JP2009545771A - 光通信システム - Google Patents

光通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009545771A
JP2009545771A JP2009522775A JP2009522775A JP2009545771A JP 2009545771 A JP2009545771 A JP 2009545771A JP 2009522775 A JP2009522775 A JP 2009522775A JP 2009522775 A JP2009522775 A JP 2009522775A JP 2009545771 A JP2009545771 A JP 2009545771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
optical
network
add
drop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009522775A
Other languages
English (en)
Inventor
スミス,イアル・ダブリュー
ミニスカルコ,ウィリアム・ジェイ
ドーシュナー,テリー・エイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Co
Original Assignee
Raytheon Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raytheon Co filed Critical Raytheon Co
Publication of JP2009545771A publication Critical patent/JP2009545771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2581Multimode transmission
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/29395Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device configurable, e.g. tunable or reconfigurable
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29304Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
    • G02B6/29305Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating as bulk element, i.e. free space arrangement external to a light guide
    • G02B6/2931Diffractive element operating in reflection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29304Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
    • G02B6/29305Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating as bulk element, i.e. free space arrangement external to a light guide
    • G02B6/29311Diffractive element operating in transmission
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29304Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
    • G02B6/29305Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating as bulk element, i.e. free space arrangement external to a light guide
    • G02B6/29313Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating as bulk element, i.e. free space arrangement external to a light guide characterised by means for controlling the position or direction of light incident to or leaving the diffractive element, e.g. for varying the wavelength response
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/2938Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM
    • G02B6/29382Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM including at least adding or dropping a signal, i.e. passing the majority of signals
    • G02B6/29383Adding and dropping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/27Arrangements for networking
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/2938Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM
    • G02B6/29386Interleaving or deinterleaving, i.e. separating or mixing subsets of optical signals, e.g. combining even and odd channels into a single optical signal
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/356Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types in an optical cross-connect device, e.g. routing and switching aspects of interconnecting different paths propagating different wavelengths to (re)configure the various input and output links
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3586Control or adjustment details, e.g. calibrating
    • G02B6/3588Control or adjustment details, e.g. calibrating of the processed beams, i.e. controlling during switching of orientation, alignment, or beam propagation properties such as intensity, size or shape

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

ネットワーク内の他のノードから複数の異なる波長を有する光エネルギーを受信するためのネットワーク入力ポートと;ネットワーク内の宛先ノードに結合するためのネットワーク出力ポートと;ネットワーク内の他のノードに送信するためにローカルソースから複数の異なる波長を有する光エネルギーを受信するためのアドポートと、ローカル処理のためにネットワーク内の他のノードから光エネルギーを受信するためのドロップノードとを有するアド/ドロップユニットを含む、複数のノードを有する光通信システム。ネットワーク入力ポートによって受信される複数の波長を分離するために波長デマルチプレクサが含まれ、ネットワーク出力ポートに供給してネットワーク内の他のノードに送信するために、電子制御式ビームステアラから受信される複数の波長を合成するための波長マルチプレクサが含まれる。

Description

本発明は概括的には光通信システムに関し、より詳細には、そのようなシステムにおいて用いられる光アド(add)/ドロップ(drop)マルチプレクサ(OADM)に関する。
当該技術分野において既知であるように、光通信システムが広く用いられるようになってきた。そのようなシステムでは、情報は光エネルギーに変調され、そのようなエネルギーは光ケーブル又は光ファイバケーブルによって通信システムのノードからノードへ搬送される。そのような通信システムはノードのネットワークから構成される。情報は、ノードにおいてネットワークに挿入されるか、又はネットワークから取り出され、光ファイバを用いてノード間で転送される。したがって、ネットワークノードは、それらのノードが提供する2つの一般的な機能を支援する2つの汎用のポート:システムに情報を挿入するか、又はシステムから情報を取り出すためのアクセス(アド及びドロップ)ポート、並びに隣接するノードとの間で、システム内の情報を送信及び受信するための転送ポートを有する。
高密度波長分割多重(DWDM)通信光システムが、単一のファイバ内で多数の(典型的には10〜100)の独立した光チャネルを搬送することも当該技術分野において既知である。各光チャネルは、特定の波長において、光波によって転送される。使用される波長は、国際電気通信連合−電気通信標準化部門(ITU−T)によって指定されている。DWDMネットワークでは、ファイバが多数のノードを接続し、各ノードでは、個々のファイバ内の光チャネルの一部(20〜30%)だけが取り出される(drop:ドロップ)されるか、挿入される(add:アド)か、又は置換(交換)される必要がある。ノードにおいて光チャネルを取り出す(分岐する)には、ローカルノードにおいて処理するために隣接するノードからの情報を搬送している伝送ファイバから、その光チャネルを取り出す必要がある。光チャネルを挿入するには、ローカルノードにおいて生成された新たなチャネルを、隣接するノードに情報を搬送している伝送ファイバに挿入する必要がある。特定の波長のみを用いることができるため、アド操作及びドロップ操作はいずれも同じ波長において実行することができる。チャネルを「交換する」ことは、受信したチャネルを分岐すること、及び隣接するノードに送信するために同じ波長において新たなチャネルを挿入することから成る。
光通信システム内のノードは多くの場合に、アド/ドロップマルチプレクサ(ADM)を備えることも当該技術分野において既知である。ノードにあるADMは、上記のアド機能、ドロップ機能及び交換機能を実行するように構成される。これらの機能を実行する1つの実現可能な手法は、各チャネルを光学的領域から電気的領域に変換し、その後、出力される各チャネルを電気的領域から光学的領域に変換することによって、入力される全てのチャネルをノードにおいて終端することである。全てのチャネルを終端することによってADMを実施するには非常に費用がかかる。なぜなら、遠隔のノードに送信することを意図しており、ローカルノードにおいて電子的な処理を必要としない場合であっても、コストがかかる広帯域の装置をチャネル毎に必要とするためである。
遠隔のノードに送信することを意図した他のチャネルが、電子的に変換することなく、ローカルノードの中を「通過(express:エクスプレス)」するようにしながら、チャネルのうちのいくつかを分岐、挿入又は交換することができるようにすることによって、光アド/ドロップマルチプレクサ(OADM)が多額の費用を節約することができることが当該技術分野において既知である。エクスプレスチャネルは、光学的領域のままであり、電子的領域において処理する必要はない。OADMは、ローカルノード内で接続するための光ファイバに接続されるアドポート及びドロップポート(クライアントインターフェースとも呼ばれる)を通じて、転送システムにチャネルを挿入し/転送システムからチャネルを分岐する。低コストであり、チャネルを挿入されるか、分岐されるか、又は通過するように構成変更するために高い費用がかかる人手を介入させる必要がなく、遠隔電子制御で、任意の光チャネルを任意のファイバに接続することができる、実用的で、自由度があり、動的なOADMが必要とされている。さらに、そのようなOADMは、光性能監視(OPM)を組み込むことが望ましい。稼動中OPMは、サービスを中断することなく、種々の光チャネルの通信状態を明らかにし、サービス品質を保証することができるようにする重要な担い手である。また、そのようなOADMは、マルチキャスティング(単一の光チャネルを多数の出力方向に送信すること)を組み込むのを容易にし、且つシステムの信頼性を高めるための光学的な保護切替を容易にすることも望ましい。
いくつかのタイプの光アド/ドロップマルチプレクサ(OADM)が使用されていることも当該技術分野において既知である。1つのそのようなOADMは固定型OADMである。固定型OADMは現在使用されており、初期コストが低い。しかしながら、自由度がないため、所望のチャネルがノードにおいて挿入されるか、分岐されるか、又はノードを通過するようにチャネルを構成するのに、高い費用をかけて人手を介入させる必要がある。再構成可能型OADM(ROADM)が、最近になって入手することができるようになってきた。これらのOADMは、遠隔地から電子的に構成を変更することができるため、人手を使う必要はない。しかしながら、特定の光ファイバに特定の波長しか入力又は出力することができない。光チャネルと、そのチャネルによって用いられる波長との間に一対一の関係があるため、システム内のチャネル毎に、各ノードに1つのアドポート及びドロップポートを必要とし、遠隔地からの構成変更を利用するために、費用がかかる予備のアド/ドロップ送受信機を予め配置する必要がある。光チャネルの数が100個に達すると、100個のドロップポート及び100個のアドポートを設備及び管理する必要があるため、深刻な費用及びファイバ管理の問題が生じる。動的で、自由度があるOADMは、遠隔電子制御下で、システム内の任意の光チャネルを、ノード内の任意のアドファイバ又はドロップファイバに接続することができるため、それらの要件を満たす。したがって、そのようなOADMは、分岐又は挿入されるべきチャネルの数と同じ数のドロップポート及びアドポートしか必要としない。しかしながら、これまでの動的OADM設計は非常に費用がかかっており、また、システムの中に導入される損失があまりにも大きいため、高額な光増幅器を追加しなければ使用することができなかった。さらに、既存の設計は、稼動中OPMを組み込まない。
上記で簡潔に言及されたように、別のタイプのOADMが再構成可能型OADM(ROADM)である。ROADMは、ノードにおいて挿入又は分岐されるべきチャネルを電子的に変更するように遠隔制御することができる。本明細書では、ROADMは、システムにおいて任意のチャネル(波長)を挿入又は分岐することができるデバイスと定義されるが、各チャネルは所定のアドポート又はドロップポートを行き来しなければならない。したがって、ROADMは自由度を欠いており、システム内の波長毎にアド/ドロップポートを必要とする。システム内の波長(すなわち、チャネル)の数が20〜30まで増えると、ROADMのコスト、サイズ及びファイバ管理の問題が深刻になる。長距離DWDMシステムでは、これらの水準を既に超えており、メトロポリタンシステムにおいても、間もなく、この水準に達するであろう。ROADMの別の不都合な点は、1つのノードにおいて特定の波長のための送受信機を設置し、そのノードにおいて、その波長を発着信することができるようにするために、依然として技術者を必要とすることである。そのノードにおいてその波長が必要とされる時点を見越して、大量の装置を予め配置すると、受け入れられないほどの資本コストが生じる。
本発明によれば、隣接するノードから光チャネルを受信するためのネットワーク入力ポートと、隣接するノードに光チャネルを送信するためのネットワーク出力ポートと、隣接するノードに情報を挿入するためのアドポートと、隣接するノードから情報を取り出すためのドロップポートとを有する、光アド/ドロップマルチプレクサユニットが提供される。当該ユニットは、ネットワーク入力ポートにおいて多数のチャネルの光エネルギーを受信し、アドポートにおいて光エネルギーを受信し、ネットワーク入力ポートにおいて選択されたチャネルの光エネルギーを、ユニットを通過させるためにネットワーク出力ポート又はドロップポートに誘導(指向)し、且つアドポートからの光エネルギーをネットワーク出力ポートに誘導するための電子制御式ビームステアラを備える。
一実施の形態では、光チャネルを選択的に誘導するために用いられるビームステアラは、光フェーズドアレイ(OPA)を含む。
一実施の形態では、アド/ドロップノードを有する光通信システムが提供される。アド/ドロップノードは、システム内の隣接するノードから光学的情報を受信するためのネットワーク又はシステム入力ポートと、システム内の宛先(行先)ノードに結合するためのネットワーク又はシステム出力ポートと、付加的な光チャネルをシステムに結合するためのアドポートと、転送ネットワークから光チャネルを取り出して結合するためのドロップポートとを含む。当該通信システムは、ネットワーク又はシステム入力ポートにおいて光エネルギーを受信し、アドポートから光エネルギーを受信し、ネットワーク又はシステム入力ポートに入射する光エネルギーを、ネットワーク若しくはシステム出力ポート又はドロップポートに選択的に誘導し、且つアドポートにおける光エネルギーをネットワーク又はシステム出力ポートに誘導するための電子制御式ビームステアラを含む。
一実施の形態では、アド/ドロップノードを有する光通信システムが提供される。アド/ドロップノードは、ネットワーク内の他のノードから複数の異なる光波長を有する光エネルギーを受信するためのネットワーク又はシステム入力ポートと、ネットワーク内の宛先ノードに結合するためのネットワーク又はシステム出力ポートと、ネットワークに挿入するために複数の異なる光波長を有する光エネルギーを受信するためのアドポートと、ネットワークからの光エネルギーをローカルに利用することができるようにするドロップポートとを備える。また、ネットワーク又はシステム入力ポートにおいて複数の異なる光波長を有する光エネルギーを受信し、アドポートから複数の異なる波長を有する光エネルギーを受信し、ネットワーク又はシステム入力ポートにおける複数の異なる光波長を有する光エネルギーを、ネットワーク若しくはシステム出力ポート又はドロップポートに選択的に誘導し、且つアドポートからの複数の異なる光波長を有する光エネルギーをネットワーク又はシステム出力ポートに誘導するための電子制御式ビームステアラも提供される。
こうして、本発明によれば、必要な機能を有するが、相対的に安価な固定型OADMのコストにおいて、動的で自由度のあるOADMが提供される。低コストは、OPAの自己調整能力によって組立公差を緩和することができるようになることと合わせて、OPAを製造するために発達した半導体及び液晶ディスプレイ処理技術を用いることに起因する。さらに、本発明によるOADMは、固定型OADMに相当する相対的に低い挿入損失を有し、それによって、高額な光増幅器の必要性が低くなる。本発明によるOADMは、波長マルチプレクサ/デマルチプレクサの機能と、光クロスコネクトの機能とを一体にする。本発明の一実施の形態では、波長マルチプレクサ/デマルチプレクサは、バルクエシェル回折格子を用いて、非常に低コストで、高スループット及び低偏光感度を提供する。光クロスコネクトは、光フェーズドアレイ(OPA)を用いて、個々の光チャネルに対応するOADMに供給される光エネルギービームを誘導(ステアリング)する。OPAは、安定して正確な、光エネルギー(すなわち、光)ビームの開ループステアリングを提供し、電子レンズ及びビームスプリッタとして動作することもできるため、微小電気機械システム(MEMS)ベースのデバイスよりも優れている。OADMとの関連でMEMSを用いるという試みがなされてきたが、そのようなシステムの商品化に成功しているかは依然としてはっきりしていない。OPAの電子制御式レンズとしての機能は、自由伝搬するビームと光ファイバとの間の光波信号の結合を最適化及び制御するのを支援する。監視するために、光チャネルから光検出器に信号電力のうちのわずかな部分を誘導することによって、OPAのビームスプリッタとしての能力が稼動中OPMを可能にする。OPAのこの能力によって、そのデバイスは、光マルチキャストのためのチャネルの1対多数のファンアウトも提供することができるようになる。さらに、OPAベースのデバイスでは、3次元MEMSによって必要とされる閉ループ制御が不要であり、2次元MEMSよりも位置合わせ許容範囲が大きく、あらゆるMEMSベースのデバイスよりも光電力処理能力が高い。
本発明は、最も複雑で、能力が高いタイプである動的OADMに関して説明するが、静的なタイプ、再構成可能なタイプ、及び全てのさらに簡単なタイプのOADMにも当てはまる。以下に説明するように、アド/ドロップ/エクスプレスと、光性能監視機能とを一体にすることによって、このOPAの使用は、従来技術において記述されるスイッチング(たとえば、光クロスコネクト)の使用を超えて広がる。マルチプレクサ/デマルチプレクサに関連付けられる機能を追加するには、スイッチングのために用いられる設計とは全く異なる設計が必要とされる。
本発明の1つ又は複数の実施形態の細部を、添付図面及び以下の説明において述べる。本発明の他の特徴、目的及び利点は、その説明及び図面、並びに特許請求の範囲から明らかになるであろう。
種々の図面において、同様の参照符号は同様の構成要素を示す。
本発明による光通信システムの概略図である。 本発明による、図1のシステムのノードにおいて用いられる光アド/ドロップマルチプレクサ(OADM)の概略図である。 図2のOADMにおいて用いられるランチャを示す図である。 図2のOADMにおいて用いられるビームステアリングシステムを示す図である。 アド操作を実行する、図2のOADMの動作を示す機能図の平面図である。 アド操作を実行する、図2のOADMの動作を示す機能図の側面図である。 ドロップ操作を実行する、図2のOADMの動作を示す機能図の平面図である。 ドロップ操作を実行する、図2のOADMの動作を示す機能図の側面図である。 エクスプレス操作を実行する、図2のOADMの動作を示す機能図の平面図である。 エクスプレス操作を実行する、図2のOADMの動作を示す機能図の側面図である。 ドロップ、アド及びエクスプレスを組み合わせた操作を実行する、図2のOADMの動作を示す機能図の平面図である。 ドロップ、アド及びエクスプレスを組み合わせた操作を実行する、図2のOADMの動作を示す機能図の側面図である。 図2のOADMのマルチキャスト動作を示す機能図の平面図である。 図2のOADMの両方向において同じ波長を用いる単一ファイバ双方向動作を示す機能図の側面図である。 図2のOADMの各方向において異なる波長を用いる単一ファイバ双方向動作を示す機能図の側面図である。 図2のOADMの故障の場合でも引き続き動作を保証する保護切替システムのブロック図である。 通常動作において図2のOADMを用いる2ファイバ一方向DWDMリングの図である。 通常動作における図11のOADM1の動作を示す機能図である。 通常動作における図11のOADM2の動作を示す機能図である。 ファイバ切断が生じている、図2のOADMを用いる2ファイバ一方向DWDMリングの図である。 ファイバ切断時の図13のDWDMリングのためのOADM1の構成の機能図である。 ファイバ切断時の図13のDWDMリングのためのOADM2の構成の機能図である。 図1のシステムの光性能監視を実行するために、図2のOADMをいかに構成することができるかを示す機能図である。 電力等化動作時の図2のOADMの反射モード実施形態を示す図である。 Cバンド及びLバンドの場合のITU−T 200GHz間隔DWDMデータ波長を、1510nm及び1625nm光サービスチャネル(OSC)の位置及び不確定性と比較する図である。 光サービスチャネル(OSC)を管理するように構成される図2のOADMにおいて用いられるようなランチャアレイの図である。 光サービスチャネル(OSC)を管理するように構成される図2のOADMにおいて用いられる光アレイ(OPA)システムの平面の図である。 OSCを挿入する過程(実線)及び分岐する過程(破線)を示す、OSCを管理するように構成される図2のOADMの動作を示す機能図の平面図である。 OSCを挿入する過程(実線)及び分岐する過程(破線)を示す、OSCを管理するように構成される図2のOADMの動作を示す機能図の側面図である。
ここで図1を参照すると、光ファイバケーブル11によって相互接続される複数の類似するノード12を含む光通信システム10が示される。説明のために、ここでは、ノードのうちの3つ、すなわち12a、12b及び12cを付したノードについて考えることにする。ノード12cに対して、ノード12aはソースノードと呼ばれ、12bは宛先(行先)ノードと呼ばれる。しかしながら、ノード12間の通信は双方向であることは理解されたい。また、ノード12は、図2においてさらに詳細に示される光アド/ドロップマルチプレクサ(OADM)14を含むことにも留意されたい。しかしながら、ここでは、OADM14は、ノード12cの場合に図示されるような4つのタイプのポート:入力ポート(INポート、System−Inポート又はネットワーク入力ポートとも呼ばれる場合がある)と、出力ポート(OUTポート、System−Outポート又はネットワーク出力ポートとも呼ばれる場合がある)と、ADD(アド)ポートと、DROP(ドロップ)ポートとを有することを言うに留めておく。コントローラ50からOADM14に供給される電気信号に応答して、OADM14は、以下の機能:複数のm個(ただし、mは整数)の異なる光波長又はチャネルのサブセット内の光エネルギーが、ノードを通過する(たとえば、ソースノード12aから、ノード12cを通って、宛先ノード12bまで進む)「エクスプレス」機能;複数のm個の異なる光波長又はチャネルのサブセット内の光エネルギーが、INポートからDROPポートに進む「ドロップ」機能;複数のm個の異なる光波長又はチャネルのサブセット内の光エネルギーが、ADDポートからOUTポートに進む「アド」機能を実行するように構成される。以下に説明されるように、OADM14は、これらの機能の種々の組み合わせを実行するように構成される。
ここで図2を参照すると、OADM14は、複数のポート22を有するランチャ20を備える。より詳細には、ここで、この例において、ランチャ20は、概ねY−Z平面内に配置される6行のポート22を含むことに留意されたい。ここで、上2行のポート22はそれぞれ、たとえば、5個のポート22を有し、一番上の行において22a1〜22a5、及び上から2番目の行において22’a1〜22’a5として図2Aに示されるADDポートである。上2行のポート22はADDポートに対応する。ここで、下2行のポート22はそれぞれ、たとえば、5個のポート22を有し、下から2番目の行において22d1〜22d5、及び一番下の行において22’d1〜22’d5として図2Aに示される。下2行のポート22はDROPポートである。この例では、ランチャ20の上から3番目の行内に1つのポート22があり、これはOUTポート、ここではポート22oである。最後に、この例では、ランチャ20の上から4番目の行内に1つのポート22があり、これはINポートであり、ここでは22iを付される。
INポート及びADDポート22に供給される光エネルギーは、複数、ここではm個のチャネルを搬送するように構成される。各チャネルは、複数の光波長、すなわち波長λ〜λのうちの異なる波長の上に変調される情報を搬送する。再び、INポート及びOUTポートという呼称が用いられるが、ポート20は双方向であることに留意されたい。
OADM14(図2)は、電子的に操作可能な光ビームステアリングシステム24を含む。ここで、ビームステアリングシステム24は、コントローラ50によって供給される電気制御信号に応答して、光周波数エネルギーの入射ビーム、すなわち光を、方位角(すなわち、X−Y平面)及び仰角(すなわち、X−Z平面)において操作するように構成される2次元ビームステアリングシステムである。1つのそのようなビームステアリングシステムが、1992年3月3日に発行された、発明人Dorschner他による「Optical Beam Steerer Having Subaperture Addressing」と題する米国特許第5,093,740号、1999年10月5日に発行された、発明人Dorschner他による米国特許第5,963,682号、及び2004年3月9日に発行された、発明人Dorschner他による米国特許第6,704,474号に記載されており、これらの特許は全て本特許出願の譲受人に譲渡され、全てのそのような米国特許の主題全体が、参照により本明細書に援用される。本明細書で説明されるように、ビームステアリングシステムは、光移相器のアレイを含む。各移相器を通過する光エネルギーのビームの部分に与えられる位相シフトは、ここではコントローラ50によって移相器に供給される電気制御信号によって選択される。それによって、レーザから生じるような、光エネルギーの入射ビームは、移相器のアレイによって与えられる空間的に変化する位相シフトに従って、角度を変更される(すなわち、偏向する)。他のタイプの電子制御式ビームステアラを用いてもよい。
ここで、ビームステアリングシステム24は、図示されるように、行として配列される4つのセクション26d、26i、26o及び26aを有する。セクション26a、26o、26i及び26dのそれぞれが、ランチャ20の4つのタイプのランチャポート22(すなわち、それぞれADDポート、OUTポート、INポート、DROPポート)のうちの1つに対応する。したがって、ランチャ20のADDポート、OUTポート、INポート、DROPポートはそれぞれ、セクション26a、26o、26i及び26dに対応する。さらに、Gordon Love著による論文「Liquid crystal phase modulator for unpolarized light」(Applied Optics, Vol. 32, No. 13, May 1993)に記載されているようなLoveミラー36が含まれる。ビームステアリングシステム24で処理された光波は、その後、Loveミラー36に進み、反射して、ビームステアリングシステムの同じ部分を通って戻される。ビームステアリングシステム24が偏光の影響を受けやすい特性がある場合でも、任意の偏光の所与の光波ビームが、その偏光に関係なく誘導されるように、Loveミラーは偏光を反転させる。好ましい実施形態では、垂直又は水平のいずれかの方向におけるビームステアリングは、2つの一次元ビームステアラによって達成され、Loveミラーが2つのビームステアラの積層体の背後に配置される。こうして、入射ビームが、2つのビームステアラを通過し、Loveミラーから反射し、その後、同じ2つのビームステアラを通過して戻された後に現れる。
ビームステアリングシステム24の各行、すなわち、各セクション26d、26i、26o、26aは、図2Bに示されるように、複数、ここではm個のビームステアラ26を含む。m個の各ビームステアラ26は、m個の光チャネル又は波長λ〜λのうちの対応する光チャネル又は波長に関連付けられる。こうして、セクション26dはそれぞれ、m個の波長λ〜λのうちの対応する波長のビームを誘導するためのビームステアラ26dλ〜26dλを含み、同様に、セクション26i、26o及び26aも波長毎のビームステアラを含む。
分散素子30、好ましくはエシェル回折格子及びミラー32、34及び36を有する光学装置(図2)が、ランチャポート22タイプ(すなわち、DROPポート、INポート、OUTポート及びADDポート)と、複数のビームステアリングセクション26d、26i、26o、26aのうちの関連付けられるビームステアリングセクションとの間で光エネルギーを誘導するために設けられ、INポート及びADDポートにおける、そのように誘導された光エネルギーの複数の光波長λ〜λの各波長が、複数の光波長λ〜λのうちのそのような1つの光波長にそれぞれ関連付けられるビームステアラ26dλ〜26aλのうちの対応するビームステアラに誘導される。上述したように、各セクション26d、26i、26o、26aは、ランチャ20の4つのタイプのランチャポート22(すなわち、DROPポート、INポート、OUTポート及びADDポート)のうちの1つに対応する。したがって、ランチャ20のDROPポート、INポート、OUTポート及びADDポートは、DROPセクション26d、INセクション26i、OUTセクション26o、及びADDセクション26aに対応する。分散素子30として、エシェル格子、バーチャリ・イメージド・フェーズド・アレイ(VIPA:Virtually Imaged Phased Array)タイプの分散素子、標準的な回折格子、又は他の格子タイプを用いることができる。
より詳細には、分岐されるか、又は通過することになる、図1の光通信システムのノード12aからの光エネルギーは,ポートタイプINに供給される。図1のノード12bの方向において光通信システムに挿入されることになる光エネルギーはポートタイプADDに供給される。ポートタイプINのエネルギーは、上述したように、セクション26iに誘導され、ポートタイプADDのエネルギーは、ビームステアラセクション26aに誘導される。複数のビームステアリングシステムセクション26i及び26aのうちの関連付けられるセクション(すなわち、セクション26iはINポートタイプに関連付けられるか、又はセクション26aはADDポートタイプに関連付けられる)がそれぞれ、格子(又は他の分散素子)30及びミラー32を介して、誘導された、すなわち入射するエネルギーを受信し、システム機能のうちの選択された機能(すなわち、出力又は分岐)を提供するためにコントローラ50によってビームステアリングシステム24に供給される電気信号に従って選択的に、入射する光エネルギーを、ミラー34を介して、複数の機能のうちの選択された機能に関連付けられるタイプのランチャポート22のうちの1つ(すなわち、DROPポート又はOUTポート)に対応するセクション26d、26oのうちの1つに、より詳細には、そのようなエネルギーの波長に関連付けられるセクション26d、26oのうちのそのような1つのセクションの中にあるビームステアラ26に再誘導する。そのエネルギーは、コントローラ50によって与えられる電気信号に従って選択的にビームステアリングシステム24によって誘導され、そのような誘導されたエネルギーが、ミラー32及びエシェル回折格子30を介して、システム機能のうちの選択された機能に関連付けられるランチャポート22タイプのうちの1つに進むようになる。こうして、「エクスプレス」動作の場合、セクション26i上に入射するエネルギーが、ビームステアリングシステム24によって誘導され、ミラー32及び格子30によってポートタイプOUTに誘導されることになり、「アド」動作の場合、セクション26a上に入射するエネルギーが、ビームステアリングシステム24によって誘導され、ミラー32及び格子30によってポートタイプOUTに誘導されることになり、「ドロップ」動作の場合、セクション26i又は26a上に入射するエネルギーが、ビームステアリングシステム24によって誘導され、ミラー32及び格子30によってポートタイプDROPに誘導されることになる。
ここで、アド機能について考える。ここでは、ADDポート22におけるエネルギーは、ランチャ20のOUTポート22に結合されることになる。したがって、ここで、たとえば、波長λを有する光エネルギーは、ADDポート22のうちの1つ、ここではポート22aとして示されるポートに供給される。このエネルギーは、たとえば、図1において、ノード12aから到来することがある。波長λを有するポート22aの光エネルギーの経路は、図2において1を付される矢印によって示される。こうして、そのようなエネルギーは格子30に進み、格子30において、ミラー32に誘導される。ミラー32は、そのエネルギーをビームステアリングシステム24に、より詳細にはセクション26aに、さらに詳細には、波長λに関連付けられるセクション26a内のビームステアラのうちの1つ26aλに再誘導する。プロセッサ50からの制御信号に応答して、ビームステアリングシステム24は、その上に入射するエネルギーを、ミラー36及び34を介して、セクション26o(すなわち、ランチャのOUTポート22に関連付けられるセクション26o)に、さらに詳細には、波長λに関連付けられるセクション26o内のビームステアラのうちの1つ26oλに誘導する。その後、ビームステアリングシステム24は、そのビームを、ミラー32及び格子30を介して、セクション26oからOUTポートに誘導する。
本明細書において説明する実施形態は、単一のINポート及び単一のOUTポートを有するが、多数のADDポート及びDROPポートに対応するように、多数のそのようなポートを備えることができることに留意されたい。この結果として、システムが、マルチポート波長選択スイッチの機能を有することになり、ADDポート又はINポートにおいて挿入される所与の波長を、電子制御下で、1つのDROPポート若しくはOUTポートに、又は多数のポートに同時に誘導することができる。
同様に、図2には他の例も示されている。セクション26iに入射し、その後、セクション26oに誘導され、さらにその後、OUTポート22に誘導されるエネルギーを有する2を付された経路によって示されるように、INポート22の波長λのエネルギーが、OUTポート22に結合されて、「エクスプレス」動作が達成される。セクション26iに入射し、その後、セクション26dに誘導され、その後、DROPポート22に誘導されるエネルギーを有する3を付された経路によって示されるように、INポート22の波長λのエネルギーが、DROPポート22に結合されて、「ドロップ」動作が達成される。
より詳細には、図2には1つのランチャ20が示されるが、1つ又は複数のランチャ20が用いられてもよい。ランチャ20は、System−In及びAdd光ファイバから発する光エネルギーをデバイス入力内に概ねコリメートするマイクロレンズ、レンズレット、又はGRINレンズのアレイであることが好ましい。したがって、各レンズレットは、ポート22のうちの1つに対応する。さらに、それらは、ランチャ20に到達する概ねコリメートされた光エネルギーを、システム出力及びドロップタイプのポート22(すなわち、OUTポート及びDROPポート)に合焦させる。OADM14に入るか、又はOADM14から出る全ての光ビームが、ランチャ20によって、そのように処理される。光ファイバと、OADM14に入るか、又はOADM14から出るビームとの間のランチャ20におけるこれらの接続はそれぞれ、上述したように、ポート22と呼ばれる。
各ランチャは双方向デバイスであること、すなわち、光波が所与のランチャに取り付けられるファイバから自由空間ビームに結合されることがあるか、又は、外部からランチャ上に入射する光波がランチャに取り付けられるファイバに結合されることがあることに留意されたい。これらのランチャは「単一モード」デバイスであり、すなわち、光波ビームが所与のランチャのファイバに結合されるために、そのビームは、正確な角度で、且つ正確な位置に入射しなければならない。
上述したように、アドファイバに対応するポート22(ADDポート)の複数のアレイが存在し、ドロップファイバに対応するポート(すなわち、DROPポート)の複数のアレイが存在するようにランチャ20が設計される。好ましい実施形態では、所与のAddポート又はDropポートにおいて所与の時点に1つの波長(光チャネル)しか存在しないが、そのシステム内の任意の波長から特定の波長を選択することができる。そのシステムは、所与のポートにおいて多数の波長が存在することができる場合を含む。大抵の用途の場合、ADDポート22の数は、DROPポート22の数に等しいであろう。しかしながら、本発明は、それらの数が等しくない場合も含むことは理解されたい。また、上記のように、1つ又は複数のINポート22及び1つ又は複数のOUTポート22も存在することがあり、それらのポートはデバイスを、隣接するネットワークノード12に接続する伝送ファイバケーブル11(図1)に取り付ける。これらのポートは、波長多重化ビームを搬送する。図2は、デバイスの効率を高め、デバイスの構成を簡単にするために、規則的なアレイとして互いにグループ化されるADD,DROP、IN及びOUTポート22を示すが、本発明は、複数のタイプのポートが互いに混在するか、又はそれらのアレイが互いに異なる構成を有する実施態様も含む。
図2のシステムは1つのエシェル回折格子30を示すが、2つ以上の回折格子30が用いられてもよいことは理解されたい。それらの格子は、概ねリトロー(Littrow)条件において動作する(すなわち、格子によって回折される光が入射光と概ね逆の方向に進行する)バルクエシェル回折格子30であることが好ましく、異なる波長の光エネルギーを分散又は合成するために含まれる。ADDポート22及びINポート22からの光エネルギーは、格子上に入射し、異なる波長は異なる角度で回折する。DROPポート22及びOUTポートに向かうことになっているOPAシステム24からの光エネルギーは、異なる角度で格子上に入射し、適切なDROPポートの中に回折するか、又はOUTポートの中に合成される。エシェル回折格子の回折効率は、他のタイプの格子よりも、偏光に影響を受けにくいため、エシェル回折格子が用いられる。同様に、VIPAデバイスを用いることができ、同様の性能上の利点を与える。図2では、格子溝は垂直であり(すなわち、Z軸に沿っており)、結果として、異なる波長の分散は水平(すなわち、X−Y平面内)である。本発明は、溝が他の方向に向けられる実施形態を含む。図2は、反射モードにおいて動作する格子を示すが、透過モードにおいて動作することもできる。
ミラー32は、1つ又は複数のミラーとすることができ、ここでは凹面鏡であり、格子30から回折する光エネルギーをOPAシステム24及びミラー36上に誘導し、OPAシステム24からの光エネルギーを格子30に誘導する。本発明の好ましい実施形態では、ミラー32の曲率及び位置は、それらのミラーが格子及びOPAシステム24アレイの平面から1焦点距離だけ離隔するように選択される。これは、1つの平面におけるビーム角が他の平面におけるビーム空間位置に変換されるという目的を果たす。位置及び焦点距離の他の構成が本発明に含まれる。これらのミラーの機能は、レンズによって実行することもできる。
OPAシステム24アパーチャ(すなわち、ビームステアラ26)の1つ又は複数のアレイを用いて、ビームを誘導し、OPM及び光マルチキャスティングのためにビームを分割する。OPAシステム24アパーチャ(すなわち、ビームステアラ26)は列及び行として配列される。アパーチャは英字、すなわちd、i、o又はa、及び波長指示子、すなわちλ1、λ2、λmによって指定される。こうして、d行及びλ1列のアパーチャは26dλ1で指定される。アレイの各列(たとえば、そのような列は図2Bにおいてセクション26λ1内に配置される)は、格子が水平方向(すなわち、X−Y平面)において分散するように配置される場合には、光学システムの特定の波長に対応する。各行(たとえば、そのような行は、図2Bにおいてセクション26a内に配置される)は、ビーム状態:システム入力、システム出力、アド及びドロップに対応する。
より詳細には、ランチャアレイから到来するビーム毎に、各ランチャの垂直角(すなわち、XY平面から離れる角度)によって、ビームがビームステアリングシステムに突き当たる垂直位置が支配される。すなわち、ランチャ垂直角は、ビームステアリングシステム行と一対一の関係にある。水平角(すなわち、XZ平面から離れる角度)は、回折格子によって課せられる、波長に依存する角偏向によって制御され、それによって、ビームがビームステアリングシステムのいずれの列に突き当たるかを支配し、それゆえ、波長と一対一の関係にある。これらの一対一の関係は、光ビームがランチャアレイからビームステアリングシステムまで進行する場合、及び光ビームが逆の方向に進行する場合の両方に当てはまる。1つのタイプのランチャ、たとえば、INPUTポートから到来する所与の波長の所与のビームが、OUTPUTポートに送信されるか、又はDROPポートに送信されるかは、ビームがINPUT行内のOPAによって誘導される角度による。このOPAは、波長に依存する水平角を相殺するように水平方向に誘導し、且つビームがミラー34から反射した後に、同じ行内、及び選択された(それぞれ、OUTPUT又はDROP)列内のOPAに突き当たるようになる垂直偏向角を適用するように制御される。最後に、そのOPAは、選択されたランチャの垂直位置に対応するように正確な垂直角と同時に、後に格子においてビームが受けることになる偏向を相殺する水平角と、所望のOUTPUTポート又はDROPポートの正確な水平位置をそれぞれ選択するように選択された付加的な水平角とを課さなければならない。特定のビームによって用いられる列は、その波長によって指示され、そのデバイス内で変化しない。光サービスチャネルビームを誘導するために、付加的なOPAが含まれることがある。ここで2組のOPA及び1つのLoveミラーを含み、図2に示されるビームステアリングシステムは、反射モードにおいて動作する。透過モードにおいて動作するビームステアリングシステムを用いることもできる。
上記の動作の結果として、2つの異なる信号源(たとえば、ADD及びINPUT)からの同じ所与の波長の信号を単一の出力に結合することができなくなることに留意されたい。ADD行内の所与の波長におけるOPAが、そのビームを(ミラー34を介して)、たとえばOUTPUT行に誘導し、同時に、INPUT行内の所与の波長におけるOPAも、そのビームをOUTPUT行に誘導する場合であっても、OUTPUT行内のOPAは、そこに入射する2つのビームに、或る選択された垂直角偏向を課すであろう。それによって、異なる角度において入射する2つのビームは、2つの異なる角度において出射することになり、それゆえ、ランチャアレイ上の異なる位置に誘導されることになり、同じランチャには誘導されることはない。同様に、ランチャは単一モードデバイス(上記のとおり)であるため、所与の波長を有するビームが、他の何らかの波長に対応する列から送信される場合には、いかなるランチャにも結合することができないことは明らかであろう。これは、システム内の光波の伝搬が、任意の所与の経路に沿って、光波が左から右に進行しているか、又は右から左に進行しているかには依存しないという事実を利用することによって、最も容易に明らかになる。ミラー32及び格子30の動作から、所与のランチャから発する所与の波長の光波ビームが単一のOPAに直接接続されることが明らかである。こうして、光波が逆の方向に、すなわちランチャに向かって伝搬している場合、その所与の波長を有し、その単一のOPAから到来する光波だけが、所与のランチャに結合されるであろう。
1つのミラー34を示すが、システムは2つ以上のそのようなミラーを含むことができる。このOADM14には、1つ又は複数のフォールディングミラー34、ここではプラノミラーが含まれる。これらのミラー34の目的は、そのミラーに入射する光エネルギーの経路を折り返して、OADM14を通じて光エネルギーを戻し、光チャネルをルーティングするために必要とされるビーム操作を完成させることである。フォールディングミラー34を用いることによって、大部分の構成要素を2回通るため、デバイスのサイズが小さくなり、構成要素の数が削減される。本発明は、フォールディングミラーを使用しないか、又はそれらのミラーの代わりにレンズを用いる他の構成も含む。
OADM14には、偏光依存損失(PDL)のための補償器を含めることができる。回折格子及び他の光学構成要素が、残留PDLを生成することがある。これは、一次的には、OADM14内の対称な平面において、光エネルギーの偏光面を回転させるための機構を導入することによって補償することができる。折返し設計では、最適な位置はフォールディングミラーにある。透過設計では、最適な位置は等価の位置にあり、それは、デバイスの中心面である。
ビームステアリングシステム24のための電子コントローラ50(図2)が、システムによって要求されるビーム操作機能を、OPAシステム24のビームステアラ26の電極に印加される電圧に変換する。
再び図2を参照すると、上流、すなわちソースネットワークノード12a(図1)からの光エネルギー(すなわち、光)が、ランチャアレイ20上のINポート22を介して、OADM14に入り、回折格子30に誘導される。このビームは、多くの波長多重化光チャネルから成る。これらのチャネルは格子において分散し、各波長が異なる角度で回折する。凹面鏡32がこれらのビームをOPAシステム24のSystem−In行に誘導し、各光チャネルが、その波長のためのアパーチャ(すなわち、ビームステアラ26)に誘導される。各OPAアパーチャ26は、入射ビームに、そのビームの意図した配置に対応する垂直偏向(すなわち、X−Z平面における偏向、仰角)を与える。そのビームが分岐(ドロップ)されることになる場合には、ランチャ20のINポート22のエネルギーはセクション26iに誘導され、その際、OPAシステム24は上方への偏向を生成し、それによって、そのエネルギーはフォールディングミラー34から反射し、OPAシステム24のドロップ行(すなわち、セクション26d)内の対応する列に突き当たる。それによって、ドロップ行(すなわち、セクション26d)に入射するビームは適切な垂直方向及び水平方向の傾斜を与えられ、曲面ミラー32から反射され、格子30によって回折した後に、それらのビームは、ランチャアレイ20にある選択されたDROPポートに到達するようになる。ビームがノードを通過することになる場合には、OPAシステム24は、システムIN行(すなわち、セクション26i)において下方への偏向を引き起こし、そのビームをフォールディングミラー34を介してOUT行、すなわちOPA24の26oに誘導し、それによって、ビームがOUTポート22に突き当たる。これらのアパーチャ(すなわち、セクション26o内のビームステアラ26)は、これらの別個のビームが格子において1つのビームに合成され、OUTポートに誘導されるための正確な偏向を与える。同じようにして、ADDポートから発するビームは格子において回折し、曲面ミラー32によって、ADD行(すなわち、セクション26a)内のその波長に対応するアパーチャ上に誘導される。これらのアパーチャ26は、ビームがフォールディングミラー34から反射し、OUT行26oに突き当たるようにする垂直偏向を与える。この点から、アドビームは、エクスプレスチャネルの場合に上記で説明されたのと同じ経路に従う。それらのビームは格子において1つに合成され、OUTポートに誘導される。光エネルギーの大部分がOUTポートに誘導されるようにしながら、入射する光エネルギーのわずかな部分をMonitorポートに回折させるように、適切なOPAアパーチャ26に指示することによって、光エネルギーは、図15〜図19との関連でさらに詳細に説明するMonitorポートに誘導される。図2の折返し設計に加えて、本発明の他の実施形態は、種々の組み合わせにおいて、ミラーの代わりにレンズを、反射性格子の代わりに透過性格子を、また反射性OPAの代わりに透過性OPAを用いることができる。
図2の実施形態によれば、同じノードにおいて、チャネルを挿入し、且つチャネルを分岐することができる。この特定の実施形態は、或る波長を通過させようと試みながら、その波長を挿入しようとする誤った状態を許容しない。アドチャネル及びエクスプレスチャネルはいずれもSystem−Out行内の同じOPAアパーチャに到達することになるが、垂直方向の傾斜によって、2つのうちの一方しかOUTポートに誘導するように設定することができない。それらのビームのうちの一方は捨てられることになり、両方が伝送ファイバに結合され、その波長を終端する下流ノードにおいて干渉が生じるのを防ぐ。
図2に示される実施形態は、ミラーを使用し、反射モードのOPAを操作して、デバイスの構成要素数を削減し、全体サイズを小さくする。しかしながら、本発明は、透過性の構成要素を用いる実施形態にも同じく当てはまる。これを例示するために、そして、透過動作を図示及び説明するのはさらに容易であるため、上記の本発明の詳細な動作が使用され、また以下の説明は透過モード設計を使用することになる。
チャネルアド動作
ここで図3A及び図3Bを参照すると、そのような図面は、光チャネルを挿入する過程を例示する透過モードOADM14のそれぞれ平面機能図及び側面機能図である。図2と同じことが、2つのOPAシステム24の平面間の等距離にフォールディングミラー34を配置することによって確立され、一方の面51は、レンズ(すなわち、図2のミラー)32からの入射エネルギーを表し、他方の面53は、ミラー34からの入射エネルギーを表す。図3A以降の図面には、ミラー34の位置は示されないことに留意されたい。この折返し面は、後続の全てのそのような図の中央に存在することは理解されたい。こうして、図3Aにおいて、このミラー面の右に進む伝搬は、図2における先行する素子を通って戻る伝搬に対応する。折返し設計及び透過設計が細部にわたって同等である場合、図3Aの中央面の右側の構成要素及びその配置は、左側のそれらと同じでなければならない。しかしながら、これは、透過設計の一般的な実施形態の場合には不要である。格子30は透過モードにおいて示され、曲面を成す凹面鏡32は、その透過性に対応する正のレンズによって置き換えられている。図2では反射モードにあるが、OPAも透過モードにおいて示される。透過モードと反射モードとの間で変換するとき、そのタイプの構成要素が、他方のモードにおいて等価である構成要素に(たとえば、レンズからミラーに)変更され、構成要素の位置も互いに配列し直される。図を解釈するのが容易であるため、チャネル操作の詳細が透過モードの実施形態を用いて例示される。
上述したように、セクション26d、26i、26o、26aはそれぞれ、ランチャ20の4つのタイプのランチャポート22(すなわち、それぞれDROPポート、INポート、OUTポート、ADDポート)のうちの1つに対応する。したがって、ランチャ20のDROPポート、INポート、OUTポート、ADDポートはそれぞれ、DROPセクション26a、INセクション26i、OUTセクション26o及びADDセクション26aに対応する。図3AにおけるOPAの異なる数字による表示は、それらの個々の波長(図2の列)を示しており、4つのOPAシステム行又はセクション、すなわち、DROPセクション26d、INセクション26i、OUTセクション26o及びADDセクション26aは重ね合わせられる。この例では、4つのADDタイプランチャ20のポート22が示される。図示されるような各ポートは、4つの取り得るチャネル、すなわち波長λ、λ、λ及びλを受信する。これは、ADDポートが任意の波長を利用することができることを示す。実際の操作では、必ずしも図示される全ての波長が存在するとは限らない。上述したように、ビームステアラ26はそれぞれ、波長λ、λ、λ及びλのうちの対応する波長に関連付けられる。したがって、ここで、この例では、波長λ、λ、λ及びλはそれぞれ、ビームステアラ26(d、i、o又はa)λ、26(d、i、o又はa)λ、26(d、i、o又はa)λ及び26(d、i、o又はa)λとして示されるビームステアラ26に対応する。波長λのエネルギーは、OPAシステム24のADDセクション26dのビームステアラ26aλに誘導されることに留意されたい。ポートを特定するには、図2Aも参照されたい。同様に、波長λのエネルギーは、OPA24のADDセクション26dのビームステアラ26aλに誘導され、波長λのエネルギーは、OPA24のADDセクション26aのビームステアラ26aλに誘導され、波長λのエネルギーは、ADDセクション26aのビームステアラ26aλに誘導される。
ビームステアリングシステム24によってミラー32に誘導され、その後、ミラー34によって反射された後に、波長λのエネルギーは、OPAシステム24のADDセクション26aのビームステアラ26aλから、OPAシステム24のOUTセクション26oのビームステアラ26oλに誘導される。同様に、波長λのエネルギーは、OPA24のADDセクション26aのビームステアラ26aλから、OPA24のOUTセクション26oのビームステアラ26oλに誘導され、波長λのエネルギーは、OPA24のADDセクション26aのビームステアラ26aλから、OPAシステム24のOUTセクション26oのビームステアラ26oλに誘導され、波長λのエネルギーは、ADDセクション26aのビームステアラ26aλから、OPAシステム24のOUTセクション26oのビームステアラ26oλに誘導される。
図3BのOPAシステム24は、4つのビーム状態行(26d、26i、26o、26a)を示すが、この側面図では、異なる波長のためのOPAは重ね合わせられる。右上隅に示される軸方向は、図2に示される軸方向と一致する。光エネルギーはX方向において伝搬し、格子はY方向において分散し、OPA行、たとえば26aはY軸に平行であり、所与の波長のためのOPA列は、Z軸に平行である。
入力ビームが、ランチャ20面内のADDポートから発し、格子30に突き当たる。図3Bでは、ランチャはX−Z面において、或る角度を成すことに留意されたい。上記のように、この角度の結果として、ADDビームは全て、OPAのADD行、すなわち26a上に当たることになる。格子はアドビームを分散し、x−y平面において、各波長に異なる角度を与える(この図では、波長経路は並んでいるため、全ての波長が同じ経路を共有するように示される)。ADDポート毎に多数の波長が示されるが、実際には、ポート当たり1つだけを用いることが好ましいことがある。本発明は、両方の方法に対応する。図3Bでは、波長を切り離して表すことができないが、異なる波長のためのビームが別個である領域は、互いに極めて近接して描かれる線によって示される。図3Aは、格子30とOPA面との間での角度/位置変換を示しており、それは、レンズ32によって与えられる。したがって、いずれのポートから発したかにかかわらず、特定の波長が同じOPAアパーチャ上に合焦されるであろう。しかしながら、その入射角は、そこからその波長が到来するポートによるであろう。各OPAは、そのビームを、y方向にさらに変位しないように(すなわち、この様々な入射角を相殺するように)誘導し、そのビームが、その波長のための第2のOPAに(すなわち、ミラー34から反射した後に)突き当たるようにする。また、それは、z方向(図3B)における誘導も提供し、ビームがADD行からOUT行に移行するようにする。OPA24と2度目に突き当たるときには、OPAは、ビームをz方向(図3B)にさらに変位しないように誘導する。図3Aにおいて、2度目に突き当たったミラー32は、異なる波長のための平行なビームを格子上の同じスポットに合焦し(角度/位置変換)、格子は、OUTポートに誘導される単一のビームにおいて重ね合わせるために必要とされる量だけ、各波長を回折させる。これは、上記のように、逆方向の伝搬について考えれば、さらに容易に理解される。これはまさに、格子が入力波長において実行した時間反転動作であるため、格子は、出て行く各波長を正確な量だけ回折させる。
チャネルドロップ動作
高密度波長分割多重(DWDM)システムから光チャネルが分岐される過程が図4A及び図4Bに示されており、図4A及び図4Bはそれぞれ、右上に示される座標軸によって示されるような平面図及び側面図である。上流ノードからのDWDMチャネルが、システムINポート22iにおいてOADM14に入り、そこから単一のビームとして格子まで伝搬する。図4Aに示されるように、その中の各チャネルが異なる角度で回折するように、格子はこのビームを分散する。レンズ32は、これらのビームを、OPAシステム24の「入力」行26i上に(図4B)、さらに波長毎に適したアパーチャに(図4A)誘導する。全てのビームが格子上の同じ点から発するため、それらのビームは、レンズ32によって屈折した後に平行になることに留意されたい。OPAシステム24は、分岐されることになるチャネルに、x−z平面内で上方への角度を与え、それによって、それらのチャネルは、ドロップ行の対応するOPAアパーチャ上に、すなわち、第2のOPA面のセクション26d上に突き当たる。1つのチャネルのために用いられることになる個々のDROPポート22d1〜22’d5は、第2のOPA面内のアパーチャによってビームに与えられる垂直角及び水平角の組み合わせによって決定される。図4Aは、任意の波長を任意のDROPポートに送信することができることを示すが、いつでも、各アパーチャは通常、単一のDROPポートを用いることになる。図4A及び図4Bから、それぞれが異なるOPAアパーチャから到来する2つ以上の光チャネルを所与のDROPポートに送信することができることは明らかである。オペレータがDROPポートの数を最小限に抑えると共に、チャネルを分離するためにデバイスの外部でデマルチプレクサを使用することを意図する場合には、これは望ましい機構であり得る。意図せずに行なわれた場合には、その結果として、1つの受信機上に多数の光チャネルが入射するという誤った条件が生じるであろう。デバイスプロセッサ50(図2)を管理するソフトウエアシステムは、これらの状況を区別し、誤りに繋がる構成を阻止する。
チャネルエクスプレス動作
図5A及び図5Bは、DWDMチャネルが、図1のノード12cを通過する機構を示す。光チャネルを終端し、電子的に再送することなく、ノードを通過させる能力は、OADMを開発する根本的な理由である。波長多重化ビームは、System−Inポートを介してデバイスに入り、回折して多数のビームになり、それらのビームが第1のOPA面のシステム入力行に突き当たる。ここから、それらのビームは、第2のOPA面のシステム出力行に向かって下方に誘導される。第2のレンズは、全てのビームを第2の格子上の同じスポットに合焦し、その後、第2の格子は、それらのビームを回折して1つのビームにし、そのビームはSystem−OUTポートを通って出る。
ドロップ/アド/エクスプレス動作を組み合わせた例
稼動中のDWDMシステム内に配置されるとき、OADMは、種々の光チャネルにおける上記の種々の動作:すなわち、アドを伴うドロップ(交換)、アドを伴わないドロップ(ドロップ)、ドロップを伴わないアド(アド)及びエクスプレスを同時に実行するであろう。図6A及び図6Bは、そのような組み合わせ動作の一例を示す。ここでは、波長λの光エネルギーが、ADDポート22a2に供給され、波長λの光エネルギーが、ADDポート22’a5に供給される。波長λ、λ’及びλの光エネルギーがINポート22iに供給される。2つの信号λ、λ’の物理的な波長は同じであるが、ここでは、読者がシステムを通じて種々の信号を追跡することができるようにするために、その表記法が選択されることに留意されたい。ここでは、OPAシステム24への信号によって、ADDポート22a2の波長λのエネルギーが、OUTポート22oに進むことができるようになり、INポート22iの波長λ’のエネルギーが、DROPポート22’d4に進むことができるようになり、INポート22iの波長λのエネルギーが、DROPポート22d1に進むことができるようになり、INポート22iの波長λのエネルギーが、OUTポート22oに進むことができるようになり、ADDポート22’a5の波長λのエネルギーが、OUTポート22oに進むことができるようになる。
上流ノードからのDWDM信号は、INポート22iの光信号に対応するチャネルから成る。波長λ、λ’及びλのチャネルは、INポート22iに供給される。波長λのそのようなINポート22iにおける光信号は通過することになり、一方、波長λ’のチャネルは分岐され、波長λを有するADDポート22a2における光信号によって交換され、チャネルλは、交換されることなく分岐されることになる。波長λのADDポート22’a5における信号は、上流ノードから受信される信号の中にはない信号であり、出力(すなわち、OUTポート)に追加されることになる。第1の格子は、INポート22iにおいてデバイスに入力される光を分散して、その成分である複数の光チャネルを生成し、各光チャネルを第1のOPA面のシステム入力行の適切なアパーチャに送信する。波長λ及びλ’のチャネルは、OPA面と1度目に突き当たることによって、第2のOPA面のドロップ行に誘導され、一方、λを有するチャネルはシステム出力行に誘導される。そこから、波長λ及びλ’を有するチャネルは、その指定されたDROPポートに送信される。そのDROPポートは別個にすることも(ここで図示される)、同じにすることもできる。挿入されることになるチャネルλ及びλは、別個のADDポートを通ってOADM14に入り、第1のOPA面のアド行内の個々のアパーチャに誘導され、そこから、第2のOPA面のシステム出力行に誘導される。それらのチャネルは、同じADDポートを通って入ることもできる。システム出力行からのチャネルλ、λ及びλは、第2のレンズ32(図2)によって格子30上に合焦され、格子30は、それらのチャネルを合成して1つのビームにし、そのビームはSystem−OUTポートを介して、下流ノードに送信される。
光マルチキャストのための動作
図7は、他の能力を低下させることなく、本発明を光マルチキャストモードにおいていかに用いることができるかを示す。波長λ、λ及びλのチャネルが上流ノードから受信され、System−INポートにおいてデバイスに入る。この例では、λは通過することになり、λは単一のDROPポートにおいて分岐されることになり、λは、3つのDROPポートにマルチキャストされることになる。同時に、ADDポートにおけるチャネルλは、挿入されることになる。第2のOPA面のドロップ行におけるλを除く全てのビームが、概ね上記のように操作される。ここでは、OPA電極を用いてビームを単一の方向に誘導する代わりに、異なる位相プロファイルが用いられる。1つのビームをいくつかのビームに分散させることができるようにするために、当該技術分野においてダマン格子プロファイルのようなプロファイルが既知である。位相回復を含む、既知である手段によって、他のプロファイルを計算することもできる。入射電力を多数の方向に分散させるために、この「ファンアウト」プロファイルがOPAに適用される。ビーム方向、及び各ビーム内に誘導される電力は、電極に印加される電圧パターンによって正確に規定される。図7では、λは3つのDROPポートに送信される。このようにして生成することができるビームの数に基本的な制限はない。OADMに適用されるときに、典型的な動作は、そのノードにおいて分岐されるチャネルをファンアウトすることである。本発明の双方向の実施形態は2つのSystem−OUTポートを有するため、挿入されるチャネルを2つの方向に分割することでき、各System−OUTポートに1つずつ進むようにする。これは、チャネルを2つの異なる宛先に送信するために、又は1+1光保護方式における経路ダイバーシティのために用いることができる。ポートの数に制限はないため、1つ又は複数のSystem−OUTポートを追加することによって、一方向の用途においても同じ能力を与えることができる。
双方向伝送のための動作
DWDMシステムのための標準的な設計は、2つのノードを接続するリンク上の2つの伝搬方向に対して別個のファイバを用いることである。これは、最良の性能を提供し、伝送区間を設計するのを容易にする。伝送方向毎に1つのファイバを用いるシステムの場合、本発明を用いてOADM機能を得るための好ましい方法は、ファイバ(すなわち、伝搬方向)毎に1つのデバイスを用いることである。しかしながら、単一のファイバ内で双方向に伝搬させることがコスト効率の良い手法であるという状況があり、たとえば、ファイバの数が限られているか、又はファイバのリースコストが非常に高いときがそれに該当する。同じ波長において信号を逆方向に伝搬させることは技術的には可能であるが、設計を深刻なほど複雑にし、性能を劣化させるため、これはめったに行なわれない。ファイバの双方向動作へのさらに一般的な手法は、逆方向に進行しているチャネルを異なる波長帯に分離することか、又は逆方向に伝搬している光チャネルの波長をインターリーブすることである。波長帯は、指定された波長範囲内の全ての許される波長を含む一群の光チャネルである。波長帯手法の一例は、東から西に進行する(「西行きの」)チャネルの場合に、8個の隣接する一群の波長スロットを予約し、一方、西から東に進行する(「東行きの」)チャネルの場合に、別個の8個の隣接する一群の波長スロットを用いることである。インターリービング手法では、一方の方向に進行する光チャネルのために、1つ置きの波長スロットが用いられ、逆の方向に進行するチャネルために別の1つ置きのスロットが用いられる。
入力ポートと出力ポートとの間に鏡面対称性があり、各ポートが両方の機能を同時に実行することができるようにするため、本発明は単一のファイバの双方向動作に容易に適合される。本発明の1つの具体的な構成の場合、同じ波長の逆方向に伝搬する光チャネルは、デバイスを通って同じ経路に従うが、逆方向に進行するであろう。この挙動が図8に示されており、東行きのチャネルが細い実線又は太い実線で示され、西行きのチャネルが破線又は点線で示される。2つの波長が示されており、1つは細線(実線又は点線)で、1つは太線(実線又は破線)で示される。図8は、同じ波長を逆方向に伝搬する単一ファイバ双方向システムの制約も示す。OADMは、両方の伝搬方向の場合に、所与の波長において同じ機能を実行しなければならない。したがって、所与の波長が1つの方向において通過する場合には、その波長は逆の方向においても通過しなければならない。1つの方向において分岐される波長は、同じ波長が逆方向に伝搬する場合にも分岐されなければならない。いずれの方向においても、フルドロップ及び交換動作が実行される必要はないことに留意されたい。システム内に何もない場合には、交換又は挿入されることなく、波長を分岐することができる。図8から明らかな別の制約は、1つの方向に進行しているチャネルのためのADDポートが、反対の方向に進行している同じチャネルのためのDROPポートでなければならないことである。したがって、本発明は、所与の波長をいずれのポートに割り当てることができるかに関して十分に自由度が高いままであるものの、1つの伝搬方向のための割当てによって、逆方向も同じ1組のポートに割り当てられる。同じクライアントインターフェースにおいて入力及び出力を分離するには、光サーキュレータを使用する必要があり、それは、両方向において同じ波長を使用する双方向システムにおいて常に必要とされる。
図9は、方向毎に異なる波長が予約されている、単一ファイバ双方向システムにおいて用いられる本発明の例示である。この例では、東行き波長λ及びλが、そのノードを西に位置する隣接ノードに接続する転送ファイバからデバイスに入り、西行き波長λは、そのノードを東に位置するノードに接続する転送ファイバからデバイスに入る。東行き波長λは、交換を伴って分岐され、東行き波長λは、そのノードを通過する。西行きトラフィックの場合、波長λは、交換を伴うことなく分岐され、波長λは挿入される。本発明は本質的に双方向であるため、各波長がいつでも一方向においてのみ用いられる場合には、同じ実施形態が、同じ機能及び自由度で一方向トラフィック又は双方向トラフィックに対応することができる。本発明の操作は、双方向トラフィックが波長帯内にあるか、インターリーブされるかによって影響を与えられない。
保護切替のための動作
サービスプロバイダは、通信システムが非常に高い可用性、典型的には99.999%以上の可用性を有することを要求する。この目的は、信頼性が高い装置を冗長に配置することを通じて達成される。OPAベースのOADMは、可動部品がなく、完全に電子制御であり、成熟した半導体及び液晶ディスプレイ技法を用いて製造されるため、本質的に信頼性が高い。さらに、そのようなデバイスを、OADMそのもの、OADMに接続される送受信機、又はネットワーク内でOADMを接続する伝送リンクの故障に対して保護を与えるように設置及び構成することができる。
OADM故障
本発明は、OADM故障の場合にバックアップを提供する冗長なユニットを用いる標準的な方法に容易に適合される。図10は、1つの稼動中のユニット及び1つの保護ユニットを用いる、1つのそのような適合形態を示す。伝送ファイバからノードへの入力は最初に、1×2スイッチを通過する。通常、そのスイッチは、多重化された光チャネルを稼動中のOADM又は一次OADMに誘導するように設定される。アド及びドロップは、N×2Nスイッチを通過する。ただし、このノードにおけるアド又はドロップの数はN未満である。これらのスイッチは、全てのNアドを1つのブロックとして一次ユニット又はバックアップユニットのいずれかに接続する。同様に、Nドロップの信号源は、一次ユニット又はバックアップユニットのいずれかであるように選択される。2つのOADMの出力は、2×1スイッチに接続され、そのスイッチは、稼動中のユニットを伝送ファイバに接続するように設定される。冗長性に対するこの手法は、保護されるOADMだけを二重にする。アド及びドロップのための送受信機は二重にはされず、適切なOADMに切り替えられる。この目的を果たすために、低コスト、高信頼性のスイッチが用いられる。
送受信機故障
送受信機故障に対する保護は、各ノードにおいてアドファイバ及びドロップファイバに接続されるスペアユニットを設けることによって容易に達成される。稼動中のユニットが故障する場合には、そのユニットの代わりにスペアを用いるように切り替えられる。動的なOADMは任意のものを接続するため、波長が別の接続のために未だ用いられていない限り、そのスペアは、その異なる波長において動作することができる。スペアユニットを図10のスペアアド及びドロップファイバに取り付けることによって、送受信機及びOADM保護を同時に達成することができる。
スパン障害
インテリジェントノードは、ネットワークの伝送スパン(区間)内の障害に対してもシステムを保護しなければならない。これらは通常、ファイバ破損に起因するが、そのネットワークのためのノード又は他のメンテナンスアクセスポイントにおいてファイバジャンパが手動で誤って接続されることによって引き起こされることもある。本発明の種々の実施形態は、その動作に区間保護を組み込む。図11は、その通常動作におけるDWDMリングの一例である。明確にするために、2ファイバ、2ノードリングが検討されるが、3つ以上のファイバ及び3つ以上のノードを有するリニアシステム、リングシステム及びメッシュシステムに拡張されるのは明らかである。図11のシステムは、2つのファイバを有し、稼動中ファイバは反時計回りにおいて動作し、保護ファイバは時計回りにおいて動作する。通常動作では、稼動中ファイバだけが、ノード間でトラフィックを搬送する。各ノードは、波長を挿入及び分岐するために用いられるクライアントインターフェースを有する。
図12A及び図12Bはそれぞれ、OPAベースのOADM1及びOADM2のための構成例を示す。この例では、いずれのOADMとも、λチャネルのドロップ及び交換を実行するが、OADM1はλチャネルを挿入し、OADM2は、λチャネルを、交換を伴うことなく分岐する。いずれのOADMもλエクスプレスチャネル及びλエクスプレスチャネルを有するが、それらは管理を例示するためにすぎない。実際には、ノードが3つ未満のシステム内にはエクスプレスチャネルは存在することができないため、これらのエクスプレスチャネルは、ノードが3つ以上のシステムにおいて本発明の動作を理解するのを助けるためだけに示される。図6Aと、図12A及び図12Bとを比較すると、伝送区間を保護する能力を追加するのに必要とされるのは、本発明の他の実施形態に1つの入力ポート及び1つの出力ポートを追加するだけであることが明らかである。System−In一次ポート及びSystem−Out一次ポートが稼動中ファイバに接続され、System−Inバックアップポート及びSystem−Outバックアップポートが保護ファイバに接続される。
図13は、ファイバ破損が生じたときの同じリングの動作を示す。ノード1からノード2まで進むトラフィックはもはや稼動中ファイバを利用することができないため、そのリングの反対側にある保護ファイバに切り替えられている。図13は、これによって、OADM1のSystem−Out一次ポート上に存在しているトラフィックが、System−Outバックアップに切り替えられなければならないこと、及び、System−In一次ポート上で受信されていたトラフィックが現在、System−Inバックアップポート上で受信されるように、OADM2の構成が変更されなければならないことが要求されることを示す。追加の要件として、各ノードにおいて挿入される波長及び分岐される波長は変更されてはならない。
図14A及び図14Bはそれぞれ、OADM1及びOADM2の新たな構成を示す。OADM1の場合、デバイスへの入力が、通常動作の場合と同じポート上に存在するが、全ての出力チャネルがSystem−Outバックアップポートに誘導され、それによって、それらのチャネルは、損傷を受けていないファイバに接続される。挿入されるチャネル及び分岐されるチャネルは、上記のように同じポート上でデバイスに出入りするため、クライアントインターフェースの構成を変更する必要はない。図14Bは、OADM2の場合に、保護ファイバからの入力がSystem−Inバックアップポートにおいてデバイスに入り、出力がSystem−Out一次を通って出ること、そして稼動中ファイバの損傷を受けていない区間に接続されることを示す。OADM1の場合と同様に、アド及びドロップの構成に支障はない。
本発明のこの実施形態は、外部スイッチを必要とすることなく、伝送区間保護を提供する。クライアントインターフェースは、保護切替イベントによって影響を受けることはなく、上記のように、同じ波長を同じポート上で挿入及び分岐することができる。この手法を用いる区間保護のために、バックアップ送受信機は不要である。この機能を提供するために必要とされる本発明の変更は軽微であり、単一のデバイスにおいて、この実施形態を他の実施形態と組み合わせて、多数の機能を実行することができる。
光性能監視のための動作
サービスプロバイダは、顧客に与えるサービス品質保証が確実に満たされているようにする必要がある。光ネットワーク上で搬送されるサービスは益々増えており、これらのネットワークは、さらに光学的にトランスペアレントになってきた。これは、電気信号に変換される前に、光チャネルがさらに遠くまで進行し、さらに多くのネットワークノードを横切ることを意味する。性能監視に対する大部分の手法が電気的領域において信号を解析することを必要とするため、サービスプロバイダが、光路端点間の信号の状態を評価すること、及び障害が生じたときに、その障害の場所を特定することが益々難しくなっている。これによって、典型的には信号のわずかな量だけタップし、光学的領域又は電気的領域において、その信号を解析することによって、光信号の通信状態を解析することが必要とされている。その解析は、信号の損失を検出するのと同程度に簡単にすることができるか、又は光学的な信号対雑音比を測定すること、ビット誤り率を調べること、又はQ値を求めることと同程度に複雑にすることができる。これまで、大部分の光性能監視システムは、切替装置及び伝送装置の外部にあり、光学的なタップによってシステムに接続されなければならないアドオンボックスである。これは、サービスプロバイダの資本及び運用の両方のコストを増やすだけでなく、貴重な空間を占有し、且つ技術者へのさらなるトレーニングを必要とする。
OPAが1つの光ビームを多数のビームに分割し、各ビームの電力及び方向の両方を個別に制御する能力が、上記のマルチキャストとの関連で検討された。この能力は、出力ポートに1つ又は複数のMonitorポートを追加することによって、光性能監視を組み込む本発明の実施形態において利用することができる。そのようなデバイスの動作が図15に示されており、図15は、要求される方向において電力の大部分を保持しながら、指定された光チャネル内のエネルギーのわずかな量をいかに切り離し、すなわち「タップ」し、Monitorポートに誘導することができるかを示す。Monitorポートとして、ファイバを用いて、タップされた信号を遠隔した解析装置に転送する通常のドロップポートを用いることができるか、又は関連付けられる電子回路によって処理するために、光信号を電気信号に変換する光検出器を用いることができる。任意のチャネルを監視することができ、OPAコントローラへの電子的な命令によって、いつでも監視されるべき特定のチャネルを指定することができる。図15は、第2のOPA面によって生成されるタップを示すが、これは第1のOPAチャネルにおいて生成することもできる。
OPAが、タップされる電力の部分を変更することができることによって、性能監視動作を広範な条件に適合することができるようになる。たとえば、監視解析のタイプが異なると、異なる量の光出力を必要とし、異なるチャネルは、ノードにおいて異なる電力レベルを有するであろう。いかなるタップであっても信号に悪影響を与えるため、OPAはMonitorポートに、測定を行なうのに必要とされる最小限の電力を誘導することができる。全てのチャネルが監視される必要があるとは限らない。一般的に、そのノードにおいて分岐される光チャネルが、電気信号に変換されることになる場合には、受信機が信号品質解析を提供するため、監視する必要はない。エクスプレスチャネル、及び挿入されるチャネルに加えて、分岐されたチャネルが光学的領域のままであり、電子的に信号を処理することなく他のシステムに挿入される場合には、監視を必要とすることがある。挿入されるチャネルを監視することは、それらのチャネルが十分な電力及び信号品質でシステムに挿入されていることを確実にするために有用である。
デバイス内にいくつのMonitorポートを含むかを判断するには、コスト−性能のトレードオフを分析する必要がある。システム内の光チャネル毎に1つのポートを設けることは、一般的には、不要でありコストがかかる。ポートを1つだけにするには、単一のノードで、監視されるべきチャネルを周期的に繰り返す必要があるため、結果として、任意の所与のチャネルの解析間の間隔が許容することができないほど長くなることがある。監視装置がファイバによって、そのデバイスに接続される場合には、MonitorポートとDropポートとを区別する必要はない。これによって、局所的な事情に応じて、任意のポートをいずれかの機能に割り当てることができるようになる。
チャネル等化のための動作
光増幅器を用いる光ネットワークの動作における非常に重要な検討事項は、システム内の多数の光チャネル間の電力バランスを維持することである。光増幅器がシステムチャネルに供給することができる電力の量には制限があるため、光増幅器の利得が飽和する。いくつかのチャネルが、DWDMシステム内の他のチャネルよりも著しく高い電力を有する場合には、それらのチャネルは、より弱いチャネルを犠牲にして、増幅器からより多くの電力を引き出すことになり、結果として、より弱いチャネルの信号対雑音比が劣化することになる。チャネル電力が初期に不均一である理由は、システム内の任意の場所において存在するチャネルが、異なるノードから発しており、その場所に達するために異なる距離だけ進行してきたためである。理想的には、それぞれがその個々の受信機において同じ信号対雑音比を有するように、チャネル電力を調整すべきである(プリエンファシス)。現在のネットワークにおいて、これは実用的ではないため、光増幅器に入る前に同じ電力を有するように各チャネルを調整するというより簡単な手法(等化)が用いられる。これは典型的には、全ての他のチャネルを、最も弱いチャネルの電力まで低減することによって果たされる。等化は、各チャネルの電力を測定する手段と、各チャネルの電力を所望の値に個別に減衰させる手段とを必要とする。典型的には、これは、この目的を果たすために形成される外部装置を用いて果たされ、その装置は、光増幅器の全て又は一部に先行して、光システムに挿入されなければならない。
OPAが1つの光ビームを多数のビームに分割し、各ビームの電力及び方向の両方を個別に制御する能力によって、OPAベースのOADMに、等化操作を組み込むことができるようになる。この重要な機能をOADMに組み込むことによって、サービスプロバイダの資本及び運用のコストが下げられ、空間利用が改善され、技術者のトレーニングが削減される。図16は、等化機能を提供する、反射設計を用いる本発明の一実施形態を示す。これは、この機能を実行するための本発明の1つの構成の一例である。透過設計を含む他の実施形態でも、この機能を実行することができる。図16には、1つのエクスプレスチャネルだけが示される。アドチャネル及びドロップチャネルへの拡張は簡単である。図16では、ここで説明する動作を、より明確に説明するために、図2に示されるデバイスが簡単にされている。ビーム80がOADMに入り、(格子(図示せず)を介して)第1のOPA(又は他のビームステアリングシステム実施形態)に誘導される。第1のOPAは、必要とされるビームの一部を分割して、それを指定された電力まで低減し、この一部を、吸収するためのビームダンプに誘導する。その目的が電力等化である場合には、排除される部分は、このチャネルの電力を、システム内のこの場所において最も弱いチャネルの電力まで低減するために必要とされる部分になるであろう。その連続ビームはミラーから反射し、第2のOPA上に突き当たり、そのビームのわずかな部分が電力監視検出器又は性能監視ポートに誘導されて、必要な減衰量が求められる。この構成によれば、このチャネル内の電力を、転送ファイバに戻す前に、フィードバックループを用いて制御することができるようになる。図16は、第1のOPAがビームを減衰させて、第2のOPAが、監視するために、そのビームをタップすることを示すが、これらの役割は入れ替えることができるか、又はいずれかのOPAを用いて、両方の機能を実行することができる。
光チャネルの管理
光サービスチャネル(OSC)は、テレメトリ、障害及び性能監視、並びに管理及び制御のために特に、ネットワーク要素間に光リンクを与えることを意図している。OSCはデータチャネルと同じファイバ上であるが、異なる波長において搬送される。全てのネットワーク要素間で通信を提供するために、ベアラトラフィックが光学的領域のままであるネットワーク要素においても、全てのネットワーク要素においてOSCは終端及び再送される。OSC帯域幅はデータリンクに比べて狭く、典型的には1.5Mb/s〜2Mb/sであるが、155Mb/sまでの速度を提供する製造業者もある。ITU−T勧告G.692「Optical Interfaces for Multichannel Systems with Optical Amplifiers」は、OSCを、1510±10nm又は1480±10nmにすることができることを規定する。これらの波長に加えて、多くの製造業者が、OSCを1625nmに設定している。その位置がCバンド及びLバンド外にあることと共に、OSCの波長が大きく不安定であることによって、データチャネルと同じ高い分解能でOSCを管理するのは現実的ではない。この困難性が、図17に図で示されており、図17は、1510nm及び1625nmのOSCのための許容される波長範囲と共に、ITU−Tグリッド上で、たとえば200GHzだけ、隔置されるデータチャネルを有するCバンド及びLバンドを示す。データチャネルを分離するだけの十分な分散を与える格子は、波長許容範囲が厳密でないOSCを処理するために必要とされる分散よりも、大きな分散を有する。この問題を克服するために、本発明は、格子を用いて、OSCをデータチャネルから分離するが、格子の分散効果を相殺して、波長とは無関係にOSCを処理することができるようにする。
OSCの実用的な管理のための本発明の好ましい実施形態は、基本設計への拡張を用いるが、その拡張は本発明の他のいかなる用途も制限しないか、又はそのコストを大きく増加させることはない。各転送ファイバが1つのOSCを含むものと仮定される。各ファイバ上で多数のOSCが搬送される場合には、それらのOSCは、本発明の単一OSC設計への自明の変更を使用して管理することができる。図18は、これらの拡張のためのランチャアレイ面を示す。Data Addポート、Data Dropポート、System−Inポート、System−Outポートに加えて、OSC−Addポート及びOSC−Dropポートが追加される。OSC−Addミラー及びOSC−Dropミラーも、ランチャ面に追加される。
図19は、OSCを管理するために必要とされる適合を加えているOPA面を示す。本発明の他の実施形態の場合と同様に、そのOPA面は、行及び列に配列されるOPAアパーチャを有し、4つの行はそれぞれ1つの機能に対応し、各列はシステム内のデータ長に対応する。さらに、OPAアレイの左と右にミラーが配置されている。アレイの左にある2つのミラーは1625nmOSC用であり、一方、アレイの右にある2つのミラーは、1510nmOSC用である。ミラーの中心が、1625nm及び1510nmの光エネルギーを格子がそれぞれ回折させることになる位置にくるように、ミラーは水平方向に位置付けられる。ミラーの水平方向の幅は、OSCのためのスペクトル許容範囲(±10nm)よりもわずかに大きな値に相当する。OSC波長毎に、2つのミラーが存在する。上側のミラーには、上流ノードから到来するOSCが突き当たり、下側のミラーには、下流ノードに向かうことになっている、出て行くOSCが突き当たる。本発明の入力/出力の対称性から、入力及び出力の両方の機能のために、十分な高さの単一のミラーを用いることもできる。また、OPA面には、OSCを挿入するための用いられる、データドロップ行の上方に配置される2つの付加的なOPAアパーチャと、OSCを分岐するためにデータアド行の下方にある2つのOPAアパーチャが追加される。図19のOPAアパーチャの場所は、例示するだけであり、本発明の実施態様に関する特定の利点を提供しながら、本発明は、OPAアパーチャ配置の他の構成にも適用される。
図20A及び図20Bは、OSCを挿入及び分岐するための本発明の操作を示す、概念的な平面図及び側面図である。本発明のこの実施形態は、データチャネルを挿入及び分岐する能力も同時に保持するが、明確にするために、これは図20A及び図20Bには示されない。図20Aでは、上流ノードからの全ての光チャネルが、System−Inポートを通って本発明に入り、それらのチャネルは、そのポートにおいてコリメートされる。次に、それらのチャネルは、その波長に応じて各チャネルを分散させる回折格子上に突き当たる。OSC波長は、データ波長の範囲を超えているため、OSCチャネルは、データチャネルの範囲外に回折し、示される上側1625nmミラー又は上側1510nmミラー上のいずれかに突き当たるであろう。これらのミラーは、OSCの場合の標準的な許容範囲内の任意の波長を捕らえるだけの十分な幅を有する。それらのミラーは、OSCの経路を反転し、分散が相殺される格子を通じて戻すために用いられる。それらのミラーは、わずかな水平方向の傾斜を有し、戻っているOSC光エネルギーがSystem−Inポートを外れて、代わりに、それに隣接するOSC−Dropミラーに突き当たるようにする。図20Aは、1625nm及び1510nmの両方のOSCのための経路を示す。2度目に格子を通過すると、分散が相殺されているため、OSCは、その波長に関係なく、同じ位置及び角度において、OSC−Dropミラーに常に突き当たるであろう。OSC−Dropミラーは下方への傾斜を与え、それは、反射したビームが、レンズ1(図20B)上に突き当たる前に、格子の下方を通過するのに十分な傾斜である。OADMの全レイアウトによって、OSCビームが格子を外れることができるようにするのに、不都合なほど大きな角度が要求される場合には、OSC信号の伝搬方向を所望の値に調整するために、第2のミラーが格子の真下に配置されることがあることに留意されたい。そのレンズは、OSCビームを、第1のOSC−Drop OPAアパーチャに誘導し、その後、そのOSCビームは、第2のOSC−Drop OPAアパーチャに送られる。OSCは常に分岐されることになるため、データチャネルの場合と同様に、そのビームのための大きな角度のステアリングを与えるために、OPAは必要とされない。データチャネルの場合と同様に、それらは、入力ポートと出力ポートとの間の結合を最適化するために、細かい位置合わせ及び合焦を提供する。第2のOSC−Drop OPAを出た後に、そのOSCビームは、再び格子を外れて、レンズ2によってOSC−Dropポートに誘導される。
OSC−Add処理過程は、ドロップ処理過程の逆である。ビームが、OSC−Addポートを通って本発明に入り、格子から外れて、レンズ1によって第1のOSC−Add OPAに誘導される。そこから、そのビームは、第2のOSC−Add OPAに進み、その後、レンズ2に進み、そこから、格子の上方を通って、OSC−Addミラーに突き当たる。このミラーは、ビームを、ビームを分散させる格子に反射させ、その後、そのビームはレンズ2に進み、そのビームは下側1625nmミラー又は1510nmミラーに突き当たるようになる。このミラーは、ビームが突き当たる場所をOSC−AddミラーからSystem−Outポートにシフトする傾斜を導入した後に、レンズ及び格子を通じてビームを戻し、そのビームは、そのポートからデータチャネルと共に本発明を出る。
データチャネルと同様に、単一モードファイバへの結合を最適化するために必要とされる角度及び位置の個別の制御を与えるために、ビーム毎に2つのOPAアパーチャが必要とされる。図20Aから明らかなように、OSC−Addミラー及びOSC−Dropミラーは、小さな水平方向の傾斜を用いて、第1のOSC−OPAアパーチャから第2のOSC−OPAアパーチャにビームを誘導するのを容易にすることができる。さらに、垂直方向に角度を成すOSC−Addポート及びOSC−Dropポートは、ビームが必要に応じて格子の上方又は下方を通過するために必要とされる垂直方向の偏向を与えるのを助ける。
偏光依存損失の補償
偏光依存損失(PDL)は光路に沿って累積し、ファイバ内の偏光状態が時間と共にドリフトするために信号フェージングを引き起こすことがあるため、光ネットワーク内の装置にとって最小限に抑えられなければならない。OPAにおいて用いられるネマティック液晶の偏光依存性は、光エネルギーが、液晶の異常軸に対して互いに90°に向けられる2つのOPAを横切るようにすることによって、透過モードにおいて相殺することができる。上記で参照されたLoveによる論文は、セルとミラーとの間に4分の1波長板を有するミラーを用いて、光エネルギーを液晶セルの中に2回通過させることによって、液晶の偏光依存性を反射構造においていかに補償することができるかを記載している。これによって、光エネルギーは、最初に1つの偏光状態でセルを横切り、その後、90°だけ回転した状態でセルを横切る。
PDLの第2の主な発生源は格子である。エシェル回折格子であっても、或る残留の偏光依存性を有する。デバイスの他の構成要素からのこれ及びPDLは、一次的には、デバイスの中央面に、折返し設計のフォールディングミラーに対応する偏光回転子を配置することによって補償することができる。折返し設計が用いられる場合には、図2のフォールディングミラーの前方に4分の1波長板を置くか、又はそのフォールディングミラーに4分の1波長板を取り付けることによって、上記で参照された論文において記載されているLoveの方法を適用することができる。これによって、光エネルギーは、その偏光状態が90°だけ回転した状態で、デバイスの中を戻るように伝搬する。同じ構成要素を横切ることによって、2つの偏光状態は概ね同じ損失を受けていることになるため、これによって、偏光感度が細部わたって相殺されるはずである。透過設計の場合、この中央面に半波長板が配置される。これによって、光エネルギーは、その偏光状態が90°だけ回転した状態で、デバイスの残りの半分を横切る。しかしながら、2つの偏光状態は、構成要素は同じであるが、異なる部品を横切ることになるため、一般的な偏光感度しか補償することができない。
OPAは電子レンズとして動作することができるため、それらのOPAに基づくデバイスの組立公差は著しく緩和することができる。ランチャ、格子及びレンズの組み合わせのための目標精度において必要とされるのは、OPAのアパーチャ内のOPA面上にビームが突き当たるのに十分であることだけである。その際、OPAは、位置合わせ不良を補償し、ビームを、その宛先ポートに正確に誘導する。OPAがビームを合焦及び誘導するため、それらのOPAは、ランチャ及びレンズ内の合焦誤差を補償することができる。別の能力は、最適な位置合わせのために必要とされる補正を学習することによって、OPAデバイスが自動位置合わせすることができることである。これは、組立の最終ステップとして、又は予定されるメンテナンスとして周期的に、又はディザリング及びフィードバックループを通じて稼動中に果たすことができる。したがって、本発明の種々の実施形態は、機械的な公差で組み立てることができ、その後、光学的な許容範囲に基づいて位置合わせして動作することができる。
本発明の多数の実施形態を説明したが、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、種々の変更を加えることができることは理解されよう。したがって、他の実施形態も、特許請求の範囲に含まれる。

Claims (23)

  1. アド/ドロップユニットであって、
    入力ポートと、
    出力ポートと、
    アドポートと、
    ドロップポートと、
    前記入力ポートにおいて光エネルギーを受信し、前記アドポートにおいて光エネルギーを受信し、選択的に、前記入力ポートにおける前記光エネルギーを前記出力ノード又は前記ドロップポートに誘導し、前記光エネルギーを前記アドポートから前記出力ポートに誘導するための電子制御式ビームステアラと、
    を備えたアド/ドロップユニット。
  2. 前記ビームステアラは光フェーズドアレイを含む請求項1に記載のシステム。
  3. 波長マルチプレクサ/デマルチプレクサはエシェル格子を用いる、請求項1に記載のシステム。
  4. 光通信システムであって、
    アド/ドロップユニットを備え、該ユニットは、
    ソースノードから複数の異なる波長を有する光エネルギーを受信するための入力ポートと、
    宛先ノードに結合するための出力ポートと、
    前記宛先ノードに送信するための前記複数の異なる波長を有する光エネルギーを受信するためのアドポートと、
    ドロップポートと、
    前記入力ポートにおいて前記複数の異なる波長を有する前記光エネルギーを受信し、前記アドポートから前記複数の異なる波長を有する前記光エネルギーを受信し、選択的に、前記入力ポートにおける前記複数の異なる波長を有する前記光エネルギーを前記出力ポート又は前記ドロップポートに誘導し、前記複数の異なる波長を有する前記光エネルギーを前記アドポートから前記出力ポートに誘導するための電子制御式ビームステアラと、
    を備えた光通信システム。
  5. 前記波長デマルチプレクサ及び前記波長マルチプレクサはエシェル格子を用いる、請求項4に記載のシステム。
  6. 前記ビームステアラは光フェーズドアレイを含む請求項4に記載のシステム。
  7. 光通信システムであって、
    アド/ドロップユニットを備え、該ユニットは、
    ソースノードに結合するためのネットワーク入力ポートと、
    宛先ノードに結合するためのネットワーク出力ポートと、
    光チャネルを付加的なネットワークノードに送信するためのアドポートと、
    前記付加的なネットワークノードから前記光チャネルを受信するためのドロップポートと、
    前記光チャネルを合成/分離するための波長マルチプレクサ/デマルチプレクサと、
    前記ネットワーク入力ポートにおいて光エネルギーを受信し、前記アドポートから光エネルギーを受信し、選択的に、前記ネットワーク入力ポートにおける前記光エネルギーを前記ネットワーク出力ポート又は前記ドロップポートに誘導し、前記光エネルギーを前記アドポートから前記ネットワーク出力ポートに誘導するための電子制御式ビームステアラと、
    を備えた光通信システム。
  8. 前記波長デマルチプレクサ及び前記波長マルチプレクサはエシェル格子を用いる、請求項7に記載のシステム。
  9. 前記ビームステアラは光フェーズドアレイを含む請求項7に記載のシステム。
  10. 光通信システムであって、
    複数のポートを有するランチャであって、該ポートはそれぞれ複数の光波長で情報を搬送するように構成され、該ポートのうちの第1の組のポートはネットワーク入力タイプポートであり、第2の組のポートはネットワーク出力タイプポートであり、第3の組のポートはチャネルアドタイプポートであり、第4の組のポートはチャネルドロップタイプポートである、ランチャと、
    光システムとを備え、該光システムは、
    電子制御式ビームステアリングシステムであって、該システムが複数のセクションを有し、該セクションはそれぞれ、前記ランチャタイプポートのうちの対応する1つのポートに関連付けられ、該セクションはそれぞれ複数のビームステアラを有し、該ビームステアラはそれぞれ、該光通信システムにおいて用いられる前記光波長のうちの1つに対応する、電子制御式ビームステアリングシステムと、
    前記各ランチャポートにおける光エネルギーを前記ビームステアリングシステムの前記複数のセクションのうちの関連付けられるセクションに誘導するための光システムであって、そのように誘導される光エネルギーの前記複数の光波長はそれぞれ、該複数の光波長に関連付けられる前記ビームステアラのうちの対応するビームステアラに誘導される、光システムと、
    を備え、
    前記誘導されたエネルギーを受信する、前記ビームステアリングシステムの前記複数のセクションのうちの前記関連付けられるセクションは、複数のシステム機能のうちのそのような1つに従って選択的に、そのように受信された光エネルギーを前記ビームステアリングシステムの前記セクションのうちの別のセクションに再誘導し、
    前記再誘導された光エネルギーの前記複数の光波長はそれぞれ、該複数の光波長のうちの1つに関連付けられる前記ビームステアリングシステムの複数のセクションのうちの前記別のセクションの前記ビームステアラの対応するビームステアラに再誘導され、
    前記ビームステアリングシステムの前記複数のセクションのうちの前記別のセクションは、前記ランチャポートタイプのうちの対応するタイプに再誘導する、光通信システム。
  11. 前記波長デマルチプレクサ/マルチプレクサはエシェル格子を用いる、請求項10に記載のシステム。
  12. アド/ドロップユニットであって、
    ネットワーク入力ポートと、
    ネットワーク出力ポートと、
    複数のアドポートと、
    複数のドロップポートと、
    前記ネットワーク入力ポート、前記ネットワーク出力ポート、前記複数のアドポート及び前記複数のドロップポートにおける波長を合成/分離するために、該ネットワーク入力ポート、該ネットワーク出力ポート、該複数のアドポート及び該複数のドロップポートに結合される波長マルチプレクサ/デマルチプレクサと、
    前記波長マルチプレクサ/デマルチプレクサに結合され、前記ネットワーク入力ポートにおいて光エネルギーを受信し、前記アドポートにおいて光エネルギーを受信し、選択的に、前記ネットワーク入力ポートにおける前記光エネルギーを光チャネル毎に前記ネットワーク出力ポートに、又は前記ドロップポートに誘導し、前記光エネルギーを前記アドポートから前記ネットワーク出力ポートに誘導するための電子制御式ビームステアラと、
    を備える、アド/ドロップユニット。
  13. 前記電子制御式ビームステアラは光フェーズドアレイを含む、請求項12に記載のシステム。
  14. 前記波長マルチプレクサ/デマルチプレクサはエシェル格子を用いる、請求項12に記載のシステム。
  15. 複数のネットワークノードを有する光通信システムであって、そのようなノードのうちの1つがアド/ドロップノードであり、該光通信システムは、
    ソースノードから複数の異なる波長を有する光エネルギーを受信するためのネットワーク入力ポートと、
    宛先ノードに結合するためのネットワーク出力ポートと、
    前記ネットワークノードの他のノードに送信するために異なる波長の光エネルギーを受信するための複数のアドポートと、
    前記ネットワークノードのうちのさらに他のノードから受信される異なる波長の光エネルギーを供給するための複数のドロップポートと、
    電子制御式ビームステアラに供給するために、前記ネットワーク入力ポートから受信される前記複数の異なる波長を分離するための波長デマルチプレクサと、
    前記ネットワーク出力ポートに供給するために、前記電子制御式ビームステアラから受信される前記複数の異なる波長を合成するための波長マルチプレクサと、
    を備え、前記電子制御式ビームステアラは、前記ネットワーク入力ポートにおいて前記複数の波長を有する光エネルギーを受信し、前記アドポートから前記複数の異なる波長を有する光エネルギーを受信して、選択的に、前記ネットワーク入力ポートにおける前記複数の異なる波長を有する光エネルギーを前記ネットワーク出力ポート又は前記ドロップポートに誘導し、且つ前記複数の異なる波長を有する光エネルギーを前記アドポートから前記ネットワーク出力ポートに誘導する、光通信システム。
  16. 前記波長デマルチプレクサ及び前記波長マルチプレクサはエシェル格子を用いる、請求項15に記載のシステム。
  17. 前記ビームステアラは光フェーズドアレイを含む請求項15に記載のシステム。
  18. 光通信システムであって、
    アド/ドロップユニットを備え、該ユニットは、
    ソースノードに結合するためのネットワーク入力ポートと、
    宛先ノードに結合するためのネットワーク出力ポートと、
    光チャネルを付加的なネットワークノードに送信するための複数のアドポートと、
    前記付加的なネットワークノードから前記光チャネルを受信するための複数のドロップノードと、
    前記光チャネルを合成/分離するための波長マルチプレクサ/デマルチプレクサと、
    前記ネットワーク入力ポートにおいて光エネルギーを受信し、前記アドポートから光エネルギーを受信し、選択的に、前記ネットワーク入力ポートにおける前記光エネルギーを前記ネットワーク出力ポート又は前記ドロップポートに誘導し、前記光エネルギーを前記アドポートから前記ネットワーク出力ポートに誘導するための電子制御式ビームステアラと、
    を備えた光通信システム。
  19. 前記波長デマルチプレクサ及び前記波長マルチプレクサはエシェル格子を用いる、請求項18に記載のシステム。
  20. 前記ビームステアラは光フェーズドアレイを含む請求項18に記載のシステム。
  21. 光通信システムであって、
    ネットワーク内の別のノードから複数の異なる波長を有する光エネルギーを受信するためのネットワーク入力ポートと、
    前記ネットワーク内の宛先ノードに結合するためのネットワーク出力ポートと、
    前記ネットワーク内の他のノードに送信するためにローカルソースから前記複数の異なる波長を有する光エネルギーを受信するための複数のアドポートと、及び
    ローカル処理のために前記ネットワーク内の他のノードから光エネルギーを受信するための複数のドロップノードと、
    前記ネットワーク入力ポートによって受信される前記複数の波長を分離するための波長デマルチプレクサと、
    前記ネットワーク入力ポートによって受信される前記複数の波長を個別に処理するための電子制御式ビームステアラと、
    前記ネットワーク出力ポートに供給して前記ネットワーク内の他のノードに送信するために、前記電子制御式ビームステアラから受信される前記複数の波長を合成するための波長マルチプレクサと、
    を備えた光通信システム。
  22. 前記電子制御式ビームステアラは、前記ネットワーク入力ポートにおいて前記複数の波長を有する光エネルギーを受信し、複数のアドポートから複数の異なる波長を有する光エネルギーを受信して、選択的に、前記ネットワーク入力ポートにおける前記複数の異なる波長を有する光エネルギーを前記ネットワーク出力ポート又は前記ドロップポートに誘導し、前記複数の異なる波長を有する光エネルギーを前記アドポートから前記ネットワーク出力ポートに誘導する、請求項21に記載の光通信システム。
  23. 前記ビームステアラは光フェーズドアレイ素子を含む、請求項22に記載の光通信システム。
JP2009522775A 2006-08-04 2007-07-19 光通信システム Pending JP2009545771A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/462,569 US20080031627A1 (en) 2006-08-04 2006-08-04 Optical communication system
PCT/US2007/016358 WO2008018978A2 (en) 2006-08-04 2007-07-19 Optical communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009545771A true JP2009545771A (ja) 2009-12-24

Family

ID=38819801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009522775A Pending JP2009545771A (ja) 2006-08-04 2007-07-19 光通信システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20080031627A1 (ja)
EP (1) EP2055033A2 (ja)
JP (1) JP2009545771A (ja)
KR (1) KR20090048618A (ja)
CA (1) CA2655746A1 (ja)
WO (1) WO2008018978A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014021190A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Sanyo Engineer & Construction Inc 波長選択光スイッチ装置及びその特性制御方法
JP2015513118A (ja) * 2012-02-17 2015-04-30 アルカテル−ルーセント 複数の入力ポート及び複数の出力ポートを有する小型波長選択クロス接続デバイス
KR20160013850A (ko) * 2013-03-20 2016-02-05 니스티카, 인코포레이티드 집적 채널 모니터를 포함하는 파장 선택 스위치
US9369783B2 (en) 2012-02-17 2016-06-14 Alcatel Lucent Wavelength-selective cross-connect device having astigmatic optics
JP2019517169A (ja) * 2016-06-09 2019-06-20 グーグル エルエルシー 海中光通信網
WO2023017563A1 (ja) * 2021-08-10 2023-02-16 サンテック株式会社 光マルチプレクサ

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7757936B2 (en) * 2007-07-31 2010-07-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for cable monitoring
US8116632B2 (en) * 2007-11-30 2012-02-14 Raytheon Company Space-time division multiple-access laser communications system
US8351442B1 (en) * 2008-07-18 2013-01-08 Qlogic, Corporation Method and system for network communication
US8731403B2 (en) * 2012-02-07 2014-05-20 Ii-Vi Incorporated Multicast optical switch
JP6321005B2 (ja) 2012-07-19 2018-05-09 フィニサー コーポレイション 偏光多様性波長選択スイッチ
EP2972470B1 (en) * 2013-03-15 2021-12-29 BAE SYSTEMS plc Directional multiband antenna
US9432750B1 (en) * 2013-04-19 2016-08-30 Wavexing, Inc. Contentionless N×M wavelength cross connect
US9819436B2 (en) 2013-08-26 2017-11-14 Coriant Operations, Inc. Intranodal ROADM fiber management apparatuses, systems, and methods
US9304257B2 (en) * 2014-03-31 2016-04-05 Lumentum Operations Llc Wavelength selective switch using orthogonally polarized optical beams
US9488787B2 (en) 2014-03-31 2016-11-08 Lumentum Operations Llc Cross-connect switch using 1D arrays of beam steering elements
US9883263B2 (en) * 2014-03-31 2018-01-30 Lumentum Operations Llc Free-space multicast switch with elliptical beams
WO2015161452A1 (zh) * 2014-04-22 2015-10-29 华为技术有限公司 光通信的装置和方法
US9654209B2 (en) * 2015-04-08 2017-05-16 Nec Corporation Low cost secure ROADM branching unit with redundancy protection
US10367596B1 (en) * 2017-05-23 2019-07-30 Ii-Vi Delaware, Inc. Multiple wavelength selective switch with shared switch
US11201673B1 (en) * 2018-03-07 2021-12-14 BridgeSat, Inc. Optical laser communication apparatus with optical phased arrays and coupling arrangement and associated methods
CN112305674B (zh) 2019-07-31 2022-04-29 华为技术有限公司 一种光交叉装置
US11953802B2 (en) * 2020-11-25 2024-04-09 Nokia Solutions And Networks Oy Optical switch employing a virtually imaged phase-array disperser
CN115037366B (zh) * 2022-06-20 2023-09-19 电子科技大学 一种激光任意多用户全双工无线光通信系统及方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4278327A (en) * 1979-11-26 1981-07-14 Sperry Corporation Liquid crystal matrices
US4385799A (en) * 1980-06-26 1983-05-31 Sperry Corporation Dual array fiber liquid crystal optical switches
DE3303623A1 (de) * 1983-02-03 1984-08-09 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Optische phasengitteranordnung und schaltvorrichtungen mit einer solchen anordnung
US4737019A (en) * 1985-11-05 1988-04-12 Itt Defense Communications, A Division Of Itt Corporation Liquid crystal optical switching device having minimized internal light path
US4720171A (en) * 1985-11-05 1988-01-19 Itt Defense Communications, A Division Of Itt Corporation Liquid crystal optical switching device having reduced crosstalk
US4964701A (en) * 1988-10-04 1990-10-23 Raytheon Company Deflector for an optical beam
US5018835A (en) * 1989-01-03 1991-05-28 Raytheon Company Deflector for an optical beam including refractive means
DE4002862A1 (de) * 1990-02-01 1991-08-08 Standard Elektrik Lorenz Ag Breitbandnebenstellenanlage
US5093747A (en) * 1991-02-28 1992-03-03 Raytheon Company Method for providing beam steering in a subaperture-addressed optical beam steerer
US5373393A (en) * 1993-06-01 1994-12-13 General Electric Company Opical interferometric device with spatial light modulators for switching substantially coherent light
US6347001B1 (en) * 1998-11-03 2002-02-12 Trex Communications Corporation Free-space laser communication system having six axes of movement
US7272321B1 (en) * 1999-05-10 2007-09-18 Alloptic, Inc. Passive optical network
US6707959B2 (en) * 2001-07-12 2004-03-16 Jds Uniphase Inc. Wavelength switch
US7016098B2 (en) * 2001-08-31 2006-03-21 Lucent Technologies Inc. Optical device with configurable channel allocation
EP1506633A2 (en) * 2002-05-20 2005-02-16 Metconnex Canada Inc. Reconfigurable optical add-drop module, system and method
WO2004010175A2 (en) * 2002-07-23 2004-01-29 Optical Research Associates East-west separable, reconfigurable optical add/drop multiplexer
WO2004015469A1 (en) * 2002-08-08 2004-02-19 The Regents Of The University Of California Wavelength-selective 1xn2 switches with two-dimensional input/output fiber arrays
JP4111776B2 (ja) * 2002-08-22 2008-07-02 富士通株式会社 光信号交換器の制御装置および制御方法
US7813601B2 (en) * 2002-09-06 2010-10-12 Texas Instruments Incorporated Reconfigurable optical add/drop multiplexer
US7218857B1 (en) * 2003-03-28 2007-05-15 Avanex Corporation Method, apparatus and system for a re-configurable optical add-drop multiplexer
JP2006126341A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Fujitsu Ltd 光スイッチのミラー制御装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015513118A (ja) * 2012-02-17 2015-04-30 アルカテル−ルーセント 複数の入力ポート及び複数の出力ポートを有する小型波長選択クロス接続デバイス
US9188831B2 (en) 2012-02-17 2015-11-17 Alcatel Lucent Compact wavelength-selective cross-connect device having multiple input ports and multiple output ports
US9369783B2 (en) 2012-02-17 2016-06-14 Alcatel Lucent Wavelength-selective cross-connect device having astigmatic optics
JP2014021190A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Sanyo Engineer & Construction Inc 波長選択光スイッチ装置及びその特性制御方法
KR20160013850A (ko) * 2013-03-20 2016-02-05 니스티카, 인코포레이티드 집적 채널 모니터를 포함하는 파장 선택 스위치
JP2016519783A (ja) * 2013-03-20 2016-07-07 ニスティカ,インコーポレーテッド 統合されたチャネルモニタを有する波長選択スイッチ
KR20180014232A (ko) * 2013-03-20 2018-02-07 니스티카, 인코포레이티드 집적 채널 모니터를 포함하는 파장 선택 스위치
KR102039596B1 (ko) * 2013-03-20 2019-11-01 니스티카, 인코포레이티드 집적 채널 모니터를 포함하는 파장 선택 스위치
KR102039597B1 (ko) * 2013-03-20 2019-11-01 니스티카, 인코포레이티드 집적 채널 모니터를 포함하는 파장 선택 스위치
JP2019517169A (ja) * 2016-06-09 2019-06-20 グーグル エルエルシー 海中光通信網
WO2023017563A1 (ja) * 2021-08-10 2023-02-16 サンテック株式会社 光マルチプレクサ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008018978A2 (en) 2008-02-14
CA2655746A1 (en) 2008-02-14
EP2055033A2 (en) 2009-05-06
KR20090048618A (ko) 2009-05-14
WO2008018978A3 (en) 2008-04-24
US20080031627A1 (en) 2008-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009545771A (ja) 光通信システム
USRE47906E1 (en) Reconfigurable optical add-drop multiplexers with servo control and dynamic spectral power management capabilities
USRE39411E1 (en) Reconfigurable all-optical multiplexers with simultaneous add-drop capability
CA2392704C (en) System and method of optical switching
EP1377858B1 (en) Reconfigurable optical add-drop multiplexers
USRE42521E1 (en) Reconfigurable optical add-drop multiplexers employing polarization diversity
US7212738B1 (en) Preventing signal loss in an optical communications network
US20120020664A1 (en) Wavelength selective light cross connect device
JP2005234575A (ja) 1×n波長選択スイッチ
AU2002255773A1 (en) Reconfigurable optical add-drop multiplexers
US7079723B2 (en) Optical wavelength cross connect architectures using wavelength routing elements
US20110318006A1 (en) Multiple input/output wavelength selective switch device
US7389043B2 (en) Protection architecture for photonic switch using tunable optical filter
US6947628B1 (en) Dynamic wavelength-selective optical add-drop switches
US20040207893A1 (en) Channel processing unit for WDM network
US20080219668A1 (en) Liquid crystal optical device with arrayed waveguide grating
US20030174935A1 (en) Channel balancer for WDM optical units
US20040207894A1 (en) Multi-function optical channel processing unit