JP2010030587A - 低衝撃脆弱結合部 - Google Patents

低衝撃脆弱結合部 Download PDF

Info

Publication number
JP2010030587A
JP2010030587A JP2009169842A JP2009169842A JP2010030587A JP 2010030587 A JP2010030587 A JP 2010030587A JP 2009169842 A JP2009169842 A JP 2009169842A JP 2009169842 A JP2009169842 A JP 2009169842A JP 2010030587 A JP2010030587 A JP 2010030587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fragile joint
impact damping
groove
fragile
slot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009169842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010030587A5 (ja
Inventor
John A Graham
エイ グラハム ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ensign Bickford Aerospace and Defense Co
Original Assignee
Ensign Bickford Aerospace and Defense Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ensign Bickford Aerospace and Defense Co filed Critical Ensign Bickford Aerospace and Defense Co
Publication of JP2010030587A publication Critical patent/JP2010030587A/ja
Publication of JP2010030587A5 publication Critical patent/JP2010030587A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • F16F7/12Vibration-dampers; Shock-absorbers using plastic deformation of members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/64Systems for coupling or separating cosmonautic vehicles or parts thereof, e.g. docking arrangements
    • B64G1/641Interstage or payload connectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/64Systems for coupling or separating cosmonautic vehicles or parts thereof, e.g. docking arrangements
    • B64G1/641Interstage or payload connectors
    • B64G1/6425Interstage or payload connectors arrangements for damping vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/34Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians
    • B60R2021/346Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians means outside vehicle body
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2200/00Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass
    • F16B2200/63Frangible connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

【課題】内部に一体形成される衝撃減衰機能部位を含み、その結果、所望の衝撃減衰量を達成するために追加の構成要素を必要としない脆弱結合部が求められている。
【解決手段】脆弱結合部構造は、当該結合部構造の一体部品として形成される衝撃減衰機能部位を含む。衝撃の減衰は、たとえば、脆弱結合部構造内に直接機械加工されるか、または他の方式で一体に形成されるスロットまたは溝を利用することによって実現される。十分な衝撃の減衰は、脆弱結合部内に機械加工されるか、他の方式で形成される前記機能部位と、各種構造物内の前記脆弱結合部の一般的なアセンブリ(たとえば、ロケット、ミサイル、衛星などのペイロード分離部としてのアセンブリ)とのみによって達成され、追加の機器構成要素が必要になることはなく、そのため、脆弱結合部の衝撃減衰装置のアセンブリを必要とすることもない。
【選択図】図2A

Description

(関連出願)
本願は、2008年7月22日に出願された、「Low Shock Frangible Joint(低衝撃脆弱結合部)」という名称の米国仮出願第61/082,689号の優先権を主張するものであり、前記出願はその開示内容全体を本願明細書の一部として援用する。
本発明は、概して、衝撃の減衰を提供する装置に関し、特に、内部に一体形成された衝撃減衰機能部位を有する脆弱結合部(frangible joint)に関する。
各種の設計構造を持つ脆弱結合部が普及しており、これらの結合部は、たとえば、中空状の押し出し部を含む。また、衝撃を減衰させる各種の装置も知られており、たとえば、円筒形構造物の外面に固定される一つ以上の粘弾性部材を有する円筒形柔構造を含むものなどがある。この既知の構成において、円筒形構造物は、その構造物の剛性および衝撃伝達率を調整する、機械加工された機能部位(feature)を有する。この円筒状構造物は、たとえば、宇宙船と打ち上げ機との間の衝撃絶縁台座として利用される場合がある。
ただし、この構成には、打ち上げ機と宇宙船との間における所望の衝撃減衰量を達成するために、円筒形構造物以外にも追加の機器構成要素(すなわち、粘弾性部材および各粘弾性部材の外面に固定された対応する剛性外部固定部材)を必要するという欠点がある。
内部に一体形成される衝撃減衰機能部位を含み、その結果、所望の衝撃減衰量を達成するために追加の構成要素を必要としない脆弱結合部が求められている。
本発明の一実施形態によれば、脆弱結合部構造は、結合部構造の一体部品として形成される衝撃減衰機能部位を含む。衝撃の減衰は、脆弱結合部構造内に直接機械加工されるか、または他の方式で一体に形成される。たとえば、スロットまたは溝を利用することによって達成される。十分な衝撃の減衰は、脆弱結合部内に機械加工または他の方式で形成される前記機能部位と、各種構造体内の脆弱結合部の一般的なアセンブリ(たとえば、ロケット、ミサイル、衛星などのペイロード分離部としてのアセンブリ)とのみによって達成され、追加の機器構成要素が必要になることはなく、そのため、脆弱結合部の衝撃減衰装置のアセンブリが必要になることもない。
本発明の実施形態に係る、内部に一体形成される衝撃減衰機能部位を有する脆弱結合部を示す図である。 図2Aおよび図2Bを含み、本発明の実施形態に係る、内部に一体形成される衝撃減衰機能部位を有する図1の脆弱結合部を示す斜視図である。 図2Aおよび図2Bを含み、本発明の実施形態に係る、内部に一体形成される衝撃減衰機能部位を有する図1の脆弱結合部を示す斜視図である。 本発明の他の実施形態に係る、内部に一体形成される衝撃減衰機能部位を有する脆弱結合部を示す図である。 本発明の更に他の実施形態に係る、内部に一体形成される衝撃減衰機能部位を有する脆弱結合部を示す図である。
本発明の各種実施形態は、付属の図面を参照しながら理解することができる。構成要素は必ずしも原寸に比例したものではない。また、図面において、同様の参照番号は、複数の図を通じて対応する部品を示している。
本発明は、下記の説明および実施例において、より具体的に説明されるが、多数の修正および変更を行えることは、当業者であれば明らかであるように、前記実施例は、例示することのみを目的としたものである。明細書および請求項において、「一つ」および「その」という単数を表す形式は、特に明確な指定がない限り、複数の存在を含むものとして記載される。また、明細書および請求項において、「含む」という表現は、「から成る」および「基本的に構成される」実施形態を包含するものである。また、本明細書で開示される範囲は、すべて、その両端を含むものであり、個別に組み合わせることができる。
本明細書では、数量が変化しても該当する基本的機能が変化しないものについては、近似的記述法を適用して、その数量表現を修飾できるものとする。したがって、「ほぼ」および「実質的」などの一つ以上の用語で修飾される値は、場合によっては、指定された正確な値に限定されなくてもよい。少なくともいくつかの例において、近似的記述法は、値を測定する機器の精度に対応したものである。
本発明の一実施形態において、脆弱結合部構造は、その結合部構造の一体部品として形成される衝撃減衰機能部位を含む。衝撃の減衰は、たとえば、脆弱結合部構造内に直接機械加工されるか、または他の方式で一体に形成されるスロットまたは溝を利用して実現される。十分な衝撃の減衰は、脆弱結合部内に機械加工されるか、または他の方式で形成される前記機能部位と、各種構造体内の前記脆弱結合部の一般的なアセンブリ(たとえば、ロケット、ミサイル、衛星などのペイロード分離部としてのアセンブリ)とのみによって達成され、追加の機器構成要素が必要になることはなく、そのため、脆弱結合部の衝撃減衰装置のアセンブリが必要になることもない。
本発明について開示する各種の実施形態に係る前述の特徴および他の特徴は、下記の詳細な説明と、本発明の例示的実施形態の図面とからより容易に理解されるであろう。図面において、同様の参照番号は同様の要素を表す。
図1を参照すると、本発明の実施形態に従って内部に一体形成される複数の衝撃減衰機能部位を有する脆弱結合部100が示されている。本実施形態において、脆弱結合部は、通常、アルミニウムまたは他の適切な材料を含むが、衝撃減衰機能部位は、アルミニウム製の脆弱結合部100内に機械加工または他の方式で形成される複数のスロットまたは溝110を含む。図2Aおよび図2Bを含む図2を参照すると、脆弱結合部の一方の端部120は、構造体130が、脆弱結合部100の他方の端部140に連結された他の構成要素(図示せず)からの焦性衝撃(pyroshock)から隔離されるように、構造体130を連結することができる。図2Bの部分断面図に、脆弱結合部100内に直接形成された衝撃減衰機能部位を構成するスロットまたは溝を示す。スロット110の配列は、脆弱結合部100の片面または両面に形成することができる。スロット110の列数、各列内のスロット110の数、およびスロット110の幾何学的配置は、達成すべき所望の衝撃減衰量に合わせて調整される。
スロット110の幾何学的配置に関して、直線状スロット、傾斜スロット、および湾曲スロットは、脆弱結合部100によって実現される衝撃減衰量に対して、ならびに結合部の耐荷重(軸方向、せん断、および曲げ荷重)に対して異なる影響を与えることになる。したがって、図3を参照すると、本発明の他の実施形態に係る、内部に一体形成される衝撃減衰機能部位を有する脆弱結合部300が示されている。この実施形態において、衝撃減衰機能部位は、湾曲した複数のスロットまたは溝310を含み、これらのスロットまたは溝310のいくつかは、凸曲線を有し、残りのスロットまたは溝310は凹曲線を有する。図4に、本発明の更に他の実施形態に係る、内部に一体形成される衝撃減衰機能部位を有する脆弱結合部400を示す。この実施形態において、衝撃減衰機能部位は、傾斜した複数のスロットまたは溝410を含む。
本発明の衝撃減衰機能部位を構成するスロットまたは溝の設計は、本脆弱結合部の形態(たとえば、中空形押し出し部、べろ付き溝など)のいずれにも適用できる。衝撃減衰機能部位は、脆弱結合部内に直接機械加工されても、または何らかの他の方式で形成されてもよく、その方式は、脆弱結合部を構成する材料にある程度依存して異なる。本発明の各種実施形態に係る脆弱結合部の利点は、追加の構成要素を必要とせず、そのため、いずれの組み立て工程も必要としないことである。
ここに記載した説明は、最良の形態を含め、実施例を利用して本発明を開示すると共に、当業者が本発明を製造および利用できるようにするためのものである。本発明の特許性のある範囲は、請求項によって定義され、当業者が想到する他の実施例を含むことができる。このような他の実施例は、その実施例が請求項の文言表現と異ならない構造要素を有する場合、またはその実施例が請求項の文言表現とは僅かに異なるが等価である構造要素を含む場合に、請求項の範囲内に入るものである。本明細書で言及したすべての引用例は、明示的に本願明細書の一部に援用される。
100,300,400 脆弱結合部、110,310,410 衝撃減衰機能部位、120 一方の端部、130 構造体、140 他方の端部。

Claims (20)

  1. 脆弱結合部であって、当該脆弱結合部内に直接形成される少なくとも一つの衝撃減衰機能部位を含む脆弱結合部。
  2. 前記少なくとも一つの衝撃減衰機能部位は、前記脆弱結合部の厚さ全体に亘って形成される、請求項1に記載の脆弱結合部。
  3. 前記脆弱結合部内に直接形成される前記少なくとも一つの衝撃減衰機能部位はスロットを含む、請求項1に記載の脆弱結合部。
  4. 前記脆弱結合部内に直接形成される前記少なくとも一つの衝撃減衰機能部位は溝を含む、請求項1に記載の脆弱結合部。
  5. 前記脆弱結合部内に直接形成される前記少なくとも一つの衝撃減衰機能部位は、スロットまたは溝のいずれか一方を含み、前記スロットまたは溝は直線状である、請求項1に記載の脆弱結合部。
  6. 前記脆弱結合部内に直接形成される前記少なくとも一つの衝撃減衰機能部位は、スロットまたは溝のいずれか一方を含み、前記スロットまたは溝は曲線状である、請求項1に記載の脆弱結合部。
  7. 前記曲線状の溝は、凸曲線または凹曲線のいずれか一方を有する、請求項6に記載の脆弱結合部。
  8. 前記脆弱結合部内に直接形成される前記少なくとも一つの衝撃減衰機能部位は、スロットまたは溝のいずれか一方を有し、前記スロットまたは溝は傾斜している、請求項1に記載の脆弱結合部。
  9. 脆弱結合部であって、
    前記脆弱結合部の内部に一体形成される少なくとも一つの衝撃減衰機能部位を有し、
    前記少なくとも一つの衝撃減衰機能部位は、衝撃減衰機能部位の形状、または衝撃減衰機能部位の幾何学的配置の少なくともいずれかに基づいて衝撃を減衰させる、脆弱結合部。
  10. 前記脆弱結合部の内部に一体形成される前記少なくとも一つの衝撃減衰機能部位は、スロットを含む、請求項8に記載の脆弱結合部。
  11. 前記脆弱結合部の内部に一体形成される前記少なくとも一つの衝撃減衰機能部位は溝を含む、請求項8に記載の脆弱結合部。
  12. 前記脆弱結合部の内部に一体形成される前記少なくとも一つの衝撃減衰機能部位は、スロットまたは溝のいずれか一方を含み、前記スロットまたは溝は直線状である、請求項8に記載の脆弱結合部。
  13. 前記脆弱結合部の内部に一体形成される前記少なくとも一つの衝撃減衰機能部位は、スロットまたは溝のいずれか一方を含み、前記スロットまたは溝は曲線状である、請求項8に記載の脆弱結合部。
  14. 前記脆弱結合部の内部に一体形成される前記少なくとも一つの衝撃減衰機能部位は、スロットまたは溝のいずれか一方を含み、前記スロットまたは溝は傾斜している、請求項8に記載の脆弱結合部。
  15. 前記少なくとも一つの衝撃減衰機能部位は、前記脆弱結合部の厚さ全体に亘って形成される、請求項8に記載の脆弱結合部。
  16. 前記脆弱結合部の内部に一体形成される前記少なくとも一つの衝撃減衰機能部位は、曲線状の溝を含み、前記曲線状の溝は、凸曲線または凹曲線のいずれか一方を有する、請求項8に記載の脆弱結合部。
  17. 脆弱結合部であって、
    前記脆弱結合部内に形成される少なくとも一つの衝撃減衰機能部位を含み、前記脆弱結合部は少なくとも一つの構造体に連結される、脆弱結合部。
  18. 前記少なくとも一つの衝撃減衰機能部位はスロットを含む、請求項17に記載の脆弱結合部。
  19. 前記少なくとも一つの衝撃減衰機能部位は溝を含む、請求項17に記載の脆弱結合部。
  20. 前記少なくとも一つの衝撃減衰機能部位は、スロットまたは溝の配列を含む、請求項17に記載の脆弱結合部。
JP2009169842A 2008-07-22 2009-07-21 低衝撃脆弱結合部 Pending JP2010030587A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8268908P 2008-07-22 2008-07-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010030587A true JP2010030587A (ja) 2010-02-12
JP2010030587A5 JP2010030587A5 (ja) 2012-08-30

Family

ID=41100539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009169842A Pending JP2010030587A (ja) 2008-07-22 2009-07-21 低衝撃脆弱結合部

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120061520A1 (ja)
EP (1) EP2147828A1 (ja)
JP (1) JP2010030587A (ja)
IL (1) IL199895A0 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8727654B2 (en) 2008-07-22 2014-05-20 Ensign-Bickford Aerospace & Defense Company Separation system with shock attenuation
FR2983925B1 (fr) * 2011-12-07 2013-12-20 Astrium Sas Procede de rupture pyrotechnique et piece pour sa mise en oeuvre
US10479473B2 (en) 2016-06-30 2019-11-19 Insitu, Inc Omnidirectional frangible joint
US11572203B2 (en) * 2021-07-08 2023-02-07 Saab Bofors Dynamics Switzerland Ltd. Release mechanism

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4106875A (en) * 1977-09-23 1978-08-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Explosively-separated tongue and groove joint
JP2001171600A (ja) * 1999-12-14 2001-06-26 Natl Space Development Agency Of Japan 展開構造物の保持解放ブラケット
JP2003063500A (ja) * 2001-08-20 2003-03-05 Space Syst Loral Inc 衝撃フィルタリング装置
US20070084688A1 (en) * 2005-10-19 2007-04-19 Gilleo Kevin L Collapsible member

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3362290A (en) * 1965-04-13 1968-01-09 Mc Donnell Douglas Corp Non-contaminating thrusting separation system
US3319520A (en) * 1965-06-23 1967-05-16 Trw Inc High speed low shock separation system
US3698281A (en) * 1970-02-27 1972-10-17 Lockheed Aircraft Corp Explosive system
US4685376A (en) * 1985-06-24 1987-08-11 Mcdonnell Douglas Corporation Separation system
US5109749A (en) * 1988-10-25 1992-05-05 Oea, Inc. Explosively actuated separable structure
FR2665951B1 (fr) * 1990-08-20 1992-11-13 Aerospatiale Systeme de liaison cassable permettant de separer des pieces au moyen d'une charge detonante.
US5390606A (en) * 1992-11-02 1995-02-21 Orbital Sciences Corporation Frangible joint separation system
US5372071A (en) * 1993-07-13 1994-12-13 Tracor, Inc. Thrusting separation system
US5898123A (en) * 1997-05-01 1999-04-27 The Ensign-Bickford Company Sealing device and a method for assembly thereof
US6125762A (en) * 1997-07-03 2000-10-03 The Ensign-Bickford Company Flat-form separation devices
US5969287A (en) * 1997-12-16 1999-10-19 Lockheed Martin Corporation Separation system
US6202961B1 (en) * 2000-03-21 2001-03-20 Csa Engineering Passive, multi-axis, highly damped, shock isolation mounts for spacecraft
FR2861691B1 (fr) * 2003-11-05 2006-01-27 Eads Space Transportation Sa Piece structurale composite a rupture pyrotechnique detonante.
FR2888925B1 (fr) * 2005-07-22 2011-02-25 Eads Space Transp Sas Piece a rupture pyrotechnique detonante
CA2560370A1 (en) * 2006-09-15 2008-03-15 George Ming Yat Kwok Collision impact force mitigating device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4106875A (en) * 1977-09-23 1978-08-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Explosively-separated tongue and groove joint
JP2001171600A (ja) * 1999-12-14 2001-06-26 Natl Space Development Agency Of Japan 展開構造物の保持解放ブラケット
JP2003063500A (ja) * 2001-08-20 2003-03-05 Space Syst Loral Inc 衝撃フィルタリング装置
US20070084688A1 (en) * 2005-10-19 2007-04-19 Gilleo Kevin L Collapsible member

Also Published As

Publication number Publication date
US20120061520A1 (en) 2012-03-15
EP2147828A1 (en) 2010-01-27
IL199895A0 (en) 2010-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5050247B2 (ja) フレキシブルで伸長可能な薄板による宇宙機器の要素用支持装置
US8727654B2 (en) Separation system with shock attenuation
US6202961B1 (en) Passive, multi-axis, highly damped, shock isolation mounts for spacecraft
US9394950B1 (en) Short-beam negative stiffness elements
JP5981559B2 (ja) 振動絶縁システム及び方法
EP2180203B1 (en) Vibration isolators
JP2010030587A (ja) 低衝撃脆弱結合部
US6325351B1 (en) Highly damped kinematic coupling for precision instruments
US9194452B2 (en) High stiffness vibration damping apparatus, methods and systems
JP2017072825A (ja) 一体式レンズマウント
US6290183B1 (en) Three-axis, six degree-of-freedom, whole-spacecraft passive vibration isolation system
US20130236234A1 (en) Dual tube frangible joint
US9618072B2 (en) Shock damping element
US20230133102A1 (en) Device for mounting a load to a carrier, assembly, vehicle and methods
JP6697488B2 (ja) 宇宙探査機のための軽量受動式減衰装置
JP2015102244A (ja) 入れ子式フレキシャデバイスを有するアイソレータおよびその製造のための方法
JPH11174173A (ja) 減衰器械キネマチックマウント
US9145702B2 (en) Friction damping mechanism for damped beams and other structures
US11505335B2 (en) Damper for an object placed in a medium subjected to vibrations and corresponding damper system
US11867123B2 (en) Flexure isolator and method of compliant isolation
JPH0681872A (ja) 衝撃を吸収するための装置
EP1197669A1 (fr) Insert destiné à la fixation d'un dispositif et procédés de réalisation et de fixation de cet insert
EP3121480A2 (en) Isolators including main spring linear guide systems
JP6427407B2 (ja) ハニカム構造
JP2005328639A (ja) 電気機械変換素子を用いた駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120712

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140520