JP2010033276A - 災害時緊急通報システム - Google Patents

災害時緊急通報システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010033276A
JP2010033276A JP2008193886A JP2008193886A JP2010033276A JP 2010033276 A JP2010033276 A JP 2010033276A JP 2008193886 A JP2008193886 A JP 2008193886A JP 2008193886 A JP2008193886 A JP 2008193886A JP 2010033276 A JP2010033276 A JP 2010033276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disaster
receiver
dtmf signal
region
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008193886A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Saegusa
博行 三枝
Koichi Yano
孝一 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RADIO KANSAI KK
YANO ELECTRIC CO Ltd
Original Assignee
RADIO KANSAI KK
YANO ELECTRIC CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RADIO KANSAI KK, YANO ELECTRIC CO Ltd filed Critical RADIO KANSAI KK
Priority to JP2008193886A priority Critical patent/JP2010033276A/ja
Publication of JP2010033276A publication Critical patent/JP2010033276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)

Abstract

【課題】低コストで信頼性の高い災害時緊急通報システムを提供する。
【解決手段】AMラジオ放送波を用いて災害発生情報を含むDTMF信号を発信する放送基地局2と、放送基地局2からAMラジオ放送波を用いて発信されたDTMF信号を受信する受信機7,8と、を備え、受信機7,8は、DTMF信号を受信するとDTMF信号の内容に応じてアラームを発生する。
【選択図】図1

Description

本発明は、AMラジオ放送波を利用した災害時緊急通報システムに関するものである。
地震や津波などのような災害情報は、省庁や地方自治体が運用している災害システムから受信することができるため、災害発生時にその災害情報を電子メールで公衆に配信するシステムが提供されている(例えば、特許文献1,2など参照)。電子メールによれば、多数の人間に対して低コストで情報を配信することができるため、災害の発生を通報するシステムを容易に導入することができる。
特開2003−132473号公報 特開2006−31470号公報
しかしながら、実際には、災害発生時に電子メールで災害情報を発信しようとすると、多数の人間に対して同時送信するために、メールサーバにおいて輻輳が生じてメールの到達に遅延が生じる場合がある。また、電子メールによる場合には、予め情報発信者にメールアドレスを登録しておく必要があるため、災害情報の通報対象者も限られてしまうこととなる。よって、災害発生時のように出来るだけ多くの人間に即時かつ確実に情報を伝達する必要がある場合には、電子メールのような通信インフラを用いたシステムでは不十分であるといえる。
そこで本発明は、低コストで信頼性の高い災害時緊急通報システムを提供することを目的としている。
本発明は前記事情に鑑みてなされたものであり、本発明に係る災害時緊急通報システムは、AMラジオ放送波を用いて災害発生情報を含むDTMF信号を発信する放送基地局と、前記放送基地局から前記AMラジオ放送波を用いて発信された前記DTMF信号を受信する放送受信機と、を備え、前記受信機は、前記DTMF信号を受信すると前記DTMF信号の内容に応じてアラームを発生することを特徴とする。
前記構成によれば、通信インフラにAMラジオ放送波を用いているので、輻輳が生じることがなく、多数の受信機に対して即時かつ確実に災害情報を送信することができる。さらに、AMラジオ放送波により通信する場合には、電子メールのようなアドレス登録作業も必要がないため、災害情報の通報対象者を容易に拡大することができる。また、AMラジオ放送波は、放送基地局からの到達距離が長いという特徴を有するため、広い地域にわたって災害発生情報を通報するのに適するという利点がある。また、AMラジオ放送は既存のインフラを利用することができるため、導入コストも抑制することも可能となる。
前記DTMF信号は、発生した災害の種類を示す災害種類コードを含んでいてもよい。
前記構成によれば、受信機は、受信したDTMF信号に含まれる災害種類コードに応じた適切なアラームを発生させることができる。
前記DTMF信号は、通報を要する地域を示す地域コードを含んでいてもよい。
前記構成によれば、受信機は、受信したDTMF信号に含まれる地域コードに応じてアラームを発生させることができる。
前記受信機は、それ自身が位置する地域を示す地域情報を記憶する記憶部と、前記記憶部に記憶された前記地域情報を前記DTMF信号に含まれた前記地域コードに照合させる照合部と、前記照合部で前記地域コードの示す地域が前記地域情報の示す地域と一致する場合にアラームを発生させるアラーム発生部とを有していてもよい。
前記構成によれば、受信機は、自己の位置する地域に関連する災害情報だけに反応してアラームを発生させるので、無駄なアラームの発生が無くなり、ユーザの無用な混乱を防ぐことができる。
前記受信機は、GPSを利用して自己位置を検出可能なGPS部を有し、前記記憶部は、前記GPS部で検出された自己位置が属する地域を記憶するよう構成されていてもよい。
前記構成によれば、受信機を持つユーザが移動する場合であっても、災害発生時における受信機の所在地域に対応する適切なアラームを発生させることができる。
前記受信機は、前記DTMF信号を受信すると、そのDTMF信号の内容に応じて外部の装置に災害対策命令を送信してもよい。
前記構成によれば、DTMF信号を受信した受信機は、災害対策命令を自動的に外部の装置(例えば、基幹サーバ、工場内装置、陸閘駆動装置、ガス調理器など)に送信するので、被害拡大を即時に防止することができる。
本発明の災害時緊急通報用の受信機は、AMラジオ放送波を受信可能な災害時緊急通報用の受信機であって、AMラジオ放送波を用いて発信された災害発生情報を含むDTMF信号を受信すると前記DTMF信号の内容に応じてアラームを発生することを特徴とする。
前記構成によれば、前述したように、低コストでありながら即時かつ確実に災害情報を受信し、出来るだけ多くのユーザに対して的確に災害発生を知らせることができる。
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、低コストで信頼性の高い災害時緊急通報システムを提供することができる。
以下、本発明に係る実施形態を図面を参照して説明する。
図1は本発明の実施形態に係る災害時緊急通報システム1の全体図である。図1に示すように、災害時緊急通報システム1は、AMラジオ放送を行う放送基地局2を備えている。放送基地局2は、通常のラジオ放送のための音声情報を生成する演奏所3と、その演奏所3で生成された音声情報を振幅変調方式で変調して中波(AMラジオ放送波)により不特定多数の公衆に向けて送信する送信所4とを有している。さらに、放送基地局2は、演奏所3で生成された音声情報に対して、省庁5などから受信した災害発生情報をDTMF信号として重畳させる通報装置6を有している。
また、災害時緊急通報システム1は、放送基地局2から中波を用いて発信されたDTMF信号を受信するための携帯型受信機7及び据置型受信機8を備えている。なお、携帯型受信機7は、ICチップ化された小型かつ薄型で軽量のデバイス(例えば、カード型デバイス)である。受信機7,8は、災害時緊急通報用の専用端末機器であるが、他の機器(例えば、携帯電話やラジオ端末など)に内蔵したものでもよい。携帯型受信機7は、一般市民の他、消防署や役所などの職員、病院や看護施設や学校等の職員などにより所持されている。据置型受信機8は、住居、防災システムを有する機関(例えば、消防署や役所)、船舶、港湾施設などに設置されている。
図2は図1に示す災害時緊急通報システム1に用いられるDTMF信号のフォーマットを説明する図面である。図2に示すように、放送基地局2から送信されるDTMF信号は、同期コード(3桁)、地域コード(4桁)、災害種類コード(2桁)、予備コード(2桁)、チェックサム(2桁)の各領域を有している。同期コードは、3桁全てが「#」で構成されており、DTMF信号を受信開始したことを受信機7,8が認識するために設定される。地域コードは、予め区分けされた複数の地域のうち緊急通報を要する地域に対応するコードが設定される。例えば、津波が発生した場合には、沿岸部の地域に対応するコードが地域コードに設定される。災害種類コードは、省庁5などから受信した災害発生情報が示す災害の種類(例えば、地震、津波、洪水など)に対応するコードが設定される。予備コードは、将来的に通報地域の分割や災害種類の細分化などのような送信情報の拡張に対応するための予備のコードである。チェックサムは、地域コード、災害種類コード、予備コードの総和の下位2桁で構成されており、誤り検出に用いられるコードである。
図3は図2に示すDTMF信号に対するスクランブル処理を説明する図面である。図3に示すように、放送基地局2からDTMF信号が送信される際には、情報セキュリティのためにDTMF信号にスクランブル処理が施される。具体的には、地域コード、災害種類コード、予備コードの計8桁に対して、時刻情報(YY,MM,DD,hh)の8文字を0〜9までの数字の1文字単位で加算する。例えば、放送基地局2における送信時刻が2008年03月01日15時である場合には、「08030115」の8文字をDTMF信号の1文字ごとに加算する。受信機7,8は、このスクランブル処理された信号から内部時計(図示せず)の時刻情報(YY,MM,DD,hh)の8文字を1文字単位で減算することで復元を行う。これにより、過去に生成された緊急通報用のDTMF信号を悪用して第三者が別の時刻に送信した信号を、受信機7,8側で排除することができる。なお、受信機7,8に設定された内部時計(図示せず)の時刻に誤差が発生すること考慮し、放送基地局2は時刻情報をのせたDTMF信号を定期的に送信し、放送基地局2の時計(図示せず)と受信機7,8の内部時計(図示せず)とが同期した状態を維持するように時計合わせを実施する。
図4は図1に示す災害時緊急通報システム1に用いられる携帯型受信機7の構成を説明するブロック図である。図4に示すように、携帯型受信機7は、受信アンテナ11、受信部12、GPS部13、記憶部14、照合部15、災害情報判定部16、アラーム発生部17、電源18などを備えている。受信部12は、受信アンテナ11で受信した中波に含まれるDTMF信号を復調する。GPS部13は、GPS(全地球測位システム)を利用して自己位置(受信機7の位置)を検出する。記憶部14は、GPS部13で検出された最新の自己位置が属する地域や、災害種類コードと災害種類との関係などを記憶している。
照合部15は、受信したDTMF信号に含まれる地域コードに、記憶部14に記憶された地域情報を照合させる。災害情報判定部16は、受信したDTMF信号に含まれる災害種類コードから発生した災害の種類を判定する。アラーム発生部17は、照合部15において、DTMF信号の地域コードの示す地域が記憶部14の地域情報の示す地域と一致した場合に、災害情報判定部16で判定された種類の災害に関するアラーム(警告音、警告ディスプレイ表示、警告ランプなど)を発生する。また、携帯型受信機7は、通常は待機電流を流したスタンバイ状態で待ち受けしており、DTMF信号を受信するとアラーム発生機能をオンにしてアラームを発生する。即ち、この災害時緊急通報システム1は、プッシュ型の情報配信システムである。
図5は図1に示す災害時緊急通報システム1に用いられる据置型受信機8の構成を説明するブロック図である。図5に示すように、据置型受信機8は、受信アンテナ11、受信部12、記憶部24、照合部15、災害情報判定部16、アラーム発生部27、対策命令送信部28、送信アンテナ29、電源18などを備えている。なお、受信アンテナ11、受信部12、照合部15、災害情報判定部16及び電源18については、携帯型受信機7のものと同機能であるため詳細な説明は省略する。
記憶部24は、受信機8の配置された位置の属する地域や、災害種類コードと災害種類との関係などを予め記憶している。アラーム発生部27は、照合部15において、DTMF信号の地域コードの示す地域が記憶部14の地域情報の示す地域と一致した場合に、災害情報判定部16で判定された種類の災害に関するアラーム(警告音、警告ディスプレイ表示、警告ランプなど)を発生し、かつ、災害情報判定部16で判定された災害種類に応じた災害対策命令を対策命令送信部28に送信する。対策命令送信部28は、災害種類に応じた対策命令信号を送信アンテナ29から外部の装置31〜34に無線で送信する。なお、対策命令送信部28は、災害種類に応じた対策命令信号を外部の装置31〜34に有線で送信してもよい。また、装置31〜34には、対策命令信号を受信する手段と、その受信信号に応じて自己の動作を制御する手段が設けられている。
災害種類が地震である場合には、対策命令送信部28は地震対策命令信号を送信し、それを受信した基幹サーバ31や工場内装置32やガス調理器34などの二次被害が想定される装置は、動作を停止するなどの対策制御を自動的に行う。災害種類が津波である場合には、対策命令送信部28は津波対策命令信号を送信し、それを受信した陸閘駆動装置33は、陸閘を自動的に閉鎖する制御を行う。
以上に説明した構成によれば、通信インフラにAMラジオ放送の中波を用いているので、輻輳が生じることがなく、多数の受信機7,8に対して即時かつ確実に災害情報を送信することができる。さらに、中波により通信する場合には、電子メールのようなアドレス登録作業も必要がないため、災害情報の通報対象者を容易に拡大することができる。また、中波は、放送基地局2からの到達距離が長いという特徴を有するため、広い地域にわたって災害発生情報を通報するのに適するという利点がある。また、中波は既存のAMラジオ放送局のインフラを利用することができるため、導入コストも抑制することも可能となる。
また、受信機7,8は、自己の位置する地域に関連する災害情報だけに反応してアラームを発生させるので、無駄なアラームの発生が無くなり、ユーザの無用な混乱を防ぐことができる。さらに、携帯型受信機7は、GPSを利用して記憶部14に記憶される自己位置を逐次更新しているので、携帯型受信機7を所持するユーザが移動する場合であっても、災害発生時における携帯型受信機7の所在地域に対応する適切なアラームを発生させることができる。また、据置型受信機8は、DTMF信号を受信すると、そのDTMF信号の内容に応じて外部の装置(例えば、基幹サーバ31、工場内装置32、陸閘駆動装置33、ガス調理器34など)に自動的に災害対策命令を送信するので、被害拡大を即時に防止することができる。
本発明の実施形態に係る災害時緊急通報システムの全体図である。 図1に示す災害時緊急通報システムに用いられるDTMF信号のフォーマットを説明する図面である。 図2に示すDTMF信号に対するスクランブル処理を説明する図面である。 図1に示す災害時緊急通報システムに用いられる携帯型受信機の構成を説明するブロック図である。 図1に示す災害時緊急通報システムに用いられる据置型受信機の構成を説明するブロック図である。
符号の説明
1 災害時緊急通報システム
2 放送基地局
7,8 受信機
13 GPS部
14.24 記憶部
15 照合部
17,27 アラーム発生部
18 電源

Claims (7)

  1. AMラジオ放送波を用いて災害発生情報を含むDTMF信号を発信する放送基地局と、
    前記放送基地局から前記AMラジオ放送波を用いて発信された前記DTMF信号を受信する受信機と、を備え、
    前記受信機は、前記DTMF信号を受信すると前記DTMF信号の内容に応じてアラームを発生することを特徴とする災害時緊急通報システム。
  2. 前記DTMF信号は、発生した災害の種類を示す災害種類コードを含んでいる請求項1に記載の災害時緊急通報システム。
  3. 前記DTMF信号は、通報を要する地域を示す地域コードを含んでいる請求項1に記載の災害時緊急通報システム。
  4. 前記受信機は、それ自身が位置する地域を示す地域情報を記憶する記憶部と、前記記憶部に記憶された前記地域情報を前記DTMF信号に含まれた前記地域コードに照合させる照合部と、前記照合部で前記地域コードの示す地域が前記地域情報の示す地域と一致する場合にアラームを発生させるアラーム発生部とを有している請求項3に記載の災害時緊急通報システム。
  5. 前記受信機は、GPSを利用して自己位置を検出可能なGPS部を有し、
    前記記憶部は、前記GPS部で検出された自己位置が属する地域を記憶するよう構成されている請求項4に記載の災害時緊急通報システム。
  6. 前記受信機は、前記DTMF信号を受信すると、そのDTMF信号の内容に応じて外部の装置に対策命令信号を送信する請求項1乃至5のいずれかに記載の災害時緊急通報システム。
  7. AMラジオ放送波を受信可能な災害時緊急通報用の受信機であって、
    AMラジオ放送波を用いて発信された災害発生情報を含むDTMF信号を受信すると前記DTMF信号の内容に応じてアラームを発生することを特徴とする災害時緊急通報用の受信機。
JP2008193886A 2008-07-28 2008-07-28 災害時緊急通報システム Pending JP2010033276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008193886A JP2010033276A (ja) 2008-07-28 2008-07-28 災害時緊急通報システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008193886A JP2010033276A (ja) 2008-07-28 2008-07-28 災害時緊急通報システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010033276A true JP2010033276A (ja) 2010-02-12

Family

ID=41737684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008193886A Pending JP2010033276A (ja) 2008-07-28 2008-07-28 災害時緊急通報システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010033276A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012182686A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Taiyo Denshi Kk 緊急放送用ラジオ受信機
JP2016092764A (ja) * 2014-11-11 2016-05-23 タイヨー電子株式会社 緊急放送用ラジオ受信機
JP2016110551A (ja) * 2014-12-10 2016-06-20 サンデンホールディングス株式会社 自動販売機
CN113920690A (zh) * 2020-07-07 2022-01-11 中国联合网络通信集团有限公司 灾害预警方法及设备
JP7464970B2 (ja) 2020-03-16 2024-04-10 タイヨー電子株式会社 防災情報受信システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012182686A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Taiyo Denshi Kk 緊急放送用ラジオ受信機
JP2016092764A (ja) * 2014-11-11 2016-05-23 タイヨー電子株式会社 緊急放送用ラジオ受信機
JP2016110551A (ja) * 2014-12-10 2016-06-20 サンデンホールディングス株式会社 自動販売機
JP7464970B2 (ja) 2020-03-16 2024-04-10 タイヨー電子株式会社 防災情報受信システム
CN113920690A (zh) * 2020-07-07 2022-01-11 中国联合网络通信集团有限公司 灾害预警方法及设备
CN113920690B (zh) * 2020-07-07 2023-03-21 中国联合网络通信集团有限公司 灾害预警方法及设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7675423B2 (en) Mass occupant emergency notification system using satellite radio downlink
JP5128051B2 (ja) 携帯端末、災害対策報知システム、サーバ、災害対策報知方法、制御プログラム、および記録媒体
JP2009238135A (ja) 無線電子機器
JP4597819B2 (ja) 無線通信システムおよび無線通信方法
US20080048873A1 (en) In home multi disaster alarm system
US20080224856A1 (en) Method and apparatus for notification of disasters and emergencies
TWI527481B (zh) 用於啓動緊急信標信號之方法及裝置
JP2007142994A (ja) 携帯通信端末装置及びプログラム
US7405668B2 (en) Mobile communication device for receiving alarm warnings and a method thereof
US20070080824A1 (en) Short range wireless tracking and event notification system for portable devices
CN102754420A (zh) 警报警告方法
JP2010033276A (ja) 災害時緊急通報システム
AU2010268696B9 (en) Radio activated danger warning system
JP2004153306A (ja) 携帯端末装置及びセキュリティシステム
KR20070077695A (ko) 이동통신 단말기를 이용한 긴급상황 알림 시스템 및긴급상황 알림 기능이 구비된 이동통신 단말기
JP2008158599A (ja) 緊急警報システム
KR20070024321A (ko) 이동 통신사의 비상착신 서비스 서버 및 그 서비스 방법
JP2010224723A (ja) 緊急時避難誘導システム
JP2010170398A (ja) 災害緊急通報システム
JP2010102635A (ja) 情報処理システム、携帯端末、サーバ、プログラム及び携帯端末の位置通知方法
JP2007264913A (ja) 異常監視携帯端末及び異常監視装置
JP4669018B2 (ja) 統括基地局、中継無線設備、及び、基地局
KR101803950B1 (ko) Led 조명 장치 및 이를 이용한 지진 발생 모니터링 시스템
US10917776B1 (en) Testing geofenced alerts
JP2007257534A (ja) 異常報知端末及び管理装置