JP2010017535A - 歩行補助装置 - Google Patents

歩行補助装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010017535A
JP2010017535A JP2009121422A JP2009121422A JP2010017535A JP 2010017535 A JP2010017535 A JP 2010017535A JP 2009121422 A JP2009121422 A JP 2009121422A JP 2009121422 A JP2009121422 A JP 2009121422A JP 2010017535 A JP2010017535 A JP 2010017535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
button
torque transmission
torque transmitting
end portion
transmission member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009121422A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5244028B2 (ja
Inventor
Shigenori Hoya
茂則 保家
Hideo Shimizu
英雄 清水
Taiji Koyama
泰司 小山
Hideaki Takahashi
秀明 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2009121422A priority Critical patent/JP5244028B2/ja
Publication of JP2010017535A publication Critical patent/JP2010017535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5244028B2 publication Critical patent/JP5244028B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • A61H3/008Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about using suspension devices for supporting the body in an upright walking or standing position, e.g. harnesses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/02Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising
    • A61H1/0237Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising for the lower limbs
    • A61H1/0244Hip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/12Driving means
    • A61H2201/1207Driving means with electric or magnetic drive
    • A61H2201/1215Rotary drive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/1628Pelvis
    • A61H2201/163Pelvis holding means therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/165Wearable interfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1657Movement of interface, i.e. force application means
    • A61H2201/1676Pivoting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

【課題】脚部部材が取り付けられたトルク伝達部材を動力発生装置に容易に着脱することができる歩行補助装置を提供する。
【解決手段】貫通形成された係止孔(31)を有する矩形板状のトルク伝達部材(4)の一端部(4A)を、動力発生装置(3)のスロット状空間の受入部(24)に差し込み、係止孔(31)と動力発生装置(3)の貫通孔(26)とに係合子であるボタン(27)を嵌合させ、トルク伝達部材(4)を動力発生装置(3)にトルク伝達関係で連結する。ボタン(27)は、ばね(28)により貫通孔(26)に嵌合する方向に付勢されており、ボタン(27)を押し込むことにより、トルク伝達部材(4)を動力発生装置(3)に連結させ、または連結を解除させることができる。
【選択図】図4

Description

本発明は、歩行補助装置に関する。詳しくは、主に下肢機能が低下した人に筋力を補助する動力を与えるための歩行補助装置に関する。
外傷や疾病、あるいは加齢による筋力低下によって自力歩行が困難となった人のために、股関節に対応する位置に装着された動力発生装置によって発生する力が下肢の運動を補助するようにした歩行補助装置が種々提案されている。
この種の歩行補助装置として、使用者の腰部に装着される腰部装着具と、前記腰部装着具に取り付けられトルク出力部を有する電動モータ等の動力発生装置と、一端部を前記動力発生装置の前記トルク出力部にトルク伝達関係で連結されたトルク伝達部材と、前記トルク伝達部材の他端部に取り付けられ使用者の脚部に装着される脚部部材とにより構成されたものがある(例えば、特許文献1参照)。
また、動力発生装置とトルク伝達部材とが一つの駆動ユニットとして構成され、当該駆動ユニットがラッチ機構等によって無工具でワンタッチ式に反復着脱可能に、腰部装着具に取り付けられるよう構成された歩行補助装置がある(例えば、特許文献2参照)。
特開2006−320350号公報 特開2004−344305号公報
特許文献1に示されている歩行補助装置はトルク伝達部材がボルトによって動力発生装置に締結固定されているので、トルク伝達部材の取り付け、取り外しには、必ず工具が必要であり、簡単に取り付け、取り外しを行える仕様になっていない。このため、以下のような問題が生じていることが、歩行補助装置を使用している現場の調査により判明した。
(1)使用者は、トルク伝達部材および脚部部材が取り付けられた状態の腰部装着具を腰部に装着しなければならず、トルク伝達部材、脚部部材が邪魔になり、装着が容易ではない。
(2)トルク伝達部材および脚部部材が取り付けられた腰部装着具、つまり歩行補助装置が嵩張ったものになり、コンパクトな形態で、収納、持ち運びを行えない。
(3)医療機関のリハビリテーション等で、不特定多数の人が歩行補助装置を使用するような場合、使用者の体格に合ったサイズの脚部部材が腰部装着具に取り付けられた歩行補助装置を準備するか、腰部装着具を共用して使用者毎に体格に合ったサイズの脚部部材の交換取り付けを行うかであるが、交換取り付けを行う場合には交換作業に対する負担が大きい。
特許文献2に示されている歩行補助装置は、駆動ユニットがラッチ機構等によって無工具でワンタッチ式に反復着脱可能に腰部装着具に取り付けられるので、装着容易性、収納・持ち運び性、交換作業性が改善されている。しかし、脚部部材の取り付け、取り外し、交換は、重量がある動力発生装置とともに駆動ユニットとして行うことになるので、それら作業の更なる負担軽減が望まれる。また、脚部部材の交換は駆動ユニット単位で行われるため、動力発生装置とともに交換する必要が生じ、使用者の体格に合ったサイズのものを数多く準備しなくてはならない医療機関等の経済的な負担が大きくなる。
本発明の課題は、脚部部材の取り付け、取り外し、交換作業の更なる負担軽減を図り、併せて、使用者の体格に合ったサイズのものを数多く準備する必要のある医療機関等の経済的負担の軽減を図ることである。
第1の発明に係る歩行補助装置は、使用者の腰部に装着される腰部装着具(2)と、前記腰部装着具の側部に取り付けられたベース部材(33)及び係脱アセンブリを備えた出力部材(21)を有する動力発生装置(3)と、前記出力部材の前記係脱アセンブリにより保持されるべき上端部(4A)及び前記使用者の大腿部を支持するべき下端部(4B)を有するトルク伝達部材(4)とを備え、前記係脱アセンブリが、前記トルク伝達部材の前記上端部を係脱自在に係合するためのラッチ機構(27,28,31)を備えていることを特徴とする。
第2の発明に係る歩行補助装置は、第1の発明に係る歩行補助装置において、前記出力部材が、前記トルク伝達部材の前記上端部を受容するために、前記出力部材の下方に向けて開かれたスロット(24)を有することを特徴とする。
第3の発明に係る歩行補助装置は、第2の発明に係る歩行補助装置において、前記ラッチ機構が、前記スロットから外れる没入位置(25)と前記スロット内に向けて突出する突出位置との間を変位可能に前記出力部材により支持されたボタン(27)と、前記ボタンを前記突出位置に向けて付勢するばね(28)とを含み、前記トルク伝達部材の前記上端部が、前記突出位置にある前記ボタンにより係合されるべき開口(26)を有することを特徴とする。
第4の発明に係る歩行補助装置は、第3の発明に係る歩行補助装置において、前記ボタンが、前記使用者により押し込まれるべき外端を有することを特徴とする。
第5の発明に係る歩行補助装置は、第3又は第4の発明に係る歩行補助装置において、前記ボタンが傾斜面を有し、前記トルク伝達部材の前記上端部が前記スロットに挿入されたときに、前記傾斜面により、前記ボタンが前記没入位置に向けて押し込まれるようにしたことを特徴とする。
第6の発明に係る歩行補助装置は、第3〜第6の発明に係る歩行補助装置において、前記動力発生装置が、所定の弾発的可撓性を有するアウターカバー(43)と、その内面から突出する押圧部材(44)とを有し、前記押圧部材は、通常は前記ボタンの外面に対して実質的に非接触であるが、前記アウターカバーがその外面から押し込まれたときには前記ボタンを前記没入位置に向けて押し込み、前記押圧部材は、傾斜面を有しており、前記押圧部材により前記ボタン部材が前記没入位置に押し込まれているとき、前記傾斜面により、前記トルク伝達部材の前記上端部を前記スロット内に挿入し得るようにし、かつ前記トルク伝達部材の前記上端部を前記スロット内に完全に挿入された位置から抜き出し得るようにしたことを特徴とする。ここで、「傾斜面」には、平面の他、曲面(曲面に対する接線面)を含む。
本発明に係る歩行補助装置によれば、動力発生装置の係脱アセンブリにトルク伝達部材の上端部が差し込まれることにより、動力発生装置とトルク伝達部材との係脱可能なトルク伝達関係の連結を達成できる。
また、出力部材がトルク伝達部材の上端部を受容するための下方に向けて開かれたスロットを有することにより、確実にトルクを伝達できる。また、ばねに付勢されたボタンとこのボタンが係合する開口とを有することにより、構造が簡素化され部品点数の増加を抑えることができる。また、ボタンが使用者により押し込まれるべき外端を有することにより、工具を用いずにトルク伝達部材を簡単に反複着脱可能であり、使用者が腰部装着具を装着した後でも、トルク伝達部材を連結することができる。このため、従来、装着の邪魔になっていたトルク伝達部材と脚部部材との組み立て体である脚部装着具を外した状態で腰部装着具を装着し、その後、脚部装着具を取り付けることにより、歩行補助装置を装着することができる。このように容易に歩行補助装置を装着できることは、特に筋力の低下した使用者にとって利便性が増している。また、ボタンが傾斜面を有することにより、トルク伝達部材の着脱が容易となるとともに、ラッチ機構に指をはさむおそれが低減して安全性が向上する。また、押圧部材を介してボタンを押すことによって、ラッチ機構に指をはさむおそれがなくなり、安全性が向上する。
本発明の第1実施形態に係る歩行補助装置の側面図である。 (a)は第1実施形態に係る歩行補助装置の動力発生装置とトルク伝達部材との連結部の非連結状態を示す側面図、(b)は図2(a)の線II-IIに沿った断面図である。 (a)は第1実施形態に係る歩行補助装置の動力発生装置とトルク伝達部材との連結部の連結途中状態を示す側面図、(b)は図3(a)の線III-IIIに沿った断面図である。 (a)は第1実施形態による歩行補助装置の動力発生装置とトルク伝達部材との連結部の連結状態を示す側面図、(b)は図4(a)の線IV-IVに沿った断面図である。 (a)はボタンの拡大正面図、(b)図5(a)の線V−Vに沿った断面図である。 第2実施形態に係るトルク伝達部材と動力発生装置との着脱状態であって、トルク伝達部材が動力発生装置から完全に外れた状態の断面図である。 第2実施形態に係るトルク伝達部材と動力発生装置との着脱状態であって、トルク伝達部材が動力発生装置に取り付けられている途中の状態の断面図である。 第2実施形態に係るトルク伝達部材と動力発生装置との着脱状態であって、トルク伝達部材が動力発生装置に完全に取り付けられた状態の断面図である。
以下に添付の図面を参照して、本発明について詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る歩行補助装置の側面図であり、二点鎖線で示される使用者が歩行補助装置を装着した状態を示す。図2、図3、および図4は、動力発生装置3とトルク伝達部材4との連結を、連結前、連結途中、および連結後の各状態について示している。
歩行補助装置1は、腰部装着具2と、腰部装着具2の両側部に取り付けられた左右の動力発生装置3と、各動力発生装置3から延出された左右のトルク伝達部材4と、各トルク伝達部材4の他端側に取り付けられた左右の脚部部材5とを備えている。腰部装着具2は、使用者の腰部に装着される。腰部装着具2は図示の実施例に限定されるものではなく、使用者の骨盤、腰、大腿または臀部によって快適にサポートされる柔らかいまたは硬いどのような部材でも良い。各動力発生装置3は、腰部装着具2の両サイドに取り付けられる。トルク伝達部材4は、一端部(上端部)4Aを動力発生装置3のトルク出力部材12にトルク伝達関係で連結される(図4参照)。脚部部材5は、トルク伝達部材4の他端部(下端部)4Bを取り付けられている。なお、腰部装着具2には、バッテリ電源、コントローラ等が搭載される。
脚部部材5は、ばね性を有して略C字形状を呈するステム部5Aと、ステム部5Aの前後端部に取り付けられて使用者の大腿部を前後に挟むパッド5B、5Cとにより構成されている。トルク伝達部材4の下端部4Bはステム部5Aの中央に固定される。なお、以下の説明では、トルク伝達部材4の一端部4Aを連結端部4Aという。また、トルク伝達部材4と脚部部材5との組立体を脚部装着具6という。
歩行補助装置1の使用に際しては、使用者が腰部に腰部装着具2を装着すると、左右の動力発生装置3が使用者の左右の股関節に対応する位置に配置される。そして、使用者の大腿部を脚部部材5のパッド5B、5Cによって前後に挟む。図示の実施形態では、各動力発生装置3は、その上端がヒンジを介して腰部装着具2に吊り下げられており、使用者の前後方向に延在するヒンジ軸に沿って揺動可能となっている。
使用者が左右の脚を前後いずれかに動かすと、その動きが図示されていないセンサによって検出され、その検出値に応じて動力発生装置3のロータ11が回転し、その回転が動力発生装置3のトルク出力部材12からトルク伝達部材4および脚部部材5を介して使用者の大腿部に伝わる。このように動力発生装置3の出力がアシスト力として脚に伝わり、歩行が補助される。
トルク伝達部材4は矩形帯状であって、例えば金属板により構成される。トルク伝達部材4の連結端部4Aは、互いに平行な両側面4C、4Dを有する矩形板状になっている。連結端部4Aには丸孔による係止孔31が貫通形成されている。連結端部4Aの自由端は丸まっている。
トルク伝達部材4の連結端部4Aは、係止孔31があること以外は、ボルト締めによって動力発生装置に固定される脚部部材と同一形状とすることができ、連結端部4Aに、従来と同様の3つのボルト締結用孔32が形成されていることにより、既存の動力発生装置にも取り付けることができる。
動力発生装置3は、薄型の電動モータによって構成されており、モータのステータ(非図示)を組み込んだベース部材33と、モータのステータと相互作用するロータ11と、ロータ11と同心にトルク伝達関係で一体連結された円盤状のトルク出力部材12とを有する。トルク出力部材12は、ロータ11の端面に、直接固定されたドライブプレート21と、ドライブプレート21にボルト22によって固定されたカバープレート23とを含む。
カバープレート23は、ドライブプレート21と共働して、トルク伝達部材4を受け入れる受入部24を画定している。受入部24は、トルク伝達部材4の連結端部4Aを抜き差し可能に差し込まれるスリット状空間を画定しているものであり、連結端部4Aの両側面4C、4Dと摺接する両側面(壁)24A、24Bを有する。
ドライブプレート21の中心部には円形の凹部25が形成されている。カバープレート23には凹部25と整合する同一軸線上に丸孔による貫通孔26が貫通形成されている。貫通孔26は凹部25よりもその直径がわずかに小さい。
凹部25は、受入部24内にあって受入部24に向けて開口している。凹部25には、ハット型のボタン27及びばね28を納め得る。ばね28は凹部25の底とボタン27との間に配置された圧縮コイルばねである。ボタン27は、係合子であり、開口面が凹部25に向いた有底円筒形状のボタン本体27Aと、ボタン鍔部27Bとを有する鍔付き円筒コップ形状をしている。ボタン本体27Aは貫通孔26の径よりもわずかに小さい外径を備えており、ばね28はボタン本体27Aの内径よりもわずかに小さい外径を備えている。ボタン鍔部27Bは、貫通孔26の径よりも大きく、凹部の径よりも小さい外径を備えている。ボタン本体27Aおよびボタン鍔部27Bは、凹部25および貫通孔26と同軸になっていることが理解できる。
従って、通常、ボタン本体27Aはばね28のばね力によって貫通孔26に嵌合し、ボタン鍔部27Bはカバープレート23の内壁に係止している。凹部25は、ボタン27の全厚さ以上の深さを有する。よって、外部から指でボタン27を押すと、ボタン27は、ばね28のばね力に逆らって凹部25に完全に没入し、ボタン27が完全に押されたときのばね28はボタン本体27Aの内部に完全に納まる。
トルク伝達部材4の連結端4Aの係止孔31は、ボタン27の外径よりもわずかに大きい径を備えている。よって、ボタン27が完全に押された場合、トルク伝達部材4の連結端部4Aが受入部24に挿入され、係止孔31とボタン本体27Aとが整合する。ボタン本体27Aがばね28のばね力によって係止孔31に嵌合すると、トルク伝達部材4が動力発生装置3に結合する。トルク伝達部材4の連結端部4Aの両側面4C,4Dが受入部24の両側面24A,24Bに、好ましくは隙間なく、当接することによって、動力発生装置3の出力トルクはトルク伝達部材4に伝達できる。
なお、ここで云う「トルク伝達関係」とは、動力発生装置3によって発生したトルク、つまり、回転力をトルク伝達部材4に伝えるために、動力発生装置3のトルク出力部材12とトルク伝達部材4とが相互回転不能に連結していることをいう。
つぎに、トルク伝達部材4を動力発生装置3のトルク出力部材12に連結する操作について説明する。
(1)まず、図2に示されている状態から、指先で動力発生装置3のボタン27をばね28のばね力に抗して凹部25内に押し込み、その状態を保って、図3に示されているように、トルク伝達部材4の連結端部4Aを手によってトルク出力部材12の受入部24に差し込む。
(2)図3に示されるように、連結端部4Aの先端側がボタン27と貫通孔26との間に挟まれる状態まで連結端部4Aが受入部24に差し込まれれば、ボタン27を押し込んでいた指先をボタン27より離す。
(3)そのまま、連結端部4Aを受入部24の奥まで押し込む。すると、図4に示されているように、係止孔31とボタン27とが整合し、ボタン27が、ばね28のばね力によって係止孔31に入り込み、更にこれを貫通してカバープレート23の貫通孔26に嵌合する。ばね28のばね力によって、ボタン鍔部27Bが係止孔31の周縁に押し付けられ、ボタン27の位置が安定する。
このように、トルク伝達部材4の連結端部4Aは動力発生装置3のトルク出力部材12に結合される。また、連結端部4Aの自由端を受入部24に差し込むとボタン27が凹部25に押し込まれるように、ボタン本体27Aの下端が図5に示すように傾斜していても良い。この場合、指等でボタン27を押し込む必要はなく、トルク伝達部材4は連結端部4Aを受入部24に挿入するだけで出力部材12に結合できる。
トルク伝達部材4を動力発生装置3のトルク出力部材12から取り外す場合は、まず、図4に示されている状態で、指先によって動力発生装置3のボタン27をばね28のばね力に抗して凹部25内に押し込む。これにより、ボタン27が、カバープレート23の貫通孔26、トルク伝達部材4の係止孔31から離脱して、係合が解除される。この状態で、トルク伝達部材4の連結端部4Aを受入部24から手動で抜き出すと共に、ボタン27を押し込んでいた指先をボタン27より離す。また、もし、図5に示すようにボタン本体27Aの上端に傾斜が形成されていれば、トルク伝達部材4の取外しが容易になる。不用意にトルク伝達部材4が外れることを防ぐため、ボタン本体27Aの上端は、図5に示すようにボタン27が所定の幅だけ押し込まれるまではトルク伝達部材4が係止され続けるように所定の高さの直立した壁部を備えることが望ましい。
このように、誰でも、工具を一切用いずに、簡単に動力発生装置3と脚部装着具6との取り付け・取り外しをすることができる。このため、脚部装着具6の取り付け作業、取り外し作業、または交換作業に係る労力、時間が軽減される。また、様々なサイズの多数のトルク伝達部材4と、それよりも少ない数の動力発生装置3または1組の動力発生装置を取り付けた腰部装着具2を用意しておき、これらを組み合わせて様々な状態の使用者に対応させることによって、低コスト化を実現できる。なぜならば、トルク伝達部材4は、腰部装着具2および動力発生装置3よりもはるかに安価だからである。
しかも、本発明に係る歩行補助装置1において、部品交換、または運搬若しくは保管のために取り付けまたは取り外すの対象となる部材(取り付け・取り外し部材)は、脚部装着具6であり、動力発生装置3を含まない。したがって、取り付け・取り外し部材が動力発生装置を含むもの(特許文献2参照)に比べて軽量であり、取り付け・取り外し部材(脚部装着具6)の取り付け、取り外し、および交換作業の負担が軽減されている。
また、トルク伝達部材4は、工具を用いず簡単に反復着脱可能なので、歩行補助装置1を使用後にトルク伝達部材を取り外し、使用する前に再び取り付けるのにわずらわしさがない。したがって、歩行補助装置1はトルク伝達部材4を取り外したコンパクトな形態で、収納または運搬を行いやすくなる。
また、トルク伝達部材4は板状であり、その構造材の端部をそのまま連結用の一端部にしている。したがって、他の部品を付加することによって生じる重量の増加や経費の増加を防いでいる。
また、本発明に係る歩行補助装置1は、1組の腰部装着具2及び動力発生装置3に対して、脚部装着具6を取り付ける。取り付けられる脚部装着具6は、サイズの異なる脚部装着具6に交換することができる。したがって、使用者の体格に合ったサイズの歩行補助装置を数多く準備する必要がある医療機関等においては、サイズの異なる脚部装着具を準備すれば足り、他の部材に比べて高価な動力発生装置を多数準備する必要はないので、経済的負担が軽減される。
また、新たに脚部装着具6(トルク伝達部材4)を作る場合には、トルク伝達部材4の連結端部4Aにボルト締結用孔32を設けることにより、その脚部装着具を既存の動力発生装置(ボルト締めにより脚部装着具が固定される動力発生装置)に使用することができ、既存の動力発生装置の有効利用が図れる。
本発明に係る動力発生装置3の着脱機構に関係する部品の材質は特に制限はないが、例えば以下の場合の重量は、合計56.2gであった(ドライブプレート(アルミニウム)30.3g、カバープレート(アルミニウム)19.7g、ボタン(アルミニウム)1.9g、ばね(鉄)1.3g、及びボルト(鉄)3.0g)。従来型の動力発生装置の内、上記の機構に相当する部分の重量は、34.2gであった(ドライブプレート(アルミニウム)27.8g、脚部部材を締結するボルト(鉄)6.4g)。すなわち、重量の増加を22.0gに抑えることができた。当該重量はほとんど増加していないので、歩行補助装置1の使用者にかかる負担は、ほとんど増加していないといえる。
図6〜図8を参照して、本発明に係る第2実施形態について説明する。説明に当たって、第1実施形態に対応する部分には同一の符号を付し、その説明を省略する。
図6に示すように、第2実施形態の動力発生装置3には、カバーアセンブリ40が設けられている(第1実施形態においても動力発生装置3の内部機構を隠すためにカバーが設けられても良いが、これは本発明の一部ではないため図示を省略している)。カバーアセンブリ40は、動力発生装置3のベース部材33にその外周に沿って取り付けられ、かつカバープレート23の貫通孔26に略一致する位置に中央貫通孔42が設けられた円盤状を呈するインナーカバー41と、インナーカバー41の外側に配置され、かつ動力発生装置のベース部材33にその外周に沿って取り付けられたドーム状を呈するアウターカバー43を含む。ドーム状を呈するアウターカバー43は、可撓性を有する弾性材から作られており、好ましくは、外側に引っ張られるプラスチック材料から作られている。アウターカバー43は、外表面が凸状になっており、内表面が凹状になっている。アウターカバー43の凹状内壁表面には、ボタン27に向かう押圧部材44が設けられている。図6に示すように、押圧部材44は、半球形状の滑らかな輪郭が設けられていることが望ましく、使用者が力を加えていない状態においてボタン27の外表面に接触または近接してボタン27を押していない自由端を有する。この状態で、トルク伝達部材4の連結端部4Aが受入部24に挿入すると、連結端部4Aはボタン27に当たるため、それ以上挿入できない。
アウターカバー43が外側から押され、アウターカバー43の反力に逆らって押圧部材44を内側に押し込むと、図7に示すようにボタン27が押し下げられて連結端部4Aがさらに内部に挿入可能となる。なぜならば、ボタン27が受入部24から除かれるとともに押圧部材44の滑らかな外形が連結端部の挿入を妨げないからである。
連結端部4Aが完全に挿入されると、アウターカバー43は外圧から開放される。これによって、押圧部材44はアウターカバーの反力によってボタン27から離れ、図8に示すようにボタン27は押し下げられていない状態に戻る。結果として、ボタン27は連結端部4Aの係止孔31に嵌合し、連結端部4Aを動力発生装置3に硬く固定する。
動力発生装置3から連結端部4Aを取り外す場合には、アウターカバー43は外側から押される。これによって、ボタン27が連結端部4Aの係止孔31から押し出され、連結端部4Aは、押圧部材44の滑らかな外形のためこれに妨害されることなく、受入部24から取り出し可能となる。
押圧部材44の形状は上記実施形態に限定されるものではない。例えば、円錐を切断した形状、半球(球冠)形状または連結端部4Aの対応部分を滑らかにガイドできる傾斜若しくは曲線形を備えた他の形状であっても良い。
本発明はその好適実施形態について記載されたが、特許請求の範囲に提示された発明の範囲を超えない限度において、当業者によって様々な変更、変形実施が可能であることは明らかである。
3 動力発生装置
4 トルク伝達部材
4A 連結端部(上端部)
4B 下端部
12 トルク出力部
21 ドライブプレート
23 カバープレート
24 受入部(スロット)
25 凹部(没入位置)
26 貫通孔(開口)
27 ボタン(ラッチ機構)
28 ばね(ラッチ機構)
31 係止孔(ラッチ機構)
33 ベース部材
40 カバーアセンブリ
43 アウターカバー
44 押圧部材

Claims (6)

  1. 歩行補助装置であって、
    使用者の腰部に装着される腰部装着具(2)と、
    前記腰部装着具の側部に取り付けられたベース部材(33)及び係脱アセンブリを備えた出力部材(21)を有する動力発生装置(3)と、
    前記出力部材の前記係脱アセンブリにより保持されるべき上端部(4A)及び前記使用者の大腿部を支持するべき下端部(4B)を有するトルク伝達部材(4)と
    を備え、
    前記係脱アセンブリが、前記トルク伝達部材の前記上端部を係脱自在に係合するためのラッチ機構(27,28,31)を備えていることを特徴とする歩行補助装置。
  2. 前記出力部材が、前記トルク伝達部材の前記上端部を受容するために、前記出力部材の下方に向けて開かれたスロット(24)を有することを特徴とする、請求項1記載の歩行補助装置。
  3. 前記ラッチ機構が、前記スロットから外れる没入位置(25)と前記スロット内に向けて突出する突出位置との間を変位可能に前記出力部材により支持されたボタン(27)と、前記ボタンを前記突出位置に向けて付勢するばね(28)とを含み、
    前記トルク伝達部材の前記上端部が、前記突出位置にある前記ボタンにより係合されるべき開口(26)を有することを特徴とする、請求項2に記載の歩行補助装置。
  4. 前記ボタンが、前記使用者により押し込まれるべき外端を有することを特徴とする、請求項3に記載の歩行補助装置。
  5. 前記ボタンが傾斜面を有し、前記トルク伝達部材の前記上端部が前記スロットに挿入されたときに、前記傾斜面により、前記ボタンが前記没入位置に向けて押し込まれるようにしたことを特徴とする、請求項3又は請求項4に記載の歩行補助装置。
  6. 前記動力発生装置が、所定の弾発的可撓性を有するアウターカバー(43)と、その内面から突出する押圧部材(44)とを有し、
    前記押圧部材は、通常は前記ボタンの外面に対して実質的に非接触であるが、前記アウターカバーがその外面から押し込まれたときには前記ボタンを前記没入位置に向けて押し込み、
    前記押圧部材は、
    傾斜面を有しており、
    前記押圧部材により前記ボタン部材が前記没入位置に押し込まれているとき、前記傾斜面により、前記トルク伝達部材の前記上端部を前記スロット内に挿入し得るようにし、かつ前記トルク伝達部材の前記上端部を前記スロット内に完全に挿入された位置から抜き出し得るようにしたことを特徴とする、請求項3〜請求項5のいずれか一項に記載の歩行補助装置。
JP2009121422A 2008-06-10 2009-05-19 歩行補助装置 Active JP5244028B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009121422A JP5244028B2 (ja) 2008-06-10 2009-05-19 歩行補助装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008151595 2008-06-10
JP2008151595 2008-06-10
JP2009121422A JP5244028B2 (ja) 2008-06-10 2009-05-19 歩行補助装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010017535A true JP2010017535A (ja) 2010-01-28
JP5244028B2 JP5244028B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=41400951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009121422A Active JP5244028B2 (ja) 2008-06-10 2009-05-19 歩行補助装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090306554A1 (ja)
JP (1) JP5244028B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101425124B1 (ko) 2013-02-04 2014-08-05 (주)트리플씨메디칼 래칫방식의 에너지저장유닛을 구비하는 보행보조장치
US10966844B2 (en) 2015-09-25 2021-04-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Sliding assembly and motion assistance apparatus including the same
US11135080B2 (en) 2015-11-26 2021-10-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Frame assembly and motion assistance apparatus including the same

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5244029B2 (ja) * 2009-05-25 2013-07-24 本田技研工業株式会社 歩行補助装置
US8603016B2 (en) * 2010-01-11 2013-12-10 Honda Motor Co., Ltd. Walking assistance device
JP5854719B2 (ja) * 2011-06-10 2016-02-09 本田技研工業株式会社 バッテリパック収容構造およびバッテリパックおよび歩行補助装置
CN104337668A (zh) 2013-08-10 2015-02-11 黄振明 便携式人体支架系统
KR102158131B1 (ko) 2014-05-23 2020-09-21 삼성전자주식회사 보행보조장치
KR102483389B1 (ko) 2015-08-26 2022-12-30 삼성전자주식회사 골반 고정 기구 및 이를 포함하는 운동 보조 장치
CN105496729B (zh) * 2016-01-16 2017-12-01 北京工业大学 一种基于并联机构的髋关节助力装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5812306U (ja) * 1981-07-13 1983-01-26 日本金属株式会社 シ−トベルト用バックル
JP2004344305A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Honda Motor Co Ltd 歩行補助装置
JP2006320350A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Wacoal Holdings Corp 歩行補助装置用大腿部装具
JP2007152035A (ja) * 2005-12-09 2007-06-21 Honda Motor Co Ltd 力伝達部材

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5812306U (ja) * 1981-07-13 1983-01-26 日本金属株式会社 シ−トベルト用バックル
JP2004344305A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Honda Motor Co Ltd 歩行補助装置
JP2006320350A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Wacoal Holdings Corp 歩行補助装置用大腿部装具
JP2007152035A (ja) * 2005-12-09 2007-06-21 Honda Motor Co Ltd 力伝達部材

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101425124B1 (ko) 2013-02-04 2014-08-05 (주)트리플씨메디칼 래칫방식의 에너지저장유닛을 구비하는 보행보조장치
US10966844B2 (en) 2015-09-25 2021-04-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Sliding assembly and motion assistance apparatus including the same
US11000388B2 (en) 2015-09-25 2021-05-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Sliding assembly and motion assistance apparatus including the same
US11135080B2 (en) 2015-11-26 2021-10-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Frame assembly and motion assistance apparatus including the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP5244028B2 (ja) 2013-07-24
US20090306554A1 (en) 2009-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5244028B2 (ja) 歩行補助装置
JP5244029B2 (ja) 歩行補助装置
JP5515116B2 (ja) パワーアシストスーツ
EP3616671B1 (en) Wearable robotic device
CN107735056B (zh) 用于有效地穿上和脱下外骨骼的机构
USD544602S1 (en) Handle for surgical device
JP2007130234A (ja) 人体動作補助装置
JP6680556B2 (ja) 長下肢装具用アクチュエータユニット
US20130046215A1 (en) Force-multiplying percussor and self-applicator system for airway clearance
WO2018143132A1 (ja) 歩行支援機用トルク発生装置及び歩行支援機
JP2006087533A (ja) 歩行補助装置の腰部支持具
JP6224355B2 (ja) パワーアシストスーツ
JP2017086460A (ja) 長下肢装具用アクチュエータユニット
KR20180133269A (ko) 무릎관절 보조장치
TWI832992B (zh) 關節機構、膝關節輔助裝置、關節構件及離合器單元
JP2006075379A (ja) 歩行補助装置の大腿部装着具
KR102547246B1 (ko) 허리 지지 구조가 개선된 근력 보조 로봇
KR102074146B1 (ko) 착석용 보조장치
JP4112541B2 (ja) 歩行補助装置用装着具
WO2018143133A1 (ja) 歩行支援機
KR20190108862A (ko) 허리 지지 구조가 개선된 근력 보조 로봇
KR20190107314A (ko) 허리 지지 구조가 개선된 근력 보조 로봇
KR102171644B1 (ko) 착석용 보조장치
KR102543753B1 (ko) 허리 지지 구조가 개선된 근력 보조 로봇
CN214762073U (zh) 一种膝关节助力康复器

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111014

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5244028

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150