JP2010004501A - 集中制御基地局及び信号制御方法 - Google Patents

集中制御基地局及び信号制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010004501A
JP2010004501A JP2008163847A JP2008163847A JP2010004501A JP 2010004501 A JP2010004501 A JP 2010004501A JP 2008163847 A JP2008163847 A JP 2008163847A JP 2008163847 A JP2008163847 A JP 2008163847A JP 2010004501 A JP2010004501 A JP 2010004501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
mobile station
signal quality
unit
uplink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008163847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5173626B2 (ja
Inventor
Motohiro Tanno
元博 丹野
Mamoru Sawahashi
衛 佐和橋
Sachihisa Kishiyama
祥久 岸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2008163847A priority Critical patent/JP5173626B2/ja
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to PCT/JP2009/061339 priority patent/WO2009157412A1/ja
Priority to BRPI0914335A priority patent/BRPI0914335A2/pt
Priority to CN2009801318201A priority patent/CN102124787B/zh
Priority to EP09770122.1A priority patent/EP2293626B1/en
Priority to RU2011101440/07A priority patent/RU2499365C2/ru
Priority to KR1020117000974A priority patent/KR20110031321A/ko
Priority to US13/000,304 priority patent/US8971897B2/en
Publication of JP2010004501A publication Critical patent/JP2010004501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5173626B2 publication Critical patent/JP5173626B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • H04W88/10Access point devices adapted for operation in multiple networks, e.g. multi-mode access points
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/16Performing reselection for specific purposes
    • H04W36/18Performing reselection for specific purposes for allowing seamless reselection, e.g. soft reselection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • H04W40/12Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing based on transmission quality or channel quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • H04W36/302Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data due to low signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】下りリンク通信と上りリンク通信とで最適な基地局が異なる区間が存在する場合に、上下リンクの信号品質を改善することを目的とする。
【解決手段】第1の送受信部及び第2の送受信部に接続された集中制御基地局は、前記第1の送受信部から移動局への下りリンク信号品質が前記第2の送受信部から前記移動局への下りリンク信号品質より良好である場合、且つ、前記移動局から前記第2の送受信部への上りリンク信号品質が前記移動局から前記第1の送受信部への上りリンク信号品質より良好である場合、下りリンクデータを前記第1の送受信部から送信し、下りリンクデータのフィードバック情報を前記第2の送受信部で受信し、上りリンクデータを前記第2の送受信部で受信し、上りリンクデータのフィードバック情報を前記第1の送受信部から送信するように制御する制御部を有する。
【選択図】図7

Description

本発明は、集中制御基地局及び信号制御方法に関する。
移動通信システムのサービスエリアは、セルと呼ばれる基地局がカバーする領域で構成される。セルは、その大きさに応じて、マクロセルとマイクロセルとピコセルとに分類される。典型的には、マクロセルのカバレッジは大きく、基地局の送信電力は大きい。一方、ピコセルのカバレッジは小さく、基地局の送信電力は小さい。例えば、マイクロセル又はピコセルは、トラヒックが集中する場所に配置される。
このように送信電力が異なる基地局が存在するときの伝搬状態を図1に示す。基地局BS1から移動局への下り受信信号電力は、基地局BS1からの距離に応じて小さくなる。同様に、基地局BS2から移動局への下り受信信号電力は、基地局BS2からの距離に応じて小さくなる。従って、図1の地点Aで基地局BS1の下り受信信号電力と基地局BS2の下り受信信号電力とが等しくなる。このため、基地局BS1から地点Aまでは基地局BS1からの下りリンク信号品質が良好になり、基地局BS1が下りリンク通信に適した基地局になる。また、基地局BS2から地点Aまでは基地局BS2からの下りリンク信号品質が良好になり、基地局BS2が下りリンク通信に適した基地局になる。典型的には、マクロセルの基地局BS1の送信電力はピコセルの基地局BS2の送信電力より大きいため、基地局BS1から地点Aまでの距離は、基地局BS2から地点Aまでの距離より長くなる。
一方、パスロスは、基地局からの距離に応じて大きくなる。すなわち、パスロスの逆数は、基地局からの距離に応じて小さくなる。従って、図1の地点Bで基地局BS1に関するパスロスの逆数と基地局BS2に関するパスロスの逆数とが等しくなる。移動局から基地局への上りリンク信号品質はパスロスの逆数に依存するため、基地局BS1から地点Bまでは基地局BS1への上りリンク信号品質が良好になり、基地局BS1が上りリンク通信に適した基地局になる。また、基地局BS2から地点Aまでは基地局BS2への上りリンク信号品質が良好になり、基地局BS2が上りリンク通信に適した基地局になる。パスロスは基地局からの距離に依存するため、地点Bは、基地局BS1と基地局BS2とのほぼ中間になる。
3GPP2, C.S0084-001-0, "Physical layer for Ultra Mobile Broadband (UMB) air interface specification," Aug. 2007.
上記のように、下りリンク通信と上りリンク通信とで最適な基地局が異なる区間(図1の斜線部)が存在する場合であっても、従来の移動通信システムでは、下りリンク通信及び上りリンク通信の双方に同じ基地局が選択される。例えば、図2(A)に示すように、下りリンク通信及び上りリンク通信の双方に基地局BS1が選択される。或いは、図2(B)に示すように、下りリンク通信及び上りリンク通信の双方に基地局BS2が選択される。しかし、移動局UEが図1の斜線部に存在するときに図2(A)に示すように基地局BS1と通信を行うと、移動局UEから基地局BS1への上りリンク通信は、基地局BS2に大きい干渉を及ぼす。また、移動局UEが図1の斜線部に存在するときに図2(B)に示すように基地局BS2と通信を行うと、移動局UEは、基地局BS1から大きい干渉を受ける。
このように、下りリンク通信及び上りリンク通信の双方に同じ基地局が選択されると、下りリンク信号品質又は上りリンク信号品質のいずれかが劣化する。また、干渉が大きくなり、システム容量が劣化し、無線リソースを浪費する。
このような問題に対して、図3に示すように、マクロセルの基地局BS1の送信電力を小さくして(ピコセルの基地局BS2の送信電力と同じにして)、図1の斜線部を解消する解決策がある。マクロセルの基地局BS1の送信電力を小さくすることにより、図1に示す地点Aは基地局BS1に近づき、下りリンク通信と上りリンク通信とで最適な基地局を同じにすることができる。しかし、基地局BS1の送信電力が小さくなるため、基地局BS1から移動局への下りリンク信号品質が劣化すると共に、基地局BS1のカバレッジが減少する。
また、図4に示すように、ピコセルの基地局BS2の上りリンク信号の受信感度を下げて、図1の斜線部を解消する解決策がある。基地局BS2の上りリンク信号の受信感度を下げることにより、図1に示す地点Bは基地局BS2に近づき、下りリンク通信と上りリンク通信とで最適な基地局を同じにすることができる。しかし、基地局BS2の受信感度が下がるため、移動局から基地局BS2への上りリンク信号品質が劣化すると共に、基地局BS2のカバレッジが減少する。
また、このような問題に対して、図5に示すように、移動局UEが図1の斜線部に存在する場合に、下りリンクデータ送信と上りリンクデータ送信とで異なる基地局を選択する解決策も提案されている(非特許文献1参照)。具体的には、移動局UEは、基地局BS1から下りリンクデータを受信し、基地局BS2に上りリンクデータを送信する。このようにすることで、データの送受信に対して最適な基地局が選択される。しかし、下りリンクデータに対するフィードバック情報(ACK(Acknowledgement)、CQI(Channel Quality Indicator)等)は、移動局UEから基地局BS1に送信する必要があり、上りリンクデータに対するフィードバック情報(ACK等)は、基地局BS2から移動局UEに送信する必要がある。この解決策では、データの送受信に対して最適な基地局が選択されるが、フィードバック情報の送受信に対して適切な基地局が選択されなくなる。このため、移動局UEが基地局BS1にフィードバック情報を送信すると、基地局BS2に大きい干渉を及ぼす。また、移動局UEが基地局BS2からフィードバック情報を受信するときに、移動局UEは、基地局BS1から大きい干渉を受ける。
本発明は、上記のような従来技術の問題に鑑みてなされたものであり、下りリンク通信と上りリンク通信とで最適な基地局が異なる区間が存在する場合に、上下リンクの信号品質を改善することを目的とする。
本発明の上記の目的を解決するため、本発明の集中制御基地局は、
第1の送受信部及び第2の送受信部に接続された集中制御基地局であって:
移動局から前記第1の送受信部への上りリンク信号品質及び前記第1の送受信部から前記移動局への下りリンク信号品質を取得する第1の信号品質取得部;
前記移動局から前記第2の送受信部への上りリンク信号品質及び前記第2の送受信部から前記移動局への下りリンク信号品質を取得する第2の信号品質取得部;及び
前記第1の送受信部から前記移動局への下りリンク信号品質が前記第2の送受信部から前記移動局への下りリンク信号品質より良好である場合、且つ、前記移動局から前記第2の送受信部への上りリンク信号品質が前記移動局から前記第1の送受信部への上りリンク信号品質より良好である場合、
下りリンクデータを前記第1の送受信部から送信し、下りリンクデータのフィードバック情報を前記第2の送受信部で受信し、上りリンクデータを前記第2の送受信部で受信し、上りリンクデータのフィードバック情報を前記第1の送受信部から送信するように制御する制御部;
を有することを特徴の1つとする。
また、本発明の信号制御方法は、
第1の送受信部及び第2の送受信部に接続された集中制御基地局での信号制御方法であって:
移動局から前記第1の送受信部への上りリンク信号品質及び前記第1の送受信部から前記移動局への下りリンク信号品質を取得するステップ;
前記移動局から前記第2の送受信部への上りリンク信号品質及び前記第2の送受信部から前記移動局への下りリンク信号品質を取得するステップ;及び
前記第1の送受信部から前記移動局への下りリンク信号品質が前記第2の送受信部から前記移動局への下りリンク信号品質より良好である場合、且つ、前記移動局から前記第2の送受信部への上りリンク信号品質が前記移動局から前記第1の送受信部への上りリンク信号品質より良好である場合、
下りリンクデータを前記第1の送受信部から送信し、下りリンクデータのフィードバック情報を前記第2の送受信部で受信し、上りリンクデータを前記第2の送受信部で受信し、上りリンクデータのフィードバック情報を前記第1の送受信部から送信するステップ;
を有することを特徴の1つとする。
本発明の実施例によれば、上下リンクの信号品質を改善することが可能になる。
本発明の実施例について、図面を参照して以下に説明する。
本発明の実施例では、下りリンク通信と上りリンク通信とで最適な基地局が異なる区間が存在する例として、送信電力が異なる集中制御基地局と遠隔基地局(RRE:Remote Radio Equipment)とを有する移動通信システムについて説明する。なお、集中制御基地局とは、ベースバンド信号を処理する機能を有する基地局のことを言い、遠隔基地局とは、送受信信号をA/D(Analog-to-Digital)変換及びD/A(Digital-to-Analog)変換する機能を有するが、集中制御基地局にベースバンド信号の処理を行わせる基地局のことを言う。すなわち、遠隔基地局は、RF(Radio Frequency)部、A/D変換部及びD/A変換部で構成される。通常の基地局間のインタフェースはX2インタフェースと呼ばれ、IP等で通信が行われるが、遠隔基地局は、集中制御基地局と光ファイバ等で接続され、ベースバンド信号で通信が行われる。遠隔基地局は、リモート基地局又は張り出し基地局とも呼ばれる。このような移動通信システムの概略図を図6に示す。
本発明の実施例では、移動局UEが図1の斜線部に存在する場合に、下りリンク通信と上りリンク通信とで異なる基地局を選択する。具体的には、移動局UEは、集中制御基地局BS1から下りリンクデータを受信し、遠隔基地局BS2に上りリンクデータを送信する。更に、移動局UEは、集中制御基地局BS1から上りリンクデータに対するフィードバック情報を受信する。同様に、移動局UEは、遠隔基地局BS2を介して集中制御基地局BS1に下りリンクデータのフィードバック情報を送信する。このようにすることで、データの送受信のみならず、フィードバック情報の送受信に対して最適な基地局が選択される。また、ベースバンド信号の処理は集中制御基地局BS1で行われ、集中制御基地局BS1と遠隔基地局BS2との間ではベースバンド信号が送信されるため、高速なフィードバック制御が可能になる。
<移動通信システムの構成>
図7を参照して、本発明の実施例に係る移動通信システムの構成を説明する。本発明の実施例に係る移動通信システムは、集中制御基地局BS1と遠隔基地局BS2とを有する。
集中制御基地局BS1は、RF部111と、A/D変換部113と、D/A変換部115と、ベースバンド信号処理部131と、信号品質取得部133と、制御部135とを有する。遠隔基地局BS2は、RF部121と、A/D変換部123と、D/A変換部125とを有する。RF部とA/D変換部とD/A変換部とは、併せて送受信部とも呼ばれる。
RF部111は、帯域フィルタリング、周波数変換、電力増幅等のアナログ信号処理を行う。A/D変換部113は、RF部で受信したアナログ信号をデジタル変換し、ベースバンド信号を生成する。D/A変換部115は、ベースバンド信号をアナログ変換し、アナログ信号をRF部111に出力する。A/D変換部113及びD/A変換部115は、ベースバンド信号処理部131と接続される。
RF部121は、RF部111と同様に、帯域フィルタリング、周波数変換、電力増幅等のアナログ信号処理を行う。A/D変換部123は、A/D変換部113と同様に、RF部で受信したアナログ信号をデジタル変換し、ベースバンド信号を生成する。D/A変換部125は、D/A変換部115と同様に、ベースバンド信号をアナログ変換し、アナログ信号をRF部111に出力する。A/D変換部123及びD/A変換部125は、光ファイバ等の高速伝送路でベースバンド信号処理部131と接続される。
ベースバンド信号処理部131は、ベースバンド信号のレイヤ1処理、MAC(Media Access Control)処理、RLC(Radio Link Control)/PDCP(Packet Data Convergence Protocol)処理等を行う。具体的には、ベースバンド信号処理部131は、A/D変換部113及び123からベースバンド信号を受け取り、チャネル復号化、FFT(Fast Fourier Transform)等のレイヤ1処理を行う。更に、ベースバンド信号処理部131は、上りデータのMAC再送制御、スケジューリング、伝送フォーマットの選択等のMAC処理を行い、上りデータの分割・結合等のRLC/PDCP処理を行う。また、ベースバンド信号処理部131は、下りデータの分割・結合等のRLC/PDPC処理を行い、下りデータのMAC再送制御、スケジューリング、伝送フォーマットの選択等のMAC処理を行う。更に、ベースバンド信号処理部131は、チャネル符号化、IFFT(Inverse Fast Fourier Transform)等のレイヤ1処理を行い、ベースバンド信号をD/A変換部115及び125に出力する。
信号品質取得部133は、移動局UEから集中制御基地局BS1への上りリンク信号品質及び集中制御基地局BS1から移動局UEへの下りリンク信号品質を取得する。例えば、上りリンク信号品質は、移動局UEから受信した所定の信号系列の受信レベル(SINR(Signal-to-Noise plus Interference Ratio)等)を測定することで取得される。また、下りリンク信号品質は、移動局UEが測定したCQIを受信することで取得される。同様に、信号品質取得部133は、移動局UEから遠隔基地局BS2への上りリンク信号品質及び遠隔基地局BS2から移動局UEへの下りリンク信号品質を取得する。
制御部135は、信号品質取得部133で取得した信号品質に基づいて、下りリンク通信に適した基地局及び上りリンク通信に適した基地局を選択する。図1を参照して説明したように、下りリンク通信と上りリンク通信とで最適な基地局が異なる区間が存在する場合があるため、下りリンク通信に適した基地局と上りリンク通信に適した基地局とは異なってもよい。例えば、集中制御基地局BS1から移動局UEへの下りリンク信号品質が遠隔基地局BS2から移動局UEへの下りリンク信号品質より良好である場合、制御部135は、集中制御基地局BS1を下りリンク通信に適した基地局として選択する。この場合、移動局UEの下りリンクデータと、移動局UEの上りリンクデータのフィードバック情報とは、集中制御基地局BS1の受信部から移動局UEに送信される。また、移動局UEから遠隔基地局BS2への上りリンク信号品質が移動局UEから集中制御基地局BS1への上りリンク信号品質より良好である場合、制御部135は、遠隔基地局BS2を上りリンク通信に適した基地局として選択する。この場合、移動局UEの上りリンクデータと、移動局UEの下りリンクデータのフィードバック情報とは、移動局UEから遠隔基地局BSに送信される。上記の逆の場合(遠隔基地局BS2から移動局UEへの下りリンク信号品質が集中制御基地局BS1から移動局UEへの下りリンク信号品質より良好である場合、移動局UEから集中制御基地局BS1への上りリンク信号品質が移動局UEから遠隔基地局BS2への上りリンク信号品質より良好である場合)も同様に、下りリンク通信及び上りリンク通信に適した基地局が選択される。移動局UEが通信する基地局についての情報は、移動局UEが通信中の基地局の送信部から移動局UEに通知される。
更に、制御部135は、下りリンク通信及び上りリンク通信に適した基地局と移動局UEとの間の信号の流れを制御する。下りリンク通信及び上りリンク通信に適した基地局が集中制御基地局BS1であるか遠隔基地局BS2であるかに応じて、制御部135は、(1)〜(4)に示す信号の流れを制御する。
(1)集中制御基地局BS1が下りリンク通信及び上りリンク通信の双方に適した基地局である場合、制御部135は、下りリンクデータを集中制御基地局BS1のD/A変換部115に出力し、下りリンクデータのフィードバック情報を集中制御基地局BS1のA/D変換部113から受け取るように制御する。更に、制御部135は、上りリンクデータを集中制御基地局BS1のA/D変換部113から受け取り、上りリンクデータのフィードバック情報を集中制御基地局BS1のD/A変換部115に出力するように制御する。
(2)遠隔基地局BS2が下りリンク通信及び上りリンク通信の双方に適した基地局である場合、制御部135は、下りリンクデータを遠隔基地局BS2のD/A変換部125に出力し、下りリンクデータのフィードバック情報を遠隔基地局BS2のA/D変換部123から受け取るように制御する。更に、制御部135は、上りリンクデータを遠隔基地局BS2のA/D変換部123から受け取り、上りリンクデータのフィードバック情報を遠隔基地局BS2のD/A変換部125に出力するように制御する。
(3)集中制御基地局BS1が下りリンク通信に適した基地局であり、遠隔基地局BS2が上りリンク通信に適した基地局である場合、制御部135は、下りリンクデータを集中制御基地局BS1のD/A変換部115に出力し、下りリンクデータのフィードバック情報を遠隔基地局BS2のA/D変換部123から受け取るように制御する。更に、制御部135は、上りリンクデータを遠隔基地局BS2のA/D変換部123から受け取り、上りリンクデータのフィードバック情報を集中制御基地局BS1のD/A変換部115に出力するように制御する。
(4)遠隔基地局BS2が下りリンク通信に適した基地局であり、集中制御基地局BS1が上りリンク通信に適した基地局である場合、制御部135は、下りリンクデータを遠隔基地局BS2のD/A変換部125に出力し、下りリンクデータのフィードバック情報を集中制御基地局BS1のA/D変換部113から受け取るように制御する。更に、制御部135は、上りリンクデータを集中制御基地局BS1のA/D変換部113から受け取り、上りリンクデータのフィードバック情報を遠隔基地局BS2のD/A変換部125に出力するように制御する。
典型的には、集中制御基地局の送信電力は遠隔基地局の送信電力より大きいため、制御部135は、図1の斜線部で上記の(3)の信号の流れを制御する。しかし、遠隔基地局の送信電力は、集中制御基地局の送信電力より大きくてもよい。この場合には、制御部135は、図1の斜線部で上記の(4)の信号の流れを制御する。
また、制御部135は、集中制御基地局BS1のRF部111で受信した信号と、遠隔制御基地局BS2のRF部121で受信した信号とを合成し、合成した信号に基づいてフードバック情報を生成してもよい。この場合、上りリンク通信が双方の基地局BS1及びBS2に対して行われることになるが、合成した信号の品質に応じてフィードバック制御(例えば、送信電力制御、AMC、スケジューリング)を行うことにより、実質的に一方の基地局に対して上りリンク通信を行うように制御することが可能になる。例えば、制御部135は、合成した信号に基づいて、遠隔基地局BS2での受信に適した送信電力制御を行うことにより、実質的に移動局UEが遠隔基地局BS2に適した上りリンク通信を行うように制御することが可能になる。
例えば、上記の(1)の信号の流れの場合、制御部135は、上りリンク信号(上りリンク制御情報、上りリンクデータ及び下りリンクデータのフィードバック制御)を遠隔基地局BS2のA/D変換部123からも受け取り、集中制御基地局BS1及び遠隔基地局BS2で受信した上りリンク信号を合成してもよい。更に、制御部135は、合成した上りリンク信号に基づいてフィードバック情報を生成してもよい。
上記の(2)の信号の流れの場合、制御部135は、上りリンク信号を集中制御基地局BS1のA/D変換部113からも受け取り、集中制御基地局BS1及び遠隔基地局BS2で受信した上りリンク信号を合成してもよい。更に、制御部135は、合成した上りリンク信号に基づいてフィードバック情報を生成してもよい。
上記の(3)の信号の流れの場合、制御部135は、上りリンク信号を集中制御基地局BS1のA/D変換部113からも受け取り、集中制御基地局BS1及び遠隔基地局BS2で受信した上りリンク信号を合成してもよい。更に、制御部135は、合成した上りリンク信号に基づいてフィードバック情報を生成してもよい。
上記の(4)の信号の流れの場合、制御部135は、上りリンク信号を遠隔基地局BS2のA/D変換部123からも受け取り、集中制御基地局BS1及び遠隔基地局BS2で受信した上りリンク信号を合成してもよい。更に、制御部135は、合成した上りリンク信号に基づいてフィードバック情報を生成してもよい。
なお、図7では、集中制御基地局BS1がRF部111、A/D変換部113及びD/A変換部115を含んでいるが、集中制御基地局BS1はこれらを含まなくてもよい。例えば、集中制御基地局BS1はベースバンド信号処理部131、信号品質取得部133及び制御部135を有し、RF部111、A/D変換部113及びD/A変換部115が他の遠隔基地局に含まれてもよい。この場合、集中制御基地局BS1は、複数の遠隔基地局(すなわち、送受信部)を制御してもよい。
<集中制御基地局での信号処理方法>
図8を参照して、本発明の実施例に係る集中制御基地局BS1での信号処理方法を説明する。
まず、集中制御基地局BS1は、移動局UEから集中制御基地局BS1への上りリンク信号品質及び集中制御基地局BS1から移動局UEへの下りリンク信号品質を取得する(S101)。更に、集中制御基地局BS1は、移動局UEから遠隔基地局BS2への上りリンク信号品質及び遠隔基地局BS2から移動局UEへの下りリンク信号品質を取得する(S103)。
集中制御基地局BS1から移動局UEへの下りリンク信号品質が遠隔基地局BS2から移動局UEへの下りリンク信号品質より良好である場合、且つ、移動局UEから集中制御基地局BS1への上りリンク信号品質が移動局UEから遠隔基地局BS2への上りリンク信号品質より良好である場合(S105:Yes)、集中制御基地局BS1が下りリンク通信及び上りリンク通信の双方に適した基地局として選択される(S107)。従って、下りリンクデータ及び上りリンクデータを集中制御基地局BS1の送受信部で送受信し、下りリンクデータ及び上りリンクデータのフィードバック情報を集中制御基地局BS1の送受信部で送受信する(S109)。この処理は、図7の(1)の信号の流れに相当する。
遠隔基地局BS2から移動局UEへの下りリンク信号品質が集中制御基地局BS1から移動局UEへの下りリンク信号品質より良好である場合、且つ、移動局UEから遠隔基地局BS2への上りリンク信号品質が移動局UEから集中制御基地局BS1への上りリンク信号品質より良好である場合(S105:No→S111:Yes)、遠隔基地局BS2が下りリンク通信及び上りリンク通信の双方に適した基地局として選択される(S113)。従って、下りリンクデータ及び上りリンクデータを遠隔基地局BS2の送受信部で送受信し、下りリンクデータ及び上りリンクデータのフィードバック情報を遠隔基地局BS2の送受信部で送受信する(S115)。この処理は、図7の(2)の信号の流れに相当する。
集中制御基地局BS1から移動局UEへの下りリンク信号品質が遠隔基地局BS2から移動局UEへの下りリンク信号品質より良好である場合、且つ、移動局UEから遠隔基地局BS2への上りリンク信号品質が移動局UEから集中制御基地局BS1への上りリンク信号品質より良好である場合(S111:No→S117:Yes)、集中制御基地局BS1が下りリンク通信に適した基地局として選択され、遠隔基地局BS2が上りリンク通信に適した基地局として選択される(S119)。従って、下りリンクデータを集中制御基地局BS1の送信部から送信し、下りリンクデータのフィードバック情報を遠隔基地局BS2の受信部で受信する。更に、上りリンクデータを遠隔基地局BS2の受信部で受信し、上りリンクデータのフィードバック情報を集中制御基地局BS1の送信部から送信する(S121)。この処理は、図7の(3)の信号の流れに相当する。
遠隔基地局BS2から移動局UEへの下りリンク信号品質が集中制御基地局BS1から移動局UEへの下りリンク信号品質より良好である場合、且つ、移動局UEから集中制御基地局BS1への上りリンク信号品質が移動局UEから遠隔基地局BS2への上りリンク信号品質より良好である場合(S117:No)、遠隔基地局BS2が下りリンク通信に適した基地局として選択され、集中制御基地局BS1が上りリンク通信に適した基地局として選択される(S123)。従って、下りリンクデータを遠隔基地局BS2の送信部から送信し、下りリンクデータのフィードバック情報を集中制御基地局BS1の受信部で受信する。更に、上りリンクデータを集中制御基地局BS1の受信部で受信し、上りリンクデータのフィードバック情報を遠隔基地局BS2の送信部から送信する(S125)。この処理は、図7の(4)の信号の流れに相当する。
このように、データ及びフィードバック情報の双方に対して、適切な基地局が選択されるため、上下リンクの信号品質が改善される。また、システム容量を増大することが可能になる。
更に、本発明の実施例では、集中制御基地局BS1が遠隔基地局BS2のベースバンド信号処理を行うため、基地局間を接続するX2インタフェースでは実現困難な高速フィードバック制御(例えば、AMC(Adaptive Modulation and Coding)、HARQ(Hybrid Automatic Repeat Request)等の制御)が可能になる。
本発明は、上記の実施例に限定されることなく、特許請求の範囲内において種々の変更及び応用が可能である。本発明の実施例では、下りリンク通信と上りリンク通信とで最適な基地局が異なる区間が存在する例として、集中制御基地局と遠隔基地局とを有する移動通信システムについて説明した。しかし、通常の基地局におけるケーブルロス等に起因してアンテナ端の送信電力が異なる場合にも、下りリンク通信と上りリンク通信とで最適な基地局が異なる区間が存在する。このような場合にも、1つの基地局にベースバンド信号処理を集約し、下りリンク通信と上りリンク通信とで異なる基地局を選択することで、上下リンクの信号品質を改善することが可能になる。
また、下りリンクと上りリンクとで周波数帯域が異なる場合、アンテナ位置が異なる場合、システムが異なる場合(例えば、下りリンクにIMT−A(International Mobile Telecommunications-Advanced)システムが用いられ、上りリンクにLTE(Long Term Evolution)システムが用いられる場合)等にも、下りリンク通信と上りリンク通信とで最適な基地局が異なる区間が存在する可能性がある。このような場合にも同様に、1つの基地局にベースバンド信号処理を集約し、下りリンク通信と上りリンク通信とで異なる基地局を選択することで、上下リンクの信号品質を改善することが可能になる。
更に、同一基地局のセルが複数のセクタから構成される場合に、セクタのアンテナ端の送信電力が異なる場合にも、下りリンク通信と上りリンク通信とで最適なセクタが異なる区間が存在する。このような場合にも、下りリンク通信と上りリンク通信とで異なるセクタを選択することで、上下リンクの信号品質を改善することが可能になる。
送信電力が異なる基地局が存在するときの伝搬状態を示す図 送信電力が異なる基地局が存在するときの問題を示す図 送信電力が異なる基地局が存在するときの解決策を示す図(その1) 送信電力が異なる基地局が存在するときの解決策を示す図(その2) 送信電力が異なる基地局が存在するときの解決策を示す図(その3) 本発明の実施例に係る移動通信システムの概略図 本発明の実施例に係る基地局のブロック図 本発明の実施例に係る集中制御基地局での信号処理方法を示すフローチャート
符号の説明
111 RF部
113 A/D変換部
115 D/A変換部
121 RF部
123 A/D変換部
125 D/A変換部
131 ベースバンド信号処理部
133 信号品質取得部
135 制御部

Claims (5)

  1. 第1の送受信部及び第2の送受信部に接続された集中制御基地局であって:
    移動局から前記第1の送受信部への上りリンク信号品質及び前記第1の送受信部から前記移動局への下りリンク信号品質を取得する第1の信号品質取得部;
    前記移動局から前記第2の送受信部への上りリンク信号品質及び前記第2の送受信部から前記移動局への下りリンク信号品質を取得する第2の信号品質取得部;及び
    前記第1の送受信部から前記移動局への下りリンク信号品質が前記第2の送受信部から前記移動局への下りリンク信号品質より良好である場合、且つ、前記移動局から前記第2の送受信部への上りリンク信号品質が前記移動局から前記第1の送受信部への上りリンク信号品質より良好である場合、
    下りリンクデータを前記第1の送受信部から送信し、下りリンクデータのフィードバック情報を前記第2の送受信部で受信し、上りリンクデータを前記第2の送受信部で受信し、上りリンクデータのフィードバック情報を前記第1の送受信部から送信するように制御する制御部;
    を有する集中制御基地局。
  2. 前記第2の送受信部から前記移動局への下りリンク信号品質が前記第1の送受信部から前記移動局への下りリンク信号品質より良好である場合、且つ、前記移動局から前記第1の送受信部への上りリンク信号品質が前記移動局から前記第2の送受信部への上りリンク信号品質より良好である場合、
    前記制御部は、下りリンクデータを前記第2の送受信部から送信し、下りリンクデータのフィードバック情報を前記第1の送受信部で受信し、上りリンクデータを前記第1の送受信部で受信し、上りリンクデータのフィードバック情報を前記第2の送受信部から送信するように制御する、請求項1に記載の集中制御基地局。
  3. 前記第1の送受信部が前記集中制御基地局に含まれ、前記第2の送受信部が遠隔基地局に含まれる場合に、
    前記遠隔基地局から受信したベースバンド信号を処理すると共に、前記遠隔基地局に送信するベースバンド信号を処理するベースバンド信号処理部;
    を更に有する、請求項1に記載の集中制御基地局。
  4. 前記制御部は、前記第1の送受信部及び前記第2の送受信部で受信した信号を合成し、合成された信号に基づいてフィードバック制御を生成する、請求項1に記載の集中制御基地局。
  5. 第1の送受信部及び第2の送受信部に接続された集中制御基地局での信号制御方法であって:
    移動局から前記第1の送受信部への上りリンク信号品質及び前記第1の送受信部から前記移動局への下りリンク信号品質を取得するステップ;
    前記移動局から前記第2の送受信部への上りリンク信号品質及び前記第2の送受信部から前記移動局への下りリンク信号品質を取得するステップ;及び
    前記第1の送受信部から前記移動局への下りリンク信号品質が前記第2の送受信部から前記移動局への下りリンク信号品質より良好である場合、且つ、前記移動局から前記第2の送受信部への上りリンク信号品質が前記移動局から前記第1の送受信部への上りリンク信号品質より良好である場合、
    下りリンクデータを前記第1の送受信部から送信し、下りリンクデータのフィードバック情報を前記第2の送受信部で受信し、上りリンクデータを前記第2の送受信部で受信し、上りリンクデータのフィードバック情報を前記第1の送受信部から送信するステップ;
    を有する信号制御方法。
JP2008163847A 2008-06-23 2008-06-23 集中制御基地局及び信号制御方法 Expired - Fee Related JP5173626B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008163847A JP5173626B2 (ja) 2008-06-23 2008-06-23 集中制御基地局及び信号制御方法
BRPI0914335A BRPI0914335A2 (pt) 2008-06-23 2009-06-22 estação base de controle centralizado e método de controle de sinal
CN2009801318201A CN102124787B (zh) 2008-06-23 2009-06-22 集中控制基站和信号控制方法
EP09770122.1A EP2293626B1 (en) 2008-06-23 2009-06-22 Centralized control base station and signal control method
PCT/JP2009/061339 WO2009157412A1 (ja) 2008-06-23 2009-06-22 集中制御基地局及び信号制御方法
RU2011101440/07A RU2499365C2 (ru) 2008-06-23 2009-06-22 Базовая станция централизованной архитектуры и способ управления сигналом
KR1020117000974A KR20110031321A (ko) 2008-06-23 2009-06-22 집중제어 기지국 및 신호제어방법
US13/000,304 US8971897B2 (en) 2008-06-23 2009-06-22 Centralized control using different base stations for uplink and downlink mobile communications

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008163847A JP5173626B2 (ja) 2008-06-23 2008-06-23 集中制御基地局及び信号制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010004501A true JP2010004501A (ja) 2010-01-07
JP5173626B2 JP5173626B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=41444478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008163847A Expired - Fee Related JP5173626B2 (ja) 2008-06-23 2008-06-23 集中制御基地局及び信号制御方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8971897B2 (ja)
EP (1) EP2293626B1 (ja)
JP (1) JP5173626B2 (ja)
KR (1) KR20110031321A (ja)
CN (1) CN102124787B (ja)
BR (1) BRPI0914335A2 (ja)
RU (1) RU2499365C2 (ja)
WO (1) WO2009157412A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011193466A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Research In Motion Ltd ワイヤレス通信ネットワークの補助ノード伝送援助
KR101496533B1 (ko) 2010-07-07 2015-02-26 고쿠리츠 다이가꾸 호우진 시즈오까 다이가꾸 고체 전해질 재료 및 리튬 전지

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8699968B2 (en) 2007-03-14 2014-04-15 Google Inc. Using multiple and a single feedback for UE uplink beamforming in soft handoff
JP5922101B2 (ja) 2011-04-01 2016-05-24 三菱電機株式会社 通信システム
US9060351B2 (en) * 2011-12-23 2015-06-16 Broadcom Corporation Decoupled downlink and uplink
US9408125B2 (en) 2012-07-05 2016-08-02 Qualcomm Incorporated Aggregation of data bearers for carrier aggregation
KR102018302B1 (ko) * 2013-03-28 2019-09-04 인텔렉추얼디스커버리 주식회사 상향 링크 및 하향 링크가 분리된 접속을 위한 방법 및 장치
US20140307622A1 (en) * 2013-04-12 2014-10-16 Qualcomm Incorporated Packet-level splitting for data transmission via multiple carriers
US10602418B2 (en) 2018-06-11 2020-03-24 Google Llc Handover of a wireless connection based on uplink and downlink signal qualities
US11489842B1 (en) 2019-12-27 2022-11-01 United Services Automobile Association (Usaa) Methods and systems for managing delegates for secure account fund transfers

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5499386A (en) * 1993-07-09 1996-03-12 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Best server selection in layered cellular radio system
JP2000197092A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Nec Corp ダイバ―シティハンドオ―バにおける無線回線ブランチ制御方法および移動通信装置
US6993341B2 (en) * 2001-09-18 2006-01-31 Denso Corporation Uplink-downlink diversity for fast cell-site selection
FI20055032A0 (fi) * 2005-01-25 2005-01-25 Nokia Corp Menetelmä häiriön vähentämiseksi sisäsolussa langattomassa solukkoviestintäjärjestelmässä
US8135026B2 (en) * 2006-01-05 2012-03-13 Qualcomm, Incorporated Disjoint and common link operation in a wireless communication system
JP2008163847A (ja) 2006-12-28 2008-07-17 Daikin Ind Ltd 固定スクロールの位置決め装置
KR101356505B1 (ko) * 2007-06-18 2014-02-03 엘지전자 주식회사 하향링크/상향링크 핸드오버 수행 방법
EP2197236B1 (en) * 2007-10-02 2013-11-06 Fujitsu Limited Handover control device, mobile station, base station, handover control server, and handover control method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011193466A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Research In Motion Ltd ワイヤレス通信ネットワークの補助ノード伝送援助
US8849291B2 (en) 2010-03-12 2014-09-30 Blackberry Limited Supplemental node transmission assistance in a wireless communication network
US9532363B2 (en) 2010-03-12 2016-12-27 Blackberry Limited Supplemental node transmission assistance in a wireless network
KR101496533B1 (ko) 2010-07-07 2015-02-26 고쿠리츠 다이가꾸 호우진 시즈오까 다이가꾸 고체 전해질 재료 및 리튬 전지

Also Published As

Publication number Publication date
RU2499365C2 (ru) 2013-11-20
EP2293626B1 (en) 2017-07-26
RU2011101440A (ru) 2012-07-27
EP2293626A1 (en) 2011-03-09
US20110183705A1 (en) 2011-07-28
KR20110031321A (ko) 2011-03-25
US8971897B2 (en) 2015-03-03
CN102124787B (zh) 2013-11-27
JP5173626B2 (ja) 2013-04-03
BRPI0914335A2 (pt) 2015-10-20
WO2009157412A1 (ja) 2009-12-30
CN102124787A (zh) 2011-07-13
EP2293626A4 (en) 2014-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5173626B2 (ja) 集中制御基地局及び信号制御方法
KR101554928B1 (ko) 무선 통신들에서 릴레이를 연관시키기 위한 방법 및 장치
JP5814041B2 (ja) 無線通信システム、無線基地局装置、ユーザ端末、及び無線通信方法
KR101871620B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 이동국 및 기지국을 작동시키는 방법, 무선 통신 시스템의 이동국 및 기지국
RU2529878C1 (ru) Способ установления связи, беспроводная базовая станция и мобильная станция
JP5581230B2 (ja) 無線基地局装置及び無線通信方法
JP5987897B2 (ja) 無線通信システム
KR100960567B1 (ko) 무선통신 시스템에서 저복잡도 단말을 지원하기 위한 하이브리드 듀플렉스 장치 및 방법
WO2017164221A1 (ja) ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
US9294971B2 (en) Method and apparatus for controlling uplink transmission power of user equipment
US11533678B2 (en) Radio access network control unit and dynamic small cell
WO2014163576A2 (en) Radio base stations, wireless terminal, methods therein and a system
WO2019029423A1 (zh) 信号传输方法、相关装置及系统
WO2011040609A1 (ja) 無線通信システム、大セル基地局及び通信制御方法
JP2011223108A (ja) 無線基地局装置、移動端末装置及びセル選択方法
JP6612554B2 (ja) 無線基地局、ユーザ端末、無線通信方法
JP2015139101A (ja) ユーザ端末、無線通信システム及び送信電力制御方法
JP5687089B2 (ja) 無線通信システムおよびマクロ基地局の送信アンテナのチルト角制御方法
JP6101082B2 (ja) 無線基地局、ユーザ端末及び無線通信方法
US20240196457A1 (en) Multiple access point (ap) association
US20240163686A1 (en) Beamforming enhancements using machine learning models
WO2024107290A1 (en) Beamforming enhancements using machine learning models
WO2024123485A1 (en) Multiple access point (ap) association
CA3201753A1 (en) Simultaneous transmit and receive (str) multi-link operation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5173626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees