JP2009545877A - 太陽電池及び反射器を配置する方法及び装置 - Google Patents

太陽電池及び反射器を配置する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009545877A
JP2009545877A JP2009522760A JP2009522760A JP2009545877A JP 2009545877 A JP2009545877 A JP 2009545877A JP 2009522760 A JP2009522760 A JP 2009522760A JP 2009522760 A JP2009522760 A JP 2009522760A JP 2009545877 A JP2009545877 A JP 2009545877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflector
solar
degrees
reflective surface
solar cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009522760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009545877A5 (ja
Inventor
ダニエル サイモン,
Original Assignee
ダニエル サイモン,
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダニエル サイモン, filed Critical ダニエル サイモン,
Publication of JP2009545877A publication Critical patent/JP2009545877A/ja
Publication of JP2009545877A5 publication Critical patent/JP2009545877A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S10/00Solar heat collectors using working fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S23/00Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors
    • F24S23/70Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with reflectors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • H02S20/20Supporting structures directly fixed to an immovable object
    • H02S20/22Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings
    • H02S20/23Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings specially adapted for roof structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S23/00Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors
    • F24S23/70Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with reflectors
    • F24S2023/87Reflectors layout
    • F24S2023/872Assemblies of spaced reflective elements on common support, e.g. Fresnel reflectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/0547Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means comprising light concentrating means of the reflecting type, e.g. parabolic mirrors, concentrators using total internal reflection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/20Optical components
    • H02S40/22Light-reflecting or light-concentrating means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

モジュール内部で入射太陽光に垂直に(即ち、モジュールの透明なカバープレート又は開口に平行に)配向した典型的な太陽電池を置き換えるための、太陽電池(3,6)及び反射器(4)を配置するためのシステム及び方法。本発明は、好ましい実施形態では、入射する太陽光に対して45度に配向した太陽電池(3)、及び該電池に垂直に配向しそして入射太陽光に対して45度の角度で配向した反射性表面(4)を使用する。該太陽電池(3)と反射器(4)は同じ長さ/寸法であり、そしてV字形を形成し、ここで傾いた側面間の角度は90度である。該配置に通常当たる光は太陽電池(3)に直接又は反射後に当たる。別の態様では、2つの隣接する反射器(7,8)を使用して、カバー又は開口(5)に対して約60度及び約30度の角度を作ることができる。更に代替の実施形態では、該電池の基部に追加された第2反射器(9)及び該カバー又は開口と約45度の角度の反射器の対を含むことができる。第1反射器(4)が電池(3)及び第2反射器(9)の両方と90度の角度を形成することができるように、第2反射器(9)は該電池及び第1反射器の対(3,4)の列全体に沿って延びることができる。
【選択図】 図3

Description

本発明は全体的に、太陽パネルに関し、更に詳しくはモジュール又はパネルにおける太陽電池及び反射器の改良された配置(arrangement)に関する。
太陽エネルギーの商業的適用が著しく興味をもたれている。太陽エネルギーの広く行き渡った使用に対する主な障害は、太陽器具、特に太陽光発電電池のコストが高いことである。何故なら、太陽エネルギーを変換するのに使用される材料が比較的高コスト(特に反射器材料と比べて)であるからである。当業界で、太陽電池を、太陽光を捕らえて熱的又は電気的性質(又は両者の組み合わせ)を有するエネルギーを生成するために使用することは良く知られている。太陽電池は一般に、(太陽の熱的応用のための)受光器又は熱吸収性プレート、又は(太陽の電気的応用のための)太陽光発電電池を意味することができる。電池はしばしば他の電池に、床の上のタイルのような単一平面内で並列又は直列で接続又は結合され、そして一旦、有用な数のそれらが組み立てられると、一般に通常モジュールと呼ばれるものの中に閉じ込められる。
モジュールは通常、太陽電池と平行で且つその平面の上方の透明なカバーを有し、該カバーは太陽光がモジュールに入りそして太陽電池に当たるのを可能にする。モジュールはしばしば、太陽電池を天候構成要素(elements)から遮断するのを助ける風雨防止箱体を規定する側面及び裏打ちプレートを有するであろう。
従来技術は、モジュール内への太陽電池の配置例を含む。反射器はしばしば、入射する太陽光がエネルギーを生成しない、活性太陽電池の間の領域を最小化するために使用される。特許文献1及び特許文献2のように、従来技術の多くは、太陽電池が、入射太陽光に直交しそして該透明なカバーに平行な単一平面内に配置されると仮定する。このタイプの配置の欠点には主として、高価な材料の非効率的で且つ無駄の多い使用が含まれる。
従来技術はまた、入射光のかなりの部分が1つ又はそれ以上の表面から電池に反射される、更に複雑な構造(geometries)の例を含む。この幾つかの例は特許文献3、特許文献4及び特許文献5である。これらのタイプの配置の欠点は、複雑な構造、又は機械的追跡システムを必要とすることであり、これはシステムの製造と維持にコストが加算される。
角度方向の反射器及び太陽光集光器はエプシーによる特許文献6に教示される。特許文献6を本願に参照用に引用して含ませる。エプシーは、複雑で、使用者の位置によって変わる構造を教示するが、これは大量生産を困難にする。更に、エプシーに記載された配置は、反射器又は集光器表面の保護を含まない。その結果、これらの表面の1方又は両方は要素によって容易に損傷される。
USP6,528,716 USP4,316,448 USP5,538,563 USP4,471,763 USP2,904,612 USP4,120,282
本発明は、モジュール内部で入射太陽光に垂直に(即ち、モジュールの透明なカバープレート又は開口に平行に)配向した典型的な太陽電池を置き換えるための太陽電池及び反射器を配置するための方法及び装置に関する。
本発明は、好ましい実施形態では、入射する太陽光に対してほぼ45度に配向した太陽電池、及び該電池に垂直に配向しそして入射太陽光に対してほぼ45度に配向した反射器表面を使用する。該太陽電池と鏡は同じ長さ/寸法であり、そしてV字形を形成し、ここで傾いた側面間の角度は約90度である。該配置(arrangement)に通常当たる光は太陽電池に直接又は反射後に当たる。別の実施形態では、2つの隣接する反射器を使用して、カバー又は開口に対して約60度及び約30度の角度を作ることができる。更に代替の実施形態では、電池の基部に垂直に置いた第2の反射器、及びカバー又は開口と約45度の角度の対になった第1の反射器を含む。
本発明は従来技術と比べて、下記を含むがそれに限定されない多くの利点を有する:
1.同じ面積の太陽電池より多量の太陽光を捕らえることができる、又はより小さい太陽電池を用いて同じ量の太陽光を捕らえることができる簡単な配置。
2.より深いモジュール/囲いが必要とされ得ること、並びに反射器と太陽電池を新しい配向で支持する方法であることを除いて、モジュール作製の従来技術の慣行の殆どが本発明と同じに保つことができる。太陽電池又は太陽電池の列の裏表面に沿って典型的には設けられる配線又は配管は一般に、新しい配向によって影響されない。
3.本発明の反射器及び電池の配置は要素から保護され、そしてこの配置は多くの型の太陽電池技術と共に用いることができ、そして太陽電池表面を均一に照らすことができるであろう。
4.該反射器は、(PV太陽電池については)電気を発生する太陽スペクトルのみを反射し、電池を過熱しそして性能を減少させるであろう赤外部を反射しないように設計することができる。
図1は、モジュールカバーに平行なタイル状構造の従来の配置の太陽電池の斜視図を示す。 図2は、(従来技術の配向の平面の下の)互いに90度の角度をなす反射器と太陽電池の側面図を示す。 図3は、モジュール内の多列の反射器と電池(鋸歯型)の斜視図を示す。 図4は、元の水平電池面に対して(60度及び30度の)反射器、及び45度の太陽電池の側面図を示す。 図5は、図4の実施形態から作られたアレー(配列)の斜視図を示す。 図6は、別の実施形態を考慮した45度の角度の別の実施形態を示す。 図7は、更に複雑な反射器−電池構成を有する図6の実施形態を示し、ここで新たな太陽電池配向が、90度回転したより小さい垂直な鏡と電池の一組で置き換えられている。
図1は、従来の、太陽パネルの製造方法を示す。フレーム(1)は組み立てられ、そして平らな、太陽電池を含むタイル状パネル(2)と共に、屋根に支持又は取り付けられる。タイルは該電池を保護するために耐候性カバーを有してもよい。この配置は電池に当たる光の量について最適な効率を与えない。
図2は、本発明の実施形態の側面図を示す。太陽電池(3)はモジュールカバー(5)に対してほぼ45度の角度で回転されている。反射器(4)もまた、モジュールカバー(5)に対してほぼ45度の角度にあり、太陽電池(3)にほぼ垂直に且つ該電池に隣接して置かれる。反射器(4)は長さ及び幅が太陽電池(3)と同等であることができる。反射器(4)及び太陽電池(3)は、モジュールカバー(5)と平行な、開口部を有するV字形を形成する。モジュールカバー(5)に垂直にモジュールに入る光は太陽電池(3)に(45度の角度で)直接当たるか、或いは反射器(4)で反射された後に当たる。この配向で反射器(4)と組合わされた太陽電池(3)は、従来技術の図1に示されたモジュールカバーに平行に配向された30%大きい電池と同じ量のエネルギーを収集する。
図3は、全てがモジュールカバーに対して45度の角度で設けられた太陽電池(3)と反射器(4)の対で完全に満たされたアレーを支持するフレーム(1)を有する太陽モジュールのパラメトリック図を示す。各反射器(4)を(明瞭にするために)別個に示すが、図3に示す1列当たり9個の反射器の代わりに、モジュールの一端から他の端まで延びる単一の延長した反射器を使用することができる。
図4は、本発明の別の実施形態の側面図を示す。ここで、太陽電池(6)は図3に示す太陽電池よりも一般に長くすることができる。この太陽電池(6)もまた、モジュールカバー(5)に対してほぼ45度の角度で回転されている。第1反射器(7)はモジュールカバー(5)に対してほぼ60度の角度で回転され、そして第2の反射器(8)はモジュールカバー(5)と30度の角度を作る。第1反射器(7)の上端は第2反射器(8)の下端とほぼ隣接する。第1反射器(7)の下端は太陽電池(6)の下端と隣接して、第1反射器(7)と太陽電池(6)との間でほぼ105度の角度を形成する。図5は、図4の電池−反射器配置から作られたアレーの斜視図を示す。フレーム(1)は太陽電池(6)と二つの反射器部品(7、8)を保持する。図4−5の別の実施形態は、そうでなければ電池に当たらない光を太陽電池(6)に反射する、別の構成を提供する。
図6−7は、本発明の別の実施形態を示し、ここで電池(3)及び反射器(4)は図2のように配置されているが、90度だけ回転され、そして追加の末端反射器(9)を含む。この配置は、いろいろな配向のフレーム(1)に対して、特定の組の一日の太陽角度(朝−昼の太陽光線アーク、又は午前半ばから午後半ばの太陽光線アーク、又は昼−午後の太陽光線アーク)から、より良く光を収集する。図6は、追加の反射器(9)を真直に見下した図であり、そして図7は斜視図である。この実施形態は一日の太陽角度からより多くの光を捕らえる利点を有する。詳しくは、この実施形態は太陽受光器の単位面積当たり従来技術の2倍の太陽光を捕らえることができるが、1日の約半分の間だけである。この実施形態に従って構築された太陽パネルは実際には、従来技術のパネルでは日中陰になり実用的でなかった建物の東向き又は西向きの部分に置くことができるであろう。
本発明の全ての実施形態で、所望により、反射性表面を、場合によっては太陽光の赤外(加熱)波長を太陽電池に反射させないように設計することができる。これは、電池が、電池温度が上がると電気を少ししか生成しない光電池である場合に、特に有用である。このようにして、通常、有用な波長のみが反射器から電池に向けられる。
本発明は太陽電力を電気又は熱流体の形態で消費者用に又は商業的使用のために提供するのに特に有用である。本発明の実施形態の増大した効率は、本発明を従来技術の製品よりも優れたものとする。
1:フレーム
2:タイル状パネル
3,6:太陽電池
4,7,8,9:反射器
5:モジュールカバー

Claims (16)

  1. 4つの側面を有する囲い(1)と、有用な太陽光の集光を最大にするように設計された、天候構成要素から内部表面を保護するための透明なカバー(5)とを含む、太陽光を電気に変換するため又は流体を加熱するために使用するタイプの太陽光集光装置であって、下記を従来技術に対する改良点として有する該太陽光集光装置:
    a)該透明なカバー(5)に対して45度の角度で設けられた、少なくとも1つの長方形の太陽光集光表面(3);
    b)該透明なカバー(5)に対して45度の角度を形成するように、該太陽光集光表面(3)に隣接して且つ垂直に設けられた少なくとも1つの反射性表面(4)。
  2. 上記集光表面(3)が太陽輻射線を吸収し、そしてそれを作用流体に移す、請求項1に記載の太陽光集光装置。
  3. 上記集光表面(3)が光を電気に変換するための光電池を含む、請求項1に記載の太陽光集光装置。
  4. 上記反射性表面(4)が、該光電池が効率良く電気に変換する光波長帯を主として反射しそして該光電池を加熱する傾向がある赤外波長を反射しない被膜を有する、請求項3に記載の太陽光集光装置。
  5. 複数個の太陽光集光表面(3)及び複数個の反射性表面(4)を更に含む、請求項1に記載の太陽光集光装置。
  6. 上記光電池が半導体である、請求項3に記載の太陽光集光装置。
  7. 上記反射性表面(4)がアルミニウムである、請求項1に記載の太陽光集光装置。
  8. 4つの側面を有する囲い(1)と、有用な太陽光の集光を最大にするように設計された、風雨から内部表面を保護するための透明なカバー(5)とを含む、太陽光を電気に変換するため又は流体を加熱するために使用するタイプの太陽光集光装置であって、下記を従来技術に対する改良点として有する該太陽光集光装置:
    a)該透明なカバー(5)に対して45度の角度で設けられた、少なくとも1つの長方形の太陽光集光表面(6);
    b)該透明なカバーに対して約46−60度の間の取付け角度で設けられた第1反射性表面(7)と、該第1反射性表面(7)の底端部に隣接して、該第1反射性表面の取付け角度に相補的な角度で設けられた第2反射性表面(8)とを含む、該太陽光集光表面(3)の近くの1対の反射性表面(7、8)であって、該第1反射性表面(7)は、該第1反射性表面の底端部に垂直な線が該太陽光集光表面の上端部にほぼ接触する点まで下方に延びており、該第2反射性表面(8)は、その底端部が該太陽光集光表面(6)に隣接するまで下方に延びている、該1対の反射性表面(7、8)。
  9. 上記反射性表面(7、8)が、光電池が効率良く電気に変換する光波長帯を主として反射しそして該光電池を加熱する傾向がある赤外波長を反射しない被膜を有する、請求項10に記載の太陽光集光装置。
  10. 下記を含む集光システム:
    (a)フレーム(1);
    (b)該フレーム(1)に固定された第1反射器(9);
    (c)該フレーム(1)に固定されそして該第1反射器(9)に垂直に配置された少なくとも1つの第2反射器(4);
    (d)該フレーム(1)に固定されそして該第1反射器(9)及び第2反射器(4)に垂直に配置された少なくとも1つの太陽電池(3)。
  11. 複数個の第2反射器(4)を更に含み、第2反射器(4)の各々は該第1反射器(9)に垂直である、請求項12に記載の集光システム。
  12. 複数個の太陽電池(3)を更に含み、該太陽電池(3)の各々は第1反射器(9)及び第2反射器(4)に垂直である、請求項13に記載の集光システム。
  13. 各太陽電池(3)が該第2反射器(4)の一つに隣接している、請求項14に記載の集光システム。
  14. 上記第1反射器(9)及び第2反射器(4)がアルミニウムである、請求項12に記載の集光システム。
  15. 上記太陽電池(3)が光電池である、請求項12に記載の集光システム。
  16. 上記第1反射器(9)又は第2反射器(4)の少なくとも一つが、該光電池が効率良く電気に変換する光波長帯を主として反射しそして該光電池を加熱する傾向がある赤外波長を反射しない被膜を有する、請求項17に記載の集光システム。
JP2009522760A 2006-08-02 2007-06-29 太陽電池及び反射器を配置する方法及び装置 Pending JP2009545877A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/497,765 US20080047003A1 (en) 2006-08-02 2006-08-02 Audit system
PCT/US2007/015190 WO2008016453A2 (en) 2006-08-02 2007-06-29 Method and apparatus for arranging a solar cell and reflector

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012243643A Division JP5382189B2 (ja) 2006-08-02 2012-11-05 太陽電池及び反射器を配置する方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009545877A true JP2009545877A (ja) 2009-12-24
JP2009545877A5 JP2009545877A5 (ja) 2010-08-12

Family

ID=38997625

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009522760A Pending JP2009545877A (ja) 2006-08-02 2007-06-29 太陽電池及び反射器を配置する方法及び装置
JP2012243643A Active JP5382189B2 (ja) 2006-08-02 2012-11-05 太陽電池及び反射器を配置する方法及び装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012243643A Active JP5382189B2 (ja) 2006-08-02 2012-11-05 太陽電池及び反射器を配置する方法及び装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20080047003A1 (ja)
EP (1) EP2047518B1 (ja)
JP (2) JP2009545877A (ja)
CN (2) CN102683464B (ja)
AU (1) AU2007279354B2 (ja)
BR (1) BRPI0714645B1 (ja)
ES (1) ES2693278T3 (ja)
MX (1) MX2009001093A (ja)
WO (1) WO2008016453A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014055454A1 (en) * 2012-10-05 2014-04-10 Tenksolar, Inc. Space and energy efficient photovoltaic array
WO2014208976A2 (ko) 2013-06-25 2014-12-31 김미애 평면거울들을 이용하여 균일하게 집광된 광빔 및 직접 접촉에 의한 냉각법을 이용한 태양광발전 장치 및 방법
US9768725B2 (en) 2008-01-18 2017-09-19 Tenksolar, Inc. Redundant electrical architecture for photovoltaic modules

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8212139B2 (en) 2008-01-18 2012-07-03 Tenksolar, Inc. Thin-film photovoltaic module
WO2010096833A2 (en) * 2009-02-23 2010-08-26 Tenksolar, Inc. Highly efficient renewable energy system
EP2911263A3 (en) 2009-06-15 2015-10-14 Tenksolar, Inc. Illumination agnostic solar panel
JP2011082273A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Sumiden Communication Engineering Co Ltd 太陽光発電装置
IT1396128B1 (it) * 2009-10-07 2012-11-16 Bernardi Impianto a pannelli fotovoltaici di rendimento elevato.
DE102009051766B3 (de) 2009-10-30 2011-04-07 Solon Se Photovoltaikanlage mit Reflektorelementen
US9299861B2 (en) 2010-06-15 2016-03-29 Tenksolar, Inc. Cell-to-grid redundandt photovoltaic system
US20140311550A1 (en) * 2011-12-07 2014-10-23 NuvoSun, Inc. Low wind resistance self ballasting photovoltaic module mounting systems

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60178671A (ja) * 1984-02-24 1985-09-12 Agency Of Ind Science & Technol 太陽光発電システム
JP2001210854A (ja) * 2000-01-27 2001-08-03 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール
JP2002026363A (ja) * 2000-06-30 2002-01-25 Ntt Power & Building Facilities Inc 太陽光発電装置
JP2003329311A (ja) * 2002-05-14 2003-11-19 Takeo Saito 集光・集熱装置
JP2006046001A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Matsushita Electric Works Ltd 屋根用太陽電池集光装置及び家屋

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3419434A (en) * 1964-07-21 1968-12-31 Martin Marietta Corp Solar cell assemblies
US4398530A (en) * 1975-07-09 1983-08-16 Saunders Norman B Solar collector and heating and cooling system
US4020827A (en) * 1975-08-20 1977-05-03 Paul D. Harrigan Solar energy collecting system
JPS5423488A (en) * 1977-07-25 1979-02-22 Japan Solar Energy Optical generator
NL7811627A (nl) * 1978-11-27 1980-01-31 Tno Zonnecollector.
US4296736A (en) * 1979-12-03 1981-10-27 Olaf Soot Folded plate solar energy collector
US4867134A (en) * 1987-10-02 1989-09-19 Brien Philip T O Fluid-heating solar collector
US5361359A (en) * 1992-08-31 1994-11-01 Trusted Information Systems, Inc. System and method for controlling the use of a computer
US5511537A (en) * 1994-05-12 1996-04-30 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Smart, passive sun facing surfaces
US6079000A (en) * 1997-12-30 2000-06-20 Unisys Corporation XPC backup for in-process audit
US6286098B1 (en) * 1998-08-28 2001-09-04 Sap Aktiengesellschaft System and method for encrypting audit information in network applications
JP2000216423A (ja) * 1999-01-26 2000-08-04 Goro Hashimoto 反射鏡付き集光型太陽電池装置及び該装置による光発電方法
US6091017A (en) * 1999-08-23 2000-07-18 Composite Optics Incorporated Solar concentrator array
JP3090923B1 (ja) * 1999-11-12 2000-09-25 株式会社エヌ・ティ・ティ ファシリティーズ 反射式太陽光発電装置
US6688053B2 (en) * 2002-06-27 2004-02-10 Tyson Winarski Double-pane window that generates solar-powered electricity
US7496628B2 (en) * 2003-02-25 2009-02-24 Susquehanna International Group, Llp Electronic message filter
CN2758977Y (zh) * 2004-12-17 2006-02-15 华侨大学 板状太阳能发电模块
DE102005038327A1 (de) * 2005-05-18 2006-11-23 Goldbeck Solar Gmbh Verblendung für eine Fläche, insbesondere für eine Gebäudefläche

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60178671A (ja) * 1984-02-24 1985-09-12 Agency Of Ind Science & Technol 太陽光発電システム
JP2001210854A (ja) * 2000-01-27 2001-08-03 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール
JP2002026363A (ja) * 2000-06-30 2002-01-25 Ntt Power & Building Facilities Inc 太陽光発電装置
JP2003329311A (ja) * 2002-05-14 2003-11-19 Takeo Saito 集光・集熱装置
JP2006046001A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Matsushita Electric Works Ltd 屋根用太陽電池集光装置及び家屋

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9768725B2 (en) 2008-01-18 2017-09-19 Tenksolar, Inc. Redundant electrical architecture for photovoltaic modules
US9773933B2 (en) 2010-02-23 2017-09-26 Tenksolar, Inc. Space and energy efficient photovoltaic array
WO2014055454A1 (en) * 2012-10-05 2014-04-10 Tenksolar, Inc. Space and energy efficient photovoltaic array
WO2014208976A2 (ko) 2013-06-25 2014-12-31 김미애 평면거울들을 이용하여 균일하게 집광된 광빔 및 직접 접촉에 의한 냉각법을 이용한 태양광발전 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
ES2693278T3 (es) 2018-12-10
CN102683464A (zh) 2012-09-19
BRPI0714645A2 (pt) 2013-05-14
WO2008016453A2 (en) 2008-02-07
EP2047518A2 (en) 2009-04-15
EP2047518A4 (en) 2015-11-04
AU2007279354A1 (en) 2008-02-07
CN102683464B (zh) 2016-01-13
CN101496181A (zh) 2009-07-29
EP2047518B1 (en) 2018-08-01
WO2008016453A3 (en) 2008-11-13
AU2007279354B2 (en) 2013-06-13
US20080047003A1 (en) 2008-02-21
JP5382189B2 (ja) 2014-01-08
CN101496181B (zh) 2012-07-11
MX2009001093A (es) 2009-02-10
BRPI0714645B1 (pt) 2018-07-10
AU2007279354A2 (en) 2009-02-26
JP2013070069A (ja) 2013-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5382189B2 (ja) 太陽電池及び反射器を配置する方法及び装置
US8281782B2 (en) Method and apparatus for arranging a solar cell and reflector
CN201359397Y (zh) 一种太阳能聚集装置和采用该装置的建筑构件
US20100126554A1 (en) Staggered light collectors for concentrator solar panels
KR101083827B1 (ko) 태양광 발전장치
JP2008547209A (ja) 個々の関節動作式集光素子を有する平面集光型光起電性太陽電池板
KR20090015019A (ko) 태양 집광 패널, 관련 장치 및 방법
JP2008547209A5 (ja)
WO2015172054A1 (en) System and method of rooftop solar energy production
JP2009545877A5 (ja)
WO2009099571A2 (en) Method and apparatus for arranging multiple flat reflector facets around a solar cell or solar panel
KR20070104300A (ko) 태양전지 집속모듈 구조
JP3818651B2 (ja) 太陽光発電システム
KR102165092B1 (ko) 골형 반사판을 이용한 양면형 태양광 집광장치
WO1996024954A1 (en) Non-tracking solar concentrator heat sink and housing system
KR101357197B1 (ko) 히트파이프를 구비하는 집광형 태양전지모듈
CN111953290B (zh) 一种热电联合多功能玻璃装置
KR101373629B1 (ko) 강성을 가지는 집광형 태양전지모듈 패널 및 이를 구비하는 집광형 태양광 발전 시스템
JP2004317117A (ja) 太陽光発電機能を有する太陽熱集熱器
KR101029543B1 (ko) 태양열 집열판 또는 태양전지모듈의 프레임용 반사부재
CN101782280A (zh) 一种太阳能聚集装置和采用该装置的建筑构件
CN110798141A (zh) 一种光伏发电装置
CN211701960U (zh) 一种光伏发电装置
KR100999851B1 (ko) 개방형 고집광 태양광 장치
US20120012148A1 (en) High surface area photovoltaic systems

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100608

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120703

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20120823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120829

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120913

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121001

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121105

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130604