JP2010031625A - Lightweight tile - Google Patents
Lightweight tile Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010031625A JP2010031625A JP2008261304A JP2008261304A JP2010031625A JP 2010031625 A JP2010031625 A JP 2010031625A JP 2008261304 A JP2008261304 A JP 2008261304A JP 2008261304 A JP2008261304 A JP 2008261304A JP 2010031625 A JP2010031625 A JP 2010031625A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roof tile
- tile
- lightweight
- depressed
- recessed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Finishing Walls (AREA)
Abstract
Description
本発明は、軽量瓦に関する。また、軽量で断熱性を有する瓦に関する。 The present invention relates to a lightweight roof tile. Moreover, it is related with the tile which has lightweight and heat insulation.
軽量で断熱能を有する瓦として、非透水層の1の面が該瓦の表面を構成し、該非透水層の他の面に含気孔層が固着され、該含気孔層が、充填片群と、該充填片群を構成する充填片同士を結合する結合剤とを含み、前記充填片が多孔材料から成る、2層構造の軽量瓦が本願発明者により開示されている(例えば、特許文献1参照)。 As a lightweight and heat-insulating roof tile, one surface of the water-impermeable layer constitutes the surface of the roof tile, and the air-containing pore layer is fixed to the other surface of the water-impermeable layer. The inventor of the present application discloses a two-layered lightweight roof tile comprising a filler that binds the filler pieces constituting the filler piece group, and the filler pieces are made of a porous material (for example, Patent Document 1). reference).
しかし、このような2層構造の瓦は非透水層すなわち瓦の本体部分を、通常の瓦より薄くしないと瓦全体の厚さが過大になる。瓦の本体部分が通常の瓦より薄くなることによって、瓦の強度が不足しかねない。
かかる問題に鑑み、本発明の目的は、実用上充分な強度を有する軽量瓦を提供しようとすることである。 In view of such a problem, an object of the present invention is to provide a lightweight roof tile having a practically sufficient strength.
本発明の要旨とするところは、非透水の瓦本体のおもて面に皿状に陥没した複数の陥没部が形成され、該陥没部を囲む非陥没部が網目形状をなす軽量瓦であることにある。
前記非陥没部は上面視格子形状をなし得る。
前記非陥没部のうち、瓦の周縁部に位置する非陥没部の内側に位置する非陥没部の幅は10〜40mmであり得る。
The gist of the present invention is a lightweight roof tile in which a plurality of recessed portions are formed in a dish shape on the front surface of a non-permeable roof tile main body, and the non-recessed portions surrounding the recessed portions have a mesh shape. There is.
The non-depressed part may have a top view lattice shape.
Among the non-depressed portions, the width of the non-depressed portion located inside the non-depressed portion located at the periphery of the roof tile may be 10 to 40 mm.
前記陥没部の1辺の長さは35〜50mmであり得る。 The length of one side of the depression may be 35 to 50 mm.
前記陥没部の肉厚が前記非陥没部の肉厚の0.3〜0.7倍であり得る。 The thickness of the depressed portion may be 0.3 to 0.7 times the thickness of the non-depressed portion.
前記瓦本体の材質は粘土瓦の材質と同じであり得、瓦の周縁部に位置する非陥没部の内側に位置する非陥没部の幅は10〜40mmであり得る。 The material of the tile main body may be the same as the material of the clay tile, and the width of the non-depressed portion located inside the non-depressed portion located at the periphery of the tile may be 10 to 40 mm.
前記陥没部の軒がわの側壁面と該側壁面に連なる瓦表面との成す角度は200〜225度であり得る。 The angle formed between the side wall surface of the eaves of the depressed portion and the tile surface connected to the side wall surface may be 200 to 225 degrees.
また、本発明の要旨とするところは、前記陥没部に含気孔体が充填されてなる前記軽量瓦であることにある。 The gist of the present invention is that the lightweight roof tile is formed by filling the depressed portion with an air-containing pore.
さらに、本発明の要旨とするところは、前記陥没部にシート状の発電層を備えた太陽電池モジュールが配設された前記軽量瓦であることにある。 Furthermore, the gist of the present invention resides in the lightweight roof tile in which a solar cell module having a sheet-like power generation layer is disposed in the depressed portion.
さらにまた、本発明の要旨とするところは、非透水の瓦本体の裏面に陥没部が形成され、該陥没部に含気孔体が充填されてなる軽量瓦であることにある。 Furthermore, the gist of the present invention is a lightweight roof tile in which a recessed portion is formed on the back surface of the non-permeable roof tile main body, and the depressed portion is filled with an air-containing pore.
前記軽量瓦においては、前記陥没部を囲む非陥没部が対面視網目形状をなし得、該陥没部に含気孔体が充填されてなり得、前記非陥没部のうち、瓦の周縁部に位置する非陥没部の内側に位置する非陥没部の幅が10〜40mmであり得る。 In the lightweight roof tile, the non-recessed portion surrounding the recessed portion may have a face-to-face mesh shape, and the recessed portion may be filled with a porous pore, and the non-recessed portion is located at the periphery of the roof tile. The width of the non-depressed part located inside the non-depressed part may be 10 to 40 mm.
また、本発明の要旨とするところは、軽量瓦を製造する方法であって、粘土瓦に用いる素材からなる成型素地を焼成する工程を含み、前記成型素地は片面に皿状に陥没した複数の陥没部が形成されたものである軽量瓦の製造方法であることにある。 Further, the gist of the present invention is a method for producing a lightweight roof tile, comprising a step of firing a molding body made of a material used for clay roof tiles, wherein the molding body has a plurality of depressions that are depressed in a dish shape. The present invention resides in a method for manufacturing a lightweight roof tile in which a depressed portion is formed.
前記軽量瓦の製造方法においては、前記陥没部を囲む非陥没部が網目形状をなし得、前記陥没部の肉厚が前記非陥没部の肉厚の0.3〜0.7倍であり得、瓦の周縁部に位置する前記非陥没部の内側に位置する前記非陥没部の幅が焼成後に10〜40mmになる幅であり得る。 In the method for manufacturing the lightweight roof tile, the non-depressed portion surrounding the depressed portion may have a mesh shape, and the thickness of the depressed portion may be 0.3 to 0.7 times the thickness of the non-depressed portion. The width of the non-depressed portion located inside the non-depressed portion located at the periphery of the roof tile may be 10 to 40 mm after firing.
さらに、本発明の要旨とするところは、前記軽量瓦の製造方法であって、
片面の一部に皿状に陥没した複数の陥没部が形成された瓦本体を準備する工程と、
多孔材料から成る充填片と硬化前の結合剤とを含む被混合物を混合し、前記含気孔体の前駆体を得る工程と、
該前駆体を前記陥没部に充填する工程と、
充填された該前駆体を固化させる工程と
を含む軽量瓦の製造方法であることにある。
Further, the gist of the present invention is a method for manufacturing the lightweight tile,
A step of preparing a tile body in which a plurality of depressed portions depressed in a dish shape are formed on a part of one side;
Mixing a mixture containing a filler piece made of a porous material and a binder before curing to obtain a precursor of the porous body;
Filling the depressed portion with the precursor;
And a step of solidifying the filled precursor.
またさらに、本発明の要旨とするところは、前記軽量瓦の製造方法であって、
片面の一部に皿状に陥没した複数の陥没部が形成された瓦本体と含気孔体とを準備する工程と、
前記陥没部に該含気孔体を装填する工程と
を含む軽量瓦の製造方法であることにある。
Still further, the gist of the present invention is a method for producing the lightweight roof tile,
A step of preparing a roof tile body and a porous body formed with a plurality of recessed portions recessed in a dish shape on a part of one side;
It is in the manufacturing method of the lightweight roof tile including the process of loading this air-containing hole body in the said depression part.
本発明によると、実用上充分な強度と優美で風格のある外観を有する軽量瓦が提供される。 According to the present invention, there is provided a lightweight roof tile having a practically sufficient strength, an elegant appearance and a personality.
本発明の軽量瓦は、表面に苔類を繁茂させることができる。苔類の繁茂により、軽量瓦の断熱性がさらに高まる。また、苔類を繁茂させた緑色の部分が格子状等の網目模様状の境界部を有して配列されて、屋根の美観が向上する。 The lightweight roof tile of the present invention can grow moss on the surface. The heat insulation of lightweight tiles is further enhanced by the growth of moss. In addition, the green portions overgrown with moss are arranged with a mesh-like boundary portion such as a lattice shape, so that the aesthetic appearance of the roof is improved.
本発明の軽量瓦は、降雨時には雨水が瓦に保水された状態となるので、雨後にその保水された水の気化熱により屋根が冷却され、建て屋内の冷房に寄与する。この保水された水は屋根の勾配にも拘わらず長期間含気孔体内に滞留し、この冷却効果が長時間維持される。 Since the lightweight tile of the present invention is in a state where rainwater is retained by the tile when it rains, the roof is cooled by the heat of vaporization of the retained water after the rain and contributes to the cooling of the building. The retained water stays in the air-containing pores for a long time regardless of the slope of the roof, and this cooling effect is maintained for a long time.
本発明の軽量瓦の態様を説明する。なお、本明細書においては、各図にわたって記される同じ符号は同一又は同様の部材やものを示す。図1に示すように、本発明の軽量瓦2は、非透水の瓦本体4の片面の一部に形成された複数の陥没部6に含気孔体8が層状に充填されてなる。含気孔体8中の気孔は独立孔であってもよいし、連通孔であってもよい。
The aspect of the lightweight roof tile of this invention is demonstrated. In addition, in this specification, the same code | symbol written over each figure shows the same or similar member and thing. As shown in FIG. 1, the
陥没部6は、陥没部6の縁部を周回する非陥没部12により囲まれている。非陥没部12は、瓦本体4の縁部を周回する周回縁部14に存在する部分と、周回縁部14の内側に存在する部分とがあり、非陥没部12の全体が凸条13を構成要素とする網目形状をなしている。
The
瓦本体4の厚さ方向の、非陥没部12の非陥没厚さhn(図7)は、瓦の厚さすなわち非陥没部の肉厚Hの0.3〜0.7倍とされている。陥没部6における瓦本体4の肉厚kはHの0.3〜0.7倍とされている。0.3〜0.6倍であることが、瓦の強度と軽量性を両立させるうえでさらに好ましい。Hは通常の瓦の厚さであることが好ましい。
The non-depressed thickness hn (FIG. 7) of the
非陥没部12を構成する凸条13(網目のストランドに相当する部分)の幅Wは10mm以上であることが瓦の強度と断熱性を両立させるうえで好ましい。凸条13の幅Wが10mmを下回ると瓦の強度が不充分となる。かつ、凸条13の幅Wがすべての個所で50mmを超えて大きくなると、含気孔体8の露出面の面積の総和が過少となり、充分な断熱性が得られない。とくに、瓦本体の材質が従来の粘土瓦と同一の材質である場合は、非陥没部12の周縁部に位置する周縁凸条13aの内側に位置する凸条13bの幅Wbは10〜40mmであることが瓦の強度と断熱性と外観の重厚感や優美さや風格を両立させるうえで好ましい。なお、W、Wbは瓦の表面に沿って陥没部の上縁13間の長さとして計測される長さである。周回縁部14における凸条13の幅Wは25〜60mmであることが好ましい。周縁凸条13aは瓦の上面視の外周に沿って延出するように位置する凸条である。
The width W of the ridges 13 (portions corresponding to the mesh strands) constituting the non-recessed
粘土瓦の原料は粘土を主要成分とし、これにシャモット、砂、その他の添加材料などを産地特有の配合で加えて配合されてなるものである。 The raw material for clay roof tiles is composed of clay as the main component, and chamotte, sand, and other additive materials added to it in a blend specific to the production area.
陥没部6の上面視形状は矩形であることが好ましい。三角形やひし形や六角形や多角形や円形や楕円形や長円形であってもよい。非陥没部12は全体の上面視で日の字形、田の字形、目の字形、さらにはより目の数の多い格子状(井桁状、桝目状ともいう)など、の網目形状であることが好ましい。目の字形を横方向に2個合わせたような網目形状であってもよい。網目のいわゆる縄(ストランド)に相当する部分の交叉するところがT字状である網目形状であってもよい。不規則なメロンの網目のような網目形状であってもよい。
The shape of the
図2に非陥没部12が桝目が9個の井桁状の網目形状である場合の軽量瓦2dを示す。
FIG. 2 shows a
瓦の強度と軽量性を両立させるうえでは、非陥没部12による網目形状が、図1に示すような目の字形を横方向に2個合わせたような網目形状、あるいは図2に示すような桝目が9個の井桁状の網目形状であることがさらに好ましい。
In order to achieve both the strength and light weight of the roof tile, the mesh shape by the
瓦の強度と軽量性を両立させるうえでは、非陥没部12による網目形状が、図3の軽量瓦2eに示すような桝目が縦方向に4〜5個、横方向に4〜5個の略井桁状の網目形状であることがさらに好ましい。この場合、非陥没部12が瓦の図面視縦横それぞれの方向に上面視帯状に延出されて格子形状をなし、陥没部6は上面視方形である。この態様は、陥没部6に相当する位置を人が踏んでも、陥没部6eの周囲の非陥没部12eにも足からの荷重が掛かるので、その位置の陥没部6eのみに足からの荷重が掛かることによって非陥没部12eより瓦の厚み方向の厚さが薄い陥没部6eが破壊される、という事態になるおそれがほとんどなくなる。
In order to achieve both the strength and light weight of the roof tile, the mesh shape of the
図3に示す態様においては、井桁状の網目形状の部分の非陥没部12eの幅hは11〜17mmが瓦の強度と軽量性を両立させるうえでさらに好ましい。hが17mmを超えて大きくなると瓦全体の陥没部6eの合計の上面視面積が小さくなり、軽量性のうえで最良とはいえない。hが11mmを下回ると瓦全体の強度のうえで最良とはいえない。井桁状の網目形状の部分の陥没部6eの上面視の形状は、一辺の長さk、k´が35〜50mmの方形であることが瓦の強度と軽量性を両立させるうえで好ましい。
In the embodiment shown in FIG. 3, the width h of the
また、本発明において、粘土等からなる生地を成形して成形体となし、その成形体を焼成して製造する場合、陥没部を有する成形体を焼成してなる瓦は、その成形体と同じ素材のほぼ同じ厚さで陥没部を有しない、すなわち、表面に陥没部による凹凸のない成形体を焼成してなる瓦よりも曲げ強度が大きいことがわかった。前者の瓦が後者の瓦より軽量にも拘わらず高強度である理由は、瓦の製造工程における焼成工程で陥没部の部分の成形体の肉厚が、陥没部を有しない成形体の肉厚より薄いため、陥没部の部分の成形体の焼成による焼き締めの度合いがより高まっためであると思われる。陥没部を有しない成形体においても焼き締めの度合いを高めるため焼成温度を高くしたり焼成時間を長くしたりしてことが考えられるが、焼成温度の過度の上昇はひびわれの要因ともなり、また、通常より高温あるいは長時間の焼成はエネルギコストの過大な負担をきたし、好ましくない。 Further, in the present invention, when a dough made of clay or the like is molded to form a molded body, and the molded body is manufactured by firing, the tile formed by firing the molded body having a depression is the same as the molded body. It was found that the bending strength was higher than that of a tile formed by firing a molded body having substantially the same thickness and no depressions, that is, no irregularities due to depressions on the surface. The reason why the former roof tile is higher in strength than the latter roof tile is because the thickness of the molded part in the depressed part in the baking process in the tile manufacturing process is the thickness of the molded article having no depressed part. This is considered to be due to the fact that the degree of baking due to firing of the molded body at the depressed portion is further increased because it is thinner. It is conceivable to increase the firing temperature or lengthen the firing time in order to increase the degree of baking even in a molded body having no depression, but excessive increase in the firing temperature may cause cracking. However, firing at a higher temperature or longer than usual is not preferable because it causes an excessive burden of energy costs.
本発明においては、非陥没部の形状、陥没部の肉厚を限定することにより、重量が通常の瓦の0.80〜0.95倍と軽量でかつ通常の瓦と同等か約1.1〜3倍高強度の軽量瓦を得ることができる。例えば、JIS A 5208−1996の粘土がわら解説によると、「一部産地から軽量がわらの開発のために、曲げ破壊強度の数値を現行の1500Nを1200Nに変更の希望が出されたが、この点は他の屋根材に対して粘土がわらの長所でもあり、強度は変更することなく開発技術の努力によって軽量化を図ることとした。」とあるように強度を一定水準に維持しつつ軽量化を図ることが切望されているが、本発明においては、通常の瓦と同様の原料を用いて重量が通常の瓦の0.9倍とした場合にも曲げ破壊強度が2200〜3000Nの軽量瓦を得ることができると確認され、業界の要望にかなう技術が本発明により実現される。 In the present invention, by limiting the shape of the non-recessed portion and the thickness of the recessed portion, the weight is 0.80 to 0.95 times that of a normal roof tile, and is equal to or approximately 1.1 times that of a normal roof tile. A lightweight roof tile of up to 3 times higher strength can be obtained. For example, according to the explanation of clay in JIS A 5208-1996, “There was a request to change the value of bending fracture strength from the current 1500 N to 1200 N for the development of lightweight straw from some localities. The clay is also an advantage of straw for other roofing materials, and we decided to try to reduce the weight by developing technology without changing the strength. ” In the present invention, a lightweight roof tile having a bending fracture strength of 2200 to 3000 N is obtained even when the weight is 0.9 times that of a normal roof tile using the same raw material as that of a normal roof tile. A technology that meets the needs of the industry is realized by the present invention.
本発明のこのような軽量瓦は非陥没部の肉厚を通常の瓦の厚さの1〜1.1倍とし、陥没部の肉厚を非陥没部の肉厚の0.3〜0.7倍とし、非陥没部12を構成する凸条13(網目のストランドに相当する部分)の形状を図2、図3に示すように格子状とし、外周部を除く非陥没部の幅(Wbに相当)を10〜40mmとすることによって得ることができる。また、井桁状の網目形状の部分の陥没部6eの上面視の形状は、一辺の長さk、k´が35〜50mmの方形であることが高強度の軽量瓦を得るうえで好ましい。38〜45mmの方形であることが高強度の軽量瓦を得るうえで好ましい。
In such a lightweight roof tile of the present invention, the thickness of the non-recessed portion is 1 to 1.1 times the thickness of the normal roof tile, and the thickness of the recessed portion is 0.3 to 0. 0 of the thickness of the non-recessed portion. The shape of the ridges 13 (portions corresponding to the mesh strands) constituting the
本発明において通常の粘土瓦に用いる素材からなる素地を成型し焼成してかかる高強度の瓦を得るためには、成型素地の形状に関し、非陥没部の肉厚を通常の瓦の成型素地の厚さの1〜1.1倍とし、陥没部の肉厚を非陥没部の肉厚の0.3〜0.7倍とし、非陥没部12に対応する成型素地の非陥没部を構成する凸条(網目のストランドに相当する部分)の形状を格子状とし、周縁凸条を除く非陥没部の幅を、焼成による収縮を見込んで、焼成後10〜40mmになるような幅とすることが好ましい。成型素地の、陥没部6eに対応する陥没部の上面視の形状は、一辺の長さk、k´が、焼成による収縮を見込んで、焼成後35〜50mmの方形となるようにすることが本発明の高強度の瓦を得るうえで好ましい。
In the present invention, in order to obtain a high-strength roof tile by molding and firing a base material made of a material used for a normal clay roof tile, the thickness of the non-recessed portion is set to the thickness of the normal roof mold base. The thickness is set to 1 to 1.1 times the thickness, the thickness of the depressed portion is set to 0.3 to 0.7 times the thickness of the non-depressed portion, and the non-depressed portion of the molding base corresponding to the
さらに、本発明においては、図4の要部断面端面図に示すように、陥没部6eの左右の側壁の面15は底から上部開口に向けて窪みの幅を広げる方向の勾配を有していることが焼成前の素地体の型抜きの容易さから好ましい。図4はy−y方向(図3)の要部断面端面図である。
Furthermore, in the present invention, as shown in the sectional end view of the main part of FIG. 4, the left and right side wall surfaces 15 of the
また、図5の要部断面端面図に示すように、陥没部6eの上下の側壁の面も底から上部開口に向けて広がる勾配を有していることが型抜きの容易さから好ましい。また陥没部6eが上方に開口している態様においては、陥没部6eの下方(軒がわ)の側壁面17と側壁面17に連なる瓦の表面19との角度αは200〜225度であることが好ましい。なお、図5に関しては上下左右は瓦は葺かれた状態での上面視の方向をいう。図5はz−z方向(図3)の要部断面端面図である。この場合、側壁面17と陥没部の底面29とのなす角度βが135〜160度となっている。
Further, as shown in the sectional end view of the main part of FIG. 5, it is preferable from the viewpoint of easy die cutting that the surfaces of the upper and lower side walls of the
陥没部6eが上方に開口している態様においては、陥没部(6e)の下方の側壁面17が瓦の表面に直角であると、軽量瓦2zが葺かれた状態での瓦の厚さ方向の要部縦断端面図(図6)に示すように、陥没部(6e)の下方に雨水21が滞留することになり、ボウフラ等がわいて好ましくない。点線で示すように、側壁面17が瓦の表面に対して勾配角度αを有すると、陥没部6eの下方に雨水が全くあるいはほとんど滞留しない。
In the aspect in which the
本発明における瓦本体の材質は、非透水性で瓦としての耐久性を有するものであればセメント製品や金属やセラミック等とくに限定されないが、三州瓦、石州瓦、淡路瓦などの和瓦や平瓦に用いられる公知の配合粘土を用いて通常の瓦製造工程に準じて製造される焼き物であることが瓦の外観上風格があって好ましい。 The material of the tile main body in the present invention is not particularly limited as long as it is non-permeable and durable as a tile, and is not particularly limited to cement products, metals, ceramics, etc. Japanese tiles such as Sanshu tile, Ishizu tile, Awaji tile, etc. In view of the appearance of the roof tile, it is preferable that the pottery is manufactured in accordance with a normal roof tile manufacturing process using a known blended clay used for flat roof tiles.
図7は図1に示す軽量瓦2のA−A方向の断面模式図である。図7に示すように含気孔体8は、微細な塊状物から成る多数の充填片16と充填片16同士を結合する結合剤18とで構成される。充填片16は、軽量気泡コンクリートパネル(ALC)のような、多数の微細な気泡を含有するコンクリート材が粉砕された粒体物から成る。結合剤18はセメントが硬化されて成る。
FIG. 7 is a schematic cross-sectional view in the AA direction of the
充填片6が多数の微細な気泡を含有するコンクリート材から成るため、このような構成の軽量瓦2は厚さTが通常の粘土瓦の厚さ程度、若しくはそれ以上であっても、通常の粘土瓦より軽量である。且つ、優れた断熱性を有する。
Since the filling
本発明の軽量瓦を得るには、瓦本体4を構成する全体として瓦状の焼き物(図9)を用意し、又、気泡を含有するコンクリート材を粉砕機で粉砕して得た充填片16から成る粉砕物と、結合剤18としてのモルタルとを混合し、ペースト状の混合物をつくり、陥没部6に、その混合物を塗り込んで全体として軽量瓦2の形状に成形し、その後硬化させて軽量瓦2と成す。
In order to obtain the lightweight roof tile of the present invention, a tile-like ceramic (FIG. 9) is prepared as a whole constituting the roof tile body 4, and the filling
あるいは、予めこのペースト状物を含気孔体8の形状に硬化させて成形された硬化物となし、この硬化物を陥没部6に嵌め込んで軽量瓦2と成してもよい。
Alternatively, the paste-like product may be formed into a cured product formed by curing the paste-like product in the shape of the air-containing
さらには、この成形された硬化物に代えて、セラミックや樹脂からなる公知の多孔質体が用いられてもよい。この多孔質体は切り出して所定の形状に成形したものであってもよい。例えば、難燃発泡樹脂であってもよい。製造過程で所定の形状の型にいれて発泡あるいは硬化させて成形したものであってもよい。 Furthermore, a known porous body made of ceramic or resin may be used in place of the molded cured product. This porous body may be cut out and formed into a predetermined shape. For example, a flame retardant foamed resin may be used. It may be formed by foaming or curing in a mold having a predetermined shape during the manufacturing process.
硬化前の結合剤18としてのモルタルには、初期収縮時の亀裂防止等のため水溶性セルロースエーテル等の糊剤が添加されてもよい。また、樹脂粉末やセメント補強繊維が添加されてもよい。
To the mortar as the
また、瓦本体4を構成する全体として瓦状の焼き物を用意し、気泡を含有するコンクリート材を粉砕機で粉砕して得た充填片16から成る粉砕物と、結合剤18としての粘土等の坏土と適量の水とを混合し、ペースト状の混合物をつくり、その混合物を陥没部6に塗り込んで全体として軽量瓦2の形状に成形し、その後焼成により硬化させて軽量瓦と成すこともできる
Further, a tile-like ceramic is prepared as a whole to constitute the tile body 4, and a pulverized product made up of filling
あるいは瓦本体4を構成する焼き物の前駆体(粘土成形物)を用意し、このペースト状物をこの前駆体の陥没部6に相当する部分に塗り込んで全体として軽量瓦2の形状に成形し、その後前駆体とともに焼成して硬化させて軽量瓦と成すこともできる
Alternatively, a precursor (clay molded product) of the pottery constituting the roof tile body 4 is prepared, and this paste-like material is applied to a portion corresponding to the
更に、瓦本体4を構成する全体として瓦状の焼き物を用意し、気泡を含有するコンクリート材を粉砕機で粉砕して得た充填片16から成る粉砕物と、結合剤18としての樹脂接着剤とを混合し、ペースト状の混合物をつくり、その混合物を陥没部6に塗り込んで軽量瓦2の形状に成形し、その後その接着剤を硬化させて軽量瓦と成すこともできる。
Further, a tile-like ceramic is prepared as a whole constituting the tile main body 4, and a pulverized product composed of a
本発明においては、充填片16として、上記の気泡を含有するコンクリート材を粉砕機で粉砕して得たもののほかに、発泡ポリスチレンのような樹脂製の多孔材料やその粉砕物や樹脂製の中空粒子や焼成パーライトや発泡パーライトを用いることが出来る。
In the present invention, as the filling
本発明の他の態様においては、含気孔体8が、図8の部分拡大断面模式図に示すように、充填片16a同士の間に空隙から成る気孔20を含む。充填片16aとしては、砂、細かい砕石、コンクリートの粉砕物、ALCの粉砕物、廃プラスチックの粉砕物、発泡ポリスチレンのような樹脂製の多孔材料やその粉砕物、樹脂製の中空粒子、焼成パーライト、発泡パーライト、等の粒状物を用いることが出来る。
In another aspect of the present invention, the air-containing
本発明の図8に示す態様の軽量瓦を得るには、結合剤18として樹脂接着剤を用い、樹脂接着剤と充填片16aとを容積比で1:1.2から1:10の比率で混合して混合物をつくり、その混合物を瓦本体4の陥没部6に塗り込んで全体として軽量瓦2の形状に成形し、その後硬化させて軽量瓦と成すことができる。ここで、充填片16aの容積は、充填片16aを構成する微細な塊状物の集合体のみかけの容積であり、計量用の枡で計る。又、樹脂接着剤の容積は溶剤を除く固形分の容積である。
In order to obtain the lightweight roof tile of the embodiment shown in FIG. 8 of the present invention, a resin adhesive is used as the
充填片16aが無機物から成る場合は、充填片16aと、結合剤18として、ALCの原料素材(粉砕された桂石・セメント・生石灰・発泡剤(アルミ粉末)・安定剤・水)とを混合し、ペースト状の混合物をつくり、その混合物を瓦本体4の陥没部6に塗り込んで全体として軽量瓦2の形状に成形し、その後オートクレーブによる焼成により硬化させて軽量瓦と成すことができる。この場合も結合剤18と充填片16aとを容積比で1:1.2から1:10の比率で混合することが好ましい。
When the
更に、充填片16aが無機物から成る場合は、充填片16aと粘土等の坏土と、樹脂ビーズのような焼失性粉末と適量の水とを混合しペースト状の混合物をつくり、その混合物を、陥没部6(図9)に塗り込んで全体として軽量瓦2の形状に成形し、その後焼成により硬化させて軽量瓦と成すこともできる。この場合、焼成時に樹脂粉末が焼失もしくは分解してあとが空洞となり、この空洞が空隙から成る気孔20となる。
Furthermore, when the filling
あるいは瓦本体4を構成する焼き物の前駆体を用意し、焼失性の樹脂粉末を含むこの混合物をこの前駆体の陥没部6相当する部分に塗り込んで全体として軽量瓦2の形状に成形し、その後前駆体とともに焼成して硬化させて軽量瓦と成すこともできる。
Alternatively, a precursor of the ceramics constituting the tile body 4 is prepared, and this mixture containing the burnable resin powder is applied to a portion corresponding to the
また、本発明のさらに他の態様においては、粘土等の坏土と、樹脂ビーズのような焼失性の粉末と適量の水とを混合しペースト状の混合物をつくり、その混合物を、焼きものからなる瓦本体4の陥没部6(図9)に塗り込んで全体として軽量瓦2の形状に成形し、その後焼成により硬化させて軽量瓦と成すこともできる。この場合、焼成時に樹脂粉末が焼失もしくは分解してあとが空洞となり、含気孔体が得られる。
In still another embodiment of the present invention, a clay-like clay, a burnable powder such as resin beads, and an appropriate amount of water are mixed to form a paste-like mixture, and the mixture is made of a baked product. It can also be applied to the depressed portion 6 (FIG. 9) of the tile body 4 and formed into the shape of the
あるいは瓦本体4を構成する焼き物の前駆体を用意し、焼失性の樹脂粉末を含むこのペースト状物をこの前駆体の陥没部6相当する部分に塗り込んで全体として軽量瓦2の形状に成形し、その後前駆体とともに焼成して硬化させて軽量瓦と成すこともできる。
Alternatively, a precursor of the ceramics constituting the tile body 4 is prepared, and the paste-like material containing the burnable resin powder is applied to a portion corresponding to the
また、瓦本体4を構成する全体として瓦状の焼き物を用意し、気泡を含有するコンクリート材を粉砕機で粉砕して得た充填片16から成る粉砕物と、結合剤18としての焼成前のALCの原料素材(粉砕された桂石・セメント・生石灰・発泡剤(アルミ粉末)・安定剤・水)とを混合し、ペースト状物をつくり、そのペースト状物を陥没部6に塗り込んで全体として軽量瓦2の形状に成形し、その後オートクレーブによる焼成により硬化させて軽量瓦と成すこともできる。
In addition, a tile-like ceramic is prepared as a whole to constitute the tile body 4, and a pulverized product made of a filling
このようにして得られる軽量瓦は、結合剤18としてのALCの見かけ比重を通常のALCより小さくすることが出来る。通常は見かけ比重を小さくするとALCの強度が低下して好ましくないが、本発明においては、充填片16が混合されており、結合剤18としてのALCの見かけ比重を小さくしても成形体としては必要な強度が維持される。従って、この場合の軽量瓦は、従来のALCを含気孔体8として用いた瓦に比べて更に軽量化出来る。このような態様においては、結合剤18が多孔質体から成る。結合剤18が難燃発泡ウレタンのような発泡樹脂からなるものであってもよい。
The lightweight roof tile thus obtained can make the apparent specific gravity of ALC as the
本発明の軽量瓦においては、瓦本体(4など)は、焼きものから成ってもよいが、焼き物に代えて金属瓦、繊維入りセメント板瓦、樹脂瓦等に使用される素材から成るものであってもよい。又、本発明の軽量瓦の形状は、各種の、和形がわら、洋形がわら及びそれらが変形されたもののうちから用途に応じて選択された形状にすることが出来る。 In the lightweight tile of the present invention, the tile main body (4, etc.) may be made of grilled material, but is made of a material used for metal tiles, fiber-reinforced cement plate tiles, resin tiles, etc. Also good. Moreover, the shape of the lightweight roof tile of the present invention can be selected from various types of Japanese-style straws, Western-style straws, and modified ones depending on the application.
本発明の軽量瓦は、含気孔体4の、瓦本体に面する面と反対側の面に、含気孔体の少なくとも一部を覆う被覆層が設けられていてもよい。 In the lightweight roof tile of the present invention, a coating layer that covers at least a part of the air-containing pores may be provided on the surface of the air-containing pores 4 opposite to the surface facing the tile main body.
本発明の軽量瓦は、網目形状の非陥没部を備えることにより、実用上充分な強度を有する。また、通常の瓦と同等の厚さを有しても、含気孔体を十分厚くすることができ、優れた断熱性を付与することができる。 The lightweight roof tile of the present invention has a mesh-shaped non-recessed portion, thereby having a practically sufficient strength. Moreover, even if it has a thickness equivalent to that of a normal roof tile, the porous body can be made sufficiently thick, and excellent heat insulation can be imparted.
本発明の軽量瓦は、瓦本体4のおもて面に陥没部6が形成されて含気孔体8の上面が瓦の上面に露出している図1、図2に示す構成においては、使用状態で含気孔体8の面が屋根上で上向きに露出することとなり、含気孔体8が連通孔を有する場合は含気孔体8の露出面に苔類を繁茂させることができる。苔類の繁茂により、軽量瓦の断熱性がさらに高まる。また、苔類を繁茂させた緑色の部分が格子状等の網目模様状の境界部を有して配列されて、屋根の美観が向上する。さらには、降雨時には雨水が含気孔体8に保水された状態となるので、雨後にその保水された水の気化熱により屋根が冷却され、建て屋内の冷房に寄与する。含気孔体を周回する非陥没部12の存在により、この保水された水が屋根の勾配にも拘わらず長期間含気孔体内に滞留し、この冷却効果が長時間維持される。
The lightweight roof tile of the present invention is used in the configuration shown in FIGS. 1 and 2 in which the
また、図10に示す本発明の軽量瓦2aのように、瓦本体4aの裏面22に陥没部6aが形成されて含気孔体8aの表面が瓦の裏面に露出している構成においては、使用状態で含気孔体6aの面が屋根上で下向きに露出することとなる。この場合は、優れた断熱性を有しつつ使用状態の屋根の重厚感や外観の優美さや風格を通常の瓦屋根と同じにすることができる。
Moreover, like the
含気孔体を備える本発明の軽量瓦は断熱性をも兼ね備える。 The lightweight roof tile of the present invention having the air-containing pores also has a heat insulating property.
さらに、本発明の軽量瓦は、図11に示すように、含気孔体を備えず、瓦本体4のみからなる軽量瓦2bであってもよい。この態様においては、陥没部6を上方に開口させることにより、陥没部6に雨水を滞留させることもできる。滞留した雨水により、とくに夏季の太陽熱を遮って良好な断熱性を得ることができる。さらに、この雨水の蒸発熱により屋根の冷却効果を得ることができる。軽量瓦2bも、優れた断熱性を有しつつ使用状態の屋根の重厚感や外観の優美さや風格を通常の瓦屋根とほぼ同じにすることができる。
Furthermore, as shown in FIG. 11, the lightweight roof tile of the present invention may be a
本発明の軽量瓦の全体の形状は図1に示すように和瓦状であってもよいが、図12に示す軽量瓦2cのように平瓦状であってもよい。
The overall shape of the lightweight roof tile of the present invention may be a Japanese roof tile shape as shown in FIG. 1, or may be a flat roof tile shape like the
本発明の軽量瓦は、図13に示すように、陥没部6にシート状の発電層を備えた太陽電池モジュール50が配設されてもよい。太陽電池モジュール50が配設された軽量瓦52を葺くことにより、屋根に瓦を葺いたうえで太陽電池パネルをその上面に設置するのに比べて施工の手間が省け、また、従来の瓦葺屋根と同等の美観を維持することができる。太陽電池モジュール50が配設された本発明の軽量瓦52は、非陥没部12の全体が凸条13を構成要素とする網目形状をなしている(図1参照)ので、瓦としての充分な強度を有する。これに対して、瓦に形成した凹部に太陽電池モジュールを配設する従来の方式にあっては、瓦の周縁部を非陥没部とする、周縁部に囲まれた凹部は瓦の周縁部を除く前面にわたったものであるので、凹部における瓦の強度が小さく、従って、瓦全体の強度が小さいという問題があった。
As shown in FIG. 13, the lightweight roof tile of the present invention may be provided with a
図14(a)、図14(b)に示すように太陽電池モジュール50は軽量瓦2´あるいは軽量瓦2´´の個々の陥没部6にそれぞれ配設されるが、隣接の瓦と重なって下になる部分の陥没部6(陥没部66)には配設されないこととなる。図13、図14においては、太陽電池モジュール50は不図示の端子を有し端子は瓦の隙間から延びだす不図示のリード線と接続される。
As shown in FIGS. 14 (a) and 14 (b), the
下記により粘土瓦(桟がわら)を製造した。
焼成用成形体の原料配合:
ケツ岩 30重量部
粘土(産地;竜王)30重量部
砂 30重量部
シャモット 10重量部
瓦形状:J型53Aに準じた形状とした。ただし、図3に示すような位置に陥没部(6)を形成した。非陥没部の肉厚は17mm、陥没部の肉厚は6mmとした。陥没部の上面視サイズは左側の4個で、縦42mm×横30mm、右下1個で縦42mm×横15mm、残りは縦42mm×横42mm、互いに隣設の陥没部(6)間の非陥没部の幅hは15mmとした。
焼成条件:室温から500℃へ7時間かけて昇温→50℃/hrの昇温速度で1100℃まで昇温→次いで1100℃で1.5時間キープ→2時間かけて950℃まで降温→1時間いぶしをかける→自然冷却
得られた粘土瓦の曲げ破壊強度(JIS A 5208に準拠)は4体の平均値が2755Nであった。重量は2.65kgであった。陥没部を有せず、肉厚が16mmのJ型53Aの形状の、上記と同様の原料配合、焼成条件で得られた粘土瓦の重量は約3.10kg、曲げ破壊強度は4体の平均値が2547Nであった。
A clay roof tile was produced as follows.
Raw material formulation of molded body for firing:
30 parts by weight of Katsuiwa
30 parts by weight of clay (origin: Ryuo)
30 parts by weight of sand
Chamotte 10 weight part roof tile shape: It was a shape according to J type 53A. However, the depression (6) was formed at a position as shown in FIG. The thickness of the non-depressed part was 17 mm, and the thickness of the depressed part was 6 mm. The size of the depressed portion in the top view is four on the left side, 42 mm in length × 30 mm in width, one in the lower right is 42 mm in length × 15 mm in width, and the rest is 42 mm in length × 42 mm in width. The width h of the depressed portion was 15 mm.
Firing conditions: Temperature rise from room temperature to 500 ° C. over 7 hours → temperature rise to 1100 ° C. at a rate of 50 ° C./hr → then keep at 1100 ° C. for 1.5 hours → temperature drop to 950 ° C. over 2 hours → 1 Sprinkling with time → natural cooling The average value of 4 pieces of bending fracture strength (according to JIS A 5208) of the obtained clay roof tiles was 2755N. The weight was 2.65 kg. The weight of clay roof tiles obtained with the same raw material composition and firing conditions as described above in the shape of J-type 53A with a thickness of 16 mm and no depressions is about 3.10 kg, and the bending fracture strength is an average of 4 bodies. The value was 2547N.
その他、本発明は、主旨を逸脱しない範囲で当業者の知識に基づき種々なる改良、修正、変更を加えた態様で実施できるものである。 In addition, the present invention can be carried out in a mode in which various improvements, modifications, and changes are added based on the knowledge of those skilled in the art without departing from the spirit of the present invention.
2、2a、2b、2c、2d、2´、2´´:軽量瓦
4:瓦本体
6、66:陥没部
8:含気孔体
12:非陥没部
50:太陽電池モジュール
2, 2a, 2b, 2c, 2d, 2 ′, 2 ″: Lightweight roof tile 4:
Claims (15)
片面の一部に皿状に陥没した複数の陥没部が形成された瓦本体を準備する工程と、
多孔材料から成る充填片と硬化前の結合剤とを含む被混合物を混合し、前記含気孔体の前駆体を得る工程と、
該前駆体を前記陥没部に充填する工程と、
充填された該前駆体を固化させる工程と
を含む軽量瓦の製造方法。 It is a manufacturing method of the lightweight roof tile in any one of Claims 8, 10, and 11,
A step of preparing a tile body in which a plurality of depressed portions depressed in a dish shape are formed on a part of one side;
Mixing a mixture containing a filler piece made of a porous material and a binder before curing to obtain a precursor of the porous body;
Filling the depressed portion with the precursor;
And a step of solidifying the filled precursor.
片面の一部に皿状に陥没した複数の陥没部が形成された瓦本体と含気孔体とを準備する工程と、
前記陥没部に該含気孔体を装填する工程と
を含む軽量瓦の製造方法。 It is a manufacturing method of the lightweight roof tile in any one of Claims 8, 10, and 11,
A step of preparing a roof tile body and a porous body formed with a plurality of recessed portions recessed in a dish shape on a part of one side;
A method of manufacturing a lightweight roof tile, comprising: loading the pore-containing body into the depressed portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008261304A JP2010031625A (en) | 2007-11-05 | 2008-10-08 | Lightweight tile |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007287571 | 2007-11-05 | ||
JP2008081373 | 2008-03-26 | ||
JP2008173405 | 2008-07-02 | ||
JP2008261304A JP2010031625A (en) | 2007-11-05 | 2008-10-08 | Lightweight tile |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010031625A true JP2010031625A (en) | 2010-02-12 |
Family
ID=41736413
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008261304A Pending JP2010031625A (en) | 2007-11-05 | 2008-10-08 | Lightweight tile |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010031625A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5692457B1 (en) * | 2014-10-17 | 2015-04-01 | 新日鐵住金株式会社 | Roof panels, roofs and buildings with excellent heat insulation |
CN104783619A (en) * | 2015-03-26 | 2015-07-22 | 唐海玲 | Novel soup spoon |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56155022U (en) * | 1980-04-19 | 1981-11-19 | ||
JPS57187462A (en) * | 1981-05-12 | 1982-11-18 | Makino Tekkosho | Light weight tile and method |
JPS5811261U (en) * | 1981-07-14 | 1983-01-25 | 長島 正彦 | tile |
JPH022908U (en) * | 1988-06-07 | 1990-01-10 | ||
JPH0239017U (en) * | 1988-09-06 | 1990-03-15 | ||
JPH08260622A (en) * | 1995-03-20 | 1996-10-08 | Shigeru Nakagawa | Roof tile |
JPH09111959A (en) * | 1995-10-16 | 1997-04-28 | Ask:Kk | Tile with solar cell and manufacture thereof |
JPH10169100A (en) * | 1996-12-06 | 1998-06-23 | Sanshu:Kk | Roof tile |
JPH10325215A (en) * | 1997-05-26 | 1998-12-08 | Kenzai Techno Kenkyusho:Kk | Roofing tile |
JP2000145074A (en) * | 1998-11-13 | 2000-05-26 | Asahi Chem Ind Co Ltd | Solar cell integrated roof material |
JP2002180562A (en) * | 2000-12-13 | 2002-06-26 | Sumitomo Constr Co Ltd | Cooling structure of building |
JP2007186856A (en) * | 2006-01-11 | 2007-07-26 | Epia:Kk | Roofing with solar cell |
-
2008
- 2008-10-08 JP JP2008261304A patent/JP2010031625A/en active Pending
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56155022U (en) * | 1980-04-19 | 1981-11-19 | ||
JPS57187462A (en) * | 1981-05-12 | 1982-11-18 | Makino Tekkosho | Light weight tile and method |
JPS5811261U (en) * | 1981-07-14 | 1983-01-25 | 長島 正彦 | tile |
JPH022908U (en) * | 1988-06-07 | 1990-01-10 | ||
JPH0239017U (en) * | 1988-09-06 | 1990-03-15 | ||
JPH08260622A (en) * | 1995-03-20 | 1996-10-08 | Shigeru Nakagawa | Roof tile |
JPH09111959A (en) * | 1995-10-16 | 1997-04-28 | Ask:Kk | Tile with solar cell and manufacture thereof |
JPH10169100A (en) * | 1996-12-06 | 1998-06-23 | Sanshu:Kk | Roof tile |
JPH10325215A (en) * | 1997-05-26 | 1998-12-08 | Kenzai Techno Kenkyusho:Kk | Roofing tile |
JP2000145074A (en) * | 1998-11-13 | 2000-05-26 | Asahi Chem Ind Co Ltd | Solar cell integrated roof material |
JP2002180562A (en) * | 2000-12-13 | 2002-06-26 | Sumitomo Constr Co Ltd | Cooling structure of building |
JP2007186856A (en) * | 2006-01-11 | 2007-07-26 | Epia:Kk | Roofing with solar cell |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5692457B1 (en) * | 2014-10-17 | 2015-04-01 | 新日鐵住金株式会社 | Roof panels, roofs and buildings with excellent heat insulation |
CN104783619A (en) * | 2015-03-26 | 2015-07-22 | 唐海玲 | Novel soup spoon |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102183058B (en) | Inorganic floor heating heat preservation template and preparation method thereof | |
CN107190891B (en) | A kind of Building Skin rammed earth wall preparation method | |
CN102951878A (en) | Lightweight concrete exterior wall insulation building block and production method thereof | |
CN206521866U (en) | A kind of use volcanic rock as aggregate composite foam concrete light wall panel | |
CN103031895A (en) | Heat insulating component | |
CN1478971A (en) | Composite building board material capable of load bearing and its productioin method | |
JP2010031625A (en) | Lightweight tile | |
CN102674759A (en) | EPS (Expandable Polystyrene) light aggregate concrete thermal insulation hollow block and construction method thereof | |
CN106988442A (en) | A kind of lightweight enhancing composite insulation boards and preparation method thereof | |
CN205153276U (en) | Composite heat -insulating wall board | |
CN103206032A (en) | Heat-insulation wall with low temperature difference | |
CN102051946B (en) | Sandwiched mortar heat-insulating/warm-keeping block, preparation and application thereof | |
CN209011386U (en) | The decoration integrated assembling type outer wall plate of basalt fibre grid concrete heat-insulating | |
CN102785283A (en) | Light environment-friendly building board and manufacture method thereof | |
CN103031897A (en) | Fabrication method of heat insulating component | |
CN203613710U (en) | Inorganic foaming light partition board | |
CN108252455A (en) | The compound big plate of light microporous concrete and its production method with decoration, carrying and heat insulation function | |
CN109384426A (en) | A kind of porcelain granule building material and manufacturing method | |
KR20070099252A (en) | Yellow soil panel, method of manufacturing thereof and method for construction therewith | |
CN104478366B (en) | Rigidity heat-preserving composite board and preparation method thereof | |
JP4059976B2 (en) | Lightweight inorganic board | |
CN106368404A (en) | Light board with natural stone material surface and manufacturing method | |
CN104802282B (en) | A kind of preparation method of foam cement composite plate | |
CN201588338U (en) | Multi-hole sandwich glue sand temperature-preserving building block | |
CN205857516U (en) | A kind of novel self-insulated building block and the body of wall being mounted to |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
AA64 | Notification of invalidation of claim of internal priority (with term) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764 Effective date: 20081024 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081106 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110825 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121204 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130801 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130911 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140408 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140707 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20140715 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20140815 |