JP2010063115A - 移動通信システムのmbmsサービスのためのpdcp構造及び動作方法 - Google Patents

移動通信システムのmbmsサービスのためのpdcp構造及び動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010063115A
JP2010063115A JP2009230031A JP2009230031A JP2010063115A JP 2010063115 A JP2010063115 A JP 2010063115A JP 2009230031 A JP2009230031 A JP 2009230031A JP 2009230031 A JP2009230031 A JP 2009230031A JP 2010063115 A JP2010063115 A JP 2010063115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
header
network controller
radio network
multipoint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009230031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4982545B2 (ja
Inventor
Seung June Yi
スン−ジュン イー
Young Dae Lee
ヨン−デ リー
So Young Lee
ソ−ヨン リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2010063115A publication Critical patent/JP2010063115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4982545B2 publication Critical patent/JP4982545B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/189Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast in combination with wireless systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/04Protocols for data compression, e.g. ROHC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/04Network layer protocols, e.g. mobile IP [Internet Protocol]

Abstract

【課題】UTRANシステムの資源及び無線資源を効率的に使用できるPDCP構造を提供する。
【解決手段】Point−to−Multipoint特性を有するMultimedia broadcast/multicast service(MBMS)データをヘッダー圧縮して伝送するとき、MBMSのためのPDCP階層をCRNCに位置させて、セル内の特定のMBMSサービス毎に一つのPDCP個体を存在させる。これによって、従来のセル内の特定のMBMSサービス毎に端末の個数だけ重複したPDCP個体がSRNCに位置することで、専用伝送チャネルに伝送される時に発生する問題点を補完することができ、UTRANシステム資源及び無線資源を一層効率的に使用することができる。
【選択図】図7

Description

本発明は、移動通信システムのマルチキャストサービスに係るもので、詳しくは、Multimedia Broadcast/Multicast service(MBMS)サービスに適したPDCP階層の構造及び動作方法に関するものである。
無線移動通信の飛躍的な発展によって、無線移動電話機は、有線電話機より多く使用されている。ところが、一般の音声通話以上の大量のデータ通信を無線接続網を通して提供するサービスにおいて、無線移動通信は、未だに既存の有線通信システムの性能に追いついていない。このため、大量のデータ通信を可能にする通信システムをIMT−2000と称し、世界各国で技術開発及び標準化が進行されている。
欧州式IMT−2000システムであるUniversal Mobile Telecommunications System(UMTS)は、欧州式標準であるGlobal System for Mobile Communications(GSM)システムから進化した第3世代移動通信システムであって、GSM核心網(GSM Core Network)とWideband Code Division Multiple Access(WCDMA)接続技術に基づき、より向上した移動通信サービスの提供を目標にする。
UMTSの標準化作業のために、1998年12月に欧州のETSI、日本のARIB/TTC、米国のT1及び韓国のTTA等は、第3世代共同プロジェクト(Third Generation Partnership Project:3GPP)というプロジェクトを構成し、現在までUMTSの細部的なSpecificationを作成中である。
3GPPでは、UMTSの迅速で且つ効率的な技術開発のために、各網構成要素とそれらの動作に対する独立性を考慮して、UMTSの標準化作業を5個の技術規格グループ(Technical Specification Groups:TSG)に分けて進行している。
各TSGは、関連した領域内で標準規格の開発、承認及び管理を担当するが、それらの中で、無線接続網(Radio Access Network:RAN)グループ(TSG RAN)は、UMTSでWCDMA接続技術を支援するための新しい無線接続網であるUMTS無線網(Universal Mobile Telecommunications Network Terrestrial Radio Access Network:UTRAN)の機能、要求事項及びインターフェースに対する規格を開発する。
図1は一般のUMTSの網構造を示した図である。
図1に示したように、UMTSシステムは、大きく端末、UTRAN及び核心網により構成されている。UTRANは、一つ以上の無線網副システム(Radio Network Sub−systems:RNS)により構成され、各RNSは一つの無線網制御器(Radio Network Controller:RNC)と、このRNCによって管理される一つ以上のNode Bにより構成される。Node BはRNCによって管理され、アップリンクには端末の物理階層から送る情報を受信し、ダウンリンクには端末にデータを送信して端末に対するUTRANのアクセスポイント(Access Point)の役割を担当する。また、RNCは、無線資源の割当及び管理を担当し、核心網とのアクセスポイントの役割を担当する。
UMTS網と接続した各端末は、UTRAN内の特定のRNCによって管理されているが、このRNCをSRNC(Serving RNC)という。前記SRNCは、特定の端末のデータを伝送するために核心網とのアクセスポイントの役割をし、サービスの提供に適した無線資源を割り当てる機能を持つ。UTRANを通して核心網と接続した端末は、ただ一つのSRNCを持つ。一般に、端末とRNC間の接続には一つのRNCが使用されるが、端末の移動により他のRNCが担当する領域に移動する場合は、端末が移動した地域のRNCを経由してSRNCと連結される。このようにSRNCを除いて端末が経由する全てのRNCをDRNC(Drift RNC)といい、前記DRNCは、単純に使用者データをルーティングするか、共用資源のコードを割り当てる部分的な機能を行う。即ち、SRNCとDRNCとの区分は、特定の端末と関連した論理的な区分である。
その反面、UTRANでのRNCとNode Bの従属的な関係によって、Node Bの側面でRNCを区分することができる。特定のNode Bの管理を担当するRNCをCRNC(Controlling RNC)といい、前記CRNCは、自身が管理しているセル内でのトラフィック負荷制御と輻輳制御及びそれらセル内に設定される新しい無線リンクに対する受諾制御機能を行う。UTRANの構造上、各Node Bは必ず一つのCRNCを持つ。
特定の端末に提供されるサービスは、大きく回線交換サービスとパケット交換サービスとに区分されるが、例えば、一般の音声電話サービスは回線交換サービスに属し、インターネット接続を通したウェブブラウジングサービスはパケット交換サービスに分類される。回線交換サービスを支援する場合、RNCは核心網のMobile Switching Center(MSC)と連結され、このMSCはGateway Mobile Switching Center(GMSC)と連結される。パケット交換サービスは、核心網のSGSNとGGSNにより提供される。Serving GPRS Support Node(SGSN)はRNCに向かうパケット通信を支援し、Gateway
GPRS Support Node(GGSN)はインターネット網などの他のパケット交換網への連結を管理する。
多様な網構成要素間には、相互間の通信のために情報を取り交わせるインターフェース(Interface)が存在するが、RNCと核心網間のインターフェースをIuインターフェースと定義する。Iuインターフェースがパケット交換領域と連結された場合はIu−PSと定義し、回線交換領域と連結された場合はIu−CSと定義する。
図2は3GPP無線接続網規格に基づく一つの端末とUTRAN間の無線接続インターフェース(Radio Access Interface)プロトコルの構造である。
図2に示したように、無線接続インターフェースプロトコルは、水平的に物理階層、データリンク階層及びネットワーク階層により構成され、垂直的にはデータ情報伝送のための使用者平面(User Plane)と制御信号(Signaling)伝達のための制御平面(Control Plane)とに区分される。使用者平面は、音声やIPパケットの伝送などの使用者のトラフィック情報が伝達される領域で、制御平面は、網のインターフェースや呼の維持及び管理などの制御情報が伝達される領域を示す。また、図2の各プロトコル階層は、通信システムで広く知られた開放型システム間の相互接続(Open System Interconnection;OSI)基準モデルの下位3個の階層に基づいて、L1(第1階層)、L2(第2階層)及びL3(第3階層)に区分される。
L1階層は、多様な無線伝送技術を利用して上位階層に情報伝送サービス(Information Transfer Service)を提供する。L1階層は、伝送チャネル(Transport Channel)を通して上位階層の媒体接続制御(Medium Access Control)と連結され、伝送チャネルを通して媒体接続制御階層と物理階層間のデータが移動する。
L2階層は、媒体接続制御(Medium Access Control:MAC)階層、無線リンク制御(Radio Link Control:RLC)階層、パケットデータ収斂プロトコル(Packet Data Convergence Protocol:PDCP)階層及び放送/マルチキャスト制御(Broadcast/Multicast Control:BMC)階層を含む。
MAC階層は、論理チャネルと伝送チャネル間のマッピングを担当する階層であって、無線資源の割当及び再割当のためのMACパラメーターの再割当サービスを提供する。上位階層のRLC階層とは論理チャネル(Logical Channel)で連結され、伝送される情報の種類によって多様な論理チャネルが提供される。一般に、制御平面の情報を伝送する場合、MACは制御チャネル(Control Channel)を利用し、使用者平面の情報を伝送する場合は、トラフィックチャネル(Traffic Channel)を使用する。また、MACは、下位階層の物理階層とは伝送チャネル(Transport Channel)で連結され、前記伝送チャネルには、チャネルの共有可否によって共用チャネル(Common Channel)と専用チャネル(Dedicated Channel)が存在する。
MACは、管理する伝送チャネルの種類によって、MAC−b副階層(Sublayer)、MAC−d副階層及びMAC−c/sh副階層に区分される。MAC−b副階層は、システム情報(System Information)の放送を担当する伝送チャネルであるBroadcast Channel(BCH)を管理し、MAC−c/sh副階層は、他の端末と共有されるForward Access Channel(FACH)またはDownlink Shared Channel(DSCH)などの共用伝送チャネルを管理する。UTRANでのMAC−c/sh副階層はCRNCに位置し、セル内の全ての端末が共有するチャネルを管理するので、各セルに対して一つずつ存在する。そして、各端末にも一つのMAC−c/sh副階層が存在する。MAC−d副階層は、特定の端末に対する専用伝送チャネルであるDedicated Channel(DCH)の管理を担当する。従って、UTRANのMAC−d副階層は該当の端末の管理を担当するSRNCに位置し、各端末にも一つのMAC−d副階層が存在する。
RLC階層は信頼性あるデータの伝送を支援し、上位階層からのRLCサービスデータ単位(Service Data Unit:SDU)の分割及び連結(Segmentation and Concatenation)機能を行うことができる。上位階層から伝達されたRLC SDUは、RLC階層で処理容量に合わせて大きさが調節された後、ヘッダー(Header)情報が加えられてプロトコルデータ単位(Protocol Data Unit:PDU)の形態でMAC階層に伝達される。RLC階層には、上位階層からのRLC SDUまたはRLC PDUを保存するためのRLCバッファーが存在する。
PDCP階層はRLC階層の上位に位置し、IPv4やIPv6のようなネットワークプロトコルを通して伝送されるデータを、相対的に帯域幅の小さい無線インターフェース上で効率的に伝送させる。このために、PDCP階層は、有線網で使用される不必要な制御情報を減らす機能を行うが、このような機能をヘッダー圧縮(Header Compression)という。前記PDCP階層は、ヘッダー圧縮のためにIETF(Internet Engineering Task Force)というインターネット標準化グループで定義するヘッダー圧縮技法のRFC2507とRFC3095(Robust Header Compression:ROHC)を使用することができる。これらの方法は、データのヘッダー(Header)部分で必ず必要な情報のみを伝送することで、より少量の制御情報の伝送が可能になり、伝送される全体のデータ量を減らせるという長所を持つ。
BMC階層は、核心網から伝達されたセル放送メッセージ(Cell Braodcast Message:CB)をスケジューリングして、特定のセルに前記セル放送メッセージを伝送することで、前記セルに位置する全ての端末はセル放送メッセージを行う。特にBMC階層は放送機能のみを担当するのに使用され、CBメッセージは、端末間または端末とシステム間の文字及び数字のみで構成された最大1230octetの短文メッセージ(short message)である。UTRAN側面で見ると、上位階層から伝達されたCBメッセージは、メッセージID、シリアルナンバー、コーディングscheme等の情報が加えられてBMCメッセージ形態でRLC階層に伝達される。前記BMCメッセージは、CTCH(Common Traffic Channel)論理チャネルを通してMAC階層に伝達されるが、このとき、前記CTCH論理チャネルは、FACH伝送チャネルにマッピングされ、FACH伝送チャネルは、Secondary Common Control Physical Channel(S−CCPCH)物理チャネルにマッピングされる。
L3階層の最も下部に位置した無線資源制御(Radio Resource
Control:RRC)階層は制御平面のみで定義され、各無線ベアラー(Radio Bearer)の設定、再設定及び解除と関連して伝送チャネル及び物理チャネルの制御を担当する。このとき、無線ベアラーは、端末とUTRAN間のデータ伝達のために第2階層により提供されるサービスを意味し、一般に、無線ベアラーが設定されることは、特定のサービスを提供するために必要なプロトコル階層及びチャネルの特性を規定し、それぞれの具体的なパラメーター及び動作方法を設定する過程を意味する。
参考に、RLC階層は、上位に連結された階層によって使用者平面に属することもできるし、制御平面に属することもできる。制御平面に属する場合は、RRC階層からデータを受けるケースに該当し、その他の場合は、使用者平面に該当する。
また、図2から分かるように、RLC階層とPDCP階層の場合は、一つの階層内に複数個の個体(Entity)が存在する。これは、一つの端末が複数個のRadio Beraer(RB)を有し、通常一つのRBでは、ただ一つのRLC個体及びPDCP個体が使用されるためである。
ところが、既存のBMC階層で提供するセル放送サービス(Cell Broadcast Service:CBS)は、マルチキャスト機能を支援しないだけでなく、最大1230octet大きさの短文メッセージのみが伝送されるため、マルチメディアサービスを提供するのに限界がある。このような理由で、Multimedia Broadcast/Multicast Service(MBMS)という新しいサービスが提案された。
図3に示したように、MBMSは、単方向点対多ベアラーサービス(Point−to−Multipoint Bearer Service)を利用してオーディオ、絵及び映像などのマルチメディアデータを複数の端末に同時に伝達するサービスであって、放送(Broadcast)モードとマルチキャストモードを支援する。
MBMSは、放送モードとマルチキャストモードとに分れる。即ち、MBMSサービスは、MBMS放送サービスとMBMSマルチキャストサービスとに分れる。
MBMSの放送モードは、放送地域(Broadcast Area)にある全ての使用者たちにマルチメディアデータを伝送するサービスである。このとき、放送地域は、放送サービスが可能な領域をいう。一つのPLMN(Public land mobile network)内には一つ以上の放送地域が存在し、一つの放送地域で一つ以上の放送サービスが提供される。また、一つの放送サービスが多様な放送地域に提供される。
MBMSマルチキャストモードは、マルチキャスト地域(Multicast
Area)にある特定の使用者グループのみにマルチメディアデータを伝送するサービスである。このとき、マルチキャスト地域は、マルチキャストサービスが可能な領域を意味する。一つのPLMN内には一つ以上のマルチキャスト地域が存在し、一つのマルチキャスト地域で一つ以上のマルチキャストサービスが提供される。また、一つのマルチキャストサービスが多様なマルチキャスト地域に提供される。
一般に、MBMSは、マルチメディアを放送またはマルチキャストするサービスであって、伝送されるパケットの大きさが非常に大きい。従って、ヘッダー圧縮技法を利用してMBMSでパケットの大部分を占めているヘッダー部分を圧縮することで、データ伝送効率を高めることができる。このとき、MBMSは単方向点対多サービスであるため、送信側UTRANの圧縮機(compressor)は、各受信側端末の復元器(decompressor)に同じデータを伝送する。
以上説明したように、MBMSは、ヘッダー圧縮技法を利用してマルチメディアデータのヘッダー部分を圧縮することで、データの伝送効率を高めることができる。従来のヘッダー圧縮を担当する階層であるPDCP階層は、図4に示したように、特定の端末とUTRANのSRNCにそれぞれ位置してヘッダー圧縮を担当し、このとき、圧縮されたパケットは、専用伝送チャネルを通して送受信される。
即ち、従来の技術により提供されるMBMSサービスは、特定の端末の資源を管理するSRNCのPDCP階層でMBMSデータのヘッダー部分が圧縮された後、専用伝送チャネルを通して端末に伝送される。この場合、MBMSサービスは、多様な端末に同じデータを同時に放送及びマルチキャストする特性を持つため、図5から分かるように、SRNCに存在するPDCP個体は、特定のMBMSサービス毎にセル内の端末の個数だけ存在すべきである。
しかし、SRNCのPDCP階層から圧縮されて伝送されるMBMSデータの内容は、全て同一であるため、SRNCに存在する重複したPDCP個体は、UTRANシステムの資源及び無線資源を相当浪費するという問題点があった。
従って、本発明の目的は、UTRANシステムの資源及び無線資源を効率的に使用できるPDCP構造を提供することにある。
本発明の他の目的は、一つのセル内の特定のMBMSサービス毎に一つのPDCP個体を備えたPDCP構造を提供することにある。
本発明のまた他の目的は、PDCP階層をCRNCに位置させたPDCP構造及びデータ伝送方法を提供することにある。
このような目的を達成するために、マルチメディアサービスデータのヘッダーを圧縮してダウンリンクにマルチキャストする無線システムにおいて、本発明に係るPDCP構造は、マルチメディアサービスデータのヘッダー圧縮を担当する個体を、セル内の複数の端末機の共通資源を管理する制御センター内に位置させる。
好ましく、前記個体は、Packet Data Convergence Protocol(PDCP) 個体であることを特徴とする。
好ましく、前記個体は、一つのセル内の特定のMBMSサービス毎に一つつずつ存在することを特徴とする。
好ましく、前記制御センターは、Control Radio Network Controller(CRNC)であることを特徴とする。
好ましく、前記ヘッダー圧縮されたデータは、共通チャネルを通して端末に伝送され、前記共通チャネルは、Forward access channel(FACH)またはDownlink shared channel(DSCH)であることを特徴とする。
このような目的を達成するために、本発明に係る無線移動通信システムは、マルチメディアサービスデータに対するヘッダー圧縮機能を行うRadio network controller(RNC)と、RNCでヘッダー圧縮された特定のマルチメディアサービスデータを共用伝送チャネルを通して受信する複数の端末と、を含む。
好ましく、前記マルチメディアサービスは、Multimedia broadcast/multicast service(MBMS)であることを特徴とする。
好ましく、前記RNCは、端末の共通資源または複数の端末を管理する制御(Control)RNC(CRNC)であることを特徴とする。
好ましく、前記RNCは、伝送されるマルチメディアデータを出力するMBMS担当階層と、マルチメディアデータのヘッダーを圧縮するパケットデータ収斂プロトコル(Packet Data Convergence Protocol:PDCP)階層と、から構成される。
好ましく、前記PDCP階層は、一つのセル内の特定のマルチメディアサービス毎に一つの個体を備えることを特徴とする。
このような目的を達成するために、マルチメディアサービスデータのヘッダーを圧縮してダウンリンクにマルチキャストする無線システムにおいて、本発明に係るデータ伝送方法は、マルチメディアサービスデータのヘッダーを圧縮する段階と、ヘッダー圧縮されたマルチメディアサービスデータを共用伝送チャネルを通して複数の端末に伝送する段階と、を含む。
好ましく、前記マルチメディアサービスは、Multimedia broadcast/ multicast service(MBMS)であることを特徴とする。
好ましく、前記ヘッダー圧縮は、Packet Data Convergence Protocol(PDCP)階層で行われ、前記PDCP階層は、Control Radio network controller(RNC)内に存在することを特徴とする。
好ましく、前記PDCP階層は、一つのセル内の特定のMBMSサービス毎に一つの個体を備えることを特徴とする。
好ましく、特定のMBMSサービスに対するPDCP階層を含む(例えば、SRNCまたはCRNC内の)特定の網構成要素は、セル内に位置する端末(UE)であって、その特定のMBMSサービスの受信を希望する端末の特定の特性に依存する。
(項目1)
ヘッダー圧縮されたデータを形成するためにインターネットプロトコルヘッダー圧縮を行う段階と、
臨界値によって点対点(Point−to−Point)及び点対多(Point−to−Multipoint)方式で、前記ヘッダー圧縮されたデータを一つまたはそれ以上の使用者に伝送する段階と、を含むことを特徴とする無線通信システムのマルチキャストサービス提供方法。
(項目2)
前記点対点方式は、
セル内の総使用者数が臨界値より小さい場合に適用されることを特徴とする項目1記載の無線通信システムのマルチキャストサービス提供方法。
(項目3)
前記点対多方式は、
セル内の総使用者数が臨界値以上の場合に適用されることを特徴とする項目1記載の無線通信システムのマルチキャストサービス提供方法。
(項目4)
前記インターネットプロトコルヘッダー圧縮は、
提供される各タイプのマルチキャストサービスのためにそれぞれ行われることを特徴とする項目1記載の無線通信システムのマルチキャストサービス提供方法。
(項目5)
前記点対点方式は、
単一伝送地点から単一受信地点にデータを伝送することであることを特徴とする項目1記載の無線通信システムのマルチキャストサービス提供方法。
(項目6)
前記点対点方式は、
無線通信システムのセル内にいる総使用者数に基づくことを特徴とする項目5記載の無線通信システムのマルチキャストサービス提供方法。
(項目7)
前記点対点方式は、
サービング無線網制御器(Serving RNC(Radio Network Controller);SRNC)で行われることを特徴とする項目5記載の無線通信システムのマルチキャストサービス提供方法。
(項目8)
前記点対点方式による伝送は、
専用チャネルを経由する伝送であることを特徴とする項目7記載の無線通信システムのマルチキャストサービス提供方法。
(項目9)
前記点対多方式は、
単一伝送地点からマルチ受信地点にデータを伝送することであることを特徴とする項目1記載の無線通信システムのマルチキャストサービス提供方法。
(項目10)
前記点対多方式は、
無線通信システムのセル内にいる総使用者数に基づくことを特徴とする項目9記載の無線通信システムのマルチキャストサービス提供方法。
(項目11)
前記点対多方式は、
制御無線網制御器(Controlling RNC(Radio Network Controller);CRNC)で行われることを特徴とする項目9記載の無線通信システムのマルチキャストサービス提供方法。
(項目12)
前記点対多方式による伝送は、
共通チャネルを経由する伝送であることを特徴とする項目11記載の無線通信システムのマルチキャストサービス提供方法。
(項目13)
前記ヘッダー圧縮は、
各タイプのマルチキャストサービスのために中央位置で行われることを特徴とする項目11記載の無線通信システムのマルチキャストサービス提供方法。
(項目14)
前記中央位置は、
パケットデータ収斂プロトコル(Packet Data Convergence Protocol;PDCP)個体であることを特徴とする項目13記載の無線通信システムのマルチキャストサービス提供方法。
(項目15)
前記パケットデータ収斂プロトコル(PDCP)個体は、
制御無線網制御器(CRNC)内に位置することを特徴とする項目14記載の無線通信システムのマルチキャストサービス提供方法。
(項目16)
前記マルチキャストサービスは、
特定の複数の使用者に提供されるサービスであることを特徴とする項目1記載の無線通信システムのマルチキャストサービス提供方法。
(項目17)
前記マルチキャストサービスは、
マルチメディア放送/マルチキャストサービス(Multimedia Broadcast/Multicast Service;MBMS)であることを特徴とする項目16記載の無線通信システムのマルチキャストサービス提供方法。
(項目18)
ヘッダー圧縮されたデータを、臨界値によって点対点及び点対多方式で受信する段階と、
使用者がマルチキャストサービスにアクセスできるように、前記受信されたヘッダー圧縮されたデータを復元する段階と、を含むことを特徴とする無線通信システムのマルチキャストサービス提供方法。
(項目19)
前記点対点方式は、
単一受信地点が単一伝送地点からデータを受信することであることを特徴とする項目18記載の無線通信システムのマルチキャストサービス提供方法。
(項目20)
前記点対点方式は、
無線通信システムのセル内にいる総使用者数に基づくことを特徴とする項目19記載の無線通信システムのマルチキャストサービス提供方法。
(項目21)
前記点対点方式による受信は、
専用チャネルを経由する受信であることを特徴とする項目19記載の無線通信システムのマルチキャストサービス提供方法。
(項目22)
前記点対多方式は、
マルチ受信地点が単一伝送地点からデータを受信することであることを特徴とする項目18記載の無線通信システムのマルチキャストサービス提供方法。
(項目23)
前記点対多方式は、
無線通信システムのセル内にいる総使用者数に基づくことを特徴とする項目22記載の無線通信システムのマルチキャストサービス提供方法。
(項目24)
前記点対多方式による受信は、
共通チャネルを経由する受信であることを特徴とする項目22記載の無線通信システムのマルチキャストサービス提供方法。
(項目25)
前記マルチキャストサービスは、
特定の複数の使用者により受信されるサービスであることを特徴とする項目18記載の無線通信システムのマルチキャストサービス提供方法。
(項目26)
前記マルチキャストサービスは、
マルチメディア放送/マルチキャストサービス(MBMS)であることを特徴とする項目25記載の無線通信システムのマルチキャストサービス提供方法。
(項目27)
前記ヘッダー圧縮は、
パケットデータ収斂プロトコル(PDCP)個体で行われることを特徴とする項目18記載の無線通信システムのマルチキャストサービス提供方法。
(項目28)
マルチキャストサービスのデータを提供及び受信する無線通信システムにおいて、
インターネットプロトコルヘッダー圧縮を行うヘッダー圧縮部と、
前記ヘッダー圧縮部と有効に接続され、臨界値によって前記ヘッダー圧縮されたデータを点対点及び点対多方式で、一つまたはそれ以上の無線通信システム使用者に伝送する送信部と、を含むことを特徴とする無線網制御器。
(項目29)
前記ヘッダー圧縮部は、
パケットデータ収斂プロトコル(PDCP)個体であることを特徴とする項目28記載の無線網制御器。
(項目30)
前記ヘッダー圧縮部は、
提供される各タイプのマルチキャストサービスのためにそれぞれヘッダー圧縮を行うことを特徴とする項目28記載の無線網制御器。
(項目31)
前記送信部は、
サービング無線網制御器(SRNC)であることを特徴とする項目29記載の無線網制御器。
(項目32)
前記サービング無線網制御器(SRNC)は、
専用伝送チャネルを通して伝送することを特徴とする項目31記載の無線網制御器。
(項目33)
前記送信部は、
制御無線網制御器(CRNC)であることを特徴とする項目29記載の無線網制御器。
(項目34)
前記制御無線網制御器(CRNC)は、
共通伝送チャネルを通して伝送することを特徴とする項目33記載の無線網制御器。
(項目35)
マルチキャストサービスのデータを提供及び受信する無線通信システムにおいて、
インターネットプロトコルヘッダー圧縮されたデータを点対点及び点対多方式で受信する受信部と、
前記受信部と有効に接続され、マルチキャストデータをアクセスするために前記ヘッダー圧縮されたデータを復元する復元部と、を含むことを特徴とする使用者装置。
(項目36)
前記ヘッダー復元部は、
パケットデータ収斂プロトコル(PDCP)個体であることを特徴とする項目35記載の使用者装置。
(項目37)
前記ヘッダー復元部は、
提供される各タイプのマルチキャストサービスのためにそれぞれインターネットプロトコルヘッダー圧縮を行うことを特徴とする項目35記載の使用者装置。
(項目38)
前記受信部は、
サービング無線網制御器(SRNC)から点対点方式でデータを受信することを特徴とする項目35記載の使用者装置。
(項目39)
前記受信部は、
専用伝送チャネルを通して受信することを特徴とする項目38記載の使用者装置。
(項目40)
前記受信部は、
制御無線網制御器(CRNC)から点対多方式でデータを受信することを特徴とする項目35記載の使用者装置。
(項目41)
前記受信部は、
共通伝送チャネルを通して受信することを特徴とする項目40記載の使用者装置。
(項目42)
ヘッダー圧縮されたデータを形成するためにインターネットプロトコルヘッダー圧縮を行う段階と、
マルチキャストサービスのタイプによって点対点及び点対多方式で、前記ヘッダー圧縮されたデータを一つまたはそれ以上の使用者に伝送する段階と、を含むことを特徴とする無線通信システムのマルチキャストサービス提供方法。
図1は一般のUMTSシステムの網構造である。 図2は3GPP無線接続網規格に基づく、一つの端末とUTRAN間の無線接続インターフェース(Radio Access Interface)プロトコルの構造を示した図である。 図3は一般のMBMSデータの伝送概念を示した図である。 図4は従来のMBMSデータ伝送のためのプロトコルスタック(Stack)を示した図である。 図5は従来のMBMS伝送のためのネットワーク構造を示した図である。 図6は本発明の実施形態に係るMBMSデータ伝送のためのプロトコルスタックを示した図である。 図7は本発明に係るMBMS伝送のためのネットワーク構造を示した図である。
以下、本発明の実施形態を詳細に説明する。
本発明は、3GPPにより開発されたUMTS(universal mobile telecommunications system)のような移動通信システムで実現される。然し、本発明は、他の標準によって動作する通信システムにも適用される
従来は、MBMSデータをヘッダー圧縮して伝送する場合、セル内の特定のMBMSサービス毎に端末の個数だけのPDCP個体が備わるため、UTRANのシステム資源と無線資源を浪費するという問題点があった。
このような問題点を解決するために、本発明は、MBMSサービスでMBMSデータが複数の端末に同時に伝送される特性を考慮して、ヘッダー圧縮を担当するPDCP階層を制御RNC(CRNC)に位置させる。即ち、図6のプロトコルスタック(stack)から分かるように、PDCPはRLC及びMACと共にCRNCに位置する。
また、本発明は、前記CRNCに位置した一つのPDCP階層でヘッダー圧縮されたMBMSデータを共用伝送チャネルを通して端末に伝送する。前記共用伝送チャネルは、Forward access channel(FACH)またはDownlink shared channel(DSCH)である。
図7は本発明に係るMBMS伝送のためのネットワーク構造である。
図7に示したように、MBMSデータのヘッダーを圧縮するPDCP階層がCRNCに存在する場合、一つのMBMSデータをヘッダー圧縮して伝送するために必要なPDCP個体は、端末の個数と関係なしに、セル内の特定のMBMSサービス毎に一つだけ必要である。即ち、本発明の無線システムは、特定のMBMSサービスのためのUTRANで、一つのセル当り一つのPDCP個体が存在するように実現される。また、各端末は、特定のMBMSサービスのための自身のPDCP個体を有する。従って、特定のMBMSサービスのために、もし前記サービスを受信しようとする複数の端末があれば、UTRANにある一つのPDCP個体は前記各端末に属する複数のPDCP個体と関連する。
従って、MBMSデータ伝送のために、CRNCのMBMS担当階層は、MBMSデータをPDCP階層に伝達し、前記PDCP階層は、伝達されたMBMSデータのヘッダーを圧縮した後、共用伝送チャネルを通して特定のMBMSデータを受信しようとする複数の端末に伝送する。各端末のPDCP階層は、受信されたMBMSデータを復元した後、MBMS担当階層に伝達する。
さらに図7について言えば、本発明の一実施形態が無線通信システムにおいてマルチキャストサービスを提供する方法に関することがわかる。その方法は、無線網制御器(RNC)などの網構成要素により実行され、ヘッダー圧縮されたデータを形成するためにインターネットプロトコルヘッダー圧縮を実行するステップと、臨界値によって点対点方式および点対多方式で、ヘッダー圧縮されたデータを無線通信システムの一人以上の使用者に伝送するステップとを含む。
あるいは、本発明によるマルチキャストサービスを提供する方法は、ヘッダー圧縮されたデータを形成するためにインターネットプロトコルヘッダー圧縮を実行するステップと、マルチキャストサービスのタイプによって点対多方式で、ヘッダー圧縮されたデータを無線通信システム内の一人以上の使用者に伝送するステップとを含む。
ここで、インターネットプロトコルヘッダー圧縮は、提供されるマルチキャスティングサービスの各タイプについてそれぞれ実行される。また、ヘッダー圧縮は、マルチキャストサービスの各タイプについて中央位置で実行される。ここで、中央位置は、パケットデータ収斂プロトコル(PDCP)個体であり、PDCP個体は、制御無線網制御器(CRNC)内に位置する。
また、ヘッダー圧縮されたデータは、点対点方式、点対多方式、またはそれらの両方の方式で選択的に伝送され得ることに留意されたい。伝送の方式は、無線通信環境の状態に依存する。例えば、セル内にいる総使用者数が臨界値より小さい場合に、点対点方式が用いられ、セル内にいる総使用者数が臨界値以上である場合に、点対多方式が用いられる。
点対点方式は、場合により無線通信システム内にいる総使用者数に基づき、単一伝送地点から単一受信地点にデータを伝送する。
好ましく、点対点方式は、サービング無線網制御器(SRNC)において行われる。ここで、点対点方式による伝送は、専用チャネルを経由する。それとは対照的に、点対多方式は、制御無線網制御器(CRNC)において行われる。ここで、点対多方式による伝送は、共通チャネルを経由する。
上記に基づいて、マルチキャストサービスの提供(伝送)に用いられるステップおよび手順と反対の適切なステップおよび手順により、使用者装置(UE)でマルチキャストサービスを受信する方法を実行できるということが理解できる。
以上説明したように、本発明は、Point−to−Multipoint特性を有するMBMSデータをヘッダー圧縮して伝送するとき、MBMSのためのPDCP階層をCRNCに位置させて、セル内の特定のMBMSサービス毎に一つのPDCP個体を存在させる。また、本発明は、一つのPDCP個体でヘッダー圧縮されたMBMSデータを共用伝送チャネルを通して端末に伝送する。
このようなPDCP構造及び伝送方法を利用する場合、従来のセル内の特定のMBMSサービス毎に端末の個数だけ重複したPDCP個体がSRNCに位置することで、専用伝送チャネルに伝送される時に発生する問題点を補完することができ、UTRANシステム資源及び無線資源の浪費を防止して伝送効率を高められるという効果がある。
特定のMBMSサービスに対するPDCP階層を含む(例えば、SRNCまたはCRNC内の)特定の網構成要素が、セル内に位置する端末(UE)であって、その特定のMBMSサービスの受信を希望する端末の特定の特性に依存することに、留意されたい。例えば、端末(UE)の特性は、特定のMBMSサービスの受信を希望する端末(UE)の総数であり得る。すなわち、端末の総数が臨界値以上である場合に、ヘッダー圧縮は、セル内の共有資源を管理するCRNC内で(PDCP階層において)行われ、共通伝送チャネルを経由したダウンリンクデータ伝送が行われる。その総数が臨界値より小さい場合に、ヘッダー圧縮は、専用資源を管理するSRNC内で(PDCP階層において)行われ、専用伝送チャネルを経由したダウンリンクデータ伝送が行われる。
このように、セル内の端末の総数に依存して、端末は、CRNCにおけるヘッダー圧縮の後に伝送されたMBMSサービスのヘッダー圧縮されたデータを、共通伝送チャネルを経由して受信し、復元(すなわち、圧縮解除)し得る一方、端末は、SRNCにおけるヘッダー圧縮の後に伝送されたMBMSサービスのヘッダー圧縮されたデータを、専用伝送チャネルを介して受信し、復元(すなわち、圧縮解除)し得る。
ここで、端末の総数以外の他の特性も必要に応じて採用され得ることは、理解できる。
本発明は、図面に示した実施形態に基づいて説明されたが、これは例示的なものにすぎなく、本技術分野の通常の知識を有する者であれば、これにより多様な変形及び均等な他の実施形態が可能であることを理解するはずである。従って、本発明の真の技術的保護範囲は、添付された特許請求の範囲の技術的思想により定められるべきである。
MBMS:Multimedia Broadcast/Multicast Service
SRNC:Control Radio Network Controller
PDCP:Packet Data Convergence Protocol

Claims (37)

  1. ヘッダー圧縮されたデータを形成するためにインターネットプロトコルヘッダー圧縮を行うことと、
    臨界値によって点対点(Point−to−Point)方式及び点対多(Point−to−Multipoint)方式のいずれか一方の方式で、前記ヘッダー圧縮されたデータを一つまたはそれ以上の無線通信システム使用者に伝送することと
    を含むことと、
    セル内の総使用者数が前記臨界値よりも小さい場合には、前記ヘッダー圧縮されたデータが専用チャネルを介して前記点対点方式で伝送され、前記セル内の総使用者数が前記臨界値以上の場合には、前記ヘッダー圧縮されたデータが共通チャネルを介して前記点対多方式で伝送されることと、
    前記点対点方式がサービング無線網制御器(SRNC)において行われ、前記点対多方式が制御無線網制御器(CRNC)において行われることと
    を特徴とする、無線通信システムのマルチキャストサービス提供方法。
  2. 前記点対点方式は、セル内の総使用者数が前記臨界値より小さい場合に適用されることを特徴とする、請求項1に記載の無線通信システムのマルチキャストサービス提供方法。
  3. 前記点対多方式は、セル内の総使用者数が前記臨界値以上の場合に適用されることを特徴とする、請求項1に記載の無線通信システムのマルチキャストサービス提供方法。
  4. 前記インターネットプロトコルヘッダー圧縮は、提供される各タイプのマルチキャストサービスのためにそれぞれ行われることを特徴とする、請求項1に記載の無線通信システムのマルチキャストサービス提供方法。
  5. 前記点対点方式は、単一伝送地点から単一受信地点にデータを伝送することであることを特徴とする、請求項1に記載の無線通信システムのマルチキャストサービス提供方法。
  6. 前記点対点方式は、前記無線通信システムのセル内にいる総使用者数に基づくことを特徴とする、請求項5に記載の無線通信システムのマルチキャストサービス提供方法。
  7. 前記点対点方式は、サービング無線網制御器(Serving Radio Network Controller;SRNC)で行われることを特徴とする、請求項5に記載の無線通信システムのマルチキャストサービス提供方法。
  8. 前記点対多方式は、単一伝送地点からマルチ受信地点にデータを伝送することであることを特徴とする、請求項1に記載の無線通信システムのマルチキャストサービス提供方法。
  9. 前記点対多方式は、前記無線通信システムのセル内にいる総使用者数に基づくことを特徴とする、請求項8に記載の無線通信システムのマルチキャストサービス提供方法。
  10. 前記点対多方式は、制御無線網制御器(Controlling Radio Network Controller;CRNC)で行われることを特徴とする、請求項8に記載の無線通信システムのマルチキャストサービス提供方法。
  11. 前記ヘッダー圧縮は、各タイプのマルチキャストサービスのために中央位置で行われることを特徴とする、請求項10に記載の無線通信システムのマルチキャストサービス提供方法。
  12. 前記中央位置は、パケットデータ収斂プロトコル(Packet Data Convergence Protocol;PDCP)個体であることを特徴とする、請求項11に記載の無線通信システムのマルチキャストサービス提供方法。
  13. 前記PDCP個体は、制御無線網制御器(CRNC)内に位置することを特徴とする、請求項12に記載の無線通信システムのマルチキャストサービス提供方法。
  14. 前記マルチキャストサービスは、特定の複数の使用者に提供されるサービスであることを特徴とする、請求項1に記載の無線通信システムのマルチキャストサービス提供方法。
  15. 前記マルチキャストサービスは、マルチメディア放送/マルチキャストサービス(Multimedia Broadcast/Multicast Service;MBMS)であることを特徴とする、請求項14に記載の無線通信システムのマルチキャストサービス提供方法。
  16. ヘッダー圧縮されたデータを、臨界値によって点対点方式及び点対多方式のいずれか一方の方式で受信することと、
    使用者がマルチキャストサービスにアクセスできるように、前記受信されたヘッダー圧縮されたデータを復元することと
    を含むことと、
    セル内の総使用者数が前記臨界値よりも小さい場合には、前記ヘッダー圧縮されたデータが専用チャネルを介して前記点対点方式で受信され、前記セル内の総使用者数が前記臨界値以上の場合には、前記ヘッダー圧縮されたデータが共通チャネルを介して前記点対多方式で受信されることと、
    前記点対点方式がサービング無線網制御器(SRNC)において行われ、前記点対多方式が制御無線網制御器(CRNC)において行われることと
    を特徴とする、無線通信システムのマルチキャストサービス提供方法。
  17. 前記点対点方式は、単一受信地点が単一伝送地点からデータを受信することであることを特徴とする、請求項16に記載の無線通信システムのマルチキャストサービス提供方法。
  18. 前記点対点方式は、前記無線通信システムのセル内にいる総使用者数に基づくことを特徴とする、請求項17に記載の無線通信システムのマルチキャストサービス提供方法。
  19. 前記点対多方式は、マルチ受信地点が単一伝送地点からデータを受信することであることを特徴とする、請求項16に記載の無線通信システムのマルチキャストサービス提供方法。
  20. 前記点対多方式は、前記無線通信システムのセル内にいる総使用者数に基づくことを特徴とする、請求項19に記載の無線通信システムのマルチキャストサービス提供方法。
  21. 前記マルチキャストサービスは、特定の複数の使用者により受信されるサービスであることを特徴とする、請求項16に記載の無線通信システムのマルチキャストサービス提供方法。
  22. 前記マルチキャストサービスは、マルチメディア放送/マルチキャストサービス(MBMS)であることを特徴とする、請求項21に記載の無線通信システムのマルチキャストサービス提供方法。
  23. 前記ヘッダー圧縮は、パケットデータ収斂プロトコル(PDCP)個体で行われることを特徴とする、請求項16に記載の無線通信システムのマルチキャストサービス提供方法。
  24. マルチキャストサービスのデータを提供及び受信する無線通信システムにおいて、
    インターネットプロトコルヘッダー圧縮を行うヘッダー圧縮部と、
    前記ヘッダー圧縮部と動作可能なように接続された送信部であって、臨界値によって前記ヘッダー圧縮されたデータを点対点方式及び点対多方式のいずれか一方の方式で、一つまたはそれ以上の無線通信システム使用者に伝送する送信部と
    を含むことと、
    セル内の総使用者数が前記臨界値よりも小さい場合には、前記ヘッダー圧縮されたデータが専用チャネルを介して前記点対点方式で伝送され、前記セル内の総使用者数が前記臨界値以上の場合には、前記ヘッダー圧縮されたデータが共通チャネルを介して前記点対多方式で伝送されることと、
    前記点対点方式がサービング無線網制御器(SRNC)において行われ、前記点対多方式が制御無線網制御器(CRNC)において行われることと
    を特徴とする、無線網制御器。
  25. 前記ヘッダー圧縮部は、パケットデータ収斂プロトコル(PDCP)個体であることを特徴とする、請求項24に記載の無線網制御器。
  26. 前記ヘッダー圧縮部は、提供される各タイプのマルチキャストサービスのためにそれぞれヘッダー圧縮を行うことを特徴とする、請求項24に記載の無線網制御器。
  27. 前記送信部は、サービング無線網制御器(SRNC)であることを特徴とする、請求項25に記載の無線網制御器。
  28. 前記SRNCは、専用伝送チャネルを介して伝送することを特徴とする、請求項27に記載の無線網制御器。
  29. 前記送信部は、制御無線網制御器(CRNC)であることを特徴とする、請求項25に記載の無線網制御器。
  30. 前記CRNCは、共通伝送チャネルを介して伝送することを特徴とする、請求項29に記載の無線網制御器。
  31. 前記CRNCは、無線リンク制御器(RLC)を含むことを特徴とする、請求項29に記載の無線網制御器。
  32. マルチキャストサービスのデータを提供及び受信する無線通信システムにおいて、
    インターネットプロトコルヘッダー圧縮されたデータを点対点方式及び点対多方式のいずれか一方の方式で受信する受信部と、
    前記受信部と動作可能に接続された復元部であって、マルチキャストデータにアクセスするために前記ヘッダー圧縮されたデータを復元する復元部と
    を含むことと、
    セル内の総使用者数が前記臨界値よりも小さい場合には、前記ヘッダー圧縮されたデータが専用チャネルを介して前記点対点方式で受信され、前記セル内の総使用者数が前記臨界値以上の場合には、前記ヘッダー圧縮されたデータが共通チャネルを介して前記点対多方式で受信されることと、
    前記点対点方式がサービング無線網制御器(SRNC)において行われ、前記点対多方式が制御無線網制御器(CRNC)において行われることと
    を特徴とする、使用者装置。
  33. 前記ヘッダー復元部は、パケットデータ収斂プロトコル(PDCP)個体であることを特徴とする、請求項32に記載の使用者装置。
  34. 前記ヘッダー復元部は、提供される各タイプのマルチキャストサービスのためにそれぞれインターネットプロトコルヘッダー圧縮を行うことを特徴とする、請求項32に記載の使用者装置。
  35. 前記受信部は、サービング無線網制御器(SRNC)から点対点方式で前記データを受信することを特徴とする、請求項32に記載の使用者装置。
  36. 前記受信部は、制御無線網制御器(CRNC)から点対多方式で前記データを受信することを特徴とする、請求項32に記載の使用者装置。
  37. ヘッダー圧縮されたデータを形成するためにインターネットプロトコルヘッダー圧縮を行うことと、
    マルチキャストサービスのタイプによって点対多方式及び点対多方式のいずれか一方の方式で、前記ヘッダー圧縮されたデータを一つまたはそれ以上の無線通信システム使用者に伝送することと
    を含むことと、
    セル内の総使用者数が臨界値よりも小さい場合には、前記ヘッダー圧縮されたデータが専用チャネルを介して前記点対点方式で伝送され、前記セル内の総使用者数が前記臨界値以上の場合には、前記ヘッダー圧縮されたデータが共通チャネルを介して前記点対多方式で伝送されることと、
    前記点対点方式がサービング無線網制御器(SRNC)において行われ、前記点対多方式が制御無線網制御器(CRNC)において行われることと
    を特徴とする、無線通信システムのマルチキャストサービス提供方法。
JP2009230031A 2002-09-19 2009-10-01 移動通信システムのmbmsサービスのためのpdcp構造及び動作方法 Expired - Lifetime JP4982545B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20020057469A KR100936586B1 (ko) 2002-09-19 2002-09-19 멀티미디어 방송 및 멀티캐스트 서비스에서의 데이터 전송 방법 및 시스템
KR10-2002-0057469 2002-09-19

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004538044A Division JP4416657B2 (ja) 2002-09-19 2003-09-19 移動通信システムのmbmsサービスのためのpdcp構造及び動作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010063115A true JP2010063115A (ja) 2010-03-18
JP4982545B2 JP4982545B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=32026077

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004538044A Expired - Lifetime JP4416657B2 (ja) 2002-09-19 2003-09-19 移動通信システムのmbmsサービスのためのpdcp構造及び動作方法
JP2007041057A Withdrawn JP2007221797A (ja) 2002-09-19 2007-02-21 移動通信システムのmbmsサービスのためのpdcp構造及び動作方法
JP2009230031A Expired - Lifetime JP4982545B2 (ja) 2002-09-19 2009-10-01 移動通信システムのmbmsサービスのためのpdcp構造及び動作方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004538044A Expired - Lifetime JP4416657B2 (ja) 2002-09-19 2003-09-19 移動通信システムのmbmsサービスのためのpdcp構造及び動作方法
JP2007041057A Withdrawn JP2007221797A (ja) 2002-09-19 2007-02-21 移動通信システムのmbmsサービスのためのpdcp構造及び動作方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7647429B2 (ja)
EP (1) EP1540852B8 (ja)
JP (3) JP4416657B2 (ja)
KR (1) KR100936586B1 (ja)
CN (1) CN100454782C (ja)
AU (1) AU2003264960B2 (ja)
HK (1) HK1077424A1 (ja)
MX (1) MXPA04006983A (ja)
RU (1) RU2284660C2 (ja)
UA (1) UA76562C2 (ja)
WO (1) WO2004028042A1 (ja)
ZA (1) ZA200405265B (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100860581B1 (ko) 2002-05-18 2008-09-26 엘지전자 주식회사 멀티캐스트 데이터 전송 방법
KR20030097559A (ko) 2002-06-22 2003-12-31 엘지전자 주식회사 무선이동통신 시스템의 멀티미디어 서비스 방법
TWM240065U (en) 2002-08-07 2004-08-01 Interdigital Tech Corp Wireless transmit/receive unit for multimedia broadcast and multicast services
KR100651405B1 (ko) * 2003-07-24 2006-11-29 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 멀티미디어 브로드캐스트/멀티캐스트 서비스의 제어 정보 송수신 장치 및 방법
KR100595646B1 (ko) 2004-01-09 2006-07-03 엘지전자 주식회사 Mbms서비스를 제공하는 무선통신 시스템
KR100678055B1 (ko) * 2004-02-12 2007-02-01 삼성전자주식회사 멀티미디어 방송/멀티캐스트 서비스 시스템에서 헤더 복원 동작을 재개하는 방법
KR100770857B1 (ko) * 2004-02-12 2007-10-26 삼성전자주식회사 멀티미디어 방송/멀티캐스트 서비스 시스템에서 헤더 복원 동작을 재개하는 방법
KR100739509B1 (ko) * 2004-07-30 2007-07-13 삼성전자주식회사 다중 채널 구조 무선 통신 시스템에서 헤더 정보 송수신장치 및 방법
US7631085B2 (en) * 2004-08-30 2009-12-08 Nokia Corporation Point-to-point delivery verification report mechanism for point-to-multipoint transmission systems
KR100962765B1 (ko) * 2005-10-31 2010-06-10 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 상향링크 무선자원 할당방법
US7907600B2 (en) * 2005-12-23 2011-03-15 Qualcomm Incorporated System and method for optimizing robust header compression (ROHC) in high delay variance environment
EP2130325B1 (en) * 2007-04-05 2017-07-19 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Facilitation of a multimedia broadcast/multicast service mbms session in a radio access network
US9596009B2 (en) * 2007-04-20 2017-03-14 Blackberry Limited Multicast control channel design
EP2168354A4 (en) * 2007-06-18 2013-05-29 Ericsson Telefon Ab L M HEAD COMPRESSION IN WIRELESS COMPOUNDS
US7715342B2 (en) * 2007-06-22 2010-05-11 Research In Motion Limited Location of packet data convergence protocol in a long-term evolution multimedia broadcast multicast service
US8649795B2 (en) * 2007-09-05 2014-02-11 Blackberry Limited Multicast/broadcast single frequency network control information transmission
US8077649B2 (en) 2007-09-13 2011-12-13 Research In Motion Limited Indication of multicast control information
EP2104290A1 (en) * 2008-03-17 2009-09-23 NEC Corporation Method for accelerating the activation of an MBMS service
JP5167971B2 (ja) 2008-06-13 2013-03-21 富士通株式会社 コンテンツ配信システム、コンテンツ配信装置、端末装置およびコンテンツ配信方法
US8259569B2 (en) * 2008-09-09 2012-09-04 Cisco Technology, Inc. Differentiated services for unicast and multicast frames in layer 2 topologies
JP5365694B2 (ja) 2009-08-26 2013-12-11 富士通株式会社 基地局制御装置および通信システム
US20110149968A1 (en) * 2009-12-21 2011-06-23 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for controlling internet network
US8577385B2 (en) 2010-12-31 2013-11-05 Motorola Solutions, Inc. Method and system for delivering media to a plurality of mobile devices in a cell with a group transport function
CN102325035B (zh) * 2011-07-19 2017-11-03 中兴通讯股份有限公司 一种组播业务的实现方法及装置
EP2693654A1 (en) 2012-08-03 2014-02-05 Alcatel Lucent Coordinated multipoint transmission modes
KR101772461B1 (ko) 2014-01-14 2017-08-30 엘지전자 주식회사 RoHC 패킷 스트림 및 고속 정보를 포함하는 방송 신호의 송수신 방법 및 장치
CN104233183B (zh) * 2014-08-26 2017-04-26 盐城市鑫洋电热材料有限公司 一种FeCrA1泡沫金属的制备方法
US10110713B2 (en) * 2014-09-12 2018-10-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Handling different protocol data unit types in a device to device communication system
WO2017196388A1 (en) * 2016-05-13 2017-11-16 Intel Corporation Mamp and lwip enhancements for concatenation and segmentation

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001016275A (ja) * 1999-05-24 2001-01-19 Nec Corp 処理方法
JP2001223732A (ja) * 2000-02-14 2001-08-17 Casio Comput Co Ltd 情報配信方法ならびに情報配信装置および情報受信装置
WO2001065817A1 (en) * 2000-03-02 2001-09-07 Mci Worldcom, Inc. An internet radio communication system
JP2002165262A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Mitsubishi Electric Corp コンテンツ配信システムおよびコンテンツ配信方法
JP2005535257A (ja) * 2002-08-07 2005-11-17 インターディジタル テクノロジー コーポレイション マルチメディアブロードキャストおよびマルチキャストサービスのサポートのためのチャネル切り換え

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI105137B (fi) 1996-12-02 2000-06-15 Nokia Networks Oy Parannettu ryhmälähetys pakettiverkossa
KR100328593B1 (ko) 1997-05-20 2002-08-24 삼성전자 주식회사 3-d 그래픽용 고속 클립핑 방법
FI105874B (fi) 1997-08-12 2000-10-13 Nokia Mobile Phones Ltd Monipistematkaviestinlähetys
CA2260653C (en) 1999-02-02 2001-04-17 Mark N. Willetts A method and a device for maintaining the performance quality of a code-division multiple access system in the presence of narrow band interference
US6594276B1 (en) * 1999-04-01 2003-07-15 Nokia Corporation Apparatus and associated method for communicating multimedia information upon a communication link
FI109385B (fi) 1999-04-01 2002-07-15 Nokia Corp Menetelmä ja laitteet digitaaliseen datasiirtoon
EP1071296A1 (en) * 1999-07-22 2001-01-24 Alcatel Method to multi-cast data packets to mobile stations, and related gateway, service and routing nodes
US6839339B1 (en) 2000-02-02 2005-01-04 Lucent Technologies Inc. Header compression for general packet radio service tunneling protocol (GTP)-encapsulated packets
US7302497B2 (en) * 2000-02-08 2007-11-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Using internet protocol (IP) in radio access network
JP3683468B2 (ja) * 2000-04-13 2005-08-17 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ マルチキャストサービス提供システムにおける再送制御方法、情報配信装置及び無線端末
JP3662473B2 (ja) * 2000-05-12 2005-06-22 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ マルチキャストサービス提供方法及び情報配信装置
US6829482B2 (en) * 2000-05-16 2004-12-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Switching from dedicated to common channels when radio resources are controlled by drift radio network
FI112014B (fi) * 2000-06-28 2003-10-15 Nokia Corp Tiedonsiirtoresurssien varaus pakettivälitteisessä tiedonsiirrossa
ATE484933T1 (de) * 2000-08-14 2010-10-15 Nokia Siemens Networks Oy Kommunikationssystem und verfahren zum bereitstellen eines verfahrens zur auswahl der betriebsart
FI110739B (fi) * 2000-10-18 2003-03-14 Nokia Corp Otsikkokenttien kompressoinnin määrittäminen datapakettiyhteydelle
JP2002141931A (ja) 2000-10-30 2002-05-17 Sharp Corp ルータ装置及び経路制御方法
FI111777B (fi) * 2001-01-16 2003-09-15 Nokia Corp IP-datan siirtäminen tietoliikennejärjestelmässä
DE10107700A1 (de) * 2001-02-19 2002-08-29 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Multiplexen und/oder Demultiplexen sowie entsprechende Computerprogramme und ein entsprechendes Computerprogramm-Erzeugnis
WO2002069519A1 (en) * 2001-02-23 2002-09-06 Nokia Inc. System and method for fast gprs for ipv6 communications
KR100428736B1 (ko) * 2001-04-26 2004-04-27 주식회사 현대시스콤 이동통신망 및 그의 운용방법
EP1390733B1 (en) 2001-05-30 2010-05-19 i-SENS, INC. Biosensor
US7145919B2 (en) * 2001-06-01 2006-12-05 Telefonaktienbolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for transporting different classes of data bits in a payload over a radio interface
KR100595583B1 (ko) * 2001-07-09 2006-07-03 엘지전자 주식회사 이동통신시스템에서 핸드오버에 따른 패킷 데이터 전송 방법
EP1283650A1 (de) * 2001-08-07 2003-02-12 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren, Sende-/Empfangseinheit und Kommunikationssystem zur Übertragung von Daten von einem Versender an mehrere Empfänger
SE0102775D0 (sv) * 2001-08-17 2001-08-17 Ericsson Telefon Ab L M Method and system of retransmission
KR100437770B1 (ko) * 2001-09-20 2004-06-30 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 방송 서비스 제공 방법
US7184789B2 (en) * 2001-10-03 2007-02-27 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for data packet transport in a wireless communication system using an internet protocol
KR20030032875A (ko) * 2001-10-19 2003-04-26 삼성전자주식회사 멀티캐스트 멀티미디어 방송 서비스를 제공하는 이동 통신시스템에서 순방향 데이터 채널 송신 전력을 제어하는장치 및 방법
EP1361706B1 (en) * 2002-05-10 2007-03-14 Innovative Sonic Limited Method for determining triggering of a pdcp sequence number synchronization prodecure
KR20030097559A (ko) 2002-06-22 2003-12-31 엘지전자 주식회사 무선이동통신 시스템의 멀티미디어 서비스 방법
KR100889864B1 (ko) * 2002-08-14 2009-03-24 엘지전자 주식회사 멀티미디어 데이터의 압축 전송 방법 및 시스템
WO2005015857A1 (en) * 2003-08-08 2005-02-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for configuring protocols for a multimedia broadcast/multicast service
KR100943901B1 (ko) * 2003-08-19 2010-02-24 엘지전자 주식회사 방송 및 멀티캐스트를 위한 무선 프로토콜 엔터티 공유방식

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001016275A (ja) * 1999-05-24 2001-01-19 Nec Corp 処理方法
JP2001223732A (ja) * 2000-02-14 2001-08-17 Casio Comput Co Ltd 情報配信方法ならびに情報配信装置および情報受信装置
WO2001065817A1 (en) * 2000-03-02 2001-09-07 Mci Worldcom, Inc. An internet radio communication system
JP2002165262A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Mitsubishi Electric Corp コンテンツ配信システムおよびコンテンツ配信方法
JP2005535257A (ja) * 2002-08-07 2005-11-17 インターディジタル テクノロジー コーポレイション マルチメディアブロードキャストおよびマルチキャストサービスのサポートのためのチャネル切り換え

Also Published As

Publication number Publication date
JP4982545B2 (ja) 2012-07-25
HK1077424A1 (en) 2006-02-10
AU2003264960B2 (en) 2005-12-15
KR20040025491A (ko) 2004-03-24
JP4416657B2 (ja) 2010-02-17
RU2004125489A (ru) 2006-01-27
US7647429B2 (en) 2010-01-12
EP1540852A1 (en) 2005-06-15
EP1540852A4 (en) 2010-03-17
ZA200405265B (en) 2005-12-28
EP1540852B1 (en) 2015-02-25
US20050165945A1 (en) 2005-07-28
WO2004028042A1 (en) 2004-04-01
JP2005528865A (ja) 2005-09-22
MXPA04006983A (es) 2004-11-10
JP2007221797A (ja) 2007-08-30
RU2284660C2 (ru) 2006-09-27
EP1540852B8 (en) 2015-04-08
CN100454782C (zh) 2009-01-21
AU2003264960A1 (en) 2004-04-08
KR100936586B1 (ko) 2010-01-13
UA76562C2 (en) 2006-08-15
CN1625857A (zh) 2005-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4982545B2 (ja) 移動通信システムのmbmsサービスのためのpdcp構造及び動作方法
JP2005528865A5 (ja)
KR100926707B1 (ko) 이동통신 시스템의 데이터 통신방법
USRE45333E1 (en) Multimedia service providing method for radio mobile communication system
AU2003276746B2 (en) Method of multiplexing logical channels in mobile communication system and apparatus thereof
RU2310283C2 (ru) Система и способ двунаправленной пакетной передачи данных
KR100943901B1 (ko) 방송 및 멀티캐스트를 위한 무선 프로토콜 엔터티 공유방식
KR100893070B1 (ko) 무선통신 시스템의 멀티캐스트 서비스 제공 및 수신 방법, 그리고 그 장치
JP4450855B2 (ja) マルチメディア放送及びマルチキャストサービス(mbms)を提供する無線通信体系
KR20050031268A (ko) 이동통신 시스템의 방송 및 멀티캐스트 서비스 제공방법
US20040160938A1 (en) Packet service system and method for controlling packet transmission
KR100956817B1 (ko) 패킷 데이터를 처리하는 방법 및 이를 위한 장치
KR20040026153A (ko) 무선통신의 공유채널을 통한 멀티캐스트 서비스 제공 방법및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4982545

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term