JP2010056785A - 移動通信システム、基地局装置、移動局装置、および通信制御方法 - Google Patents

移動通信システム、基地局装置、移動局装置、および通信制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010056785A
JP2010056785A JP2008218758A JP2008218758A JP2010056785A JP 2010056785 A JP2010056785 A JP 2010056785A JP 2008218758 A JP2008218758 A JP 2008218758A JP 2008218758 A JP2008218758 A JP 2008218758A JP 2010056785 A JP2010056785 A JP 2010056785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
base station
station apparatus
control signal
mobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008218758A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tanaka
洋 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2008218758A priority Critical patent/JP2010056785A/ja
Publication of JP2010056785A publication Critical patent/JP2010056785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】上り方向のスループットの低下を防ぐ。
【解決手段】移動局14−2は、基地局にLCH確立要求信号(制御信号)を送信し、その所定時間(95ms)後に、LCH確立要求信号に関連するAA制御用参照信号(関連信号)をさらに送信する。基地局は、移動局14−2からのLCH確立要求信号を受信すると、それから95msが経過する前に、基地局と通信している移動局14−1に対して、LCH確立要求信号を受信してから95ms後に(すなわち移動局14−2がAA制御用参照信号を送信するタイミングで)通信信号の送信を一時停止するよう指示する。
【選択図】図2

Description

本発明は、移動通信システム、基地局装置、移動局装置、および通信制御方法に関し、特に、上り方向(移動局装置から基地局装置に向かう方向)のスループットの改善に関する。
移動通信システムには、移動局が基地局に制御信号を送信してから所定時間後にその制御信号に関連する関連信号をさらに送信するよう規定しているものがある。ここではその一例として、TDMA/TDD(Time Division Multiple Access/Time Division Duplex:時分割多元接続/時分割双方向通信)方式を採用するPHS(Personal Handy-phone System)について説明する。
図5は、PHSにおけるフレーム構成と上り制御信号および上り関連信号の送信タイミングとを示す図である。同図に示すように、PHSでは、各TDMAフレーム(5ms)が8つのタイムスロット(ダウンリンク用に4つ、アップリンク用に4つ)に区切られる。また、周期的に、20のTDMAフレーム(100ms)が、1つのCCHフレーム(Control Channel Frame:制御用フレーム)と、19のIフレーム(Information Frame:通信用フレーム)と、に割り当てられる。
基地局と移動局との間で送受される制御信号は、CCHフレームに含まれる特定タイムスロットで送受される。一方、基地局と移動局との間で送受される通信信号は、Iフレームに含まれるタイムスロットまたはCCHフレームに含まれる上記特定タイムスロット以外のタイムスロットのいずれかで送受される。図5に示すPHSでは、各基地局から制御信号が間欠送信されるよう、このように基地局ごとに異なるCCHフレームが割り当てられる。なお、Iフレームの期間中は、制御信号の送受に割り当てられる上記特定タイムスロットも、通信信号の送受に用いることができる。
また、図5に示すPHSでは、基地局との通信を開始する移動局は、基地局に対して、リンクチャネル確立(接続要求)用の制御信号(リンクチャネル確立要求用の上りSCCH、以下「LCH確立要求信号」という)をCCHフレームの特定タイムスロットで送信する。このLCH確立要求信号を受信した基地局は、移動局に対して、通信用の無線チャネル(タイムスロットおよびキャリア周波数)を通知するためのLCH割当信号を返信する。この際、基地局は、アダプティブアレイ技術を用いてLCH割当信号の指向性を制御する。
この指向性制御を実現するため、移動局は、LCH確立要求信号を送信してから95ms後に、LCH確立要求信号に関連する信号として、LCH割当信号の指向性制御に供される参照信号(アダプティブアレイ制御用の上りSCCH、以下「AA制御用参照信号」という)を送信することになっている。
なお、特許文献1には、制御信号の送信にアダプティブアレイ制御を用いる基地局が開示されている。
特開2001−148649号公報
しかしながら、上記従来の移動通信システムでは、たとえば図6に示すように、関連信号(AA制御用参照信号)の送信に通信用フレーム(Iフレーム)のタイムスロットが用いられるため、当該タイムスロットにて他の移動局から送信される通信信号と関連信号とが競合してしまう場合がある。この場合、基地局は、関連信号の方を優先して受信するため、移動局は、受信されることなく破棄された通信信号を再送しなければならない。
このように、上記従来の移動通信システムでは、同一タイムスロット内で起きる上り通信信号と上り関連信号との競合に起因する上り通信信号の再送が必要となり、上り方向の伝送スループットが低下してしまうという問題があった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、上り方向のスループットの低下を防ぐことができる移動通信システム、基地局装置、移動局装置、および移動通信方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明に係る移動通信システムは、基地局装置と、前記基地局装置と通信する第1の移動局装置と、前記基地局装置に制御信号を送信してから所定時間後に前記制御信号に関連する関連信号をさらに送信する第2の移動局装置と、を含む移動通信システムであって、前記基地局装置は、前記制御信号を受信してから前記所定時間が経過する前に、前記第1の移動局装置に対して、前記制御信号を受信してから前記所定時間後に通信信号の送信を一時停止するよう指示する送信停止指示手段を含み、前記第1の移動局装置は、前記送信停止指示手段による指示に従って、前記基地局装置に対する通信信号の送信を一時停止する送信制御手段を含む、ことを特徴とする。
本発明によれば、第1の移動局装置から基地局装置に送信される通信信号と、第2の移動局装置から基地局装置に送信される関連信号と、の競合が防止される。このため、第1の移動局装置による通信信号の再送が不要となり、上り方向のスループットの低下を防ぐことができる。
また、本発明の一態様では、前記送信停止指示手段は、前記制御信号を受信してから前記所定時間後のタイミングを示す送信停止タイミング情報を含む送信停止指示信号を生成する手段と、前記制御信号を受信してから前記所定時間が経過する前に、前記第1の移動局装置に前記送信停止指示信号を送信する手段と、を含み、前記送信制御手段は、前記送信停止指示信号に含まれる前記送信停止タイミング情報により示されるタイミングで、前記基地局装置に対する通信信号の送信を一時停止する。
また、本発明の一態様では、前記基地局装置は、所定の周期に1つの制御用フレームと少なくとも1つの通信用フレームとを割り当てる時分割多元接続方式を採用し、前記制御信号は、前記制御用フレームに含まれる特定タイムスロットで送信され、前記関連信号は、前記制御信号が送信される制御用フレームとその次の制御用フレームとの間に割り当てられる通信用フレームのいずれかに含まれる前記特定タイムスロットで送信され、前記第1の移動局装置は、前記通信用フレームに含まれる前記特定タイムスロットを用いて前記基地局装置と通信する。
なお、上記各態様において、前記制御信号は、前記基地局装置に対する接続要求信号であってもよいし、前記関連信号は、前記基地局装置が前記制御信号に対して返信する応答信号の指向性制御に供されてもよい。
また、本発明に係る基地局装置は、第1の移動局装置と通信するとともに、第2の移動局装置からの制御信号を受信してから所定時間後に前記制御信号に関連する関連信号をさらに受信する基地局装置であって、前記制御信号を受信してから前記所定時間が経過する前に、前記第1の移動局装置に対して、前記制御信号を受信してから前記所定時間後に通信信号の送信を一時停止するよう指示する送信停止指示手段、を含むことを特徴とする。
この態様において、前記送信停止指示手段は、前記制御信号を受信してから前記所定時間後のタイミングを示す送信停止タイミング情報を含む送信停止指示信号を生成する手段と、前記制御信号を受信してから前記所定時間が経過する前に、前記第1の移動局装置に前記送信停止指示信号を送信する手段と、を含んでもよい。
また、本発明に係る移動局装置は、通信装置からの制御信号を受信してから所定時間後に前記制御信号に関連する関連信号をさらに受信する基地局装置と通信する移動局装置であって、前記基地局装置の指示に従って、前記基地局装置が前記制御信号を受信してから前記所定時間後に、前記基地局装置に対する通信信号の送信を一時停止する送信制御手段、を含むことを特徴とする。
また、本発明に係る通信制御方法は、基地局装置と、前記基地局装置と通信する第1の移動局装置と、前記基地局装置に制御信号を送信してから所定時間後に前記制御信号に関連する関連信号をさらに送信する第2の移動局装置と、を含む移動通信システムにおける通信制御方法であって、前記基地局装置が、前記制御信号を受信してから前記所定時間が経過する前に、前記第1の移動局装置に対して、前記制御信号を受信してから前記所定時間後に通信信号の送信を一時停止するよう指示するステップと、前記第1の移動局装置が、前記基地局装置の指示に従って、前記基地局装置に対する通信信号の送信を一時停止するステップと、ことを特徴とする。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る移動通信システム10の構成図である。同図に示すように、移動通信システム10は、TDMA/TDD方式を採用する基地局12(ここでは1つのみを示す)と、複数の移動局14(ここでは移動局14−1〜14−3の3つのみを示す)と、を含んで構成される。
図2は、本実施形態に係るリンクチャネル確立処理を示す図である。同図に示すように、移動通信システム10におけるフレーム構成と、上り制御信号(リンクチャネル確立要求用の上りSCCH、以下「LCH確立要求信号」という)および上り関連信号(アダプティブアレイ制御用の上りSCCH、以下「AA制御用参照信号」という)の送信タイミングは、図5に基づいて説明したPHSのそれと同じであるため、ここでは重複説明を省略する。
図2に示すリンクチャネル確立処理において、本実施形態に係る基地局12は、CCHフレームに含まれる特定タイムスロットで移動局14−2からのLCH確立要求信号を受信すると、それから95msが経過する前に、Iフレーム内の上記特定タイムスロットを用いて当該基地局12と通信している移動局14−1に対して、通信信号の送信を一時停止するよう指示する。以下、この処理を図3を用いて具体的に説明する。
図3は、本実施形態に係るリンクチャネル確立処理を示すシーケンス図である。同図に示すように、ここでは、基地局12が、Iフレーム内の特定タイムスロット(制御信号の送受に用いられるCCHフレーム内の特定タイムスロットと同じタイムスロット)を用いて移動局14−1と通信しているものとする(S100〜S104)。
基地局12が、CCHフレームの特定タイムスロットで移動局14−2からのLCH確立要求信号を受信すると(S106)、LCH確立要求信号を受信してから95msが経過する前に(すなわちAA制御用参照信号を受信する前に)、移動局14−1に対して、LCH確立要求信号を受信してから95ms後に(すなわち移動局14−2がAA制御用参照信号を送信するタイミングで)、通信信号の送信を一時停止するよう指示する(S114)。
移動局14−1は、基地局12の指示(S114)に従って、移動局14−2がAA制御用参照信号を送信するタイミングで、基地局12に対する通信信号の送信を一時停止する(S116)。基地局12は、移動局14−2からのAA制御用参照信号を受信すると(S118)、そのAA制御用参照信号に基づいて算出したウェイトを用いて、LCH確立要求信号への応答であるLCH割当信号を移動局14−2に送信する(S118)。
このように、移動通信システム10では、移動局14−1から基地局12に送信される通信信号と、移動局14−2から基地局12に送信されるAA制御用参照信号と、の競合を防止し、移動局14−1による通信信号の再送を防ぐようにしている。
以下では、上記処理を実現するために基地局12が備える構成について説明する。
図4は、基地局12の機能ブロック図である。同図に示すように、基地局12は、複数のアンテナ素子20(ここではアンテナ素子20−1〜20−4の4本とする)、無線部22、復調部24、制御部26(送信停止指示部28)、物理フレーム形成部30、および変調部32を含んで構成される。
アンテナ素子20−1〜20−4は、アレーアンテナを構成する。各アンテナ素子20は、無線信号を受信し、受信された無線信号を無線部22に出力する。また、各アンテナ素子20は、無線部22から供給される無線信号を移動局14に対して送信する。なお、無線信号の受信と送信は、4タイムスロットごとに切り替えられる。また、各アンテナ素子20のウェイトは、所望の指向性パターンが得られるよう、図示しないアダプティブ制御部によって制御される。
無線部22は、低雑音アンプ、パワーアンプ、局部発振器、ミキサ、およびフィルタを含んで構成される。無線部22は、アンテナ素子20−1〜20−4から入力される無線信号を低雑音アンプで増幅し、中間周波数信号にダウンコンバートしてから、復調部24に出力する。また、無線部22は、変調部32から入力される変調信号を無線信号にアップコンバートし、パワーアンプで送信出力レベルまで増幅してから、アンテナ素子20−1〜20−4に供給する。
復調部24は、A/D変換器および復調回路を含み、無線部22から入力されるアナログの受信信号をディジタル信号に変換し、変換したディジタル信号を復調して受信データを抽出する。抽出された受信データは、制御部26や図示しない上位層に出力される。
制御部26は、たとえばCPUおよびCPUの動作を制御するプログラムで構成され、基地局12の各部を制御する。また、制御部26は、後述する送信停止指示部28を含む。
物理フレーム形成部30は、制御部26または図示しない上位層から入力される送信データを、制御信号または通信信号に対応する物理フレームに格納し、その物理フレームを変調部32に出力する。
変調部32は、変調回路およびD/A変換器を含み、物理フレーム形成部30から入力されるフレームに基づいてディジタルの変調信号を生成し、生成されたディジタルの変調信号に対応するアナログの変調信号を無線部22に出力する。
送信停止指示部28は、ある移動局14(ここでは移動局14−1とする)から基地局12に送信される通信信号と、他の移動局14(ここでは移動局14−2とする)から基地局12に送信されるAA制御用参照信号と、の競合を防止するための処理を行う。
すなわち、送信停止指示部28は、復調部24から入力される受信データに基づいて、移動局14−2からのLCH確立要求信号の受信タイミングを検出する。次に、送信停止指示部28は、検出したLCH確立要求信号の受信タイミングから所定時間後(ここでは95ms後)のタイミングを求める。ここで求めたタイミングは、移動局14−2がAA制御用参照信号を送信するタイミングであるともに、Iフレーム内の特定タイムスロット(LCH確立要求信号の送信に用いられたCCHフレーム内の特定タイムスロットと同じタイムスロット)を用いて基地局12と通信している移動局14−1に対して通信信号の送信を一時停止させるタイミングでもある。以下、送信停止指示部28が求めたタイミングを「送信停止タイミング」という。
そして、送信停止指示部28は、送信停止タイミングを示す送信停止タイミング情報(送信停止タイミングそのものであってもよい)を含む送信停止指示信号を、その送信停止タイミングが到来する前のいずれかのIフレームで移動局14−1に送信するよう、物理フレーム形成部30を制御する。
送信停止指示信号を受信した移動局14−1は、その送信停止指示信号から送信停止タイミング情報を取り出し、取り出した送信停止タイミング情報により示されるタイミングで、基地局12に対する通信信号の送信を一時停止する。なお、通信信号を一時停止する期間は、少なくとも1タイムスロット(0.625ms)あればよい。
これにより、移動局14−1から基地局12に送信される通信信号と、移動局14−2から基地局12に送信されるAA制御用参照信号と、の競合に起因する、移動局14−1による通信信号の再送が不要となる。なお、Iフレーム内の特定タイムスロットを用いて20TDMAフレームのうち19TDMAフレームという頻度で基地局12と通信している移動局14−1は、基地局12が他の移動局14からのLCH確立要求信号を受信したときに限り基地局12との通信頻度を20TDMAフレームのうち18TDMAフレームに低下させることになる。その代わり、数TDMAフレーム分のロスが生じる通信信号の再送が不要となるため、結果として、上り方向のスループットが向上することになる。
以上説明した移動通信システム10によれば、移動局14−1から基地局12に送信される通信信号と、移動局14−2から基地局12に送信されるAA制御用参照信号と、の競合を防止することができる。このため、移動局14−1による通信信号の再送が不要となり、上り方向のスループットの低下を防ぐことができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。
たとえば、以上の説明ではリンクチャネル確立処理に本発明を適用した例を示したが、リンクチャネル確立処理以外のフェーズで送信される制御信号およびその関連信号への対策として本発明を適用してもよい。
また、本発明は、基地局と、基地局と通信する第1の移動局と、基地局に制御信号を送信してから所定時間後に制御信号に関連する関連信号をさらに送信する第2の移動局と、を含む移動通信システムに広く適用可能である。
本発明の実施形態に係る無線通信システムの構成図である。 本発明の実施形態に係るリンクチャネル確立処理を示す図である。 本発明の実施形態に係るリンクチャネル確立処理を示すシーケンス図である。 本発明の実施形態に係る基地局の機能ブロック図である。 PHSにおけるフレーム構成と上り制御信号および上り関連信号の送信タイミングとを示す図である。 PHSにおける上り通信信号と上り関連信号の送信タイミングを示す図である。
符号の説明
10 無線通信システム、12 基地局、14 移動局、20 アンテナ素子(アレーアンテナ)、22 無線部、24 復調部、26 制御部、28 送信停止指示部、30 物理フレーム形成部、32 変調部。

Claims (9)

  1. 基地局装置と、前記基地局装置と通信する第1の移動局装置と、前記基地局装置に制御信号を送信してから所定時間後に前記制御信号に関連する関連信号をさらに送信する第2の移動局装置と、を含む移動通信システムであって、
    前記基地局装置は、
    前記制御信号を受信してから前記所定時間が経過する前に、前記第1の移動局装置に対して、前記制御信号を受信してから前記所定時間後に通信信号の送信を一時停止するよう指示する送信停止指示手段を含み、
    前記第1の移動局装置は、
    前記送信停止指示手段による指示に従って、前記基地局装置に対する通信信号の送信を一時停止する送信制御手段を含む、
    ことを特徴とする移動通信システム。
  2. 請求項1に記載の移動通信システムにおいて、
    前記送信停止指示手段は、
    前記制御信号を受信してから前記所定時間後のタイミングを示す送信停止タイミング情報を含む送信停止指示信号を生成する手段と、
    前記制御信号を受信してから前記所定時間が経過する前に、前記第1の移動局装置に前記送信停止指示信号を送信する手段と、
    を含み、
    前記送信制御手段は、前記送信停止指示信号に含まれる前記送信停止タイミング情報により示されるタイミングで、前記基地局装置に対する通信信号の送信を一時停止する、
    ことを特徴とする移動通信システム。
  3. 請求項1または2に記載の移動通信システムにおいて、
    前記基地局装置は、所定の周期に1つの制御用フレームと少なくとも1つの通信用フレームとを割り当てる時分割多元接続方式を採用し、
    前記制御信号は、前記制御用フレームに含まれる特定タイムスロットで送信され、
    前記関連信号は、前記制御信号が送信される制御用フレームとその次の制御用フレームとの間に割り当てられる通信用フレームのいずれかに含まれる前記特定タイムスロットで送信され、
    前記第1の移動局装置は、前記通信用フレームに含まれる前記特定タイムスロットを用いて前記基地局装置と通信する、
    ことを特徴とする移動通信システム。
  4. 請求項1から3のいずれかに記載の移動通信システムにおいて、
    前記制御信号は、前記基地局装置に対する接続要求信号である、
    ことを特徴とする移動通信システム。
  5. 請求項1から4のいずれかに記載の移動通信システムにおいて、
    前記関連信号は、前記基地局装置が前記制御信号に対して返信する応答信号の指向性制御に供される、
    ことを特徴とする移動通信システム。
  6. 第1の移動局装置と通信するとともに、第2の移動局装置からの制御信号を受信してから所定時間後に前記制御信号に関連する関連信号をさらに受信する基地局装置であって、
    前記制御信号を受信してから前記所定時間が経過する前に、前記第1の移動局装置に対して、前記制御信号を受信してから前記所定時間後に通信信号の送信を一時停止するよう指示する送信停止指示手段、
    を含むことを特徴とする基地局装置。
  7. 請求項6に記載の基地局装置において、
    前記送信停止指示手段は、
    前記制御信号を受信してから前記所定時間後のタイミングを示す送信停止タイミング情報を含む送信停止指示信号を生成する手段と、
    前記制御信号を受信してから前記所定時間が経過する前に、前記第1の移動局装置に前記送信停止指示信号を送信する手段と、
    を含むことを特徴とする移動通信システム。
  8. 通信装置からの制御信号を受信してから所定時間後に前記制御信号に関連する関連信号をさらに受信する基地局装置と通信する移動局装置であって、
    前記基地局装置の指示に従って、前記基地局装置が前記制御信号を受信してから前記所定時間後に、前記基地局装置に対する通信信号の送信を一時停止する送信制御手段、
    を含むことを特徴とする移動局装置。
  9. 基地局装置と、前記基地局装置と通信する第1の移動局装置と、前記基地局装置に制御信号を送信してから所定時間後に前記制御信号に関連する関連信号をさらに送信する第2の移動局装置と、を含む移動通信システムにおける通信制御方法であって、
    前記基地局装置が、前記制御信号を受信してから前記所定時間が経過する前に、前記第1の移動局装置に対して、前記制御信号を受信してから前記所定時間後に通信信号の送信を一時停止するよう指示するステップと、
    前記第1の移動局装置が、前記基地局装置の指示に従って、前記基地局装置に対する通信信号の送信を一時停止するステップと、
    ことを特徴とする通信制御方法。
JP2008218758A 2008-08-27 2008-08-27 移動通信システム、基地局装置、移動局装置、および通信制御方法 Pending JP2010056785A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008218758A JP2010056785A (ja) 2008-08-27 2008-08-27 移動通信システム、基地局装置、移動局装置、および通信制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008218758A JP2010056785A (ja) 2008-08-27 2008-08-27 移動通信システム、基地局装置、移動局装置、および通信制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010056785A true JP2010056785A (ja) 2010-03-11

Family

ID=42072255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008218758A Pending JP2010056785A (ja) 2008-08-27 2008-08-27 移動通信システム、基地局装置、移動局装置、および通信制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010056785A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9609666B2 (en) System and method for reserving a channel for coexistence of U-LTE and Wi-Fi
US10291366B2 (en) Method, user equipment and base station for controlling discontinuous reception (DRX) in wireless communication system
JP2019525607A (ja) ネットワーク制御端末及びネットワークノードに用いられる電子装置及び方法
EP2282598B1 (en) Method and apparatus for handling physical downlink control channel orders in wireless communication system
KR20140035526A (ko) 다수의 타이밍 어드밴스가 이용될 때 오버래핑 전송들에 대한 전력 할당
US10763937B2 (en) Base station, mobile station, and communication method
JP5596452B2 (ja) 無線基地局および無線通信方法
CN102893697A (zh) 基站、无线通信方法、用户设备和无线通信系统
US8542628B2 (en) Apparatus and method for configuring frame structure in relay wireless communication system
US7411977B1 (en) Efficient usage of hardware processing resources
JP2010233072A (ja) 無線ネットワークシステム
EP3498011B1 (en) Ul scheduling timing in tdd with 1 ms tti and reduced processing time
JP2010056785A (ja) 移動通信システム、基地局装置、移動局装置、および通信制御方法
JP4697216B2 (ja) 基地局装置及びレンジング方法
JP2007019835A (ja) スケジューリング方法及び移動通信システム
JP5583512B2 (ja) 無線基地局および無線通信方法
JP2004229087A (ja) 携帯端末装置、及び誤りデータ再送方法
JP2009231985A (ja) 基地局制御装置及び基地局制御方法
JP2006279762A (ja) 無線通信装置、無線通信システム及び無線通信方法
JP5739974B2 (ja) 通信装置および通信方法
JP6089060B2 (ja) 通信装置および通信方法
CN117279091A (zh) 波束指示方法、装置及终端
JP2014187571A (ja) 通信システム、基地局、および通信方法
JP2011130502A (ja) 基地局装置及びレンジング方法
JP2010130148A (ja) 無線基地局及び通信制御方法