JP2010020126A - 撮像レンズおよびその撮像レンズを用いた撮像装置 - Google Patents

撮像レンズおよびその撮像レンズを用いた撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010020126A
JP2010020126A JP2008180933A JP2008180933A JP2010020126A JP 2010020126 A JP2010020126 A JP 2010020126A JP 2008180933 A JP2008180933 A JP 2008180933A JP 2008180933 A JP2008180933 A JP 2008180933A JP 2010020126 A JP2010020126 A JP 2010020126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
imaging
lens group
glass plate
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2008180933A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Shinohara
義和 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fujinon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=41119606&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2010020126(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Fujinon Corp filed Critical Fujinon Corp
Priority to JP2008180933A priority Critical patent/JP2010020126A/ja
Priority to TW098201936U priority patent/TWM370082U/zh
Priority to CN200920003249U priority patent/CN201378215Y/zh
Priority to EP09009020.0A priority patent/EP2144107B1/en
Priority to US12/501,034 priority patent/US7911714B2/en
Publication of JP2010020126A publication Critical patent/JP2010020126A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0055Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element
    • G02B13/006Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element at least one element being a compound optical element, e.g. cemented elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0015Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
    • G02B13/002Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
    • G02B13/004Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface having four lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/18Optical objectives specially designed for the purposes specified below with lenses having one or more non-spherical faces, e.g. for reducing geometrical aberration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

【課題】撮像レンズにおいて、プリント配線基板上へリフロー実装可能な耐熱性と、高い光学性能とを両立させる。
【解決手段】撮像レンズは、最も物体側のレンズ面R1が凸面をなす正の第1レンズ群10、最も像側のレンズ面R8が凹面をなす負の第2レンズ群20、最も像側のレンズ面R12が凸面をなす正の第3レンズ群30、最も像側のレンズ面R16が凹面をなす正または負の第4レンズ群40を物体側からこの順に備える。これら4つの各群を、平行平面ガラス板とこの平行平面ガラス板上に配された耐熱性を有する樹脂レンズとを一体化して構成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、撮像レンズおよびその撮像レンズを用いた撮像装置に関するものである。
従来より、撮像レンズとこの撮像レンズにより結像させた光学像を電気信号に変換する撮像素子とからなる撮像装置を内蔵した携帯電話機が知られている。このような撮像装置は、携帯電話機に収容されたプリント配線基板に実装されている。また、プリント配線基板に撮像装置を実装する手法としてはリフロー実装が知られている。このリフロー実装は、プリント配線基板上の撮像装置を実装する個所にあらかじめハンダボールを配置し、そこに撮像装置を配置して加熱しハンダボールを溶融させた後に冷却して、その撮像装置をプリント配線基板上にハンダ付けするものである。
このようなリフロー実装される撮像装置に配設される撮像レンズには耐熱性が要求されるため、通常環境での使用を前提とした撮影レンズとは異なる構成を有するものが検討されている。
例えば、リフロー実装可能な耐熱性を有する撮像レンズとしては、ガラスと耐熱性を有する樹脂とを貼り合わせて一体化させた複合レンズを各群とする3群構成からなる撮像レンズ等が知られている(特許文献1、2参照)。このような3群構成からなる撮像レンズは、例えば、画素数が2メガピクセルであって1ピクセルが5μm×5μm程度の大きさとなるように構成された撮像素子の受光面上へ被写体の光学像を結像させるときに使用される。
特許3946245号公報 特公表2005−539276号公報
ところで、携帯電話機内蔵カメラの高品質化が求められる中、2メガピクセルよりも多くの画素数からなる受光面を持つ撮像素子に適用するためのより高性能な撮像レンズが求められている。例えば、5メガピクセルの画素数を持ち1ピクセルが2μm×2μm程度の大きさからなる受光面を持つ撮像素子とこの撮像素子に相応しいより解像度の高い高性能な撮像レンズとを組み合わせた撮像装置をプリント配線基板上へリフロー実装したいという要請がある。
しかしながら、上記のようなガラスと樹脂とを貼り合わせて一体化させてなる耐熱性を有する複合レンズを各群とする3群構成の撮像レンズでは、その光学性能をさらに高めることが難しいという問題がある。
なお、上記問題は、携帯電話機に内蔵された撮像レンズに限らず、プリント配線基板上へリフロー実装する撮像装置の撮像レンズに共通する問題である。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、耐熱性と高い光学性能とを両立させることができ、プリント配線基板上へリフロー実装可能な撮像レンズおよびその撮像レンズを用いた撮像装置を提供することを目的とするものである。
本発明の撮像レンズは、最も物体側のレンズ面が凸面をなす正の第1レンズ群、最も像側のレンズ面が凹面をなす負の第2レンズ群、最も像側のレンズ面が凸面をなす正の第3レンズ群、および最も像側のレンズ面が凹面をなす正または負の第4レンズ群を物体側から順に備え、各群が、平行平面ガラス板とこの平行平面ガラス板上に配された耐熱性を有する樹脂レンズとを一体化してなるものであることを特徴とするものである。
前記第1レンズ群または第2レンズ群は、絞りが配されたものとすることが望ましい。さらに、絞りの配された第1レンズ群または第2レンズ群は、赤外光カット機能を有するフィルタが配されたものとすることが望ましい。
なお、赤外光カット機能を有するフィルタは、少なくとも赤外光を遮断し可視光を透過させる特性を有するものであればどのようなものであってもよい。この赤外光カット機能を有するフィルタは、薄膜としたり、赤外光を吸収する光学部材とすることができる。
撮像レンズは、Tmpを第1レンズ群から第4レンズ群の全ての樹脂レンズの中心厚みの平均値とし、Tmgを第1レンズ群から第4レンズ群の全ての平行平面ガラス板の厚みの平均値としたときに、以下の条件式(1):0<Tmp/Tmg<1を満足するものとすることが望ましい。
第2レンズ群は、νdpを樹脂レンズのd線に対するアッベ数、νdgを平行平面ガラス板のd線に対するアッベ数としたときに、条件式(2);νdp−νdg>15を満足するものとすることが望ましく、条件式(2′);νdp−νdg>25を満足するものとすることがより望ましい。
本発明の撮像装置は、上記撮像レンズと、この撮像レンズにより形成される光学像を電気信号に変換する撮像素子とを備えたことを特徴とするものである。
前記「レンズ面が凸面をなす」とは、レンズ面の中心部が凸面をなすことを意味するものである。また「レンズ面が凹面をなす」とは、レンズ面の中心部が凹面をなすことを意味するものである。
「耐熱性を有する樹脂レンズ」とは、リフロー実装可能な耐熱性を有する樹脂レンズを意味するものである。より具体的には、120℃以上の耐熱性を有する樹脂レンズであることが望ましく、160℃以上の耐熱性を有する樹脂レンズであることがより望ましい。
前記樹脂レンズは、熱硬化性樹脂材料で形成されたものとすることができる。
前記群は、平行平面ガラス板の両側に耐熱性を有する樹脂レンズを配してそれらを一体化させたものであってもよいし、平行平面ガラス板の片側にのみ耐熱性を有する樹脂レンズを配してそれらを一体化させたものでもよい。
前記群は、平行平面ガラス板と耐熱性を有する樹脂レンズとを直接接合して形成したものとしてもよいし、平行平面ガラス板と耐熱性を有する樹脂レンズとの間に他の光学部材を配して形成したものとしてもよい。
前記開口絞りが配されている群は、平行平面ガラス板と樹脂レンズとの間に光学フィルタおよび開口絞り配してそれらを互に接合してなるものとしてもよい。
なお、光学フィルタは、平行平面ガラス板上に薄膜をコーティングして形成したものとすることが望ましい。
前記開口絞りは、平行平面ガラス板上に薄膜をコーティングして形成したものとしたり、金属材料等からなる薄板からなるものとしてもよい。
本発明の撮像レンズおよびその撮像レンズを用いた撮像装置によれば、第1レンズ群から第4レンズ群の各群を、平行平面ガラス板とこの平行平面ガラス板上に配された耐熱性を有する樹脂レンズとを一体化してなるものとしたので、耐熱性と高い光学性能とを両立させることができる。
すなわち、この撮像レンズは、レンズ構成を4群構成とすることにより、従来の3群構成の撮像レンズよりも光学性能を高めることができ、かつ4群それぞれを平行平面ガラス板上に耐熱性を有する樹脂レンズを配して一体化するように形成したので、リフロー実装可能な耐熱性を有するものとすることができる。
また、第1レンズ群または第2レンズ群を絞りが配されたものとすれば、射出瞳を、受光面からより離れた物体側の位置に定めることができ、受光面上に光学像を結像させるための光線が撮像レンズへ入射するときの入射角を小さくすることができるので、いわゆるテレセントリック性を向上させることができる。
また、絞りの配されたレンズ群を、赤外光カット機能を有するフィルタが配されたものとすれば、受光面へ入射する光路を通る赤外光が赤外光カット機能を有するフィルタへ入射するときの入射角を小さくすることができるので、受光面へ入射する光路を通る赤外光をより確実に遮断することができ、受光面で受光される赤外光の光量をより確実に低減することができる。
また、撮像レンズを、以下の条件式(1);0<Tmp/Tmg<1を満足するものとすれば、樹脂レンズよりも耐熱性に優れた平行平面ガラス板の使用量を多くすることができるので、この撮像レンズに生じる温度変化に伴う変形や光学物性の変化をより小さくすることができる。これにより、撮像レンズの耐熱性をより高めることができる。
さらに、第2レンズ群を、条件式(2);νdp−νdg>15を満足するものとすれば、撮像レンズに生じる色収差の補正をより正確に行なうことができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。図1は本発明の撮像レンズを搭載した撮像装置の一例を示す断面図である。
図示の撮像装置300は、後述の撮像レンズ100と撮像部200とを備えたものである。
撮像レンズ100は、最も物体側のレンズ面が光軸上で凸面をなす正のパワーを持つ第1レンズ群10、最も像側のレンズ面が光軸上で凹面をなす負のパワーを持つ第2レンズ群20、最も像側のレンズ面が光軸上で凸面をなす正のパワーを持つ第3レンズ群30、最も像側のレンズ面が光軸上で凹面をなす正または負のパワーを持つ第4レンズ群40を物体側からこの順に備えている。
第1レンズ群10、第2レンズ群20、第3レンズ群30、第4レンズ群40の各群は、平行平面ガラス板とこの平行平面ガラス板上に配された耐熱性を有する樹脂レンズとを積層して一体化させた複合レンズからなるものである。
第1レンズ群10は、耐熱性を有する樹脂レンズ11と、開口絞り14と、赤外光カット機能を有するフィルタである赤外光カットフィルタ15と、平行平面ガラス板12と、耐熱性を有する樹脂レンズ13とを物体側からこの順に積層して一体化したものである。
平行平面ガラス板12は、透明なガラス材料で形成された平行平面板である。
赤外光カットフィルタ15は、平行平面ガラス板12の表面に薄膜をコーティングして形成されたものである。
また、開口絞り14は、金属材料からなる薄板に開口を設けてなるものである。この開口絞り14は、平行平面ガラス板12の表面に形成された赤外光カットフィルタ15上に接着されて平行平面ガラス板12と一体化されている。
樹脂レンズ11は、平行平面ガラス板12の表面に形成された赤外光カットフィルタ15上に配した紫外線硬化樹脂を紫外線照射により硬化させて形成したものである。より詳しくは、この樹脂レンズ11は、赤外光カットフィルタ15から開口絞り14に亘る範囲に配した紫外線硬化樹脂を硬化させて平行平面ガラス板12と一体化するように形成してなるものである。
樹脂レンズ13も、平行平面ガラス板12上に配した紫外線硬化樹脂を紫外線照射により硬化させてなるものであり、平行平面ガラス板12と一体化されたものである。
ここで、第1レンズ群10の最も物体側のレンズ面である樹脂レンズ11の物体側のレンズ面R1は、光軸C1上で凸面をなしている。
第2レンズ群20は、耐熱性を有する樹脂レンズ21と、平行平面ガラス板22と、耐熱性を有する樹脂レンズ23とを物体側からこの順に配して一体化したものである。
樹脂レンズ21は、平行平面ガラス板22の表面に紫外線硬化樹脂を紫外線照射により硬化させてなるものであり、平行平面ガラス板22と一体化されたものである。
樹脂レンズ23も、平行平面ガラス板22上に配した紫外線硬化樹脂を紫外線照射により硬化させてなるものであり、平行平面ガラス板22と一体化されたものである。
上記と同様に、第3レンズ群30は、耐熱性を有する樹脂レンズ31と、平行平面ガラス板32と、耐熱性を有する樹脂レンズ33とを物体側からこの順に積層して一体化したものである。
ここで、第2レンズ群20の最も像側のレンズ面である樹脂レンズ23の像側のレンズ面R8は、光軸C1上で凹面をなしている。
樹脂レンズ31は、平行平面ガラス板32の表面に紫外線硬化樹脂を紫外線照射により硬化させて平行平面ガラス板32と一体化させたものであり、樹脂レンズ33は、平行平面ガラス板32上に配した紫外線硬化樹脂を紫外線照射により硬化させて平行平面ガラス板32と一体化させたものである。
上記と同様に、第4レンズ群40は、耐熱性を有する樹脂レンズ41と、平行平面ガラス板42と、耐熱性を有する樹脂レンズ43とを物体側からこの順に積層して一体化したものである。
ここで、第3レンズ群30の最も像側のレンズ面である樹脂レンズ33の像側のレンズ面R12は、光軸C1上で凸面をなしている。
樹脂レンズ41は、平行平面ガラス板42の表面に紫外線硬化樹脂を紫外線照射により硬化させて平行平面ガラス板42と一体化させたものであり、樹脂レンズ43は、平行平面ガラス板42上に配した紫外線硬化樹脂を紫外線照射により硬化させて平行平面ガラス板42と一体化させたものである。
ここで、第4レンズ群40の最も像側のレンズ面である樹脂レンズ43の像側のレンズ面R16は、光軸C1上で凹面をなしている。
撮像部200は、撮像レンズ100によって結像させた被写体の光学像を検出する受光面211を有する撮像素子210と、受光面211を保護するためのカバーガラス220とを備えている。
次に、表1〜5を参照し、本発明の撮像レンズに係る数値データ等について説明する。
Figure 2010020126
Figure 2010020126
Figure 2010020126
Figure 2010020126
Figure 2010020126
上記表1は撮像レンズのレンズデータを示すものであり、各レンズ群を構成するレンズおよび平行平面ガラス板等に関するデータを示すものである。
この表1には、平行平面ガラス板および樹脂レンズに係る面番号の他にカバーガラスの面番号や結像面(撮像素子の受光面でもある)の面番号等も含めて記載しているが、開口絞り14および赤外光カットフィルタ15のデータについては記載していない。赤外光カットフィルタ15であるコーティング膜の厚みは非常に薄いので無視している。なお、平行平面ガラス板と樹脂レンズの接合面は1つの面番号で示している。
表2は、各樹脂レンズの曲面をなす側のレンズ面の形状(非球面形状)を表す非球面式における各係数K、A3、A4、A5・・・の値を示すものである。なお、表1中の符号Ri(i=1,4・・・)の意味については後述する。
各非球面は下記非球面式により定義される。
Figure 2010020126
表1、2において、レンズ等の光学部材の面番号を物体側から像側に向かうに従い順次増加するi番目(i=1、2、3、・・・)の面番号として示す。このレンズデータの符号Ri(i=1、2、3、・・・)は、図1中のレンズ面を示す符号Ri(i=1、2、3、・・・)と対応している。
表1において、Riはi番目(i=1、2、3、・・・)の面の近軸曲率半径を示し、Di(i=1、2、3、・・・)はi番目の面とi+1番目の面との光軸C1上の面間隔を示す。なお、近軸曲率半径および面間隔の単位はmmであり、近軸曲率半径は物体側に凸の場合を正、像側に凸の場合を負としている。
また、Ndjは物体側から像側に向かうに従い順次増加するj番目(j=1、2、3、・・・)の光学要素のd線(波長587.6nm)に対する屈折率を示し、νdjはj番目の光学要素のd線に対するアッベ数を示す。
表3は撮像レンズ全系の焦点距離Fall、第1〜第4レンズ群それぞれに対応する焦点距離f1、f2、f3、f4、および、それらのうちの2種類の焦点距離の比率(Fall/f1、Fall/f3・・・等)を示すものである。
表4は、第1〜第4レンズ群の各群における物体側の樹脂レンズの中心厚さの値T11、T21、T31、T41、第1〜第4レンズ群の各群における平行平面ガラス板の厚さの値T12、T22、T32、T42、第1〜第4レンズ群の各群における像側の樹脂レンズの中心厚さの値T13、T23、T33、T43、撮像レンズ全系における全ての樹脂レンズの中心厚さの平均値Tmp、撮像レンズ全系における全ての平行平面ガラス板の厚みの平均値Tmg、各平行平面ガラス板の厚みの平均値に対する各樹脂レンズの厚さの平均値の比率Hpg(Hpg=Tmp/Tmg)を示すものである。
ここでは、比率Hpgの値が約0.34であり、条件式(1);0<(Tmp/Tmg)<1を満足している。温度変化に対する寸法の変化や物性値の変化が少ない平行平面ガラス板の使用割合を増大させることにより、より耐熱性に優れた撮像レンズを構成することができるので、比率Hpgはより小さい値とすることが望ましい。
表5は、第2レンズ群における、平行平面ガラス板のd線に対するアッベ数の値νdg、樹脂レンズのd線に対するアッベ数の値νdp、アッベ数の値νdgからアッベ数の値νdpの値を差し引いた差の値νs(νs=νdg−νdp)を示すものである。ここで、差の値νsは20.5である。したがって、条件式(2);νs=νdp−νdg>15を満足している。
なお、本発明の撮像素子は、必ずしも、条件式(1)や条件式(2)を満足するように撮像レンズを構成する場合に限定されるものではない。
また、樹脂レンズの材料は、紫外線硬化樹脂に限るものではなく、リフロー実装可能な耐熱性を有する樹脂であればどのような樹脂材料を用いてもよい。
なお、開口絞り14は上記位置に配される場合に限らず、どのように位置に配してもよいが、第1レンズ群10または第2レンズ群20に配することが望ましい。そのようにすることにより、射出瞳を、受光面からより離れた位置に定めることができる。これにより、受光面に光学像を結像させるための光が撮像レンズ100へ入射するときの入射角度を小さくすることができるので、いわゆるテレセントリック性を向上させることができる。
また、開口絞りと赤外光カットフィルタとを同じ群に配することにより、受光面に入射する光路を伝播する赤外光がこの赤外光カットフィルタへ入射するときの入射角を小さくすることができるので、赤外光を遮断するより優れた作用を奏することができる。
なお、上記実施の形態においては、平行平面ガラス板の両側に樹脂レンズを形成したレンズ群を用いる例を示したが、必ずしもこのような場合に限らず、平行平面ガラス板の片側にのみ樹脂レンズを形成したレンズ群を用いて撮像レンズを構成するようにしてもよい。
上記のように、本発明によれば、耐熱性に優れた高性能な撮像レンズ、およびこのような撮像レンズと撮像素子を備えた撮像装置を得ることができる。また、このような撮像レンズや撮像装置は、プリント配線基板上へリフロー実装して使用される撮像レンズや撮像装置として採用することができる。より詳しくは、このような撮像レンズや撮像装置は、携帯電話機に内蔵して使用される撮像レンズや撮像装置として採用することができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されず種々の変形実施が可能である。例えば、各レンズの光学特性、レンズ面の曲率半径、および面間隔などは、上記に示した数値に限定されず、他の値を取り得る。
本発明の実施の形態による撮像レンズおよび撮像装置の概略構成を示す側面図
符号の説明
10 第1レンズ群
20 第2レンズ群
30 第3レンズ群
40 第4レンズ群
R1 レンズ面
R8 レンズ面
R12 レンズ面
R16 レンズ面

Claims (7)

  1. 最も物体側のレンズ面が凸面をなす正の第1レンズ群、最も像側のレンズ面が凹面をなす負の第2レンズ群、最も像側のレンズ面が凸面をなす正の第3レンズ群、および最も像側のレンズ面が凹面をなす正または負の第4レンズ群を物体側から順に備え、
    各群が、平行平面ガラス板とこの平行平面ガラス板上に配された耐熱性を有する樹脂レンズとを一体化してなるものであることを特徴とする撮像レンズ。
  2. 前記第1レンズ群が、絞りを有するものであることを特徴とする請求項1記載の撮像レンズ。
  3. 前記第2レンズ群が、絞りを有するものであることを特徴とする請求項1記載の撮像レンズ。
  4. 前記絞りの配された前記レンズ群が、赤外光カット機能を有するフィルタを有するものであることを特徴とする請求項2または3記載の撮像レンズ。
  5. 以下の条件式(1)を満足するものであることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項記載の撮像レンズ。
    0<Tmp/Tmg<1・・・ (1)
    ただし、
    Tmp:第1レンズ群から第4レンズ群の全ての樹脂レンズの中心厚みの平均値
    Tmg:第1レンズ群から第4レンズ群の全ての平行平面ガラス板の厚みの平均値
  6. 前記第2レンズ群が、以下の条件式(2)を満足するものであることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項記載の撮像レンズ。
    νdp−νdg>15・・・ (2)
    νdp:樹脂レンズのd線に対するアッベ数
    νdg:平行平面ガラス板のd線に対するアッベ数
  7. 請求項1から6のいずれか1項記載の撮像レンズと、該撮像レンズにより形成される光学像を電気信号に変換する撮像素子とを備えたことを特徴とする撮像装置。
JP2008180933A 2008-07-11 2008-07-11 撮像レンズおよびその撮像レンズを用いた撮像装置 Abandoned JP2010020126A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008180933A JP2010020126A (ja) 2008-07-11 2008-07-11 撮像レンズおよびその撮像レンズを用いた撮像装置
TW098201936U TWM370082U (en) 2008-07-11 2009-02-11 Photographing lens and the photographing device thereof
CN200920003249U CN201378215Y (zh) 2008-07-11 2009-02-11 摄像透镜及使用该摄像透镜的摄像装置
EP09009020.0A EP2144107B1 (en) 2008-07-11 2009-07-10 Imaging lens and imaging apparatus using imaging lens
US12/501,034 US7911714B2 (en) 2008-07-11 2009-07-10 Imaging lens and imaging apparatus using imaging lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008180933A JP2010020126A (ja) 2008-07-11 2008-07-11 撮像レンズおよびその撮像レンズを用いた撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010020126A true JP2010020126A (ja) 2010-01-28

Family

ID=41119606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008180933A Abandoned JP2010020126A (ja) 2008-07-11 2008-07-11 撮像レンズおよびその撮像レンズを用いた撮像装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7911714B2 (ja)
EP (1) EP2144107B1 (ja)
JP (1) JP2010020126A (ja)
CN (1) CN201378215Y (ja)
TW (1) TWM370082U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2527898A3 (en) * 2007-02-19 2014-06-25 Konica Minolta Opto, Inc. Image pickup lens, image pickup apparatus and mobile terminal
JP5179680B1 (ja) * 2011-08-12 2013-04-10 株式会社精工技研 ハイブリッドレンズの製造方法
CN106154536A (zh) * 2015-04-10 2016-11-23 奇景光电股份有限公司 影像透镜系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009251210A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Konica Minolta Opto Inc 撮像レンズ、撮像装置、電子機器、携帯端末、および撮像レンズの製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100774775B1 (ko) 2002-09-17 2007-11-07 앤터온 비.브이. 카메라 디바이스, 카메라 디바이스 제조 방법, 웨이퍼스케일 패키지 및 광학 어셈블리
US7215492B2 (en) * 2005-03-17 2007-05-08 Konica Minolta Opto, Inc. Image pickup lens, image pickup apparatus, and mobile terminal provided with image pickup apparatus
JP4980590B2 (ja) 2005-07-04 2012-07-18 富士フイルム株式会社 撮像レンズ
US7277238B2 (en) * 2005-10-10 2007-10-02 Largan Precision Co., Ltd. Imaging lens array
JP4879600B2 (ja) 2006-02-15 2012-02-22 富士フイルム株式会社 撮像レンズ
JP4940740B2 (ja) * 2006-04-13 2012-05-30 コニカミノルタオプト株式会社 撮像レンズ、撮像レンズを備えた撮像装置及び撮像装置を備えた携帯端末
JP3929479B1 (ja) * 2006-12-21 2007-06-13 マイルストーン株式会社 撮像レンズ
EP2113802A4 (en) * 2007-02-19 2012-03-07 Konica Minolta Opto Inc ILLUMINATING LENS, PICTURE DEVICE, PORTABLE TERMINAL AND METHOD FOR PRODUCING AN ILLUMINATING LENS
JP3946245B1 (ja) * 2007-03-08 2007-07-18 マイルストーン株式会社 撮像レンズ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009251210A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Konica Minolta Opto Inc 撮像レンズ、撮像装置、電子機器、携帯端末、および撮像レンズの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100007970A1 (en) 2010-01-14
TWM370082U (en) 2009-12-01
US7911714B2 (en) 2011-03-22
EP2144107A1 (en) 2010-01-13
EP2144107B1 (en) 2013-12-25
CN201378215Y (zh) 2010-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8023202B2 (en) Imaging lens
US7595938B2 (en) Wide-angle imaging lens, imaging device and camera module
JP5322582B2 (ja) レンズ装置、撮影装置
WO2009101928A1 (ja) レンズユニット、撮像レンズ、撮像装置および携帯端末
WO2017204364A1 (ja) 撮像レンズ系及び撮像装置
WO2010010891A1 (ja) 撮像レンズ、撮像装置及び携帯端末
JP5960746B2 (ja) 光学撮像レンズセット
JP2009020182A (ja) 撮像レンズ、およびカメラモジュールならびに撮像機器
JP2010102162A (ja) 撮像レンズ、およびカメラモジュールならびに撮像機器
CN116009212A (zh) 光学成像系统
JP2008197264A (ja) 撮像レンズ
JP2008268268A (ja) 撮像レンズ
JP2016109871A (ja) 撮像光学系
JP2010107906A (ja) レンズ装置、撮影装置
JP2010049112A (ja) レンズ装置、撮影装置
JP2005208236A (ja) 単焦点レンズ
JP2009098513A (ja) 4枚構成小型撮像レンズ、およびカメラモジュールならびに撮像装置
KR20140076437A (ko) 촬상 렌즈
KR101724264B1 (ko) 촬영 렌즈계
JP5090874B2 (ja) 撮像レンズ
JP2010020126A (ja) 撮像レンズおよびその撮像レンズを用いた撮像装置
KR20170045864A (ko) 촬상 렌즈, 이를 포함하는 카메라 모듈 및 디지털 기기
KR102216374B1 (ko) 촬상 렌즈
JP2009104082A (ja) 撮像ユニット、及びそれを搭載した携帯型情報端末
JP2023112225A (ja) 光学系および撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100614

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20121002