JP2010050940A - 立体音響生成方法 - Google Patents

立体音響生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010050940A
JP2010050940A JP2008238653A JP2008238653A JP2010050940A JP 2010050940 A JP2010050940 A JP 2010050940A JP 2008238653 A JP2008238653 A JP 2008238653A JP 2008238653 A JP2008238653 A JP 2008238653A JP 2010050940 A JP2010050940 A JP 2010050940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
input
equal loudness
microphone
loudness curve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008238653A
Other languages
English (en)
Inventor
Kasumi Katayanagi
華純 片柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2008238653A priority Critical patent/JP2010050940A/ja
Publication of JP2010050940A publication Critical patent/JP2010050940A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stereophonic System (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

【課題】音声録音時、又は入力時の位置情報を音声再生時に認識できるようにすること。
【解決手段】音声発生源1から入力された音声情報を、マイクロフォン2に入力する。すると、マイクロフォン2により音声の周波数特性が電気信号に変換され、出力端子3から入力端子4に音声信号が出力され、入力端子4に音声信号が入力される。イコライザー5で入力部4より入力された音声情報の周波数特性を、周波数帯域ごとに音圧レベルを等ラウドネス曲線と同じ、もしくは可能な限り近づくように設定する。マイクロフォン2、スピーカー8、アンプ部7等を通過することにより機器の個体差によって変化する信号の周波数特性を考慮し、スピーカー8から最終的に出力される周波数特性が等ラウドネス曲線になるよう設定する。この時、再生時の音圧レベルにあわせ、周波数帯域ごとに等ラウドネス曲線にあわせるのが望ましい。
【選択図】図1

Description

本発明は、立体音場を再生するための立体音響生成方法に関する。
従来の音響機器および記録メディア、音声ソースの周波数特性はフラットになるように設定されており、再生時に音声の位置情報を再現することができなかった。特許文献1は、音声信号を加工し疑似サラウンド効果を付加したもので、偽者の音声位置情報を再生するものであるから、再生時に音声信号の位置情報を再現できない。
特開2006−101461号公報
以上に述べた従来の設定方法では、音声録音時、又は入力時の位置情報を音声再生時に認識できなかった。
そこで本発明は、このような従来の構成が有していた問題を解決しようとするものであり、音声録音時、又は入力時の位置情報を音声再生時に認識できるようにすることを目的としたものである。
そして、本発明は上記目的を達成するために、音声信号の周波数特性を等ラウドネス曲線に変換することを特徴とする。
本発明は、音声録音時、又は入力時の位置情報を音声再生時に認識することができる。
以下図面に基づいて、本発明の実施例を説明する。
図1において、1は音声情報の発生源であり、音声情報は発せられたときに位置情報が存在する。2は音声を電気信号に変換するためのマイクロフォンで、3はマイクロフォンの音声信号の出力端子であり、4は音声信号の入力端子である。
5はイコライザーで、これにより周波数特性の重み付けを行い、最終的に再生時の周波数特性が等ラウドネス曲線になるように変換する。尚、イコライザーに代えて、プロセッサー等の音声信号の周波数特性を等ラウドネス曲線にあわせた周波数特性に変換できる装置であればよい。6は出力端子、7はアンプ部、8は最終的に音声を出力するスピーカーである。
以下、上記構成の動作を説明する。音声発生源1から入力された音声情報を、マイクロフォン2に入力する。すると、マイクロフォン2により音声の周波数特性が電気信号に変換され、出力端子3から入力端子4に音声信号が出力され、入力端子4に音声信号が入力される。
イコライザー5で入力部4より入力された音声信号の周波数特性を、周波数帯域ごとに音圧レベルを図2の等ラウドネス曲線と同じ、もしくは可能な限り近づくように設定する。
マイクロフォン2、スピーカー8、アンプ部7等を通過することにより機器の個体差によって変化する信号の周波数特性を考慮し、スピーカー8から最終的に出力される周波数特性が等ラウドネス曲線になるよう設定する。この時、再生時の音圧レベルにあわせ、周波数帯域ごとに等ラウドネス曲線にあわせるのが望ましい。
等ラウドネス曲線と同じ周波数特性になるよう重みつけを行うのが望まれるが、等ラウドネス曲線の周波数特性と少し違っている場合でも、ある程度の位置情報は、音声再生時に再現される。この場合、周波数特性の違いが大きくなる程位置情報は失われ、位置情報が変化する。
音声信号を記録しているCDや、DVD等の記録媒体からの音声信号を等ラウドネス曲線に変換しても同様な効果が得られる。
上述したように、音声信号の再生時の周波数特性を等ラウドネス曲線に変換することにより、スピーカー8から再生された音声には音声発生源1の位置情報が再現される。
構成ブロック図である。 新規格の等ラウドネス曲線を示す表である。
符号の説明
1音声発生源
2マイクロフォン
3出力部
4入力部
5イコライザー
6出力部
7アンプ部
8スピーカー

Claims (1)

  1. 音声信号の位置情報を再現するために、音声信号の周波数特性を等ラウドネス曲線に変換することを特徴とする立体音響生成方法。
JP2008238653A 2008-08-19 2008-08-19 立体音響生成方法 Pending JP2010050940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008238653A JP2010050940A (ja) 2008-08-19 2008-08-19 立体音響生成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008238653A JP2010050940A (ja) 2008-08-19 2008-08-19 立体音響生成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010050940A true JP2010050940A (ja) 2010-03-04

Family

ID=42067624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008238653A Pending JP2010050940A (ja) 2008-08-19 2008-08-19 立体音響生成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010050940A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07312800A (ja) * 1994-05-19 1995-11-28 Sharp Corp 3次元音場空間再生装置
JPH0865800A (ja) * 1994-08-18 1996-03-08 Clarion Co Ltd 音響再生装置
JPH0965496A (ja) * 1995-08-30 1997-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音響制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07312800A (ja) * 1994-05-19 1995-11-28 Sharp Corp 3次元音場空間再生装置
JPH0865800A (ja) * 1994-08-18 1996-03-08 Clarion Co Ltd 音響再生装置
JPH0965496A (ja) * 1995-08-30 1997-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音響制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4869352B2 (ja) 音声データストリームを処理する装置および方法
JP2013537321A5 (ja)
US9014397B2 (en) Signal processing device and signal processing method
US20060159283A1 (en) Method and apparatus for audio bass enhancement
TWI735740B (zh) 低音增強
US8315399B2 (en) Device for and a method of processing audio data
RU2014143021A (ru) Устройство и способ для улучшения воспринимаемого качества воспроизведения звука путем объединения активного шумоподавления и компенсации воспринимаемого шума
JP5074115B2 (ja) 音響信号処理装置及び音響信号処理方法
JP2007104046A (ja) 音響調整装置
US20120033835A1 (en) System and method for modifying an audio signal
JP2007043231A (ja) 自動音量制御装置
US11853642B2 (en) Method and system for adaptive volume control
US20140169573A1 (en) Audio format
JP5958378B2 (ja) 音声信号処理装置、音声信号処理装置の制御方法およびプログラム
JP2010050940A (ja) 立体音響生成方法
JP5268581B2 (ja) 低域補完装置
US8195317B2 (en) Data reproduction apparatus and data reproduction method
JP2010183126A (ja) 音響再生装置および音響再生システム
WO2013024508A1 (ja) 音声処理装置、再生装置、音声処理方法およびプログラム
Collins et al. In/Out: Speaker as Microphone, Microphone as Speaker, the Symmetry of It All
TW202236255A (zh) 用以控制包含差分信號的合成生成之聲音產生器的裝置及方法
JP6226166B2 (ja) 音響再生装置
CN116208908A (zh) 录音文件播放方法、装置、电子设备及存储介质
JP2012160811A (ja) オーディオ装置
TW201926322A (zh) 音效增強方法及音效增強系統

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120110