JP2010017920A - Image formation device - Google Patents
Image formation device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010017920A JP2010017920A JP2008179667A JP2008179667A JP2010017920A JP 2010017920 A JP2010017920 A JP 2010017920A JP 2008179667 A JP2008179667 A JP 2008179667A JP 2008179667 A JP2008179667 A JP 2008179667A JP 2010017920 A JP2010017920 A JP 2010017920A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carriage
- inclination
- marks
- mark
- detection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title abstract description 5
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 title abstract description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 50
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 10
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims abstract description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000000875 corresponding Effects 0.000 description 3
- 235000020127 ayran Nutrition 0.000 description 2
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 230000002457 bidirectional Effects 0.000 description 1
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M buffer Substances [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 230000002104 routine Effects 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J25/00—Actions or mechanisms not otherwise provided for
- B41J25/304—Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
- B41J25/308—Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with print gap adjustment mechanisms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/04556—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting distance to paper
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/04586—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads of a type not covered by groups B41J2/04575 - B41J2/04585, or of an undefined type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
- B41J2/17503—Ink cartridges
- B41J2/1752—Mounting within the printer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/21—Ink jet for multi-colour printing
- B41J2/2132—Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
- B41J2/2135—Alignment of dots
Abstract
Description
本発明は画像形成装置に関し、特に液滴を吐出する記録ヘッドを搭載するキャリッジを備える画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus, and more particularly to an image forming apparatus including a carriage on which a recording head for discharging droplets is mounted.
プリンタ、ファクシミリ、複写装置、プロッタ、これらの複合機等の画像形成装置として、例えばインク液滴を吐出する記録ヘッドを用いたインクジェット記録装置などが知られている。このインクジェット記録装置は、記録ヘッドからインク滴を、搬送される用紙(紙に限定するものではなく、OHPなどを含み、インク滴、その他の液体などが付着可能なものの意味であり、被記録媒体あるいは記録媒体、記録紙、記録用紙などとも称される。)に対して吐出して、画像形成(記録、印字、印写、印刷も同義語で使用する。)を行なうものであり、記録ヘッドが主走査方向に移動しながら液滴を吐出して画像を形成するシリアル型画像形成装置と、記録ヘッドが移動しない状態で液滴を吐出して画像を形成するライン型ヘッドを用いるライン型画像形成装置がある。 As an image forming apparatus such as a printer, a facsimile machine, a copying machine, a plotter, and a complex machine of these, for example, an ink jet recording apparatus using a recording head for discharging ink droplets is known. This ink jet recording apparatus means a sheet on which ink droplets are conveyed from a recording head (not limited to paper, including OHP, and can be attached to ink droplets and other liquids). Or a recording medium, recording paper, recording paper, etc.) to form an image (recording, printing, printing, and printing are also used synonymously), and a recording head A line type image using a serial type image forming apparatus that forms an image by ejecting droplets while moving in the main scanning direction, and a line type head that forms images by ejecting droplets without moving the recording head There is a forming device.
なお、本願において、「画像形成装置」とは、紙、糸、繊維、布帛、皮革、金属、プラスチック、ガラス、木材、セラミックス等の媒体にインクを吐出して画像形成を行う装置を意味し、また、「画像形成」とは、文字や図形等の意味を持つ画像を媒体に対して付与することだけでなく、パターン等の意味を持たない画像を媒体に付与すること(単に液滴を媒体に着弾させること)をも意味する。また、「インク」とは、インクと称されるものに限らず、記録液、定着処理液、液体などと称されるものなど、画像形成を行うことができるすべての液体の総称として用いる。 In the present application, “image forming apparatus” means an apparatus that forms an image by ejecting ink onto a medium such as paper, thread, fiber, fabric, leather, metal, plastic, glass, wood, ceramics, In addition, “image formation” not only applies an image having a meaning such as a character or a figure to a medium but also applies an image having no meaning such as a pattern to the medium (simply applying a droplet to the medium). It also means to land on. The “ink” is not limited to the ink, but is used as a general term for all liquids that can perform image formation, such as a recording liquid, a fixing processing liquid, and a liquid.
シリアル型インクジェット記録装置において、記録ヘッドを搭載したキャリッジは主従のガイド部材に摺動自在に案内されて主走査方向に移動走査されるが、経年的にガイド部材が削れるなどして主走査方向においてキャリッジが用紙搬送面に対して高さ方向に傾くことが知られている。このようなキャリッジの高さ方向の傾きが生じた場合、主走査方向位置の異なるノズルと用紙搬送面との距離(ギャップ)が異なり、各ノズルからの飛翔距離が異なることになるので、滴着弾位置精度が低下することになって画像品質が劣化する。 In a serial type ink jet recording apparatus, a carriage on which a recording head is mounted is slidably guided by a main and subordinate guide member and moved and scanned in the main scanning direction. It is known that the carriage is inclined in the height direction with respect to the sheet conveyance surface. When such a tilt in the height direction of the carriage occurs, the distance (gap) between the nozzles having different positions in the main scanning direction and the sheet conveyance surface is different, and the flying distance from each nozzle is different. The image quality deteriorates because the position accuracy is lowered.
そこで、例えば特許文献1には主走査方向に印字駆動するキャリッジに固定された受光センサにより工場出荷時での吐出パターン(位置情報)とユーザの使用環境において予め設定されている印字枚数毎に吐出パターンを検出し、これらの差分をキャリッジ駆動範囲における全範囲での吐出精度差(位置ズレ)を算出し、その差分を吐出タイミングで調整する構成が記載されている。
その他、キャリッジと用紙搬送面とのギャップ変動に関して、特許文献2にはスキャンごとに印字ヘッドと記録媒体の距離を計測する手段を備えて滴吐出タイミングの補正を行うことが、特許文献3には所定のタイミングでヘッドからインク滴を吐出したときのインク滴の記録媒体上での付着位置を予め検知する付着位置検知手段を備えて滴吐出タイミングを補正することが、特許文献4には記録走査の際に光学式紙間センサで紙間距離を測定し、得られた値から起こりうるずれ量の補正値を算出して滴吐出タイミングを補正することがそれぞれ記載されている。
しかしながら、上述した特許文献1に記載の構成にあっては、経年変化でキャリッジが高さ方向で傾くことによって受光センサによって吐出パターンを読取る検出タイミングも同様にずれることから、工場出荷時の基準位置(初期位置)との正確な差分を得ることができないという課題がある。
However, in the configuration described in
また、キャリッジの傾きを検知するために用紙にパターンを印字するのでは用紙が無駄になるという課題もある。 In addition, there is another problem in that a sheet is wasted if a pattern is printed on the sheet in order to detect the tilt of the carriage.
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、正確にキャリッジの高さ方向の傾きを検出できるようにすることを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to accurately detect the inclination of the carriage in the height direction.
上記の課題を解決するため、本発明に係る画像形成装置は、
液滴を吐出するノズルを有する記録ヘッドが搭載されて主走査方向に移動走査されるキャリッジと、
前記記録ヘッドのノズル面に対向する側で異なる高さ位置に配置された第1、第2のマークと、
前記キャリッジに搭載されて前記第1、第2のマークを検知する検知手段と、
前記検知手段の検知結果に基づいて前記主走査方向における用紙搬送面に対する前記キャリッジの高さ方向の傾きを検出する手段と
を備えている構成とした。
In order to solve the above problems, an image forming apparatus according to the present invention provides:
A carriage mounted with a recording head having nozzles for discharging liquid droplets and moved and scanned in the main scanning direction;
First and second marks arranged at different height positions on the side facing the nozzle surface of the recording head;
Detecting means mounted on the carriage for detecting the first and second marks;
And a means for detecting an inclination in the height direction of the carriage with respect to the sheet conveying surface in the main scanning direction based on a detection result of the detection means.
ここで、前記検知手段による前記第1、第2のマークの検知時間に基づいて前記キャリッジの高さ方向の傾きを検出する構成とできる。 Here, the inclination in the height direction of the carriage can be detected based on the detection time of the first and second marks by the detection means.
また、前記第1、第2のマークは前記キャリッジの主走査方向で複数個所に配置されている構成とできる。 The first and second marks may be arranged at a plurality of positions in the main scanning direction of the carriage.
また、前記第1、第2のマークと同じ間隔で高さ方向に位置が同じ2つの基準マークが配置されている構成とできる。 Further, two reference marks having the same position in the height direction at the same interval as the first and second marks may be arranged.
また、印字開始前に前記第1、第2のマークを検知して前記キャリッジの高さ方向に傾きを検出する構成とできる。 Further, the first and second marks can be detected before printing starts to detect the inclination in the height direction of the carriage.
また、前記キャリッジの高さ方向の傾きの検出結果に応じて前記記録ヘッドからの滴吐出タイミングを補正する構成とできる。 Further, the droplet ejection timing from the recording head can be corrected according to the detection result of the inclination of the carriage in the height direction.
本発明に係る画像形成装置によれば、記録ヘッドのノズル面に対向する側で異なる高さ位置に配置された第1、第2のマークを備え、これらの第1、第2のマークの検知結果に基づいてキャリッジの高さ方向の傾きを検出する構成としたので、用紙を無駄にすることなく、正確にキャリッジの高さ方向の傾きを検出することができる。 The image forming apparatus according to the present invention includes the first and second marks arranged at different height positions on the side facing the nozzle surface of the recording head, and detects these first and second marks. Since the configuration is such that the inclination in the height direction of the carriage is detected based on the result, it is possible to accurately detect the inclination in the height direction of the carriage without wasting paper.
以下、本発明の実施形態について添付図面を参照して説明する。本発明に係る画像形成装置としてのインクジェット記録装置の一例について図1ないし図4を参照して説明する。なお、図1は同記録装置の全体構成を示す斜視説明図、図2は同記録装置の機構部の模式的平面説明図、図3は同機構部の概略斜視説明図である。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. An example of an ink jet recording apparatus as an image forming apparatus according to the present invention will be described with reference to FIGS. 1 is an explanatory perspective view showing the entire configuration of the recording apparatus, FIG. 2 is an explanatory schematic plan view of a mechanism unit of the recording apparatus, and FIG. 3 is an explanatory schematic perspective view of the mechanism unit.
このインクジェット記録装置は、シリアル型インクジェット記録装置であり、記録装置本体1と、記録装置本体1を支持する支持台2とを備えている。
The ink jet recording apparatus is a serial type ink jet recording apparatus, and includes a recording apparatus
記録装置本体1の内部には、図示しない両側板にガイドロッド3及びガイドレール4が掛け渡され、これらのガイドロッド3及びガイドレール4にキャリッジ5が図1で矢示A方向に摺動可能に保持されている。
Inside the recording apparatus
キャリッジ5には、図2に示すように、ブラック(K)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の各色のインク滴を吐出する液体吐出ヘッドからなる8個の記録ヘッド6k1、6k2、6y1、6y2、6m1、6m2、6c1、6c2(色を区別しないときは「記録ヘッド6」という。)が搭載されている。各色の2つの記録ヘッドは、それぞれ主走査方向及び主走査方向と直交する方向(用紙送り方向:副走査方向)に位置をずらして配置されている。
As shown in FIG. 2, the
そして、キャリッジ3を移動走査する主走査機構は、主走査方向の一方側に配置される駆動モータ11と、駆動モータ11によって回転駆動される駆動プーリ12と、主走査方向他方側に配置された従動プーリ13と、駆動プーリ12と従動プーリ13との間に掛け回されたベルト部材14とを備えている。なお、従動プーリ13はテンションスプリング15によって外方(駆動プーリ12に対して離れる方向)にテンションが架けられている。
The main scanning mechanism that moves and scans the
ここで、駆動プーリ12と従動プーリ13は、インク滴吐出方向に沿う方向にプーリ軸方向が位置する配置としている。そして、これらの駆動プーリ12と従動プーリ13との間に掛け回されたベルト部材14は、2本のゴム製の歯付きベルトからなる独立したタイミングベルト14A、14Bで構成され、これらのタイミングベルト14A、14Bはプーリ軸方向にこの例では隙間なく並べて駆動プーリ12と従動プーリ13に掛け回されている。また、これらのタイミングベルト14A、14Bは、それぞれキャリッジ5の背面側に設けたベルト固定部7に一部分が固定保持されていることで、主走査方向と直交する方向におけるキャリッジ5の一方側に配置されている。
Here, the driving
また、キャリッジ5の主走査方向に沿ってキャリッジ5の主走査位置を検知するためのエンコーダシート(リニアスケール)21が配置され、キャリッジ5に設けたエンコーダセンサ22によってエンコーダシート21を読取るようにしている。
An encoder sheet (linear scale) 21 for detecting the main scanning position of the
このキャリッジ5に主走査領域のうち、記録領域では、用紙10が図示しない紙送り機構によってキャリッジ5の主走査方向と直交する方向(副走査方向:矢示B方向)にプラテン部材20で案内されて間欠的に搬送される。プラテン部材20は、キャリッジ5に主走査領域に沿って少なくとも記録領域で記録ヘッド6に対向して配設されている。
In the main scanning area of the
また、主走査領域のうちの一方の端部側領域には記録ヘッド6の維持回復を行う維持回復機構8が配置されている。さらに、主走査方向のキャリッジ移動領域外又はキャリッジ移動領域の他方の端部側の下方には記録ヘッド6に供給する各色のインクを収容したメインカートリッジ9が記録装置本体1に対して着脱自在に装着される。
In addition, a maintenance / recovery mechanism 8 that performs maintenance / recovery of the
このインクジェット記録装置では、キャリッジ5を主走査方向に移動し、用紙10を間欠的に副走査方向に送りながら、記録ヘッド6を画像情報に応じて駆動して液滴を吐出させることによって、用紙10上に所要の画像が形成される。
In this ink jet recording apparatus, the
次に、このインクジェット記録装置に適用した本発明の第1実施形態について図4及び図5を参照して説明する。なお、図4は同実施形態におけるプラテン部材部分の平面説明図、図5は同じく正面説明図である。なお、以下では、説明を簡略化するために1つの記録ヘッドで説明する。 Next, a first embodiment of the present invention applied to this ink jet recording apparatus will be described with reference to FIGS. 4 is an explanatory plan view of a platen member portion in the embodiment, and FIG. 5 is an explanatory front view of the same. Hereinafter, in order to simplify the description, a single recording head will be described.
プラテン部材20はキャリッジ5の主走査方向に沿って記録ヘッド6の液滴を吐出するノズル面6nに対向して配設され、所要の位置に溝30が形成されることで、用紙10を案内する用紙搬送面となる第2面20bと、この第1面20bよりも高さ方向で低い位置に設けられた第1面20bとを有している。つまり、第1面20aと第2面20bとはそれぞれ高さ方向の位置が異なり、したがって、キャリッジ5の記録ヘッド6のノズル面6nまでの距離が異なっている。なお、溝30は用紙10に液滴が着弾することで波打つコックリングを逃がす機能も果たし、深さは1mm程度としている。
The
そして、このプラテン部材20の第1面20aに第1のマーク31を、第2面20bに第2のマーク32をそれぞれ配設している(なお、図では丸印で図示するが形状を規定するものではない)。ここで、第1、第2のマーク31、32は、キャリッジ5の主走査方向の複数個所に設けている。これにより、主走査方向の複数個所の位置でキャリッジ5の高さ方向の傾きを検出することができ、後述する滴吐出タイミングの補正の精度を上げることができるようになる。
A
一方、キャリッジ5には記録ヘッド6を取付ける面側(記録ヘッド6の液滴吐出面側:ノズル面側)に、第1、第2のマーク31、32を検知する検知手段である反射型フォトセンサからなるマーク読取りセンサ33を設けている。
On the other hand, a reflection type photo that is a detecting means for detecting the first and
次に、このキャリッジの傾き検出に係る制御部の概要について図6のブロック説明図を参照して説明する。
この制御部100は、この記録装置全体の制御を司る本発明に係る傾き検出手段を兼ねたCPU、ROM、RAM、I/Fなどで構成されるマイクロコンピュータを含む主制御部101と、記録ヘッド6を駆動制御するヘッド駆動制御部102と、ヘッド駆動制御部102から記録ヘッド6に印加する駆動波形データを格納した駆動波形記憶部106と、主走査モータ11を駆動する主走査モータ駆動部107と、用紙10を搬送するための副走査モータ16を駆動する副走査モータ駆動部108と、外部と通信する通信回路110などとを備えている。
Next, an outline of the control unit relating to the detection of the tilt of the carriage will be described with reference to the block explanatory diagram of FIG.
The
主制御部101は、通信回路110を通じて、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置、イメージスキャナなどの画像読み取り装置、デジタルカメラなのでの撮像装置などのホスト側からの印刷データ等がケーブルあるいはネットを介して受信する。主制御部101内のRAMは各種バッファ及びワークメモリ等として使用されて各種データが記憶され、ROMにはCPUによって実行する各種制御ルーチン、フォントデータ及びグラフィック関数、各種手続きなどが記憶されている。
The
ヘッド駆動制御部102は、駆動波形記憶部106に記憶されている駆動波形データをA/D変換等して記録ヘッド6のアクチュエータ手段を駆動する駆動波形を発生させる駆動信号発生回路を含み、主制御部101からのドットパターンデータ(ビットマップデータ)に展開された印字データ及び生成した駆動波形等を、記録ヘッド6を駆動するキャリッジ5側に備えた図示しないヘッドドライバに送出する。
The head
主制御部101は、エンコーダセンサ22の出力信号に基づいてキャリッジ5の主走査方向の位置を検出してキャリッジ5の移動停止位置制御を行う。また、キャリッジ5のマーク読取りセンサ33からの第1、第2のマーク31,32の検知信号(読取り信号)を入力し、この検知信号に基づいてキャリッジ5の主走査方向における高さ方向の傾きを検出し、検出した高さ方向の傾きに応じて駆動波形記憶部106からの駆動波形データの出力タイミングを制御することで、記録ヘッド6からの滴吐出タイミングを補正する制御を行う。
The
次に、キャリッジ6の高さ方向の傾きを検出する処理について図7以降をも参照して説明する。なお、キャリッジ5の位置、状態はマーク読取りセンサ33の位置、状態と対応するので、センサ33で図示する(以下同じ)。
まず、図7(a)に示すように、キャリッジ5が傾いていないときには、キャリッジ5の速度(キャリッジ速度)をVcrg、第1、第2のマーク31、32間の距離をLとしたとき、キャリッジ5のマーク読取りセンサ33が第1のマーク31を検知するキャリッジ位置Aから第2のマーク32を検知するキャリッジ位置Bまでにキャリッジ5が移動する時間(第1のマーク31を検知してから第2のマーク32を検知するまでの時間)t1は、t1=L/Vcrg、となる。
Next, processing for detecting the inclination of the
First, as shown in FIG. 7A, when the
これに対し、図7(b)に示すように、例えばキャリッジ5が進行方向の前方側が相対的に高く、進行方向の後方側が相対的に低くなるように高さ方向に角度θ傾いている場合には、第1のマーク31と第2のマーク32との高さの差(高低差)がΔhであるとすると、第1のマーク31と第2のマーク32との間に高低差がないとき(第1のマーク31が仮想線図示の位置に形成されている状態)のキャリッジ位置A0よりも早いキャリッジ位置A1で第1のマーク31を検知することになる。
On the other hand, as shown in FIG. 7B, for example, the
したがって、このとき、キャリッジ5のマーク読取りセンサ33が第1のマーク31を検知するキャリッジ位置A1から第2のマーク32を検知するキャリッジ位置B1までにキャリッジ5が移動する時間(第1のマーク31を検知してから第2のマーク32を検知するまでの時間)t2は、t2=(L+Δhtanθ)/Vcrg、となる。
Accordingly, at this time, the time during which the
つまり、図8に示すように、傾きのない正常時の時間t1と傾きのある時の時間t2との間には、差分Δt=(t2−t1)=Δhtanθ/Vcrg、だけマーク検知時期の差が生じることになる。なお、図8でtaは正常時の第1のマーク31の検知タイミング、tbは第2のマーク32の検知タイミング、ta1は傾いたときの第1のマーク31の検知タイミングに相当する。
That is, as shown in FIG. 8, the difference in mark detection timing is the difference Δt = (t2−t1) = Δhtanθ / Vcrg between the normal time t1 with no inclination and the time t2 with the inclination. Will occur. In FIG. 8, ta corresponds to the detection timing of the
したがって、傾きのない正常時(例えば工場出荷時)の所定のキャリッジ速度における時間t1を主制御部101内のメモリ(記憶手段)などに記憶しておき、印字開始前に所定のキャリッジ速度でキャリッジ5を走査して第1、第2のマーク31、32を読取って時間t2を求め、その偏差Δtを求めることで、キャリッジ5の高さ方向の傾きθを検出して、滴吐出タイミングを補正することによって、キャリッジ5の高さ方向の傾きによる着弾位置ずれを低減することができる。
Accordingly, a time t1 at a predetermined carriage speed at normal time without tilt (for example, at the time of factory shipment) is stored in a memory (storage means) in the
ここで、時間t1、t2は、主制御部101内のCPUの内部クロックをカウントして算出することができる。例えば、図9に示すように、周波数fのクロックをカウントして、第1のマーク31を検知してから第2のマーク32を検知するまでのカウント値n1(正常時)、n2(検出時)に基づいて、検出時の時間(n2/f)と工場出荷時(正常時)の時間(n1/f)との差分Δt(Δt=(n2−n1)/f)を求め、前述した、Δt=Δhtanθ/Vcrgよりキャリッジ5の傾きθを求める(検出する)ことができる。
Here, the times t1 and t2 can be calculated by counting the internal clock of the CPU in the
一例として、高低差Δh=1[mm]、キャリッジ速度Vcrg=1.185[mm/s]、内部クロック周波数f=80[MHz]としたときのキャリッジ5の傾きθとマーク検出時間の差Δtの関係は、図10に示すようになり、例えば傾きθが0.01°の場合でも80[MHz]の内部クロックであれば12カウント分が検出できる。これをテーブル化しておくことで、内部クロックによるカウント数に対応してキャリッジ5の傾きθを得ることができる。
As an example, the difference Δt between the inclination θ of the
ここで、上述したクロックのカウント値からキャリッジの高さ方向の傾きを検出する処理の一例について図11を参照して説明する。
先ず、キャリッジ5を主走査方向に走査して第1、第2のマーク31、32をマーク読取りセンサ33によって検知するマーク検知スキャンを開始し、マーク読取りセンサ33によって第1、第2のマーク31、32を検知する。
Here, an example of processing for detecting the inclination in the height direction of the carriage from the count value of the clock described above will be described with reference to FIG.
First, the
そして、第1のマーク31を検知してから第2のマーク32を検知するまでのクロック数をカウントしてカウント値n2を求める。そして、予め記憶している工場出荷時のカウント値n1との差分(n2−n1)を算出し、差分(n2−n1)からキャリッジ5の傾きθを求める。
Then, the count value n2 is obtained by counting the number of clocks from when the
そして、キャリッジ5の傾きθが、θ=0か否かを判別し、θ=0であればキャリッジ5の高さ方向の傾きがないので、そのままこの処理を抜ける。これに対し、θ=0でなければ、θ>0か否かを判別する。このとき、θ>0であれば、キャリッジ5はキャリッジ進行方向の前方側が後方側に対して相対的に高くなる方向に傾いていることになり、θ>0でなければ(θ<0であれば)、キャリッジ5はキャリッジ進行方向の後方側が前方側に対して相対的に高くなる方向に傾いていることになるので、それぞれ、各ノズル列からの滴吐出タイミングを補正する補正値を算出し、主制御部101の内部レジスタに格納する。
Then, it is determined whether or not the inclination [theta] of the
例えば、図12に示すように、記録ヘッド6の主走査方向に並ぶ2つのノズル列6na、6nbから液滴を吐出する場合、キャリッジ5がキャリッジ進行方向の後方側が前方側に対して相対的に高くなる方向に傾いているとき、キャリッジ進行方向後方側のノズル列6Naと用紙面とのギャップGaは傾きのないときのギャップGよりも短くなり、キャリッジ進行方向後方側のノズル列6Nbと用紙面とのギャップGbは傾きのないときのギャップGよりも長くなるので、ノズル列6Naの滴吐出タイミングを傾きのない場合よりも相対的に早め、ノズル列6Nbの滴吐出タイミングを傾きのない場合よりも相対的に遅くする補正を行う。なお。ノズル列6Naの滴吐出タイミングを基準としてノズル列6Nbの滴吐出タイミングを補正する(その逆も可能)こともできる。また、複数の記録ヘッド6間の滴吐出タイミングの補正も同様にして行うことができる。また、1つのノズルにおける滴吐出タイミングを正常時と傾いた時とで同じする補正については後述する。
For example, as shown in FIG. 12, when ejecting liquid droplets from two nozzle rows 6na and 6nb arranged in the main scanning direction of the
なお、上記実施形態では、キャリッジの一方向への走査(例えば往路)で説明しているが、他方向への走査(例えば復路)で検出する場合には、第1、第2のマークの検知順序が逆になるだけで、同様にして傾き検出を行うことができる。 In the above-described embodiment, the scanning in one direction of the carriage (for example, the forward path) is described. However, when the detection is performed in the scanning in the other direction (for example, the backward path), detection of the first and second marks is performed. Just by reversing the order, tilt detection can be performed in the same manner.
このように、記録ヘッドのノズル面に対向する側で異なる高さ位置に配置された第1、第2のマークを備え、これらの第1、第2のマークの検知結果に基づいてキャリッジの高さ方向の傾きを検出するので、用紙を無駄にすることなく、正確にキャリッジの高さ方向の傾きを検出することができる。 As described above, the first and second marks arranged at different height positions on the side facing the nozzle surface of the recording head are provided, and the height of the carriage is determined based on the detection results of the first and second marks. Since the inclination in the vertical direction is detected, it is possible to accurately detect the inclination in the height direction of the carriage without wasting paper.
次に、本発明の他の実施形態について図13及び図14を参照して説明する。なお、図13は同実施形態におけるプラテン部材部分の平面説明図、図14は同じく正面説明図である。 Next, another embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 13 is an explanatory plan view of a platen member portion in the embodiment, and FIG. 14 is an explanatory front view of the same.
ここでは、プラテン部材20の第2面20bに第1、第2のマーク31、32の付設間隔(距離L)と同じ間隔Lで第1、第2の基準マーク41、42を設けている。なお、第1、第2の基準マーク41、42は第1面20aに設けることもできる。つまり、第1、第2の基準マーク41、42は高低差のない2つのマークである。
Here, the first and second reference marks 41 and 42 are provided on the
この構成によってキャリッジの傾きを検出する方法について図15を参照して説明する。
先ず、図15(b)に示すように、プラテン部材20の高低差のないところに施した第1、第2の基準マーク41、42はキャリッジ5の高さ方向の傾きがあってもなくても、第1の基準マーク41を検知してから第2の基準マーク42を検知するまでの時間(クロックのカウント値)は一定である。
A method for detecting the inclination of the carriage with this configuration will be described with reference to FIG.
First, as shown in FIG. 15B, the first and second reference marks 41 and 42 applied to the
これに対して、図15(a)に示すように、プラテン部材20の高低差のあるところに施した第1、第2のマーク31、32は、前述したように、キャリッジ5の高さ方向の傾きが生じることで、第1の基準マーク41を検知してから第2の基準マーク42を検知するまでの時間(クロックのカウント値)が傾きθに応じて変化する。キャリッジ5の傾きθがあるときの主走査方向の距離は(L+Δhtanθ)になる。
On the other hand, as shown in FIG. 15A, the first and
これによって、第1、第2の基準マーク41、42の間隔(距離、時間、カウント値など)を基準として、第1、第2のマーク31、32の間隔と比較することによって、工場出荷時などの初期値を記憶していなくとも、あるいは、初期値が消失しても、キャリッジ5の高さ方向の傾きθを検出することができる。
Thus, by comparing the interval between the first and second reference marks 41 and 42 (distance, time, count value, etc.) with the interval between the first and
ここで、この実施形態におけるキャリッジの高さ方向の傾きを検出する処理の一例について図16を参照して説明する。
先ず、キャリッジ5を主走査方向に走査して第1、第2のマーク31、32、第1、第2の基準マーク41、42をマーク読取りセンサ33によって検知するマーク検知スキャンを開始する。
Here, an example of processing for detecting the inclination in the height direction of the carriage in this embodiment will be described with reference to FIG.
First, a mark detection scan in which the
そして、まずマーク読取りセンサ33によって高低差のある第1、第2のマーク31、32を検知し、第1のマーク31を検知してから第2のマーク32を検知するまでのクロック数をカウントしてカウント値n2を求める。
First, the
次いで、マーク読取りセンサ33によって高低差のない第1、第2の基準マーク41、42を検知し、第1の基準マーク41を検知してから第2の基準マーク42を検知するまでのクロック数をカウントしてカウント値n1を求める。
Next, the first and second reference marks 41 and 42 having no height difference are detected by the
その後、カウント値n2とカウント値n1との差分(n2−n1)を算出し、差分(n2−n1)からキャリッジ5の傾きθを求める。
Thereafter, a difference (n2−n1) between the count value n2 and the count value n1 is calculated, and the inclination θ of the
そして、キャリッジ5の傾きθが、θ=0か否かを判別し、θ=0であればキャリッジ5の高さ方向の傾きがないので、そのままこの処理を抜ける。これに対し、θ=0でなければ、θ>0か否かを判別する。このとき、θ>0であれば、キャリッジ5はキャリッジ進行方向の前方側が後方側に対して相対的に高くなる方向に傾いていることになり、θ>0でなければ(θ<0であれば)、キャリッジ5はキャリッジ進行方向の後方側が前方側に対して相対的に高くなる方向に傾いていることになるので、それぞれ、各ノズル列からの滴吐出タイミングを補正する補正値を算出する。
Then, it is determined whether or not the inclination [theta] of the
なお、キャリッジ5のマーク検知スキャンの方向が逆であれば、第2の基準マーク42から検知が開始することになるので、カウント値n1を求め、次いでカウント値n2を求めることになるだけであるので、説明は省略する。
If the direction of the mark detection scan of the
次に、上述した往路での検出と復路での検出について図17を参照して説明する。なお、図17の仮想線図示の第1のマーク31は第2のマーク32と高低差がないときの位置であり、仮想線図示のマーク読取りセンサ33は当該第2のマーク32と高低差がない第1のマーク31を読取るときの位置を示している。
Next, the detection in the forward path and the detection in the backward path described above will be described with reference to FIG. The
先ず、往路では、前述したが、図17(a)に示すように、キャリッジ5に傾きθがあるとき、第1のマーク31が第2のマーク32によりも先に検知され、かつ、第1のマーク31がキャリッジ5に傾きがない場合よりも早いタイミングで検知されることで、第1のマーク31を検知してから第2のマーク32を検知するまでの時間に相当する距離は傾きのないときの距離Lに対して距離(L+Δhtanθ)になる。
First, as described above in the forward path, as shown in FIG. 17A, when the
これに対し、復路では、図17(b)に示すように、キャリッジ5に傾きθがあるとき、第2のマーク32が第1のマーク31よりも先に検知され、かつ、第1のマーク31がキャリッジ5に傾きがない場合よりも早いタイミングで検知されることで、第2のマーク32を検知してから第1のマーク31を検知するまでの時間に相当する距離は傾きのないときの距離Lに対して距離(L−Δhtanθ)になる。
On the other hand, on the return path, as shown in FIG. 17B, when the
そして、いずれもの場合も、偏差Δtは、Δhtanθ/Vcrgによって求められるので、キャリッジ5の傾きθを検出することができる。
In any case, the deviation Δt is obtained by Δhtanθ / Vcrg, so that the inclination θ of the
これによって、双方向印刷を行う場合でも、往路及び復路についてそれぞれ別個にキャリッジ5の傾きを検出することができて、滴吐出タイミングの補正を行うことができる。
Thus, even when bidirectional printing is performed, the inclination of the
次に、滴吐出タイミングの補正について図18を参照して説明する。
インク速度(滴速度)をVjet、ヘッド−紙間ギャップをh、キャリッジが傾いていない場合(傾きθ=0°)の滴飛行時間をT1、キャリッジが傾いている場合(傾きθ)の滴飛行時間をT2とすると、図10(c)に示すように、キャリッジが傾いたときには水平方向にVjetsinθの速度を持つため、滴飛行距離が伸びることになる。
Next, correction of droplet discharge timing will be described with reference to FIG.
Ink velocity (droplet velocity) is Vjet, head-paper gap is h, droplet flight time is T1 when the carriage is not tilted (tilt θ = 0 °), and droplet flight is when the carriage is tilted (tilt θ) Assuming that the time is T2, as shown in FIG. 10 (c), when the carriage is tilted, the speed of Vjetsin θ is obtained in the horizontal direction, so that the droplet flight distance is extended.
つまり、キャリッジの傾きがないときは、h=Vjet×T1、x1=Vcrg×T1より、x1=Vcrg/Vjet×hとなり、キャリッジが角度θ傾いているときには、h=Vjetcosθ×T2、x2=(Vcrgsinθ+Vcrg)×T2より、x2=(Vcrgsinθ+Vcrg)×Vjetcosθ/h、となる。 That is, when there is no inclination of the carriage, h = Vjet × T1, x1 = Vcrg × T1, so that x1 = Vcrg / Vjet × h. From Vcrgsin θ + Vcrg) × T2, x2 = (Vcrgsin θ + Vcrg) × Vjet cos θ / h.
したがって、キャリッジ5が角度θ傾いたときと傾きがない場合とでは同じ場所で液滴を吐出しても、着弾位置誤差Δx=x2−x1=h{tanθ+Vcrg/Vjet(1/cosθ−1)}が発生する。
Therefore, even if the droplet is ejected at the same position when the
そこで、キャリッジ5が傾いた場合には、Δx/Vcrgだけ早く滴吐出タイミングをずらせて印字を行うことによって、滴着弾位置を傾いていない場合に合わせることができる。
Therefore, when the
例えば、ヘッド−紙間ギャップh=1.13[mm]、キャリッジ速度Vcrg=1,185[mm/s]、インク速度Vjet=8,000[mm/s]としたときにキャリッジの傾き角度θと着弾誤差Δx及び吐出遅延量の関係は、図19に示すようになる。 For example, when the head-paper gap h = 1.13 [mm], the carriage speed Vcrg = 1,185 [mm / s], and the ink speed Vjet = 8,000 [mm / s], the carriage tilt angle θ. The relationship between the landing error Δx and the discharge delay amount is as shown in FIG.
これをテーブル化すれば、キャリッジ5の傾きθから遅延時間を得ることができる。
If this is tabulated, the delay time can be obtained from the inclination θ of the
上述したキャリッジ5の傾き検出処理は、印字開始前毎に行うことで、それぞれの印字における滴吐出タイミングの正確の補正を行うことができて画像品質を向上することができる。また、予め定めた所定のタイミングや装置起動時毎に行うことでも、画像品質を向上することができる。
The above-described inclination detection processing of the
1…記録装置本体
2…支持台
5…キャリッジ
6k1、6k2、6y1、6y2、6m1、6m2、6c1、6c2…記録ヘッド
7…ベルト固定部
11…駆動モータ
12…駆動プーリ
13…従動プーリ
14…ベルト部材
20…プラテン部材
30…溝
31…第1のマーク
32…第2のマーク
33…マーク読取りセンサ
41…第1の基準マーク
42…第2の基準マーク
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記記録ヘッドのノズル面に対向する側で異なる高さ位置に配置された第1、第2のマークと、
前記キャリッジに搭載されて前記第1、第2のマークを検知する検知手段と、
前記検知手段の検知結果に基づいて前記主走査方向における用紙搬送面に対する前記キャリッジの高さ方向の傾きを検出する手段と
を備えていることを特徴とする画像形成装置。 A carriage mounted with a recording head having nozzles for discharging liquid droplets and moved and scanned in the main scanning direction;
First and second marks arranged at different height positions on the side facing the nozzle surface of the recording head;
Detecting means mounted on the carriage for detecting the first and second marks;
An image forming apparatus comprising: a means for detecting an inclination of the carriage in a height direction with respect to a sheet conveying surface in the main scanning direction based on a detection result of the detection means.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008179667A JP5101416B2 (en) | 2008-07-10 | 2008-07-10 | Image forming apparatus |
DE200960000337 DE602009000337D1 (en) | 2008-07-10 | 2009-07-03 | Imaging device |
EP20090251718 EP2143560B1 (en) | 2008-07-10 | 2009-07-03 | Image forming apparatus |
AT09251718T AT487602T (en) | 2008-07-10 | 2009-07-03 | IMAGING DEVICE |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008179667A JP5101416B2 (en) | 2008-07-10 | 2008-07-10 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010017920A true JP2010017920A (en) | 2010-01-28 |
JP5101416B2 JP5101416B2 (en) | 2012-12-19 |
Family
ID=41151749
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008179667A Expired - Fee Related JP5101416B2 (en) | 2008-07-10 | 2008-07-10 | Image forming apparatus |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2143560B1 (en) |
JP (1) | JP5101416B2 (en) |
AT (1) | AT487602T (en) |
DE (1) | DE602009000337D1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101981085B1 (en) * | 2019-01-10 | 2019-05-22 | 주식회사 딜리 | A Device for Preventing Deviation of Head Carriage in Digital Inkjet Printer |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6102321B2 (en) * | 2012-03-01 | 2017-03-29 | 株式会社リコー | Imaging unit, color measuring device, image forming apparatus, color measuring system, and color measuring method |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10181150A (en) * | 1996-12-20 | 1998-07-07 | Canon Inc | Ink jet recording apparatus |
JP2000233495A (en) * | 1999-02-17 | 2000-08-29 | Ricoh Co Ltd | Ink jet recording device |
JP2003334941A (en) * | 2002-05-22 | 2003-11-25 | Canon Inc | Inkjet recorder and method of inkjet recording |
JP2004330496A (en) * | 2003-05-01 | 2004-11-25 | Seiko Epson Corp | Printing device, computer program, printing system, and judgment method |
JP2006305479A (en) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Brother Ind Ltd | Droplet injection apparatus |
JP2007044948A (en) * | 2005-08-09 | 2007-02-22 | Canon Inc | Ink-jet recording device |
JP2007185870A (en) * | 2006-01-13 | 2007-07-26 | Canon Inc | Carriage unit |
JP2007276264A (en) * | 2006-04-06 | 2007-10-25 | Canon Inc | Inkjet recording device, and its controlling method |
JP2008094060A (en) * | 2006-10-16 | 2008-04-24 | Seiko Epson Corp | Recording apparatus and liquid jetting device |
JP2008114435A (en) * | 2006-11-02 | 2008-05-22 | Fuji Xerox Co Ltd | Liquid droplet delivery apparatus, method for controlling liquid droplet delivery apparatus and program for computer |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008179667A (en) | 2007-01-23 | 2008-08-07 | Asahi Kasei Fibers Corp | Modified polysaccharide and its manufacturing method |
-
2008
- 2008-07-10 JP JP2008179667A patent/JP5101416B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-07-03 EP EP20090251718 patent/EP2143560B1/en not_active Not-in-force
- 2009-07-03 DE DE200960000337 patent/DE602009000337D1/en active Active
- 2009-07-03 AT AT09251718T patent/AT487602T/en not_active IP Right Cessation
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10181150A (en) * | 1996-12-20 | 1998-07-07 | Canon Inc | Ink jet recording apparatus |
JP2000233495A (en) * | 1999-02-17 | 2000-08-29 | Ricoh Co Ltd | Ink jet recording device |
JP2003334941A (en) * | 2002-05-22 | 2003-11-25 | Canon Inc | Inkjet recorder and method of inkjet recording |
JP2004330496A (en) * | 2003-05-01 | 2004-11-25 | Seiko Epson Corp | Printing device, computer program, printing system, and judgment method |
JP2006305479A (en) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Brother Ind Ltd | Droplet injection apparatus |
JP2007044948A (en) * | 2005-08-09 | 2007-02-22 | Canon Inc | Ink-jet recording device |
JP2007185870A (en) * | 2006-01-13 | 2007-07-26 | Canon Inc | Carriage unit |
JP2007276264A (en) * | 2006-04-06 | 2007-10-25 | Canon Inc | Inkjet recording device, and its controlling method |
JP2008094060A (en) * | 2006-10-16 | 2008-04-24 | Seiko Epson Corp | Recording apparatus and liquid jetting device |
JP2008114435A (en) * | 2006-11-02 | 2008-05-22 | Fuji Xerox Co Ltd | Liquid droplet delivery apparatus, method for controlling liquid droplet delivery apparatus and program for computer |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101981085B1 (en) * | 2019-01-10 | 2019-05-22 | 주식회사 딜리 | A Device for Preventing Deviation of Head Carriage in Digital Inkjet Printer |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2143560B1 (en) | 2010-11-10 |
JP5101416B2 (en) | 2012-12-19 |
EP2143560A1 (en) | 2010-01-13 |
AT487602T (en) | 2010-11-15 |
DE602009000337D1 (en) | 2010-12-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5396753B2 (en) | Image forming apparatus | |
US8038246B2 (en) | Liquid ejection control method and liquid ejection apparatus | |
JP2008229922A (en) | Image forming apparatus, method for detecting contamination of linear encoder, and method for forming image for linear encoder contamination detection | |
JP5533037B2 (en) | Image forming apparatus | |
US7665818B2 (en) | Multipass image-forming device having large feed calibration | |
JP4539182B2 (en) | Printing apparatus, computer program, printing system, and printing method | |
US7758139B2 (en) | Liquid ejecting apparatus and transport method | |
US7883202B2 (en) | Image-forming device | |
US7524012B2 (en) | Printing method, test pattern, method of producing test pattern, and printing apparatus | |
JP2010030161A (en) | Image formation device | |
JP5101416B2 (en) | Image forming apparatus | |
US8075087B2 (en) | Liquid ejection method and liquid ejecting apparatus | |
JP2004058526A (en) | Recorder, program, and computer system | |
JP2001171098A (en) | Ink jet recorder and method for correcting shift of rule | |
JP2010052438A (en) | Printing device and test pattern thereof | |
JP4604570B2 (en) | Adjustment pattern forming method, adjustment pattern, printing method, and printing apparatus | |
US20110057973A1 (en) | Ink jet printing apparatus and ink jet printing method | |
JP2008254303A (en) | Inkjet recorder and inkjet recording method | |
JP4284958B2 (en) | Liquid ejecting apparatus, computer program, computer system, and liquid ejecting method | |
JP2005074853A (en) | Printer, method of printing, method of forming dot, program, and printing system | |
JP3972953B2 (en) | Liquid ejection device | |
JP3838171B2 (en) | Liquid ejection device and computer system | |
JP4348922B2 (en) | Liquid ejection apparatus and liquid ejection method | |
JP2010214836A (en) | Image forming device and image forming method | |
JP2011218817A (en) | Liquid discharge device, and computer system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110324 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120604 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120612 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120802 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120904 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120926 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |