JP2010000374A - 波形発生器が位相反転により音響エネルギを送信するシステムの作動方法 - Google Patents

波形発生器が位相反転により音響エネルギを送信するシステムの作動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010000374A
JP2010000374A JP2009190723A JP2009190723A JP2010000374A JP 2010000374 A JP2010000374 A JP 2010000374A JP 2009190723 A JP2009190723 A JP 2009190723A JP 2009190723 A JP2009190723 A JP 2009190723A JP 2010000374 A JP2010000374 A JP 2010000374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
probe
waveform
unipolar
elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009190723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5692976B2 (ja
Inventor
David A Petersen
エー ピーターセン デイヴィッド
John C Lazenby
シー ラゼンビー ジョン
Robert P Hunt
ピー ハント ロバート
Robert N Phelps
エヌ フェルプス ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Medical Solutions USA Inc
Original Assignee
Siemens Medical Solutions USA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens Medical Solutions USA Inc filed Critical Siemens Medical Solutions USA Inc
Publication of JP2010000374A publication Critical patent/JP2010000374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5692976B2 publication Critical patent/JP5692976B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52079Constructional features
    • G01S7/5208Constructional features with integration of processing functions inside probe or scanhead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0607Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements
    • B06B1/0622Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements on one surface
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52019Details of transmitters
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/18Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound
    • G10K11/26Sound-focusing or directing, e.g. scanning
    • G10K11/34Sound-focusing or directing, e.g. scanning using electrical steering of transducer arrays, e.g. beam steering
    • G10K11/341Circuits therefor
    • G10K11/346Circuits therefor using phase variation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/483Diagnostic techniques involving the acquisition of a 3D volume of data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8909Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration
    • G01S15/8915Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array
    • G01S15/8925Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array the array being a two-dimensional transducer configuration, i.e. matrix or orthogonal linear arrays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8959Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using coded signals for correlation purposes
    • G01S15/8961Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using coded signals for correlation purposes using pulse compression
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/003Transmission of data between radar, sonar or lidar systems and remote stations

Abstract

【課題】従来技術の欠点を克服した、波形発生器が位相反転により音響エネルギを送信するシステムの作動方法を提供すること。
【解決手段】波形発生器が位相反転により音響エネルギを送信するシステムの作動方法において、(a)高状態及び低状態を有する第1の単極性送信波形を発生し、(b)前記高状態及び前記低状態を有する第2の単極性送信波形を発生し、(c)前記低状態で前記第1の単極性送信波形を開始し、(d)前記高状態で前記第2の単極性送信波形を開始する。
【選択図】図1

Description

本発明は、波形発生器が位相反転により音響エネルギを送信するシステムの作動方法に関する。
心エコー法用の超音波画像形成の際、走査用の高容積/秒レートのトランスジューサが必要である。20又はそれ以上、35もの可動構造体のリアルタイム画像形成のために、2次元又は3次元表示が各秒毎に生成される。膨大な量の情報が、超音波プローブから超音波システムベースユニットにコミュニケートされる。
種々異なるトランスジューサ及び関連のビーム成形器(フォーマ)が、3次元超音波画像形成用に設けられている。目下のところ、大抵メカニカルトランスジューサが使われている。しかし、関連の画像形成はリアルタイムでは提供されず、典型的には、ECGゲートが必要である。高速電子/電気制御及びボリュームデータ取得用の2次元トランスジューサアレイが設けられている。例えば、低密度2次元アレイ又は完全サンプリング2次元アレイが使われている。低密度アレイでは、コントラスト分解能が低い。
完全サンプリング2次元アレイは、高価な付加的なビーム成形器ハードウェアを必要とする。2次元アレイは、繰り返してビーム及びレスポンス受信ビームを送信する。ビームは、3次元容積内で電気的に制御される。このように電気的に制御するには、使われる要素の各々にシステムチャネルが必要である。2次元アレイ内の要素の個数は多いので、必要なチャネルの個数も多い。チャネルが多ければ、それだけ、ケーブルも沢山必要である。トランスジューサアレイのプローブ内でビーム成形及び部分ビーム成形を行えば、必要なケーブル本数も減るが、必要チャネル数及び2次元アレイをサンプリングするためのハードウェアは依然として多い。しかも、プローブ内でビーム成形用に使われるアナログ遅延部は高価で大きく、プローブ内のビーム成形器は、プログラム可能性の点で限界がある。
トランスジューサアレイは、別個の送信及び受信システムチャネルにスイッチング可能に接続された、アース電極と信号電極とを有する要素を含む。ビーム成形能力をプローブ内に内蔵するには、送信チャネルと受信チャネルとを分離するスイッチとして作動する高電圧トランジスタ又はダイオードをプローブ内に組み入れる必要がある。これらの高電圧デバイスを、ビーム成形回路に組み込むのはさほど容易ではなく、付加的なスペースを必要とする。
時分割多重を用いて、システムチャネル及びケーブルの数を減らすことが、公知技術の、1システムに開示されている(例えば、特許文献1参照)。複数要素からのデータは、1信号ラインに多重化される。しかし、時分割多重データは、信号トランスジューサ要素からの信号を示す通常のデータとは異なった特性を持っている。通常データで使うように設計された受信回路は、ノイズ又はエラー時分割多重化されたデータ内に不適切に導入してしまうことがある。
米国特許第5622177号明細書
本発明の課題は、従来技術の欠点を克服した、波形発生器が位相反転により音響エネルギを送信するシステムの作動方法を提供することにある。
課題を解決するため、本発明は、波形発生器が位相反転により音響エネルギを送信するシステムの作動方法において、(a)高状態及び低状態を有する第1の単極性送信波形を発生し、(b)前記高状態及び前記低状態を有する第2の単極性送信波形を発生し、(c)前記低状態で前記第1の単極性送信波形を開始し、(d)前記高状態で前記第2の単極性送信波形を開始する、ことを提案するものである。
以下の有利な実施例には、超音波トランスジューサ要素で、送信及び受信回路を絶縁するための方法及びシステムが含まれている。トランスジューサ要素の対向面上の電極又は各個別電極が、各個別送信及び受信路又はチャネルに接続されている。高電圧送信及び受信スイッチングの代わりに、トランスジューサ要素が、送信チャネルを受信チャネルから絶縁する。送信チャネルは、受信処理中一方の電極の電圧を制限するための回路(例えば、電極をアースに接続するように作動可能なスイッチ)を有している。受信チャネルは、送信処理中、電極の電圧を制限するための回路(例えば、電極のダイオード電圧よりも大きな電圧変動を阻止するダイオードクランプ)を有している。電圧を制限することにより、送信又は受信作動のどちらかのバーチャルなアース又は直流通電が阻止される。
上述の送信チャネル又は他の送信チャネルを用いると、単極性パルスが、一方の電圧で開始し、異なった電圧で終了するように生成される。例えば、単極性パルスは、ゼロ電圧値で開始し、正の電圧値で終了するように生成される。後続の単極性パルスは、正の電圧で開始し、ゼロ電圧値で終了するようにして送信される。これらのミラー対称な単極性送信波形は、位相反転画像形成用に使用される(例えば、非リニアな応答情報のアイソレーション用に応答受信信号を付加する)。
本発明は、特許請求の範囲により定義され、以下の説明は、特許請求の範囲を限定するものではない。
本発明の別の観点及び利点について、以下、図示の実施例を用いて説明する。
異なったトランスジューサプローブから異なったタイプの信号を受信するための超音波システムの1実施例のブロックダイアグラム。 単一ケーブルで複数のトランスジューサ要素と関連したデータを受信するための方法の1実施例のフローチャート。 アイソレートされた送信及び受信チャネルを有するトランスジューサの1実施例のブロック図。 送信器の1実施例の回路図。 送信器の択一選択的実施例の回路図。 音響情報を送信及び受信するための、図5のアイソレートされた送信及び受信チャネルを用いる1実施例のフローチャート。 相互に逆位相の単極性パルスを示す図。 多次元トランスジューサアレイを示す図。 回路基板と接続された多次元トランスジューサアレイを有するプローブの内部の1実施例の斜視図。 モジュールから集成された多次元アレイの1実施例の断面図。 予め切断されたモジュールを使った多次元アレイを製造するために実行されるステップを示す図。 予め切断されたモジュールを使った多次元アレイを製造するために実行されるステップを示す図。
図の各構成要素は、必ずしもスケール通りではなく、本発明の原理を説明するために強調して図示してある。しかも、図では、同じ参照番号は、異なった図面で一貫して相応の部分を指示している。
高速又は複合的な2次元及び3次元超音波画像形成が、多重化技術を用いることによって提供される。マルチプレクサはプローブ内に設けられおり、その結果、多数のトランスジューサ要素からの情報が、ベースユニット又は別の処理用の超音波システムへの送信用の1信号チャネルに多重化される。異なったタイプのトランスジューサ用の異なったシステムを設けないで済むために、超音波システムの受信回路は、トランスジューサによって提供された信号のフォーマットに基づいて異なったモードで作動する。プローブのサイズに逆に影響を及ぼさずに、超音波システムにプローブを接続するチャネル数を更に小さくするために、送信チャネルが受信チャネルからトランスジューサ要素によって分離される。この分離によって、プローブ内の高電圧デバイスの集成を最小化して、送信チャネルがアイソレートされる。送信及び受信チャネルをトランスジューサ要素がアイソレートすることができるためには、トランスジューサアレイは、別個に切断されたモジュールから製造され、各モジュールは、各要素の対向側にトレースされる信号を含む。
多重化用の上述の構成は、多重化又は他の特徴とは無関係に使ってもよい。これらの独立した構成又は特徴は、以下の3つの一般的なセクションに記載されている。異なった信号フォーマットと関連する情報を受信するため、又は、多重化されたフォーマットを受信するための受信回路について先ず説明する。送信路を受信路からトランスジューサ要素を用いて分離すること、及び、関連の使用方法について、第2に説明する。最後に、トランスジューサアレイ及び製造方法について説明する。
受信回路:
図1には、超音波システム10の1実施例のブロック図が示されている。システム10は、受信回路14及びイメージプロセッサ16を有するベースユニット12を含む。受信回路14は、ケーブル22を介して、異なったタイプのトランスジューサプローブ18,20と接続するように作動可能である。複数の受信回路14は、要素24のアレイからの信号を処理するために、プローブ18,20と電気的に接続可能である。付加的に、異なった、乃至、少数の構成要素をシステム10内に設けてもよく、例えば、1タイプのトランスジューサプローブ18,20だけを設けてもよい。
1トランスジューサプローブ20は、圧電素子又はマイクロエレクトロメカニカル素子24のアレイを、音響エネルギと電気エネルギとの間の変換のために含む。プローブ20は、単一素子、素子のリニアアレイ又は素子の多次元アレイを含む。プローブ20は、アレイをカバーするハウジングを含む。このハウジングは、携帯デバイスであるような形状にされ、又は、患者の洞又は心血管系内に挿入するような形状にされている。プローブ20は、アレイの各要素24用のケーブル22を用いて、受信回路14に接続されている。各ケーブル22は、単一要素24で受信された音響エネルギを示すアナログ信号を伝送する。プローブ20からのケーブル22に供給されるシグナリングは、多重化されていないか、又は、要素24とコネクタ32との他の介在回路と無関係な通常の信号である。プローブ20により、プローブ18からの信号とは異なってフォーマットされた信号又は他の情報が提供される。
プローブ18は、マルチプレクサ26と接続された要素24のリニア又は多次元アレイを含む。1実施例では、1536個の要素24が2次元又は多次元アレイとして構成されている。プローブ18は、アレイをカバーするハウジングを有している。このハウジングは、携帯デバイスの形状にされるか、又は、患者の洞又は心血管系内に挿入するような形状にされている。1実施例では、トランスジューサプローブ18は、モジュールを使って以下説明するように製造された、多次元トランスジューサプローブを含むが、しかし、アース面を使った、又は、PZT構成素子又はモジュールからなる個々のシグナリングを用いる、他のリニア又は多次元アレイを使ってもよい。
プローブ18は、前置増幅器35及び時間利得制御部37を、多重化前の受信チャネル64として含む。受信チャネル64は、要素24と接続されている。前置増幅され、時間利得制御された情報は、サンプリングアンドホールド回路60に供給される。サンプリングアンドホールド回路60は、多数の要素24からのアナログ情報を1出力に多重化するためのアナログ遅延部を有している。有利な実施例では、サンプリングアンドホールド機能はない。アナログ波形は、「ホールド」操作も「アナログ遅延」操作もせずに、時間でインターリーブされる。サンプリングアンドホールドの必要はないが、択一的にサンプリングアンドホールドしてもよい。
1実施例では、プローブ18内の受信回路の消費電力は5ワット以下である。1実施例では、各々8個の要素24毎に1つのマルチプレクサ26が設けられているが、全要素又は異なった個数の要素にマルチプレクサを1つだけ設けてもよい。マルチプレクサ26は、プローブ制御部28に応答するスイッチのアナログ又はデジタル網を含んでいる。1実施例では、マルチプレクサ26は、複数要素24からの信号を時分割多重を使って結合する。択一的な実施例では、周波数多重又は他の多重方式が公知であり、又は、最近開発されたものを使ってもよい。プローブ制御部28は、クロック信号に応答してマルチプレクサを制御して、各要素の各々からのアナログ信号を時分割多重情報内のフレーム内の特定の時間スロットに割り当てられる。1実施例では、プローブ18及び関連のマルチプレクサ26は、米国特許第5622177号明細書に記載されている時分割多重プローブを有している。付加的に、異なった、又は、少数の構成要素をプローブ18内に設けてもよく、例えば、付加的な増幅器又はフィルタをプローブ18内に設けてもよく、又は、前置増幅器又は時間利得制御部のないプローブでもよい。
マルチプレクサ26は、時分割多重又は他のフォーマットデータをラインディバイダ30に出力する。ラインディバイダ30は、増幅器、又は、ケーブル22を介して多重化情報を伝送するためにマルチプレクサ26と統合された、又は、マルチプレクサ26から分離された、他のデバイスを含む。
ベースユニット12は、超音波イメージングシステム、例えば、患者の2次元又は3次元表示を生成するための携帯、カートベース又は他のシステムを有する。受信回路14は、イメージプロセッサ16によるビーム成形、検出、及び、他の超音波イメージ処理用の1つ又は複数のトランスジューサプローブ18,20からの情報を受信する。
受信回路14は、コネクタ32、モードコントロールプロセッサ34、前置増幅器36、時間利得制御回路38、ローパスフィルタ40、バッファ42、アナログデジタル変換器44、デジタル等化器46、デジタルデマルチプレクサ48、解析プロセッサ50、及び、選択可能な遅延部52を含む。付加的な、異なった又は少数の構成要素を設けてもよい。受信回路14は、上述の2つ又はそれ以上の構成要素の1つ又は種々の組み合わせを含む。例えば、受信回路は、前置増幅器36又はローパスフィルタ40を含む。受信回路14は、トランスジューサプローブ20で作動し、そこで、要素24からの信号は、ベースユニット12に伝送される前に、増幅及び/又は処理しないでよい。第2の作動モードにより、1信号ライン又はケーブル22に沿って、要素群を示す時分割又は他の多重化信号を伝送することができる。受信回路14は、単一の受信チャネルをベースユニット12内に含む。異なったケーブル22及び異なった要素24と関連する多数の受信チャネルが設けられている。
コネクタ32は、ケーブル22の束と接続するために、電気コンタクトとの雌又は雄のラッチを有している。コネクタ32は、異なったトランスジューサプローブ18,20と接続するように作動可能である。例えば、時分割多重能力を持ったプローブは、コネクタ32に接続される。他の例として、プローブ18は、コネクタ32から切り離されており、他のプローブ20は、コネクタ32に接続されている。コネクタ32は、ケーブル22の束と物理的且つ電気的にコンタクトを解除可能に維持する。他の択一的な実施例では、別個のコネクタ32が異なったプローブ18,20用に設けられている。同じベースユニット12及び受信回路14が、異なったタイプのトランスジューサプローブ18,20からの情報を受信及び処理するために使われる。例えば、コネクタ32は、完全に定着された2次元又は1.5次元アレイを使って画像形成するためにプローブ18と接続される。時分割多重により、ベースユニット12に信号を通信するためのケーブル22の本数を最小化しつつ、2次元又は3次元画像形成用に2つの空間次元で制御することができる。同じコネクタ32は、多重化の信号を用いずに超音波画像形成するために、他のトランスジューサプローブ20と接続する。1実施例では、多数のコネクタ32には、共通の受信回路14内にリレー又はソリッドステートスイッチングが設けられていて、トランスジューサを選択するために高速アクセスすることができる。各個別コネクタ32は、多重化されたトランスジューサ18又は通常のトランスジューサ20のどちらかを受け入れる。
モードコントロールプロセッサ34は、コントロールプロセッサ、一般プロセッサ、アプリケーション特定の集積回路、又は、他のアナログ又はデジタルデバイスを、受信回路14の各構成要素、例えば、前置増幅器36及びローパスフィルタ40を制御するために有している。ユーザによって入力された構成形態に応じて、プローブ制御部28によって供給された制御信号に応じて、プローブタイプのコネクタ32による検出に応じて、又は、超音波プローブ18,20から受信された信号の解析に応じて、モードコントロールプロセッサ34は、受信回路14の1つ又は複数の構成要素を、プローブ18,20によって供給されたデータのタイプ又はデータフォーマットに応じて処理するように配列構成する。受信回路の特性は、データフォーマットの関数として構成される。
前置増幅器36は、レシーバをノイズが低くて、広帯域にマッチするために、トランジスタ又は他のアナログ又はデジタルデバイスを含む。前置増幅器36は、前置増幅器の特性をプログラミングするために、プログラム可能か、又は、モードコントロールプロセッサ34に応答する。トランスジューサプローブ20を用いて作動するために、又は、単一トランスジューサ要素24を示す信号を用いて作動するために、前置増幅器36は、要素24及びケーブル22のインピーダンスと同様又は要素24及びケーブル22のインピーダンスでの、例えば、1kΩのインピーダンスのインピーダンス特性を有するようにプログラムされている。インピーダンスは、異なったタイプのプローブ20用のケーブルインピーダンスの予期される変化に基づいて普遍的にマッチされる。前置増幅器36は、択一的に、特定タイプのプローブ20を、異なったケーブル22、ケーブル長又は要素22と特別にマッチングするようにプログラム可能である。前置増幅器の入力インピーダンス、利得及び周波数応答は、構成要素を選択可能にスイッチングするか、又は、前置増幅器のバイアス電流を変えることによって制御される。実際には、両方法とも、集積回路構成内で同時に用いてよい。多重化信号で作動するために、前置増幅器36は、ラインドライバ30又はプローブ18の他の出力回路にインピーダンスマッチングするようにプログラムされている。例えば、前置増幅器36は、ほぼ50オームのインピーダンスマッチングするようにプログラムされている。択一的な実施例では、異なった前置増幅器46は、モードコントロールプロセッサによって選択される。
他の実施例では、前置増幅器36の利得特性は、信号のフォーマット又はプローブ18,20のタイプの関数として選択される。多重化されたトランスジューサ18は、通常のトランスジューサ20よりも低い前置増幅器利得しか必要としない。と言うのは、信号は既に、多重化の前にトランスジューサ内で前置増幅されている。つまり、システムの前置増幅器36のノイズパフォーマンスは、集積化前置増幅器36と共に多重化されたトランスジューサ18程厳密ではなく、つまり、グレードの低いノイズ前置増幅器は、電力節減又は入力インピーダンス、利得、及び、周波数応答を最適化するのには所望である。
他のプログラム可能な特性は、前置増幅器36の帯域幅である。多重化された情報のために、前置増幅器36は、帯域制限されていないか、又は、広帯域に亘って作動し、時分割多重のために、例えば、トランスジューサアレイの中心周波数の2倍以上のシンボルレートの通過周波数で作動する(例えば、5MHz以上、30MHz又は100MHz以上)。多重化の情報がない場合、帯域幅は、2−15MHzにするとよく、例えば、超音波周波数多はトランスジューサの周波数帯域幅と関連付けるとよい。前置増幅器36の他の特性は、トランスジューサプローブ18,20から供給されたデータフォーマットの関数として適合化又は変えてもよい。
信号コンディショニングブロックが、マルチプレクサ26内に、又は、前置増幅器36と共に設けて、ケーブル22内の周波数依存損失のために予備的に、及び、事後的に等化してもよい。択一的な実施例では、デジタル等化器46により事後に等化してもよい。択一的な実施例では、デジタル等化器46により後等化(post-equalization)される。この等化により、シンボル内干渉(inter-symbol interference)が最小化される。例えば、プレエンファシス(前置準漏話等化)又は高周波ブーストを、周波数依存のケーブル損失を補償するために、ケーブルを駆動する前に適用することができる。全通過位相補正フィルタは、アナログデジタル変換の前にシンボル内干渉を更に低減するために、システムレシーバ14内に設けることができる。
時間利得制御部38(即ち、深さ利得制御部)は、調整可能な利得増幅器を、アナログ信号を可変に増幅するために含む。単一要素24を示す信号のために、可変利得は40〜80dBの範囲を含むが、他の利得は、超音波信号の深さを浅くするためにセンチメータにつき、ほぼ1dB/MHzにするように使ってもよい。時間利得制御部38は、多重信号用に同様に又は異なって作動する。時間利得制御部38がプローブ18内に設けられている場合、受信回路14の時間利得制御部38により、多重化信号用の可変利得が小さくされるか、又は、可変利得がないようにされる。時間利得制御部38が可変利得を用いる場合、利得を用いることにより、多重化要素24からの信号の各フレーム内で同じ利得を用いることによって時分割多重することができるようになる。
ローパスフィルタ40は、有限パルス応答又は無限パルス応答フィルタとして構成されたアンチエイリアジング(エイリアス除去)フィルタを含む。ローパスフィルタ40により、1/2より大きなデジタルサンプリングレートの信号が信号スペクトル中にエイリアスを形成しないように、信号が帯域制限される。ローパスフィルタの帯域幅を狭くすることによって、関心領域の信号が除去又は低減されない限りで、信号対雑音比が大きくされる。プローブ20によって供給されるか、又は、信号要素24を示す信号が、2−15MHz周波数範囲内で供給される。ローパスフィルタ40は、6dB下側、又は、30MHz、15MHz以下、又は、他の周波数のカットオフ周波数でプログラムされる。
帯域幅は、画像形成のタイプ、又は、使われているプローブ20のタイプの関数としてプログラムするとよい。時分割多重情報のような、多重化信号の場合、帯域幅は多重化信号に適合するように広く、シンボル内干渉は最小化される。例えば、帯域幅は30MHz以上、例えば、50又は100MHzであり、ナイキストチャネル形状又は以下の振幅応答対称性を有する直線位相ローパスフィルタが提供され、つまり、|H(f)|=1−|H(Fサンプル−f|、但し、0<f<Fサンプル、但し、Fサンプルは、多重化サンプル速度(例えば、96MHz)である。実際には、H(f)は、ほぼナイキストチャネルに近く、エラーはデジタル等化器46により補正される。
バッファ42は、アナログデジタル変換器44に入力される信号をバッファリングするために、増幅器又は他のアナログ構成要素を含む。バッファ42は、使われているデータ又はデータフォーマットのタイプにも拘わらず、同じ特性であるが、データフォーマットの関数として、プログラム可能な異なった特性にしてもよい。例えば、多重化データ用のバッファ42によって必要とされるもっとずっと高速にしてもよい。プログラム可能な高速限界値は、非多重化モードで電力を節減するのに使うとよい。
アナログデジタル変換器44は、アナログ信号をサンプリングして、目下公知の種々のコード、又は今後開発されるコードの何れか1つのコードで表示されたデジタル信号を出力する。単一要素24を示すデータのために、アナログデジタル変換器44は、他のタイミング情報を参照せずに、クロック入力に応答してデータをサンプリングする。時分割多重データのために、アナログ−デジタル変換器のクロック入力が、マルチプレクサ26と同期化される。この同期化により、交差信号干渉を最小化して、異なった要素24の各々から信号を適切に分離することができる。
デジタル化(digitized)したサンプルが、適応化デジタル等化器46に供給される。デジタル等化器46は、例えば、シフトレジスタ54、乗算器56及び加算器58を使って実行されるような、プログラム可能な有限パルス応答フィルタを含む。択一的な実施例では、プロセッサ又は他のデバイスは、等化器46を実行するのに使われる。デジタル等化器46は、時分割多重情報をフィルタリングして、シンボル内干渉を除去する。乗算器56に供給されるフィルタ係数は、伝達関数、又は、種々の段又はアナログ信号で作動する受信回路14の構成要素を介しての要素24からのシンボル内干渉の生成に基づく。1実施例では、フィルタ係数をプログラム可能にして、伝達関数の点で適合化又は変化することができるようにしてもよい。この係数は、テスト信号、又は、異なったプローブ18、受信回路14のアナログ構成要素の異なった処理特性、又は、時間及び温度に起因する変化によって生じるような、伝達関数の検出された差を考慮した他のデータ処理に応答して選択される。単一要素24を示す信号、又は、多重化されていない信号に対しては、デジタル等化器46は、乗算係数1の単一タップで遅延されないように、信号を通過する。
デマルチプレクサ48は、例えば、時分割多重情報のフレーム内の種々異なる時間スロットから信号を分離するためのスイッチ網のようなデジタルデマルチプレクサを有している。デジタルデマルチプレクサ48は、コンディショナルデルチプレクサとして作動する。受信信号は、デジタル的に多重分離される。例えば、デマルチプレクサは、異なった要素24からの信号を異なった出力でビーム形成及びイメージプロセッサ16による他の画像処理のために出力する。通常の信号又は多重化されていない信号に対しては、デマルチプレクサ48は、ビーム形成用のイメージプロセッサ16への情報を通過させる。
オプションの解析プロセッサ50は、デジタル信号プロセッサ、汎用プロセッサ、アプリケーション特定の集積回路、アナログ構成要素、デジタル構成要素、及び、それらの組み合わせを、アナログデジタル変換器44をマルチプレクサ26と同期するために、又は、デジタル等化器46用の係数を選択するために有している。解析プロセッサ50は、テスト信号で作動する。プローブ制御部28により、マルチプレクサ26は、既知又は予め決められたデジタル又はアナログテスト信号をケーブル22及び受信回路14を介して解析プロセッサ50に伝送する。
テスト信号は、キャリブレーション機能の一部分として、例えば、ユーザ入力又はプローブ18とコネクタ32との結合に応答して伝送される。ベースユニット12のコマンド又はプローブ制御部28により、自動的にテスト信号が生成される。択一的な実施例では、テスト信号は周期的に伝送される。例えば、テスト信号は、時分割多重情報の各フレーム内のプリアンブル又はヘッダ内で伝送される。同期及び適応等化の一方又は両方が、テスト信号の周期的伝送に応答して行われる。安定化のために、何らかの位相感応性のデータ収集シーケンス、例えば、ドップラー処理用のデータ収集により、所定の適応化が最小化されたり、又は、何ら適応化されない、又は、同期化又は等化によって位相が変化しないようになる。
受信信号の多重化又は処理の一方又は両方が、テスト信号の解析に応答して適応化される。例えば、マルチプレクサ26の動作が、クロック信号を同期化することによって、アナログデジタル変換器44の動作に適応化される。解析プロセッサ50は、アナログデジタル変換器44に関してマルチプレクサ26に供給されるクロック信号の位相同期用の選択可能な遅延部52を選択する。クロック回路での固定遅延、クロック信号の経路長に起因する可変の遅延、マルチプレクサ回路遅延、マルチプレクサ信号路長、グループ遅延及び増幅器及び遅延のデジタル化により、調整ずれが生じ、結局、アナログデジタル変換器44によって異なった要素24からの各信号が混合される。これらの調整ずれは、プローブ18の関数、受信回路の構成形態、時間、温度及び処理として変化することがある。解析プロセッサ50は、既知パターン又はテスト信号を検出することによって、各フレームの開始点を決定する。選択可能な遅延部52を使って、アナログ−デジタル変換器44及びマルチプレクサ26に供給されるクロック信号の位相が同期化される。択一的な実施例では、アナログ−デジタル変換器のクロック信号は、マルチプレクサ26、又は、受信回路14のグループ又はサブグループに供給されるクロック信号に関連して位相同期され、1つ以上のマルチプレクサ26に共通なクロック信号の位相を、1つ以上のアナログ−デジタル変換器44に共通な他のクロック信号に対して相対的に決めるために使われる。適応化クロックの調整により、多重化制御回路及び受信回路14とプローブ18とのインターフェースが簡単になる。1本のクロック線又はケーブル22が付加的且つ別個の位相同期情報なしに設けられる。択一的な実施例では、別個のクロック及び位相同期信号がプローブ制御部28に供給される。
1実施例では、受信回路14による処理は、解析プロセッサ52によるテスト信号の関数として変更又は適応化される。例えば、解析プロセッサ50は、係数をルックアップテーブルから選択、又は、デジタル等化器46によって使うための係数を計算する。デジタル等化器により、シンボルずれ又はシンボル内干渉を除去することができる。解析プロセッサ50は、既知又は記憶されたテスト信号を受信テスト信号と比較する。受信テスト信号と記憶されたテスト信号との差が、係数を選択するのに使われる。係数は、受信信号が歪まない、又は、シンボル内干渉が除去又は減衰されるように選択される。択一的な実施例では、1つ以上の解析プロセッサ50からの結果が、デジタル等化器46によって使うための係数を選択するのに使われる。
1実施例では、受信回路14は、伝送受信スイッチを含む。以下説明する択一的な実施例では、送信及び受信スイッチは設けられていない。
図2には、図1のシステム10の動作の1実施例の流れ図が示されている。動作70では、種々異なる可能なプローブ18,20の1つがベースユニット12に接続される。プローブ18,20の1つが選択され、コネクタ32に取り付けられる。例えば、ユーザが3次元の心臓イメージングを所望すると、時分割多重と関連したプローブ18内の要素の2次元アレイがコネクトされる。
多重化と関連したプローブのために、テスト信号が動作1で伝送される。多重化又は処理が、テスト信号に応答して適応化される。多重化されていないデータでは、動作1は任意又は設けられない。テスト信号は、プローブ18のコネクションに応答して、受信回路14からの制御信号に応答して、ユーザ入力に応答して、自動的に、又は、周期的に伝送される。例えば、テスト信号は、初期キャリブレーションプロセスの部分として伝送されるか、又は、時分割多重情報の各フレームの最初の時間スロット又は他のスロットのヘッダ内で周期的に伝送される。受信テスト信号は、予期されるテスト信号と比較される。この比較に応答して、受信回路の等化係数又は他の処理が適合化又は変更される。付加的又は択一的に、テスト信号のタイミングが識別され、アナログ−デジタル変換器44をマルチプレクサ26と同期するために選択可能な遅延が決定される。
動作74では、受信回路14は、プローブのタイプ、又は、受信回路14と接続されたプローブ18,20から受信されるデータのフォーマットの関数として異なった特性を有するように構成されている。時分割多重データのように、データフォーマットが多数の要素に相応する場合、情報は、単一要素と関連したデータ、又は、プローブ20内の干渉回路のないデータの場合とは異なったインピーダンス、利得、フィルタリング、等化に応答して、デジタル変換又は他のプロセスと同様に処理される。種々異なる特性1つ、又は、種々異なる特性の2つ、又は、それ以上の組み合わせを、データフォーマットの関数として変更してもよい。付加的又は異なった複数の特性を変更、又は、択一的に変更してもよい。動作74を、動作72の前又は後に実行してもよい。
それから、アナログ情報がデジタル化される。時分割多重情報では、アナログ−デジタル変換器44が、多重化情報と同期化される。それから、多重化情報は、多重分離されて、ビーム形成及び他の画像形成プロセスが行われる。
送信及び受信アイソレーション:
トランスジューサ要素24は、送信チャネルを、上述のプローブ18,20のどちらか、又は異なった受信回路で使うための他のプローブのうちの受信チャネルから分離するのに使われる。単一要素トランスジューサの場合、リニアアレイ、又は、限定された、又は、プローブ内に送信又は受信回路のないアレイは有用であるが、時分割多重プローブ18の場合に上述したような、プローブ内に挿入された送信、及び/又は、受信回路の少なくとも一部分を有する多次元トランスジューサアレイの場合には、送信チャネルと受信チャネルとを分離するトランスジューサ要素24を用いるのは特に有用である。完全固定の多次元トランスジューサアレイは、多数の送信及び受信チャネルを必要とする。送信又は受信回路をプローブ内に配設して、多重化することによって、プローブ18からベースユニット12へのケーブル22又はチャネルの数を最小化することができる。しかし、その際、送信回路及び受信回路は狭いスペース内に共存し、受信回路を送信回路の高電圧から分離するのは難しい。使用電圧の200ボルトに耐えられるスイッチのような高電圧スイッチは、マルチプレクサのような、他の受信回路と統合するのは難しい。高電圧送信及び受信スイッチングが、トランスジューサ要素に代えて、伝送チャネルを受信チャネルから分離するのに使われる。
図3には、送信路62と受信路64とを分離又は切り離すトランスジューサ要素24が示されている。送信路62と受信路64とを直接接続しなくてよい。要素24は、送信路62、受信路64を分離して、受信路64に高電圧を印加せずに高電圧を伝送することができるようになる。高電圧デバイスは、1実施例では、送信路62の部分として設けられるが、受信路64の部分としては設けられない。択一的な実施例では、高電圧デバイスは、受信路64に設けられる。
要素24は、複数の要素の1つを多次元又はリニアなアレイ内に含む。1.5次元及び2次元アレイは、要素のN×Mグリッドの多次元アレイとして構成するとよく、その際、N及びMは1よりも大きい。多次元アレイの場合、要素は、リニアアレイの要素24に較べて小さく、且つ、高いインピーダンスを有している。ケーブル22と関連した寄生負荷は、マルチプレクサ及びプローブ18と共に使うためには、なくされるか、又は、低減される。小さな送信パルサ及び非常に低電力の受信前置増幅器を、低インピーダンスの場合よりも高い要素インピーダンスにするのに使うとよい。
要素24は、2つの電極80及び82を含む。電極80及び82は、要素24の反対側に設けられており、例えば、要素の上面及び底面上に所定範囲のディメンションで設けられている。電極80は、電極82と電気的に接続されていない。別個の信号トレース部が、電極80及び82の各々と共に含まれているか、又は、接続されている。各電極24は、関連の別個の電極80,82用の2つ以上の個別信号トレース部と接続されている。択一的な実施例では、2つ以上の電極が、同じ信号トレース部を共有している。一方の電極80は、送信路62に接続されており、他方の電極82は、受信路64に接続されている。要素24は、アースに直接電気的に接続されておらず、例えば、電極をアースに直接接続することによって構成されている。
送信路62は、電極80と接続されていて、送信波形が要素24に供給される。送信路62は、プローブ18内の要素24に対して、少なくとも1つの信号トレース部を有している。他の実施例では、付加的な送信回路、例えば、波形発生器84、スイッチドライバ87、及び、コントローラ88が、送信路62内、及び、プローブ18内に組み込まれている。択一的な実施例では、コントローラ88、ドライバ87、波形発生器84又はそれらの組み合わせが、プローブ18の外部、例えば、ベースユニット12内に配設されている。
波形発生器84は、1つ以上の高電圧トランジスタ、例えば、FETトランジスタを、単極性、バイポーラ又は正弦波波形を発生するために有している。単極性波形を発生するための送信波形発生器84の1実施例が、図4に示されている。2つの高電圧トランジスタ86、例えば、少なくとも耐圧200ボルトのCMOS FETトランジスタが、電圧源とアースとの間に直列接続されている。1実施例では、一方のトランジスタがPFETを有しており、他方のトランジスタがNFETを有している。トランジスタ86には、高電圧が印加され、アースに接続されていて、電極80で、単極性波形が駆動される。送信波形発生器84がスイッチモードデバイスを有しているので、電力消費は最小である。各要素24用の、この回路は、ダイ領域の約0.2mmを使う。他のインテグレーションフォーマットを設けてもよく、例えば、アプリケーション特有の小さな集積回路内に高電圧FET群を設けてもよい。択一的な実施例では、他のデバイス、例えば、デジタル/アナログ変換器を波形発生のために使ってもよい。
図5には、バイポーラ波形を発生するためのトランジスタ86の回路網が示されている。4つのトランジスタ86により、正の電圧、負の電圧、又は、ゼロ電圧で終了するバイポーラ波形を発生することができる。バイポーラ波形が1つだけの極性、例えば、正電圧で終了することができる場合、3つのトランジスタ86を使ってもよい。各トランジスタのうち、図4及びを使ってもよい。各トランジスタのうち、図4及び5のトランジスタQ1及びQ2がドレインからソースへの集積逆方向ダイオードにしてもよいが、トランジスタQ3及びQ4は、ダイオードが導電しないように、逆ダイオード構成にされない。他の構成及びトランジスタ86の回路網を使ってもよい。
トランジスタ86の各々が基準電圧、例えば、正電圧、負電圧又はアースに接続されている。図4に示されているように、一方のトランジスタ86は、アースに接続されており、他方のトランジスタ86は、正又は負の電圧に接続されている。図5に示されているように、2つのトランジスタ86は、アースに接続されており、一方のトランジスタは、正電圧に接続されており、他方のトランジスタは、負の電圧に接続されている。
ドライバ87は、トランジスタ又はFETドライバを波形発生器84の作動を制御するために有している。択一的な実施例では、他のドライバを使ってもよい。ドライバ87は、アプリケーション特有の集積回路の部分として集積されているが、別個のデバイスを有していてもよく、又は、汎用プロセッサを有していてもよい。ドライバ87は、トランジスタ86を作動するために電圧を変えるように作動可能である。例えば、図4のトランジスタQ2は、ドライバ87から10ボルト信号又は0ボルト信号を印加することによって制御される。トランジスタQ1は、ドライバ87から200ボルト又は190ボルト信号を印加することによって制御される。
コントローラ88は、汎用プロセッサ、アナログ構成要素、デジタル構成要素、アプリケーション特有の集積回路、又は、それらの組み合わせを、1つ以上の要素24と関連する1つ以上のドライバ87を制御するのに有している。1実施例では、コントローラ88は、ドライバ87と同じアプリケーション特有の集積回路に集積されているが、別個のデバイスでもよい。コントローラ88は、2進信号をドライバ87及び波形発生器84の作動を制御するために出力する。1実施例のコントローラ88は、送信のコンフィグレーション又は波形パラメータを全アレイ又はサブアレイ用に、プローブ18の外側から供給されるシンプルな制御信号に基づいて外挿又は選択する。択一的な実施例では、コントローラ88は、プローブの外部に配置される。
受信路64は、少なくとも1つの単一の信号トレース部を有しており、信号トレース部は、送信路62から要素24の反対側の電極82と接続されている。他の実施例では、受信路64は、1つ以上のダイオード90,92、前置増幅器94及びマルチプレクサ96を含む。付加的な、異なった又は少数の回路を、例えば、フィルタを受信路64の部分として設けてもよい。電子回路は、明確なフィルタをプローブ内に含まなくてもよく、その際、トランスジューサ要素自体があれば受信信号をフィルタリングするのに充分であり、及び/又は、増幅器の固有のローパスレスポンスがあれば、受信信号をフィルタリングするのに充分である。受信路は、プローブ18内に要素24と共に含まれている。択一的な実施例では、マルチプレクサは設けられておらず、前置増幅器94がプローブ18とは別個にベースユニット12内に、又は、プローブ18内に設けられている。ケーブル22は、受信路64をベースユニット12に接続されている。
ダイオード90及び92は、ショットキーダイオード又は他の高電流、低電圧ダイオードデバイスを含む。1実施例では、ダイオード90及び92は、作動していない時に電力消費しないようにされている。ダイオード90及び92のどちらも反対又は異なった極性でアースに接続されている。ダイオード90及び92は、ダイオードクランプを有していて、受信路64の電極82での電圧変動を制限している。例えば、ダイオード90及び92は、トランジスタの電圧をプラス又はマイナス0.2〜0.7ボルトに制限する。択一的な実施例では、トランジスタ又は他のデバイスが、電極82の電圧を制限するために使われる。
1実施例では、ダイオード90及び92は、アプリケーション特有の集積回路内に前置増幅器及びマルチプレクサ回路94及び96と共に集積されている。他のインテグレーションフォーマットを設けてもよく、例えば、別個のダイオードアレイ及び別個の前置増幅器/マルチプレクサ回路をアプリケーション特有の小さな集積回路内に設けてもよい。
前置増幅器94は、1つ以上のトランジスタを、電極82からの信号を増幅するために有している。例えば、電流出力側を有する差動BJT対が、7ボルトのBiCMOSプロセス又は他のトランジスタプロセスを使って設けられている。5ボルト電源で、チャネル毎に低い20μAを用いると、チャネル毎に0.1ミリワットしか消費しない。異なった電力消費と関連の構成要素と特性を有する、他の前置増幅器を使ってもよい。前置増幅器94は、択一的に、又は、付加的に、時間又は深さ利得制御増幅器又はフィルタを有していてもよい。プローブ18内に集積化された時間利得制御増幅器用には、時間利得補償の全てではないにしても、そのいくらかを行うための低電力デバイスを使ってもよい。択一的な実施例では、もっと大きな、もっと多くの電力消費の可変増幅器が設けられている。
マルチプレクサ96は、スイッチ網を有しており、例えば、トランジスタ及びアナログサンプルアンドホールド回路を、複数の伝送路64の信号を1本のケーブル22上に多重化するために有している。例えば、マルチプレクサ96は、8 to 1マルチプレクサを、8個の異なった要素24から1フレームのアナログ情報に信号を多重化するために有している。1実施例では、マルチプレクサ96は、8個の受信路64用の96個のMSPSの全てに対して各受信路64用の12個のMSPSを設けるように作動可能である。受信路64の回路は、高電圧デバイスがなく、一方のアプリケーション特有の集積回路内に集積化するか、又は、プローブ18内の狭いスペース内の他方の汎用回路内に集積化するとよい。
送信及び受信路62及び64を対向電極80及び82に接続すると、各々、送信路64の高電圧及び高電圧デバイスを、受信路64の低電圧デバイスから分離することができる。図6は、図3の要素24を使った送信及び受信用に1実施例の流れ図が示されている。動作100では、高電圧送信波形がトランスジューサ要素24に供給され、受信路64内の電圧が動作102内で制限される。従って、送信路62の電圧は、動作106で制限され、エコー信号が動作104で受信路64で受信される。
要素24の送信及び受信動作は、送信路及び受信路62及び64間で選択するようにスイッチングされない。コントローラ88からの制御信号に応答して、ドライバ回路86により、波形発生器84が高電圧(例えば、200ボルト)送信波形を動作100で発生するようにされる。波形発生器84は、プローブ18内に配設されており、送信波形はプローブ18内で発生される。送信波形は、要素24の一方の電極80に供給される。他方の電極の電圧は制限されて、効率的に、アース又は直流基準電位として、動作102で作動する。ダイオード90及び92は、電極82に接続された受信路64の電圧を、送信波形の高電圧に較べて低い電圧範囲内にクランプする。それに応じて、要素24は、電極80及び82間の電位差に基づいて音響信号を発生する。要素24は、送信路62を受信路64から分離して、高電圧スイッチングなしで受信回路にダメージが及ぶのを阻止する。
動作104の後続の受信動作のために、送信路62の電圧が制限される。1実施例では、波形発生器84のトランジスタ86は、アース又は電極80に対する基準電圧に接続されている。例えば、図4に示された波形発生器84のトランジスタQ2は、スイッチ「オン」されて、電極80がアースに接続される。択一的な実施例では、他の基準電圧、例えば、トランジスタQ1に印加される正電圧が電極80に接続されて、電極80の電圧変化又は変動を制限する。送信路及び関連の電極の電圧が動作106で制限されると、電極82で、動作104での要素24によって受信された音響エコー信号に応答して電気信号が発生される。受信された電気信号が小さい、例えば、0.2ボルトより小さいので、ダイオード90及び92は、受信信号内にノイズが入るのを回避するか、又は、受信信号をクリッピングする。受信信号は、増幅、フィルタリング、多重化、又は、さもなければ、ケーブル22を介してベースユニット12に伝送されるように処理される。例えば、増幅器94は、信号を前置増幅し、時間の関数として電気信号の利得を調整する。マルチプレクサ96は、異なったトランスジューサ要素24に応答して、電気信号を他の電気信号に多重化する。同じプロセスが他の要素24と関連する受信チャネル64用に繰り返される。送信及び受信動作は、電極との接続のために、送信路及び受信路間で選択せずに実行される。送信路62及び受信路64の各々がアースに対して動作し、又は、さもなければ、受信及び送信の各々の間、電極80,82が基準電圧に維持される。
図4に示された波形発生器84を使って、単極性波形が、ゼロ電圧又は正の電圧のどちらかで終了するように発生してもよい。単極性波形発生器84は、回路に対してダメージを及ぼさずに、正又はゼロ電圧状態で終了するようにできる。択一的な実施例では、単極性波形が、ゼロと負の電圧との間で、NMOSデバイスとPMOSデバイスをスワッピングすることによって、及び、負の電力源を使って発生されるようにしてもよい。どちらにしろ、単極性送信波形が0ボルトで終了しても電圧で終了しても、低インピーダンス状態となる。
図7には、ミラー対称の2つの単極性波形108及び110が示されている。最初の単極性波形108は、低状態又はゼロ電圧レベルで開始し、正の電圧パルスを有し、0ボルト電圧レベルに戻り、それから、高状態又は正の電圧レベルで終了する。後続の単極性波形110は、高状態又は正の電圧で開始し、低状態又はゼロボルトの電圧で終了する。一方の波形は、高電圧で開始し、低電圧で終了し、他方の波形108は、低状態で開始し、同じ周期数で高電圧で終了し、2つの波形和は、ほぼゼロ値である。トランジスタ86の上昇及び下降時間の差、及び、異なった電圧で開始する送信波形を使うパフォーマンスの別の差故にゼロ値ちょうどではなく、ほぼゼロ値でしかない。択一的な実施例では、高状態はゼロボルトであり、低状態は負の電圧である。
単極性の波形発生器84をミラー対称性にすることができるので、単極性送信波形の位相反転を使って組織の調波による画像形成又は他の調波による画像形成を行うことができる。送信波形に応答する音響エネルギが伝搬して、組織内に散乱するので、基本送信周波数の第2調波又は他の調波のエネルギが発生される。単極性波形の各々に応答する受信信号は、基本周波数での情報も調波周波数での情報も含む。位相反転された単極性波形に応答する受信信号が組み合わせ又は付加される場合、基本周波数での情報は取り消され、調波周波数での情報が残される。送信波形の位相反転に応答する調波による画像形成は、シンプルな単極性波形を使って行われる。単極性波形を発生するために使われるトランジスタ86は、上昇時間及び下降時間の不適合を回避して、波形発生器84によって導入される調波情報の量が最小になるように設計されている。要素24の材料は、1実施例では高いポーリング電圧を有して、2つの異なった直流バイアス点(例えば、0及び+V)での初期発生に起因する動作中の差、又は、受信不適合を最小にするようにされる。位相反転単極性パルスの送信が、ベースユニット内、又は、プローブ内での送信チャネルを有するシステムで、及び、送信及び受信スイッチングを使うシステムで使われるようにしてもよい。
多次元トランスジューサ:
種々のトランスジューサが送信及び受信路、プローブ、及び、上述の受信回路のどれかで使うことができる。時分割多重を使って完全にサンプリングし、送信路及び受信路の要素ベースのアイソレーションを行うための、そのような多次元トランスジューサアレイの例が図8−11に示されている。時分割多重により、チャネルカウント又はケーブル22の数を、ベースユニット12によって実行されるビーム成形を制限せずに減らすことができる。送信及び受信路に対して、対向電極80及び82の別個の信号トレース又は対向電極80及び82の接続により、送信及び受信スイッチングの電力消費なしに、プローブ18内に送信及び受信回路を集積することができる。多次元トランスジューサの種々のアスペクトを、後述の実施例の他のアスペクトとは無関係に使うことができ、例えば、時分割多重又はプローブ18内での他の回路集積をせずに、特定の要素スペースを使うことができる。
図8には、要素24の2次元アレイ200が示されている。要素24は、高位ディメンション及び方位ディメンションに沿ってグリッド内に間隔を置いて配置されている。方位ディメンションに沿ったものよりも、要素24の異なった、又は、同じ個数が、高位ディメンションに沿って設けるようにするとよい。複数の要素24が方位ディメンションに沿ったコラム204に設けられている。要素24は、方位ディメンションに沿って所定のピッチを有しているか、又は、間隔を置いて配置されている。1実施例では、1/2波長のピッチが使われている。1要素の中心から方位ディメンションにそった隣接要素24の中心まで、1/2波長の距離がある。例えば、2.5MHzで作動するように設計されたアレイでは、ピッチは300μmである。他の間隔を用いてもよい。
要素24は、高位ディメンションに沿った列202に設けられている。高位ディメンションに沿ったピッチ又は間隔は、方位ディメンションに沿ったピッチ又は間隔よりも大きい。1実施例では、方位ディメンションに沿ったピッチは、高位ディメンションに沿ったピッチより2/3以下、例えば、1/2である。上述の2.5MHzの中心周波数アレイの例では、高位方向でのピッチは、600μm又は1波長である。大きなピッチのためには、各個別要素は、適切に作動するように、又は、要素24の幅と厚さの所望の比を維持するように再分割するとよい。上述の例では、要素24は、高位ディメンションに沿って再分割され、例えば、各アレイの中心でPZT材料の約90パーセントに亘って再分割されるようにダイシングカットされるが、方位ディメンションに沿っては再分割されない。これ以外の再分割深さを使ってもよい。
図8には、32個の要素24が示されている。択一的な実施例では、異なった個数の要素が設けられており、例えば、1536個の要素を64個の方位方向に配置された列202にして、24個の高位方向に配置されたコラム204にしてもよく、又は、2048個の要素を64個の方位方向に配置された列202にして、32個の高位方向に配置されたコラム204にしてもよい。
図9には、アレイ200を集積したプローブ18が示されている。プローブ18は、アレイ200、フレキシブル回路部材又は信号トレース部206,208、複数の回路基板210、キャパシタ212及びケーブル束22を含む。これらの構成要素は、プラスチック又は他の人間工学的な形状のプローブカバー又はハウジング内にハウジングされている。異なった、少数の、又は、付加的な構成要素をプローブ18内に設けてもよい。
フレキシブル回路206,208は、カプトン又は他のフレキシブルな、薄い電気絶縁材料を有していて、一方又は両面に信号トレース部が堆積されている。フレキシブル回路は、ここで説明しているような何らかのフレキシブル又は非剛性材料を用いていて、1つ以上の導電体を有している。1実施例では、フレキシブル回路材料は、50μm厚である。別個のフレキシブル回路材料206及び208が、別個の送信及び受信路用に設けられている。例えば、一方のフレキシブル回路206には、アレイ200の要素24の一方の面から電極及びトレース部が設けられており、他方のフレキシブル回路208には、アレイ200の要素204の対向側又は異なった面から電極及びトレース部が設けられている。
図10には、アレイ200の高位部分の横断面及び2つのフレキシブル回路206及び208の関連のコネクションが示されている。アレイ200は、高位ディメンションに沿って4つのモジュール222に再分割されている。付加的に、アレイ200は、高位ディメンションに沿って異なった又は少数のモジュール222に再分割してもよい。例えば、モジュールを1つだけ、2つ、3つ、それ以上使ってもよい。各モジュールは、フレキシブル回路206及び208の関連の対を有している。各モジュール222は、レンジディメンションに沿って複数の層を有しており、例えば、第1の整合層218、第1の電極層を、第1のフレキシブル回路208から形成された要素24の上部に有しており、第2の整合層216、要素又は圧電(PZT)層214、第2の電極を、第2のフレキシブル回路208及びバッキング材料220から形成された圧電層214の底面上に有している。付加的、異なった、又は、少数の層を1つ、又は複数又はモジュール222全てに設けてもよい。例えば、整合層216,218を1つだけ、又は、3つ又はそれ以上使ってもよく、又は、両整合層216及び218を上側の電極及びフレキシブル回路208の上側に設けてもよい。
2つの異なったフレキシブル回路208及び206を、PZT材料からなるモジュールの一方又は両側に沿って折り重ね、又は、層214をバッキング材料220の方又はバッキング材料220に沿って設けてもよい。別個の信号トレース部が、要素24の両側又は上部及び底部上の各要素24の各々に設けられている。別個の信号トレース部が、各要素24の各々用のフレキシブル回路206上に設けられており、別個の信号トレース部が、各要素24の各々用フレキシブル回路208上に設けられている。各要素24の各々は、独立して、要素24のレンジディメンションに沿って上及び底部上の別個の信号トレース部と接続されている。別個の信号トレース部により、送信及び受信路の要素ベースのアイソレーションが可能となる。択一的な実施例では、共通のアースが複数要素24と接続されている。
各モジュール222のバッキング材料220は、フレキシブル回路206,208の2つ又は4つの層によって、他のモジュール222の他のバッキング材料220から分離されている。一方のモジュール222のPZT層214は、1つ又は2つのフレキシブル回路層208によって、他のモジュール222のPZT層214から分離されている。PZT層214の幅は、バッキング材料220の幅よりも大きく、異なった個数のフレキシブル回路206,208のために異なった厚みとなる。薄いフレキシブル回路材料を設けることによって、異なったモジュール222の各要素24間のセパレーションを最小にすることによって、有害な音響作用を回避することができる。
図9を参照すると、フレキシブル回路208及び206は、各要素200のアレイから離れるにつれて幅が大きくなるように図示されている。幅が大きくなるので、信号トレース部の、個別要素24からのセパレーションを大きくすることができる。各信号トレース部間の容量性の結合が小さいので、セパレーションを大きくすることができる。
図9には、複数のプリント回路基板210、つまり、7つの回路基板210が示されている。択一的な実施例では、単一の回路基板210、異なった個数の回路基板210をプローブ18内に設けるか、又は、回路基板を設けなくてもよい。1実施例では、6個の回路基板210が、上述のプローブ集積回路のような、送信及び受信回路を有している。各送信及び受信回路基板210は、高位方向に配置された6個のモジュール222と接続されている。択一的な実施例では、1つの回路基板210が、異なったモジュール222内の各要素24と接続されており、又は、同じモジュール222内の要素24が異なった回路基板210と接続されている。7番目の回路基板は、コントロールロジック回路基板を有している。コントロールロジック回路基板は、ベースユニット12とインターフェースを形成して、送信及び受信回路を作動する。プリント回路基板210及びプローブ18の他の構成要素は、プローブ18のハンドル内に適合するようなサイズである。プローブ18は、ユーザによって人間工学的に扱い易いようにデザインされており、例えば、直径が4インチ以下、又は、手持ち用グリップが設けられている。
1実施例では、回路基板は、1つ以上のマルチプレクサを有している。例えば、複数の8 to 1マルチプレクサが、要素24からの信号を192個のシステムチャネル又はケーブル22に多重化するために設けられている。他の実施例では、少数の、又は、多くのマルチプレクサを少数又は多くのケーブル22又はシステムチャネルと共に使うために設けられている。例えば、64個の列202及び32個のコラム204のアレイ200が、256本のケーブル22で、時分割多重情報を送信するためのマルチプレクサと共に設けられている。マルチプレクサをアレイ200と一緒にプローブ18内に設けるので、アレイ200の要素24の個数よりも少数のケーブル22及び関連のシステムチャネル又は信号ラインが設けられる。例えば、高位ディメンションに沿った各要素の数と方位ディメンションに沿った各要素の数との積は、ケーブル22の数よりも大きい。
回路基板210は、現在公知の、又は今後開発されるコネクタ又はコネクションを使って、フレキシブル回路206及び208と接続される。各要素24用に2つ以上の別個の信号トレース部を使うと、要素24の数の2倍の電気コネクションを行うことができる。コネクタは、アレイ製造の前に、フレキシブル回路206,208に取り付けられる。1実施例では、ボールグリッドアレイ(BGA)又は他のバンプのマトリックス又はソルダリング用の他の構造部がフレキシブル回路206及び208上のトレース部に設けられている。小さなピッチのマトリックスタイプBGAコネクタを使ってもよい。例えば、BGAは、受信路信号トレース部をマルチプレクサに接続し、それから、マルチプレクサは、プリント回路基板に接続されて、プリント回路基板へのコネクションの数が低減される。他の実施例では、送信又は受信回路が堆積され、又は、さもなければ、フレキシブル回路上に形成され、フレキシブル回路206,208からプリント回路基板210への少数のコネクションが必要となる。別の実施例では、フレキシブル回路とプリント回路基板との間に直接アタッチメント、例えば、ワイヤボンドジャンピング又は他の相互接続部が設けられる。
図11A及びBは、アレイ200を製造するためのプロセスでの動作を示す。図11Aは、要素24の3つのモジュールが示されている。各モジュール222は、N×Mアレイでの要素24の少なくとも2つの列及び2つのコラムを含む。各モジュール222のPZT層214及び関連のフレキシブル回路208,206は、各モジュール222用に独立してダイシングされる。このダイシングは、要素24を形成するように、方位又は高位ディメンションに沿ったダイシングの一方又は両方を含む。各モジュール222用に別個に、電極又はフレキシブル回路208,206をダイシングすることによって、各モジュール222を別個にテストするとよい。別個にテストすることによって、最終組立の前に、欠陥のあるモジュール222を廃棄することができる。例えば、キャパシタントテスト又は音響テストがモジュール222の各々の各要素24に対して実行される。
別個にダイシングされたモジュール222の各々が、図10に示されているように形成される。種々の製造プロセスのどれかを使うとよく、組立を別の順序にしてもよい。1実施例では、第1の整合層216、圧電層214の厚板及び圧電層214の底部上に配置されたフレキシブル回路206が、バッキング層220の上部上に積層される。ピン及び関連のホール又はテンプレートを有する精密機器が、これらの層を整列するのに使われる。底面のフレキシブル回路206は、異なった要素24との接続のために両面上に信号トレース部を有している。それから、整列された層がボンディング又は一緒に接着される。
ボンディング後、フレキシブル回路材料206の底面層が、圧電層214の層の下側のバッキング層220の面に沿って折り重ねられる。バッキング層220の幅は、ほぼ、フレキシブル回路206の1つ又は2つの層の幅の分だけ、圧電層214の幅よりも狭い。1実施例では、フレキシブル回路206は、バッキング層220の2つの両側で折り重ねられるが、片側でだけ折り曲げてもよい。底面フレキシブル回路206は、部分モジュール222に、テフロンコーティングされたフレーム、又は、他のフレームを通して、ボンディング材料又は接着剤を塗布することによって、バッキング材料にしっかりボンディングすることができる。択一的に、底面フレキシブル回路206は、上部フレキシブル回路208をボンディングする事後の動作の間、モジュール222の側面にボンディングされる。
第1の整合層216及び圧電層214は、方位ディメンションに沿ってダイシングされる。例えば、6個の主要ダイシング切断部が、フレキシブル回路材料206内に位置するが、貫通しないように形成される。小さい方のダイシング切断部は、方位ディメンションに沿って形成するとよい。小さい方のダイシング切断部は、圧電層214内に約90%位置している。他のダイシング深さにしてもよい。エポキシ、シリコン又は他の材料をダイシング切断部に充填してもよい。高音響インピーダンスの切断部充填材料を使ってもよく、と言うのは、圧電層214及び第1の整合層216だけが、方位方向にダイシングされるからである。択一的な実施例では、他の層が方位方向にダイシングされ、低音響インピーダンス切断部充填材料が使われる。択一的な実施例では、切断部充填材料は使われない。
第1の整合層216の表面は、アースに接続されるか、又は、さもなければ、必要ならば、過剰な切断部充填材料を除去するように処理してもよい。上部フレキシブル回路208及び第2の整合層218が整列され、ピン及びホール又はテンプレートを使って一緒にボンディングされる。それから、ボンディングされた上部フレキシブル回路208は、底部整合層216にボンディングされる。択一的な実施例では、上部フレキシブル回路208及び上部整合層218は、整列されて、切断部の充填と関連する1動作として、モジュール222上の底部整合層216にボンディングされる。
底部フレキシブル回路206と関連の信号トレース部に対して相対的な、フレキシブル回路208及び関連の信号トレース部の位置は、各要素24に対して別個に信号トレースするのに充分な許容偏差内である。例えば、プラス又はマイナス50μmの許容偏差により、高位ディメンションに沿って、要素24の各々の間を100μmの領域をダイシングすることができ、その際、信号トレースを不利にカットしないでよい。他の許容偏差及び距離も可能である。精密機器のピン及びホール、テンプレート又は光学的な整列を使って整列される。モジュール222の両側のフレキシブル回路206,208に信号トレース部を設けることによって、信号トレースの密度を小さくすることができ、それにより、ダイシング窓を大きくすることができる。択一的な実施例では、信号トレースの密度を大きくすることができ、フレキシブル回路208及び206をモジュール222の片側に設けてもよい。
上部フレキシブル回路208は、圧電層214及びバッキング層220の一方の面又は両面に沿って折り重ねられる。フレキシブル回路208は、圧電層214からバッキング材料220の方に位置している。信号トレース部が、底部フレキシブル回路206の上部面又は外側に向いた面上、及び、上部フレキシブル回路208の底部又は内部に向いた面上に設けられている場合、絶縁層は、2つのフレキシブル回路206及び208の間に付加される。例えば、テフロン、又は、非導電材料の25μm又は他の厚みは、組立前又は組立中、フレキシブル回路層206の一方又は両方に形成される。それから、上部フレキシブル回路208は、テフロンコーティング又は他のコーティングをフレームを貫通して形成することによって、モジュール222の側面にボンディングされる。両フレキシブル回路及び関連の電極は、モジュール222にボンディングされる。
それから、モジュール222は、高位ディメンションでダイシングされ、例えば、電極24の64個のコラム204を形成するようにダイシングされる。ダイシングは、両フレキシブル回路206及び208を貫通して位置しており、圧電層214はバッキング層220内に位置している。1実施例では、ダイシング切断部は少しもないが、ダイシング切断部を少し使ってもよい。1実施例では、上部フレキシブル回路208が、マイクロスコープによって検査されて、ダイシングソーを光学的に整列するようにされる。初期の方位ダイシングと共に高位ダイシングすることによって、要素24が所定のように形成される。同時に、又は、異なった時間に、各モジュール222の各々に、高位ダイシングしてもよい。ダイシングにより、上部及び底部の別個の電極が形成され、及び、各要素全体に共通の面をアースせずに、各要素24の各々に対して、関連の信号トレースが行われる。択一的な実施例では、各要素24用の別個の1信号トレースだけでアース面が使われる。
別個にダイシングされたモジュール222は、図11Bに示されているように整列される。モジュール222は、高位又は方位ディメンションに沿って相互に隣接して配置されて、要素24の大きなアレイ200が形成される。モジュール222の各々は、1つ以上のフレキシブル回路206,208によって、別のモジュール222から分離される。1実施例では、モジュール222の各々は、要素24の、64個の方位方向に配置された列202と、高位方向に配列された4個又は6個のコラム204を示す。高位及び方位ディメンションに4個又は6個のモジュール222を整列することによって、要素24の64×24個のグリッドが形成される。モジュールの他の個数、サイズ及び要素グリッドの個数を、フレキシブル回路206,208によってモジュール222を分離して、又は分離せずに使ってもよい。
上部フレキシブル回路208は、底面上に形成された信号トレース部を有しており、その結果、フレキシブル回路208は、一方のモジュール222の信号トレース部を他方のモジュール222の信号トレース部から電気的に絶縁する。択一的な実施例では、絶縁材料、例えば、付加的なカプトン又は他の材料が、2つのモジュール200間に配置されて、信号トレース部が電気的に絶縁される。
整列の前に、モジュール222の各々が、テフロンカバーされたフレーム、又は、接着剤又はボンディング材料付のフレームによってプレスされる。緊密にプレスすることによって、フレキシブル回路206及び208をモジュール222の側面に沿って、各モジュール間のセパレーションが最小となるように適合される。
モジュール222は、フレーム224内に配置される。フレームは、グラファイト材料、他の導電材料、又は、非導電材料を含む。4つのモジュール222は、択一的に、フレーム224内にプレスして適合されているか、又は、フレーム224内に配置可能である。モジュール222がフレーム224内に配置される場合、モジュール222のPZT層214間の間隔は、50−150μmであるが、他の間隔を使ってもよい。この間隔は、各モジュール222の各圧電層214間のフレキシブル回路材料の結果である。50−150μmの間隔は、通常の切断部幅よりも大きな0−100μmである。これ以外の相対的な幅を使ってもよい。各モジュール222間のセパレーションを最小化すると、高位ディメンション又は高位ポイントの拡がりの関数でのビーム幅が最小になる。フレーム224は、モジュール222を両ディメンションで整列するが、方位ディメンション内の許容偏差を小さくしてもよい。大きな許容偏差で整列するのは、マニュアルでの光学的な整列、ピン及びホールによる整列、又は、テンプレートとしてのフレーム224の精密な適合によって行ってもよい。
モジュール222をフレーム224内に整列した後、個別ダイシングからの切断部は、シリコン又は他の切断部充填材料で充填されている。切断部充填材料は、モジュール222を相互に、及び、フレーム224にボンディングするように作用する。択一的な実施例では、モジュール222の切断部は、整列前に充填される。択一的な実施例では、切断部の充填は使われない。レンズ材料又は他のフォーカシング又は非フォーカシングの音響的に透過性の材料の保護層が、アレイ200の上側又は周囲に配置されている。例えば、高温又は室温で硫化されたシリコンが、アレイ208の上部に形成されている。アレイ200は完全にサンプリングされるが、付加的な保護層が非フォーカス又は限定されたフォーカス用に設けられている。
フレキシブル回路206,208及び関連の信号トレース部が、プリント回路基板又はマルチプレクサに接続されている。マルチプレクサの出力は、ケーブル22に接続されている。ケーブルは、アレイ200の要素24をベースユニット12に電気的に接続する。
択一的な実施例では、異なった多次元アレイが、マルチプレクサと一緒にプローブ18内に集積化され、及び/又は、送信及び受信路がトランスジューサ要素24によって絶縁されている。多重化することによって、多数のチャネルを単一チャネルに多重化することができる(時分割多重によるように)。多重化、所望の帯域幅、中心周波数、及び、クロックレートの量によって、使われている多重化の量が決められる。例えば、40MHzクロックレートのシステムは、25MHzもの中心周波数(中心周波数の1.6倍ものナイキストサンプリングレートと見なされる)のトランスジューサを使ってもよい。多重化により、中心周波数を低減して、システムチャネル又はケーブル22の数を低減してもよい。上述の実施例では、2:1マルチプレクサにより、120%帯域幅の12.5MHzもの中心周波数のトランスジューサを使うことができるが、1本のケーブル22を使うと要素24の数は2倍になる。3:1マルチプレクサにより、8.3MHzもの中心周波数のトランスジューサを使うことができる。4:1マルチプレクサにより、6.3MHzもの中心周波数のトランスジューサを使うことができ、5:1マルチプレクサにより、5.0MHzもの中心周波数のトランスジューサを使うことができ、6:1マルチプレクサにより、4.2MHzもの中心周波数のトランスジューサを使うことができ、7:1マルチプレクサにより、3.6MHzもの中心周波数のトランスジューサを使うことができ、8:1マルチプレクサにより、2.5MHzもの中心周波数のトランスジューサを使うことができる。もっと高いクロックレートにより、もっと多くの多重化、又は、もっと高い中心周波数のトランスジューサにすることができる。
幾つかの多次元アレイにより、第1のディメンションに沿ったN個の要素及び第2のディメンションに沿ったM個の要素で配列された複数のトランスジューサ要素が設けられ、その際、Nは、1よりも大きく、Mは、1よりも大きく、且つ、Nに等しくない。例えば、多数のPZT層リニアアレイ、1.5D、Iビーム又は要素24の他のアレイは、要素24の異なった分布を有している。プローブは、要素24のアレイ200をハウジングしている。プローブ内で、少なくとも2つの複数のトランスジューサ要素24に接続されたマルチプレクサにより、ベースユニット12に接続された幾らかのシステムチャネル又はケーブル22での要素24の個数を大きくすることができる。
多重化することにより、1.5次元トランスジューサアレイの分解能を高くすることができ、例えば、アレイを、方位ディメンションで、96個の要素24の2以上の高位列にすることができる。例えば、2:1時間領域多重化、96個の要素の3つ又は4つの列の1.5Dアレイは、12.5MHzまでもの192個のシステムチャネル又はケーブル22を使う。7セグメント又は96個の要素24の列の7:1多重化により、アレイは、192のシステムチャネルで3.6MHzまでもの周波数で作動したり、40MHzクロックレートシステムでケーブル22で作動したりすることができる。
絶縁された、左側及び右側高位方向のアパーチャに間隔を置いて配置された要素24を有する平凹面状トランスジューサは、多重化にすると有利である。例えば、米国特許第6043589号明細書に記載されているアレイを参照するとよい(以下、引用する)。2つ又は3つのセグメントにされたアレイは、1つ以上の要素からの信号を他の要素からの信号と多重化することによって、高い中心周波数、及び/又は、もっと多数の要素で作動する。
2つ以上の別個の、又は、相互に交差したリニア又は湾曲リニアアレイとして構成されたトランスジューサは、多重化すると有利となることがある。第1のリニアアレイは、一方のディメンションに沿って位置付けられ、第2のリニアアレイは、第2のディメンションに沿って、又は、第1のアレイに平行とならないように位置付けられている。例えば、ここで引用している米国特許第6014473号明細書に記載されている、種々のIビーム、+ビーム、又は、他のアレイは、多重化を用いて、幾つかの、又は、少数のケーブル22で多数の要素にすることができる。この例では、一方のリニアアレイは、画像形成用に使われ、1つ以上の他の対角方向アレイにより、トラッキング情報が提供される。多重化することにより、画像分解能は、システムチャネル又はトラッキングアレイ用のケーブルを使うことによって犠牲にされる程度が小さくなる。例えば、1つの画像形成及び2つのトラッキングアレイは各々、192本のケーブル22に3:1多重化して、192個の要素24を使う。アレイ内の要素24の他の分布を使ってもよい。
2層又は多層のトランスジューサアレイでは、多重化すると有利であることがある。2つ以上のPZT層を要素24のリニア又は他のアレイ内に設けることは、調波による画像形成用に使われる。方位ディメンションに沿った要素24の1つ以上の1ディメンションアレイは、レンジディメンションに沿った要素24又はPZTの層を有する。例えば、米国特許明細書(シリアル番号10/076688、2002.2.14提出)又は5957851に記載されているアレイは、電極によって分離された要素24の多数アレイを使う。多重化により、アドレス可能な別個のPZT層及び/又は要素24を極めて多数にすることができる。一方の層と別の層とを相対的に位相同期することにより、基本又は調波により作動することができる。
2次元アレイ又は単一リニアアレイとして要素の平方グリッドでは、多重化により有利となることがある。多重化により、少数のシステムチャネル又はケーブル22で、要素を多数にすることができる。多重化により、高い分解能及び/又は2又は3次元画像形成用に高速スキャンすることができる。
本発明について、種々の実施例を用いて上述したが、本発明の範囲を逸脱しない限りで、いくつかの点で変更及び変化することができる。従って、前述の詳細な説明は、本発明の有利な実施例を示したにすぎず、本発明を定義したものではない。本発明は、特許請求の範囲に記載されている。
超音波トランスジューサ要素24での送受信回路をアイソレートするための方法及びシステムが設けられている。トランスジューサ要素24の対向面上の分離された多数又は複数の電極80、82は分離された送受信路62,64又はチャネルに接続されている。高電圧送受信スイッチの代わりにトランスジューサ要素24が送信チャネルを受信チャネルから絶縁する。送信チャネル62は受信処理中一方の電極の電圧を制限するための回路を有しており、例えば、電極をアースに接続するように作動するスイッチである。受信チャネル64は送信処理中電極の電圧を制限するための回路を有しており、例えば、電極のダイオード電圧よりも大きな電圧変動を阻止するダイオードクランプである。電圧を制限することによりバーチャルなアース又は送信又は受信作動のどちらかのための直流が形成される。上述の送信チャネル又は他の送信チャネルを使って、単極性パルスを、一方の電圧を開始し、異なった電圧で終了するようにしてもよい。例えば、単極性パルスはゼロ電圧値で開始し、正の電圧値で終了する。後続の単極性パルスは正の電圧値で開始しゼロ電圧値で終了することによって送信される。これらのミラー対称な単極性送信波形を、位相反転画像形成のために使ってもよく、例えば、調波情報をアイソレートするために応答受信信号を付加する。
12 イメージングベースユニット
18 プローブ
22 ケーブル
24 トランスジューサ要素
26 マルチプレクサ
37 時間利得制御回路
62 送信路
64 受信路
80 第1の電極
82 第2の電極
84 波形発生器
90,92 ダイオード
86 トランジスタ

Claims (4)

  1. 波形発生器が位相反転により音響エネルギを送信するシステムの作動方法において、
    (a)高状態及び低状態を有する第1の単極性送信波形を発生し、
    (b)前記高状態及び前記低状態を有する第2の単極性送信波形を発生し、
    (c)前記低状態で前記第1の単極性送信波形を開始し、
    (d)前記高状態で前記第2の単極性送信波形を開始する
    ことを特徴とする方法。
  2. 更に、
    (e)前記高状態で前記第1の単極性送信波形を終了し、
    (f)前記低状態で前記第2の単極性送信波形を終了する
    請求項1記載の方法。
  3. (a)高状態及び低状態を有する第1の単極性送信波形を発生し、
    (b)前記高状態及び前記低状態を有する第2の単極性送信波形を発生し、
    (c)前記低状態で前記第1の単極性送信波形を開始し、
    (d)前記高状態で前記第2の単極性送信波形を開始し、
    トランスジューサ要素(24)に供給される送信波形の和がほぼゼロであるように前記第1の単極性送信波形及び前記第2の単極性送信波形を発生する
    請求項1記載の方法。
  4. (c)前記低状態で第1の単極性送信波形を開始する際、ゼロ電圧で前記第1の単極性送信波形を開始し、(d)前記高状態で第2の単極性送信波形を開始する際、正の電圧で前記第2の単極性送信波形を開始する
    請求項1記載の方法。
JP2009190723A 2002-06-27 2009-08-20 波形発生器が位相反転により音響エネルギを送信するシステムの作動方法 Expired - Lifetime JP5692976B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/185,404 US6806623B2 (en) 2002-06-27 2002-06-27 Transmit and receive isolation for ultrasound scanning and methods of use
US10/185404 2002-06-27

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003177297A Division JP4395332B2 (ja) 2002-06-27 2003-06-20 超音波処理用の送信及び受信アイソレーションシステムおよび超音波処理用の送信及び受信アイソレーションシステムの作動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010000374A true JP2010000374A (ja) 2010-01-07
JP5692976B2 JP5692976B2 (ja) 2015-04-01

Family

ID=29779622

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003177297A Expired - Lifetime JP4395332B2 (ja) 2002-06-27 2003-06-20 超音波処理用の送信及び受信アイソレーションシステムおよび超音波処理用の送信及び受信アイソレーションシステムの作動方法
JP2009190723A Expired - Lifetime JP5692976B2 (ja) 2002-06-27 2009-08-20 波形発生器が位相反転により音響エネルギを送信するシステムの作動方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003177297A Expired - Lifetime JP4395332B2 (ja) 2002-06-27 2003-06-20 超音波処理用の送信及び受信アイソレーションシステムおよび超音波処理用の送信及び受信アイソレーションシステムの作動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6806623B2 (ja)
JP (2) JP4395332B2 (ja)
CN (2) CN100450442C (ja)
DE (1) DE10328827B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012032849A1 (ja) * 2010-09-06 2012-03-15 富士フイルム株式会社 超音波診断装置

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003135458A (ja) * 2001-10-30 2003-05-13 Hitachi Ltd 超音波探触子、超音波撮像装置及び撮像方法
US6994674B2 (en) * 2002-06-27 2006-02-07 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Multi-dimensional transducer arrays and method of manufacture
US7850613B2 (en) * 2003-05-30 2010-12-14 Orison Corporation Apparatus and method for three dimensional ultrasound breast imaging
US7105981B2 (en) * 2003-12-10 2006-09-12 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Medical imaging transmit spectral control using aperture functions
US7833163B2 (en) * 2003-12-10 2010-11-16 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Steering angle varied pattern for ultrasound imaging with a two-dimensional array
US7588539B2 (en) * 2004-01-21 2009-09-15 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Integrated low-power pw/cw transmitter
US7794400B2 (en) * 2004-02-26 2010-09-14 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Element mapping and transmitter for continuous wave ultrasound imaging
EP1738407B1 (en) 2004-04-20 2014-03-26 Visualsonics Inc. Arrayed ultrasonic transducer
US7508113B2 (en) * 2004-05-18 2009-03-24 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Apparatus for two-dimensional transducers used in three-dimensional ultrasonic imaging
US7695438B2 (en) * 2004-05-26 2010-04-13 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Acoustic disruption minimizing systems and methods
US7451650B2 (en) * 2004-08-27 2008-11-18 General Electric Company Systems and methods for adjusting gain within an ultrasound probe
US7306561B2 (en) 2004-09-02 2007-12-11 Scimed Life Systems, Inc. Systems and methods for automatic time-gain compensation in an ultrasound imaging system
JP2006208360A (ja) * 2004-12-27 2006-08-10 Tokyo Keiso Co Ltd 伝達時間計測装置
EP1681019B1 (en) * 2005-01-18 2010-06-02 Esaote S.p.A. An ultrasound probe, particularly for diagnostic imaging
US7549963B2 (en) * 2005-03-25 2009-06-23 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Multi stage beamforming
US7573182B2 (en) * 2005-06-01 2009-08-11 Prorhythm, Inc. Ultrasonic transducer
JP2007117668A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Toshiba Corp 超音波プローブおよび超音波診断装置
EP1952175B1 (en) * 2005-11-02 2013-01-09 Visualsonics, Inc. Digital transmit beamformer for an arrayed ultrasound transducer system
US7963919B2 (en) * 2005-12-07 2011-06-21 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Ultrasound imaging transducer array for synthetic aperture
US8465431B2 (en) * 2005-12-07 2013-06-18 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Multi-dimensional CMUT array with integrated beamformation
JP5019561B2 (ja) * 2006-04-28 2012-09-05 株式会社東芝 超音波プローブおよび超音波診断装置
ES2397553T3 (es) * 2007-04-10 2013-03-07 C.R.Bard, Inc. Sistema de ultrasonidos de baja potencia
US7892176B2 (en) * 2007-05-02 2011-02-22 General Electric Company Monitoring or imaging system with interconnect structure for large area sensor array
EP2164396A2 (en) * 2007-06-01 2010-03-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Light weight wireless ultrasound probe
US8323201B2 (en) 2007-08-06 2012-12-04 Orison Corporation System and method for three-dimensional ultrasound imaging
US9451929B2 (en) 2008-04-17 2016-09-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Degassing intravascular ultrasound imaging systems with sealed catheters filled with an acoustically-favorable medium and methods of making and using
CN102149429B (zh) * 2008-07-10 2016-10-12 康奈尔大学 产生超声波的装置
US20120179044A1 (en) * 2009-09-30 2012-07-12 Alice Chiang Ultrasound 3d imaging system
US10080544B2 (en) * 2008-09-15 2018-09-25 Teratech Corporation Ultrasound 3D imaging system
JP5723775B2 (ja) 2008-09-18 2015-05-27 ビジュアルソニックス インコーポレイテッド 超音波変換器および他の構成要素の製造方法
US9173047B2 (en) 2008-09-18 2015-10-27 Fujifilm Sonosite, Inc. Methods for manufacturing ultrasound transducers and other components
US9184369B2 (en) 2008-09-18 2015-11-10 Fujifilm Sonosite, Inc. Methods for manufacturing ultrasound transducers and other components
US8545412B2 (en) * 2009-05-29 2013-10-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Systems and methods for making and using image-guided intravascular and endocardial therapy systems
JP5414581B2 (ja) * 2010-03-12 2014-02-12 株式会社東芝 超音波診断装置
JP5556471B2 (ja) * 2010-07-21 2014-07-23 コニカミノルタ株式会社 超音波診断装置
EP2454998B1 (en) * 2010-08-06 2014-12-31 Olympus Medical Systems Corp. Ultrasonic diagnosis device
JP5250056B2 (ja) * 2011-02-01 2013-07-31 富士フイルム株式会社 超音波診断装置および超音波画像生成方法
US20130170321A1 (en) * 2011-12-28 2013-07-04 General Electric Company Systems and methods for controlling transducer pulse transitions in ultrasound imaging
CN102854249A (zh) * 2012-09-28 2013-01-02 北京交通大学 一种受控式多通道超声波探伤装置及其方法
CN103006273A (zh) * 2013-01-23 2013-04-03 上海海事大学 便携式软组织超声三维测量装置
US10527592B2 (en) * 2015-09-16 2020-01-07 Samsung Medison Co., Ltd. Ultrasonic probe, ultrasonic imaging apparatus including the same, and method for controlling the ultrasonic imaging apparatus
US11129596B2 (en) * 2016-10-06 2021-09-28 General Electric Company Systems and methods for ultrasound multiplexing
DE102017217214B3 (de) * 2017-09-27 2018-11-08 Karlsruher Institut für Technologie Vorrichtung zur Ansteuerung und Auslese einer Gruppe von Ultraschallwandlern für Ultraschall-Computertomographie und Ultraschall-Computertomograph
AU2018369882A1 (en) 2017-11-15 2020-05-21 Butterfly Network, Inc. Ultrasound apparatuses and methods for fabricating ultrasound devices
US11026662B2 (en) 2018-01-11 2021-06-08 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Ultrasound transmit/receive for pulse inversion
JP7271285B2 (ja) * 2018-04-20 2023-05-11 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 超音波診断装置、及び超音波プローブ
US11399799B2 (en) * 2018-04-20 2022-08-02 Canon Medical Systems Corporation Ultrasound diagnostic apparatus and ultrasound probe
US20200289093A1 (en) * 2019-03-15 2020-09-17 EchoNous, Inc. Ultrasound transducer assembly having low viscosity kerf fill material
CN110441398B (zh) * 2019-07-17 2022-03-18 复旦大学 一种基于多层介质声速模型的合成孔径超声成像方法
FR3110270B1 (fr) * 2020-05-13 2022-04-15 Moduleus Circuit de contrôle d'un transducteur ultrasonore
JP2022022716A (ja) 2020-07-02 2022-02-07 株式会社東芝 電子回路、電流計測装置、電圧計測装置、電力変換器、およびインバータ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11178824A (ja) * 1997-10-02 1999-07-06 Sunnybrook Health Sci Center パルス反転ドップラー超音波診断画像処理方法及び装置
JP2000300554A (ja) * 1999-04-26 2000-10-31 Ge Yokogawa Medical Systems Ltd 超音波診断装置
JP2000305544A (ja) * 1999-04-19 2000-11-02 Nippon Avionics Co Ltd 入力信号自動判別装置
JP2001061841A (ja) * 1999-08-30 2001-03-13 Toshiba Corp 超音波診断装置及び超音波画像の生成方法
US20010044278A1 (en) * 2000-01-31 2001-11-22 General Electric Company Method and apparatus using coded excitation in ultrasonic perfusion imaging

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4096756A (en) * 1977-07-05 1978-06-27 Rca Corporation Variable acoustic wave energy transfer-characteristic control device
US4550606A (en) * 1982-09-28 1985-11-05 Cornell Research Foundation, Inc. Ultrasonic transducer array with controlled excitation pattern
US5423220A (en) * 1993-01-29 1995-06-13 Parallel Design Ultrasonic transducer array and manufacturing method thereof
WO1995002197A1 (de) * 1993-07-08 1995-01-19 Siemens Aktiengesellschaft Ultraschallabbildungssystem mit einer reduzierten anzahl von leitungen zwischen hauptgerät und applikator
CA2139151A1 (en) 1994-01-14 1995-07-15 Amin M. Hanafy Two-dimensional acoustic array and method for the manufacture thereof
US5349262A (en) * 1994-02-22 1994-09-20 Hewlett-Packard Company Phased array ultrasound imaging system with dynamic elevation focusing
US5592730A (en) 1994-07-29 1997-01-14 Hewlett-Packard Company Method for fabricating a Z-axis conductive backing layer for acoustic transducers using etched leadframes
US5724976A (en) * 1994-12-28 1998-03-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasound imaging preferable to ultrasound contrast echography
JP4237256B2 (ja) 1996-02-29 2009-03-11 シーメンス メディカル ソリューションズ ユーエスエイ インコーポレイテッド 超音波トランスジューサ
US5732706A (en) 1996-03-22 1998-03-31 Lockheed Martin Ir Imaging Systems, Inc. Ultrasonic array with attenuating electrical interconnects
US5825117A (en) * 1996-03-26 1998-10-20 Hewlett-Packard Company Second harmonic imaging transducers
US5957851A (en) 1996-06-10 1999-09-28 Acuson Corporation Extended bandwidth ultrasonic transducer
US6043590A (en) 1997-04-18 2000-03-28 Atl Ultrasound Composite transducer with connective backing block
US6050945A (en) 1997-06-27 2000-04-18 Siemens Medical Systems, Inc. Ultrasound front-end circuit combining the transmitter and automatic transmit/receive switch with agile power level control
US6083164A (en) 1997-06-27 2000-07-04 Siemens Medical Systems, Inc. Ultrasound front-end circuit combining the transmitter and automatic transmit/receiver switch
US6043589A (en) * 1997-07-02 2000-03-28 Acuson Corporation Two-dimensional transducer array and the method of manufacture thereof
US6487433B2 (en) * 2001-01-08 2002-11-26 General Electric Company Method and apparatus using golay-coded excitation for echocardiology
US6558331B1 (en) * 2002-05-29 2003-05-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Apparatus and method for harmonic imaging using an array transducer operated in the k31 mode

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11178824A (ja) * 1997-10-02 1999-07-06 Sunnybrook Health Sci Center パルス反転ドップラー超音波診断画像処理方法及び装置
JP2000305544A (ja) * 1999-04-19 2000-11-02 Nippon Avionics Co Ltd 入力信号自動判別装置
JP2000300554A (ja) * 1999-04-26 2000-10-31 Ge Yokogawa Medical Systems Ltd 超音波診断装置
JP2001061841A (ja) * 1999-08-30 2001-03-13 Toshiba Corp 超音波診断装置及び超音波画像の生成方法
US20010044278A1 (en) * 2000-01-31 2001-11-22 General Electric Company Method and apparatus using coded excitation in ultrasonic perfusion imaging

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012032849A1 (ja) * 2010-09-06 2012-03-15 富士フイルム株式会社 超音波診断装置
JP2012055355A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Fujifilm Corp 超音波診断装置
US9801612B2 (en) 2010-09-06 2017-10-31 Fujifilm Corporation Ultrasound diagnostic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP5692976B2 (ja) 2015-04-01
DE10328827A1 (de) 2004-01-29
JP4395332B2 (ja) 2010-01-06
CN100557460C (zh) 2009-11-04
US20040002435A1 (en) 2004-01-01
CN1478440A (zh) 2004-03-03
JP2004089694A (ja) 2004-03-25
DE10328827B4 (de) 2010-06-02
CN101051084A (zh) 2007-10-10
CN100450442C (zh) 2009-01-14
US6806623B2 (en) 2004-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5692976B2 (ja) 波形発生器が位相反転により音響エネルギを送信するシステムの作動方法
US6994674B2 (en) Multi-dimensional transducer arrays and method of manufacture
US6875178B2 (en) Receive circuit for ultrasound imaging
US6891311B2 (en) Ultrasound transmit pulser with receive interconnection and method of use
US7719166B2 (en) Apparatus for two-dimensional transducer used in three-dimensional ultrasonic imaging
JP5174010B2 (ja) 統合ビーム化が行われる方法および変換器アレイ
Chen et al. A column-row-parallel ASIC architecture for 3-D portable medical ultrasonic imaging
JP4579357B2 (ja) グループ内プロセッサを有するフェーズドアレイ音響装置
US7635334B2 (en) Dynamic sub-array mapping systems and methods for ultrasound imaging
US8257262B2 (en) Ultrasound adaptor methods and systems for transducer and system separation
KR20150123854A (ko) Asic 상에서의 초음파 빔포밍을 위한 델타 지연 방식
US7794400B2 (en) Element mapping and transmitter for continuous wave ultrasound imaging
Tezuka et al. A two-dimensional array probe that has a huge number of active channels
WO2007028059A2 (en) Multiplexer for high density ultrasound arrays
Goldberg et al. Multilayer 2-D array transducers with integrated circuit transmitters and receivers: a feasibility study

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120330

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130418

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130425

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130621

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140922

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5692976

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term