JP2010059721A - 研修用教室 - Google Patents

研修用教室 Download PDF

Info

Publication number
JP2010059721A
JP2010059721A JP2008227900A JP2008227900A JP2010059721A JP 2010059721 A JP2010059721 A JP 2010059721A JP 2008227900 A JP2008227900 A JP 2008227900A JP 2008227900 A JP2008227900 A JP 2008227900A JP 2010059721 A JP2010059721 A JP 2010059721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
classroom
trainee
training
entrance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008227900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4801128B2 (ja
Inventor
Jun Oya
純 大矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WASEDA ACADEMY CO Ltd
Original Assignee
WASEDA ACADEMY CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WASEDA ACADEMY CO Ltd filed Critical WASEDA ACADEMY CO Ltd
Priority to JP2008227900A priority Critical patent/JP4801128B2/ja
Publication of JP2010059721A publication Critical patent/JP2010059721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4801128B2 publication Critical patent/JP4801128B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】学校や予備校、進学塾等で受講生に講義をする講師に対して指導するための研修用教室であって、研修者が教室に入室前後における一連の流れを、指導者が十分に確認することができる研修用教室を提供すること。
【解決手段】受講生に講義する研修者9を指導するための研修用教室1。研修用教室1は、前記研修用教室1内の前方に位置する研修者領域3及び入口領域4と前記研修者領域3の後方に位置する受講生領域5とを有する仮想教室空間2と、前記入口領域4の後方に位置する開放領域6と、前記開放領域6の後方又は前記受講生領域5の後方に位置する指導者領域7と、前記研修者領域3と前記入口領域4との間に配置され、前記入口領域4と前記開放領域6とを遮断することがない仕切り10と、を備え、前記仕切り10は前記教室1の前方側に前記研修者9が通るドア部10aを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、学校や予備校、進学塾等で受講生に講義する研修者を指導するための研修用教室に関する。
例えば、特許文献1において、義務教育の小・中学校においてコンピュータ教育を行うためのパソコン教育システムおよびそのためのパソコン教育教室に関するものが提案されている。
特開平5−139752
しかしながら上記特許文献1に記載の発明は、教室で講義を受ける受講生のためのものであり、学校や予備校、進学塾等で受講生に講義をする講師(研修者)のためのものではない。
一般に、学校や予備校、進学塾等で受講生に講義をする講師(研修者)に対して指導する場合、実際に普段の講義で使用する空き教室を利用する場合が多い。また、その指導内容は、実際の講義における説明の仕方、教材の使い方といった教え方の技術の習得を目的としている場合が大半である。
しかし、学校や予備校、進学塾等で受講生に講義する研修者にとって、教え方の技術を身につける前に、受講生がいる教室内の雰囲気を学習する空間に変えることができる能力を習得する必要がある。教室内の雰囲気は、受講生のモチベーションを左右させ、その結果、受講生の学習効果に差異が生じる。本発明者は、教室内の雰囲気を学習する空間に変えることができるか否かは、講師が教室に入室してから講義を開始までのわずかな時間により決まると考えた。また、本発明者は、上記時間における講師の行動、つまり教室の入口ドアの開け方、及び講師の教室に入る際の講師の挨拶の仕方や目線、姿勢等が、教室内の雰囲気に影響すると考えた。
ところが、従来の空き教室を利用して研修をする場合、指導者は研修者の入室後からの様子のみしか確認することができず、入室前から入室する瞬間までの様子を指導することが極めて難しい。
本発明は、上記課題を鑑みたものであり、学校や予備校、進学塾等で受講生に講義をする講師に対して指導するための研修用教室であって、研修者が教室に入室前後における一連の流れを、指導者が十分に確認することができる研修用教室を提供することを目的とする。
(1)本発明は、受講生に講義する研修者を指導するための研修用教室であって、前記研修用教室内の前方に位置する研修者領域及び入口領域と前記研修者領域の後方に位置する受講生領域とを有する仮想教室空間と、前記入口領域の後方に位置する開放領域と、前記開放領域の後方又は前記受講生領域の後方に位置する指導者領域と、前記研修者領域と前記入口領域との間に配置され、前記入口領域と前記開放領域とを遮断することがない仕切りと、を備え、前記仕切りは前記教室の前方側に前記研修者が通るドア部を備えたことを特徴とするものである。
(1)に記載の研修用教室によれば、指導者は、指導者が指導者領域に位置することで、受講生領域と入口領域との双方を確認することができる。そのため、指導者は、研修者が入口領域からドア部を通り、研修者領域へ進入し、講義を開始するまでのわずかな時間の研修者の一連の動きを確認することができる。一方、研修者は、実際の講義を行う教室と同様の空間で訓練を積むことができる。また、研修者は、本来は指導者が持つノウハウ的な技能を指導者より効果的に教示してもらうことができる。
(2)本発明は、(1)に記載の研修用教室において、前記仕切りは前記研修者領域及び前記受講生領域の一部と、前記入口領域との間に配置され、前記入口領域と前記開放領域とを遮断することがない仕切りであることを特徴とするものである。
(2)に記載の研修用教室によれば、仕切りが研修者領域及び受講生領域の一部と、入口領域との間に配置されることにより、入口領域に位置する研修者は、ドア部から見ない限り、直接受講生領域が見えてしまうことはない。そのため、研修者は、より実際の教室に近い状況で研修を行い、指導者から指導してもらうことができる。
(3)本発明は、(1)又は(2)のいずれかに記載の研修用教室において、前記ドア部はさらに透光性の材質より形成された窓を備えていることを特徴とするものである。
(3)に記載の研修用教室によれば、研修者は、ドア部を開ける前に当該窓から受講生領域を見ることができる。そのため、研修者は、実際の教室での講義において想定される入室前の受講生の様子の確認の練習をすることができる。
本発明によれば、学校や予備校、進学塾等で受講生に講義をする講師に対して指導するための研修用教室であって、研修者が教室に入室前後における一連の流れを、指導者が十分に確認することができる研修用教室を提供する。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、これはあくまでも一実施形態であって、本発明の技術的範囲はこれに限定されるわけではない。
図1は、本発明の一実施形態である研修用教室の平面図である。研修用教室1は、受講生に講義する研修者を指導するための研修用教室である。研修用教室1は、仮想教室空間2を有する。仮想教室空間2は、研修用教室1の前方に、研修者領域3及び入口領域4を有し、研修者領域3の後方に受講生領域5を有する。
研修者領域3は、学校、予備校等で実際に使用する備品を置かれていることが好ましい。例えば、黒板、チョーク、黒板消し、黒板消しクリーナー、ホワイトボード、ホワイトボード用マーカー、ホワイトボード用マーカーイレイザー、教卓、教壇等が挙げられる。また、受講生領域5は、学校、予備校等で実際に使用する机と椅子を複数置かれていることが好ましい。なお、机と椅子の個数は、研修用教室1の大きさによって決まり、必ずしも実際に使用する教室に合わせる必要はない。このように、研修者領域3及び受講生領域5に、学校、予備校等で実際に使用する備品を置くことにより、研修者はあらかじめ本発明の研修用教室1を用いて訓練を積み重ねることにより、実際の授業において研修の効果を発揮することができる。
研修用教室1は、入口領域4の後方に位置する開放領域6を有する。そして、研修用教室1は、開放領域6の後方又は受講生領域5の後方に位置する指導者領域7を有する。さらに、研修用教室1は、研修者領域3と入口領域4との間に配置される仕切り10を備える。仕切り10は、入口領域4と開放領域6とが遮断することがない位置にある。研修者9は、初めに入口領域4の位置におり、ドア部10aを通り、研修者領域3に進入する。一方、指導者7aは、指導者領域7の位置にいる。そのため、指導者7aは、指導者領域7から、入口領域4と開放領域6、及び研修者領域3と受講生領域5を後方から研修者9の動きを確認することができる。
入口領域4は、開放領域6以外は仕切り10及び研修用教室1の側壁8で囲まれていることが好ましい。このような入口領域4の空間を有することで、研修者は、実際の講義を行う教室と同様の空間で訓練を積むことができる。
さらに、仕切り10は、研修用教室1の前方側に研修者9が通るドア部10aを備える。研修者9は、入口領域4から当該ドア部10aを通り、研修者領域3に進入する。ドア部10aの形状は、学校、予備校、進学塾等で実際に使用するドアと同じ形状であることが望ましい。具体的な形状として、例えば、引き戸、開き戸、折り戸等が挙げられる。
指導者領域7は、指導者用の机と椅子を複数置かれていることが好ましい。また、指導者領域7は、ビデオカメラ等の録画機材を置いても良い。研修者9は、ビデオカメラ等の録画機材を指導者領域7に設置することによって、研修者9自身の動きを後に確認することができ、指導者から効果的な指導を受けることができる。
図2は、本発明の別の一実施形態である研修用教室の平面図である。仕切り11は、研修者領域3及び受講生領域5の一部と、入口領域4との間に配置され、入口領域4と開放領域6とを遮断することがない位置にある。つまり、仕切り11は、入口領域4の位置にいる研修者9と研修者領域3、及び入口領域4の位置にいる研修者9と受講生領域5の間に位置する。研修者9は、入口領域4の位置にいる場合、研修者9の視界のなかに受講生領域5が直接入ることがない。
仕切り11は、研修者領域及び受講生領域5の5分の1から5分の4と、入口領域4との間に配置されるのが好ましい。また、より好ましくは、仕切り11は、研修者領域及び受講生領域5の3分の1から2分の1と、入口領域4との間に配置される。また、仕切り11の一端は、研修用教室1の前方の壁と結合されていても良く、隙間を有していても良い。
図3は、本発明の一実施形態である入口領域からドア部を見た時の立体図である。ドア部10aは、さらに透光性の材質より形成された窓10bを備えることが望ましい。入口領域4からは、仕切り10によって遮断され、直接研修者領域3及び受講生領域5を視認することはできない。窓10bを有することで、研修者9は、入口領域4から窓10bを通じて研修者領域3及び受講生領域5を見ることができる。
図4を用いて、本発明の研修用教室の実施態様の一例を示す。図4は、本発明の一実施形態である研修用教室の立体図である。
研修用教室1は、前述の研修者領域3及び入口領域4及び受講生領域5からなる仮想教室空間2と、開放領域6及び指導者領域7とを有する。
研修用教室1は、研修者領域3及び受講生領域5の一部と入口領域4との間に配置される仕切り10を備える。仕切り10は、入口領域4と開放領域6とが遮断することがない位置にある。また、仕切り10は、研修用教室1の前方側にドア部10aを有する。そして、ドア部10aは、窓10bを有する。
研修者9は、研修を始めるときに、入口領域4の位置にいる。一方、指導者7aは、指導者領域7の位置にいる。入口領域4は、開放領域6以外は、研修用教室1の壁及び仕切り10によって囲まれている。つまり、仕切り10は、入口領域4の位置にいる研修者9と研修者領域3、及び入口領域4の位置にいる研修者9と受講生領域5の間に位置する。そのため、研修者9は、仕切り10によって直接研修者領域3及び受講生領域5を見ることはできない。その一方で、指導者7aは入口領域4、研修者領域3及び受講生領域5を見ることができる。
次に、研修者9は、仕切り10のドア部10aに正対する。その際、窓10bから、受講生領域5にいる受講生の様子を確認することができる。そして、ドア部10aを開き、ドア部10aを通り、研修者領域3に進入し、ドア部10aを閉める。この際に、指導者7aは、受講生の入室の様子を確認する。具体的には、指導者7aは、研修者9の入室する際の挨拶、目線の動き、ドア部10aを閉めてから研修者領域3までの移動の様子等を確認する。
さらに、研修者9が研修者領域3から退出する場合は、ドア部10aを開き、ドア部10aを通り、研修者領域3から入口領域4へ移動する。この退出時の研修者9の動きについても、指導者領域7にいる指導者7aは確認することができる。
指導者領域にビデオカメラ等の録画機器7bを備えても良い。指導者7aは、自身の視野の動きに合わせて、録画機器7bを動かして記録をとることにより、後にその記録を研修者9が確認することができる。
本発明の一実施形態である研修用教室の平面図である。 本発明の別の一実施形態である研修用教室の平面図である。 本発明の一実施形態である入口領域からドア部を見た時の立体図である。 本発明の一実施形態である研修用教室の立体図である。
符号の説明
1 研修用教室
2 仮想教室空間
3 研修者領域
4 入口領域
5 受講生領域
6 開放領域
7 指導者領域
7a 指導者
7b 録画機器
8 側壁
9 研修者
10、11 仕切り
10a ドア部
10b 窓

Claims (3)

  1. 受講生に講義する研修者を指導するための研修用教室であって、
    前記研修用教室内の前方に位置する研修者領域及び入口領域と前記研修者領域の後方に位置する受講生領域とを有する仮想教室空間と、
    前記入口領域の後方に位置する開放領域と、
    前記開放領域の後方又は前記受講生領域の後方に位置する指導者領域と、
    前記研修者領域と前記入口領域との間に配置され、前記入口領域と前記開放領域とを遮断することがない仕切りと、を備え、
    前記仕切りは前記教室の前方側に前記研修者が通るドア部を備えた研修用教室。
  2. 前記仕切りは前記研修者領域及び前記受講生領域の一部と、前記入口領域との間に配置され、前記入口領域と前記開放領域とを遮断することがない仕切りであることを特徴とする請求項1に記載の研修用教室。
  3. 前記ドア部はさらに透光性の材質より形成された窓を備えていることを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれかに記載の研修用教室。
JP2008227900A 2008-09-05 2008-09-05 研修用教室 Expired - Fee Related JP4801128B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008227900A JP4801128B2 (ja) 2008-09-05 2008-09-05 研修用教室

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008227900A JP4801128B2 (ja) 2008-09-05 2008-09-05 研修用教室

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010059721A true JP2010059721A (ja) 2010-03-18
JP4801128B2 JP4801128B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=42186808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008227900A Expired - Fee Related JP4801128B2 (ja) 2008-09-05 2008-09-05 研修用教室

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4801128B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104196279A (zh) * 2014-08-22 2014-12-10 中广核核电运营有限公司 一种核电站人员安全技能综合训练场景

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10306527A (ja) * 1997-05-06 1998-11-17 Uchida Yoko Co Ltd 自閉式引戸を備えた自立設置型パーテイション
JP2002285664A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Daiken Trade & Ind Co Ltd 室内の間仕切り構造
JP2004076273A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Shimizu Corp 建物
JP2008291520A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Takenaka Komuten Co Ltd 教育施設

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10306527A (ja) * 1997-05-06 1998-11-17 Uchida Yoko Co Ltd 自閉式引戸を備えた自立設置型パーテイション
JP2002285664A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Daiken Trade & Ind Co Ltd 室内の間仕切り構造
JP2004076273A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Shimizu Corp 建物
JP2008291520A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Takenaka Komuten Co Ltd 教育施設

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104196279A (zh) * 2014-08-22 2014-12-10 中广核核电运营有限公司 一种核电站人员安全技能综合训练场景
CN104196279B (zh) * 2014-08-22 2016-04-20 中广核核电运营有限公司 一种核电站人员安全技能综合训练场景

Also Published As

Publication number Publication date
JP4801128B2 (ja) 2011-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Prensky The role of technology
Blachowicz et al. Literacy coaching for change
Al-Maini Using technology in EFL in Saudi Arabia
Cuthell Interactive Whiteboards: new tools, new pedagogies, new learning
JP4801128B2 (ja) 研修用教室
Eyyam et al. Perceptions of prospective teachers towards technology use in class
Christensen The power of words: Top-down mandates masquerade as social justice reforms
McCorkle et al. The Lightboard: A faculty introduction to the development of supplemental learning media
Zakaria Professional discourse community of teachers through critical classroom analysis within teacher education
Herden Constructing blended learning and e-learning material for higher education
Bloju Developing foreign language communication skills for the future teachers using the digital resources
JP3126123U (ja) 個別指導用学習机
Jacobs Responsiveness to the ‘Academic Literacies Gap’in Engineering–how far have we come and where to from here?
Gadomska Using Interactive Whiteboard Technology for Providing Formative Assessment During Academic Writing Classes
Danh The Crucial Roles of E-Learning at Van Lang University During the Corona Virus Epidemic from 2020 to 2021
SALMA Unleashing the Power of ELT within and beyond the Classroom: Empowering the Less Fortunate through English Language
Akuezullo et al. The dividends, challenges and ways forward in the professionalization of teaching in Nigeria
AlMurtadha et al. Online Learning During Covid-19 Pandemic in Primary School: The Teachers’ Perspective
Zoghbor et al. Proceedings of the Applied Linguistics and Language Teaching Conference (ALLT) 2018: Teaching and Learning in a Globalised World
Jamil Beliefs of English Language Teachers Regarding English Language Teaching in Government Colleges of Quetta Balochistan
Hill et al. Using The Storm in the Barn to Study the Dust Bowl: Comics as Triggers for Inquiry
Skibba et al. Using a Hybrid Instructional Model in Teaching and Learning
Petrosky Critical thinking and writing: Introductory remarks
Steele English for Education I (C1)
Климченко Teaching english through video films

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110804

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees