JP2010060878A - Method for determining initial position of image pickup device, and method for determining initial position of optical element - Google Patents
Method for determining initial position of image pickup device, and method for determining initial position of optical element Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010060878A JP2010060878A JP2008226813A JP2008226813A JP2010060878A JP 2010060878 A JP2010060878 A JP 2010060878A JP 2008226813 A JP2008226813 A JP 2008226813A JP 2008226813 A JP2008226813 A JP 2008226813A JP 2010060878 A JP2010060878 A JP 2010060878A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- imaging
- optical element
- initial position
- image sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、撮影時の手ぶれを防止するための、撮像素子又は光学素子の移動機構における撮像素子又は光学素子の初期位置決定方法に関するものである。 The present invention relates to a method for determining an initial position of an image sensor or an optical element in a moving mechanism of the image sensor or an optical element to prevent camera shake during photographing.
従来より、ブレによる光軸のズレを補正して鮮明な画像を得るアクティブ手振れ補正技術が実用化されている。市販の撮像装置における手振れ補正装置としては、撮像素子を移動させるものと、撮像光学系の一部を移動させるものが一般的に用いられている。 2. Description of the Related Art Conventionally, an active camera shake correction technique that obtains a clear image by correcting a shift of an optical axis due to blurring has been put into practical use. As a camera shake correction device in a commercially available imaging device, a device that moves an image sensor and a device that moves a part of an imaging optical system are generally used.
撮影時のブレの方向及び量は撮影前には予測できない。このため、いずれの方向にも対応できるよう、撮影に先立ち、撮像光学系で形成されるイメージサークルの中心と撮像素子の有効画素の中心位置を合致させておくことが好ましい。 The direction and amount of blurring during shooting cannot be predicted before shooting. For this reason, it is preferable to match the center of the image circle formed by the image pickup optical system with the center position of the effective pixel of the image pickup device prior to shooting so as to be able to deal with any direction.
この、撮像素子の有効画素の中心位置を合致させるための、イメージサークルの中心位置を得る方法として、ケラレ画像を得て、イメージサークルの中心位置を特定するセンタリング情報取得方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、上記特許文献1に記載のセンタリング情報取得方法では、手ぶれ補正で用いる移動範囲を越えて、撮影時に使用しない範囲まで移動可能に構成する必要があり、手ぶれ補正機構の大型化、ひいては、レンズ鏡胴が大型化してしまうという問題がある。
However, the centering information acquisition method described in
本発明は上記問題に鑑み、撮影時に使用しない余分な移動範囲を必要とせず、手ぶれ補正機構の小型化、ひいては、レンズ鏡胴の小型化が可能な撮像素子初期位置決定方法及び光学素子初期位置決定方法を得ることを目的とするものである。 In view of the above problems, the present invention does not require an extra movement range that is not used at the time of shooting, and can reduce the size of the camera shake correction mechanism, and thus the size of the lens barrel, and the initial position determination method of the image sensor. The purpose is to obtain a decision method.
上記の目的は、下記に記載する発明により達成される。 The above object is achieved by the invention described below.
(1)被写体光を導く変倍可能な撮像光学系と、該撮像光学系により導かれた被写体光を光電変換する撮像素子と、該撮像素子を前記撮像光学系の光軸に直交する方向に移動させる撮像素子移動機構と、記憶手段と、を有し、前記撮像素子移動機構を用いて手ぶれ補正を行う撮像装置の撮像素子初期位置決定方法であって、前記撮像素子を所定の位置に停止させた状態で、前記撮像光学系の変倍領域の内の異なる複数の焦点距離で画像を取得する工程と、異なる複数の焦点距離で得られた画像に基づいて、前記撮像素子上での変倍による画像の移動の無い位置を求める工程と、求められた前記撮像素子上での変倍による画像の移動の無い位置が、前記撮像素子の有効画素中心となる、前記撮像素子の前記所定の位置からのずらし量を求める工程と、前記ずらし量を前記記憶手段に記憶する工程と、を有することを特徴とする撮像素子初期位置決定方法。 (1) A variable-magnification imaging optical system that guides subject light, an imaging element that photoelectrically converts subject light guided by the imaging optical system, and the imaging element in a direction orthogonal to the optical axis of the imaging optical system An image pickup device initial position determination method for an image pickup apparatus, comprising: an image pickup device moving mechanism to be moved; and a storage unit, wherein camera shake correction is performed using the image pickup device moving mechanism, wherein the image pickup device is stopped at a predetermined position. In this state, an image is acquired at a plurality of different focal lengths in the variable magnification region of the imaging optical system, and a change on the imaging device is performed based on images obtained at a plurality of different focal lengths. A step of obtaining a position where there is no movement of the image due to magnification, and the position where there is no movement of the image due to scaling on the obtained imaging element is the effective pixel center of the imaging element, Work to find the amount of displacement from the position When the imaging device initial position determination method characterized by having the steps of storing the shift amount in the storage means.
(2)前記複数の焦点距離は、前記撮像光学系の広角端と望遠端であることを特徴とする(1)に記載の撮像素子初期位置決定方法。 (2) The imaging element initial position determination method according to (1), wherein the plurality of focal lengths are a wide-angle end and a telephoto end of the imaging optical system.
(3)複数の焦点距離で画像を取得する工程における被写体は、光点であることを特徴とする(1)又は(2)に記載の撮像素子初期位置決定方法。 (3) The imaging element initial position determination method according to (1) or (2), wherein the subject in the step of acquiring images at a plurality of focal lengths is a light spot.
(4)被写体光を導く変倍可能な撮像光学系と、該撮像光学系により導かれた被写体光を光電変換する撮像素子と、前期撮像光学系のうち、少なくとも1つの光学素子を移動させることにより、像の位置を光軸に直交する方向に移動させる光学素子移動機構と、記憶手段と、を有し、前記光学素子移動機構を用いて手ぶれ補正を行う撮像装置の光学素子初期位置決定方法であって、前記光学素子を所定の位置に停止させた状態で、前記撮像光学系の変倍領域の内の異なる複数の焦点距離で画像を取得する工程と、異なる複数の焦点距離で得られた画像に基づいて、変倍による画像の移動の無い位置を求める工程と、求められた変倍による画像の移動の無い位置に基づいて、前記撮像素子の有効画素中心において、変倍による画像の移動がなくなるように、前記光学素子の前記所定の位置からのずらし量を演算する工程と、前記ずらし量を前記記憶手段に記憶する工程と、を有することを特徴とする光学素子初期位置決定方法。 (4) An imaging optical system capable of zooming to guide subject light, an imaging element for photoelectrically converting subject light guided by the imaging optical system, and at least one optical element of the previous imaging optical system is moved. Optical element initial position determination method for an image pickup apparatus, which includes an optical element moving mechanism that moves an image position in a direction orthogonal to the optical axis, and a storage unit, and performs camera shake correction using the optical element moving mechanism And obtaining the images at a plurality of different focal lengths in the variable magnification region of the imaging optical system in a state where the optical element is stopped at a predetermined position, and obtained at a plurality of different focal lengths. A step of obtaining a position where the image does not move due to zooming based on the obtained image, and a position of the image due to scaling at the center of the effective pixel of the image sensor based on the obtained position where the image does not move due to scaling. No movement So that the the step of calculating a shift amount from the predetermined position of the optical element, the optical element an initial position determination method characterized by having the steps of storing the shift amount in the storage means.
(5)前記複数の焦点距離は、広角端と望遠端であることを特徴とする(4)に記載の光学素子初期位置決定方法。 (5) The optical element initial position determination method according to (4), wherein the plurality of focal lengths are a wide-angle end and a telephoto end.
(6)複数の焦点距離で画像を取得する工程における被写体は、光点であることを特徴とする(4)又は(5)に記載の光学素子初期位置決定方法。 (6) The optical element initial position determination method according to (4) or (5), wherein the subject in the step of acquiring images at a plurality of focal lengths is a light spot.
本発明によれば、撮影時に使用しない余分な移動範囲を必要とせず、手ぶれ補正機構の小型化、ひいては、レンズ鏡胴の小型化が可能な撮像素子初期位置決定方法及び光学素子初期位置決定方法を得ることが可能となる。 According to the present invention, an image pickup device initial position determination method and an optical device initial position determination method that do not require an extra movement range that is not used at the time of photographing, and that can reduce the size of the camera shake correction mechanism and, in turn, the size of the lens barrel. Can be obtained.
以下、実施の形態により本発明を詳しく説明するが、本発明は、これに限定されるものではない。 Hereinafter, the present invention will be described in detail by embodiments, but the present invention is not limited thereto.
図1は、本実施の形態に係る撮像装置100の主要構成ユニットの内部配置の一例を示す図である。同図は、撮像装置100を被写体側から見た斜視図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of an internal arrangement of main component units of the
同図に示すように、撮像装置100は、変倍可能な屈曲撮像光学系を内包したレンズ鏡胴50が図示の如く配置され、開口部51が被写体光束を取り込むよう配置されている。この開口部51には、開口部51を露呈する開状態と開口部51を覆う閉状態とする不図示のレンズバリアが設けられている。
As shown in the figure, in the
52はフラッシュ発光窓であり、53はフラッシュ発光窓の後方に配置された反射傘、キセノン管、その他メインコンデンサ、回路基板等で構成されるフラッシュユニットである。54は画像記録用のメモリカードである。55は電池であり、本撮像装置の各部へ電源を供給する。メモリカード54及び電池55は、図示しない蓋部から挿脱が可能となっている。
撮像装置100の上面には、レリーズ釦56が配置され、その1段目の押し込み(以下、スイッチS1ONという)により撮影準備動作、即ち焦点合わせ動作や測光動作が行われ、その2段目の押し込み(以下、スイッチS2ONという)により撮影露光動作が行われる。57はメインスイッチであり、撮像装置を動作状態と非動作状態に切り替えるスイッチである。メインスイッチ57により動作状態に切り替えられると、不図示のレンズバリアは、開状態にされると共に、各部の動作が開始される。また、メインスイッチ57により非動作状態に切り替えられると、不図示のレンズバリアは、閉状態にされると共に、各部の動作を終了させる。
A
撮像装置100の背面には、LCD或いは有機EL等で構成され、画像やその他文字情報等を表示する画像表示部58が配置されている。また、図示していないが、ズームアップ、ズームダウンを行うズーム釦、撮影した画像を再生する再生釦、画像表示部58上に各種のメニューを表示させるメニュー釦、表示から所望の機能を選択する選択釦等の操作部材が配置されている。
On the back surface of the
また、不図示であるが、これら主要構成ユニットの間には、各部を接続すると共に、各種電子部品が搭載された回路基板が配置され、各主要構成ユニットの駆動及び制御を行うようになっている。同様に、不図示であるが、外部入出力端子、ストラップ取り付け部、三脚座等を備えている。 Although not shown, each part is connected between these main constituent units and a circuit board on which various electronic components are mounted is arranged to drive and control each main constituent unit. Yes. Similarly, although not shown, an external input / output terminal, a strap attaching portion, a tripod seat, and the like are provided.
なお、本実施の形態では、変倍可能な屈曲撮像光学系を用いて説明するが、光軸が屈曲していない撮像光学系を備えた撮像装置であってもよい。 In the present embodiment, description is made using a bending imaging optical system capable of zooming. However, an imaging apparatus including an imaging optical system in which the optical axis is not bent may be used.
以下、本実施の形態に係る撮像素子初期位置決定方法及び光学素子初期位置決定方法について説明する。 Hereinafter, an image sensor initial position determination method and an optical element initial position determination method according to the present embodiment will be described.
(第1の実施の形態)
第1の実施の形態では、撮像素子を移動させて手ぶれ補正を行う撮像装置の撮像素子初期位置決定方法について説明する。
(First embodiment)
In the first embodiment, an image sensor initial position determination method of an image pickup apparatus that performs camera shake correction by moving the image sensor will be described.
図2は、第1の実施の形態に係る撮像装置100の概要を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating an overview of the
同図に示すように、レンズ鏡胴50内の撮像光学系40は、第1モータ20と第2モータ21により所定のレンズ群を移動させるようになっており、変倍及び焦点調節がなされる。更に、レンズ鏡胴50内には、図1に示すヨー方向及びピッチ方向の像移動を打ち消す方向に、撮像素子6を移動させる2つのアクチュエータ61が設けられている。撮像素子6の移動は、第1の駆動アクチュエータ61Pと第2の駆動アクチュエータ61Yにより行われる。なお、アクチュエータ61を構成する独立した第1及び第2の駆動アクチュエータ61P、61Yは、駆動方向がピッチ方向とヨー方向に合致していなくともよく、2つのアクチュエータによる合成で、任意の方向に撮像素子を移動させることができればよい。
As shown in the figure, the imaging
なお、本実施の形態においては、撮像素子6を移動させる第1の駆動アクチュエータ61Pと第2の駆動アクチュエータ61Yは、所定の信号入力により開ループで回転角を制御可能なステッピングモータが用いられている。
In the present embodiment, the
また、アクチュエータ61による撮像素子6の移動位置を検出するセンサ62が設けられており、ピッチ方向の位置基準はピッチ方向基準センサ62P、ヨー方向の位置基準はヨー方向基準センサ62Yにより検出される。
Further, a
アクチュエータ61は、制御部30により制御されたドライバ63により駆動される。また、第1モータ20、第2モータ21も制御部30により制御されたドライバ22、23によりそれぞれ駆動される。
The
揺れを検知する揺れ検出センサ64は、レンズ鏡胴50の揺れを検出する。具体的には、揺れ検出センサ64Pは、ピッチ方向の角速度(詳細には、慣性角速度(対地角速度))を検出し、揺れ検出センサ64Yは、ヨー方向の角速度を検出する。
A
揺れ検出センサ64P、64Yからの信号は、揺れ検出回路65で増幅され且つフィルタリング処理が施され、「揺れ」を示す信号として検出され、例えばマイクロコンピュータで構成される制御部30に入力されるようになっている。
The signals from the
制御部30では、不図示のRAMをワークエリアとして、ROM81に記憶された所定のソフトウェアプログラムが実行されて、各部の機能が実行される。例えば、制御出力部35は、揺れ検出回路65からの信号に基づいてピッチ方向及びヨー方向における現在角度を求め、この現在角度と目標角度との差を少なくするような出力値を求める。即ち、揺れ検出回路65により検出された揺れを抑制するように撮像素子6を面内変位駆動するための制御指令値を生成する。制御出力部35は、生成した制御指令値をドライバ63に出力する。
In the
ドライバ63は、制御指令値に基づいて第1の駆動アクチュエータ61P及び第2の駆動アクチュエータ61Yを駆動する。これにより、撮像素子6は光軸に直交する面内で変位し、手振れが補正される。
The
EEPROM82には、撮像光学系40の変倍時のズームポジション、フォーカスレンズの無限遠合焦位置等の個体データに加え、手振れ補正の制御に関わる調整データが記憶される記憶手段である。本実施の形態においては、EEPROM82には、撮影時に必要なフォーカシングレンズ位置データ等の他、手振れ補正の制御に関わる調整データとして、後述の、撮像素子6上での変倍による「画像の移動の無い位置」のデータが記憶される。
The
また、外部通信部83は、例えば、パーソナルコンピュータ(PC)等の外部機器と接続され、相互に通信が可能であり、撮像装置100で得られた画像をPCに送出することができる。PCにおいては、該画像から撮像素子6上での変倍による「画像の移動の無い位置」を演算等で求め、撮像装置100に送出し、EEPROM82に記憶させることができるようになっている。
The
撮像装置100には、撮像素子6により得られた画像を扱う処理部として信号処理部71、A/D変換部72、画像処理部73、及び画像メモリ74が設けられている。撮像素子6により取得されたアナログ信号の画像は信号処理部71を介してA/D変換部72でA/D変換され画像処理部73により所定の画像処理がなされた後、画像メモリ74に一時的に格納される。画像メモリ74に格納された画像は、記録用画像としてメモリカード54に記録されたり、所望の処理を行ってライブビュー表示用画像として画像表示部58に表示される。
The
制御部30には、十字キーボタン、ズーム操作ボタン、モード選択ダイアル、モード設定ボタン群等の操作スイッチ群150が接続され、使用者の操作により撮像装置100が該操作に基づき動作するようになっている。
An
図3は、レンズ鏡胴50の一例を示す断面図である。同図は、屈曲前の光軸OA及び屈曲後の光軸OBを含む面の断面図である。
FIG. 3 is a cross-sectional view showing an example of the
同図に示す、1は第1レンズ群であり、第1レンズ群1は、光軸をOAとし被写体に向けて配置されたレンズ11と光軸OAを略直角方向に折り曲げる反射部材であるプリズム12と、プリズム12により折り曲げられた光軸OBを光軸として配置されたレンズ13により構成されている。この第1レンズ群1は、主胴10に固定されたレンズ群である。
In the figure,
2は第2レンズ群であり、第2レンズ群鏡枠2kに組み込まれている。第2レンズ群2は、変倍(以下、ズーミングとも言う)時に第2レンズ群鏡枠2kと共に、一体的に移動するレンズ群である。
Reference numeral 2 denotes a second lens group, which is incorporated in the second
3は第3レンズ群であり、主胴10に固定されている。この第3レンズ群3は、移動しないレンズ群である。
Reference numeral 3 denotes a third lens group, which is fixed to the
Sは絞り及びシャッタの少なくとも一方を有したユニットである。このユニットSは主胴10に固定されている。
S is a unit having at least one of an aperture and a shutter. This unit S is fixed to the
4は第4レンズ群であり、第4レンズ群鏡枠4kに組み込まれている。第4レンズ群は、変倍時に第4レンズ群鏡枠4kと共に、一体的に移動すると共に、単独で移動して焦点調節(以下、フォーカシングとも言う)をも行うレンズ群である。
第2レンズ群2と第4レンズ群4は、広角時には第3レンズ群3と大きく離間した位置にあり、長焦点側への変倍に伴って、第3レンズ群3に接近する方向に移動する。
The second lens group 2 and the
90は撮像素子移動機構であり、主胴10に固定されたベース板91上に組み付けられている。撮像素子移動機構90は、撮像素子を、光軸OBに直交する面内で移動可能となされ、この移動により手振れ補正がなされるようになっている。撮像素子はCCD(Charge Coupled Device)型イメージセンサ、CMOS(Complementary Metal−Oxide Semiconductor)型イメージセンサ等が用いられる。なお、撮像素子の前方には赤外光カットフィルタが配置されている。
図示の如く、撮像素子移動機構90には電源及び信号の入出力を行う可撓性のプリント基板FPCが弛みを有して接続されている。
As shown in the figure, a flexible printed circuit board FPC that inputs and outputs power and signals is connected to the image
なお、撮像光学系は、これに限るものでなく、変倍可能に構成されたものであればよい。 The imaging optical system is not limited to this, and any imaging optical system may be used as long as it can be changed in magnification.
図4は、撮像素子移動機構90の一例を示す斜視図である。図5は、図4に示す撮像素子移動機構90の正面図である。
FIG. 4 is a perspective view showing an example of the image
撮像素子移動機構90には、図2に示す撮像素子6、ピッチ方向基準センサ62P(本例ではフォトインタラプタPIp)、ヨー方向基準センサ62Y(本例ではフォトインタラプタPIy)、第1の駆動アクチュエータ(本例ではステッピングモータ)61P、第2の駆動アクチュエータ(本例ではステッピングモータ)61Yを有している。このピッチ方向基準センサ62P、ヨー方向基準センサ62Yによる位置基準の信号が得られる位置は、制御用基準位置として用いられる。
The image
撮像素子移動機構90は、ベース板91に固着された2本のガイド軸92a、92bに案内されて図示矢印P方向に移動可能になされたP方向移動板93が設けられている。P方向移動板93には一体的に腕部93mとPI遮蔽板93fが形成されている。腕部93mは、第1の駆動アクチュエータであるステッピングモータ61Pにより回転させられるリードスクリューに螺合するナットと係合している。これにより、ステッピングモータ61Pが回転することで、P方向移動板93は矢印P方向に移動させられるようになっている。PI遮蔽板93fは、ベース板91に固着されたフォトインタラプタPIpの投受光部間を通過するように形成されている。
The imaging
P方向移動板93には、2本のガイド軸95a、95bが固着されている。このガイド軸92a、92bに案内されて図示矢印Y方向に移動可能になされたY方向移動板96が設けられている。同様に、Y方向移動板96には、不図示であるが、一体的に腕部とPI遮蔽板が形成されている。腕部は、第2の駆動アクチュエータであるステッピングモータ61Yにより回転させられるリードスクリューに螺合するナットと係合している。これにより、ステッピングモータ61Yが回転することで、Y方向移動板96は矢印Y方向に移動させられるようになっている。不図示のPI遮蔽板は、ベース板91に固着されたフォトインタラプタPIyの投受光部間を通過するように形成されている。
Two
この、Y方向移動板96には、撮像素子6、赤外光カットフィルタが同架されている。
The Y-
これにより、ステッピングモータ61P、61Yを駆動することにより、Y方向移動板96即ち、撮像素子6を撮像光学系の光軸OBに直交する面内で移動させることができるようになっている。
Thereby, by driving the
PI遮蔽板93fの移動によるフォトインタラプタPIpの出力変化位置を制御用基準位置として、ステッピングモータ61Pの回転制御で、P方向移動板93の移動位置を知ることができる。同様に、不図示のPI遮蔽板の移動によるフォトインタラプタPIyの出力変化位置を制御用基準位置として、ステッピングモータ61Yの回転制御で、Y方向移動板96の移動位置を知ることができる。これにより撮像素子6の現在位置を知ることができる。
With the output change position of the photo interrupter PIp due to the movement of the
図6は、変倍による「画像の移動の無い位置」を求めるための装置概要を示す模式図である。 FIG. 6 is a schematic diagram showing an outline of an apparatus for obtaining “a position without image movement” by zooming.
同図に示す装置は、撮像装置100と、該撮像装置の外部通信部83(図2参照)に接続される接続端子150と、該接続端子とパーソナルコンピュータ(PC)200を接続するケーブル160と、撮像装置100により撮像される被写体を表示するモニタ300とを有している。
The apparatus shown in the figure includes an
モニタ300に表示されたチャートは撮像装置100で撮像され、チャートの画像データは、外部通信部、接続端子150、ケーブル160を介してパーソナルコンピュータ(PC)200に送信される。PC200は、送信された画像データに基づいて、所定のプログラムを用いて、変倍による「画像の移動の無い位置」を求め、この位置に関するデータをケーブル160、接続端子150、外部通信部を介して、撮像装置100に送信し、撮像装置100内のEEPROMに記憶させるように構成されている。
The chart displayed on the
同図に示す装置は暗所に配置され、モニタ300は撮像装置100に搭載された撮像光学系の望遠端での画角を包括するように設置されていることが好ましい。
The apparatus shown in the figure is preferably arranged in a dark place, and the
以下、製造工程において、図6に示す装置を用い、変倍による「画像の移動の無い位置」(以下、「画像の移動の無い位置」と称す)の求め方を図7及び図8を用いて説明する。 Hereinafter, in the manufacturing process, the method shown in FIG. 7 and FIG. 8 is used to determine the “position without image movement” (hereinafter referred to as “position without image movement”) by zooming using the apparatus shown in FIG. I will explain.
図7は、図6に示す装置を用いた、「画像の移動の無い位置」を求める手順を示すフローチャートである。図8は、「画像の移動の無い位置」の求め方を示す模式図である。なお、モニタ300(図6参照)には、中央から離れた位置に1つの光点が表示されている。 FIG. 7 is a flowchart showing a procedure for obtaining “a position without image movement” using the apparatus shown in FIG. 6. FIG. 8 is a schematic diagram showing how to obtain “position without image movement”. On the monitor 300 (see FIG. 6), one light spot is displayed at a position away from the center.
図7に示すフローチャートにおいて、まず撮像素子移動機構を所定の位置に移動させ停止させる(ステップS101)。具体的には、例えば、図5に示すP方向移動板93及びY方向移動板96を、フォトインタラプタPIy及びPIpの出力変化位置である制御用基準位置に停止させる。なお停止させる所定の位置は、これに限らず、制御用基準位置からステッピングモータを予め決められたステップ数だけ駆動させた位置であってもよい。
In the flowchart shown in FIG. 7, first, the image sensor moving mechanism is moved to a predetermined position and stopped (step S101). Specifically, for example, the P-
次いで、撮像光学系を望遠端に移動させ(ステップS102)、モニタの表示画面を撮像し、この第1の画像を取り込む(ステップS103)。この第1の画像G1は、図8(a)に示すように、モニタに表示された光点L1が撮像されたものであり、PC200に送信され取り込まれる。
Next, the imaging optical system is moved to the telephoto end (step S102), the monitor display screen is imaged, and the first image is captured (step S103). Image G 1 of the first, as shown in FIG. 8 (a), are those light spots L 1 that is displayed on the monitor is imaged, it is captured is sent to the
次いで、撮像光学系を広角端に移動させ(ステップS104)、再度モニタの表示画面を撮像し、この第2の画像を取り込む(ステップS105)。この第2の画像G2は、図8(b)に示すように、モニタ上では同じ位置に表示された光点を撮像したものであるが、変倍による画角変化により、位置の異なるL1′の位置に撮像され、PC200に送信され取り込まれる。
Next, the imaging optical system is moved to the wide-angle end (step S104), the monitor display screen is imaged again, and the second image is captured (step S105). The second image G 2 is, as shown in FIG. 8 (b), although on the monitor is obtained by imaging the light spot displayed on the same position, the angle of view changes due to zooming, different positions L The image is picked up at the position 1 ', transmitted to the
この後、PC200では取り込んだ第1の画像と第2の画像から、「画像の移動の無い位置」を求める(ステップS106)。
Thereafter, the
「画像の移動の無い位置」は、光点L1とL1′を繋ぐ延長線上にある。具体的には、図8(c)に示すように撮像素子上での光点L1とL1′との距離Dと望遠端及び広角端の焦点距離の値から、光点L1′と「画像の移動の無い位置」との距離Rが求められ、図示Oで示す「画像の移動の無い位置」の座標を求めることができる。 The “position without image movement” is on the extension line connecting the light spots L 1 and L 1 ′. Specifically, as shown in FIG. 8C, from the distance D between the light spots L 1 and L 1 ′ on the image sensor and the focal length values at the telephoto end and the wide-angle end, the light spot L 1 ′ and A distance R from “a position without image movement” is obtained, and coordinates of “a position without image movement” shown in FIG.
次いで、所定の位置(制御用基準位置)に停止させた撮像素子移動機構上の撮像素子の有効画素の中心Cを、「画像の移動の無い位置」Oに一致させるためのずらし量を求める(ステップS107)。この後、ずらし量を記憶手段に記憶させる(ステップS108)。具体的には、得られたずらし量を、PC200から撮像装置100へ送信し、撮像装置100内のEEPROMに記憶させる。この、ずらし量は、具体的には制御用基準位置からのステッピングモータ61P及び61Yの回転方向及び回転角で記憶されることが好ましい。
Next, a shift amount for making the center C of the effective pixel of the image sensor on the image sensor moving mechanism stopped at a predetermined position (control reference position) coincide with the “position without image movement” O is obtained ( Step S107). Thereafter, the shift amount is stored in the storage means (step S108). Specifically, the obtained shift amount is transmitted from the
この「画像の移動の無い位置」は、撮像光学系の光軸の位置と略一致するものであり、上記のずらし量だけ、所定の位置から撮像素子を移動させることで、撮像素子の有効画素の中心を光軸に略一致させることができる。すなわち、撮像素子の有効画素の中心を「画像の移動の無い位置」に移動させた状態を、撮影時の初期位置とすることで、撮影前には予測できない撮影時のブレに対し、いずれの方向にも移動のための余裕量を同じ程度有することができるようになる。 This “position without image movement” substantially coincides with the position of the optical axis of the imaging optical system, and by moving the imaging element from the predetermined position by the above-mentioned shift amount, the effective pixel of the imaging element is obtained. Can be made substantially coincident with the optical axis. In other words, the state where the center of the effective pixel of the image sensor is moved to the “position where there is no movement of the image” is set as the initial position at the time of shooting. The direction can have the same margin for movement.
以上のような、撮像素子の初期位置決定方法とすることにより、撮像素子移動機構に撮影時に使用しない余分な移動範囲は不要となり、手ぶれ補正機構の小型化、ひいては、レンズ鏡胴の小型化が可能となる。更に、変倍による画像の変化の中心と、撮像素子の有効画素の中心とにずれを生じない撮像装置とすることができる。 By adopting the method for determining the initial position of the image sensor as described above, the image sensor movement mechanism does not require an extra movement range that is not used at the time of shooting, thereby reducing the size of the camera shake correction mechanism and the size of the lens barrel. It becomes possible. Furthermore, it is possible to provide an image pickup apparatus in which there is no deviation between the center of image change due to zooming and the center of effective pixels of the image sensor.
図9は、上記のようにして決定された撮像素子の初期位置の記憶された撮像装置の撮影時の動作概略を示すフローチャートである。以下、フローに従い説明する。 FIG. 9 is a flowchart showing an outline of the operation at the time of shooting of the image pickup apparatus in which the initial position of the image pickup element determined as described above is stored. Hereinafter, it demonstrates according to a flow.
同図に示すように、撮像装置が撮影モードに設定されると、まず、撮像素子の有効画素中心が、「画像の移動の無い位置」となる位置に撮像素子を移動させる(ステップS201)。この「画像の移動の無い位置」は、図7及び図8で説明した方法で決定された位置である。この動作により、撮影前には予測できない撮影時のブレに対し、いずれの方向にも同じ程度の移動の余裕量が確保できる。この位置を、撮影モード時の撮像素子の初期位置とするということである。 As shown in the figure, when the image pickup apparatus is set to the shooting mode, first, the image pickup element is moved to a position where the effective pixel center of the image pickup element is “a position where there is no image movement” (step S201). This “position without image movement” is a position determined by the method described with reference to FIGS. With this operation, it is possible to secure the same amount of movement margin in any direction against blurring at the time of shooting that cannot be predicted before shooting. This position is the initial position of the image sensor in the shooting mode.
この動作の後、メインスイッチがONされているか判断し(ステップS202)、メインスイッチがONされている場合(ステップS202;Yes)には、レリーズ釦の1段目の押し込みであるスイッチS1がONされているか判断する(ステップS203)。スイッチS1がONされていない場合(ステップS203;No)には、ステップS202に戻る。 After this operation, it is determined whether or not the main switch is turned on (step S202). If the main switch is turned on (step S202; Yes), the switch S1 that is the first push of the release button is turned on. It is determined whether it has been performed (step S203). If the switch S1 is not turned on (step S203; No), the process returns to step S202.
スイッチS1がONされた場合(ステップS203;Yes)には、撮影準備動作を行う(ステップS204)。撮影準備動作とは、例えば、焦点合わせ動作や測光動作である。撮影準備動作の終了後、再度スイッチS1がONされているか判断する(ステップS205)。スイッチS1がONされていない場合(ステップS203;No)には、ステップS202に戻る。スイッチS1がONされている場合(ステップS205;Yes)には、レリーズ釦の2段目の押し込みであるスイッチS2がONされるのを待機する(ステップS206)。この段階で、スイッチS1がONされなくなった(OFFされた)場合(ステップS205;No)には、ステップS202に戻る。 When the switch S1 is turned on (step S203; Yes), a shooting preparation operation is performed (step S204). The shooting preparation operation is, for example, a focusing operation or a photometric operation. After completion of the shooting preparation operation, it is determined again whether the switch S1 is turned on (step S205). If the switch S1 is not turned on (step S203; No), the process returns to step S202. When the switch S1 is turned on (step S205; Yes), it waits for the switch S2, which is the second push of the release button, to be turned on (step S206). At this stage, if the switch S1 is not turned on (turned off) (step S205; No), the process returns to step S202.
スイッチS2がONされる(ステップS206;Yes)と、手ぶれ補正を行いつつ撮影を行い(ステップS207)、撮影画像を記録媒体であるメモリカードに記録する(ステップS208)。以上で、一枚の画像の撮影及び記録が完了し、ステップS201に戻る。 When the switch S2 is turned on (step S206; Yes), shooting is performed while correcting camera shake (step S207), and the shot image is recorded on a memory card that is a recording medium (step S208). Thus, the shooting and recording of one image is completed, and the process returns to step S201.
なお、ステップS202及びステップS203のループ中で、メインスイッチがOFFされる(ステップS202;No)と、終了する。 In addition, in the loop of step S202 and step S203, when the main switch is turned off (step S202; No), the process is ended.
以上が、撮像素子の初期位置の記憶された撮像装置の撮影時の動作概略である。 The above is the outline of the operation at the time of shooting of the imaging apparatus in which the initial position of the imaging element is stored.
図10は、「画像の移動の無い位置」の求め方のその他の例を示す模式図である。同図(a)は、撮像光学系を望遠端に移動させ、モニタの表示画面を撮像した第1の画像を示す図であり、同図(b)は、撮像光学系を広角端に移動させ、同じモニタの表示画面を撮像し、この第2の画像を示す図であり、同図(c)は、第1の画像と第2の画像から、「画像の移動の無い位置」を求める概念を示す図である。 FIG. 10 is a schematic diagram illustrating another example of how to obtain “position without image movement”. FIG. 4A is a diagram showing a first image obtained by moving the imaging optical system to the telephoto end and capturing the display screen of the monitor, and FIG. 4B is a diagram showing the moving of the imaging optical system to the wide angle end. FIG. 4B is a diagram showing the second image obtained by capturing the display screen of the same monitor, and FIG. 8C is a concept for obtaining “position without image movement” from the first image and the second image. FIG.
同図に示す例は、モニタ上の異なる位置に2つの光点を表示させて撮影を行い、「画像の移動の無い位置」を求めるものである。 In the example shown in the figure, photographing is performed by displaying two light spots at different positions on the monitor, and “position without moving image” is obtained.
まず、撮像光学系を望遠端に移動させ、同図(a)に示す、第1の画像G1を取り込む。このとき得られる第1の画像G1には、図示の如く、2つの光点L1及びL2が撮像され、PC200に送信され取り込まれる。
First, by moving the imaging optical system to the telephoto end, shown in FIG. 6 (a), taking a first image G 1. The first image G 1 obtained at this time, as shown in the figure, the two light spots L 1 and L 2 is imaged, is captured is sent to the
次いで、撮像光学系を広角端に移動させ、再度モニタの表示画面を撮像し、この第2の画像G2を取り込む。この第2の画像G2は、モニタ上では同じ位置に表示された光点を撮像したものであるが、変倍による画角変化により、同図(b)に示すように、位置の異なるL1′及びL2′の位置に撮像され、PC200に送信され取り込まれる。
Then, by moving the imaging optical system at the wide angle end, capturing the display screen of the monitor again, capturing images G 2 of the second. The second image G 2 is, although on the monitor is obtained by imaging the light spot displayed on the same position, the angle of view changes due to the zooming, as shown in FIG. (B), different positions L Images are taken at positions 1 ′ and L 2 ′, transmitted to the
この後、PC200では取り込んだ第1の画像G1と第2の画像G2から、同図(c)に示す方法で「画像の移動の無い位置」を求める。 Thereafter, from the first image G 1 taken in the PC200 second image G 2, obtaining the "movement without the position of the image" in the manner shown in FIG. (C).
「画像の移動の無い位置」は、光点L1とL1′を繋ぐ延長線と光点L2とL2′を繋ぐ延長線の交点であり、図示Oで示す「画像の移動の無い位置」の座標を求める。 The “position without image movement” is an intersection of an extension line connecting the light spots L 1 and L 1 ′ and an extension line connecting the light spots L 2 and L 2 ′. Find the coordinates of "position".
このような方法で、「画像の移動の無い位置」の座標を求めてもよい。なお、他の方法として、モニタ上の光点を露光間ズームを行って撮影し、得られた光点の連続線から、上記と同様の考え方で「画像の移動の無い位置」の座標を求めてもよい。 By such a method, the coordinates of “position where there is no movement of the image” may be obtained. As another method, the light spot on the monitor is photographed by zooming between exposures, and the coordinates of the “position without moving the image” are obtained from the continuous line of the obtained light spot in the same way as described above. May be.
また、上記のような方法を、複数回繰り返し、得られた座標の平均値を「画像の移動の無い位置」としてもよい。 Further, the above-described method may be repeated a plurality of times, and the average value of the obtained coordinates may be set as “a position without image movement”.
(第2の実施の形態)
第2の実施の形態では、光学素子を移動させて手ぶれ補正を行う撮像装置の光学素子初期位置決定方法について説明する。
(Second Embodiment)
In the second embodiment, an optical element initial position determination method of an imaging apparatus that performs camera shake correction by moving an optical element will be described.
図11は、第2の実施の形態に係る撮像装置100の概要を示すブロック図である。同図に示すブロック図は、図2に示すものと異なる部分についてのみ説明する。
FIG. 11 is a block diagram illustrating an overview of the
同図に示すように、レンズ鏡胴50内の撮像光学系40は、第1モータ20と第2モータ21により所定のレンズ群を移動させるようになっており、変倍及び焦点調節がなされる。更に、レンズ鏡胴50内には、図1に示すヨー方向及びピッチ方向の像移動を打ち消す方向に、撮像光学系中の少なくとも1枚の光学素子を光軸に直交させる方向に移動させる2つのアクチュエータ61が設けられている。上記光学素子の移動は、第1の駆動アクチュエータ61Pと第2の駆動アクチュエータ61Yにより行われる。なお、アクチュエータ61を構成する独立した第1及び第2の駆動アクチュエータ61P、61Yは、駆動方向がピッチ方向とヨー方向に合致していなくともよく、2つのアクチュエータによる合成で、任意の方向に撮像素子を移動させることができればよい。
As shown in the figure, the imaging
また、アクチュエータ61による上記光学素子の移動位置を検出するセンサ62が設けられており、ピッチ方向の位置基準はピッチ方向基準センサ62P、ヨー方向の位置基準はヨー方向基準センサ62Yにより検出される。このピッチ方向基準センサ62P、ヨー方向基準センサ62Yによる位置基準の信号が得られる位置は、制御用基準位置として用いられる。
A
制御部30では、不図示のRAMをワークエリアとして、ROM81に記憶された所定のソフトウェアプログラムが実行されて、各部の機能が実行される。例えば、揺れ検出回路65により検出された揺れによる撮像素子上での画像の移動を打ち消すように、光学素子を面内変位駆動するための制御指令値を生成する。制御出力部35は、生成した制御指令値をドライバ63に出力する。
In the
ドライバ63は、制御指令値に基づいて第1の駆動アクチュエータ61P及び第2の駆動アクチュエータ61Yを駆動する。これにより、光学素子は光軸に直交する面内で変位し、手振れが補正される。
The
EEPROM82には、撮像光学系40の変倍時のズームポジション、フォーカスレンズの無限遠合焦位置等の個体データに加え、手振れ補正の制御に関わる調整データが記憶される記憶手段である。本実施の形態においては、EEPROM82には、撮影時に必要なフォーカシングレンズ位置データ等の他、手振れ補正の制御に関わる調整データとして、後述の、撮像素子6の有効画素中心が、変倍による「画像の移動の無い位置」となる上記光学素子の位置のデータが記憶される。
The
また、外部通信部83は、例えば、パーソナルコンピュータ(PC)等の外部機器と接続され、相互に通信が可能であり、撮像装置100で得られた画像をPCに送出することができる。PCにおいては、該画像から撮像素子6の有効画素中心が、変倍による「画像の移動の無い位置」となる上記光学素子の位置を演算等で求め、撮像装置100に送出し、EEPROM82に記憶させることができるようになっている。
The
図12は、第2の実施の形態に係るレンズ鏡胴50の一例を示す断面図である。同図は、屈曲前の光軸OA及び屈曲後の光軸OBを含む面の断面図である。同図に示すレンズ鏡胴は、図3に示すものと異なる部分についてのみ説明する。
FIG. 12 is a cross-sectional view showing an example of a
同図に示す、第3レンズ群3は、光学素子移動機構190に保持され、該光学素子移動機構190により、光軸OBに垂直な面内を移動可能に構成されている。すなわち、第3レンズ群3は、光軸方向には移動しないが、光軸OBに垂直な面内を移動し、手ぶれ補正を行うレンズ群である。
The third lens group 3 shown in the figure is held by an optical
光学素子移動機構190は、図4及び図5に示す機構と同様であり、図4及び図5に示す撮像素子にかえて、第3レンズ群が保持されている。
The optical
図示の如く、光学素子移動機構190には電源及び信号の入出力を行う可撓性のプリント基板FPCが弛みを有して接続されている。
As shown in the drawing, a flexible printed circuit board FPC that inputs and outputs power and signals is connected to the optical
また、撮像素子6は、主胴10に固定されている。
In addition, the
なお、撮像光学系は、これに限るものでなく、変倍可能に構成されたものであればよい。 The imaging optical system is not limited to this, and any imaging optical system may be used as long as it can be changed in magnification.
また、第2の実施の形態における、光学素子を移動させて手ぶれ補正を行う撮像装置の光学素子初期位置のための装置概要は、図6に示す物と同様であるため省略する。 In the second embodiment, the outline of the apparatus for the initial position of the optical element of the image pickup apparatus that performs camera shake correction by moving the optical element is the same as that shown in FIG.
図13は、図6に示す装置を用いた、撮像素子の有効画素中心が、変倍による「画像の移動の無い位置」となる光学素子(本例では、第3レンズ群)の位置を求める手順を示すフローチャートである。なお、モニタ300(図6参照)には、中央から離れた位置に1つの光点が表示されている。 FIG. 13 shows the position of the optical element (in this example, the third lens group) at which the effective pixel center of the image sensor becomes the “position without image movement” due to zooming, using the apparatus shown in FIG. It is a flowchart which shows a procedure. On the monitor 300 (see FIG. 6), one light spot is displayed at a position away from the center.
図13に示すフローチャートにおいて、まず光学素子移動機構を所定の位置(例えば、制御用基準位置)に移動させ停止させる(ステップS301)。 In the flowchart shown in FIG. 13, first, the optical element moving mechanism is moved to a predetermined position (for example, control reference position) and stopped (step S301).
次いで、撮像光学系を望遠端に移動させ(ステップS302)、モニタの表示画面を撮像し、この第1の画像を取り込む(ステップS303)。この第1の画像G1は、図8(a)に示すように、モニタに表示された光点L1が撮像されたものであり、PC200に送信され取り込まれる。
Next, the imaging optical system is moved to the telephoto end (step S302), the display screen of the monitor is imaged, and the first image is captured (step S303). Image G 1 of the first, as shown in FIG. 8 (a), are those light spots L 1 that is displayed on the monitor is imaged, it is captured is sent to the
次いで、撮像光学系を広角端に移動させ(ステップS304)、再度モニタの表示画面を撮像し、この第2の画像を取り込む(ステップS305)。この第2の画像G2は、図8(b)に示すように、モニタ上では同じ位置に表示された光点を撮像したものであるが、変倍による画角変化により、位置の異なるL1′の位置に撮像され、PC200に送信され取り込まれる。
Next, the imaging optical system is moved to the wide-angle end (step S304), the monitor display screen is imaged again, and this second image is captured (step S305). The second image G 2 is, as shown in FIG. 8 (b), although on the monitor is obtained by imaging the light spot displayed on the same position, the angle of view changes due to zooming, different positions L The image is picked up at the position 1 ', transmitted to the
この後、PC200では取り込んだ第1の画像と第2の画像から、「画像の移動の無い位置」を求める(ステップS306)。
Thereafter, the
「画像の移動の無い位置」は、光点L1とL1′を繋ぐ延長線上にある。具体的には、図8(c)に示すように撮像素子上での光点L1とL1′との距離Dと望遠端及び広角端の焦点距離の値から、光点L1′と「画像の移動の無い位置」との距離Rが求められ、図示Oで示す「画像の移動の無い位置」の座標を求めることができる。 The “position without image movement” is on the extension line connecting the light spots L 1 and L 1 ′. Specifically, as shown in FIG. 8C, from the distance D between the light spots L 1 and L 1 ′ on the image sensor and the focal length values at the telephoto end and the wide-angle end, the light spot L 1 ′ and A distance R from “a position without image movement” is obtained, and coordinates of “a position without image movement” shown in FIG.
次いで、「画像の移動の無い位置」より、撮像素子の有効画素の中心Cにおいて、変倍による画像の移動がなくなるための光学素子の所定の位置(制御用基準位置)からのずらし量を演算で求める(ステップS307)。この後、ずらし量を記憶手段に記憶させる(ステップS308)。具体的には、得られたずらし量を、PC200から撮像装置100へ送信し、撮像装置100内のEEPROMに記憶させる。この、ずらし量は、具体的には制御用基準位置からのステッピングモータ61P及び61Yの回転方向及び回転角で記憶されることが好ましい。
Next, from “the position where there is no image movement”, the shift amount from the predetermined position (control reference position) of the optical element for eliminating the image movement due to zooming at the center C of the effective pixel of the image sensor is calculated. (Step S307). Thereafter, the shift amount is stored in the storage means (step S308). Specifically, the obtained shift amount is transmitted from the
すなわち、第2の実施の形態では、上記のずらし量だけ光学素子(本例では、第3レンズ群)を所定の位置から移動させることで、変倍による「画像の移動の無い位置」と撮像素子の有効画素中心を一致させることができ、この状態を、撮影時の光学素子の初期位置とするものである。 That is, in the second embodiment, imaging is performed by moving the optical element (in this example, the third lens group) from a predetermined position by the above-described shift amount, so that “position without image movement” due to zooming. The effective pixel centers of the elements can be matched, and this state is the initial position of the optical element at the time of photographing.
図14は、上記のようにして決定された光学素子の初期位置の記憶された撮像装置の撮影時の動作概略を示すフローチャートである。以下、フローに従い説明する。 FIG. 14 is a flowchart showing an outline of the operation at the time of shooting of the imaging apparatus in which the initial position of the optical element determined as described above is stored. Hereinafter, it demonstrates according to a flow.
同図に示すように、撮像装置が撮影モードに設定されると、まず、撮像素子の有効画素中心が、「画像の移動の無い位置」となる位置に光学素子を移動させる(ステップS401)。この「画像の移動の無い位置」は、図13で説明した方法で決定された位置である。この位置を、撮影モード時の光学素子(本例では、第3レンズ群)の初期位置とするということである。 As shown in the figure, when the imaging apparatus is set to the imaging mode, first, the optical element is moved to a position where the effective pixel center of the imaging element is a “position where there is no image movement” (step S401). This “position without image movement” is a position determined by the method described in FIG. This position is the initial position of the optical element (in this example, the third lens group) in the shooting mode.
この動作の後、メインスイッチがONされているか判断し(ステップS402)、メインスイッチがONされている場合(ステップS402;Yes)には、レリーズ釦の1段目の押し込みであるスイッチS1がONされているか判断する(ステップS403)。スイッチS1がONされていない場合(ステップS403;No)には、ステップS402に戻る。 After this operation, it is determined whether the main switch is turned on (step S402). If the main switch is turned on (step S402; Yes), the switch S1 that is the first push of the release button is turned on. It is determined whether it has been performed (step S403). If the switch S1 is not turned on (step S403; No), the process returns to step S402.
スイッチS1がONされた場合(ステップS403;Yes)には、撮影準備動作を行う(ステップS404)。撮影準備動作とは、例えば、焦点合わせ動作や測光動作である。撮影準備動作の終了後、再度スイッチS1がONされているか判断する(ステップS405)。スイッチS1がONされていない場合(ステップS403;No)には、ステップS402に戻る。スイッチS1がONされている場合(ステップS405;Yes)には、レリーズ釦の2段目の押し込みであるスイッチS2がONされるのを待機する(ステップS406)。この段階で、スイッチS1がONされなくなった(OFFされた)場合(ステップS405;No)には、ステップS402に戻る。 When the switch S1 is turned on (step S403; Yes), a shooting preparation operation is performed (step S404). The shooting preparation operation is, for example, a focusing operation or a photometric operation. After completion of the shooting preparation operation, it is determined again whether the switch S1 is turned on (step S405). If the switch S1 is not turned on (step S403; No), the process returns to step S402. When the switch S1 is turned on (step S405; Yes), it waits for the switch S2, which is the second push of the release button, to be turned on (step S406). If the switch S1 is not turned on (turned off) at this stage (step S405; No), the process returns to step S402.
スイッチS2がONされる(ステップS406;Yes)と、手ぶれ補正を行いつつ撮影を行い(ステップS407)、撮影画像を記録媒体であるメモリカードに記録する(ステップS408)。以上で、一枚の画像の撮影及び記録が完了し、ステップS401に戻る。 When the switch S2 is turned on (step S406; Yes), shooting is performed while correcting camera shake (step S407), and the shot image is recorded on a memory card as a recording medium (step S408). Thus, the shooting and recording of one image is completed, and the process returns to step S401.
なお、ステップS402及びステップS403のループ中で、メインスイッチがOFFされる(ステップS402;No)と、終了する。 In addition, in the loop of step S402 and step S403, when the main switch is turned off (step S402; No), the process is terminated.
以上が、光学素子の初期位置の記憶された撮像装置の撮影時の動作概略である。 The above is the outline of the operation at the time of shooting of the imaging apparatus in which the initial position of the optical element is stored.
なお、第2の実施の形態においては、手ぶれ補正を行う光学素子として、レンズを用いたものを例にとり説明したが、これに限るものでなく、光学素子として可変頂角プリズムを用いたものにも適用可能である。この可変頂角プリズムを用いたものの場合には、「光学素子の移動」は、光学素子の少なくとも一方の面を移動させることであり、所定の位置からの「ずらし量」は、移動させる面の所定の位置からのずらし量である。 In the second embodiment, an optical element that uses a lens is described as an example of an optical element that performs camera shake correction. However, the present invention is not limited to this, and an optical element that uses a variable apex angle prism as an optical element. Is also applicable. In the case of using this variable apex angle prism, the “movement of the optical element” is to move at least one surface of the optical element, and the “shift amount” from the predetermined position is the movement amount of the surface to be moved. This is a shift amount from a predetermined position.
なお、上記の第1及び第2の実施の形態において用いた、変倍による「画像の移動の無い位置」とは、厳密に静止しているという意味ではなく、画像を目視した場合に移動していないとみなせる程度の位置でよい。また、撮像素子移動機構及び光学素子移動機構をステッピングモータで移動させるもので説明したが、これに限るものでなく、ボイスコイルモータ等を用いたものであってもよい。また、ずらし量を記憶させる記憶手段にEEPROMを用いて説明したが、不揮発性のメモリであればよく、フラッシュメモリ等であってもよい。 It should be noted that the “position without image movement” by zooming used in the above first and second embodiments does not mean that the image is strictly stationary, but moves when the image is viewed. It may be a position where it can be regarded as not. Further, the imaging element moving mechanism and the optical element moving mechanism have been described as being moved by the stepping motor. However, the present invention is not limited to this, and a voice coil motor or the like may be used. In addition, although the EEPROM is used as the storage means for storing the shift amount, a nonvolatile memory may be used, and a flash memory or the like may be used.
1 第1レンズ群
2 第2レンズ群
2k 第2レンズ群鏡枠
3 第3レンズ群
4 第4レンズ群
4k 第4レンズ群鏡枠
6 撮像素子
10 主胴
15、16 ガイド軸
20 第1モータ
21 第2モータ
50 レンズ鏡胴
61P 第1の駆動アクチュエータ
62Y 第2の駆動アクチュエータ
91 ベース板
92a、92b ガイド軸
93 P方向移動板
95a、95b ガイド軸
96 Y方向移動板
90 撮像素子移動機構
100 撮像装置
190 光学素子移動機構
200 パーソナルコンピュータ
300 モニタ
PIp、PIy 位置検知部
DESCRIPTION OF
Claims (6)
該撮像光学系により導かれた被写体光を光電変換する撮像素子と、
該撮像素子を前記撮像光学系の光軸に直交する方向に移動させる撮像素子移動機構と、
記憶手段と、を有し、前記撮像素子移動機構を用いて手ぶれ補正を行う撮像装置の撮像素子初期位置決定方法であって、
前記撮像素子を所定の位置に停止させた状態で、前記撮像光学系の変倍領域の内の異なる複数の焦点距離で画像を取得する工程と、
異なる複数の焦点距離で得られた画像に基づいて、前記撮像素子上での変倍による画像の移動の無い位置を求める工程と、
求められた前記撮像素子上での変倍による画像の移動の無い位置が、前記撮像素子の有効画素中心となる、前記撮像素子の前記所定の位置からのずらし量を求める工程と、
前記ずらし量を前記記憶手段に記憶する工程と、
を有することを特徴とする撮像素子初期位置決定方法。 An imaging optical system capable of zooming to guide subject light;
An image sensor that photoelectrically converts subject light guided by the imaging optical system;
An image sensor moving mechanism for moving the image sensor in a direction perpendicular to the optical axis of the imaging optical system;
An image pickup device initial position determination method of an image pickup apparatus that performs camera shake correction using the image pickup device moving mechanism.
Acquiring images at a plurality of different focal lengths within a variable magnification region of the imaging optical system in a state where the imaging element is stopped at a predetermined position;
Based on images obtained at a plurality of different focal lengths, obtaining a position where there is no movement of the image due to scaling on the image sensor;
A step of obtaining a shift amount from the predetermined position of the image sensor, wherein the obtained position on which the image does not move due to scaling on the image sensor is the effective pixel center of the image sensor;
Storing the shift amount in the storage means;
An image pickup device initial position determination method comprising:
該撮像光学系により導かれた被写体光を光電変換する撮像素子と、
前期撮像光学系のうち、少なくとも1つの光学素子を移動させることにより、像の位置を光軸に直交する方向に移動させる光学素子移動機構と、
記憶手段と、を有し、前記光学素子移動機構を用いて手ぶれ補正を行う撮像装置の光学素子初期位置決定方法であって、
前記光学素子を所定の位置に停止させた状態で、前記撮像光学系の変倍領域の内の異なる複数の焦点距離で画像を取得する工程と、
異なる複数の焦点距離で得られた画像に基づいて、変倍による画像の移動の無い位置を求める工程と、
求められた変倍による画像の移動の無い位置に基づいて、前記撮像素子の有効画素中心において、変倍による画像の移動がなくなるように、前記光学素子の前記所定の位置からのずらし量を演算する工程と、
前記ずらし量を前記記憶手段に記憶する工程と、
を有することを特徴とする光学素子初期位置決定方法。 An imaging optical system capable of zooming to guide subject light;
An image sensor that photoelectrically converts subject light guided by the imaging optical system;
An optical element moving mechanism for moving the position of the image in a direction perpendicular to the optical axis by moving at least one optical element of the imaging optical system in the previous period;
And an optical element initial position determination method for an imaging apparatus that performs camera shake correction using the optical element moving mechanism.
A step of acquiring images at a plurality of different focal lengths within a variable magnification region of the imaging optical system in a state where the optical element is stopped at a predetermined position;
A step of obtaining a position where there is no movement of the image due to zooming based on images obtained at a plurality of different focal lengths;
Based on the obtained position where the image does not move due to magnification, the amount of shift of the optical element from the predetermined position is calculated so that the image does not move due to magnification at the center of the effective pixel of the image sensor. And a process of
Storing the shift amount in the storage means;
An optical element initial position determination method comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008226813A JP5257667B2 (en) | 2008-09-04 | 2008-09-04 | Image sensor initial position determining method and optical element initial position determining method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008226813A JP5257667B2 (en) | 2008-09-04 | 2008-09-04 | Image sensor initial position determining method and optical element initial position determining method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010060878A true JP2010060878A (en) | 2010-03-18 |
JP5257667B2 JP5257667B2 (en) | 2013-08-07 |
Family
ID=42187741
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008226813A Expired - Fee Related JP5257667B2 (en) | 2008-09-04 | 2008-09-04 | Image sensor initial position determining method and optical element initial position determining method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5257667B2 (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06217186A (en) * | 1993-01-14 | 1994-08-05 | Akai Electric Co Ltd | Video camera |
JPH08242403A (en) * | 1995-01-06 | 1996-09-17 | Nikon Corp | Image input device |
JPH0927926A (en) * | 1995-07-12 | 1997-01-28 | Sony Corp | Image pickup device and optical axis deviation correcting method |
JP2001257930A (en) * | 2000-03-13 | 2001-09-21 | Olympus Optical Co Ltd | Picture frame centering control method and image pickup device |
JP2006191181A (en) * | 2004-12-28 | 2006-07-20 | Canon Marketing Japan Inc | Imaging device, its control method, and its control program |
JP2008170599A (en) * | 2007-01-10 | 2008-07-24 | Konica Minolta Opto Inc | Imaging apparatus |
-
2008
- 2008-09-04 JP JP2008226813A patent/JP5257667B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06217186A (en) * | 1993-01-14 | 1994-08-05 | Akai Electric Co Ltd | Video camera |
JPH08242403A (en) * | 1995-01-06 | 1996-09-17 | Nikon Corp | Image input device |
JPH0927926A (en) * | 1995-07-12 | 1997-01-28 | Sony Corp | Image pickup device and optical axis deviation correcting method |
JP2001257930A (en) * | 2000-03-13 | 2001-09-21 | Olympus Optical Co Ltd | Picture frame centering control method and image pickup device |
JP2006191181A (en) * | 2004-12-28 | 2006-07-20 | Canon Marketing Japan Inc | Imaging device, its control method, and its control program |
JP2008170599A (en) * | 2007-01-10 | 2008-07-24 | Konica Minolta Opto Inc | Imaging apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5257667B2 (en) | 2013-08-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5013078B2 (en) | Lens barrel and imaging device | |
US8098320B2 (en) | Imaging device | |
US20070097219A1 (en) | Image stabilizer, and image shake correction method for imaging device | |
JP5458570B2 (en) | Optical device, optical device manufacturing method, optical device adjustment method, and imaging device | |
JP2006330439A (en) | Lens unit and imaging apparatus using lens unit | |
US9008499B2 (en) | Optical viewfinder | |
CN103257429B (en) | Camera, optical system control method, phtographic lens | |
US20080165271A1 (en) | Image pickup apparatus | |
JP4910454B2 (en) | Lens barrel and imaging device | |
JP5293947B2 (en) | Imaging device | |
JPWO2006035580A1 (en) | Lens barrel, and imaging apparatus, camera, and portable device including the lens barrel | |
US8023212B2 (en) | Lens barrel and image pickup apparatus | |
JP2008046200A (en) | Lens barrel and imaging apparatus | |
KR20110090291A (en) | Digital single lens reflex camera | |
JP5257667B2 (en) | Image sensor initial position determining method and optical element initial position determining method | |
JP2008089995A (en) | Image blurring correction photographic lens and optical apparatus having the same | |
JP5458521B2 (en) | Lens barrel, lens barrel adjustment method, optical device, and optical device adjustment method | |
JP2009086494A (en) | Initial position setting method for camera-shake correction unit, lens barrel and imaging apparatus | |
JP2007132989A (en) | Lens barrel and imaging apparatus | |
JP2009237265A (en) | Lens group positioning method and image capturing apparatus | |
JP2008070566A (en) | Camera system, camera body, interchangeable lens unit and image blur correction method | |
JP2007129414A (en) | Camera | |
JP5212803B2 (en) | Lens barrel and imaging device | |
JP5211822B2 (en) | Optical parts and photographing apparatus | |
JP2006259114A (en) | Digital camera |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110803 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20120126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120816 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120821 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121004 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130328 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130410 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |