JP2010036191A - 鋼の連続鋳造方法 - Google Patents

鋼の連続鋳造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010036191A
JP2010036191A JP2008198240A JP2008198240A JP2010036191A JP 2010036191 A JP2010036191 A JP 2010036191A JP 2008198240 A JP2008198240 A JP 2008198240A JP 2008198240 A JP2008198240 A JP 2008198240A JP 2010036191 A JP2010036191 A JP 2010036191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten steel
continuous casting
immersion nozzle
casting
short
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008198240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5040845B2 (ja
Inventor
Toru Kato
徹 加藤
Nobuhiro Okada
信宏 岡田
Yasuhiro Mizuno
泰宏 水野
Kozo Ota
晃三 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2008198240A priority Critical patent/JP5040845B2/ja
Publication of JP2010036191A publication Critical patent/JP2010036191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5040845B2 publication Critical patent/JP5040845B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

【課題】ツインキャスティングのみならずシングルキャスティングにおいても短片のカブレ疵の発生を防止して連続鋳造する。
【解決手段】タンディッシュに収容される炭素濃度が0.10〜0.13%である溶鋼を、浸漬ノズルを介して、鋳型幅方向へ移動可能に配置される短辺銅板を有することにより鋳片幅を変更することが可能な連続鋳造鋳型へ供給して連続鋳造する際に、ΔT・Q/d・(1−0.0001・B)≦320の関係を充足する条件で連続鋳造することで、短片のカブレ疵の発生を防止する。ただし、ΔTはタンディッシュ内での溶鋼過熱度(℃)であり、Bは浸漬ノズルから供給される溶鋼の吐出流に印加する磁場強度(G)であって、鋳型内の溶鋼厚み中央位置において前記吐出流にかかる磁場強度の最大値であり、Qは浸漬ノズルからの溶鋼の供給量(ton/min/本)であり、さらに、dは鋳型上端における浸漬ノズルの中心から短辺銅板表面までの最短距離(m)である。
【選択図】図1

Description

本発明は、鋼の連続鋳造方法に関し、例えば、短片のカブレ疵が発生し易い炭素濃度が0.10〜0.13質量%の亜包晶鋼からなる、例えば略長方形の断面形状を有するスラブあるいはブルームを、1組の駆動系で2本同時に連続鋳造するツインキャスティングによって連続鋳造する際に、生産性を維持しつつも、鋳片短辺表面のカブレ疵の発生や鋳片短辺でのブレークアウトを防止しながら連続鋳造することができる方法に関する。
周知のように、鋼の連続鋳造では、タンディッシュに収容された溶鋼は、まず、浸漬ノズルを介して連続鋳造鋳型へ供給され、連続鋳造鋳型内の冷却水により一次冷却されることにより外皮に凝固シェルを有するとともに内部に未凝固部を有する鋳片とされる。この鋳片は、鋳片引抜き方向に複数連続して設置されたガイドロール対の領域での2次冷却により凝固を促進され、最終的に完全凝固した後に引き抜かれて、連続的に製造される。この連続鋳造の下流の圧延工程へ、大断面から小断面までの多種多様なサイズの鋳片が供給されるが、特に断面積が比較的小さい鋳片は必然的に単位時間当たりの鋳造量が小さくなるので、連続鋳造の生産性が低くなり易い。
そこで、断面積が比較的小さい鋳片の連続鋳造の生産性を向上するために、複数の鋳型に続く引き抜きロールおよびその駆動機構を一体化し、1組の駆動系で複数の鋳片を同時に鋳造する鋳造方法が採用されることがある。1組の駆動系で2本の鋳片を同時に鋳造する方法を「ツインキャスティング」といい、3本の鋳片を同時に鋳造する方法を「トリプルキャスティング」という。これに対比させて、1組の駆動系で1本の鋳片を鋳造する慣用の連続鋳造方法を「シングルキャスティング」ともいう。
特許文献1には、小断面のツインキャスティングと大断面のシングルキャスティングとを1基の連続鋳造機で兼用するための発明が開示されている。また、特許文献2には、ツインキャスティングやトリプルキャスティングの際にも高品質の鋳片を製造するための発明が開示されている。特許文献1、2にも開示されるように、ツインキャスティングやトリプルキャスティングは、連続鋳造鋳型の幅方向の中間に、1または2枚の中仕切を配置して連続鋳造鋳型をその幅方向に区画することにより、行われる。
このように、鋼の連続鋳造においてツインキャスティングを実施するための装置や方法は種々開示されているが、断面が概略長方形形状を有するスラブあるいはブルームの連続鋳造を1組の駆動系で2本の鋳片を同時に鋳造するツインキャスティングを実施する際には、溶鋼を供給する浸漬ノズルの位置がタンデッシュにより固定されているため、容易に移動させることができない。したがって、同じ浸漬ノズル取り付け位置のタンディッシュを使用して鋳片幅が異なる鋳片を鋳造すると、浸漬ノズルが鋳片の幅中央位置から逸脱して偏心してしまう場合が生ずる。
この制約は、短辺銅板を移動させることにより鋳片幅を変更しながら連続鋳造を行うと、不可避的に、浸漬ノズルは、鋳片の幅方向の中央から一方の側へオフセットして配置されることとなるので、いっそう影響が大きくなる。この制約のため、短片への衝突流速が左右不均等となり、ノズルに近い側の短片にカブレ疵やブレークアウトが発生することもあった。
このような問題に対して、特許文献3には、2孔型の浸漬ノズルの吐出孔付近の形状を規定した連続鋳造方法や、浸漬ノズルから短片までの距離の短い側の吐出流に対して印可される静磁場を長い側に印可される静磁場より強くする連続鋳造方法が開示されている。
さらに、特許文献4には、溶鋼吐出流に制動をかけるための電磁コイルを鋳片の幅方向の片面4個、合計8個配置して、電源装置側の切り替えによりツイン鋳型の中仕切り側のみと全幅の印加を選択する連続鋳造方法が開示されている。
特開2003−53488号公報 特開2006−95586号公報 特開2006−150434号公報 特開2005−230849号公報
このように、スラブやブルームの鋳造に適用する場合も含めてツインキャスティングを実施するための装置や方法は種々開示されており、それぞれ安定操業や鋳片品質の向上に寄与しているが、鋳片の幅や鋳造速度が時々刻々変化するような連続鋳造の操業において条件に応じて適切な条件が得られるものではなかった。そのため鋳片の幅や鋳造速度が変化する毎に試行錯誤を行うか、または磁場の影響を考慮した流動解析を行うことによって、短片のカブレ疵やブレークアウトを防止できる条件を見極めていく必要があった。
このような状況に鑑み、本発明は、鋳片の幅や鋳造速度などの鋳造条件を変化させる際に、実際の連続鋳造の試行錯誤や磁場の影響を考慮した流動解析を行わなくとも、簡単な指標により短片のカブレ疵やブレークアウトを防止できる条件を見極めて、そのような好適な条件において鋳片を連続鋳造する方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、実際に連続鋳造された鋳片の品質の評価と連続鋳造鋳型内の流動解析とを行うことによって、連続鋳造鋳型内の流動状況と、短片におけるカブレ疵やこれに起因したブレークアウトの発生とにはよい相関があること、および、浸漬ノズルからの吐出流が短辺銅板に衝突する速度を簡易的に算出する指標を用いることによって、連続鋳造鋳型内の流動状況に起因する鋳片の品質を予測できることを知見し、これらの知見に基づいて鋭意検討を重ねた結果、本発明を完成した。
本発明は、タンディッシュに収容される炭素濃度が0.10質量%以上0.13質量%以下である溶鋼を、浸漬ノズルを介して、鋳型幅方向へ移動可能に配置される短辺銅板を有することにより鋳片幅を変更することが可能な連続鋳造鋳型へ供給して連続鋳造する際に、下記(1)式の関係を充足する条件で連続鋳造することを特徴とする鋼の連続鋳造方法である。
ΔT・Q/d・(1−0.0001・B)≦320 ・・・・・・・(1)
(1)式において、ΔTはタンディッシュ内での溶鋼過熱度(℃)であり、Bは浸漬ノズルから供給される溶鋼の吐出流に印加する磁場強度(G)であって、鋳型内の溶鋼厚み中央位置においてこの吐出流にかかる磁場強度の最大値であり、Qは浸漬ノズルからの溶鋼の供給量(ton/min/本)であり、さらに、dは連続鋳造鋳型の上端における浸漬ノズルの中心から短辺銅板表面までの最短距離(m)である。
ここで、磁場強度Bは、ガウスメーターを使用して鋳型内の厚み中央位置で測定した値を指す。
また、本発明は、タンディッシュに収容される炭素濃度が0.10質量%以上0.13質量%以下である溶鋼を、2本の浸漬ノズルを介して、鋳型幅方向の中間位置に固定して配置される中仕切とこの鋳型幅方向へ移動可能に配置される短辺銅板とを有することにより鋳片幅を変更することが可能な連続鋳造鋳型へ供給して2条の鋳片を同時に連続鋳造する方法であって、連続鋳造鋳型の上端における、浸漬ノズルの中心からこのノズルが浸漬されている溶鋼プールを保持している中仕切の表面と短辺銅板の表面との間の中心までの距離を、この連続鋳造鋳型の上端における、中仕切の表面から短辺銅板の表面までの距離で除算することにより得られる偏心率が5%以上である際に、浸漬ノズルからの溶鋼の供給量が1.5(ton/min/本)以上とし、かつ、下記(2)式の関係を充足する条件で連続鋳造することを特徴とする鋼の連続鋳造方法である。
ΔT・Q/d・(1−0.0001・B)≦320 ・・・・・・・(2)
(2)式において、ΔTはタンディッシュ内での溶鋼過熱度(℃)であり、Bは浸漬ノズルから供給される溶鋼の吐出流に印加する磁場強度(G)であって、鋳型内の溶鋼厚み中央位置においてこの吐出流にかかる磁場強度の最大値であり、Qは浸漬ノズルからの溶鋼の供給量(ton/min/本)であり、さらに、dは連続鋳造鋳型の上端における浸漬ノズルの中心から中仕切表面まで、または短辺銅板表面までの最短距離(m)である。
これらの本発明に係る連続鋳造方法では、連続鋳造される鋳片が、略長方形の断面形状を有するスラブあるいはブルームであることが例示される。
例えば、これらの本発明に係る鋼の連続鋳造方法により、
(a)タンディッシュに収容される炭素濃度が0.10質量%以上0.13質量%以下である溶鋼を、浸漬ノズルを介して、鋳型幅方向へ移動可能に配置される短辺銅板を有することにより鋳片幅を変更することが可能な連続鋳造鋳型へ供給して連続鋳造している際に鋳片幅又は鋳造速度の変更を行う場合に、この変更に先立って、上記(1)式の関係が充足されるようにこの変更の後の新たな操業条件を決定し、決定した操業条件に基づいて鋳片幅又は鋳造速度を変更して連続鋳造を行うこと、または
(b)タンディッシュに収容される炭素濃度が0.10質量%以上0.13質量%以下である溶鋼を、2本の浸漬ノズルを介して、鋳型幅方向の中央に配置される中仕切と鋳型幅方向へ移動可能に配置される短辺銅板とを有することにより鋳片幅を変更することが可能な連続鋳造鋳型へ供給して2条の鋳片を同時に連続鋳造している際に鋳片幅又は鋳造速度の変更を行う場合に、この変更に先立って、連続鋳造鋳型の上端における、浸漬ノズルの中心からこのノズルが浸漬されている溶鋼プールを保持している中仕切の表面と短辺銅板の表面との間の中心までの距離を、連続鋳造鋳型の上端における中仕切の表面から短辺銅板の表面までの距離で除算することにより得られる偏心率が5%以上である際に、この浸漬ノズルからの溶鋼の供給量が1.5(ton/min/本)以上とし、かつ、上記(2)式の関係が充足されるようにこの変更の後の操業条件を決定し、決定した操業条件に基づいて鋳片幅又は鋳造速度を変更して連続鋳造を行うことが可能になる。
本発明により、ツインキャスティングのみならずシングルキャスティングにおいても、亜包晶鋼の連続鋳造において高生産性を維持しつつ、短片のカブレ疵の発生を防止して鋳片を製造することができるようになる。また、本発明により、例えば、連続鋳造時に鋳片幅又は鋳造速度が変更される場合に、この変更に先立って、短片のカブレ疵の発生を防止できる変更後の新たな操業条件を、簡単かつ迅速に決定し、決定した条件に基づいて鋳片幅又は鋳造速度を変更することにより、この変更後にも短片のカブレ疵の発生を防止しながら連続鋳造することができるようになる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を、本発明の原理とともに、添付図面を参照しながら説明する。
本発明者らは、実際に連続鋳造された鋳片の品質の評価や流動解析を行い、鋳型内の流動状況と短片のカブレ疵やブレークアウトにはよい相関があることを知った。さらに、浸漬ノズルからの吐出流が短辺に衝突する速度を簡易的に算出する指標により、鋳型内の流動状況に起因する鋳片品質の悪化を予見できることを知った。本発明は、これらの知見に基づいて完成したものである。
前述のように、鋼の連続鋳造においては、生産性を向上するために1組の駆動系で複数の鋳片を同時に鋳造する鋳造方法が採用されることがある。この方法は、特にビレット等の断面積が小さい鋳片の鋳造時に適用されることが多い技術であり、複数の鋳型に続く引き抜きロールおよびその駆動機構を一体化し、より安価な設備費で高い生産性を実現することができる。
しかし、この技術を、断面が概略長方形形状を有するスラブあるいはブルームの連続鋳造に適用してツインキャスティングを行う際には、同じ浸漬ノズルの取り付け位置のタンディッシュを使用して鋳片幅が異なる鋳片を鋳造すると、浸漬ノズルが鋳片の幅中央位置から逸脱して偏心する場合が生じる。このため、短片への衝突流速が左右不均等となり、浸漬ノズルに近い側の短片にカブレ疵やブレークアウトが発生することがあった。
そこで、種々の条件でツインキャスティング時の流動解析を行い、実際に連続鋳造を行った際の短辺カブレ疵の発生状況との対応などを調査した。
図1は、鋳型付近の各寸法等を示す説明図である。
図1に示すように、連続鋳造鋳型1の幅方向の中央に、220mm幅の中仕切2を配置し、2本の浸漬ノズル3、4の設置幅は900mmとしてツインキャスティングを行った。短辺銅板5、6を連続鋳造鋳型1の幅方向へ移動させることにより、ツインキャスティング時の鋳型上端における中仕切の表面から短辺銅板の表面までの距離、すなわちストランドの幅wを500mm〜1100mmの範囲で変更した。これにより、中仕切2の表面と浸漬ノズル3、4の中心との距離は340mmで一定であるのに対し、浸漬ノズル3、4の中心と短辺銅板5、6の表面との距離はストランドの幅wに応じて変化する。図2は、ストランドの幅wと、浸漬ノズル3、4の中心と中仕切2または短辺銅板5、6の表面との間の距離(短辺までの距離)との関係を示すグラフである。
中仕切2の表面と浸漬ノズル3、4の中心との距離と、浸漬ノズル3、4の中心と短辺銅板5、6の表面との距離とが極端に異なる場合には、浸漬ノズル3、4から供給される溶鋼の衝突流速が不均一になって、浸漬ノズル3、4に近い側に位置する短片にカブレ疵やこれに起因したブレークアウトが発生するおそれがある。これを防止するために、電磁ブレーキ7が浸漬ノズル3、4を挟む位置に配置され、中仕切2側の電磁コイル7c、7dおよび外側の電磁コイル7a、7bそれぞれの磁場強度が等しくなるように電磁コイル7a〜7dに電流を印加することにより、連続鋳造鋳型1の内部における溶鋼の流動の不安定化を防止している。
前述のように、ツインキャスティングを行う際には、同じ浸漬ノズル取り付け位置のタンディッシュを使用して鋳片幅の異なる鋳片を鋳造するので、浸漬ノズルが鋳片の幅中央位置から逸脱して偏心する場合が生じる。この偏心の度合いが大きくなるほど、短片にカブレ疵やこれに起因したブレークアウトが発生するおそれが高まることは容易に推測されることであるが、この偏心を怖れているとツインキャスティングの対象量が限られてしまうほか、鋳造速度の低下などの対策を採ると鋳造能率を低下させてしまうため、ツインキャスティングの利点を十分に発揮できなくなる。
そこで、本発明は、特にツインキャスティングを行うに際し、連続鋳造鋳型の上端における浸漬ノズルの中心からこのノズルが浸漬されている溶鋼プールを保持している中仕切の表面と短辺銅板の表面との間の中心までの距離を、この連続鋳造鋳型の上端における中仕切の表面から短辺銅板の表面までの距離で除算することにより得られる偏心率が5%以上である際にも、適用できることを特徴とする。
また、ツインキャスティングは、前述したように生産性の向上を図ることを主な目的として行われることから、鋳造速度、すなわち浸漬ノズルからの溶鋼の単位時間当たりの供給量を著しく低下することによりカブレ疵の発生を防止しても、意味がない。そこで、ツインキャスティングの場合には、浸漬ノズルからの溶鋼の供給量を1.5(ton/min/本)以上を、本発明の実施においていっそう効果的な態様と位置付けている。
短片のカブレ疵は、連続鋳造鋳型1の内部で凝固シェルに十分な強度が得られていない状態で鋳片を引き抜くことにより、凝固シェルの薄い部分や弱い部分が破断して溶鋼が漏出することにより、発生する。短片のカブレ疵が発生すると、熱間圧延後にもコイルの表面疵や端部の疵として残存することがあるので、熱間圧延を行う前に鋳片の手入れを行わなければならない。また、短片のカブレ疵が鋳型下部あるいは鋳型通過後に発生すると短片のブレークアウトにつながることもある。
すなわち、短片のカブレ疵は、凝固シェルの融解に必要な熱エネルギーに対して衝突流の熱エネルギーが大きくなると発生し易くなる。さらに、衝突流の熱エネルギーは、鋼の融点と溶鋼流の温度との差である溶鋼過熱度、および凝固シェルへの吐出流の流速に比例するように増加すると考えられる。一方で、亜包晶鋼のような不均一凝固するような鋼種では、凝固シェルの薄い部分でシェルの融解に必要な熱エネルギーが小さくなり、カブレ疵が発生し易くなると考えられる。
そこで、流体力学的な知見に基づいて、溶鋼の衝突流の強度を指標化する。浸漬ノズル3、4からの吐出流はタンディッシュ内の溶鋼静圧により供給される。このとき重力により供給された溶鋼がある断面積の経路を通って排出されるときの流量Qは、(3)式のように表すことができる。
Q=s(2gh)1/2 ・・・・・・・(3)
(3)式において、sは浸漬ノズル3、4の内孔の断面積を示し、hは必要ヘッド高さを示す。連続鋳造では、タンディッシュの底部で流量調整を行っているため、hに関してはタンディッシュ内の溶鋼ヘッド高さでなく、この流量を得るための仮想的な必要ヘッド高さとなる。浸漬ノズル3、4の流動抵抗を無視しているが、スラブ鋳造における浸漬ノズル3、4は、マシンや鋳造条件が異なってもスライディングゲートにより流量制御を行い、浸漬ノズル3、4の内径に対して十分な開口面積を有する2孔ノズルにより連続鋳造の内部に溶鋼を供給しており、類似した状況といえるため、問題ない。
吐出流速は、吐出圧力Pにより決まり、吐出圧力はhに比例する。すなわち、同じ浸漬ノズル3、4を使用する条件では、吐出流速は吐出流量の2乗に比例することになる。
P∝h∝Q ・・・・・・・(4)
吐出流速は、浸漬ノズル3、4の中心から中仕切2または短辺銅板5、6までの距離をd(m)に逆比例して減衰する。したがって、短辺衝突速度を示す短辺衝突流速指標Niが(5)式のように求められる。
Ni=Q/d ・・・・・・・(5)
(5)式によれば、短辺銅板5、6または中仕切2における衝突速度は、吐出流量Qの2乗に比例し、短辺銅板5、6または中仕切2までの距離dに逆比例する。一見、鋳片幅が広い条件では短辺衝突流速指標Niが小さくなるように見えるが、同じ鋳造速度であるならば吐出量Qはストランドの幅wに比例して増加するので、実際には短辺銅板5、6または中仕切2に衝突する吐出流はストランドの幅に比例して増加することとなる。
図3は、種々の条件で(5)式により求められる短辺衝突流速指標Niと、流動解析により算出した短辺衝突流速との関係を示すグラフである。図3にグラフで示すように、短辺衝突流速指標Niと短辺衝突流速とは、種々の条件が入っているにもかかわらず、略線形の関係にあり、短辺衝突流速指標Niは、簡易な指標でありながらも流動解析を行う必要なく短辺衝突流速を求められるものであることがわかる。
図4は、炭素濃度が0.10質量%以上0.13質量%以下の亜包晶鋼をツインキャスティングしたときにおける、短辺衝突流速指標Niおよび溶鋼過熱度と、カブレ疵の発生状況との関係を示すグラフである。
図4に示すグラフから、短片に発生するカブレ疵は、短辺衝突流速が大きい時に発生するが、鋳片幅、鋳造速度およびノズル配置が同じ場合であっても、溶鋼過熱度の高いときにも悪化することがわかる。上述したように、短片のカブレ疵は、凝固シェルの融解に必要な熱エネルギーに対して衝突流が有する熱エネルギーが大きくなると発生すると考えられる。すなわち、衝突流の熱エネルギーは、短辺衝突流速が増大することの他に、吐出流の温度が高いときにも大きくなり、カブレ疵やブレークアウトにつながる。このように、溶鋼過熱度ΔTと短辺衝突速度のいずれも、衝突流が有する熱エネルギーとは正の相関があることから、カブレ疵の発生は、溶鋼過熱度ΔTと短辺衝突速度を示す指数Niの積に比例すると考えられる。
なお、吐出流が有する熱エネルギーは、正確には、吐出流の過熱度に比例するが、連続鋳造鋳型1の内部の溶鋼過熱度を測定することは困難であるので、通常測定されているタンディッシュ内の溶鋼過熱度ΔTにより代用することとした。
さらに、浸漬ノズル3、4から供給される吐出流に電磁ブレーキ7により磁場を印加すると、吐出流は減衰し流速が低下する。図5は、磁場の印加の影響を考慮した流動解析により、連続鋳造鋳型1の内部での電磁ブレーキ7の印加による短辺銅板5、6の衝突流速への影響を検討した結果の一例を示すグラフである。図5のグラフでは、条件により短辺銅板5、6の衝突流速は変化するので、電磁ブレーキ7を印加しない条件での値を基準とし、同じ鋳片幅および鋳造条件で、鋳型内の溶鋼厚み中央位置において吐出流にかかる磁場強度の最大値Bのみ変化した時の相対値で示す。
ここで、磁場強度は、ガウスメーターを使用して鋳型内の厚み中央位置で測定した値を指す。
流動解析の結果、0〜5000Gの磁場強度Bの範囲において線形的な短辺衝突速度の減衰が生じ、浸漬ノズル5、6から供給する吐出流に約3000G程度の磁場を印可すると、短辺衝突流速は約30%低下することが判明した。種々の条件で同様の解析を行った結果、この減衰状況は、吐出流のメインストリームが静磁場の中心をほぼ通るような条件であれば連続鋳造鋳型1の形状や静磁場を印可するコイル7の形状、さらには鋳造条件等には影響されずに同程度であることが判明した。
以上の結果に基づいて、短片のカブレ疵の発生を防止するための指標として、上述した(5)式に、溶鋼過熱度ΔTの項と、電磁ブレーキ7の印加による影響(1−0.0001・B)を加味した短片カブレ指標Diを得た。
Di=ΔT・Q/d・(1−0.0001・B) ・・・・・・(6)
ここで、ΔTはタンディッシュ内での溶鋼過熱度(℃)であり、Bは浸漬ノズルから供給される溶鋼の吐出流に印加する磁場強度(G)であり、Qは浸漬ノズルからの溶鋼の供給量(ton/min/本)であり、さらに、dは連続鋳造鋳型の上端における浸漬ノズルの中心から短辺銅板までの最短距離(m)である。なお、Bは電磁ブレーキの実用範囲である5000Gを上限とする。
そして、短片カブレ指標Diについて、炭素濃度が0.10質量%以上0.13質量%以下の亜包晶鋼を、種々の鋳片幅、鋳造速度、浸漬ノズルの偏心率、溶鋼過熱度および電磁ブレーキ条件の条件で連続鋳造し、短片のカブレ疵の発生状況を調査した。亜包晶鋼は不均一凝固し易いため、一般的に短辺カブレ疵が発生し易いことが知られている。
図6は、この調査の結果と、この指標との関係を示すグラフである。同図にグラフで示すように、短片カブレ指標Diと短片のカブレ疵の発生状況とにはよい相関が認められた。すなわち、亜包晶鋼を連続鋳造する際には、短片カブレ指標Diが320以下となる条件で連続鋳造すれば、短片のカブレ疵の発生を防止できる。
この指標には、シングルキャスティングであるか、ツインキャスティングであるかに依存する変数は含まれていない。したがって、(5)式を満足するように鋳造すれば、ツインキャスティングのみならず、シングルキャスティングにおいても短辺カブレ疵の発生を防止できることは当然である。
前述のように、本発明はツインキャスティング時のカブレ疵やブレークアウトの防止を主たる目的とするが、本発明の指標はツインキャスティングに限らず吐出流が鋳型内で鋳片の概略左右方向に流れ、短辺銅板に衝突するような流れを形成するような条件であれば有効である。すなわち、鋳造時の吐出量、浸漬ノズルの吐出孔径、吐出角度、吹き込みAr流量などにより鋳型内の溶鋼流動状況は変化するが、本発明の規定は通常のシングル鋳込みに関しても適用することができる。
さらに、実施例を参照しながら、本発明をより具体的に説明する。
本発明の効果を確認するために連続鋳造試験を行った。この連続鋳造試験に用いた連続鋳造機の仕様を表1に示す。表1に示すように、この連続鋳造機は、鋳片厚さが250mmの7点曲げ、6点矯正の垂直曲げ型2ストランドスラブ連続鋳造機であり、垂直部長さは2.5mであって湾曲半径は9.4mであり、機長は32.7mである。連続鋳造鋳型の幅は最大2300mmであり、鋳片を2分割する中仕切としての中子を内部に配置することにより鋳片幅が500mmから1100mmのツインキャスティングを行うことができ、また中子を配置しないことによりシングルキャスティングを行うことも可能な、シングル、ツイン鋳造兼用機となっている。浸漬ノズルや電磁ブレーキの配置等の連続鋳造鋳型付近の各部の寸法は、図1に示す連続鋳造鋳型1と同様である。
Figure 2010036191
この連続鋳造機を用いて炭素濃度が0.10質量%以上0.13質量%以下の亜包晶鋼を連続鋳造した。鋳造条件と、短片のカブレ疵の発生状況とを表2にまとめて示す。
短片のカブレ疵の発生状況は、連続鋳造後の鋳片を放冷し、外観を目視観察することにより調査した。そして、鋳片一枚あたり5ヶ所以内かつ一つのカブレ疵の大きさが50mm以内である場合には軽微と判定し、これを上回る場合にはカブレ疵発生と判定した。ツインキャスティングした鋳片でカブレ疵が発生した場合にはいずれも中仕切り側であり、外側にはいずれも発生しなかった。
Figure 2010036191
表2における発明例1、2、比較例1,2は、同一の鋼種を同一の鋳片サイズおよび鋳造速度で鋳造したものである。浸漬ノズルの設置位置や鋳造条件が同一であっても比較例1、2に示すように溶鋼過熱度ΔTが高いために短片カブレ指標Diが320を超えると、
明らかにカブレ疵は悪化するが、発明例2に示すように溶鋼過熱度ΔTが高い場合であっても短片までの距離の近い中仕切り側に電磁ブレーキを印可して短片カブレ指標Diを320以下とすることによってカブレ疵の発生を防止できる。
表2における発明例3〜6、比較例3〜5は、鋳片幅や鋳造速度を種々変化させた結果である。比較例3〜5に示すように短片カブレ指標Diが320を超えるように鋳造条件を設定すると短片にカブレ疵が発生するが、発明例3〜6に示すように短片カブレ指標Diが320以下となるように鋳造条件を設定するとカブレ疵の発生を防止できる。なお、発明例3および比較例3は、偏心率0、すなわちシングルキャスティングしたものであるが、比較例3に示すようにシングルキャスティングの場合であっても短片カブレ指標Diが320を超えるように鋳造条件を設定してしまうと、軽微ではあるものの短片にカブレ疵が発生した。
さらに、表2における発明例7、8は、鋳片幅が520mm、700mmと狭い場合の結果である。特に発明例8で短辺銅板までの距離が中仕切側および外側で極めて近くなるが、溶鋼の供給量Qも小さいために電磁ブレーキの印加は行わなくとも中仕切側および外側の短片カブレ指標Diがいずれも171、161と小さくなり、カブレ疵は発生しなかった。
図1は、連続鋳造鋳型付近の各寸法等を示す説明図である。 図2は、ストランドの幅wと、浸漬ノズル3、4の中心と中仕切2または短辺銅板5、6の表面との間の距離(短辺までの距離)との関係を示すグラフである。 短辺衝突流速指標Niと短辺衝突流速との関係を示すグラフである。 炭素濃度が0.10質量%以上0.13質量%以下の亜包晶鋼をツインキャスティングしたときにおける、短辺衝突流速指標Niおよび溶鋼過熱度と、カブレ疵の発生状況との関係を示すグラフである。 図5は、磁場の印加の影響を考慮した流動解析により、連続鋳造鋳型の内部での電磁ブレーキの印加による短辺銅板の衝突流速への影響を検討した結果の一例を示すグラフである。 図6は、短片カブレ指標Diについて、炭素濃度が0.10質量%以上0.13質量%以下の亜包晶鋼を、種々の鋳片幅、鋳造速度、浸漬ノズルの偏心率、溶鋼過熱度および電磁ブレーキ条件の条件で連続鋳造し、短片のカブレ疵の発生状況を調査した結果を示すグラフである。
符号の説明
1 連続鋳造鋳型
2 中仕切
3、4 浸漬ノズル
5、6 短辺銅板
7 電磁ブレーキ
7a〜7d 電磁コイル

Claims (2)

  1. タンディッシュに収容される炭素濃度が0.10〜0.13質量%である溶鋼を、浸漬ノズルを介して、鋳型幅方向へ移動可能に配置される短辺銅板を有することにより鋳片幅を変更することが可能な連続鋳造鋳型へ供給して連続鋳造する際に、
    下記(1)式の関係を充足する条件で連続鋳造することを特徴とする鋼の連続鋳造方法。
    ΔT・Q/d・(1−0.0001・B)≦320 ・・・・・・・(1)
    (1)式において、ΔTは前記タンディッシュ内での溶鋼過熱度(℃)であり、Bは前記浸漬ノズルから供給される溶鋼の吐出流に印加する磁場強度(G)であって、鋳型内の溶鋼厚み中央位置において前記吐出流にかかる磁場強度の最大値であり、Qは前記浸漬ノズルからの溶鋼の供給量(ton/min/本)であり、さらに、dは前記連続鋳造鋳型の上端における浸漬ノズルの中心から短辺銅板表面までの最短距離(m)である。
  2. タンディッシュに収容される炭素濃度が0.10〜0.13質量%である溶鋼を、2本の浸漬ノズルを介して、鋳型幅方向の中間位置に固定して配置される中仕切と該鋳型幅方向へ移動可能に配置される短辺銅板とを有することにより鋳片幅を変更することが可能な連続鋳造鋳型へ供給して2条の鋳片を同時に連続鋳造する方法であって、
    前記連続鋳造鋳型の上端における、前記浸漬ノズルの中心から該ノズルが浸漬されている溶鋼プールを保持している中仕切の表面と短辺銅板の表面との間の中心までの距離を、前記連続鋳造鋳型の上端における前記中仕切の表面から前記短辺銅板の表面までの距離で除算することにより得られる偏心率が5%以上である際に、
    該浸漬ノズルからの溶鋼の供給量が1.5(ton/min/本)以上とし、かつ、
    下記(1)式の関係を充足する条件で連続鋳造することを特徴とする鋼の連続鋳造方法。
    ΔT・Q/d・(1−0.0001・B)≦320 ・・・・・・・(2)
    (2)式において、ΔTは前記タンディッシュ内での溶鋼過熱度(℃)であり、Bは前記浸漬ノズルから供給される溶鋼の吐出流に印加する磁場強度(G)であって、鋳型内の溶鋼厚み中央位置において前記吐出流にかかる磁場強度の最大値であり、Qは前記浸漬ノズルからの溶鋼の供給量(ton/min/本)であり、さらに、dは前記連続鋳造鋳型の上端における浸漬ノズルの中心から中仕切表面まで、または短辺銅板表面までの最短距離(m)である。
JP2008198240A 2008-07-31 2008-07-31 鋼の連続鋳造方法 Active JP5040845B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008198240A JP5040845B2 (ja) 2008-07-31 2008-07-31 鋼の連続鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008198240A JP5040845B2 (ja) 2008-07-31 2008-07-31 鋼の連続鋳造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010036191A true JP2010036191A (ja) 2010-02-18
JP5040845B2 JP5040845B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=42009275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008198240A Active JP5040845B2 (ja) 2008-07-31 2008-07-31 鋼の連続鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5040845B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102581237A (zh) * 2012-03-23 2012-07-18 中冶南方工程技术有限公司 在线阶梯式快速调整结晶器宽度增加的方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003053488A (ja) * 2001-08-09 2003-02-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続鋳造設備
JP2005230849A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Sumitomo Metal Ind Ltd ツイン鋳型を用いた連続鋳造方法、ツイン鋳型用の電磁制動装置及び連続鋳造用鋳型
JP2006095586A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Sumitomo Metal Ind Ltd ツイン・トリプル鋳造用鋳型装置および連続鋳造方法
JP2006150434A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続鋳造方法
JP2008087046A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Sumitomo Metal Ind Ltd 中炭素鋼の連続鋳造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003053488A (ja) * 2001-08-09 2003-02-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続鋳造設備
JP2005230849A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Sumitomo Metal Ind Ltd ツイン鋳型を用いた連続鋳造方法、ツイン鋳型用の電磁制動装置及び連続鋳造用鋳型
JP2006095586A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Sumitomo Metal Ind Ltd ツイン・トリプル鋳造用鋳型装置および連続鋳造方法
JP2006150434A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続鋳造方法
JP2008087046A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Sumitomo Metal Ind Ltd 中炭素鋼の連続鋳造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102581237A (zh) * 2012-03-23 2012-07-18 中冶南方工程技术有限公司 在线阶梯式快速调整结晶器宽度增加的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5040845B2 (ja) 2012-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5692451B2 (ja) 連続鋳造用鋳型及び鋼の連続鋳造方法
US8191611B2 (en) Method for continuous casting of steel and electromagnetic stirrer to be used therefor
JP6439762B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP6129435B1 (ja) 連続鋳造法
JP5604946B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP6123549B2 (ja) 連鋳鋳片の製造方法
JP5040845B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP4591156B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP6330542B2 (ja) 連鋳鋳片の製造方法
JP6787359B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP6402750B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP2017024079A (ja) 鋼の連続鋳造方法
WO2018016101A1 (ja) 連続鋳造用鋳型及び鋼の連続鋳造方法
TWI693978B (zh) 鑄模設備
JP7131328B2 (ja) 整流部材、注湯ノズル、双ロール式連続鋳造装置、及び、薄肉鋳片の製造方法
JP3275835B2 (ja) 連続鋳造方法および連続鋳造機
KR101388071B1 (ko) 연속주조용 몰드의 냉각 방법
JP7283633B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP2001321901A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP5266154B2 (ja) スライドプレートの開閉に起因する偏流を抑制する整流構造
JP5079663B2 (ja) 鋳型狭面の上昇流に対して静磁場を作用させるスラブの連続鋳造方法
JP4636052B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
KR101466202B1 (ko) 슬라브 표면 품질 제어 방법
KR101400035B1 (ko) 고품질 주편 제조방법
KR20140056712A (ko) 몰드 탕면 유속 예측 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5040845

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350