JP2010003251A - 画像リサイズ処理装置及び画像リサイズ処理方法 - Google Patents

画像リサイズ処理装置及び画像リサイズ処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010003251A
JP2010003251A JP2008163592A JP2008163592A JP2010003251A JP 2010003251 A JP2010003251 A JP 2010003251A JP 2008163592 A JP2008163592 A JP 2008163592A JP 2008163592 A JP2008163592 A JP 2008163592A JP 2010003251 A JP2010003251 A JP 2010003251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
boundary line
resizing
input image
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008163592A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinobu Hatano
敏信 秦野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008163592A priority Critical patent/JP2010003251A/ja
Priority to US12/484,562 priority patent/US20090316022A1/en
Priority to CN200910150325A priority patent/CN101616236A/zh
Publication of JP2010003251A publication Critical patent/JP2010003251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/401Compensating positionally unequal response of the pick-up or reproducing head
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/61Control of cameras or camera modules based on recognised objects
    • H04N23/611Control of cameras or camera modules based on recognised objects where the recognised objects include parts of the human body
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/2628Alteration of picture size, shape, position or orientation, e.g. zooming, rotation, rolling, perspective, translation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】簡単な処理でユーザが望む画像を充分に提供する。
【解決手段】入力画像の少なくとも一部をリサイズする画像リサイズ処理部であって、入力画像を第1方向にn(nは2以上の整数)分割するための、第1方向に直交するn−1本の第1境界線を設定する第1境界線設定部301と、入力画像を第1方向とは異なる第2方向にm(mは2以上の整数)分割するための、第2方向に直交するm−1本の第2境界線を設定する第2境界線設定部302と、第1境界線の1本又は2本と前記入力画像の外縁とで囲まれる第1分割エリアを、第1方向に第1比率でリサイズし、第2境界線の1本又は2本と入力画像の外縁とで囲まれる第2分割エリアを、第2方向に前記第1比率とは異なる第2比率でリサイズするリサイズ処理部304とを備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、画像データを加工及び修整するレタッチ処理に関し、特に、画像の少なくとも一部をリサイズする画像リサイズ処理装置及び画像リサイズ処理方法に関する。
近年、フィルムも現像も不要なデジタルスチルカメラは活況を呈し、携帯電話もカメラ搭載型が主流を占めている。そして、カメラにより取得された映像信号又は画像信号の処理の高速化と映像又は画像の高画質化とに関する技術の向上と普及とには目覚ましいものがある。
一方で、技術の進歩に関わらず、人が写った写真を撮影する場合の人の本質的な欲求として、被撮影者は「よりきれいに写りたい」という願望を持っている場合が多い。このような願望を叶える従来技術として、取得した画像データに対してレタッチ処理を行う技術が開示されている。
例えば、デジタルカメラで一旦、人物を撮影したあと、撮影後の画像データをPC(Personal Computer)に取り込み、フォトレタッチソフトウエアなどを駆使して全体のバランスの修正又は任意部位の修正を行う処理が一般的に行われている。また、カメラ本体で、水平方向及び垂直方向に均一の比率でのリサイズ処理として実現する技術、又は、顔検出を利用して人物画像のレタッチ処理を行う技術なども開示されている。
特許文献1には、デジタルカメラ装置自体が、保存前の画像の色合いの調整を行う技術が示されている。
図14は、特許文献1に記載されているデジタルカメラ装置の構成を示すブロック図である。同図のデジタルカメラ装置700自体が、保存処理前の画像の色合いの調整を行う。デジタルカメラ装置700は、その画像処理を容易にし、かつ、高画質な画像を得ることを目的とする。
デジタルカメラ装置700は、撮像装置701と、入力装置702と、画像処理装置703と、記録装置704と、出力装置705とを備える。入力装置702は、RGBに対応するボタンスイッチ702Ra、702Rb、702Ga、702Gb、702Ba及び702Bbと当該画像処理を継続することを指示するためのボタンスイッチ702cとをそれぞれ切り替えることで、画像の色合いを変更する。画像処理装置703は、メモリ711と、データ抽出部712と、テーブル作成部713と、画像形式変換部714とを備える。
撮像装置701で取り込んだ被写体の画像データは、メモリ711に記憶される。データ抽出部712は、メモリ711に記憶された画像データから色調整に用いる特定部分のデータを抽出してヒストグラムを作成する。テーブル作成部713は、データ抽出部712で作成されたヒストグラムに基づいて、画像を適切な色合いに変換するための色変換テーブルデータを作成する。画像形式変換部714は、テーブル作成部713で作成された色変換テーブルデータに基づいてメモリ711に記憶されている画像データを一般的な写真サイズの画像フォーマットに変換し、記録装置704に出力して保存し、かつ、出力装置705で画面表示する。
ユーザは、出力装置705に画面表示される画像を目視し、入力装置702を介して各ボタンスイッチを操作することで、RGBの各色のバランスを調整し、その色合いを、より自然な色合いに補正し、又は、好みの色合いに調整する。
以上のように、特許文献1に記載されているデジタルカメラが備える画像処理装置では、よりきれいな画像を得るために、色合いに着目して画像データを変換する。つまり、保存処理を実行する前の画像の色合いを調整することで、画像処理を容易に行うことができ、さらに、高画質な画像を得ることができる。
また、特許文献2には、デジタル化された画像データに対して撮影レンズに起因する歪曲収差(ディストーション)を補正する機能を備えた撮像装置が示されている。
図15(a)は、特許文献2に記載されている撮像装置のディストーション補正回路の構成を示す図である。撮像装置は、ディストーションを補正するために、フレームメモリ800と、ディストーション補正回路810とを備える。
フレームメモリ800は、画像処理エリア801と、ディストーション補正後エリア802とを備え、各エリアに画像を記憶する。ディストーション補正回路810は、プロセッサ部811と、入力用バッファ812と、出力用バッファ813と、DMA(Direct Memory Access)転送部814とを備える。
ディストーション補正回路810は、撮像手段(図示せず)によって得られた1フレーム分のデジタルデータをメモリに展開し、この1フレーム内の全ての画素に対して撮影レンズに起因するディストーションを補正する。
図15(b)は、ディストーション補正における画素の処理順序を示す図である。ディストーション補正回路810は、フレーム900を、光軸に対応するフレームの中心付近となる原点を中心に、直交する水平軸(X軸)及び垂直軸(Y軸)の2つの軸によって第1象限(Q1)〜第4象限(Q4)の4つの象限に分割する。この分割された各象限内の画素を、X軸と平行なライン単位で、かつ、X軸に近い方から順に読み出して、各象限毎にディストーションの補正処理を実行する。
また、特許文献3には、入力画像の少なくとも一部をリサイズする画像処理装置が示されている。具体的には、特許文献3に記載されている画像処理装置は、入力画像を水平方向又は垂直方向のどちらかに分割する。そして、分割された画像ごとに分割方向にはそれぞれ違う比率で、分割しない方向には同一の比率でリサイズする。画像処理装置は、このように分割及びリサイズされた画像を再合成することで1つの画像を生成する。
図16は、特許文献3に記載の画像リサイズ処理を説明するための図である。同図に示す例では、入力画像を垂直方向に2分割(画像1と画像2)している。水平方向(分割しない方向)には、画像1及び画像2の両方とも、均一の比率でズーム処理が行われる。垂直方向(分割方向)には、画像1と画像2とで異なるズーム比率でズーム処理が行われる。
以上のように、特許文献3に記載されている画像処理装置では、画像を分割して、分割した画像ごとにズーム比率を変更してリサイズを実行することができるので、精密なリサイズ処理を行うことができる。これにより、ユーザが望むような画像を得ることができる。
特開平11−88906号公報 特開2004−64710号公報 特開2008−123086号公報
しかしながら、上記従来技術には、簡単な処理でユーザが望む画像を充分に提供することができないという課題がある。
特許文献1では、色合いの調整を行っているに過ぎず、人物のスタイルは原画像に忠実に行う処理である。また、PCでのレタッチ処理は、高性能なPCとソフトウエアとを所有していることが前提であり、使用するにあたっては、テクニックが必要で手間を要する。このため、色合いを調整するだけではきれいに見せるには充分であるとは言えず、また、高度なテクニックが必要であるので一般向けとは言えない。したがって、特許文献1に記載されている技術では、操作が複雑であり、かつ、ユーザが望む画像を提供することはできない。
また、特許文献2は、ディストーション補正処理を行う補正回路をローコストで提供することを目的としたものであって、ディストーション補正処理に対して最適かつ効率的に画像処理を実施することができる。しかしながら、人物画像の特徴を利用して、部分的にリサイズ処理を実施して1つの画像を生成する方法としては適さない処理方法である。よって、特許文献2に記載されている技術でも、ユーザが望む画像を提供することはできない。
また、特許文献3では、簡単な処理で画像を部分的にリサイズすることが可能であるが、画像の分割しない方向には一定の比率でのリサイズを行わざるを得ないため、人物のリサイズ処理による合成方法が限定されるという課題を有していた。
そこで、本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、人の本質的な欲求である「やせたい。きれいになりたい。目をぱっちりさせたい。小顔に見せたい。」などという希望に見合う画像を、簡単な処理で生成する画像リサイズ処理装置及び画像リサイズ処理方法を提供することを目的とする。つまり、簡単な処理でユーザが望む画像を充分に提供する画像リサイズ処理装置及び画像リサイズ処理方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の画像リサイズ処理装置は、入力画像の少なくとも一部をリサイズする画像リサイズ処理装置であって、前記入力画像を第1方向にn(nは2以上の整数)分割するための、前記第1方向に直交するn−1本の第1境界線を設定する第1境界線設定部と、前記入力画像を前記第1方向とは異なる第2方向にm(mは2以上の整数)分割するための、前記第2方向に直交するm−1本の第2境界線を設定する第2境界線設定部と、前記第1境界線の1本又は2本と前記入力画像の外縁とで囲まれる第1分割エリアを、前記第1方向に第1比率でリサイズし、前記第2境界線の1本又は2本と前記入力画像の外縁とで囲まれる第2分割エリアを、前記第2方向に前記第1比率とは異なる第2比率でリサイズするリサイズ処理部とを備える。
これにより、画像をより細かなエリアに分割することができ、細かなエリア毎にリサイズ比率を変更してリサイズすることで、より柔軟なリサイズ処理を実行することができる。よって、ユーザが望む画像を充分に提供することができる。
また、前記画像リサイズ処理装置は、さらに、前記入力画像に対応する表示用画像を表示する表示部を備え、前記表示部は、さらに、前記第1境界線の位置と前記第2境界線の位置とを決定するための移動可能な補助線を前記表示用画像に多重表示し、前記第1境界線設定部及び前記第2境界線設定部は、前記補助線を基準として前記第1境界線と前記第2境界線とを設定してもよい。
これにより、事前に画像を表示させることで、ユーザが望む位置で画像を分割することができる。よって、ユーザの意図をより正確に反映させたリサイズ処理を実行することができるので、ユーザが望む画像を提供することができる。
また、前記画像リサイズ処理装置は、さらに、前記入力画像中の被写体の顔を検出する顔検出部と、前記顔検出部で検出された顔に関する情報を用いて、前記被写体の顔又は体の部位の位置を推定する位置推定部とを備え、前記第1境界線設定部及び前記第2境界線設定部は、前記位置推定部により推定された前記被写体の顔又は体の部位の位置に基づいて前記第1境界線と前記第2境界線とを設定してもよい。
これにより、顔の位置を検出し、検出した顔の位置に基づいて、目及び鼻などの顔部品の位置、又は、腰及び首などの体の部位の位置を推定することで、自動的に適切な分割位置及びリサイズ比率を決定することができる。つまり、ユーザの手を煩わせることなく、自動的にユーザが望む画像を提供することができる。
例えば、前記位置推定部は、前記被写体の目、鼻及び口の少なくとも1つの位置である顔部品位置を推定し、前記第1境界線設定部及び前記第2境界線設定部は、前記位置推定部により推定された顔部品位置を基にして、前記第1境界線及び前記第2境界線を設定してもよい。
具体的には、前記第1境界線設定部及び前記第2境界線設定部は、前記位置推定部により推定された顔部品位置の少なくとも1つを囲むように、前記第1境界線及び前記第2境界線を設定してもよい。
また、例えば、前記位置推定部は、前記被写体の首、肩及び腰の少なくとも1つの位置である体部位位置を推定し、前記第1境界線設定部及び前記第2境界線設定部は、前記位置推定部により推定された体部位位置を基にして、前記第1境界線及び前記第2境界線を設定してもよい。
具体的には、前記第1境界線設定部及び前記第2境界線設定部は、前記位置推定部により推定された体部位位置の少なくとも1つに接するように、前記第1境界線及び前記第2境界線を設定してもよい。
また、前記顔検出部は、前記入力画像中の被写体の顔を検出することで、当該顔の中心位置と、大きさと、上下方向と、左右方向と、回転方向とに関する顔情報を取得し、前記位置推定部は、前記顔検出部で取得された顔情報を用いて、前記被写体の顔又は体の部位の位置を推定してもよい。
これにより、顔部品の位置、又は、体の部位の位置をより高い精度で推定することができる。よって、分割位置及びリサイズ比率もより高い精度で、ユーザの望む通りに設定することができる。
また、前記画像リサイズ処理装置は、さらに、前記入力画像中の被写体の顔を検出する顔検出部と、前記顔検出部で検出された顔に関する情報を用いて、前記被写体の顔又は体の部位の位置を推定する位置推定部と、前記入力画像に対応する表示用画像を表示する表示部とを備え、前記表示部は、さらに、前記位置推定部により推定された前記被写体の顔又は体の部位の位置に基づいて、前記第1境界線の位置と前記第2境界線の位置とを決定するための移動可能な補助線を前記表示用画像に多重表示し、前記第1境界線設定部及び前記第2境界線設定部は、前記補助線を基準として、前記第1境界線と前記第2境界線とを設定してもよい。
これにより、自動的におおよその分割位置を設定し、表示させることができる。ユーザはその分割位置に不満がある場合などは、自ら設定しなおすことができ、このとき、おおよその分割位置が示されているために、より簡単に所望の分割位置に分割基準線を設定することができる。よって、より簡単な処理で、ユーザが望む画像を充分に提供することができる。
なお、本発明は、画像リサイズ処理装置として実現できるだけではなく、当該画像リサイズ処理装置を構成する処理部をステップとする方法として実現することもできる。また、これらステップをコンピュータに実行させるプログラムとして実現してもよい。さらに、当該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能なCD−ROM(Compact Disc−Read Only Memory)などの記録媒体、並びに、当該プログラムを示す情報、データ又は信号として実現してもよい。そして、それらプログラム、情報、データ及び信号は、インターネットなどの通信ネットワークを介して配信してもよい。
また、本発明は、上記の各画像リサイズ処理装置を備えるカメラとしても実現することができる。
また、上記の各画像リサイズ処理装置を構成する構成要素の一部又は全部は、1個のシステムLSI(Large Scale Integration:大規模集積回路)から構成されていてもよい。システムLSIは、複数の構成部を1個のチップ上に集積して製造された超多機能LSIであり、具体的には、マイクロプロセッサ、ROM及びRAM(Random Access Memory)などを含んで構成されるコンピュータシステムである。
本発明によれば、人の本質的な欲求である「やせたい。きれいになりたい。目をぱっちりさせたい。小顔に見せたい。肩ぐちをすっきりさせたい。二の腕をすっきりさせたい。」などという希望に見合う画像を生成することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面に基づいて詳細に説明する。
(実施の形態1)
実施の形態1の画像リサイズ処理装置は、画像を第1方向と第2方向との2つの方向に分割するための基準線を設定することで、より細かい部分毎に画像をリサイズする装置である。
図1は、実施の形態1の画像リサイズ処理部を備える撮像装置の構成を示すブロック図である。同図の撮像装置100は、イメージセンサ101と、タイミングジェネレータ102と、CDS(Correlation Double Sampling)/AGC(Automatic Gain Control)回路103と、アナログデジタル変換器104と、デジタル信号処理回路105と、メモリ回路106と、マイクロコンピュータ107と、レンズ機構108と、記録媒体109と、表示装置110とを備える。
イメージセンサ101は、レンズ機構108を介して入射した、被写体からの光をフォトダイオードなどで電気信号に変換する。イメージセンサ101は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)又はCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)などの固体撮像素子である。タイミングジェネレータ102から入力される駆動パルスに同期して、アナログ画像信号をCDS/AGC回路103に出力する。
タイミングジェネレータ102(TG:Timing Generator)は、イメージセンサ101の駆動パルスを発生する。発生した駆動パルスは、イメージセンサ101に供給される。
CDS/AGC回路103は、イメージセンサ101から出力されるアナログ画像信号のノイズを除去する。さらに、ゲインをコントロールすることで、アナログ画像信号を増幅する。具体的には、サンプルホールド回路(すなわち、CDS回路)が、アナログ画像信号の1/fノイズを適切に低減する。AGC回路が、アナログ画像信号のゲインをコントロールする。
アナログデジタル変換器104(ADC:Analog−Digital Converter)は、CDS/AGC回路103から出力される信号をデジタル信号に変換する。
デジタル信号処理回路105(DSP:Digital Signal Prosessor)は、アナログデジタル変換器104から出力されるデジタル信号に対して、輝度信号処理、色信号処理、圧縮伸張処理及びリサイズ処理などの各種処理を実行する。
メモリ回路106は、画像データ及び各種データを保存する。
マイクロコンピュータ107は、撮像装置100全体を制御すると共に、各種演算処理を実行する。
なお、デジタル信号処理回路105、メモリ回路106及びマイクロコンピュータ107が、画像リサイズ処理部120を構成する。画像リサイズ処理部120の詳細については、図面を用いて後述する。
レンズ機構108は、イメージセンサ101に光を集光する。
記録媒体109は、画像データをファイルとして記録する。
表示装置110は、画像データを表示するモニタ又はディスプレイなどである。
続いて、実施の形態1の撮像装置が被写体を撮像し、得られた画像データを記録する動作について説明する。
被写体からの光は、レンズ機構108を介してイメージセンサ101に入射する。イメージセンサ101は、入射された光を電気信号に変換し、タイミングジェネレータ102からの駆動パルスに同期する垂直駆動及び水平駆動により、アナログ画像信号を出力する。アナログ画像信号は、CDS/AGC回路103のCDS回路によって1/fノイズが適切に低減された後、AGC回路により自動的にゲインコントロールされる。そして、アナログデジタル変換器104は、CDS/AGC回路から出力される信号をデジタル信号である画像信号データ(RGBデータ)に変換する。
デジタル信号処理回路105は、メモリ回路106を介して、入力されるデジタル信号に対して、輝度信号処理、色分離処理、カラーマトリクス処理、リサイズ処理及びデータ圧縮処理などの各種の処理を行う。生成された画像データは、記録媒体109に記録される。記録データを再生する場合は、デジタル信号処理回路105は、記録媒体109から画像データを読み出す。読み出された画像データが圧縮データである場合、デジタル信号処理回路105は、伸張処理を実施し、表示サイズにリサイズした後、表示装置110に出力する。
図2は、実施の形態1の画像リサイズ処理部の構成を示すブロック図である。同図の画像リサイズ処理部120は、前処理部201と、メモリ制御部202と、メモリ203と、画像信号処理部204と、圧縮伸張処理部205と、ズーム処理部206と、CPU(Central Processing Unit)207と、表示処理部208とを備える。
前処理部201は、アナログデジタル変換器104によりA/D変換された画像信号データに対して、黒レベル補正及びゲイン補正などの処理(前処理)を行う。前処理を実行された画像データは、メモリ制御部202を介してメモリ203に書き込まれる。
メモリ制御部202は、画像リサイズ処理部120が備える各処理部と、メモリ203との間で、データの書き込み及び読み出しの制御を行う。
メモリ203は、アナログデジタル変換器104から入力される画像データ及び画像リサイズ処理部120が備える各処理を実行された画像データを記録する。メモリ203は、メモリ回路106の全部又は一部に相当する。
画像信号処理部204は、前処理部201で処理された画像データを、メモリ制御部202を介してメモリ203から読み出し、読み出された画像データに対して輝度信号処理と色信号処理とを行う。輝度信号処理により得られた輝度データと、色信号処理により得られた色差データ又はRGBデータとは、メモリ制御部202を介してメモリ203に書き込まれる。
圧縮伸張処理部205は、メモリ制御部202を介してメモリ203から輝度データと色差データ又はRGBデータとを読み出し、読み出された輝度データと色差データ又はRGBデータとの圧縮処理と、その逆動作である伸張処理とを行う。各処理を実行された各データは、メモリ制御部202を介してメモリ203に書き込まれる。
ズーム処理部206は、メモリ制御部202を介してメモリ203から輝度データと色差データ又はRGBデータとを読み出し、読み出された輝度データと色差データ又はRGBデータとに対して、2つの方向(例えば、水平方向及び垂直方向)にリサイズ処理を行う。リサイズ処理を実行された各データは、メモリ制御部202を介してメモリ203に書き込まれる。
また、ズーム処理部206は、表示用リサイズ処理も行う。表示用リサイズ処理とは、通常、イメージセンサ101で得られる画像データは、表示装置110に表示可能なサイズより大きいサイズであることが多いため、表示装置110に表示可能なサイズに画像データをリサイズする処理である。
CPU207は、画像リサイズ処理部120が備える各処理部に対して、制御プログラムによりシステム動作制御を行う。CPU207は、マイクロコンピュータ107の全部又は一部に相当する。
表示処理部208は、2つの方向に分割するための基準となる分割基準線を、表示用リサイズ処理を実行された画像データに多重表示するための処理を実行する。表示処理部208で処理された画像データは、表示装置110に出力され、表示される。
図3は、実施の形態1のズーム処理部の構成を示すブロック図である。同図のズーム処理部206は、第1境界線設定部301と、第2境界線設定部302と、比率決定部303と、リサイズ処理部304とを備える。
第1境界線設定部301は、入力画像を第1方向にn(nは2以上の整数)分割するための、第1方向に直交するn−1本の境界線を設定する。例えば、第1境界線設定部301は、入力画像を垂直方向にn分割するためのn−1本の垂直方向分割基準線を設定する。
第2境界線設定部302は、入力画像を第2方向にm(mは2以上の整数)分割するための、第2方向に直交するm−1本の境界線を設定する。例えば、第2境界線設定部302は、入力画像を水平方向にm分割するためのm−1本の水平方向分割基準線を設定する。
なお、n=mであってもよい。また、第1方向と第2方向とは直交していることが好ましい。また、デジタルカメラなどで撮影することで得られる画像は、通常、長方形であるため、垂直方向及び水平方向はそれぞれ、画像の外縁(長方形の辺)に平行な線であることが好ましい。
図4は、各分割基準線と分割エリアとの一例を示す図である。同図に示す入力画像400は、辺401、402、403及び404からなる長方形である。例えば、第1境界線設定部301は、3本の垂直方向分割基準線411、412及び413を設定する。第2境界線設定部302は、2本の水平方向分割基準線421及び422を設定する。
比率決定部303は、リサイズ処理部304で行われるリサイズの比率を決定する。リサイズ処理の対象となるエリアの第1方向への第1リサイズ比率と、第2方向への第2リサイズ比率とを決定する。例えば、第1リサイズ比率は、原画像の第1分割エリアの第1方向への一辺の長さと、リサイズ後の対応する一辺の長さとの比で表される。第2リサイズ比率は、原画像の第2分割エリアの第2方向への一辺の長さと、リサイズ後の対応する一辺の長さとの比で表される。
以上のことから、各リサイズ比率が1より小さい場合、リサイズ後の対応するエリアは小さくなる。各リサイズ比率が1より大きい場合、リサイズ後の対応するエリアは大きくなる。なお、各リサイズ比率は、辺の比ではなくてもよい。
リサイズ処理部304は、第1境界線設定部301で設定された境界線の1本又は2本と入力画像の外縁とで囲まれる第1分割エリアを、第1方向(垂直方向)に比率決定部303で決定される第1リサイズ比率でリサイズする。さらに、リサイズ処理部304は、第2境界線設定部302で設定された境界線の1本又は2本と入力画像の外縁とで囲まれる第2分割エリアを、第2方向(水平方向)に比率決定部303で決定される第2リサイズ比率でリサイズする。
具体的には、本実施の形態において、リサイズ処理部304は、垂直方向又は水平方向に画像を分割する。以下では、垂直方向に画像を分割する、すなわち、垂直方向分割基準線で画像を分割するとして説明する。例えば、図4に示す例では、3本の垂直方向分割基準線411、412及び413により入力画像400を4分割する。以下では、分割により得られた短冊画像の1つである分割エリア430へのリサイズ処理について説明する。なお、分割エリア430は、垂直方向分割基準線411及び412と入力画像の辺403及び404とで囲まれるエリアである。
比率決定部303は、分割方向(ここでは、垂直方向)に対して、分割エリア430のリサイズ比率を決定する。リサイズ処理部304は、決定されたリサイズ比率を用いて分割エリア430をリサイズする。さらに、比率決定部303は、分割しない方向(ここでは、水平方向)に対して、2本の水平方向分割基準線421及び422により3分割されたエリア(D、E及びF)毎に異なるリサイズ比率を決定する。そして、リサイズ処理部304は、決定されたリサイズ比率を用いて分割エリア430をリサイズする。
さらに、他の短冊画像すなわち分割エリアに対しても同様の処理を繰り返す。このとき、分割方向(垂直方向)へのリサイズ比率は自由に決定することができるが、水平方向へのリサイズ比率は、1回目の処理で決定したリサイズ比率を使用する。なぜなら、異なるリサイズ比率を用いた場合、再合成後の画像に短冊画像の境界線が現れる、すなわち、再合成後の画像が画質の劣化が激しい画像になるためである。
次に、実施の形態1の画像リサイズ処理部の動作について図面を用いて説明する。
図5は、実施の形態1の画像リサイズ処理部の動作を示すフローチャートである。
ズーム処理部206は、前処理部201及び画像信号処理部204などで処理された後にメモリ203に記憶されている原画像を、表示装置110に表示可能なサイズにリサイズする(S101)。すなわち、表示用リサイズ処理を行う。
表示装置110は、ズーム処理部206で表示用のリサイズ処理を施された画像を表示する(S102)。このとき、表示処理部208は、各分割基準線を設定するための補助線を多重表示させる。補助線は、ユーザの指示などに基づいて移動可能である。ユーザは、撮像装置100が備えるユーザインタフェース(図示せず)を介して補助線を所定の位置に移動させ、分割基準線の位置を決定する。以下では、一例として、垂直方向分割基準線を設定した後に、水平方向分割基準線を設定する場合について説明する。
ユーザから垂直方向の境界線の指示がある場合(S103でYes)、第1境界線設定部301は、当該指示に従って、垂直方向分割基準線を設定する(S104)。具体的には、表示装置110上でユーザが補助線を移動させることで決定した位置を、CPU207に推定演算させることで、原画像上での位置を決定する。
次に、ユーザから水平方向の境界線の指示がある場合(S105でYes)、第2境界線設定部302は、当該指示に従って、水平方向分割基準線を設定する(S106)。具体的には、表示装置110上でユーザが補助線を移動させることで決定した位置を、CPU207に推定演算させることで、原画像上での位置を決定する。
リサイズ処理部304は、設定された垂直方向分割基準線及び水平方向分割基準線などで囲まれる分割エリアに対してリサイズ処理を実行する(S107)。当該リサイズ処理の詳細については、後述する。
ズーム処理部206は、リサイズ処理(S107)を施された原画像を、再び、表示装置110に表示可能なサイズにリサイズする(S108)。表示装置110は、ズーム処理部206で表示用のリサイズ処理を施された画像を表示する(S109)。
以上のようにして、部分的に異なる比率でリサイズ処理を実行した画像を得ることができる。
なお、最後に表示装置110が画像を表示した場合に、ユーザが充分に満足のいく画像ではないと判断した場合、再度、リサイズ処理を実行してもよい。すなわち、各分割基準線の設定処理(S103)から繰り返してもよい。
また、垂直方向の境界線の設定処理(S103及びS104)と水平方向の境界線の設定処理(S105及びS106)とはいずれが先に実行されてもよい。
図6は、実施の形態1の画像リサイズ処理の詳細を示すフローチャートである。
まず、リサイズ処理部304は、設定された垂直方向又は水平方向に原画像を分割する(S201)。以下では、垂直方向に分割するとして説明する。具体的には、設定された原画像上の垂直方向分割基準線を用いて原画像を分割する。分割することで得られる複数の短冊画像をファイルとしてメモリ203に記憶させる。例えば、図4の例では、分割エリア430などが短冊画像である。
リサイズ処理部304は、分割した短冊画像毎に分割方向(ここでは、垂直方向)には互いに異なる比率でリサイズ処理を実行する(S202)。分割しない方向(ここでは、水平方向)には、同一の比率と限定せず、複数のポイント(水平方向分割基準線)を境界にして、リサイズ比率を切り替えながら処理を実施する(S203)。このとき、リサイズ処理を行う前の段階で、複数の短冊画像の分割しない方向(水平方向)には、各短冊画像の同じ位置に複数の水平方向分割基準線を設定されていなければならない。
最後に、それぞれにリサイズ処理が実行された複数の短冊画像をメモリ203空間上で再合成する(S204)。このとき、合成の境界で画像のズレが発生しないように1つの画像を生成する。すなわち、再合成処理が終了した時に、短冊画像毎に設定されている水平方向分割基準線がそれぞれ一致していなければならない。
具体的には、分割された画像ごとに分割方向には違う比率で、分割しない方向に関しても同一の比率と限定せず、複数のポイントを境界にしてリサイズの比率を切り替えながら処理を実施して再合成する際、ズーム処理部206は、メモリ203空間に配置された原画像から分割画像をメモリ制御部202を介して読み出して可変リサイズする。予め再合成画像の配置空間に分割画像の境界が連続になるように書き込むことにより、短冊画像枚数分の可変リサイズ処理によるメモリに対する読み出し動作と書き込み動作とによって、リサイズ合成された画像データを生成する。
以上のように、原画像を複数の短冊画像に分割し、短冊画像毎にリサイズ処理を実行することで、部分的にリサイズ比率を変更しながらリサイズされた画像を得ることができる。
なお、分割処理(S201)では、分割方向を水平方向としてもよい。
図7は、表示装置が示す原画像とリサイズ後の画像との一例を示す図である。図7(a)に示すように、表示装置110は、補助線と原画像とを多重表示する。同図に示す例では、点線で補助線が示される。
ユーザは、撮像装置が備えるユーザインタフェースを介して、点線で示される補助線を所定の位置に移動させることで、分割基準線の位置を決定する。決定した分割基準線に従って、原画像をリサイズすることで、図7(a)又は図7(b)に示すように、肩ぐちがすっきりした人物画像を得ることができる。
以上のように、実施の形態1の画像リサイズ処理装置は、第1方向と第2方向との2つの方向に分割するための基準線を設定することで、画像をより細かい部分毎にリサイズすることができる。これにより、人の本質的な欲求に見合う画像をより充分に提供することができる。
なお、図5に示すリサイズ処理(S107)は、図6のフローチャートに従った処理であるとしたが、図8に示すフローチャートに従った処理でもよい。
図8は、実施の形態1のリサイズ処理の別の方法を示すフローチャートである。
各分割基準線の設定が終了すると、比率決定部303は、分割基準線と原画像の外縁とで囲まれる分割エリア毎に、リサイズ比率を決定する(S301)。
リサイズ処理部304は、決定されたリサイズ比率を用いて、各分割エリアをリサイズする(S302)。具体的には、リサイズ処理部304は、メモリ制御部202を介してメモリ203から原画像を読み出し、設定された各分割基準線を境界として分割エリア毎に、決定されたリサイズ比率を用いて連続的にリサイズ処理を実行する。
例えば、図4に示す例では、決定された垂直方向のリサイズ比率を用いて、分割エリア430をリサイズする。さらに、決定された水平方向のリサイズ比率を用いて、分割エリア440をリサイズする。さらに、他の分割エリアに対しても、それぞれに決定されたリサイズ比率を用いてリサイズ処理を実行する。以上のように、分割エリアを切り替えながら連続的にリサイズ処理を行うことで、メモリ制御部202を介してリサイズされた画像をメモリ203に書き込む。
なお、このとき、垂直方向分割基準線と画像の辺とで囲まれる分割エリア(例えば、分割エリア430)に対しては、比率決定部303は、垂直方向のリサイズ比率を決定する。水平方向分割基準線と画像の辺とで囲まれる分割エリア(例えば、分割エリア440)に対しては、比率決定部303は、水平方向のリサイズ比率を決定する。
以上のようにすることで、簡単な処理でユーザが望む画像を充分に提供することができる。
例えば、被写体の目を修正する場合、第1境界線設定部301及び第2境界線設定部302は、対象となる目を含むように分割基準線を設定する。このとき、当該分割基準線によって囲まれる分割エリアに目以外の部分ができるだけ含まれないように設定するのが望ましい。
そして、目をぱっちりさせる、又は、目を大きくする場合は、目が含まれる分割エリアの周囲の分割エリアよりも大きいリサイズ比率で、リサイズ処理部304は、目が含まれる分割エリアをリサイズする。逆に、目を細くする、又は、目を小さくする場合は、目が含まれる分割エリアの周囲の分割エリアよりも小さいリサイズ比率で、リサイズ処理部304は、目が含まれる分割エリアをリサイズする。
他の顔部品を修正する場合も同様である。第1境界線設定部301及び第2境界線設定部302は、対象となる顔部品を含むように、分割基準線を設定する。このとき、当該分割基準線によって囲まれる分割エリアに、顔部品以外の部分ができるだけ含まれないように設定するのが望ましい。
そして、顔部品を大きくする場合は、当該顔部品が含まれる分割エリアの周囲の分割エリアよりも大きいリサイズ比率で、リサイズ処理部304は、当該顔部品が含まれる分割エリアをリサイズする。逆に、顔部品を小さくする場合は、当該顔部品が含まれる分割エリアの周囲の分割エリアよりも小さいリサイズ比率で、リサイズ処理部304は、当該顔部品が含まれる分割エリアをリサイズする。
また、体全体を修正する場合も同様である。第1境界線設定部301及び第2境界線設定部302は、対象となる体の部位を含むように、分割基準線を設定する。このとき、当該分割基準線によって囲まれる分割エリアに、対象となる体の部位以外の部分ができるだけ含まれないように設定するのが望ましい。
そして、体の部位を細くする場合は、当該体の部位が含まれる分割エリアの細くしたい方向(例えば、垂直方向とする)に対して、もう一方の方向(水平方向)に対するリサイズ比率より小さいリサイズ比率で、リサイズ処理部304は、当該分割エリアをリサイズする。具体的には、腕を細くしたい場合、第1境界線設定部301及び第2境界線設定部302は、当該腕を含むように、分割基準線を設定する。そして、腕の長手方向(肩ぐちから手首への方向)へのリサイズ比率より小さい比率で、腕の横方向に対して、分割エリアをリサイズする。
以上のようにして、実施の形態1の画像リサイズ処理装置は、ユーザが望む画像を非常に簡単な処理で生成し、提供することができる。
(実施の形態2)
実施の形態2の画像リサイズ処理装置は、特に、画像が人物を撮影した画像である場合に、人物の顔を検出することで、分割するための基準線を決定する装置である。実施の形態2の画像リサイズ処理装置は、実施の形態1と同様に、撮像装置などに備えられる。
図9は、実施の形態2の画像リサイズ処理部の構成を示すブロック図である。同図の画像リサイズ処理部は、図2の画像リサイズ処理部120と比較すると、ズーム処理部206の代わりにズーム処理部501を備え、さらに新たに、顔検出部502と、顔検出専用メモリ503とを備える点が異なる。以下では、実施の形態1と同じ点は説明を省略し、異なる点を中心に説明する。
ズーム処理部501は、メモリ制御部202を介してメモリ203から輝度データと色差データ又はRGBデータとを読み出し、読み出された輝度データと色差データ又はRGBデータとに対して、2つの方向に画像リサイズ処理を行う。リサイズ処理を実行された各データは、メモリ制御部202を介してメモリ203に書き込まれる。
顔検出部502は、顔検出専用メモリ503から原画像又は表示用リサイズ処理を実行された画像から、被写体の顔を検出する。具体的には、顔の中心位置と顔の大きさとをCPU207による演算処理により取得する。さらに、顔の中心位置と顔の大きさとから推定できる目、鼻並びに口などの顔部品の位置、及び、肩、胸元並びに腰などの体の特徴部位の位置などをCPU207による演算処理により取得する。
顔検出専用メモリ503は、例えば、表示処理部208から表示用リサイズ処理を行われた画像を取り込み、記憶する。または、メモリ制御部202を介してメモリ203から原画像を取り込み、記憶する。
なお、画像リサイズ処理部500は、顔検出専用メモリ503を備えなくてもよい。画像リサイズ処理部500は顔検出専用メモリ503を備えることで、メモリ制御部202のデータトラフィックを軽減することができる。なぜなら、画像リサイズ処理部500が顔検出専用メモリ503を備えない場合、顔検出部502は、メモリ制御部202を介してメモリ203から原画像などを読み出すことで顔検出を行うためである。
図10は、実施の形態2のズーム処理部の構成を示すブロック図である。同図のズーム処理部501は、第1境界線設定部601と、第2境界線設定部602と、比率決定部603と、リサイズ処理部304とを備える。リサイズ処理部304は、図3のリサイズ処理部304と同じ処理を行うので、以下では、説明を省略する。
第1境界線設定部601は、第1境界線設定部301と同様に、入力画像を第1方向にn分割するための、第1方向に直交するn−1本の境界線を設定する。例えば、第1境界線設定部601は、垂直方向にn分割するためのn−1本の垂直方向分割基準線を設定する。このとき、第1境界線設定部601は、顔検出部502で検出された顔部品の位置又は体の特徴部位の位置を基にして、垂直方向分割基準線を設定する。
第2境界線設定部602は、第2境界線設定部302と同様に、入力画像を第2方向にm分割するための、第2方向に直交するm−1本の境界線を設定する。例えば、第2境界線設定部602は、垂直方向にm分割するためのm−1本の垂直方向分割基準線を設定する。このとき、第2境界線設定部602は、顔検出部502で検出された顔部品の位置又は体の特徴部位の位置を基にして、垂直方向分割基準線を設定する。
例えば、顔検出部502により取得された顔部品の位置及び体の特徴部位の位置などを囲むように、第1境界線設定部601と第2境界線設定部602とは、垂直方向分割基準線と水平方向分割基準線とを設定する。または、顔検出部502により取得された顔部品の位置及び体の特徴部位の位置などに接するように、第1境界線設定部601と第2境界線設定部602とは、垂直方向分割基準線と水平方向分割基準線とを設定する。
具体的には、顔検出部502で目の位置を推定した場合、第1境界線設定部601と第2境界線設定部602とは、推定した目を囲むように、垂直方向分割基準線と水平方向分割基準線とを設定する。また、顔検出部502で腰の位置を推定した場合、第1境界線設定部601と第2境界線設定部602とは、推定した腰に接するように、垂直方向分割基準線と水平方向分割基準線とを設定する。
比率決定部603は、顔検出部502で検出された顔部品の位置又は体の特徴部位の位置を基にして、リサイズ処理部304で行われるリサイズの比率を決定する。
例えば、顔検出部502で目の位置を推定した場合、かつ、推定した目を囲むように、垂直方向分割基準線と水平方向分割基準線とが設定された場合、例えば、目が大きくなるように垂直方向と水平方向とのリサイズ比率を決定する。例えば、垂直方向及び水平方向の双方とも、リサイズ後の画像における目が大きくなるように、1より大きい値のリサイズ比率を決定する。
以上の構成により、実施の形態2の撮像装置は、撮影された画像を、内部の処理で(ユーザが設定することなく)自動的にリサイズすることができる。これにより、非常に容易にユーザが望む画像を提供することができる。
図11は、各分割基準線と分割エリアとの一例を示す図である。
同図に示すように、顔検出部502により検出された顔の位置に基づいて、各分割基準線を設定し、設定された分割基準線の1本又は2本と画像の外縁とで囲まれた分割エリアをリサイズする。このとき、検出された顔から推定される顔部品の位置及び体の特徴部位の位置に基づいて、分割エリア毎にリサイズ比率を自動的に変更することで、ユーザが望む画像を生成する。
例えば、図7(b)は、表示装置が示す原画像とリサイズ後の画像との一例を示す図である。同図に示すように、実施の形態2の画像リサイズ処理部は、肩ぐちのすっきりした画像を生成する。
図12は、顔検出処理による各分割基準線の設定処理とリサイズ処理とを示す図である。
同図に示す例では、検出された顔の位置を示す顔エリアを囲むように、各分割基準線が設定される。垂直方向分割基準線で原画像を2つの短冊画像(画像1及び画像2)に分割し、それぞれ異なるリサイズ比率で各短冊画像をリサイズする。さらに、水平方向には、垂直方向分割基準線で区切られるエリア毎に異なるリサイズ比率で、当該エリアをリサイズする。以上のようにリサイズされた短冊画像を合成することで、図12に示す例では、肩幅の小さい人物の画像を生成することができる。
図13は、実施の形態2の画像リサイズ処理部の動作を示すフローチャートである。
顔検出部502は、顔検出専用メモリ503に記憶される画像から顔を検出する(S401)。さらに、顔検出部502は、検出された顔に関する情報から、顔部品の位置及び体の特徴部位の位置の少なくとも1つをCPU207による演算処理により推定する(S402)。
第1境界線設定部601と第2境界線設定部602とは、推定された顔部品の位置及び体の特徴部位の位置を囲むように、垂直方向分割基準線及び水平方向分割基準線を設定する。
リサイズ処理部304は、設定された垂直方向分割基準線及び水平方向分割基準線などで囲まれる分割エリアに対してリサイズ処理を実行する(S404)。当該リサイズ処理は、図6又は図8に示す処理である。
ズーム処理部501は、リサイズ処理(S404)を施された原画像を、表示装置110に表示可能なサイズにリサイズする(S405)。表示装置110は、ズーム処理部501で表示用のリサイズ処理を施された画像を表示する(S406)。
以上のようにして、部分的に異なる比率でリサイズ処理を実行した画像を得ることができる。
なお、最後に表示装置110が画像を表示した場合に、ユーザが充分に満足のいく画像ではないと判断した場合、再度、リサイズ処理を実行してもよい。具体的には、実施の形態1と同様に、表示処理部208は、移動可能な補助線を表示装置110に多重表示させることで、ユーザの指示を受け付けることができる。
以上のように、実施の形態2の画像リサイズ処理装置は、顔を検出することで、顔部品の位置及び体の特徴部位の位置などを推定することで、ユーザが設定しなくても分割基準線を設定することができる。これにより、ユーザの手を煩わせることなく、非常に簡単にユーザの望む画像を提供することができる。
以上、本発明の画像リサイズ処理及び画像リサイズ方法について、実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、これらの実施の形態に限定されるものではない。本発明の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を各実施の形態に施した形態、及び、異なる実施の形態における構成要素を組み合わせて実現される形態も、本発明の範囲内に含まれる。
例えば、実施の形態2では、顔検出部502は、顔の中心位置と顔の大きさとから顔部品の位置及び体の特徴部位の位置などを推定する。これに対して、顔の上下左右の傾き情報又は基準軸に対する回転情報を用いて、人物の任意部位の推定位置の精度を上げる演算を行ってもよい。具体的には、顔の上下方向と左右方向とから、顔が傾いている方向及び角度を検出し、検出した方向及び角度に基づいて、顔部品の位置などを推定する。また、体の軸が基準軸(例えば、画像の垂直方向)に対して傾いている角度(回転情報)を取得することで、体の特徴部位の位置を推定する。顔又は体の傾き情報を利用することで、設定する分割基準線の位置及びリサイズ比率の精度を上げることができる。
また、実施の形態2では顔検出処理を用いた場合は自動的に分割基準線の位置及びリサイズ比率を決定する。これに対して、顔検出処理の結果による複数の分割基準線の位置及びリサイズ比率を決定するための補助線を一旦、表示処理を介して表示画像上に分割基準線を多重表示してもよい。そして、ユーザが確認した後、必要であれば位置の修正をした後で、リサイズ処理を行ってもよい。これにより、設定する分割基準線の位置及びリサイズ比率の精度をより上げることができる。
なお、本発明は、上述したように、画像リサイズ処理装置及び画像リサイズ処理方法として実現できるだけではなく、各実施の形態の画像リサイズ処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラムとして実現してもよい。また、当該プログラムを記録するコンピュータ読み取り可能なCD−ROMなどの記録媒体として実現してもよい。さらに、当該プログラムを示す情報、データ又は信号として実現してもよい。そして、これらプログラム、情報、データ及び信号は、インターネットなどの通信ネットワークを介して配信されてもよい。
また、本発明は、画像リサイズ処理装置を構成する構成要素の一部又は全部を、1個のシステムLSIから構成してもよい。システムLSIは、複数の構成部を1個のチップ上に集積して製造された超多機能LSIであり、具体的には、マイクロプロセッサ、ROM及びRAMなどを含んで構成されるコンピュータシステムである。
本発明の画像リサイズ処理装置は、例えば、デジタルスチルカメラ及び表示機器などに適用することができ、これにより、人の本質的な欲求である「やせたい。きれいになりたい。目をぱっちりさせたい。小顔に見せたい。肩ぐちをすっきりさせたい。二の腕をすっきりさせたい。」などの希望を満たすことができる。
実施の形態1の画像リサイズ処理部を備える撮像装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態1の画像リサイズ処理部の構成を示すブロック図である。 実施の形態1のズーム処理部の構成を示すブロック図である。 各分割基準線と分割エリアとの一例を示す図である。 実施の形態1の画像リサイズ処理部の動作を示すフローチャートである。 実施の形態1の画像リサイズ処理の詳細を示すフローチャートである。 (a)表示装置が示す原画像とリサイズ後の画像との一例を示す図である。(b)表示装置が示す原画像とリサイズ後の画像との一例を示す図である。 実施の形態1の画像リサイズ処理の別の方法を示すフローチャートである。 実施の形態2の画像リサイズ処理部の構成を示すブロック図である。 実施の形態2のズーム処理部の構成を示すブロック図である。 各分割基準線と分割エリアとの一例を示す図である。 顔検出処理による各分割基準線の設定処理とリサイズ処理とを示す図である。 実施の形態2の画像リサイズ処理部の動作を示すフローチャートである。 従来のデジタルカメラ装置の構成を示すブロック図である。 (a)従来の撮像装置のディストーション補正回路の構成を示す図である。(b)ディストーション補正における画素の処理順序を示す図である。 従来の画像リサイズ処理を説明するための図である。
符号の説明
100、701 撮像装置
101 イメージセンサ
102 タイミングジェネレータ
103 CDS/AGC回路
104 アナログデジタル変換器
105 デジタル信号処理回路
106 メモリ回路
107 マイクロコンピュータ
108 レンズ機構
109 記録媒体
110 表示装置
120、500 画像リサイズ処理部
201 前処理部
202 メモリ制御部
203 メモリ
204 画像信号処理部
205 圧縮伸張処理部
206、501 ズーム処理部
207 CPU
208 表示処理部
301、601 第1境界線設定部
302、602 第2境界線設定部
303、603 比率決定部
304 リサイズ処理部
400 入力画像
401、402、403、404 辺
411、412、413 垂直方向分割基準線
421、422 水平方向分割基準線
430、440 分割エリア
502 顔検出部
503 顔検出専用メモリ
700 デジタルカメラ装置
702 入力装置
702Ba、702Bb、702c、702Ga、702Gb、702Ra、702Rb ボタンスイッチ
703 画像処理装置
704 記録装置
705 出力装置
711 メモリ
712 データ抽出部
713 テーブル作成部
714 画像形式変換部
800 フレームメモリ
801 画像処理エリア
802 ディストーション補正後エリア
810 ディストーション補正回路
811 プロセッサ部
812 入力用バッファ
813 出力用バッファ
814 DMA転送部
900 フレーム

Claims (13)

  1. 入力画像の少なくとも一部をリサイズする画像リサイズ処理装置であって、
    前記入力画像を第1方向にn(nは2以上の整数)分割するための、前記第1方向に直交するn−1本の第1境界線を設定する第1境界線設定部と、
    前記入力画像を前記第1方向とは異なる第2方向にm(mは2以上の整数)分割するための、前記第2方向に直交するm−1本の第2境界線を設定する第2境界線設定部と、
    前記第1境界線の1本又は2本と前記入力画像の外縁とで囲まれる第1分割エリアを、前記第1方向に第1比率でリサイズし、前記第2境界線の1本又は2本と前記入力画像の外縁とで囲まれる第2分割エリアを、前記第2方向に前記第1比率とは異なる第2比率でリサイズするリサイズ処理部とを備える
    画像リサイズ処理装置。
  2. 前記画像リサイズ処理装置は、さらに、
    前記入力画像に対応する表示用画像を表示する表示部を備え、
    前記表示部は、さらに、前記第1境界線の位置と前記第2境界線の位置とを決定するための移動可能な補助線を前記表示用画像に多重表示し、
    前記第1境界線設定部及び前記第2境界線設定部は、前記補助線を基準として前記第1境界線と前記第2境界線とを設定する
    請求項1記載の画像リサイズ処理装置。
  3. 前記画像リサイズ処理装置は、さらに、
    前記入力画像中の被写体の顔を検出する顔検出部と、
    前記顔検出部で検出された顔に関する情報を用いて、前記被写体の顔又は体の部位の位置を推定する位置推定部とを備え、
    前記第1境界線設定部及び前記第2境界線設定部は、前記位置推定部により推定された前記被写体の顔又は体の部位の位置に基づいて前記第1境界線と前記第2境界線とを設定する
    請求項1記載の画像リサイズ処理装置。
  4. 前記位置推定部は、前記被写体の目、鼻及び口の少なくとも1つの位置である顔部品位置を推定し、
    前記第1境界線設定部及び前記第2境界線設定部は、前記位置推定部により推定された顔部品位置を基にして、前記第1境界線及び前記第2境界線を設定する
    請求項3記載の画像リサイズ処理装置。
  5. 前記第1境界線設定部及び前記第2境界線設定部は、前記位置推定部により推定された顔部品位置の少なくとも1つを囲むように、前記第1境界線及び前記第2境界線を設定する
    請求項4記載の画像リサイズ処理装置。
  6. 前記位置推定部は、前記被写体の首、肩及び腰の少なくとも1つの位置である体部位位置を推定し、
    前記第1境界線設定部及び前記第2境界線設定部は、前記位置推定部により推定された体部位位置を基にして、前記第1境界線及び前記第2境界線を設定する
    請求項3記載の画像リサイズ処理装置。
  7. 前記第1境界線設定部及び前記第2境界線設定部は、前記位置推定部により推定された体部位位置の少なくとも1つに接するように、前記第1境界線及び前記第2境界線を設定する
    請求項6記載の画像リサイズ処理装置。
  8. 前記顔検出部は、前記入力画像中の被写体の顔を検出することで、当該顔の中心位置と、大きさと、上下方向と、左右方向と、回転方向とに関する顔情報を取得し、
    前記位置推定部は、前記顔検出部で取得された顔情報を用いて、前記被写体の顔又は体の部位の位置を推定する
    請求項3記載の画像リサイズ処理装置。
  9. 前記画像リサイズ処理装置は、さらに、
    前記入力画像中の被写体の顔を検出する顔検出部と、
    前記顔検出部で検出された顔に関する情報を用いて、前記被写体の顔又は体の部位の位置を推定する位置推定部と、
    前記入力画像に対応する表示用画像を表示する表示部とを備え、
    前記表示部は、さらに、前記位置推定部により推定された前記被写体の顔又は体の部位の位置に基づいて、前記第1境界線の位置と前記第2境界線の位置とを決定するための移動可能な補助線を前記表示用画像に多重表示し、
    前記第1境界線設定部及び前記第2境界線設定部は、前記補助線を基準として、前記第1境界線と前記第2境界線とを設定する
    請求項1記載の画像リサイズ処理装置。
  10. 入力画像の少なくとも一部をリサイズする画像リサイズ処理方法であって、
    前記入力画像を第1方向にn(nは2以上の整数)分割するための、前記第1方向に直交するn−1本の第1境界線を設定する第1境界線設定ステップと、
    前記入力画像を前記第1方向とは異なる第2方向にm(mは2以上の整数)分割するための、前記第2方向に直交するm−1本の第2境界線を設定する第2境界線設定ステップと、
    前記第1境界線の1本又は2本と前記入力画像の外縁とで囲まれる第1分割エリアを、前記第1方向に第1比率でリサイズし、前記第2境界線の1本又は2本と前記入力画像の外縁とで囲まれる第2分割エリアを、前記第2方向に前記第1比率とは異なる第2比率でリサイズするリサイズ処理ステップとを含む
    画像リサイズ処理方法。
  11. 入力画像の少なくとも一部をリサイズする画像リサイズ処理部を備えるカメラであって、
    前記画像リサイズ処理部は、
    前記入力画像を第1方向にn(nは2以上の整数)分割するための、前記第1方向に直交するn−1本の第1境界線を設定する第1境界線設定部と、
    前記入力画像を前記第1方向とは異なる第2方向にm(mは2以上の整数)分割するための、前記第2方向に直交するm−1本の第2境界線を設定する第2境界線設定部と、
    前記第1境界線の1本又は2本と前記入力画像の外縁とで囲まれる第1分割エリアを、前記第1方向に第1比率でリサイズし、前記第2境界線の1本又は2本と前記入力画像の外縁とで囲まれる第2分割エリアを、前記第2方向に前記第1比率とは異なる第2比率でリサイズするリサイズ処理部とを備える
    カメラ。
  12. 入力画像の少なくとも一部をリサイズする画像リサイズ処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    前記入力画像を第1方向にn(nは2以上の整数)分割するための、前記第1方向に直交するn−1本の第1境界線を設定する第1境界線設定ステップと、
    前記入力画像を前記第1方向とは異なる第2方向にm(mは2以上の整数)分割するための、前記第2方向に直交するm−1本の第2境界線を設定する第2境界線設定ステップと、
    前記第1境界線の1本又は2本と前記入力画像の外縁とで囲まれる第1分割エリアを、前記第1方向に第1比率でリサイズし、前記第2境界線の1本又は2本と前記入力画像の外縁とで囲まれる第2分割エリアを、前記第2方向に前記第1比率とは異なる第2比率でリサイズするリサイズ処理ステップとを含む
    プログラム。
  13. 入力画像の少なくとも一部をリサイズする集積回路であって、
    前記入力画像を第1方向にn(nは2以上の整数)分割するための、前記第1方向に直交するn−1本の第1境界線を設定する第1境界線設定部と、
    前記入力画像を前記第1方向とは異なる第2方向にm(mは2以上の整数)分割するための、前記第2方向に直交するm−1本の第2境界線を設定する第2境界線設定部と、
    前記第1境界線の1本又は2本と前記入力画像の外縁とで囲まれる第1分割エリアを、前記第1方向に第1比率でリサイズし、前記第2境界線の1本又は2本と前記入力画像の外縁とで囲まれる第2分割エリアを、前記第2方向に前記第1比率とは異なる第2比率でリサイズするリサイズ処理部とを備える
    集積回路。
JP2008163592A 2008-06-23 2008-06-23 画像リサイズ処理装置及び画像リサイズ処理方法 Pending JP2010003251A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008163592A JP2010003251A (ja) 2008-06-23 2008-06-23 画像リサイズ処理装置及び画像リサイズ処理方法
US12/484,562 US20090316022A1 (en) 2008-06-23 2009-06-15 Image resizing device and image resizing method
CN200910150325A CN101616236A (zh) 2008-06-23 2009-06-23 图像调整大小处理装置及图像调整大小处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008163592A JP2010003251A (ja) 2008-06-23 2008-06-23 画像リサイズ処理装置及び画像リサイズ処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010003251A true JP2010003251A (ja) 2010-01-07

Family

ID=41430833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008163592A Pending JP2010003251A (ja) 2008-06-23 2008-06-23 画像リサイズ処理装置及び画像リサイズ処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090316022A1 (ja)
JP (1) JP2010003251A (ja)
CN (1) CN101616236A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010282548A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Sharp Corp 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2015125519A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 カシオ計算機株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2022517889A (ja) * 2019-12-25 2022-03-11 ベイジン センスタイム テクノロジー デベロップメント カンパニー, リミテッド 画像処理方法及び装置、画像処理機器並びに記憶媒体

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8885873B2 (en) * 2011-09-09 2014-11-11 Francis R. Palmer Iii Md Inc. Systems and methods for using curvatures to analyze facial and body features
JP5978639B2 (ja) * 2012-02-06 2016-08-24 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、及び記録媒体
JP5927984B2 (ja) * 2012-02-28 2016-06-01 ブラザー工業株式会社 画像処理装置および画像処理プログラム
GB2519006B (en) 2012-07-02 2018-05-16 Panasonic Ip Man Co Ltd Size measurement device and size measurement method
US9497380B1 (en) 2013-02-15 2016-11-15 Red.Com, Inc. Dense field imaging
JP5886242B2 (ja) * 2013-06-10 2016-03-16 ヤフー株式会社 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
WO2016204778A1 (en) 2015-06-19 2016-12-22 Palmer Family Trust Systems and methods of analyzing images
CN106558039B (zh) * 2015-09-23 2019-11-19 腾讯科技(深圳)有限公司 一种人像处理方法及装置
US9992467B2 (en) 2016-06-30 2018-06-05 Apple Inc. Parallel computer vision and image scaling architecture
CN106937059A (zh) * 2017-02-09 2017-07-07 北京理工大学 基于Kinect的影像合成方法和系统
CN108228050B (zh) * 2017-12-13 2021-01-22 创新先进技术有限公司 一种图片缩放方法、装置以及电子设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007088965A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 画像出力装置及びプログラム
JP2008042801A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Fujifilm Corp トリミング装置および方法並びにプログラム
JP2008123086A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理装置及び画像処理方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11154240A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Nintendo Co Ltd 取込み画像を用いて画像を作成するための画像作成装置
JP3882585B2 (ja) * 2001-11-07 2007-02-21 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置およびプログラム
EP1558015B1 (en) * 2002-08-30 2009-10-07 Sony Corporation Image extraction device, image extraction method, image processing device, image processing method, and imaging device
JP4318465B2 (ja) * 2002-11-08 2009-08-26 コニカミノルタホールディングス株式会社 人物検出装置および人物検出方法
JP4383140B2 (ja) * 2003-09-25 2009-12-16 任天堂株式会社 画像処理装置および画像処理プログラム
CA2442603C (en) * 2003-10-01 2016-11-22 Aryan Saed Digital composition of a mosaic image
US7508979B2 (en) * 2003-11-21 2009-03-24 Siemens Corporate Research, Inc. System and method for detecting an occupant and head pose using stereo detectors
JP4217664B2 (ja) * 2004-06-28 2009-02-04 キヤノン株式会社 画像処理方法、画像処理装置
US20060222243A1 (en) * 2005-04-02 2006-10-05 Newell Martin E Extraction and scaled display of objects in an image
JP4956988B2 (ja) * 2005-12-19 2012-06-20 カシオ計算機株式会社 撮像装置
KR100727390B1 (ko) * 2005-12-26 2007-06-12 삼성전자주식회사 적응적인 영상크기 변환장치 및 그의 영상크기 변환방법
JP4687451B2 (ja) * 2005-12-27 2011-05-25 カシオ計算機株式会社 撮像装置、及びスルー画像表示方法
KR101310823B1 (ko) * 2006-06-20 2013-09-25 삼성전자주식회사 디지털 촬영장치의 제어방법 및 이 방법을 채용한 디지털촬영장치
JP4824627B2 (ja) * 2007-05-18 2011-11-30 富士フイルム株式会社 自動焦点調節装置及び自動焦点調節方法並びに撮像装置及び撮像方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007088965A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 画像出力装置及びプログラム
JP2008042801A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Fujifilm Corp トリミング装置および方法並びにプログラム
JP2008123086A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理装置及び画像処理方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010282548A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Sharp Corp 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2015125519A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 カシオ計算機株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US9342738B2 (en) 2013-12-26 2016-05-17 Casio Computer Co., Ltd. Image processing to improve physique of imaged subject
JP2022517889A (ja) * 2019-12-25 2022-03-11 ベイジン センスタイム テクノロジー デベロップメント カンパニー, リミテッド 画像処理方法及び装置、画像処理機器並びに記憶媒体
US11734829B2 (en) 2019-12-25 2023-08-22 Beijing Sensetime Technology Development Co., Ltd. Method and device for processing image, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
US20090316022A1 (en) 2009-12-24
CN101616236A (zh) 2009-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010003251A (ja) 画像リサイズ処理装置及び画像リサイズ処理方法
KR100821048B1 (ko) 손떨림 보정 기능을 갖는 촬상 장치, 손떨림 보정 방법,및, 손떨림 보정 처리 프로그램을 기록한 기록 매체
JP2008123086A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
TW200952472A (en) Image capturing apparatus capable of displaying live preview image
JP4433883B2 (ja) ホワイトバランス補正装置及びホワイトバランス補正方法、プログラム、電子カメラ装置
JP4802884B2 (ja) 撮像装置、撮像画像記録方法、及び、プログラム
KR20120115119A (ko) 소정의 종횡비의 합성 화상을 생성하는 화상 처리 장치
JP2009010616A (ja) 撮像装置および画像出力制御方法
JP2010246033A (ja) カメラ、画像処理装置、および画像処理プログラム
JP2008108024A (ja) 画像処理装置および撮像装置
JP6118118B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2011239267A (ja) 撮像装置及び画像処理装置
JP2008172395A (ja) 撮像装置、画像処理装置、方法およびプログラム
JP2000013675A (ja) デジタルカメラ
JP2010192957A (ja) 電子カメラ
JP2009253925A (ja) 撮像装置及び撮像方法と、撮影制御プログラム
JP2006222816A (ja) 撮像装置及び撮像システム
JP2013074555A (ja) 撮像装置及びプログラム
JP5951988B2 (ja) 画像合成装置及び画像合成方法
JP4781670B2 (ja) 撮像装置
JP5332668B2 (ja) 撮像装置および被写体検出プログラム
JP5206421B2 (ja) デジタルカメラ、撮影記録方法、及び、撮影制御プログラム
JP5338248B2 (ja) 画像処理装置、電子カメラおよび画像処理プログラム
JP2010022068A (ja) 電子カメラ装置、色調整方法及びプログラム
JP6211139B2 (ja) 画像合成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120710