JP2010027985A - 太陽光発電システムにおける電流電圧特性測定装置。 - Google Patents

太陽光発電システムにおける電流電圧特性測定装置。 Download PDF

Info

Publication number
JP2010027985A
JP2010027985A JP2008190181A JP2008190181A JP2010027985A JP 2010027985 A JP2010027985 A JP 2010027985A JP 2008190181 A JP2008190181 A JP 2008190181A JP 2008190181 A JP2008190181 A JP 2008190181A JP 2010027985 A JP2010027985 A JP 2010027985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
voltage
variable load
load element
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008190181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4998892B2 (ja
Inventor
Takao Yamada
隆夫 山田
Sui Ozeki
祟 大関
Kazuhiko Kato
和彦 加藤
Takuya Doi
卓也 土井
Keiichi Okajima
敬一 岡島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2008190181A priority Critical patent/JP4998892B2/ja
Publication of JP2010027985A publication Critical patent/JP2010027985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4998892B2 publication Critical patent/JP4998892B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】 構造が簡単で高い信頼性が得られるとともに、高精度な測定を可能とする太陽光発電システムにおける電流電圧特性測定装置を提供する。
【解決手段】
太陽電池モジュールMの正極側と負極側にそれぞれ接続される一対の入力端子2、3間にPTCサーミスタからなる可変負荷素子6を接続してある。PTCサーミスタは、通電すると自己発熱して温度上昇し、所定の温度範囲において温度変化に伴って抵抗値が略単調に変化するため、入力端子間の電流と電圧を経時的に変化させることができる。したがって、これらの電流と電圧をそれぞれ電流センサ5と電圧センサ7で逐次測定することにより、太陽電池モジュールMの電流電圧特性を高精度に測定することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、太陽光発電システムに用いられる太陽電池モジュールの電流電圧特性を測定する装置に関する。
近年、エネルギー需要の増大や地球温暖化等の環境問題に対処するために、太陽光発電システムの研究・開発が盛んに行われるようになってきている。一般的な太陽発電システムは、日の当たる建物の屋根の上などに設置される太陽電池パネル(太陽電池アレイ)を備えている。
太陽光発電システムは、多数の光電変換素子からなる太陽電池モジュールを複数配列して構成されていて、その発電出力はパワーコンディショナで調整されて負荷に供給されるようになっている。なお、ここで用いている「太陽電池モジュール」という語は、複数個の発電素子を直列に連結して平面的に配列しユニット化したものを意味している。
このような太陽電池システムの性能評価や故障診断を行うためには、個々の太陽電池モジュールの電流電圧特性(出力特性)を測定する必要があり、従来においては、例えば、特許文献1に記載されているように、光電変換素子に、短絡状態と開放状態との間で変化していくバイアス電圧を印加させながら、前記光電変換素子で生成される電圧値と電流値を逐次測定し、両者の関係からその電流電圧特性を測定する方法が提案されている。
特願2005−317811
図7は、従来の一般的な太陽光発電システムにおける電流電圧特性測定装置の一例を示すブロック図であって、電流電圧特性測定装置A1は、太陽電池モジュールMの正極側と負極側にそれぞれ接続される一対の入力端子A2、A3を有しており、これらの入力端子A2、A3間には、制御部A4により制御される可変負荷素子A5と電流センサA6が直列に接続されていると共に、可変負荷A5と並列に電圧センサA7が接続されている。
太陽電池モジュールMの電流電圧特性を測定する場合には、同図に示すように一対の入力端子A2、A3間に測定を損なう太陽電池モジュールMを接続して太陽光に当てた状態で可変負荷素子A5の負荷を変化させながら、電流センサA6と電圧センサA7により、入力端子A2、A3間の電流と電圧を逐次測定している。
前述したように構成されている従来の電流電圧特性測定装置においては、可変負荷素子にFET(電界効果トランジスタ)等のパワー素子やコンデンサを用いているが、可変負荷素子にFETが用いられているものは、測定する太陽電池モジュールの発電出力が大きい場合にFETの発熱量が大きくなって、長時間電流を流し続けるとFETが熱で破損してしまうおそれがあるため、できる限り短時間のうちに測定を完了する必要がある。
ところが、太陽電池モジュールの中には、それ自体の電気容量が大きく、電気を一時的に蓄える特性を有するものがあり、このような特性をもつ太陽電池モジュールは、測定装置を起動させた時や、電流電圧特性を測定するためにFETの負荷を急激に変化させた時に、太陽電池モジュールに蓄えられている電気が突入電流となってFETに一気に流入して、これを焼損したり、さらに、当該FETを制御する制御部にも損傷を及ぼす場合がある。
一方、可変負荷素子にコンデンサが用いられているものは、FETを用いた場合のように負荷を変化させるための回路は不要であるため、測定装置の構造を簡略化できる利点はあるが、FETと比較して寿命が短い問題がある。
また、可変負荷素子にコンデンサを用いた場合は測定時の負荷の時間変化が速く、電流と電圧のデータを細かい間隔でサンプリングすることができないため、電流電圧特性の測定を高精度で行うことが困難となる問題がある。
そこで、本発明は、前述したような従来技術における問題点を解決し、構造が簡単で高い信頼性が得られるとともに、高精度な測定を可能とする太陽光発電システムにおける電流電圧特性測定装置を提供することを目的とする。
前記目的のために提供される、本発明の太陽光発電システムにおける電流電圧特性測定装置は、太陽電池モジュールの正極側と負極側にそれぞれ接続される一対の入力端子と、前記一対の入力端子間の電圧を検出する電圧センサと、前記一対の入力端子間に直列に接続された電流センサ、可変負荷素子、及び、開閉スイッチを備え、前記可変負荷素子が、所定の温度範囲において通電による温度変化に伴って抵抗値が略単調に変化するPTCサーミスタ(Positive Temperature Coefficient Thermistor)で構成されていることを特徴としている。
本発明の太陽光発電システムにおける電流電圧特性測定装置においては、可変負荷素子が、抵抗値が増加し始める温度がそれぞれ異なる複数種類のPTCサーミスタを並列接続して構成されていることが望ましい。
また、本発明の太陽光発電システムにおける電流電圧特性測定装置においては、可変負荷素子を予熱するためのヒータを備えていることも望ましい。さらに、可変負荷素子を冷却するためのファンを備えていることも望ましい。
請求項1記載の発明によれば、可変負荷が所定の温度範囲において通電による温度変化に伴って抵抗値が略単調に変化するPTCサーミスタで構成されているため、可変負荷にFETを用いている従来の測定装置に不可欠なFETを制御するための制御回路が不要となる。
しかも、PTCサーミスタは耐熱性を有しており、ヒートシンク等の冷却構造が設ける必要が無いため、測定装置の構造を簡略化できるとともにコンパクトに設計することができ、且つ、測定装置としての耐久性を高めることができる。
また、PTCサーミスタの負荷特性は発熱による抵抗値の変化に起因するため、時間的に緩やかであり、従来の可変負荷としてコンデンサを用いるものと比較して、太陽電池モジュールへの負荷を短絡状態から開放状態まで緩やかに変化させることができるので、電流値と電圧値を細かくサンプリングすることができ、太陽電池モジュールの電流電圧特性を高精度に測定することができる。
さらに、PTCサーミスタは本来電流制限素子として用いられるものであるため、突入電流を阻止することができるとともに、万一素子が破壊した場合には、電気的に回路が開放状態となって電流が遮断されるフェールセーフとしての役割を果たすため、高い安全性と信頼性が得られる。
請求項2記載の発明によれば、可変負荷素子の抵抗値の時間変化を緩やかにすることができるため、時間とともに変化する電流と電圧をより細かくサンプリングすることが可能となり、太陽電池モジュールの電流電圧特性の測定精度をより高めることができる。
また、可変負荷素子を構成するPTCサーミスタの数や温度特性を適宜選択することによって、抵抗値が変化する速度を所望の値に調整することができる。
また、請求項3記載の発明によれは、可変負荷素子の周囲温度が低く、当該可変負荷素子を流れる電流による自己発熱のみでは、抵抗値が増加し出す温度まで可変負荷素子の温度が上昇しない場合においても、可変負荷素子をヒータで予熱することで、測定装置を動作が可能な状態にすることができる。
さらに、請求項4記載の発明によれば、太陽電池モジュールの測定完了後に、温度上昇によって開放状態のままになっているPTCサーミスタをファンにより強制的に冷却し、速やかに再び測定可能な状態に復帰させることができる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。図1は、本発明に係る太陽光発電システムにおける電流電圧特性測定装置の1実施形態における概略構成を示すブロック図であって、同図に示す太陽光発電システムにおける電流電圧特性測定装置(以下、単に測定装置という。)1は、測定する太陽電池モジュールMの正極側と負極側にそれぞれ接続するための一対の入力端子2、3を有しており、これらの端子2、3間は線路4で連結されている。
前記線路4には、電流を検出するための電流センサ5と、後述する可変負荷素子6が直列に設けられているとともに、端子2、3間の電圧を検出するための電圧センサ7が接続されており、また、端子2、3間で形成される回路の開閉を行うスイッチ8が設けられている。
また、電流センサ5の出力信号と電圧センサ7の出力信号はそれぞれ信号線9、10を通して、コンピュータ11に入力されるようになっている。
前記コンピュータ11には、種々の情報を表示するためのモニタ12が接続されているとともに、可変負荷素子6近傍に配置されて当該負荷抵抗素子6の周囲温度を検出する温度センサ13が接続されており、また、可変負荷素子6の近傍には、前記コンピュータ11によりそれぞれ制御されるヒータ14と冷却ファン15が配置されている。
本実施形態においては、可変負荷素子6に、ポリエチレン等のポリマー中にカーボン粒子等の導電性粒子を混入して構成したPTCサーミスタが用いられている。このPTCサーミスタは、低温時には、導電性粒子どうしが接触していて、高い導電性を有しており、通電による抵抗発熱によりポリエチレンの温度が上昇して熱膨張すると、この中に混入されている導電性粒子間の接触状態が低下することで電気抵抗が増加する性質を有している。
次に、前述したように構成されている測定装置1を用いて、太陽電池モジュールMの電流電圧特性を測定する手順を以下に説明する。
先ず、スイッチ8を開放(OFF)した状態で、太陽電池モジュールMの正極側と負極側にそれぞれ入力端子2、3を接続し、コンピュータ11を起動させる。
コンピュータ11は、可変負荷素子6の周囲温度を温度センサ13によって検出し、前記周囲温度が、所定の温度Tsよりも低い場合にはヒータ14に通電して可変負荷素子6の周囲温度を前記温度Tsに達するまで予熱する。ここで、温度Tsは、可変負荷素子6として用いているPTCサーミスタの抵抗値が増加し始める温度T1よりやや低く設定してある。
一方、温度センサ13が検出した周囲温度が前記温度Tsよりも高い場合には、冷却ファン15を駆動して可変負荷素子6の周囲温度が温度Tsに下がるまで冷却する。なお、温度センサ13、ヒータ14、冷却ファン15は、可変負荷素子6を使用する温度環境によっては、必ずしも測定装置1に設けなくてもよい。
次に、太陽電池モジュールMは、実際に太陽光を当てるか、または太陽光を模した光源からの光を照射して起電力が生じている状態にする。
こうして、可変負荷素子6の周囲温度が前記所定温度Ts付近に安定したら、スイッチ8を閉じる(ON)。そうすると、太陽電池モジュールMの起電力によって線路4で構成される回路に電流が流れる。
可変負荷素子6は、前記温度Ts付近では、抵抗値が低くほとんど短絡状態となっているため、回路には大きな電流が流れる。可変負荷素子6は、前述したように、PTCサーミスタで構成されているため、ここを流れる電流によって自己発熱し、図2に示すように、温度上昇に伴って、温度T1から抵抗値が温度T2に至るまでほぼ単調に増加する。
そして、温度T2以降は、抵抗値の増加はほとんど無く、極めて高い抵抗値となり、その結果、可変負荷素子6を流れる電流は極めて小さくなり回路はほぼ開放された状態となる。
可変負荷素子6が温度T1からT2に上昇する間、可変負荷素子6を流れる電流値と、太陽電池モジュールMが接続されている入力端子2、3間の電圧値は、それぞれ電流センサ5と電圧センサ7によって検出されて信号線9、10を通してコンピュータ11に送られる。
コンピュータ11は 電流センサ5と電圧センサ7から入力される時々刻々変化する電流値と電圧値を微細な時間間隔でサンプリングし、これに基づいて電流電圧特性曲線を生成して、モニタ12の表示画面に描画表示する。
なお、コンピュータ11が生成した電流電圧特性曲線は、前記コンピュータ11に接続した図示していないプリンタ等に出力しても良いし、LAN等を介して離れた場所からモニタできるようにしてもよい。
また、太陽光発電システムを構成しているそれぞれの太陽電池モジュールMの中に、前述した電流センサ5、可変負荷素子6、電圧センサ7、スイッチ8、温度センサ13、ヒータ14、冷却ファン15等を組み込んでおいて、それぞれの太陽電池モジュールMに組み込まれている電流センサ5と電圧センサ7から得られる電流・電圧データを信号線9、10を通して離れた場所にある一つのコンピュータ11に取り込み、ここで、各太陽電池モジュールM毎の電流電圧特性を一括して監視できるようにしてもよい。
この場合、各太陽電池モジュールMは、スイッチ8を閉じて電流電圧特性を測定する際は、他の太陽電池モジュールMや外部負荷との電気的接続が切り離される構造とし、その切り替えをコンピュータ11側から個別に遠隔操作できるようにしておけばよい。
なお、前述した実施形態においては、可変負荷素子6としてポリマー中にカーボン粒子等の導電性粒子を混入して構成したPTCサーミスタを用いているが、PTCサーミスタはこれに限定するものではなく、チタン酸バリウムに微量の希土類元素の添加物を混入したものを用いてもよい。
チタン酸バリウムからなるPTCサーミスタは、通電による自己発熱でチタン酸バリウムのキュリー点温度を超えると、抵抗値が温度上昇にともなって増加する性質を有している。
次に、図3は、本発明に係る太陽光発電システムにおける電流電圧特性測定装置の別の実施形態における概略構造を示すものであって、同図に示す測定装置1Aは、可変負荷素子6Aを温度特性の異なる2つのPTCサーミスタ(サーミスタA、サーミスタB)を並列接続して構成している他は、前述した図1に示す測定装置1と同一構造である。なお、図3においては、線路4に設けられている部分以外は、図示を省略してある。
図4は、可変負荷素子6Aを構成している2つのPTCサーミスタのうち、サーミスタA単独の抵抗値の温度特性を示すグラフであって、同図に示すように、サーミスタAはその抵抗値が温度Taから温度の上昇とともに単調に増加する特性を有している。なお、図中Tsは、線路4に通電を開始した時点における可変負荷素子6Aの温度である。
また、図5は、サーミスタB単独の抵抗値の温度特性を示すグラフであって、同図に示すように、サーミスタBはその抵抗値が前述したサーミスタAの抵抗値が変化し始める温度Taよりも高い温度Tbから温度Tcの間において温度の上昇とともに抵抗値が単調に増加する特性を有している。
図3のスイッチ8をONにした直後では、サーミスタAとサーミスタBは、両者とも低抵抗(短絡状態)であるため、サーミスタAを流れる電流iAと、サーミスタBを流れる電流iBはほぼ等しい。
サーミスタAは、この電流iAによる自己発熱で温度が上昇すると、前述した図4に示す特性によって、素子温度がTaに達した時点で他方のサーミスタBよりも早く抵抗値が増加し始め、その結果、サーミスタAを流れる電流iAは減少する。
一方、サーミスタBも電流iBの自己発熱により温度は上昇するが、図5に示すように温度がTbに達するまでは低い抵抗値を維持しているため、電流iBはほとんど減少せず、温度がTbに達した時点から抵抗値が増加し始め、これに伴って電流iBも減少し、温度がTcに達すると、両方のサーミスタA、Bともに高抵抗になって回路は開放状態となる。
図6は、前述したような、2つの異なった温度特性を有するサーミスタA、Bの連続した動作によって得られる可変負荷素子6A全体の抵抗値の時間的変化を示したグラフであって、同図に示すように、可変負荷素子6Aの抵抗値は、素子温度がTaからTcに上昇する間略単調に増加する傾向にある。
したがって、可変負荷素子6Aの抵抗値は、それぞれのサーミスタA、Bが単独で抵抗値が変化する温度範囲を合わせた広い温度範囲の中で温度の上昇につれて略単調に増加するため、可変負荷素子6Aへの通電後の抵抗値の時間変化を緩やかにすることができる。
その結果、可変負荷素子を単一のPTCサーミスタで構成した場合と比較して、負荷の変化に伴う電流と電圧の変化をより細かくサンプリングすることが可能となるため、太陽電池モジュールの電流電圧特性の測定精度をより高めることができる。
なお、本実施形態においては、可変負荷素子6Aを抵抗値の温度特性が異なる2つのPTCサーミスタを並列に接続して構成しているが、これに限定するものではなく、可変負荷素子は、抵抗値の温度特性がそれぞれ異なる3つ以上のPTCサーミスタを、連続する温度範囲において全体の抵抗値が温度変化に伴って略単調に変化するように並列接続して構成してもよい。
可変負荷素子を構成するPTCサーミスタの数や温度特性を適宜選択することによって、抵抗値の変化する速度を所望の値に調整することができる。
本発明の太陽光発電システムにおける電流電圧特性測定装置は、太陽電池モジュールを複数連結して構成される太陽光発電システムの発電出力の評価や、故障診断等に利用することが可能である。
本発明の太陽光発電システムにおける電流電圧特性測定装置の1実施形態における概略構成を示すブロック図である。 図1に示す装置に用いられている、PTCサーミスタの抵抗値の温度特性を示すグラフである。 本発明の太陽光発電システムにおける電流電圧特性測定装置の別の実施形態における概略構成を示すブロック図である。 図3に示す測定装置に用いられているサーミスタA単独の抵抗値の温度特性を示すグラフである。 図3に示す測定装置に用いられているサーミスタB単独の抵抗値の温度特性を示すグラフである。 図3に示す測定装置に用いられているサーミスタAとサーミスタBを並列接続して構成された可変負荷素子全体の抵抗値の時間変化を示すグラフである。 従来の太陽光発電システムにおける電流電圧特性測定装置の概略構成を示すブロック図である。
符号の説明
1、1A 電流電圧特性測定装置
2、3 入力端子
4 線路
5 電流センサ
6、6A 可変負荷素子
7 電圧センサ
8 スイッチ
9、10 信号線
11 コンピュータ
12 モニタ
13 温度センサ
14 ヒータ
15 冷却ファン
M 太陽電池モジュール

Claims (4)

  1. 太陽電池モジュールの正極側と負極側にそれぞれ接続される一対の入力端子と、
    前記一対の入力端子間の電圧を検出する電圧センサと、
    前記一対の入力端子間に直列に接続された電流センサ、可変負荷素子、及び、開閉スイッチを備え、
    前記可変負荷素子が、所定の温度範囲において通電による温度変化に伴って抵抗値が略単調に変化するPTCサーミスタで構成されていることを特徴とする太陽光発電システムにおける電流電圧特性測定装置。
  2. 可変負荷素子が、抵抗値が増加し始める温度がそれぞれ異なる複数種類のPTCサーミスタを並列接続して構成されていることを特徴とする請求項1記載の太陽光発電システムにおける電流電圧特性測定装置。
  3. 可変負荷素子を予熱するためのヒータを備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載の太陽光発電システムにおける電流電圧特性測定装置。
  4. 可変負荷素子を冷却するためのファンを備えたことを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の太陽光発電システムにおける電流電圧特性測定装置。
JP2008190181A 2008-07-23 2008-07-23 太陽光発電システムにおける電流電圧特性測定装置。 Expired - Fee Related JP4998892B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008190181A JP4998892B2 (ja) 2008-07-23 2008-07-23 太陽光発電システムにおける電流電圧特性測定装置。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008190181A JP4998892B2 (ja) 2008-07-23 2008-07-23 太陽光発電システムにおける電流電圧特性測定装置。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010027985A true JP2010027985A (ja) 2010-02-04
JP4998892B2 JP4998892B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=41733499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008190181A Expired - Fee Related JP4998892B2 (ja) 2008-07-23 2008-07-23 太陽光発電システムにおける電流電圧特性測定装置。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4998892B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012014875A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Sony Corp 制御装置および方法、並びに、太陽電池
ES2848353A1 (es) * 2020-02-06 2021-08-06 Univ Valladolid Sistema y procedimiento de medicion de tension y corriente de modulos solares fotovoltaicos
ES2848440A1 (es) * 2020-02-06 2021-08-09 Univ Valladolid Sistema y procedimiento de medicion de tension y corriente de modulos solares que forman una asociacion en serie

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS559594U (ja) * 1978-07-06 1980-01-22
JPS63278306A (ja) * 1987-05-11 1988-11-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 温度可変抵抗器
JPH03145920A (ja) * 1989-10-31 1991-06-21 Sekisui Plastics Co Ltd 半導体感温素子
JPH05183350A (ja) * 1991-12-26 1993-07-23 Nippon Oil & Fats Co Ltd 保護回路
JPH11273915A (ja) * 1998-03-23 1999-10-08 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 可変抵抗素子
JP2004221210A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Kyocera Corp 太陽電池モジュール
WO2007055320A1 (ja) * 2005-11-11 2007-05-18 Hitachi Medical Corporation 超音波探触子及び超音波診断装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS559594U (ja) * 1978-07-06 1980-01-22
JPS63278306A (ja) * 1987-05-11 1988-11-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 温度可変抵抗器
JPH03145920A (ja) * 1989-10-31 1991-06-21 Sekisui Plastics Co Ltd 半導体感温素子
JPH05183350A (ja) * 1991-12-26 1993-07-23 Nippon Oil & Fats Co Ltd 保護回路
JPH11273915A (ja) * 1998-03-23 1999-10-08 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 可変抵抗素子
JP2004221210A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Kyocera Corp 太陽電池モジュール
WO2007055320A1 (ja) * 2005-11-11 2007-05-18 Hitachi Medical Corporation 超音波探触子及び超音波診断装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012014875A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Sony Corp 制御装置および方法、並びに、太陽電池
CN102393649A (zh) * 2010-06-29 2012-03-28 索尼公司 控制器、控制方法和太阳能电池
ES2848353A1 (es) * 2020-02-06 2021-08-06 Univ Valladolid Sistema y procedimiento de medicion de tension y corriente de modulos solares fotovoltaicos
ES2848440A1 (es) * 2020-02-06 2021-08-09 Univ Valladolid Sistema y procedimiento de medicion de tension y corriente de modulos solares que forman una asociacion en serie

Also Published As

Publication number Publication date
JP4998892B2 (ja) 2012-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090000659A1 (en) Photovoltaic Device Characterization Apparatus
JP5552532B2 (ja) 電池加熱を制御する方法および装置
CN1879274B (zh) 防过热器件以及具备该器件的电气装置
US8598859B2 (en) Power supply controller
TW200925573A (en) Thermistor-based temperature detection apparatus and the temperature detection method thereof
CN103050092B (zh) 一种背光驱动电路的保护电路、背光模组和液晶显示装置
EP1993182A2 (en) Protection device for load circuits
US10355497B2 (en) Protection of parallel connected cells in battery packs
JP2011237407A (ja) 可燃性ガス検出装置および可燃性ガス検出素子の制御方法
JP4998892B2 (ja) 太陽光発電システムにおける電流電圧特性測定装置。
JP5423429B2 (ja) 蓄電装置
KR20190086967A (ko) 버스바의 고장을 진단하기 위한 배터리 관리 시스템 및 방법
US20050099163A1 (en) Temperature manager
KR101579564B1 (ko) 배터리 모듈 가열 시스템 및 방법
JP2023516317A (ja) バッテリー管理装置、バッテリーパック、バッテリーシステム及びバッテリー管理方法
JP2018049465A (ja) 感知器、アイソレータ、及び警報システム
KR20210054331A (ko) 배터리 진단을 위한 장치, 그것을 포함하는 에너지 저장 시스템 및 그 방법
CN111781969B (zh) 温度控制电路、装置、芯片封装测试系统
JP5423428B2 (ja) 蓄電装置
CN109656276A (zh) 自动驾驶系统工作组件、温度调节方法、系统及存储介质
JP2006278711A (ja) 太陽電池用制御装置
KR101579566B1 (ko) 배터리 모듈 가열 시스템 및 방법
JP2008193781A (ja) 風力発電装置
KR101314754B1 (ko) 칠러 장비에 적용하기 위하여 출력전압의 극성을 변경할 수 있는 전원장치 및 그 전원장치의 제어 방법
CN112731908B (zh) 控制样件上下电控制装置及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees