JP2010041650A - 通信装置 - Google Patents

通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010041650A
JP2010041650A JP2008205487A JP2008205487A JP2010041650A JP 2010041650 A JP2010041650 A JP 2010041650A JP 2008205487 A JP2008205487 A JP 2008205487A JP 2008205487 A JP2008205487 A JP 2008205487A JP 2010041650 A JP2010041650 A JP 2010041650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
communication line
determination unit
reception state
service area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008205487A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromitsu Nomura
拓光 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2008205487A priority Critical patent/JP2010041650A/ja
Publication of JP2010041650A publication Critical patent/JP2010041650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 複数の通信システムとのリンクを行って通信回線接続の持続性を高め、またユーザーの利便性に優れた通信装置を得ることを目的とする。
【解決手段】 GPS受信機6により取得する現在位置と複数の通信システムの基地局の位置情報とから、現在位置と基地局位置との間の距離を算出し、通信サービスエリア内にあるかどうかをサービスエリア判定部13により判定する。サービス切替判定部12は、サービスエリア判定部13によりサービスエリア内にあると判定された基地局の通信回線から接続する通信回線を設定する。送受信部9は、設定された通信回線により通信を行い、この送受信部の受信状態を受信状態監視部11により監視し、受信状態に基づいて、サービス切替判定部12は通信回線を再設定する。
【選択図】 図1

Description

この発明は、主として車両等の移動体に搭載され複数の通信システムにより提供される通信回線を切り替えて通信を行う通信装置に関するものである。
車両搭載の電子機器は、CAN(Controller Area Network)などの規格により、ECU(Electronics Control Unit)をはじめとする車両搭載電子機器に関してネットワーク化と相互接続の標準化が進められており、搭載する通信装置を用いてどのように外部ネットワークと連携し通信回線の接続を行うかは一つのテーマとなっている。特許文献1には、従来の車両搭載の通信装置による携帯電話システムへの接続に関する技術が開示されており、この文献によれば通信装置は、携帯電話によって通信を行おうとするとき、通信不能領域判定部が地図データ記憶部に記憶されている地図データと位置検出部の検出する自動車の現在位置とを対照して、現在位置から所定距離の範囲内に通信不能領域が存在するかどうかを判定する。そして所定距離の範囲内に通信不能領域が存在すると判定したときには、回線接続禁止部が携帯電話のデータ通信回線接続を禁止する。これによって、携帯電話でデータ通信を行おうとするときに、その通信中に信号の届かない領域に自動車が入ってしまって通信が途絶える事態の発生を未然に防ぎ、無駄な通信が回避されるというものである。
特開平09−326750号公報
特許文献1に記載された従来の通信装置によれば、通信装置を1つの通信システムである携帯電話システムに接続し、通信不能領域を検知して切断することにより、1つの通信システムにおいて効率良く通信を行おうとするものであるが、トンネルの中や山間部といった携帯電話基地局からの電波が到達しない箇所では通信を行うことが不可能であり、通信回線の間断が発生する、ないしは通信を全く行うことができなくなるという問題点があった。従来技術では、衛星通信システムや上記の携帯電話システム、或いはBWAシステム(Broadband Wireless Access System)など複数の通信システムとのリンクについては考慮されておらず、このような複数の通信システムから選択して通信回線接続の持続性を高めることが課題であった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、複数の通信システムとのリンクを行って通信回線接続の持続性を高め、またユーザーの利便性に優れた通信装置を得ることを目的とする。
請求項1の発明に係る通信装置は、GPS受信機により計測される現在位置と複数の通信システムの基地局の位置情報を取得する接続手段と、上記現在位置と上記基地局の位置との間の距離に基づいて通信サービスエリア内にあるかどうかを判定するサービスエリア判定部と、このサービスエリア判定部によりサービスエリア内にあると判定された基地局の通信回線から接続する通信回線を設定するサービス切替判定部と、設定された通信回線により通信を行う送受信部と、この送受信部の受信状態を監視する受信状態監視部とを備え、上記受信状態監視部で監視する受信状態に基づいて、上記サービス切替判定部は通信回線を再設定するものである。
請求項2の発明に係る通信装置は、現在位置を計測するGPS受信機と、このGPS受信機により計測した現在位置と複数の通信システムの基地局の位置との距離に基づいて、通信サービスエリア内にあるかどうかを判定するサービスエリア判定部と、このサービスエリア判定部によりサービスエリア内にあると判定された基地局の通信回線から接続する通信回線を設定するサービス切替判定部と、設定された通信回線により通信を行う送受信部と、この送受信部の受信状態を監視する受信状態監視部とを備え、上記受信状態監視部で監視する受信状態に基づいて、上記サービス切替判定部は通信回線を再設定するものである。
請求項3の発明に係る通信装置は、請求項1または請求項2の発明に係る通信装置において、上記サービス切替判定部は、通信システムごとに接続する優先順位に従って接続する通信回線を設定するものである。
請求項4の発明に係る通信装置は、請求項1または請求項2の発明に係る通信装置において、GPS受信機により現在位置が計測できない場合において、過去のGPS受信データと車両の移動情報とに基づき現在位置を取得するものである。
請求項5の発明に係る通信装置は、請求項1または請求項2の発明に係る通信装置において、GPS受信機により現在位置が計測できない場合において、上記受信状態監視部による受信状態の監視結果に基づき、上記サービス切替判定部は接続する通信回線を設定するものである。
請求項1及び請求項2に記載の発明によれば、GPS受信機により計測した現在位置と複数の通信システムの基地局の位置との距離に基づいて、サービスエリア判定部によりサービスエリア内にあると判定された基地局の通信回線から接続する通信回線を設定し、送受信部の受信状態を監視し、受信状態に基づいて通信回線を再設定するので、通信回線接続の持続性を高めることができる。
請求項3に記載の発明によれば、通信システムごとに接続する優先順位に従って接続する通信回線を設定することにより、利用者の利便性を向上することができる。
請求項4に記載の発明によれば、過去のGPS受信データと車両の移動情報とに基づき現在位置を取得することにより、GPS受信機により現在位置が計測できない場合においても位置情報に基づいて通信回線接続を行うことができる。
請求項5に記載の発明によれば、受信状態の監視結果に基づき接続する通信回線を設定することにより、GPS受信機により現在位置が計測できない場合においても通信回線接続を行うことができる。
実施の形態1
この発明の実施の形態1に係る通信装置について図1乃至図3を用いて説明する。図1はこの発明の実施の形態1に係る通信装置及び関連機器の構成を表わす機能ブロック図である。図1において、1はGPSにより自車両の位置情報を得るナビゲーション装置であり、2はGPSアンテナである。3は複数の通信システム(衛星通信網や携帯電話網、BWAなど)と通信を行う通信装置であり、4は通信用の電波を送受信するアンテナである。5はECUなどを含む車両搭載電子機器であり、通信装置3を介して、ネットワーク側との通信が行われる。ナビゲーション装置1において、6はGPS受信機、7は地図データベースであり、ナビゲーション装置1ではGPS受信機6により自車両(自らの装置が搭載された車両という意味。)の現在位置が取得され、地図データベース7を用いてマップ上に現在位置を表わしてディスプレイ上に表示する。8は基地局位置情報データであり、各通信システムの基地局の位置情報データが記録されたものである。通信装置3において、9は送受信部であり、複数の通信システムに対応するモデムを有し、各通信システムの通信プロトコルによる通信回線接続を行う。10は受信電力や雑音、ビットエラーレート等から受信状態(受信品質)を検出する受信状態検出部であり、11は受信状態検出部10により検出した受信状態により各通信システムの受信状態の監視を行う受信状態監視部である。受信状態監視部11はまた各通信システムの受信状態の中で最も通信状態が良好な通信システムを判定する。12は複数の通信システムのうちからどの通信システムに接続するかを決定するサービス切替判定部であり、13は基地局位置情報データ8とGPS受信機6により取得した自車両の現在位置とに基いて、各通信システムの基地局の通信可能範囲内(エリア内)にあるかどうかを判定するサービスエリア判定部である。ナビゲーション装置1と通信装置3とは、それぞれの接続I/F14及び15を介してデータの入出力を行っており、通信装置3は、自車両の現在位置と複数の通信システムの各基地局の位置情報とを、接続I/F15によりナビゲーション装置1から取得する。
次に通信回線接続における処理動作について説明する。図2は位置及び通信品質による判定の概念を表わす模式図である。図2(a)は位置に基づく回線接続の判定を、図2(b)は通信品質に基づく回線接続の判定を示している。図2(a)においては、ナビゲーション装置1内でGPS受信により取得される現在位置情報と、基地局情報に基づき通信可能範囲を考慮して得られるサービスエリアとにより、サービスエリア判定部13において、各通信システムのエリア内に存在するかどうかを判定し、エリア内と判定される通信システムへ通信回線接続する。例えば、携帯電話網の圏外が近づき、衛星通信網が圏内である場合、ハンドオーバーの要領で継続して通信可能な状態を選択する。
また、図2(b)においては、アンテナ4から受信した電波を通信装置3の送受信部9で受信し、受信状態検出部10により受信電力及び雑音から受信状態を検出し、各通信システムの受信状態を受信状態監視部11に送り、各通信システムの受信状態を監視する。受信状態監視部11は受信状態(通信品質)の良悪をしきい値判定してサービス切替制御部12へ通知し、また最も良好な回線を選んでサービス切替判定部12に通知しており、これらの通知を受けてサービス切替制御部12は通信システムやシステム内での通信回線の切替えを送受信部9に指令する。
次に複数の通信システムから接続する通信回線を選択する処理について説明する。図3は通信回線接続の処理の流れを表わすフローチャートである。まず、ステップS1においてGPS受信機6によりGPS電波を受信し、現在位置情報を取得する。ステップS2では現在位置を取得できたかどうかの判定を行い、取得できなかった場合にはステップS3に移行し、GPS受信機6による現在位置情報の取得の再試行回数が規定回数に達しているかどうかを判定し、規定回数に達していない場合は、ステップS1へ戻って、現在位置情報の取得を行う。ステップS3において、GPS受信機6による現在位置情報の取得の再試行回数が規定回数に達している場合には、後述のステップS7へ移行する。一方、ステップS2において現在位置情報を取得できたと判定した場合、ステップS4へ移行する。ステップS4では、ナビゲーション装置1において、現在位置情報による自車両の位置座標の近傍にある各通信システムの基地局位置情報を取得し、自車両の位置と各基地局の位置の差分を演算し、現在位置と各通信システムの基地局との間の距離を演算し、ステップS5により、その算出結果をサービスエリア判定部13へ入力する。このステップS5における一連の演算は、接続I/F15より取得する自車両の位置情報と基地局位置情報に基づき、通信装置内の演算回路又はそのような演算回路を含むサービスエリア判定部13で行えばよいが、ナビゲーション装置1内に演算回路を有して行い、その算出結果を接続I/F14及び15を介して通信装置3へ入力するようにしてもよい。つぎにステップS6に進み、サービスエリア判定部13にて、入力された自車両と基地局との間の距離情報と、各基地局の伝送可能範囲とに基づいて、各通信システムのサービスエリア内に自車両が存在するかどうかを判定(以下、エリア判定という)し、最も良好と思われる通信回線を設定する。エリア判定では複数の基地局が候補となる場合が、距離が最も近い基地局が最良の通信状態となるなどの基準に基づいて通信回線を設定する。次にステップS7に移行し、設定された通信回線において送受信部9で受信し、受信状態検出部10において受信状態を取得する。前述のようにステップS3での判定により現在位置情報取得の再試行回数が規定回数に達している場合にはステップS7に移行し、初期設定された通信システムでの通信回線の受信状態を取得する。受信状態を取得した後、ステップS8により受信状態が良好であるかどうか(換言すれば、通信可能な状態であるかどうか)の判定を行い、受信状態が悪い場合にはステップS5へ戻って、サービスエリア判定部13にその受信状態を入力し、続いてステップS6により通信回線を再設定する(いくつかの候補から再度選定する)。ステップS8において受信状態が良好であると判定されると、ステップS9へ移行し、設定された通信回線により通信を開始し、ステップS10の通信中の状態へ移行する。尚、ステップS4からステップS8の処理において、継続して通信可能かどうかも、あらかじめ位置情報とサービスエリアおよび地図情報からも取得しておきパラメータとして持つことにより判断することができる。通信が可能な場合には回線を接続し通信を開始する。既に通信中の場合は、継続して通信を行う。
ステップS10における通信中の状態から、通信を終了するかどうかをステップS11により判定し、通信を終了しない場合には、ステップS1へ戻り、再度、位置情報の取得からのフローを繰り返し、より優良な通信システムへ移行するように判定等の処理を行い、通信回線の設定処理を実施し続ける。
以上のように、通信装置3は、複数の通信システムの中から選択的に通信回線を設定し通信接続を行うことにより、通信接続の持続性を高めることができる。
実施の形態2
図1における通信装置3は、外部にナビゲーション装置1を接続して動作するものであるが、図4に示すように通信装置3内にGPS受信機6や地図データベース7を備えることによって構成し、接続I/F14及び15が省略することができる。図4はこの発明の実施の形態2に係る通信装置及び関連機器の構成を表わす機能ブロック図である。図4において、図1と同一の符号を付した回路及び部分は、図1におけるそれらの回路及び部分と同一または相当する回路及び部分を表わし、実施の形態1において図2及び図3により説明した構成及び動作と同様の構成及び動作を有するので、ここでの説明は省略する。
実施の形態3
この発明の実施の形態3に係る通信装置について図5により説明する。実施の形態3に係る通信装置の構成は、実施の形態1における図1又は実施の形態2における図4を用いて説明した構成と同等であるが、サービスエリア判定部13において、利用者の通信サービス契約状態に応じて、利用する通信システムのうちから通信接続時に選択する通信システムの優先順位が設定されているものとする。この優先順位は、通信サービスごとに、利用料金、通信速度、契約条件に基づいて設定され、通信回線の設定時に優先順位に応じて通信回線が選択されやすくするようにしている。図5はこの発明の実施の形態3に係る通信回線接続の処理の流れを表わすフローチャートである。図5において、図3と同じ符号を付したステップは図3におけるそれらのステップにおける処理と同一又は相当する処理を行うステップである。
ステップS12において、通信システムごとの優先順位によって通信可能な通信回線に重み付け係数を設定し、サービスエリア判定部13に入力され、ステップS13において、重み付け係数に基づく判定により通信回線を選択し設定し、ステップS7に移行して受信状態を取得する。優先順位は、通信サービスの契約条件によって自動的に設定されるものであっても良いし、利用者が車両搭載通信装置に入力設定するものであってもよい。このような重み付け係数に基づく通信回線接続によって、利用者の契約条件の差により、どの通信サービスを優先して利用するかを設定することが可能となり、利便性が向上するものである。
また、図1及び図4において説明した通信装置について、自車両がトンネル内や屋内といった場所に存在し、GPSによる位置情報が得られない場合には、自車両の移動情報によって、現在位置を推測することとすればよい。自車両の移動情報としては、例えば、GPS受信機6においてそれまでに時系列的に取得した位置情報から自車両の動いてきた履歴を求め、これにより現在の自車両において推測される進行方向データや、その他にも車両の運転ハンドルの角度計測計、加速度センサーや速度計測計等によって得られる自車両の動きのデータが採用される。自車両の現在位置を推測し、位置情報を補正取得してサービスエリア判定に供することができる。
また、図3及び図5により説明したようにGPS受信機6により現在位置が取得できない場合(ステップS3によってGPS受信試行回数が規定回数に達し、ステップS7に移行する場合)には、通信装置内において初期設定された通信システムへの通信回線接続を行い、受信状態監視部11により受信状態を監視し、通信状態が良好かどうかを判定し、良好な通信状態が得られない場合には、他の通信システムを選択するように動作させるものであってもよい。
この発明の実施の形態1に係る通信装置及び関連機器の構成を表わす機能ブロック図である。 位置及び通信品質による判定の概念を表わす模式図である。 通信回線接続の処理の流れを表わすフローチャートである。 この発明の実施の形態2に係る通信装置及び関連機器の構成を表わす機能ブロック図である。 この発明の実施の形態3に係る通信回線接続の処理の流れを表わすフローチャートである。
符号の説明
1 ナビゲーション装置
3 通信装置
6 GPS受信機
7 地図データベース
8 基地局位置情報データ
9 送受信部
10 受信状態検出部
11 受信状態監視部
12 サービス切替判定部
13 サービスエリア判定部
14、15 接続I/F

Claims (5)

  1. GPS受信機により計測される現在位置と複数の通信システムの基地局の位置情報を取得する接続手段と、上記現在位置と上記基地局の位置との間の距離に基づいて通信サービスエリア内にあるかどうかを判定するサービスエリア判定部と、このサービスエリア判定部によりサービスエリア内にあると判定された基地局の通信回線から接続する通信回線を設定するサービス切替判定部と、設定された通信回線により通信を行う送受信部と、この送受信部の受信状態を監視する受信状態監視部とを備え、上記受信状態監視部で監視する受信状態に基づいて、上記サービス切替判定部は通信回線を再設定することを特徴とする通信装置。
  2. 現在位置を計測するGPS受信機と、このGPS受信機により計測した現在位置と複数の通信システムの基地局の位置との距離に基づいて、通信サービスエリア内にあるかどうかを判定するサービスエリア判定部と、このサービスエリア判定部によりサービスエリア内にあると判定された基地局の通信回線から接続する通信回線を設定するサービス切替判定部と、設定された通信回線により通信を行う送受信部と、この送受信部の受信状態を監視する受信状態監視部とを備え、上記受信状態監視部で監視する受信状態に基づいて、上記サービス切替判定部は通信回線を再設定することを特徴とする通信装置。
  3. 上記サービス切替判定部は、通信システムごとに接続する優先順位に従って接続する通信回線を設定することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の通信装置。
  4. GPS受信機により現在位置が計測できない場合において、過去のGPS受信データと車両の移動情報とに基づき現在位置を取得することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の通信装置。
  5. GPS受信機により現在位置が計測できない場合において、上記受信状態監視部による受信状態の監視結果に基づき、上記サービス切替判定部は接続する通信回線を設定することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の通信装置。
JP2008205487A 2008-08-08 2008-08-08 通信装置 Pending JP2010041650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008205487A JP2010041650A (ja) 2008-08-08 2008-08-08 通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008205487A JP2010041650A (ja) 2008-08-08 2008-08-08 通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010041650A true JP2010041650A (ja) 2010-02-18

Family

ID=42013663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008205487A Pending JP2010041650A (ja) 2008-08-08 2008-08-08 通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010041650A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014036340A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Yazaki Energy System Corp 車両用通信装置
CN111868797A (zh) * 2018-03-28 2020-10-30 住友电气工业株式会社 驾驶辅助系统、车载装置、方法以及计算机程序

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002199428A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Toshiba Corp 移動通信端末装置とそのハンドオーバ制御方法及び制御プログラム
JP2002354098A (ja) * 2001-05-23 2002-12-06 Fujitsu Ten Ltd 携帯電話装置及び携帯電話システム
JP2004140459A (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Toshiba Corp 無線通信を実行可能な電子機器および同電子機器で用いられる無線通信制御方法
JP2005026735A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Mitsubishi Electric Corp 携帯無線通信端末及び記憶装置
JP2007318354A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Fujitsu Ten Ltd 移動体用通信装置および移動体用通信方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002199428A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Toshiba Corp 移動通信端末装置とそのハンドオーバ制御方法及び制御プログラム
JP2002354098A (ja) * 2001-05-23 2002-12-06 Fujitsu Ten Ltd 携帯電話装置及び携帯電話システム
JP2004140459A (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Toshiba Corp 無線通信を実行可能な電子機器および同電子機器で用いられる無線通信制御方法
JP2005026735A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Mitsubishi Electric Corp 携帯無線通信端末及び記憶装置
JP2007318354A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Fujitsu Ten Ltd 移動体用通信装置および移動体用通信方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014036340A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Yazaki Energy System Corp 車両用通信装置
CN111868797A (zh) * 2018-03-28 2020-10-30 住友电气工业株式会社 驾驶辅助系统、车载装置、方法以及计算机程序
CN111868797B (zh) * 2018-03-28 2022-12-06 住友电气工业株式会社 驾驶支持系统、车载装置、方法以及计算机程序

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5625679B2 (ja) 車載装置および輻輳制御方法
US8599807B2 (en) Wireless communication device, wireless communication system, and method for selecting wireless communication route
US20080089276A1 (en) Wireless connection terminal and roaming method for providing stable wireless connection to access point
US20160105365A1 (en) Network-coordinated drx transmission reduction for a network access device of a telematics-equipped vehicle
CN106959430B (zh) 经由信号强度和信号衰落事件确定车辆位置
JP6360337B2 (ja) 車載通信ユニット、及びサービス提供システム
WO2013168197A1 (ja) 無線通信システムおよび無線通信装置
KR101373021B1 (ko) 중계 장치를 이용한 이동 단말의 통신 방법 및 그 장치
US9386624B2 (en) Systems and methods of facilitating portable device communications
JP2013030867A (ja) 無線通信システムおよび通信制御方法
JP2007312165A (ja) 位置情報通信端末装置
JP2010288153A (ja) 車載器
JP2010041650A (ja) 通信装置
JP2013085084A (ja) 無線通信装置
JP2008288940A (ja) 路側通信装置及び通信システム
JP5341030B2 (ja) 無線通信装置およびwan側回線切替方法
WO2013051978A1 (en) Cell selection mechanism in mobile relay operation
JP2006067507A (ja) タイムアウト間隔可変型無線通信システム
US11812355B2 (en) Drone-based vehicle connectivity systems and methods
JP2012147102A (ja) 路側無線装置、路側無線通信システム、路側無線通信方法
JP2011160398A (ja) 無線通信端末,無線通信システム,無線通信制御方法
JP2011114738A (ja) 無線通信システム、情報展開方法
JP2011085524A (ja) 位置検出システム
US20150280805A1 (en) Systems and methods of facilitating portable device communications
JP5056850B2 (ja) 移動体通信システムおよび位置登録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120403