JP2009086494A - Initial position setting method for camera-shake correction unit, lens barrel and imaging apparatus - Google Patents
Initial position setting method for camera-shake correction unit, lens barrel and imaging apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009086494A JP2009086494A JP2007258501A JP2007258501A JP2009086494A JP 2009086494 A JP2009086494 A JP 2009086494A JP 2007258501 A JP2007258501 A JP 2007258501A JP 2007258501 A JP2007258501 A JP 2007258501A JP 2009086494 A JP2009086494 A JP 2009086494A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- imaging
- moving
- optical system
- image
- lens group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims abstract description 79
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 18
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 62
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 claims description 2
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 claims description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000005375 photometry Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
Abstract
Description
本発明は、手振れ補正ユニットの初期位置設定方法及び手振れ補正ユニットを備えたレンズ鏡胴並びに撮像装置に関するものである。 The present invention relates to a method for setting an initial position of a camera shake correction unit, a lens barrel including the camera shake correction unit, and an imaging apparatus.
従来より、デジタルカメラにおいては、撮影時の手振れによる画像のズレを補正し、鮮明な画像を得る手振れ補正技術が実用化されている。この手振れ補正技術のうち、光学補正方式としては、撮像光学系の一部を移動させて補正するものと、撮像素子を移動させて補正するものと、撮像光学系全体を移動させるものがある。 2. Description of the Related Art Conventionally, in a digital camera, a camera shake correction technique for correcting a deviation of an image due to camera shake during shooting and obtaining a clear image has been put into practical use. Among the camera shake correction techniques, optical correction methods include a correction method by moving a part of the imaging optical system, a correction method by moving the image sensor, and a method of moving the entire imaging optical system.
これらのうち、撮像素子を移動させて手振れ補正をおこなうものとして、例えば、以下の特許文献1に記載された撮像装置が知られている。
上記特許文献1に記載の手振れ補正ユニットは、充分な手振れ補正効果を有しているものである。手振れ補正は、手振れの方向、速度に対応させて撮像素子を移動させる必要があるが、撮影前の状態では撮像素子をイメージサークルの中央に位置させておくことが、好ましい。これは、何れの方向に手振れが発生しても、撮像素子をイメージサークル内で移動させることができる領域を均等に確保しておくためである。 The camera shake correction unit described in Patent Document 1 has a sufficient camera shake correction effect. In camera shake correction, it is necessary to move the image sensor in accordance with the direction and speed of camera shake, but it is preferable to position the image sensor in the center of the image circle in a state before photographing. This is because an area in which the image sensor can be moved within the image circle regardless of the direction of camera shake is ensured.
一方、撮像光学系及び手振れ補正ユニットがはじめて組み付けられたレンズ鏡胴においては、撮像素子がイメージサークルの中央に位置しているか否かの確証はなく、従来は代用的に、所定の部品を所定の位置に移動させて、その位置を初期位置に設定していた。 On the other hand, in a lens barrel in which an image pickup optical system and a camera shake correction unit are assembled for the first time, there is no confirmation whether the image pickup element is located at the center of the image circle. The position was set to the initial position.
しかしながら、この方法では、所定の部品と撮像素子との間に多くの部品が介在し、部品誤差の積み重ねにより、イメージサークルの中央でない位置が初期位置として設定されてしまう場合が多発していた。 However, in this method, there are many cases where many parts are interposed between the predetermined part and the image sensor, and a position other than the center of the image circle is set as the initial position due to accumulation of part errors.
本発明は上記問題に鑑み、撮像光学系のイメージサークルの中央と撮像素子の撮像中心が略一致する手振れ補正ユニットの初期位置設定方法を得、撮像素子の初期位置が正確に設定されたレンズ鏡胴並びに撮像装置を得ることを目的とするものである。 In view of the above problems, the present invention provides an initial position setting method for a camera shake correction unit in which the center of an image circle of an image pickup optical system and the image pickup center of an image pickup element substantially coincide with each other, and a lens mirror in which the initial position of the image pickup element is accurately set The object is to obtain a barrel and an imaging device.
上記の目的は、下記に記載する発明により達成される。 The above object is achieved by the invention described below.
1.撮像光学系の光軸に直交する面内で撮像素子を移動させる撮像素子移動機構と前記撮像素子と一体的に移動する移動部材の位置を検知するセンサとを備えた手振れ補正ユニットの初期位置設定方法であって、前記移動部材を所定の位置に移動させる工程と、前記撮像光学系の移動レンズ群を保持する枠部材を、撮影に使用する領域を越えて前記撮像素子側の位置に移動させ、前記枠部材に形成された軸状部と前記移動部材に形成された穴部とを嵌合させる工程と、該工程の後、前記移動部材の位置での前記センサの出力を初期位置に設定する工程とを有することを特徴とする手振れ補正ユニットの初期位置設定方法。 1. Initial position setting of an image stabilization unit including an image sensor moving mechanism that moves an image sensor within a plane orthogonal to the optical axis of the image pickup optical system and a sensor that detects the position of a moving member that moves integrally with the image sensor A method of moving the moving member to a predetermined position, and moving a frame member holding the moving lens group of the imaging optical system to a position on the imaging element side beyond a region used for photographing. A step of fitting the shaft-shaped portion formed on the frame member and the hole formed on the moving member, and after the step, the output of the sensor at the position of the moving member is set to an initial position A method for setting an initial position of a camera shake correction unit.
2.光軸方向に移動する移動レンズ群を有する撮像光学系と、該撮像光学系により形成された被写体像を光電変換する撮像素子と、該撮像素子を前記撮像光学系の光軸に直交する面内で移動させる撮像素子移動機構と前記撮像素子と一体的に移動する移動部材の位置を検知するセンサとを備えた手振れ補正ユニットと、を有するレンズ鏡胴において、前記撮像素子と一体的に移動する移動部材には穴部が形成され、前記移動レンズ群を保持する枠部材には前記穴部と嵌合する軸状部が形成されており、前記穴部は、前記撮像素子の撮像領域の中心が前記撮像光学系の光軸と合致する位置で、前記軸状部と嵌合する位置に形成されていることを特徴とするレンズ鏡胴。 2. An imaging optical system having a moving lens group that moves in the optical axis direction, an imaging device that photoelectrically converts a subject image formed by the imaging optical system, and an in-plane that is orthogonal to the optical axis of the imaging optical system In a lens barrel having an image sensor moving mechanism that moves the image sensor and a camera shake correction unit that detects a position of a moving member that moves integrally with the image sensor, the lens barrel moves integrally with the image sensor. The moving member is formed with a hole, and the frame member that holds the moving lens group is formed with a shaft-like portion that fits into the hole, and the hole is the center of the imaging region of the imaging element. Is formed at a position that matches the optical axis of the imaging optical system and is fitted to the shaft-shaped portion.
3.2に記載のレンズ鏡胴を備えたことを特徴とする撮像装置。 An imaging apparatus comprising the lens barrel described in 3.2.
本発明によれば、撮像光学系のイメージサークルの中央と撮像素子の撮像中心が略一致する手振れ補正ユニットの初期位置設定方法を得ることができ、撮像素子の初期位置が正確に設定されたレンズ鏡胴並びに撮像装置を得ることが可能となる。 According to the present invention, it is possible to obtain an initial position setting method of a camera shake correction unit in which the center of an image circle of an image pickup optical system and the image pickup center of an image pickup element substantially coincide with each other, and a lens in which the initial position of the image pickup element is set accurately. A lens barrel and an imaging device can be obtained.
以下、実施の形態により本発明を詳しく説明するが、本発明は、これに限定されるものではない。 Hereinafter, the present invention will be described in detail by embodiments, but the present invention is not limited thereto.
図1は、本実施の形態に係る撮像装置100の主要構成ユニットの内部配置の一例を示す図である。同図は、撮像装置100を被写体側から見た斜視図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of an internal arrangement of main component units of the
同図に示すように、撮像装置100は、変倍可能な屈曲撮像光学系を内包したレンズ鏡胴50が図示の如く配置され、開口部51が被写体光束を取り込むよう配置されている。この開口部51には、開口部51を露呈する開状態と開口部51を覆う閉状態とする不図示のレンズバリアが設けられている。
As shown in the figure, in the
52はフラッシュ発光窓であり、53はフラッシュ発光窓の後方に配置された反射傘、キセノン管、その他メインコンデンサ、回路基板等で構成されるフラッシュユニットである。54はカード型の画像記録用メモリである。55は電池であり、本撮像装置の各部へ電源を供給する。画像記録用メモリ54及び電池55は、図示しない蓋部から挿脱が可能となっている。
撮像装置100の上面には、レリーズ釦56が配置され、その1段目の押し込みにより撮影準備動作、即ち焦点合わせ動作や測光動作が行われ、その2段目の押し込みにより撮影露光動作が行われる。57はメインスイッチであり、撮像装置を動作状態と非動作状態に切り替えるスイッチである。メインスイッチ57により動作状態に切り替えられると、不図示のレンズバリアは、開状態にされると共に、各部の動作が開始される。また、メインスイッチ57により非動作状態に切り替えられると、不図示のレンズバリアは、閉状態にされると共に、各部の動作を終了させる。
A
撮像装置100の背面には、LCD或いは有機EL等で構成され、画像やその他文字情報等を表示する画像表示部58が配置されている。また、図示していないが、ズームアップ、ズームダウンを行うズーム釦、撮影した画像を再生する再生釦、画像表示部58上に各種のメニューを表示させるメニュー釦、表示から所望の機能を選択する選択釦等の操作部材が配置されている。
On the back surface of the
また、不図示であるが、これら主要構成ユニットの間には、各部を接続すると共に、各種電子部品が搭載された回路基板が配置され、各主要構成ユニットの駆動及び制御を行うようになっている。同様に、不図示であるが、外部入出力端子、ストラップ取り付け部、三脚座等を備えている。 Although not shown, each part is connected between these main constituent units and a circuit board on which various electronic components are mounted is arranged to drive and control each main constituent unit. Yes. Similarly, although not shown, an external input / output terminal, a strap attaching portion, a tripod seat, and the like are provided.
なお、本実施の形態では、変倍可能な屈曲撮像光学系を用いて説明するが、光軸が屈曲していない撮像光学系や単焦点の撮像光学系等であってもよい。 In the present embodiment, description is made using a bending imaging optical system capable of zooming. However, an imaging optical system in which the optical axis is not bent, a single-focus imaging optical system, or the like may be used.
図2は、本実施の形態に係る撮像装置100の概要を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating an overview of the
同図に示すように、レンズ鏡胴50内の撮像光学系40は、第1モータ20と第2モータ21により所定のレンズ群を移動させるようになっており、変倍及び焦点調節がなされる。更に、レンズ鏡胴50内には、図1に示すヨー方向及びピッチ方向の像移動を打ち消す方向に、撮像素子6を移動させる2つのアクチュエータ61が設けられている。撮像素子6の移動は、第1の駆動アクチュエータ61Pと第2の駆動アクチュエータ61Yにより行われる。なお、アクチュエータ61を構成する独立した第1及び第2の駆動アクチュエータ61P、61Yは、駆動方向がピッチ方向とヨー方向に合致していなくともよく、2つのアクチュエータによる合成で、任意の方向に撮像素子を移動させることができればよい。
As shown in the figure, the imaging
また、アクチュエータ61による撮像素子6の移動位置を検出するセンサ62が設けられており、ピッチ方向の位置はピッチ方向位置センサ62P、ヨー方向の位置はヨー方向位置センサ62Yにより行われる。なお、撮像素子6の初期位置におけるピッチ方向位置センサ62P、ヨー方向位置センサ62Yの出力は、EEPROM83に記憶されるようになっている。
Further, a
アクチュエータ61は、制御部30により制御されたドライバ63により駆動される。また、第1モータ20、第2モータ21も制御部30により制御されたドライバ22、23によりそれぞれ駆動される。
The
揺れを検知する揺れ検出センサ64は、レンズ鏡胴50の揺れを検出する。具体的には、揺れ検出センサ64Pは、ピッチ方向の角速度(詳細には、慣性角速度(対地角速度))を検出し、揺れ検出センサ64Yは、ヨー方向の角速度を検出する。
A
揺れ検出センサ64P、64Yからの信号は、揺れ検出回路65で増幅され且つフィルタリング処理が施され、「揺れ」を示す信号として検出され、例えばマイクロコンピュータで構成される制御部30に入力されるようになっている。
The signals from the
制御部30では、不図示のRAMをワークエリアとして、ROM81に記憶された所定のソフトウェアプログラムが実行されて、各部の機能が実行される。例えば、制御出力部35は、揺れ検出回路65からの信号に基づいてピッチ方向及びヨー方向における現在角度を求め、この現在角度と目標角度との差を少なくするようなサーボ制御系の出力値を求める。即ち、揺れ検出回路65により検出された揺れを抑制するように撮像素子6を面内変位駆動するための制御指令値を生成する。制御出力部35は、生成した制御指令値をドライバ63に出力する。
In the
ドライバ63は、制御指令値に基づいて第1の駆動アクチュエータ61P及び第2の駆動アクチュエータ61Yを駆動する。これにより、撮像素子6は面内変位し、手振れが補正される。ピッチ方向位置センサ62Pとヨー方向位置センサ62Yは、アクチュエータ61により面内変位駆動される撮像素子6の位置を検出し、撮像素子6の変位駆動をフィードバック制御するためのセンサである。
The
EEPROM82には、撮像光学系40の変倍時のズームポジション、フォーカスレンズの無限遠合焦位置等の個体データに加え、手振れ補正の制御に関わる調整データが記憶される記憶手段である。
The
また、撮像装置100には、撮像素子6により得られた画像を扱う処理部として信号処理部71、A/D変換部72、画像処理部73、及び画像メモリ74が設けられている。撮像素子6により取得されたアナログ信号の画像は信号処理部71を介してA/D変換部72でA/D変換され画像処理部73により所定の画像処理がなされた後、画像メモリ74に一時的に格納される。画像メモリ74に格納された画像は、記録用画像としてメモリカード54に記録されたり、所望の処理を行ってライブビュー表示用画像として画像表示部58に表示される。
In addition, the
制御部30には、十字キーボタン、ズーム操作ボタン、モード選択ダイアル、モード設定ボタン群等の操作スイッチ群150が接続され、使用者の操作により撮像装置100が該操作に基づき動作するようになっている。
An
以下に、レンズ鏡胴50を、より詳しく説明する。
Hereinafter, the
図3は、本実施の形態に係るレンズ鏡胴50の断面図である。同図は、屈曲前の光軸OA及び屈曲後の光軸OBを含む面の断面図である。
FIG. 3 is a cross-sectional view of the
同図に示す、1は第1レンズ群であり、第1レンズ群1は、光軸をOAとし被写体に向けて配置されたレンズ11と光軸OAを略直角方向に折り曲げる反射部材であるプリズム12と、プリズム12により折り曲げられた光軸OBを光軸として配置されたレンズ13により構成されている。この第1レンズ群1は、主胴10に固定されたレンズ群である。
In the figure, reference numeral 1 denotes a first lens group. The first lens group 1 is a
2は第2レンズ群であり、第2レンズ群鏡枠2kに組み込まれている。第2レンズ群2は、変倍(以下、ズーミングとも言う)時に第2レンズ群鏡枠2kと共に、一体的に移動するレンズ群である。
3は第3レンズ群であり、主胴10に固定されている。この第3レンズ群3は、移動しないレンズ群である。
Sは絞り及びシャッタの少なくとも一方を有したユニットである。このユニットSは主胴10に固定されている。
S is a unit having at least one of an aperture and a shutter. This unit S is fixed to the
4は第4レンズ群であり、第4レンズ群鏡枠4kに組み込まれている。第4レンズ群は、変倍時に第4レンズ群鏡枠4kと共に、一体的に移動すると共に、単独で移動して焦点調節(以下、フォーカシングとも言う)をも行うレンズ群である。
第2レンズ群2と第4レンズ群4は、広角時には第3レンズ群3と大きく離間した位置にあり、長焦点側への変倍に伴って、第3レンズ群3に接近する方向に移動する。
The
5は赤外光カットフィルタやオプティカルローパスフィルタを積層した光学フィルタである。6は撮像素子であり、CCD(Charge Coupled Device)型イメージセンサ、CMOS(Complementary Metal−Oxide Semiconductor)型イメージセンサ等が用いられる。
撮像素子6は撮像素子保持板41に保持されている。この撮像素子保持板41と一体的でかつ隙間を有した状態の移動板42が、光軸OBに直交する面内を移動可能となされた状態で、ベース板43上のアクチュエータ61上に取り付けられている。アクチュエータ61により、移動板42、撮像素子保持板41及び撮像素子6は一体で、光軸OBに直交する面内で移動させられる。
The
第1の駆動アクチュエータ61P、第2の駆動アクチュエータ61Y及びピッチ方向位置センサ62Pとヨー方向位置センサ62Yは、可撓性のプリント基板FPC1に接続されている。また、撮像素子6は可撓性のプリント基板FPC2に接続されている。
The
図示の如く、撮像素子6の裏面側の撮像素子保持板41と移動板42の間には隙間が形成され、この隙間に撮像素子6と接続される可撓性のプリント基板FPC2が弛みを有して配置されている。このようにすることで、撮像素子6が手振れ補正時に移動しても、基板による移動時の抵抗負荷を低減することができる。
As illustrated, a gap is formed between the imaging
以下に、レンズ鏡胴50の撮像素子移動機構について説明する。
Hereinafter, the image sensor moving mechanism of the
図4は、本実施の形態に係るレンズ鏡胴50に取り付けられる撮像素子移動機構を有する手振れ補正ユニット90の構造を示す分解斜視図である。
FIG. 4 is an exploded perspective view showing a structure of a camera
同図に示すように、ベース板43には、撮像素子を移動させる駆動手段である第1の駆動アクチュエータ61Pが2つの折り曲げ部43kを用いて固定され、第1の駆動アクチュエータ61Pはスライダ66と係合している。
As shown in the figure, a
移動板42には、撮像素子を移動させる駆動手段である第2の駆動アクチュエータ61Yが2つの折り曲げ部42kを用いて固定され、第2の駆動アクチュエータ61Yもスライダ66と係合している。
A
スライダ66は、それぞれのアクチュエータに対し、アクチュエータの軸方向に相対変位可能であり、それぞれのアクチュエータを駆動制御することで、ベース板43に対する移動板42の相対位置を変化させることができるようになっている。これにより、移動板42に一体的に組み付けられた撮像素子6を光軸に直交する面内で移動させて手振れ補正を行うようになっている。
The
また、移動板42には、2つの柱状部材67、68を介して撮像素子保持板41が固定される。撮像素子保持板41には、穴部41hが形成されている。この穴部41hは、後述する第4レンズ群鏡枠4kに形成された軸状部と該穴部41hが嵌合したとき、撮像素子6の撮像領域の中心が撮像光学系の光軸と合致する位置に形成されている。
In addition, the image
第1の駆動アクチュエータ61P及び第2の駆動アクチュエータ61Yは共に、通電により伸縮する圧電素子の一方の端部に錘、他方の端部には軸部材が接着されたものである。この軸部材に対し所望の摩擦力が付与された状態でスライダ66が係合されている。第1及び第2の駆動アクチュエータ61P、61Yの伸び方向と縮み方向の速度を変更制御することにより、慣性力により軸部材とスライダの間で滑りを生じさせ軸部材とスライダ66の相対位置を変化させて、移動板42即ち撮像素子6をベース板43に対し、スライドさせ手振れ補正を行うようになっている。
Both the
また、移動板42には、撮像素子6の位置を検出する位置センサ62を構成するマグネット62mが配置されている。また、位置センサ62を構成するホール素子62hは、プリント基板FPC1に接続されて、ベース板43に一体的に固定されている。
Further, the moving
なお、SPは引っ張りコイルバネであり、ベース板43と撮像素子保持板41が離間するのを防止するバネである。
Note that SP is a tension coil spring that prevents the
以上の構成により、手振れ補正ユニット90は、第1、第2の駆動アクチュエータ61P、61Yを駆動することにより、撮像素子6がベース板43に対してスライド移動させることができるようになっている。また、移動板42に組み付けられたマグネット62mも一体的に移動し、この移動をホール素子62hで検知することで、撮像素子6の位置を検知することができるようになっている。即ち、マグネット62m及びホール素子62hは、図2に示すピッチ方向位置センサ62P及びヨー方向位置センサ62Yに相当する。
With the above configuration, the camera
図5は、本実施の形態に係るレンズ鏡胴50の第2レンズ群以降の構成を示す模式図である。
FIG. 5 is a schematic diagram showing a configuration after the second lens group of the
同図に示すように、第2レンズ群鏡枠2kに一体的に形成されたスリーブ2s、第4レンズ群鏡枠4kに一体的に形成されたスリーブ4sを貫通して、ガイド軸15が設けられている。更に、第2レンズ群鏡枠2kに一体的に形成された回転係止部2m、第4レンズ群鏡枠4kに一体的に形成された回転係止部4mに、ガイド軸16が係合して設けられている。これにより、第2レンズ群鏡枠2k、第4レンズ群鏡枠4kは、ガイド軸15、16に沿って光軸OB方向に摺動可能とされている。
As shown in the figure, a
第4レンズ群鏡枠4kには、図示の如く手振れ補正ユニット90側に凸部4tが一体的に形成され、更に、凸部4tの先端には軸状部4pが形成されている。この軸状部4pの外径は、撮像素子保持板41に形成された、穴部41hの内径と嵌合するよう形成されており、更に図示の如く、先端にはテーパー部が形成されている。
As shown in the figure, a
ステッピングモータである第1モータ20の回転軸に形成された雄ネジ部材であるリードスクリュー20rには、雌ネジ部材30(以下、ナットと称す)が螺合されている。このナット30は、不図示であるが回転係止されており、第1モータ20の回転、即ちリードスクリュー20rの回転により、移動することが可能になっている。ナット30の内側には圧縮コイルバネ18が配置され、ナット30はスリーブ部2sに形成されたU字状部で係合している。これにより第2レンズ群2は、ナット30の移動によりガイド軸15、16に沿って移動する。
A female screw member 30 (hereinafter referred to as a nut) is screwed to a
同様に、ステッピングモータである第2モータ21の回転軸に形成された雄ネジ部材であるリードスクリュー21rには、雌ネジ部材31(以下、ナットと称す)が螺合されている。このナット31はスリーブ部4sに形成されたU字状部で係合している。これにより第4レンズ群4は、ナット31の移動によりガイド軸15、16に沿って移動する。
Similarly, a female screw member 31 (hereinafter referred to as a nut) is screwed into a
撮影時には、第2レンズ群鏡枠2k内の第2レンズ群2は図示の位置から破線までのCで示す領域内で移動させられ、第4レンズ群鏡枠4k内の第4レンズ群4は図示2つの破線の間のDで示す領域内で移動させられるように設定されている。このDの領域では、軸状部4pは、穴部41hとは離間した状態となり、且つ、手振れ補正ユニット90のうち手振れ補正のために移動する部材とは干渉しないよう設定されている。
At the time of shooting, the
以上のようなレンズ鏡胴50の手振れ補正ユニット90において、撮像素子5の撮像領域の中心が撮像光学系の光軸と合致する位置を、センサ出力の初期位置として設定する方法について説明する。
In the camera
図6は、手振れ補正ユニット90が主胴10に組み付けられた際の、センサ出力を初期位置に設定するための動作を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing an operation for setting the sensor output to the initial position when the camera
同図に示すフローにおいて、まず、手振れ補正ユニット90が主胴10に組み付けられた際には、まず、移動部材である、一体的に構成された移動板42、撮像素子保持板41、撮像素子6及び光学フィルタ5を所定の位置に移動させる(ステップS101)。所定の位置とは、軸状部4pの中心が穴部41hと重なる位置であればよく、例えば、移動板42の角部の位置等を目安にして移動させる。
In the flow shown in the figure, first, when the camera
この後、第2モータ21を駆動し、第4レンズ群鏡枠4kを撮影に使用する領域Dを越えて撮像素子方向への移動を開始させる(ステップS102)。
Thereafter, the
次いで、第4レンズ群鏡枠4kが所定量移動したかを判断する(ステップS103)。第4レンズ群鏡枠4kの移動量は、第4レンズ群鏡枠4kの一部が不図示のフォトインタラプタ或いはフォトリフレクタ等のフォトセンサをよぎった位置を初期位置として、第2モータ21の駆動ステップ数で制御されるようになっている。所定量移動したか否かは、フォトセンサをよぎった位置から予め決められたステップ数を駆動したか否かで判断される。
Next, it is determined whether the fourth
第4レンズ群鏡枠4kが所定量移動したと判断されると(ステップS103;Yes)、第2モータ21を停止させ、第4レンズ群鏡枠4kの移動を停止させる(ステップS104)。
If it is determined that the fourth lens
図7は、図6に示すフローチャートでステップS104となったときのレンズ鏡胴50の状態を示す図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a state of the
同図に示すように、第4レンズ群鏡枠4kは、撮影に使用するDで示す領域より撮像素子ユニット90側に移動させられ、軸状部4pが穴部41hに挿入されて嵌合状態となる。このとき、軸状部4pと穴部41hが正確に重なる位置となっていない場合には、軸状部4pのテーパー部により、一体的となされた移動板42、撮像素子保持板41及び撮像素子6が移動させられて、図示のように軸状部4pと穴部41hが嵌合状態となる。軸状部4pと穴部41hの位置は、嵌合したときに撮像素子6の撮像領域の中心が撮像光学系の光軸と合致するように形成されているため、この動作により撮像素子6の撮像領域の中心と撮像光学系の光軸とが合致させられる。これにより、撮像光学系のイメージサークルの中央と撮像素子の撮像中心が一致する。
As shown in the figure, the fourth lens
図6のフローに戻り、図7に示す状態のとき、ピッチ方向位置センサ62P及びヨー方向位置センサ62Yであるマグネット62m、ホール素子62hの出力値を初期位置として設定し記憶する(ステップS105)。この初期位置の出力値は図2に示すEEPROM83に記憶される。
Returning to the flow of FIG. 6, in the state shown in FIG. 7, the output values of the
この後、第2モータ21を駆動し、第4レンズ群鏡枠4kを撮影に使用するDで示す領域まで戻し(ステップS106)、初期位置設定を終了する。
Thereafter, the
以上の工程により、手振れ補正ユニット90の初期位置を撮像光学系のイメージサークルの中央と撮像素子6の撮像中心が略一致する位置に設定することができる。これにより、初期位置において撮像素子6の撮像中心がイメージサークルの中央に正確に設定されたレンズ鏡胴を得ることができる。
Through the above-described steps, the initial position of the camera
なお、本実施の形態においては、撮像素子保持板が移動部材に相当するものであるが、穴部を形成する部材については、これに限るものでなく、撮像素子と一体で移動させられる部材であれば、同様の効果を有するものである。 In the present embodiment, the image sensor holding plate corresponds to a moving member, but the member forming the hole is not limited to this, and is a member that can be moved integrally with the image sensor. If there is, it has the same effect.
また、手振れ補正ユニットにおける撮像素子移動機構のアクチュエータとして圧電素子を用いたものを例に取り説明したが、これに限るものでなく、ボイスコイルモータや、ステッピングモータを用いた撮像素子移動機構にも適用できる。更に、4群構成の撮像光学系を例にして説明したが、これに限るものでないのはいうまでもない。 In addition, the actuator using the piezoelectric element as an actuator of the image sensor moving mechanism in the camera shake correction unit has been described as an example, but the present invention is not limited to this, and the image sensor moving mechanism using a voice coil motor or a stepping motor is also described. Applicable. Furthermore, the imaging optical system having a four-group configuration has been described as an example, but it goes without saying that the present invention is not limited to this.
1 第1レンズ群
2 第2レンズ群
2k 第2レンズ群鏡枠
3 第3レンズ群
4 第4レンズ群
4k 第4レンズ群鏡枠
4p 軸状部
4t 凸部
5 光学フィルタ
6 撮像素子
10 主胴
15、16 ガイド軸
20 第1モータ
21 第2モータ
30、31 雌ネジ部材
41 撮像素子保持板
41h 穴部
42 移動板
43 ベース板
62h ホール素子
62m マグネット
66 スライダ
71 押さえ部材
90 手振れ補正ユニット
50 レンズ鏡胴
100 撮像装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (3)
前記移動部材を所定の位置に移動させる工程と、
前記撮像光学系の移動レンズ群を保持する枠部材を、撮影に使用する領域を越えて前記撮像素子側の位置に移動させ、前記枠部材に形成された軸状部と前記移動部材に形成された穴部とを嵌合させる工程と、
該工程の後、前記移動部材の位置での前記センサの出力を初期位置に設定する工程とを有することを特徴とする手振れ補正ユニットの初期位置設定方法。 Initial position setting of an image stabilization unit including an image sensor moving mechanism that moves an image sensor within a plane orthogonal to the optical axis of the image pickup optical system and a sensor that detects the position of a moving member that moves integrally with the image sensor A method,
Moving the moving member to a predetermined position;
A frame member that holds the moving lens group of the imaging optical system is moved to a position on the imaging element side beyond an area used for photographing, and is formed on the shaft-like portion formed on the frame member and the moving member. A step of fitting the open hole,
After the step, there is a step of setting an output of the sensor at the position of the moving member to an initial position.
前記撮像素子と一体的に移動する移動部材には穴部が形成され、前記移動レンズ群を保持する枠部材には前記穴部と嵌合する軸状部が形成されており、
前記穴部は、前記撮像素子の撮像領域の中心が前記撮像光学系の光軸と合致する位置で、前記軸状部と嵌合する位置に形成されていることを特徴とするレンズ鏡胴。 An imaging optical system having a moving lens group that moves in the optical axis direction, an imaging device that photoelectrically converts a subject image formed by the imaging optical system, and an in-plane that is orthogonal to the optical axis of the imaging optical system In a lens barrel having an image pickup device moving mechanism that is moved at a position and a camera shake correction unit that includes a sensor that detects a position of a moving member that moves integrally with the image pickup device,
A hole is formed in the moving member that moves integrally with the imaging element, and a shaft-like portion that fits into the hole is formed in the frame member that holds the moving lens group,
The lens barrel, wherein the hole portion is formed at a position where the center of the imaging region of the imaging element coincides with the optical axis of the imaging optical system and is fitted with the shaft-like portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007258501A JP2009086494A (en) | 2007-10-02 | 2007-10-02 | Initial position setting method for camera-shake correction unit, lens barrel and imaging apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007258501A JP2009086494A (en) | 2007-10-02 | 2007-10-02 | Initial position setting method for camera-shake correction unit, lens barrel and imaging apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009086494A true JP2009086494A (en) | 2009-04-23 |
Family
ID=40659955
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007258501A Pending JP2009086494A (en) | 2007-10-02 | 2007-10-02 | Initial position setting method for camera-shake correction unit, lens barrel and imaging apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009086494A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110891133A (en) * | 2018-09-07 | 2020-03-17 | 佳能株式会社 | Camera, lens device and its control method and storage medium |
CN111752069A (en) * | 2019-03-28 | 2020-10-09 | 日本电产三协株式会社 | Optical unit with shake correction function, wiring member, and method for manufacturing the same |
CN115225782A (en) * | 2021-04-20 | 2022-10-21 | 维沃移动通信有限公司 | Camera module and electronic equipment |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000321615A (en) * | 1999-05-06 | 2000-11-24 | Canon Inc | Image pickup device and method for holding image blurring correcting optical system for the same |
JP2007129700A (en) * | 2005-10-06 | 2007-05-24 | Ricoh Co Ltd | Imaging apparatus having shaking correcting function |
-
2007
- 2007-10-02 JP JP2007258501A patent/JP2009086494A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000321615A (en) * | 1999-05-06 | 2000-11-24 | Canon Inc | Image pickup device and method for holding image blurring correcting optical system for the same |
JP2007129700A (en) * | 2005-10-06 | 2007-05-24 | Ricoh Co Ltd | Imaging apparatus having shaking correcting function |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110891133A (en) * | 2018-09-07 | 2020-03-17 | 佳能株式会社 | Camera, lens device and its control method and storage medium |
US11146729B2 (en) | 2018-09-07 | 2021-10-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Camera and lens apparatus having an image blur correction function |
CN110891133B (en) * | 2018-09-07 | 2021-10-15 | 佳能株式会社 | Camera, lens device and its control method and storage medium |
CN111752069A (en) * | 2019-03-28 | 2020-10-09 | 日本电产三协株式会社 | Optical unit with shake correction function, wiring member, and method for manufacturing the same |
CN111752069B (en) * | 2019-03-28 | 2022-03-01 | 日本电产三协株式会社 | Optical unit with shake correction function, wiring member, and method for manufacturing the same |
US11526022B2 (en) | 2019-03-28 | 2022-12-13 | Nidec Sankyo Corporation | Optical unit having shake correction function, wiring member, and method of producing wiring member |
CN115225782A (en) * | 2021-04-20 | 2022-10-21 | 维沃移动通信有限公司 | Camera module and electronic equipment |
CN115225782B (en) * | 2021-04-20 | 2023-06-30 | 维沃移动通信有限公司 | Camera module and electronic equipment |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5013078B2 (en) | Lens barrel and imaging device | |
US7929849B2 (en) | Image blur correction device and imaging apparatus equipped therewith | |
JP5458570B2 (en) | Optical device, optical device manufacturing method, optical device adjustment method, and imaging device | |
US20060133786A1 (en) | Driving mechanism, driving system, anti-shake unit, and image sensing apparatus | |
JP4751695B2 (en) | Imaging device with image stabilization function | |
WO2004031826A1 (en) | Collapsible lens barrel and optical instrument using the same | |
US9398220B2 (en) | Shake correction apparatus and image pickup apparatus thereof, and optical device mountable on image pickup apparatus | |
JP2006319824A (en) | Imaging device | |
JP4671705B2 (en) | Imaging device | |
JP2006079007A (en) | Digital camera | |
US20080165271A1 (en) | Image pickup apparatus | |
JP4755477B2 (en) | Imaging device with image stabilization function | |
JP2007114486A (en) | Imaging device with camera-shake compensation function | |
JP2009086494A (en) | Initial position setting method for camera-shake correction unit, lens barrel and imaging apparatus | |
JP5293947B2 (en) | Imaging device | |
JP2010026172A (en) | Lens barrel, method of adjusting lens barrel, optical device, and method of adjusting optical device | |
JP5212803B2 (en) | Lens barrel and imaging device | |
JP2009237265A (en) | Lens group positioning method and image capturing apparatus | |
JP2009300737A (en) | Camera-shake correction mechanism, lens barrel, and imaging apparatus | |
JP2009069263A (en) | Lens barrel and imaging device | |
US12149823B2 (en) | Optical apparatus and camera system | |
US20230016323A1 (en) | Optical apparatus and camera system | |
JP5257667B2 (en) | Image sensor initial position determining method and optical element initial position determining method | |
JP2009175241A (en) | Optical apparatus and adjusting method thereof | |
JP2008203314A (en) | Imaging apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100817 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20110215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120327 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120328 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120816 |