JP2010044078A - アルツハイマー病のアッセイ方法 - Google Patents

アルツハイマー病のアッセイ方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010044078A
JP2010044078A JP2009208372A JP2009208372A JP2010044078A JP 2010044078 A JP2010044078 A JP 2010044078A JP 2009208372 A JP2009208372 A JP 2009208372A JP 2009208372 A JP2009208372 A JP 2009208372A JP 2010044078 A JP2010044078 A JP 2010044078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
xaa
circulating
level
ser
thr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009208372A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5162553B2 (ja
Inventor
David M Holtzman
デイビッド・エム・ホルツマン
Ronald Demattos
ロナルド・デマットス
Kelly R Bales
ケリー・アール・ベイルズ
David J Cummins
デイビッド・ジェイ・カミンズ
Steven M Paul
スティーブン・エム・ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Washington
Eli Lilly and Co
Washington University in St Louis WUSTL
Washington University School of Medicine
Original Assignee
University of Washington
Eli Lilly and Co
Washington University in St Louis WUSTL
Washington University School of Medicine
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Washington, Eli Lilly and Co, Washington University in St Louis WUSTL, Washington University School of Medicine filed Critical University of Washington
Publication of JP2010044078A publication Critical patent/JP2010044078A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5162553B2 publication Critical patent/JP5162553B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • G01N33/6896Neurological disorders, e.g. Alzheimer's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/40Immunoglobulins specific features characterized by post-translational modification
    • C07K2317/41Glycosylation, sialylation, or fucosylation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/46Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans from vertebrates
    • G01N2333/47Assays involving proteins of known structure or function as defined in the subgroups
    • G01N2333/4701Details
    • G01N2333/4709Amyloid plaque core protein
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/28Neurological disorders
    • G01N2800/2814Dementia; Cognitive disorders
    • G01N2800/2821Alzheimer

Abstract

【課題】発症前および臨床的アルツハイマー病の診断を可能にするアッセイを提供する。試験は被験者にある抗Aβ抗体を投与した後のアミロイドβ(Aβ)ペプチドレベルを評価する。
【解決手段】発症前および臨床的アルツハイマー病の診断テストは、Aβ40、Aβ42の血漿レベル、それらの比率またはAβを隔絶する抗体を投与した後のそれらの侵入速度に基づく。これらのうちのいずれかのパラメーターのコントロール値からの変化によって、発症前または臨床的アルツハイマー病を同定する。
【選択図】なし

Description

(関連特許)
本出願は、米国仮出願である2001年10月23日出願の60/334,987、2001年8月17日出願の米60/313,221および2001年8月17日出願の60/313,224(これらの開示内容は引用により本明細書中に包含される)の優先権を主張する。
本発明は、発症前および臨床的アルツハイマー病の診断を可能にするアッセイに関する。テストは、被験者にある抗Aβ抗体を投与した後のアミロイドベータ(Aβ)ペプチドのレベルを評価することに頼っている。
認識欠損、発作、脳出血および全般的精神衰弱を生じさせる多くの総合的症状は、アミロイドベータペプチド(Aβ)を含有する脳内の神経突起および脳血管プラークと関連すると思われる。これらの症状には、前臨床的および臨床的なアルツハイマー疾患、ダウン症候群、および前臨床的および臨床的な脳アミロイド血管障害(CAA)がある。アミロイドプラークは、アミロイドベータペプチドから形成される。これらのペプチドは、血中および脳脊髄液(CSF)中を循環する。循環型のAβペプチドは、共通前駆体タンパク質、アミロイド前駆体タンパク質(しばしばAPPと称される)の分解により生じた39〜43アミノ酸(ほとんどが40または42アミノ酸)から構成される。
Aβが脳および血液の間を行きつ戻りつして輸送され得ることを示唆する証拠がある(Ghersi-Egea, J-F.ら、J. Neurochem. (1996) 67: 880-883; Zlokovic, B. V.ら、Biochem. Biophys. Res. Comm. (1993) 67: 1034-1040; Shibata Mら、J. Clin, Invest. (2000) 106: 1489-1499)。さらに、プラーク中のAβは、脳および血液内の可溶性Aβと平衡状態にある(Kawarabayashi Tら、J. Neurosci. (2001) 21: 372-381)、DeMattosら、Proc. Natl.Acad. Sci USA (2001) 98:8850-8855。
引用により本明細書中に包含されるPCT出願US00/35681および米国第09/153,130号に記載されるように、CSF中のAβペプチドのトータル循環レベルは、正常な個体およびアルツハイマーの症状を示す傾向がある個体において同様である。しかし、Aβ42レベルは、アルツハイマー疾患を有する個体において平均的に少ない(Nitsch, R. M.ら、Ann. Neurol. (1995) 37: 512-518)。Aβ42がAβ40より凝集する傾向があることが既知であり、これが起こると、アミロイドプラーク中のAβ蓄積、Aβの毒性可溶型への変換、神経細胞の損傷および痴呆のような行動上の障害のような有害な結果が生じる(Golde, T. E.ら、Biochem. Biophys. Acta. (2000) 1502: 172-187)。
2001年2月26日出願の「Aβペプチドを隔絶するヒト化抗体」と題するPCT出願PCT/US01/06191(この開示内容は引用により本明細書中に包含される)は、血液脳関門をかなりの程度で横切らず、体液中を循環するAβペプチドを隔絶する抗体を記載する。これらの抗体は、脳内のAβ含有拡散性、神経突起および脳血管プラークの形成に関連するコンディションの予防および治療的処置に有用であると記載される。本出願は、抗体を投与し、次いで、治療の進展を評価するために、血液中のAβペプチドの循環レベルを測定することを記載する。しかし、抗体を投与した後のAβペプチドのレベルがそのコンディションの診断に役立つという明確な示唆はない。本発明は、個体に抗体が投与されると、Aβ40およびAβ42の両方の増大されたレベルならびにAβ40/Aβ42比率が、脳内のAβペプチド蓄積のレベルに相関するという驚くべき結果に属するものである。したがって、抗体を投与した後の血液中のこれらの成分の測定は、臨床的および発症前のアルツハイマー病および関連する神経障害のための単純で簡単な診断テストを提供する。
Aβペプチド抗体の性質に関するさらなる関連文献がある。たとえば、
1999年6月10日公開のPCT公開WO99/27944には、アミロイド蓄積を減少させるための免疫応答を誘導する方法が記載されている。1999年11月25日公開のWO99/60024には、抗アミロイド抗体を用いるアミロイド除去のための方法が記載されている。WO00/72880、WO00/72876およびWO00/77178などのさらに他のPCT公開公報には、種々の抗Aβペプチド抗体が記載されている。このペプチドのN末端に結合する抗体は、トランスジェニックマウスモデルにおいてプラークを減少させると言われている。アミロイド自体による免疫感作が、ペプチドの加水分解を触媒するように設計された抗体であると記載されている。
Aβ代謝に関する一経路は、CNSから血漿への輸送を介するものであることが示されている(Zlokovic, B. V.ら、Proc. Natl. Acad. Sci (USA) (1996) 93: 4229-4234; Ghersi-Egea, J-F.ら、J. Neurochem. (1996) 67: 880-883)。さらに、血漿中のAβが血液脳関門を横切って脳にはいることができることが示されている(Zolkovic, B. V.ら、Biochem. Biophys. Res. Comm. (1993) 67: 1034-1040)。また、アルツハイマー疾患のAPPV717Fトランスジェニックマウスモデルにおいて、特定のポリクローナルおよびモノクローナルAβ抗体を投与するとアミロイドプラーク中のAβ蓄積が減少することが示されている(Bard, F.ら、Nature Med. (2000)6:916-919)。しかしこれは、特定の抗Aβ抗体が血液脳関門を横切り、アミロイドプラークのミクログリア細胞による貪食を刺激したせいであると言われた。Bardの実験では、脳スライスのエクスビボアッセイにより、外部から加えられたミクログリアとともに添加Aβ抗体が存在することがAβの貪食を誘導し、結果的にAβ蓄積の除去を導くことが示された。
CSFおよび血液中の可溶性Aβ40およびAβ42両者のレベルは、Aβ鎖に沿ったエピトープに対する抗体を用いる標準化されたアッセイにより容易に検出できる。このようなアッセイは、たとえば、米国特許5,766,846;5,837,672;および5,593,846中に報告されている。これらの特許は、Aβペプチドの中央ドメインに対するマウスモノクローナル抗体の作成を記載しており、これらは、第16位および第17位まわりおよびこれらを含むエピトープを有することが報告された。N末端領域に対する抗体も同様に記載された。いくつかのモノクローナル抗体がAβペプチドの第13−28位と免疫反応することが示され;これらは、第17−28位を表すペプチドと結合せず、したがって、引用特許によれば、これらの抗体の標的が第16−17位(α−セクレターゼ部位)を含むこの領域であることが確立された。Aβのアミノ酸13および28の間と結合することが既知である抗体には、マウス抗体266、4G8、および1C2がある。
Aβペプチドに対するアッセイを行うのに有用であり、脳内のアミロイドプラークに関連するコンディションの治療に有用な抗体が、脳内のAβペプチドレベルの著しい増加を引き起こす応答を引き出すことができ、このレベルを臨床的および発症前アルツハイマー病のための診断マーカーとして用いることができることが現在見出されている。これらの抗体(ヒト化されてもされなくてもよい)は、Aβペプチドをその血中の結合、循環型から隔絶し、中枢神経系および血漿中の可溶型および結合型Aβのクリアランスを変更する。こららの抗体およびその断片は、Aβ分子のアミノ酸13および28の間のエピトープに特異的に結合する。これらの抗体のCDRは、マウスモノクローナル抗体266(配列番号1〜配列番号6)由来である。有用な抗体として、可変領域がマウス抗体266由来のCDRおよび特定のヒトフレームワーク配列を含む配列(配列番号7〜配列番号10)を有するものであって、マウス抗体の結合性質をほぼ保持し、マウス抗体266と機能的に同等なインビトロおよびインビボ性質を有する抗体およびその断片が挙げられる。軽鎖が配列番号11であり、重鎖が配列番号12であるヒト化抗体およびその断片が、特に有用である。
したがって、1つの態様において、本発明は、臨床的および発症前段階にある患者におけるアルツハイマー病の診断方法に関するものであり、該方法は、Aβペプチドをその血中の結合、循環型から隔離し、中枢神経系および血漿中の可溶型および結合型Aβのクリアランスを変更するかまたはAβのアミノ酸13および28の間に含まれるエピトープに特異的に結合する抗体であって、好ましくは患者がアルツハイマー病の臨床的または発症前段階にある場合に、患者の血液中の循環Aβペプチドのレベルを変更するのに有効なマウス抗体266と同等な免疫活性を有する抗体を該患者に投与し、次いで、患者の血液中のAβ40、Aβ42のレベルまたはAβ40/Aβ42比率(ここで、患者におけるAβ40、Aβ42の増加したレベルおよび/またはAβ40/Aβ42比率によって、該患者がアルツハイマー病または脳アミロイド血管障害の発症前または臨床的段階にあることが同定される)を測定することを含む。他の態様において、本発明は、該診断方法を行うための適当な機材を含むキットに関する。
ヒト体液中を循環するAβペプチドは、染色体21上にコードされる前駆体タンパク質のカルボキシ末端領域である。インビトロ実験の結果から、Aβペプチドは、細胞の脂質膜にその長い前駆体をアンカーする領域の一部分である一連の疎水性アミノ酸を含有するために、生理溶液中で低い溶解性しか有さないことが報告されている。したがって、循環Aβペプチドが通常、その凝集を防ぐ他の部分と複合体化していることは驚くべきことではない。これは、体液中の循環Aβペプチドの検出を困難にしてきた。
上記特許文献(米国特許5,766,846;5,837,672および5,593,846)は、Aβペプチドのアミノ酸13−28を含むペプチドに対して産生され、これに特異的に結合することが示されたクローン266(m266)と称される抗体(モノクローナル抗体を含む)の製造を記載している。出願人は、アルツハイマー病のマウスモデルであるAPPV717Fマウスにm266を投与した後、脳内のアミロイドプラークのレベルの診断に役立つ循環中のAβペプチドのレベルを測定することができることを見出している。したがって、これらの抗体は、循環Aβペプチドについてのアッセイを行うのに有用であるのみならず、それ自体、脳内のアミロイドプラークの量の診断に役立つ循環血液レベルを顕在化させるアッセイを行うのにも有用であり、したがって、アルツハイマー病の臨床的および発症前段階にある個人を同定するのに有用である。
「Aβペプチドの中間領域に結合するモノクローナル抗体」とは、Aβの第13位から第28位間に含有されるエピトープを表すアミノ酸配列と結合するモノクローナル抗体(MabまたはMabs)を意味する。全領域が標的化される必要はない。抗体がこの領域内の少なくとも1エピトープ(特に、たとえばα−セクレターゼ部位16−17または抗体266が結合する部位を含む)と結合する限り、このような抗体は本発明の方法において有効である。
「抗体」とは、モノクローナル抗体それ自体または免疫学的に有効なその断片、たとえばそのFab、Fab'またはF(ab')2断片を意味する。本明細書中、いくつかの関連では、強調のために断片が具体的に記載される;しかし、当然のことながら、断片が特定されるかどうかにかかわらず、用語「抗体」にはこのような断片ならびに単鎖型が含まれる。タンパク質が意図される標的に結合する特異的能力、そしてこの場合、血液中でAβペプチドをその担体タンパク質から隔絶する能力を保持している限り、用語「抗体」に含まれる。また、定義「抗体」に含まれるものは、たとえば、この特異性を有する抗体の、単鎖型、一般にはFv領域と称されるものである。ヒト化型に変換するために、適当な特異性を有する、典型的にはマウスまたは他の非ヒト抗体の操作が必要とされるため、必ずしもそうではないが、好ましくは、本発明において有用な抗体は、組換え的に作成されたものである。抗体はグリコシル化されていてもいなくてもよいが、グリコシル化された抗体が好ましい。抗体は、周知のように、ジスルフィド結合を介して適正に架橋されている。
基本的な抗体の構造単位は、テトラマーを含むことが既知である。各テトラマーは、2つの同一対のポリペプチド鎖から構成され、各対は、1つの「軽」鎖(約25kDa)および1つの「重」鎖(約50−70kDa)を有する。各鎖のアミノ末端部分は、抗原認識を主に担う約100〜110またはそれ以上のアミノ酸の可変領域を含む。各鎖のカルボキシ末端部分は、エフェクター機能を主に担う定常領域を規定する。
軽鎖は、ガンマ、ミュー、アルファおよびラムダとして分類される。重鎖は、ガンマ、ミュー、アルファ、デルタまたはイプシロンとして分類され、それぞれ抗体のイソ型、IgG、IgM、IgA、IgDおよびIgEを規定する。軽鎖および重鎖のうち、可変領域および定常領域は、約12またはそれ以上のアミノ酸の「J」領域によって連結され、重鎖はまた、約10またはそれ以上のアミノ酸の「D」領域を含んでいる。
各軽/重鎖対の可変領域は、抗体の結合部位を形成する。したがって、無傷の抗体は、2結合部位を有する。鎖はすべて、相補性決定領域またはCDRsと称される3つの超可変領域と連結された比較的保存されたフレームワーク領域(FR)の同一の全体構造を示す。各対の2つの鎖由来のCDRsは、フレームワーク領域によって向きを調節され、特異的エピトープと結合することが可能にされている。N末端からC末端で、軽鎖および重鎖はともに、ドメインFR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3およびFR4を含む。アミノ酸の各ドメインへの割り当ては周知の慣例にしたがうものである[Kabat 「Sequences of Proteins of Immunological Interest」 National Institutes of Health, Bethesda, Md., 1987 および 1991; Chothiaら、J. Mol. Biol. 196:901-917 (1987); Chothiaら、Nature 342:878-883 (1989)]。
当分野でよく理解されているように、哺乳類を免疫化し、該哺乳類の抗体産生細胞由来のハイブリドーマを形成させまたはそれを不死化し、ならびにハイブリドーマまたは不死化細胞を培養し、その適当な特異性に関して評価する標準的技術によって適当な特異性を有するモノクローナル抗体を容易に作成できる。この場合、このような抗体は、ヒト、ウサギ、ラットまたはマウスをたとえばAβペプチドの13−28領域を含むエピトープを表すペプチドまたはその適当なサブ領域を用いて免疫化することにより作成できる。組換え操作に関する材料は、所望の抗体を産生するハイブリドーマまたは他の細胞から所望の抗体をコードするヌクレオチド配列を回収することによって得ることができる。次いで、要すれば、これらのヌクレオチド配列を処理して、ヒト化型の抗体を提供することができる。
ヒト患者においてペプチドの所望の循環レベルを引き出すために、ヒト化型のこれらの抗体を使用するのが望ましい。投与は短期間であり、診断目的のためだけなので、これは必須事項というものではないが、免疫応答のあらゆる可能性を回避するのが好ましいのは明らかであり、ゆえに、この目的にはヒト化型の使用が好ましい。もちろん、エクスビボでのAβレベルのアッセイ(たとえば、ELISA)の実行には、それらのマウス型を用いることができる。
「ヒト化抗体」とは、非ヒト相補性決定領域(CDR)を有する抗体の配列を変更することによって、ヒト抗体生殖系列由来のアミノ酸配列から部分的に、あるいは全体的に構成される抗体を意味する。最もシンプルなこのような変更は単に、マウス定常領域をヒト抗体の定常領域で置換し、したがって、医薬的使用に関して許容されるほど十分に低い免疫原性を有し得るヒト/マウスキメラを作成することからなるものであり得る。しかし、好ましくは、抗体の可変領域およびCDRでさえもまた、現在までに当分野に周知である技術によってヒト化される。可変領域のフレームワーク領域は、対応するヒトフレームワーク領域によって置換され、非ヒトCDRは実質的に無傷のままであるか、あるいはそのCDRはヒトゲノム由来の配列で置換されることさえある。完全なヒト抗体は、免疫系がヒト免疫系に対応するように変更された遺伝的に修飾されたマウス内で生産される。上記のように、単鎖型である断片を含む、抗体の免疫学的に特異的な断片を用いれば、本発明の方法における使用に関しては十分である。
このように、ヒト化抗体とは、ヒトフレームワーク、少なくとも1つの非ヒト抗体由来CDRを含み、存在する任意の定常領域がヒト免疫グロブリン定常領域と実質的に同一、すなわち少なくとも約85−90%、好ましくは少なくとも95%同一であるものを意味する。したがって、可能性としてはCDRを除いて、ヒト化抗体のすべての部分は、1つまたはそれ以上の天然のヒト免疫グロブリン配列の対応する部分と実質的に同一である。たとえば、ヒト化免疫グロブリンは典型的にはキメラマウス可変領域/ヒト定常領域抗体を含まない。
ヒト化免疫グロブリンの設計は、以下のように行うことができる。アミノ酸が以下のカテゴリーに含まれる場合、用いられるヒト免疫グロブリン(アクセプター免疫グロブリン)のフレームワークアミノ酸は、CDR提供非ヒト免疫グロブリン(ドナー免疫グロブリン)由来のフレームワークアミノ酸で置換される:(a)アクセプター免疫グロブリンのヒトフレームワーク領域中のアミノ酸は、その部位のヒト免疫グロブリンに関して通常でないが、ドナー免疫グロブリン中の対応するアミノ酸は、その部位のヒト免疫グロブリンに関して典型的である;(b)このアミノ酸の位置がCDRの1つのすぐ隣であるか;あるいは(c)フレームワークの任意の側鎖原子が、三次元免疫グロブリンモデル中、CDRアミノ酸の任意の原子の約5−6オングストローム(中心から中心)内である[Queenら、前掲およびCoら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 88, 2869 (1991)]。アクセプター免疫グロブリンのヒトフレームワーク領域中の各アミノ酸およびドナー免疫グロブリン中の対応するアミノ酸がその位置のヒト免疫グロブリンに関して通常でない場合、このようなアミノ酸は、その位置のヒト免疫グロブリンに関して典型的なアミノ酸によって置換される。
好ましいヒト化抗体は、マウス抗体266のヒト化型である。ヒト化266のCDRsは、以下のアミノ酸配列を有する:
軽鎖CDR1:
Figure 2010044078
軽鎖CDR2:
Figure 2010044078
軽鎖CDR3:
Figure 2010044078
重鎖CDR1:
Figure 2010044078
重鎖CDR2:
Figure 2010044078
および重鎖CDR3:
Figure 2010044078
本発明のヒト化抗体の好ましい軽鎖可変領域は、以下のアミノ酸配列を有し、そのフレームワークは、ヒト生殖系列VkセグメントDPK18およびJセグメントJkl起源であり、同一ヒトVサブグループ内のコンセンサスアミノ酸へのいくつかのアミノ酸置換を有し、潜在的免疫原性が減少している:
Figure 2010044078
ここで:
第2位のXaaはValまたはIleである;
第7位のXaaはSerまたはThrである;
第14位のXaaはThrまたはSerである;
第15位のXaaはLeuまたはProである;
第30位のXaaはIleまたはValである;
第50位のXaaはArg、GlnまたはLysである;
第88位のXaaはValまたはLeuである;
第105位のXaaはGlnまたはGlyである;
第108位のXaaはLysまたはArgである;および
第109位のXaaはValまたはLeuである。
本発明のヒト化抗体の好ましい重鎖可変領域は、以下のアミノ酸配列を有し、そのフレームワークは、ヒト生殖系列VHセグメントDP53およびJセグメントJH4を起源とし、同一ヒトサブグループ内のコンセンサスアミノ酸へのいくつかのアミノ酸置換を有し、潜在的免疫原性が減少している:
Figure 2010044078
ここで:
第1位のXaaはGluまたはGlnである;
第7位のXaaはSerまたはLeuである;
第46位のXaaはGlu、Val、AspまたはSerである;
第63位のXaaはThrまたはSerである;
第75位のXaaはAla、Ser、ValまたはThrである;
第76位のXaaはLysまたはArgである;
第89位のXaaはGluまたはAspである;および
第107位のXaaはLeuまたはThrである。
本発明のヒト化抗体の特に好ましい軽鎖可変領域は、以下のアミノ酸配列を有し、そのフレームワークは、ヒト生殖系列VkセグメントDPK18およびJセグメントJkl起源であり、同一ヒトVサブグループ内のコンセンサスアミノ酸へのいくつかのアミノ酸置換を有し、潜在的免疫原性が減少している:
Figure 2010044078
本発明のヒト化抗体の特に好ましい重鎖可変領域は、以下のアミノ酸配列を有し、そのフレームワークは、ヒト生殖系列VHセグメントDP53およびJセグメントJH4起源である:
Figure 2010044078
Figure 2010044078
本発明のヒト化抗体にとって好ましい軽鎖は、以下のアミノ酸配列を有する:
Figure 2010044078
Figure 2010044078
本発明のヒト化抗体の好ましい重鎖は、以下のアミノ酸配列を有する:
Figure 2010044078
Figure 2010044078
他の配列は、本発明のヒト化抗体およびヒト化266の軽鎖および重鎖にとって可能である。免疫グロブリンは、二対の軽鎖/重鎖複合体を有し、少なくとも1つの鎖は、1つまたはそれ以上のヒトフレームワーク領域セグメントに機能的に結合した相補性決定領域を含む。
重鎖可変領域の56位から開始して、m266およびヒト化266の両方が、Asn−Ser−Thrを含む。この配列は、N−結合グリコシル化に対するAsn−X−Ser/Thrシグナルの一例であり、Asnが、N−結合グリコシル鎖の付着の部位である。m266およびヒト化266の両方が、この部位で頻繁にグリコシル化される。まったく予測がつかず、そして有利なことには、重鎖CDR2において脱グリコシルされるヒト化266のAβペプチドに対する親和性は、ヒト化266の親和性よりも著しく高い。脱グリコシルされたヒト化266の重鎖CDR2は、以下のアミノ酸配列を有する:
Figure 2010044078
ここで:
第7位のXaaはいずれかのアミノ酸である、ただし、第8位のXaaがAspでもProでもなく、第9位のXaaがSerまたはThrである場合、第7位のXaaはAsnではない;
第8位のXaaはいずれかのアミノ酸である、ただし、第7位のXaaがAsnであり、第9位のXaaがSerまたはThrである場合、第8位のXaaはAspまたはProである;および
第9位のXaaはいずれかのアミノ酸である、ただし、第7位のXaaがAsnであり、第8位のXaaがAspでもProでもない場合、第9位のXaaはSerでもThrでもない。
「いずれかのアミノ酸」は、天然に発生するアミノ酸のいずれかを意味する。好ましい天然アミノ酸は、Ala、Cys、Asp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、TrpおよびTyrである。
好ましい脱グリコシルされたヒト化抗体は、m266のヒト化型であり、ここで、脱グリコシルされた重鎖CDR2は、配列番号13である:
ここで:
配列番号13の第7位のXaaは、Ala、Cys、Asp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、TrpおよびTyrから選ばれる、ただし、第8位のXaaがAspでもProでもなく。第9位のXaaがSerまたはThrである場合、第7位のXaaはAsnではない;
配列番号13の第8位のXaaは、Ala、Cys、Asp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、TrpおよびTyrから選ばれる、ただし、第7位のXaaがAsnであり、第9位のXaaがSerまたはThrである場合、第8位のXaaはAspまたはProである;および
配列番号13の第9位のXaaは、Ala、Cys、Asp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、TrpおよびTyrから選ばれる、ただし、第7位のXaaがAsnであり、第8位のXaaがAspでもProでもない場合、第9位のXaaはSerでもThrでもない。
本発明の脱グリコシルされたヒト化抗体の好ましい重鎖可変領域は、以下のアミノ酸配列を有し、そのフレームワークは、ヒト生殖系列VHセグメントDP53およびJセグメントJH4を起源とし、同一ヒトサブグループ内のコンセンサスアミノ酸へのいくつかのアミノ酸置換を有し、潜在的免疫原性が減少しており、重鎖CDR2におけるN−グリコシル化部位は、N−グリコシル化されないように修飾される:
Figure 2010044078
ここで:
第1位のXaaはGluまたはGlnである;
第7位のXaaはSerまたはLeuである;
第46位のXaaはGlu、Val、AspまたはSerである;
第56位のXaaはいずれかのアミノ酸である、ただし、第57位のXaaがAspでもProでもなく、第59位のXaaがSerまたはThrである場合、第56位のXaaはAsnではない;
第57位のXaaはいずれかのアミノ酸である、ただし、第56位のXaaがAsnであり、第58位のXaaがSerまたはThrである場合、第57位のXaaはAspまたはProである;および
第58位のXaaはいずれかのアミノ酸である、ただし、第56位のXaaがAsnであり、第57位のXaaがAspでもProでもない場合、第9位のXaaはSerでもThrでもない
第63位のXaaはThrまたはSerである;
第75位のXaaはAla、Ser、ValまたはThrである;
第76位のXaaはLysまたはArgである;
第89位のXaaはGluまたはAspである;および
第107位のXaaはLeuまたはThrである。
本発明の脱グリコシルされたヒト化抗体の特に好ましい重鎖可変領域は、以下のアミノ酸配列を有し、そのフレームワークは、ヒト生殖系列VHセグメントDP53およびJセグメントJH4を起源とし、同一ヒトサブグループ内のコンセンサスアミノ酸へのいくつかのアミノ酸置換を有し、潜在的免疫原性が減少しており、重鎖CDR2におけるN−グリコシル化部位は、N−グリコシル化されないように修飾される:
Figure 2010044078
Figure 2010044078
ここで:
第56位のXaaはいずれかのアミノ酸である、ただし、第57位のXaaがAspでもProでもなく、第59位のXaaがSerまたはThrである場合、第56位のXaaはAsnではない;
第57位のXaaはいずれかのアミノ酸である、ただし、第56位のXaaがAsnであり、第58位のXaaがSerまたはThrである場合、第57位のXaaはAspまたはProである;および
第58位のXaaはいずれかのアミノ酸である、ただし、第56位のXaaがAsnであり、第57位のXaaがAspでもProでもない場合、第9位のXaaはSerでもThrでもない。
本発明の脱グリコシルされたヒト化抗体の好ましい重鎖領域は、以下のアミノ酸配列を有し、重鎖CDR2におけるN−グリコシル化部位は、N−グリコシル化されないように修飾される:
Figure 2010044078
Figure 2010044078
Figure 2010044078
ここで:
第56位のXaaはいずれかのアミノ酸である、ただし、第57位のXaaがAspでもProでもなく、第59位のXaaがSerまたはThrである場合、第56位のXaaはAsnではない;
第57位のXaaはいずれかのアミノ酸である、ただし、第56位のXaaがAsnであり、第58位のXaaがSerまたはThrである場合、第57位のXaaはAspまたはProである;および
第58位のXaaはいずれかのアミノ酸である、ただし、第56位のXaaがAsnであり、第57位のXaaがAspでもProでもない場合、第9位のXaaはSerでもThrでもない。
配列番号14、配列番号15および配列番号16で示される重鎖可変領域を有する脱グリコシルされた266抗体が好ましい:
ここで:
第56位のXaaはいずれかのアミノ酸である、ただし、第57位のXaaがAspでもProでもなく、第59位のXaaがSerまたはThrである場合、第56位のXaaはAsnではない;
第57位のXaaはいずれかのアミノ酸である、ただし、第56位のXaaがAsnであり、第58位のXaaがSerまたはThrである場合、第57位のXaaはAspまたはProである;および
第58位のXaaはいずれかのアミノ酸である、ただし、第56位のXaaがAsnであり、第57位のXaaがAspでもProでもない場合、第9位のXaaはSerでもThrでもない。
配列番号14、配列番号15および配列番号16で示される重鎖のCDR2(第56、57および58位)にとって好ましい配列には、単一のアミノ酸のみが変更される配列、2つのアミノ酸のみが変更される配列または3つのアミノ酸すべてが変更される配列が包含される。第56位のAsnを置き換えるのが好ましい。第58位のThrをSer以外のアミノ酸で置き換えるのが好ましい。第57位のSerをProまたはAspで置き換えることによって266重鎖のCDR2中のN−グリコシル化部位を破壊しないのが好ましい。1箇所、2箇所または全3箇所の部位での同類置換が好ましい。第56位のAsnがSerまたはThrで置き換えられるのが最も好ましい。第56位がSerまたはThrであり、第57位がSerであり、第58位が配列番号14、配列番号15または配列番号16である抗体が特に好ましい。
特に好ましい脱グリコシルされた種類は、配列番号11の軽鎖および配列番号16の重鎖を含む抗体であり、ここで、配列番号16において、第56位のXaaはSerであり、第57位のXaaはSerであり、第58位のXaaはThrである(N56S)か、または配列番号16において、第56位のXaaはThrであり、第57位のXaaはSerであり、第58位のXaaはThrである(N56T)。
本発明に有用な抗体の産生は、典型的には、先に引用され、全体を参考文献として本発明に援用されるPCT/US01/06191に記載の組み換え技術を含む。
臨床的または発症前アルツハイマー疾患あるいは臨床的または発症前アミロイド血管障害などのAβ蓄積に関連するコンディションを評価するために、標準的投与技術を用いて、静脈内、腹腔内、皮下、肺性、経皮、筋肉内、鼻腔内、頬側、舌下または坐剤投与により、好ましくは末梢的に(すなわち中枢神経系への投与によってではなく)、被験者に抗体(免疫学的反応性断片を含む)を投与する。
投与用医薬組成物は選択される投与様式に適当であるように設計され、分散剤、緩衝液、界面活性剤、保存剤、可溶化剤、等張剤、安定化剤などの医薬に許容しうる賦形剤が適当に用いられる。全体を参考文献として本発明に援用されるRemington's Pharmaceutical Sciences, Mack Publishing Co., Easton PA, latest edition は、概して当業者に既知の製剤化技術の概論を提供する。たとえばリポソーム内にカプセル化するか、あるいは極性基をブロックすることによって本発明の抗体の可溶性特徴を変更し、それらをより親油性にすることは特に有用である。
静脈内または腹腔内または皮下注射による末梢全身性デリバリーが好ましい。このような注射に関する適当なビヒクルは簡単なものである。しかし、さらに鼻腔エアロゾルまたは坐剤を用いて、粘膜を介して投与することもできる。このような投与様式に適当な製剤は周知であり、典型的には膜を横切る移動を促進する界面活性剤を含む。このような界面活性剤はしばしばステロイド由来であり、あるいはカチオン性脂質、たとえばN−[1−(2,3−ジオレオイル)プロピル−N,N,N−トリエチルアンモニウムクロライド(DOTMA)または種々の化合物、たとえばコレステロール ヘミスクシネート、ホスファチジル グリセロールなどである。
選択される特定の投与様式にしたがって、製剤中のヒト化抗体の濃度は、少なくて約0.1重量%〜多くて15または20重量%であり、主に液体容量、粘度などに基づいて選択される。したがって、典型的な注射用医薬組成物は、リン酸緩衝化塩類溶液の1mL滅菌緩衝水および本発明のヒト化抗体1〜1000mg、好ましくは10〜100mgを含有して構成され得る。この製剤は、製剤の作成後に滅菌ろ過するか、あるいは微生物学的に許容されるものにすることができる。典型的な静脈内注入用組成物は、1〜250mL量の液体、たとえば滅菌リンガー溶液、および1〜100mg/mLまたはそれ以上の抗体濃度を有し得る。本発明の治療剤は保存用に凍結あるいは凍結乾燥することができ、使用前に適当な滅菌担体中に再組成することができる。凍結乾燥および再組成は、抗体活性喪失の程度を変化させ得る(たとえば慣用的免疫グロブリンでは、IgM抗体はIgG抗体より大きな活性喪失を示す傾向がある)。用量を調節して補正する必要がある場合もある。製剤のpHは、抗体の安定性(化学的および物理的)および投与時の患者に対する苦痛のなさのバランスをとって択される。一般に、4〜8の範囲のpHが寛容される。
タンパク質、たとえばヒト化抗体の投与には、前記方法が最も都合がよく、最も適当であると思われるが、適当な適合化により、適正な製剤されれば、他の投与技術、たとえば経皮投与および経口投与を用いることができる。
さらに、生物分解性フィルムおよびマトリクス、または浸透性ミニポンプ、またはデキストランビーズ、アルギナート、またはコラーゲンに基づくデリバリー系を利用する制御放出製剤を用いるのが望ましいこともある。
まとめると、製剤は、本発明の抗体の投与に利用可能であり、当分野に周知であり、種々のオプションから選択することができる。
典型的な投与量は、標準的臨床技術を用いて最適化することができ、これは投与の様式および患者の症状に応じる。
被検者に抗体を投与した後、分、時間、日にわたって定期的に血液サンプルを採取する。適当な期間は、2,3分、10分、30分または1時間であり、あるいは数時間もしくは数日が経過した後に血液サンプルを採取してもよい。3時間以内に測定するのが好ましい。必要に応じて、分析を簡略化するために、血漿フラクションを得ることができる。Aβ40、Aβ42およびそれらの比率のための標準的分析技術を用いる。これらの技術は、たとえば、米国特許第5,766,846号に記載されている。しかし、クロマトグラフィー分離、ウエスタンブロッティング、ELISAアッセイ、ホモジニアスアッセイなどの分析のためのいずれかの適当な技術を用いることができる。
次いで、Aβ40、Aβ42の濃度またはその比率を、コントロールの値と比較する。典型的なコントロールは、10代の若者または非常に若い成人などのアミロイドプラークに関連するコンディションに該当しないことがわかっている個体であり、さらには、一般集団からの平均値による年齢に適合して認知的に正常なコントロールが得られる。初老の年齢に適合して認知的に正常なコントロールは、発症前ADであることもあるが、大部分はそうではない。したがって、このような集団からの平均値を得ることは、有用であり、重要である。標準コントロールの設計は、当業者には周知のプロセスである。次いで、コントロール値と比較して、当該ペプチドのレベルまたはAβ42に対するAβ40の比率が上昇している個体を、アミロイドプラークの形成に関連する臨床的または発症前コンディションの確率が高いものとして同定する
本発明のアッセイを実行するための構成要素をパッケージングして便利なキットにするのが望ましい。このようなキットは、採取された血液サンプルにおいてアッセイを行うための、投与される抗体のサンプルならびに適当な試薬を含むボトルまたはバイアルなどの容器を含む。キットは、さらに、アッセイを行うための指示書および、必要に応じて、コントロール値のチャートを含む。
図1のA、BおよびCは、抗体m266の投与前のトランスジェニックマウスの血漿中のAβ40(図1A)、Aβ42(図1B)のレベルおよびAβ40/Aβ42比率(図1C)ならびに脳Aβ蓄積との相関関係の欠如を示すグラフである。 図2のAおよびBは、抗体m266の注射後1時間のトランスジェニックマウスの血漿Aβ40(図2A)および血漿Aβ40/Aβ42比率(図2B)ならびに脳Aβ蓄積との有意な相関関係を示すグラフである。 図3のA、BおよびCは、モノクローナル抗体m266の注射後24時間の2つのAβペプチド(図3Aおよび3B)およびその比率(図3C)と脳内Aβ蓄積との有意な相関関係を示すグラフである。 図4のA、BおよびCは、2つのAβペプチドの循環への侵入速度(図4Aおよび4B)およびその比率(図4C)とトランスジェニックマウスにおけるAβペプチド蓄積との有意な相関関係を示すグラフである。 図5のAおよびBは、Aβ蓄積によって被覆された海馬のパーセンテージと相関させたm266の注射後24時間(図5A)および1時間(図5B)の血漿中のAβ40レベルの別の図示的表現を示すグラフである。 図6は、血漿Aβ値(m266注射前および後)と海馬Aβまたはアミロイド負荷との間で決定されたPearson相関係数(Pearson r)および有意性(P値)を示す表である。
以下の実施例は本発明を制限するためのものではなく、例示するためのものである。
本明細書中以下の実施例は、特に、元々、ヒトAβペプチドの残基13−28から構成されるペプチドを用いる免疫化によって製造された「266」と称されるマウスモノクローナル抗体を用いる。この抗体はこのペプチドと免疫反応することが確認されているが、ヒトAβペプチドの残基17−28のみを含有するペプチド、またはAβペプチド内の任意の他のエピトープにおいては反応しないことが以前に報告されている。この抗体の製造は、引用により本明細書中に包含される米国特許5,766,846に記載されている。本明細書中の実施例はマウス系において行われた実験を記載しているので、マウスモノクローナル抗体の使用で十分である。しかし、ヒトにおける使用を意図される本発明の処置方法では、抗体266の免疫特異性に対応する免疫特異性を有するヒト化型の抗体が好ましい。
循環ペプチドレベルとプラークの相関関係
これらのアッセイには、アルツハイマー病のマウスモデルであるAPP V717Fトランスジェニックマウスを用いる。これらのマウスは、Games、D.ら、Nature (1995) 373:523-527; Bales、K.R.ら、Nature Genet. (1997) 17:263-264;およびHoltzman、D.M.ら、Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. (2000) 97:2892-2897に記載されている。このモデルにおいては、突然変異型のヒトAPP遺伝子が発現され、結果として早期発症型の家族性アルツハイマー病になる。これらのマウスの脳は、最初は正常と思われるが、6〜15ヶ月で広汎な老人斑の形状でAβ蓄積が生じる。トランス遺伝子に対してホモ接合型のマウスは、9〜14ヶ月齢において変異性を示すが、他のマウスが発症していないのにAβ蓄積を発症させるマウスもある。
この実験には、12ヶ月齢の53匹のホモ接合型マウスを用いた。
500μgのm266の投与前およびこの抗体の投与後の24時間以内の種々時間間隔において、ELISAによって、これらのマウス血漿におけるAβ40、Aβ42の血漿レベルおよびAβ40/Aβ42の比率を測定した。DeMattosら Proc. Nat'l. Acad. Sci USA (2001) 98:8850-8855に記載されているように、24時間後にマウスを屠殺し、脳内のAβ蓄積量を海馬および皮質において評価し、Aβ蓄積によって被覆された脳のパーセンテージとして評定した。
図1のA、BおよびCに示すように、抗体投与前に、y軸の血漿中の各ペプチドのレベルおよびそれらの比率に対して、海馬における蓄積によるAβ被覆パーセンテージをx軸にプロットする場合には、相関関係は見出されない。Aβ蓄積%が本質的にゼロであるかまたは75%以上であるかどうかに関わらず、Aβ40の平均レベルはおよそ250(pg/ml)であり、Aβ42の平均レベルはおよそ400(pg/ml)である。したがって、Aβ42に対するAβ40の比率は、およそ0.5〜0.6であった。
しかし、図2のA、BおよびCに示すように、Aβ40の血漿レベルは、m266注射後1時間での海馬におけるAβ蓄積のパーセンテージと強く相関し、Aβ42に対するAβ40の比率に関しても同様であった。
図3のA、BおよびCは、注射後24時間で得られた同様の結果を示す。得られたAβ40のレベルおよびAβ40/Aβ42比率は、海馬におけるAβ蓄積%と相関した。Aβ40レベルのみならず、Aβ42レベルもAβ蓄積%と相関した。
図4のA、BおよびCは、血漿への2つのAβペプチドの侵入速度に関する同様な結果およびこれらのペプチドの比率の関数として侵入速度について計算された値を示す。Aβ蓄積と最も相関するのは、Aβ40の侵入速度およびAβ40/Aβ42の比率である。
図5のAおよびBは、注射後24時間および1時間の血漿Aβ40レベルのデータについての別の表現を示す。海馬におけるAβ被覆の度合いを低、中または高のグループに分けた場合、Aβ蓄積が低い動物は、血漿Aβ40レベルの関数として、高蓄積の動物から完全に区別することができた。
実施例1で示した実験と同様の実験において、同世代の49匹のホモ接合型APP V717Fマウスを用いた。500μgのm266の静脈内注射の前後に、5分、1時間、3時間、6時間および24時間の時点で血漿サンプルを採取し、実施例1に記載したように、Aβ40およびAβ42のレベルを評価した。24時間後にマウスを屠殺し、Aβペプチドによって占められた海馬または帯状皮質の領域(定量的Aβ免疫蛍光染色を用いる)およびアミロイドによって占められた領域(チオフラビン−S(アミロイド)染色)のパーセンテージについて一方の半球を評価した。
他方の半球からの領域を、ELISAによってAβペプチドについて評価した。
GraphPad Prism software (version 3.00 for Windows、San Diego、USA)を用いて、血漿Aβ値(m266の注射の前後)と海馬Aβまたはアミロイド負荷の間でPearson相関係数(Pearson r)および有意性(P値)を決定した。Aβ負荷は、Aβ免疫反応性蓄積によって被覆された海馬の領域パーセンテージとして定義される。アミロイド負荷は、チオフラビン−陽性蓄積によって被覆された海馬の領域パーセンテージとして定義される。24時間にわたっての血漿Aβ蓄積(曲線下領域、AUC)と海馬Aβ負荷またはアミロイド負荷との間の相関関係も決定した。
図6は、得られた結果を示す。簡単に述べると、ベースラインレベル(注射前)のAβ40、Aβ42およびm266注射前の計算されたAβ4042比率が、Aβまたはアミロイド蓄積のパーセンテージと相関しないことが見出された。しかし、m266の投与後、海馬および帯状皮質において、血漿Aβ40、Aβ42およびAβ4042比率とAβおよびアミロイド負荷の両方との間に有意な相関関係があった。
結果の統計分析から、m266注射後24時間での血漿Aβ40レベルに基づいて、これらのマウスにおける海馬Aβ負荷の正確な予測ができることがわかる。

Claims (12)

  1. 被験者における臨床的および発症前アルツハイマー病の診断用キットであって、以下のアミノ酸配列:
    軽鎖CDR1:
    Figure 2010044078
    軽鎖CDR2:
    Figure 2010044078
    軽鎖CDR3:
    Figure 2010044078
    重鎖CDR1:
    Figure 2010044078
    重鎖CDR2:
    Figure 2010044078
    および重鎖CDR3:
    Figure 2010044078
    を有するヒト化抗体を含む容器、ならびに
    (a)少なくとも1つの測定値を得るために、被験者に抗体を投与した後の予め選択した時間間隔で得た被験者の血液サンプル中の1つ以上の下記成分を測定し、
    (1)循環Aβ40のレベル
    (2)循環Aβ42のレベル
    (3)循環Aβ42のレベルに対する循環Aβ40のレベルの比率
    (b)少なくとも1つの測定値を予め選択したコントロール値と比較し、
    (c)コントロール値と比較して上昇した測定値という既定の基準に基づいて、該被験者をアルツハイマー病の発症前または臨床的段階であると同定するための一連の指示を包含する、抗体を投与するための指示書を含むキット。
  2. 被験者における臨床的および発症前アルツハイマー病の診断用キットであって、以下の配列:
    Figure 2010044078
    ここで:
    第2位のXaaはValまたはIleである;
    第7位のXaaはSerまたはThrである;
    第14位のXaaはThrまたはSerである;
    第15位のXaaはLeuまたはProである;
    第30位のXaaはIleまたはValである;
    第50位のXaaはArg、GlnまたはLysである;
    第88位のXaaはValまたはLeuである;
    第105位のXaaはGlnまたはGlyである;
    第108位のXaaはLysまたはArgである;および
    第109位のXaaはValまたはLeuである;
    を有する軽鎖可変領域;および
    以下の配列:
    Figure 2010044078
    ここで:
    第1位のXaaはGluまたはGlnである;
    第7位のXaaはSerまたはLeuである;
    第46位のXaaはGlu、Val、AspまたはSerである;
    第63位のXaaはThrまたはSerである;
    第75位のXaaはAla、Ser、ValまたはThrである;
    第76位のXaaはLysまたはArgである;
    第89位のXaaはGluまたはAspである;および
    第107位のXaaはLeuまたはThrである;
    を含む重鎖可変領域;
    を含むヒト化抗体を含む容器、ならびに
    (a)少なくとも1つの測定値を得るために、被験者に抗体を投与した後の予め選択した時間間隔で得た被験者の血液サンプル中の1つ以上の下記成分を測定し、
    (1)循環Aβ40のレベル
    (2)循環Aβ42のレベル
    (3)循環Aβ42のレベルに対する循環Aβ40のレベルの比率
    (b)少なくとも1つの測定値を予め選択したコントロール値と比較し、
    (c)コントロール値と比較して上昇した測定値という既定の基準に基づいて、該被験者をアルツハイマー病の発症前または臨床的段階であると同定するための一連の指示を包含する、抗体を投与するための指示書を含むキット。
  3. 血液中のAβ40および/またはAβ42のレベルを評価するための試薬をさらに含む請求項1または2に記載のキット。
  4. 正常な被験者の血液中のAβ40レベル、Aβ42レベルまたはAβ40/Aβ42比率のコントロール値の説明書をさらに含む請求項1または2に記載のキット。
  5. 循環Aβ40、循環Aβ42の測定値の上昇、または循環Aβ42のレベルに対する循環Aβ40のレベルの比率の上昇を同定する方法であって、
    (a)以下のアミノ酸配列:
    軽鎖CDR1:
    Figure 2010044078
    軽鎖CDR2:
    Figure 2010044078
    軽鎖CDR3:
    Figure 2010044078
    重鎖CDR1:
    Figure 2010044078
    重鎖CDR2:
    Figure 2010044078
    および重鎖CDR3:
    Figure 2010044078
    を有するヒト化抗体をアルツハイマー病の臨床的または発症前段階にある被験者の血液中の循環Aβペプチドのレベルを変更するのに有効な量で被験者に投与した後の、予め選択された時間間隔で得た被験者の血液サンプル中の1つ以上の下記成分を測定し、
    (1)循環Aβ40のレベル
    (2)循環Aβ42のレベル
    (3)循環Aβ42のレベルに対する循環Aβ40のレベルの比率
    (b)各測定値を予め選択したコントロール値と比較することを含む方法。
  6. 循環Aβ40、循環Aβ42の測定値の上昇、または循環Aβ42のレベルに対する循環Aβ40のレベルの比率の上昇を同定する方法であって、
    (a)以下の配列:
    Figure 2010044078
    ここで:
    第2位のXaaはValまたはIleである;
    第7位のXaaはSerまたはThrである;
    第14位のXaaはThrまたはSerである;
    第15位のXaaはLeuまたはProである;
    第30位のXaaはIleまたはValである;
    第50位のXaaはArg、GlnまたはLysである;
    第88位のXaaはValまたはLeuである;
    第105位のXaaはGlnまたはGlyである;
    第108位のXaaはLysまたはArgである;および
    第109位のXaaはValまたはLeuである;
    を有する軽鎖可変領域;および
    以下の配列:
    Figure 2010044078
    ここで:
    第1位のXaaはGluまたはGlnである;
    第7位のXaaはSerまたはLeuである;
    第46位のXaaはGlu、Val、AspまたはSerである;
    第63位のXaaはThrまたはSerである;
    第75位のXaaはAla、Ser、ValまたはThrである;
    第76位のXaaはLysまたはArgである;
    第89位のXaaはGluまたはAspである;および
    第107位のXaaはLeuまたはThrである;
    を含む重鎖可変領域;
    を含むヒト化抗体をアルツハイマー病の臨床的または発症前段階にある被験者の血液中の循環Aβペプチドのレベルを変更するのに有効な量で被験者に投与した後の、予め選択された時間間隔で得た被験者の血液サンプル中の1つ以上の下記成分を測定し、
    (1)循環Aβ40のレベル
    (2)循環Aβ42のレベル
    (3)循環Aβ42のレベルに対する循環Aβ40のレベルの比率
    (b)各測定値を予め選択したコントロール値と比較することを含む方法。
  7. 循環Aβ40、循環Aβ42の測定値の上昇、または循環Aβ42のレベルに対する循環Aβ40のレベルの比率の上昇を同定する方法であって、
    (a)以下の配列:
    Figure 2010044078
    ここで:
    第2位のXaaはValまたはIleである;
    第7位のXaaはSerまたはThrである;
    第14位のXaaはThrまたはSerである;
    第15位のXaaはLeuまたはProである;
    第30位のXaaはIleまたはValである;
    第50位のXaaはArg、GlnまたはLysである;
    第88位のXaaはValまたはLeuである;
    第105位のXaaはGlnまたはGlyである;
    第108位のXaaはLysまたはArgである;および
    第109位のXaaはValまたはLeuである;
    を有する軽鎖可変領域;および
    以下の配列:

    Figure 2010044078
    ここで:
    第1位のXaaはGluまたはGlnである;
    第7位のXaaはSerまたはLeuである;
    第46位のXaaはGlu、Val、AspまたはSerである;
    第56位のXaaはいずれかのアミノ酸である、ただし、第57位のXaaがAspでもProでもなく、第59位のXaaがSerまたはThrである場合、第56位のXaaはAsnではない;
    第57位のXaaはいずれかのアミノ酸である、ただし、第56位のXaaがAsnであり、第58位のXaaがSerまたはThrである場合、第57位のXaaはAspまたはProである;および
    第58位のXaaはいずれかのアミノ酸である、ただし、第56位のXaaがAsnであり、第57位のXaaがAspでもProでもない場合、第9位のXaaはSerでもThrでもない
    第63位のXaaはThrまたはSerである;
    第75位のXaaはAla、Ser、ValまたはThrである;
    第76位のXaaはLysまたはArgである;
    第89位のXaaはGluまたはAspである;および
    第107位のXaaはLeuまたはThrである
    を含む重鎖可変領域;
    を含むヒト化抗体をアルツハイマー病の臨床的または発症前段階にある被験者の血液中の循環Aβペプチドのレベルを変更するのに有効な量で被験者に投与した後の、予め選択された時間間隔で得た被験者の血液サンプル中の1つ以上の下記成分を測定し、
    (1)循環Aβ40のレベル
    (2)循環Aβ42のレベル
    (3)循環Aβ42のレベルに対する循環Aβ40のレベルの比率
    (b)各測定値を予め選択したコントロール値と比較することを含む方法。
  8. 予め選択した時間間隔が、24時間以内である請求項5〜7のいずれか1つに記載の方法。
  9. 予め選択した時間間隔が、3時間以内である請求項5〜7のいずれか1つに記載の方法。
  10. 被験者がヒトであり、抗体が抗体断片である請求項5〜7のいずれか1つに記載の方法。
  11. ヒト化抗体が、配列番号11で示される軽鎖および配列番号12で示される重鎖を含む請求項5〜7のいずれか1つに記載の方法。
  12. ヒト化抗体が、配列番号11で示される軽鎖および配列番号16で示される重鎖を含む請求項5〜7のいずれか1つに記載の方法。
JP2009208372A 2001-08-17 2009-09-09 アルツハイマー病のアッセイ方法 Expired - Lifetime JP5162553B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31322101P 2001-08-17 2001-08-17
US31322401P 2001-08-17 2001-08-17
US60/313,224 2001-08-17
US60/313,221 2001-08-17
US33498701P 2001-10-23 2001-10-23
US60/334,987 2001-10-23

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003520382A Division JP4511830B2 (ja) 2001-08-17 2002-08-16 アルツハイマー病のアッセイ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010044078A true JP2010044078A (ja) 2010-02-25
JP5162553B2 JP5162553B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=27405654

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003520382A Expired - Lifetime JP4511830B2 (ja) 2001-08-17 2002-08-16 アルツハイマー病のアッセイ方法
JP2009208372A Expired - Lifetime JP5162553B2 (ja) 2001-08-17 2009-09-09 アルツハイマー病のアッセイ方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003520382A Expired - Lifetime JP4511830B2 (ja) 2001-08-17 2002-08-16 アルツハイマー病のアッセイ方法

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP1416965B8 (ja)
JP (2) JP4511830B2 (ja)
AT (1) ATE381346T1 (ja)
CA (1) CA2457145C (ja)
CY (1) CY1107901T1 (ja)
DE (1) DE60224200T2 (ja)
DK (1) DK1416965T3 (ja)
ES (1) ES2295401T3 (ja)
HK (1) HK1061960A1 (ja)
PT (1) PT1416965E (ja)
WO (1) WO2003015617A2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101670105B (zh) 2000-02-24 2014-08-06 华盛顿大学 螯合淀粉样蛋白β肽的人源化抗体
DK1944040T3 (da) 2001-08-17 2012-10-29 Univ Washington Analysefremgangsmåde for Alzheimers sygdom
DE10303974A1 (de) 2003-01-31 2004-08-05 Abbott Gmbh & Co. Kg Amyloid-β(1-42)-Oligomere, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
WO2004071408A2 (en) 2003-02-10 2004-08-26 Applied Molecular Evolution, Inc. Aβ BINDING MOLECULES
EP1480041A1 (en) * 2003-05-22 2004-11-24 Innogenetics N.V. Method for the prediction, diagnosis and differential diagnosis of Alzheimer's disease
GB0519398D0 (en) * 2005-09-23 2005-11-02 Antisoma Plc Biological materials and uses thereof
BRPI0619249A2 (pt) 2005-11-30 2011-09-20 Abbott Lab anticorpos anti-globulÈmeros-aß, frações que se ligam a antìgeno destes, hibridomas correspondentes, ácidos nucléicos, vetores, células hospedeiras, métodos de produzir os ditos anticorpos, composições compreendendo os ditos anticorpos, usos dos ditos anticorpos e métodos de usar os ditos anticorpos
CN101506236B (zh) 2005-11-30 2012-12-12 雅培制药有限公司 抗淀粉样β蛋白的单克隆抗体及其用途
US8455626B2 (en) 2006-11-30 2013-06-04 Abbott Laboratories Aβ conformer selective anti-aβ globulomer monoclonal antibodies
LT2842967T (lt) 2007-01-18 2017-02-27 Eli Lilly And Company Beta amiloido pegilintas fab
EP2486928A1 (en) 2007-02-27 2012-08-15 Abbott GmbH & Co. KG Method for the treatment of amyloidoses
JP5704533B2 (ja) * 2009-02-13 2015-04-22 国立大学法人大阪大学 アルツハイマー病の診断方法および診断薬
ES2552627T3 (es) 2009-12-11 2015-12-01 Araclón Biotech, S.L. Métodos y reactivos para la detección mejorada de péptidos beta amiloides
MX360403B (es) 2010-04-15 2018-10-31 Abbvie Inc Proteinas de union a amiloide beta.
JP6147665B2 (ja) 2010-08-14 2017-06-14 アッヴィ・インコーポレイテッド アミロイドベータ結合タンパク質
EP2511296A1 (en) 2011-04-12 2012-10-17 Araclón Biotech, S. L. Antibody, kit and method for determination of amyloid peptides
MX2016006584A (es) * 2013-11-20 2016-09-06 Univ Iowa Res Found Métodos y composiciones para tratar los depósitos de amiloide.
CN109187981A (zh) * 2018-08-01 2019-01-11 万东山 一种快速检测β-淀粉样蛋白的量子点免疫层析试纸条与应用
WO2020031116A1 (en) * 2018-08-08 2020-02-13 Seoul National University R&Db Foundation Method of diagnosing and treating alzheimer disease using plasma tau level in conjunt ion with beta-amyloid level as diagnostic index

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08502587A (ja) * 1992-10-26 1996-03-19 ビー. シェンク,デイル 可溶性β−アミロイド・ペプチドの検出のための方法及び組成物
WO2000072880A2 (en) * 1999-05-28 2000-12-07 Neuralab Limited Prevention and treatment of amyloidogenic disease
WO2000075328A1 (en) * 1999-06-09 2000-12-14 Pharmacia & Upjohn Company Human sel-10 polypeptides and polynucleotides that encode them

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI239847B (en) * 1997-12-02 2005-09-21 Elan Pharm Inc N-terminal fragment of Abeta peptide and an adjuvant for preventing and treating amyloidogenic disease
CN101670105B (zh) * 2000-02-24 2014-08-06 华盛顿大学 螯合淀粉样蛋白β肽的人源化抗体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08502587A (ja) * 1992-10-26 1996-03-19 ビー. シェンク,デイル 可溶性β−アミロイド・ペプチドの検出のための方法及び組成物
WO2000072880A2 (en) * 1999-05-28 2000-12-07 Neuralab Limited Prevention and treatment of amyloidogenic disease
WO2000075328A1 (en) * 1999-06-09 2000-12-14 Pharmacia & Upjohn Company Human sel-10 polypeptides and polynucleotides that encode them

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6008041801; Peter Seubert et al.: 'Isolation and quantification of soluble Alzheimer's-peptide from biological fluids' Nature vol. 359, 19920924, 325-327 *
JPN7008006414; Pankaj D et al.: 'Plasma and Cerebrospinal Fluid Levels of Amyloid Proteins 1-40 and 1-42 in Alzheimer Disease' Arch Neurol. vol. 57, 2000, 94-99 *
JPN7008006415; FREDERIQUE BARD et al.: 'Peripherally administered antibodies against amyloid beta-peptide enter the central nervous system and' NATURE MEDICINE VOL. 6, NUMBER 8, 200008, 916-919 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP4511830B2 (ja) 2010-07-28
ES2295401T3 (es) 2008-04-16
JP2004538477A (ja) 2004-12-24
CA2457145A1 (en) 2003-02-27
CA2457145C (en) 2010-12-21
DE60224200T2 (de) 2008-07-10
WO2003015617A2 (en) 2003-02-27
WO2003015617A3 (en) 2004-01-29
EP1416965B8 (en) 2008-02-13
DE60224200D1 (de) 2008-01-31
PT1416965E (pt) 2008-04-01
HK1061960A1 (en) 2004-10-15
EP1416965A2 (en) 2004-05-12
DK1416965T3 (da) 2008-05-05
EP1416965A4 (en) 2005-11-02
CY1107901T1 (el) 2013-09-04
ATE381346T1 (de) 2008-01-15
JP5162553B2 (ja) 2013-03-13
EP1416965B1 (en) 2007-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5162553B2 (ja) アルツハイマー病のアッセイ方法
US9453069B2 (en) Assay method for Alzheimer's disease
JP4914412B2 (ja) Aβペプチドを隔離するヒト化抗体
AU2002329775A1 (en) Assay method for alzheimer's disease
RU2571856C2 (ru) Моноклональное тело против амилоида бета
KR20150042828A (ko) 타우병증을 치료하는 방법
AU2001241786A1 (en) Humanized antibodies that sequester abeta peptide

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5162553

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term