JP2010041979A - 養鰻池保温システム - Google Patents

養鰻池保温システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010041979A
JP2010041979A JP2008209579A JP2008209579A JP2010041979A JP 2010041979 A JP2010041979 A JP 2010041979A JP 2008209579 A JP2008209579 A JP 2008209579A JP 2008209579 A JP2008209579 A JP 2008209579A JP 2010041979 A JP2010041979 A JP 2010041979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
heat
pond
hot water
sericulture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008209579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5334493B2 (ja
Inventor
Masakazu Sakamoto
雅和 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hachiyo Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hachiyo Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hachiyo Engineering Co Ltd filed Critical Hachiyo Engineering Co Ltd
Priority to JP2008209579A priority Critical patent/JP5334493B2/ja
Publication of JP2010041979A publication Critical patent/JP2010041979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5334493B2 publication Critical patent/JP5334493B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/60Fishing; Aquaculture; Aquafarming

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Abstract

【課題】原油価格高騰に伴う養鰻池保温経費の高騰化による経営危機打開のため、養鰻池の保温システムに重油を燃料とするボイラーを使用していたが、この方式に代る電気駆動式ヒートポンプ方式により高効率・省エネ化を実現する。
【解決手段】養鰻池水温を加温保持するために、温水を直接養鰻池に供給するための補給温水配管と間接的に加温するための加熱送水管を備え、それらに供給する温水を製造するヒートポンプ装置からなる養鰻池保温システムによる。
【選択図】図1

Description

本発明はヒートポンプ装置を利用した養鰻池保温システムに関するものである。
従来、養鰻池保温システムは、養鰻池の上部を放熱防止にビニールハウスで覆い、養鰻池の底部に亜鉛管を敷き、その中を45〜80℃の温水を通水する間接加温方式を主として採用している。温水器は重油ボイラー(燃料:A重油)を多く利用している。養鰻池の水温は一般に30℃前後で管理されている。また、ボイラーの運転は温度負荷の大きい夜間が主であり、太陽熱により大気温度が上昇する温度負荷の小さい昼間に給水を行う方式であった。
特開平5−328877
従来の養鰻池保温システムは重油ボイラーで加温した温水を送水管で送り、養鰻池の水を間接的に加温している。この方式は重油の消費が多大となり、特に化石燃料である原油は資源に限りがあることから、原油価格は上昇の傾向がある。養鰻池の加温経費は年々高騰しており養鰻業の経営を圧迫していることはいうまでもない。さらに、重油焚きボイラーを使用することは、エネルギー効率が低いのみではなく、CO2を多く排出する欠点があり地球温暖化の原因にもなり、早急に重油に代わる代替エネルギーによる方法が必要となっている。
これまでの保温システムの重油ボイラー方式では加熱送水管に概ね80℃の高温水を流していたものを、ヒートポンプ装置に置き換え概ね35℃〜65℃の温水を既存加熱送水管に送ることにより加温する。ヒートポンプ装置は凝縮温度が低くなるほど効率の良い運転となる。加熱送水管に流す温水を概ね35℃〜65℃の低い温度に抑えることが出来る事により、ヒートポンプ装置の凝縮温度を低く設定出来ることから高効率の運転を実現することが出来た。既存加熱送水管での概ね35℃〜65℃の温水循環では、真冬など低水温下での養鰻池の温度管理の維持が厳しい場合もある。その時は、ヒートポンプ装置で温めた概ね35℃〜45℃の温水を加熱送水管を経由せず直接養鰻池に供給し養鰻池の温度を維持する。つまり、外気の温度により、加熱送水管で加温する間接加温方式と、加熱送水管で加温する間接加温方式と加熱送水管を経由せず直接養鰻池に供給する直接加温方式を併用方式の何れかを利用することにより1年間を通じて養鰻池の水温を維持管理できる。
本発明は上記課題を解決するために、本発明のうち請求項1記載の発明は、養鰻池の、水温を所定温度に維持するために、ヒートポンプ装置を加熱源とし、所定の温度に加熱した温水を直接供給する手段と、養鰻池の底部に敷設された加熱送水管に温水を通水し間接的に加温する手段とを併用したことを特徴とする養鰻池保温システムにある。
請求項2記載のヒートポンプ装置の吐出ガスラインは、二基の熱交換器を備え、片方の熱交換器は顕熱を回収し高温水を生成、他方の熱交換器は凝縮の潜熱を回収し中温水を生成する。
請求項3記載の排熱回収器は、ヒートポンプ装置を駆動させる時に、給水ポンプと排水ポンプの運転を同時に行い、排熱回収器内で給水と排水を熱交換させ、給水は前記回収器により所定の温度まで予熱され、排水はヒートポンプ装置の蒸発器に送られ熱を冷媒に与えた後に排水される。
養鰻池は、良質な水と季節を問わず安定した水温の地下水が得られ、且つ温暖な地域が選ばれて設置されている。養鰻生産高を見ると鹿児島県が第1位、愛知県が第2位、宮崎県が第3位と太平洋側に面した温暖な地域で養鰻が盛んである。本発明は良質で安定した水温の地下水を利用するとともに、ヒートポンプ装置により、効果的に養鰻池の水温を維持管理できる。よって効率の良いヒートポンプ装置(成績係数6程度)を実現することがでる。重油は平成20年6月現在で、1リットル当り100円と3年前の約3倍の価格になっている。重油価格と電気料金(九州電力電気料金・産業用季時別電力A−1)をもとにヒートポンプ方式とボイラー方式(効率80%と試算)の維持管理費を比較すると、ヒートポンプ方式の成績係数が1.7程度のときボイラー方式の維持管理費が同程度となる。従って成績係数が6のヒートポンプ装置の維持管理費はボイラーの維持管理費の30%以下となる。これにより重油価格の高騰に左右されることなく安定した養鰻経営が維持できる。なお、地球温暖化の原因である二酸化炭素の排出が抑制さてれ地球環境に良いことは言うまでもない。
本発明の効果に記載の「成績係数」とは、冷凍機がその運転動力で何倍の冷凍能力を出せるかを表した数値である。冷凍機の性能の良否を判定する上での重要な値である。ヒートポンプの成績係数は冷凍サイクルの理論成績係数に1を加えた値になる。(社団法人 日本冷凍空調学会発行 冷凍空調技術P15に記載)
養鰻池水温を維持するために、直接供給するための補給温水配管と間接的に加温するための加熱送水管を備え、それらに供給する温水を製造するヒートポンプ装置からなる養鰻池保温システム。また、効率向上のため補給水は池の排水と熱交換させ予熱をすることもある。
図1は従来養鰻池保温システムの系統図の一例である。汲み上げ地下水など補給水管1に補給水ポンプ2を備え、養鰻池9へ供給する。しかし、供給水は温度が低いため、うなぎの成育に適した水温に加温する必要がある。重油焚きボイラー3により昇温された温水を循環ポンプ4より循環温水往管5を通り養鰻池9の底面に敷設された加熱送水管6に通水する。養鰻池9の水と加熱送水管6は熱交換をし、池水は温められる。降温した循環水は循環温水還管7を通り再度ボイラー3へ循環する。
次に図2について説明する。汲み上げ地下水など補給水管1は補給水ポンプ2を備え、補給水17と補給水18へ分岐する。補給水18はヒートポンプ装置10の蒸発器14により冷媒に熱を回収され側溝や河川に放流される。補給水17はヒートポンプ装置10の吐出ガスライン12より加熱器13で熱を回収し40℃程度に昇温し温水管20を通り温水タンク15へ貯湯される。貯湯された温水は循環温水管(往)22により既存循環温水管(往)5に接続し、また、循環温水管(還)23と既存循環温水管(還)7とを接続し加熱送水管6に温水を通すことにより池水と熱交換させ間接加温し水温維持する。冬期等間接加温のみでは能力が不足する時は直接加温として補給水管21系統を具備する。
次に図3について説明する。養鰻池9のオーバーフロー管8より排水を埋設管または側溝24を通り排水タンク25へ貯湯される。貯湯された排水は排水ポンプ26により排熱回収器27へ送られ、補給水1に予熱として熱を与えた後、側溝等に放流される。補給水1は補給水ポンプ2を通り、排熱回収器27側と補給水33側に分岐される。排熱回収器27により予熱された補給水1は温水タンク29へ貯湯された後、温水ポンプ31により系統32を通り、加熱器13へ送られヒートポンプ吐出ガス12より熱を回収し系統20を通り温水タンク30へ貯湯される。間接加温は温水タンク30から系統22を通り、既存保温システム往管系統5へ接続し、温水を循環させ、系統23により温水タンク29へ戻る。直接加温は温水タンク29の温水と流量調整弁34にて流量調整された補給水33を合流部35にて混合し適温水を造り養鰻池9へ直接供給する。また、温水タンク30の温水を直接供給出来る温水ポンプ16を備えた系統21を具備する。
次に図4について説明する。養鰻池9のオーバーフロー管8より排水を埋設管または側溝24を通り排水タンク25へ貯湯される。貯水された排水は排水ポンプ26により排熱回収器27へ送られ、補給水1に予熱として熱を与えた後、ヒートポンプ装置10の蒸発器14へ送り冷媒に熱を与え側溝や河川39へ放流される。また、排水温度が低い場合は井戸水などの補給水38を合流部56で混合し前記同様蒸発器14へ送る。補給水1は補給水ポンプ2を通り、排熱回収器27側と補給水管53側へ分岐される。排熱回収器27により予熱された補給水1は循環温水23と合流し凝縮器41へ送られヒートポンプ吐出ガス12の凝縮潜熱を回収し40℃程度に昇温する。昇温された温水は一部を顕熱回収器40へ大部分を温水管42に通し中温水タンク44へ貯湯する。顕熱回収器40へ送られた温水はヒートポンプ吐出ガス12の顕熱を回収し70℃程度に昇温し温水管43を通り高温水タンク45へ貯湯される。間接加温は、高温水タンク45から系統22を通り、既存保温システム往管系統5へ接続し、温水を循環させ、系統23により前記補給水1と混合され凝縮器41へ送られる。直接加温は、中温水タンク44に貯湯された温水を温水ポンプ46にて送られ温水管47を通り、流量調整弁48にて流量調整された補給水53と合流部49にて混合させ、適温水を造り養鰻池9へ直接供給する。また、中温水タンク44の40℃程度の温水を直接供給出来る温水ポンプ50を持つ系統52を具備する。
養鰻池は、季節を問わず良質な安定した水温の地下水が得られれば省エネで高効率のヒートポンプの運転が実現出来る。同条件であれば、うなぎに関わらず他の水産業でも重油に代わって省エネのシステムとして普及が期待出来る。また、水温維持の負荷が夜間や冬季に偏っており電力の平準化になり割安な電力契約が可能である。
従来の養鰻池保温システムの系統図 本発明の養鰻池保温システム基本系統図 請求項1の養鰻池保温システムを具現化した系統図の一例 請求項1から3の養鰻池保温システムを具現化した系統図の一例
符号の説明
1 地下水など補給水、補給水管
2 補給水ポンプ
3 重油ボイラー
4 循環ポンプ
5 循環温水、循環温水管(往)
6 加熱送水管(熱交換器)
7 循環温水、循環温水管(還)
8 オーバーフロー、オーバーフロー管
9 養鰻池
10 ヒートポンプ装置
11 圧縮機
12 ヒートポンプ吐出ガスライン
13 熱交換器(加熱器)
14 熱交換器(蒸発器)
15 温水タンク
16 温水ポンプ
17 補給水、補給水管
18 補給水、補給水管
19 膨張弁
20 温水、温水管
21 補給温水、補給温水管
22 循環温水、循環温水管(往)
23 循環温水、循環温水管(還)
24 埋設管または側溝
25 排水タンク
26 排水ポンプ
27 熱交換器(排熱回収器)
28 補給水、補給水管
29 温水タンク
30 温水タンク
31 温水ポンプ
32 補給水、補給水管
33 補給水、補給水管
34 流量調整弁
35 合流部
36 温水、温水管
37 補給温水、補給温水管
38 補給水、補給水管
39 側溝や河川など
40 熱交換器(顕熱回収器)
41 熱交換器(凝縮器)
42 温水、温水管
43 温水、温水管
44 中温水タンク
45 高温水タンク
46 温水ポンプ
47 温水、温水管
48 流量調整弁
49 合流部
50 温水ポンプ
51 補給温水、補給温水管
52 補給温水、補給温水管
53 補給水、補給水管
54 合流部
55 温水、温水管
56 合流部

Claims (3)

  1. 養鰻池の池水温を概ね30℃の温度に維持管理することを目的に、ヒートポンプ装置を加熱源として、概ね35℃〜45℃の温度に加熱した温水を養鰻池に供給する供給手段と、養鰻池の底部に敷設された加熱送水管に概ね35℃〜65℃の温水を通水し間接的に加温する加温手段とを併用したことを特徴とする養鰻池保温システム。
  2. ヒートポンプ装置の吐出ガスラインは、二基の熱交換器を備え、片方の熱交換器は顕熱を回収し高温水を生成、他方の熱交換器は凝縮の潜熱を回収し中温水を生成することを特徴とする請求項1記載の養鰻池保温システム。
  3. 排熱回収器を備え、ヒートポンプ装置を駆動させる時に、給水ポンプと排水ポンプを同時に稼動することで給水と排水を熱交換させ、給水は前記回収器に排水の余熱で加温し、排水はヒートポンプ装置の蒸発器に送られ排水の余熱を冷媒の蒸発効果に利用した後に排水されることを特徴とする請求項1または2記載の養鰻池保温システム。
JP2008209579A 2008-08-18 2008-08-18 養鰻池保温システム Active JP5334493B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008209579A JP5334493B2 (ja) 2008-08-18 2008-08-18 養鰻池保温システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008209579A JP5334493B2 (ja) 2008-08-18 2008-08-18 養鰻池保温システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010041979A true JP2010041979A (ja) 2010-02-25
JP5334493B2 JP5334493B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=42013913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008209579A Active JP5334493B2 (ja) 2008-08-18 2008-08-18 養鰻池保温システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5334493B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101215457B1 (ko) 2012-05-14 2013-01-09 공경석 양어장용 다목적 히트펌프 시스템
CN103461236A (zh) * 2013-08-19 2013-12-25 安徽华凌生态农业有限公司 一种美洲鳗鱼黑仔养殖方法
CN106900637A (zh) * 2016-09-26 2017-06-30 沃姆环境设备启东有限公司 海鲜养殖热泵一机多缸冷热控制系统
CN109169493A (zh) * 2018-11-13 2019-01-11 王彪 一种水产养殖恒温室升温锅炉及安装方法
CN113093828A (zh) * 2021-04-02 2021-07-09 东营市阔海水产科技有限公司 养殖用水的保温方法及终端设备
CN114698578A (zh) * 2022-05-07 2022-07-05 重庆市万州区秋羽水蛭养殖有限公司 一种水蛭温控越冬养殖系统及方法
CN115136921A (zh) * 2021-03-31 2022-10-04 四季洋圃生物机电股份有限公司 水产循环养殖系统

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50151699A (ja) * 1974-05-31 1975-12-05
JPS5353198U (ja) * 1976-10-09 1978-05-08
JPS54110599U (ja) * 1978-01-19 1979-08-03
JPS5860923A (ja) * 1981-10-07 1983-04-11 日本エ−・シ−・イ−株式会社 ヒ−トポンプ式養魚槽内加温装置
JPS6236664U (ja) * 1985-08-19 1987-03-04
JPS62225778A (ja) * 1986-03-27 1987-10-03 Hisaka Works Ltd 深層海水供給装置
JPH06296447A (ja) * 1993-04-14 1994-10-25 Tokyo Metropolis 魚介用水供給方法及び装置
JPH06323643A (ja) * 1993-05-17 1994-11-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ヒートポンプ
JP2003289747A (ja) * 2002-04-02 2003-10-14 Marino Forum 21 養殖水槽の水温調整方法およびこれに用いられる養殖水槽システム
JP2007089544A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Kumaishicho 海洋深層水を用いる飼育施設および水質調整方法
JP2008154459A (ja) * 2006-12-20 2008-07-10 Irago Institute Co Ltd ウナギの催熟方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50151699A (ja) * 1974-05-31 1975-12-05
JPS5353198U (ja) * 1976-10-09 1978-05-08
JPS54110599U (ja) * 1978-01-19 1979-08-03
JPS5860923A (ja) * 1981-10-07 1983-04-11 日本エ−・シ−・イ−株式会社 ヒ−トポンプ式養魚槽内加温装置
JPS6236664U (ja) * 1985-08-19 1987-03-04
JPS62225778A (ja) * 1986-03-27 1987-10-03 Hisaka Works Ltd 深層海水供給装置
JPH06296447A (ja) * 1993-04-14 1994-10-25 Tokyo Metropolis 魚介用水供給方法及び装置
JPH06323643A (ja) * 1993-05-17 1994-11-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ヒートポンプ
JP2003289747A (ja) * 2002-04-02 2003-10-14 Marino Forum 21 養殖水槽の水温調整方法およびこれに用いられる養殖水槽システム
JP2007089544A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Kumaishicho 海洋深層水を用いる飼育施設および水質調整方法
JP2008154459A (ja) * 2006-12-20 2008-07-10 Irago Institute Co Ltd ウナギの催熟方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101215457B1 (ko) 2012-05-14 2013-01-09 공경석 양어장용 다목적 히트펌프 시스템
CN103461236A (zh) * 2013-08-19 2013-12-25 安徽华凌生态农业有限公司 一种美洲鳗鱼黑仔养殖方法
CN106900637A (zh) * 2016-09-26 2017-06-30 沃姆环境设备启东有限公司 海鲜养殖热泵一机多缸冷热控制系统
CN106900637B (zh) * 2016-09-26 2020-10-30 沃姆环境设备启东有限公司 海鲜养殖热泵一机多缸冷热控制系统
CN109169493A (zh) * 2018-11-13 2019-01-11 王彪 一种水产养殖恒温室升温锅炉及安装方法
CN109169493B (zh) * 2018-11-13 2021-08-27 王彪 一种水产养殖无泵式恒温室升温锅炉及安装方法
CN115136921A (zh) * 2021-03-31 2022-10-04 四季洋圃生物机电股份有限公司 水产循环养殖系统
CN113093828A (zh) * 2021-04-02 2021-07-09 东营市阔海水产科技有限公司 养殖用水的保温方法及终端设备
CN114698578A (zh) * 2022-05-07 2022-07-05 重庆市万州区秋羽水蛭养殖有限公司 一种水蛭温控越冬养殖系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5334493B2 (ja) 2013-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Self et al. Geothermal heat pump systems: Status review and comparison with other heating options
JP5334493B2 (ja) 養鰻池保温システム
CN101949612B (zh) 一种利用城市热网驱动的供冷方式
CN104033950B (zh) 一种蓄热型太阳能地源热泵耦合系统
US20120125019A1 (en) Self sustaining energy system for a building
US20130037236A1 (en) Geothermal facility with thermal recharging of the subsoil
CN106839513A (zh) 电厂循环水余热热泵利用与自然水体蓄热结合的节能系统
KR101564761B1 (ko) 광역상수를 이용한 수온차 수축열 냉난방 시스템
CN101329083A (zh) 用热泵回收空调制冷机冷凝热制取卫生热水的技术及工艺
KR100506764B1 (ko) 지열 및 폐열을 이용한 히트펌프시스템
US20100038052A1 (en) Geothermal hybrid heat exchange system
CN101004305A (zh) 利用热泵技术回收电厂冷却余热供暖、制冷、制备热水的方法
JP2004069197A (ja) 自然エネルギー・地中熱併用システムおよびその運転方法
JP2013181676A (ja) 冷暖房システム及び冷暖房方法
JP5067958B2 (ja) 地中熱利用ヒートポンプシステム及び水熱利用ヒートポンプシステム
CN108571836B (zh) 一种可渗透污水地热源管网式换热热泵系统
CN203099961U (zh) 热电厂循环水供热系统
CN109373551A (zh) 用集中供热管网传送夏季制冷废热的热回收利用系统
CN103604248B (zh) 一种三用型地源吸收式热泵系统及运行方法
CN204880867U (zh) 适合寒冷地区的光伏幕墙与双源热泵集成结构
KR101425962B1 (ko) 바이너리 지열 발전 시스템
CN105042942A (zh) 适合寒冷地区的光伏幕墙与双源热泵集成系统
CN2730129Y (zh) 直通式环保型地热水产养殖水调温装置
JP2005337645A (ja) 地中蓄熱型コジェネレーションシステム
KR20190043337A (ko) 압축기 및 펌프의 연계제어가 수행되는 지열냉난방 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121018

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5334493

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250