JP2009545103A - 照明システム - Google Patents

照明システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009545103A
JP2009545103A JP2009520082A JP2009520082A JP2009545103A JP 2009545103 A JP2009545103 A JP 2009545103A JP 2009520082 A JP2009520082 A JP 2009520082A JP 2009520082 A JP2009520082 A JP 2009520082A JP 2009545103 A JP2009545103 A JP 2009545103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical module
primary coil
lighting system
base portion
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009520082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5265540B2 (ja
Inventor
ヨーセフ ヘンドリク アンナ マリア ヤコブス
エーベルハルト ヴァッフェンシュミット
ディルク ヘンテ
ミハエル ブラガルト
ヴォルフガンク オットー ブッデ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2009545103A publication Critical patent/JP2009545103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5265540B2 publication Critical patent/JP5265540B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/02Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being transformers, impedances or power supply units, e.g. a transformer with a rectifier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • H02J50/402Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices the two or more transmitting or the two or more receiving devices being integrated in the same unit, e.g. power mats with several coils or antennas with several sub-antennas
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/60Circuit arrangements for operating LEDs comprising organic material, e.g. for operating organic light-emitting diodes [OLED] or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2105/00Planar light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • F21Y2115/15Organic light-emitting diodes [OLED]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F19/00Fixed transformers or mutual inductances of the signal type
    • H01F19/04Transformers or mutual inductances suitable for handling frequencies considerably beyond the audio range
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/005Mechanical details of housing or structure aiming to accommodate the power transfer means, e.g. mechanical integration of coils, antennas or transducers into emitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]

Abstract

【課題】接点を介することなく光モジュールに給電すること。
【解決手段】本発明は、少なくとも1つの一次コイル(18)を有するベース部分(12)と、前記一次コイル(18)と誘導的に相互作用するようになっている二次コイル(26)を有する少なくとも1つの光モジュール(13、14)とを備える照明システムに関する。この照明システムは、前記ベース部分(12)が、前記一次コイル(18)を支持する基板(50)を備え、前記一次コイル(18)の巻線が、1つの平面にあり、平坦な結合領域(16)を形成し、前記二次コイル(26)の巻線が、1つの平面内にあり、前記光モジュール(13、14)が、少なくとも1つの光要素(20)と、平坦な底部表面とを備え、よってこの光モジュール(13、14)は、その平坦な表面が前記平坦な結合領域(16)に載ることができるようになっていることを特徴とする。
【選択図】図5

Description

本発明は、少なくとも1つの一次コイルを有するベース部分と、前記一次コイルと誘導的に相互作用する二次コイルを有する少なくとも1つの光モジュールとを備える照明システムに関する。
当技術分野では、欧州特許出願第EP1319889A1号明細書から、LEDに接続された一次コイルおよび二次コイルを使用することにより、発光ダイオードを誘導的に附勢することが知られている。
一般に、多くの用途で無線給電および/または充電システムがよく使用されている。これによって電気接点を使用することなく、デバイスに給電することまたはバッテリー(またはコンデンサ)を充電することが可能となっている。このシステムは、浴室および病院内の特別な部屋のような、電気プラグおよびコネクタが許可されていない環境、または電気プラグおよびコネクタが現実的でないような環境で有利である。
無線給電システムは、誘導結合の助けにより実現される。このシステムのための電力は、例えば公共電力網またはバッテリーから引き出すことができる。ソフトスイッチング挙動する共振半波ブリッジまたは全波ブリッジコンバータとして給電システムを実現することが好ましい。トランスの一次コイルを通過する電流は、交流磁界を発生し、この交流磁界は二次コイル内に電圧を発生させる。次に整流された電圧は、発光ダイオードのような光源へ直接送られる。上記発光ダイオードの他に、いわゆる有機発光ダイオード(OLED)に対する関心が高まっており、OLEDは将来の潜在力の高い光源となると考えられている。このことは、効率が高く、製造上、コスト的に効果的であることに起因する。OLEDの最も重要な利点の1つは、薄くかつ平坦であるという形状ファクターにある。
LEDまたはOLEDを使用できる多くの用途では、LEDまたはOLEDタイルを自由に設置し、スケーリングできなければならない。かかる用途の例として、一般的な照明システム、デザインランプおよび装飾ライトがある。
問題は、LEDまたはOLEDを有するデバイスに給電しなければならないこと、またはそれらのバッテリーを再充電しなければならないことである。多くの用途では、電気接点による従来の解決方法は、汚染または湿気を受ける。更に、オープンな電気接点は回路が短絡する危険性または電気ショックを受ける危険性を生じさせる。従って、無線誘導充電方法が好ましい。OLEDの場合、デザイナーおよび建築家にとって形状ファクター(薄くかつ平坦であること)は重要であるが、標準的なドライバーはかさ張ったものとなっている。
上記に鑑み、本発明の目的は、デザイナーが照明システムを設計し、使用する上で、より多くの可能性があるように、設計上の制約をなくした照明システム、好ましくはLEDまたはOLEDを有する照明システムを提供することにある。更に、照明システムを製造するためのコストも下げなければならない。
本発明の上記またはその他の目的は、前記ベース部分が、前記一次コイルを支持する基板を備え、前記一次コイルの巻線は、1つの平面にあり、平坦な結合領域を形成し、前記二次コイルの巻線が、1つの平面内にあり、前記光モジュールが、少なくとも1つの光要素と、平坦な底部表面とを備え、よってこの光モジュールが、その平坦な表面が前記平坦な結合領域に載ることができるようになっている上記照明システムによって解決される。前記表面モジュールは、コンバータユニット、好ましくは前記二次コイルおよび前記光要素に結合された整流回路を備えることが好ましく。前記光要素をLEDまたはOLED、もしくはLEDまたはOLEDのアレイとすることができる。
換言すれば、本発明は平坦な一次コイルを支持する基板を有するベース部分を提供し、前記一次コイルの巻回部は基板に平行な平面内で延びている。前者の解決方法では、トランスの一次コイルは巻線が三次元状に延びる円筒形状となっている。
本発明にかかわる一次コイルの利点は、応用分野を広くできることである。
更に光モジュールは二次コイルの巻線も光モジュールの平坦な表面に平行な1つの平面にあるという事実により、より小さい形状ファクターで設計できる。
次に電気接点を用いることなく、極めて小さい光モジュールを設計できる。光モジュールは、ベース部分の平坦な結合領域に設置するだけでよく、一次コイルと二次コイルとの間で電磁界を使用することによって無線でこの光モジュールに給電できる。
一次コイルおよび二次コイルは、(銅、銀などのような導電性材料から製造された)プリント回路ラインとして設けることができ、これによって極めてコスト上効果的な製造が可能となっている。
本発明の別の利点は、基板と電子回路をこの基板の上に有するベース部分を、極めてコンパクトに形成でき、よってベース部分をかなり多数の物体、例えば織物、壁紙、鏡、カーテンまたはフロアカバー(これらは一般に極めて薄い物体である)内に組み込むことが可能となっている。
一般に本発明の解決方法によって、従来の解決方法と比較し、制約の少ない照明システムを設計することが可能となっている。
好ましい実施形態では、前記ベース部分は、複数の結合領域を構成する、好ましくはアレイをして配置された複数の一次コイルを備える。
換言すれば、ベース部分は一例としてチェス盤のように配置された複数の結合領域を備える。当然ながら、四角形または円形のような他の形状も考えつくことができる。照明システムのデザイナーまたはユーザーが1つ以上の照明モジュールを配置する上で種々の可能性を有するように、複数の同様な結合領域のうちのいずれかに、平坦な表面を有する光モジュールを置くことができる。
別の好ましい実施形態では、前記ベース部分および/または前記光モジュールは軟磁性プレートを備える。
この対策には、コイルの磁界を他の回路からシールドし、コイルの巻線内の磁束密度を改善し、より高い出力電圧およびより良好な結合を得ることができるという利点がある。軟磁性材料をフェライトプレート、μ金属などとすることができるが、プリント回路基板にラミネートできる材料、例えば塑性フェライト化合物または有構造の高透磁性金属フォイルから構成することが好ましい。
別の好ましい実施形態では、前記ベース部分は、好ましくは100kHzより高い基本周波数を有するAC電源を備える。前記AC電源は、DC電源(30)およびAC電圧を発生するためのDC−ACコンバータを備える。
この対策は効率の点で有利であることが証明されている。特に受動型コンポーネントをより小さい寸法にすることができる。
別の好ましい実施形態では、前記ベース部分の前記一次コイルおよび/または前記光モジュールの前記二次コイルは、emPIC(埋め込み受動型集積回路)技術で構成されている。より好ましくは、前記ベース部分および前記光モジュールのうちの任意の受動型コンポーネントまたはすべての受動型コンポーネント、好ましくはインダクタおよびトランスは、emPIC技術で構成されている。
この技術は、一次コイルおよび二次コイルの巻線をそれぞれ形成する極めて薄い、コスト的に効果的なプリント回路ラインを構成することを可能にする。emPCI技術は、例えば数個を引用すれば、欧州特許出願第EP05/109219号、EP05/106924号、EP03/102693号、EP03/102694号、EP03/102648号またはEP03/101991号に記載されている。これら出願を参考例として本明細書で援用する。
別の好ましい実施形態では、前記ベース部分は、前記結合領域に置かれた光モジュールを検出するための検出ユニットと、前記光モジュールの検出に応答し、前記結合領域に割り当てられた前記一次コイルに給電するようになっているスイッチとを備える。
この対策は、光モジュールの二次コイル状をしたカウンター部分を有する一次コイルしか附勢されないので、エネルギーを節約できるという利点を有する。
好ましい実施形態では、前記ベース部分は、結合領域内に少なくとも1つの前記光モジュールを位置決めするための位置決め要素、好ましくは機械式位置決め要素を備える。
この対策には、一次コイルと二次コイルとの間の誘導結合が最適状態となるように、光モジュールを結合領域上の所定位置に配置できるという利点がある。更に位置決め要素は光モジュールをその場所に保持できる。位置決め要素は、スナップインロックのように機械式位置決め要素として設けることが好ましい。しかしながら、他の位置決め要素、例えばベース部分および光モジュールに設けられた引き寄せ用磁石を使用することも可能である。
好ましい実施形態では、ベース部分および/または前記光モジュールは、共振コンデンサと制御回路とを備える。より好ましくは、前記光モジュールは、エネルギー蓄積要素、好ましくは再充電可能なバッテリーまたはスーパーコンデンサを備える。前記光モジュールは、前記少なくとも1つの光要素、好ましくはOLED要素に制御された電流および/または電圧を提供するようになっているコンバータユニットを備えることが更に好ましい。このコンバータユニットは、AC−DC単一ステージ回路またはAC−DCまたはDC−ACデュアルステージ回路を含む。当然ながら、他のコンバータトポロジーも考えつくことができるが、上記トポロジーが有利であることが証明されている。
前記ベース部分の前記DC−ACコンバータ、前記一次コイル、前記二次コイルおよび前記光モジュールのコンバータユニットは、共振コンバータとして構成されている。
上記対策は、実際に有利であることが証明されている。
別の実施形態では、前記基板は、半導体基板、ガラス基板、織物基板、プラスチック基板、壁紙、鏡、カーテンまたはフロアカバーのうちの1つである。これらは好ましい基板であるが、他の基板も使用できる。
好ましい実施形態では、前記一次コイルおよび/または前記二次コイルは、これらコイルの巻回部が透明となるように、ITO(インジウムスズ酸化物)から製造されている。
この対策は、基板の透明度に否定的な影響を与えることなく、ガラスなどのような透明基板に一次コイルおよび/または二次コイルを形成できるという利点を有する。換言すれば、透明基板に形成される一次コイル/二次コイルは、ユーザーによって見ることはできない。
好ましい実施形態では、前記ベース部分および前記光モジュールの各々は、前記一次コイルおよび二次コイルを介し、制御信号を無線で送受信する制御ユニットを備える。
換言すれば、このことは一次コイルおよび二次コイルが、光ユニットを附勢するための電力を伝えるために使用されるだけでなく、ベース部分と光モジュールとの間で制御情報を送信するのにも使用される。制御信号は、光モジュールのうちのどの光要素をオンオフに切り換えるべきかに関する情報を含むことができる。前記制御信号は、更にカラー、経年変化補償などに関する情報も含むことができる。この制御信号は一次コイルに供給されるAC電圧で変調できる。
本発明の証明システムは、デザインランプ、装飾ライト、ゲーム、パズル、キャンドル(ティーライト)の代替物として、およびその他の多くの用途に使用できる。
好ましい実施形態では、前記ベース部分および/または前記光モジュールの前記巻線は、少なくとも2つの巻線部分を備え、各巻線部分は、多層回路基板の1つの層に載った巻回部を有する。
換言すれば、巻回部を有する巻線は多数の部分に分割されている。各部分は、多層回路基板の1つの層に形成された巻回部を有する。したがって、巻線のこれら巻回部は多層回路基板の平行な層に設けられ、隣接する層の巻回部は、例えばビア孔により互いに電気的に結合される。本願に関連し、「平面」なる表記は数学的に定義される平面として理解すべきでなく、巻線が設けられる回路基板または基板によって構成される空間的(三次元)平面として理解すべきである。したがって、この実施形態にかかわるすべての巻線部分は平面内、例えば回路基板の平面内に存在する。
次の説明および添付した図面から、上記以外の特徴および利点について理解できよう。
上記および以下に説明する特徴は、表示したそれぞれの組み合わせで使用できるだけでなく、本発明の範囲から逸脱することなく、他の組み合わせまたは単独でも使用できると理解すべきである。
一実施形態では、前記光要素20は、少なくとも1つのOLED(有機発光ダイオード)を備える。
別の実施形態では、前記光モジュール14は、ポスト91内に配置されており、前記光モジュール14を備えるポスト91は、ベース部分12の装置を含むグラウンドフロア1に置くべきポストベルト92を介して接続される数個のポスト91の装置9の一部である。好ましい実施形態では、前記ポスト91は、前記ポストベルト92を介して電気的に接続されている。
別の実施形態では、前記ポスト91内の光モジュール14は、前記ベース部分12によって充電すべき再充電可能なバッテリーを更に備える。
別の実施形態では、前記光モジュール14は、好ましくはリモコンにより前記光要素をオンオフに切り換えるための少なくとも1つのスイッチを更に備える。
本発明の一実施形態は図面に示されており、図面を参照して、次の記載でより詳細に説明する。
本発明にかかわる照明システムの平面略図を示す。 本発明にかかわる照明システムのブロック図である。 光モジュールを検出するための検出器を有する、照明システムのブロック図である。 一次側と二次側との間で誘導結合する共振コンバータのブロック図である。 照明システムの斜視略図である。 第2実施形態にかかわる一次コイルを有するベース部分の平面略図である。 接続されたポストの装置に給電するのに使用される照明システムの略図である。
図1には、照明システムの一実施形態が略図として示されており、参照番号10で表示されている。この照明システム10の略図は、本発明を理解するのに必要な技術的特徴を記述する説明のためのものであると理解すべきである。
この照明システム10は、実質的に2つの主要部分、すなわちベース部分12と、少なくとも1つの光モジュール13とから成る。本実施形態では、光モジュールは、有機発光ダイオードモジュール14(以下、OLEDモジュールとする)として設けられている。有機発光ダイオードは当技術分野では周知であり、例えばLCDと比較して、必要電力量が少ないこと、それらの形状ファクター、それらのフレキシビリティおよびほぼすべてのカラーを提供できる可能性があることに起因し、次第に関心が高まっている。他の実施形態では、光モジュール14をLEDモジュールとしてもよい。
本実施形態では、ベース部分12はプリント回路基板50を保持するための四角形をしてフレームを備える(図5)。プリント回路基板50の上には、複数の結合領域16が設けられている。図1に示される例では、4×4の結合領域16のアレイが構成されており、この結果、全体で結合領域は16の領域となっている。しかしながら、この例は単なる例にすぎず、結合領域の数を用途に応じて上記数より多くなったり、少なくなるように変えることができると理解すべきである。
各結合領域16は、一次コイル18を少なくとも備え、この一次コイルにはライン19を介してAC電圧が供給される。各一次コイルは、巻線のうちの複数の巻回部を構成する渦巻き状に配置された回路ラインから成り、したがって一次コイル18の巻回部はプリント回路基板50に対して平行な1つの平面内に延びている。当然ながらこれら回路ラインは異なる形状、例えば螺旋、矩形などに配置することもできる。更に、この一次コイルは多数のコイル部品またはコンポーネントから構成でき、各コンポーネントは、多層状のプリント回路基板の1つの層内に配置された(巻回部を形成する)回路ラインを含む。換言すれば、一次コイルは複数の巻線部分を含み、各巻線部分は多層回路基板のうちの1つの層に載った巻回部を有する。
各結合領域16は、光モジュール13の上に設けられた対応する位置決め要素に係合する少なくとも1つの位置決め要素24を更に備える。この位置決め要素24は、結合領域16上に光モジュールを正確に位置決めするように働く。位置決め要素24自体はスナップインピンを受けるよう、プリント回路基板内に全体に設けることができる。当然ながら、他の可能性も検討できる。例えばプリント回路基板50および光モジュール13上に磁気要素を使用したり、または他の機械式位置決め手段を使用することもできる。
各光モジュール13は、結合領域16の磁界のサイズに適合するフレームを備える。このフレームは、上部に電気要素が設けられているプリント回路基板54(図5)も支持している。更に光モジュール13は、少なくとも1つの光要素、例えばLEDまたはOLED要素20を備える。本実施形態では、複数のLEDまたはOLED要素20が設けられ、3×3マトリックスに配置されている。したがって、本光モジュール13は全体に9個のLEDまたはOLED要素20を含む。しかしながらこの数は単に一例に過ぎず、当然ながら光モジュール13は、1個のLEDまたはOLED要素しか含まなくてもよいし、または図示されている9個のLEDまたはOLED要素よりも多い要素を含んでもよい。
各光モジュール13は、二次コイル26(図5)を更に含み、この二次コイルは一次コイル18と同様な構造にすることが好ましいが、必ずしも一次コイルと同様な構造にしなくてもよい。特に二次コイル26は光モジュール13のプリント回路基板54に平行な1つの平面にある。当然ながら一次コイル18を参照してこれまで説明したように、多層プリント回路基板に二次コイル26を設けてもよい。特に二次コイルの巻線を少なくとも2つの巻線部分に分割してもよく、各巻線部は多層回路基板の1つの層に複数の巻回部を有するようにすることもできる。したがって、互いに平行に巻回部を有する巻線部分が設けられるが、これら巻線部分は回路基板の平面に存在する。
二次コイル26は、ベース部分12から光モジュール13に無線で電力を伝送するように、一次コイル18と誘導的に相互作用するよう働く。
無線で電力を送信するためには、光モジュール13を結合領域16に配置しなければならない。一次コイル18と二次コイル26はAC附勢された一次コイルによって発生される電磁界が二次コイル内に電流を誘導するように互いに直接隣接するようにしなければならない。次にこの誘導電流は、光モジュール13およびLEDもしくはOLEDモジュール14のそれぞれのLEDまたはOLED要素20を附勢するのに使用される。
複数の結合領域16のうちの各々に1つの光モジュール13を配置することができることが、図1から明らかである。更に、ベース部分12は、2つ以上の光モジュール13を支持することができる。例えば16個の結合領域16の各々に1つの光モジュール13を配置することが可能であろう。
図1には、カバープレート22の一部が示されており、このカバープレート22は1つの結合領域16をカバーするのに使用されている。
次に図2を参照すると、ここには照明システム10の電気構造が略図で示されており、以下、この構造について説明する。
ベース部分12は、既に説明したように、少なくとも1つの一次コイル18を備える。この一次コイル18はトランス28の一部であり、光モジュール13の二次コイル26も、このトランス28に属している。
一次コイル18は、DC電源30によって給電されているDC−ACコンバータ32に結合されている。このDC−ACコンバータは約100kHz以上の周波数を有するAC電圧となるようにDC電圧を変換する。
各光モジュール13は、AC−DCコンバータ34に結合されている二次コイル26を備え、AC−DCコンバータ34は次にDC−DCコンバータ36に結合されている。このDC−DCコンバータ36の出力は、次に少なくとも1つのLEDまたはOLED要素20に結合されている。
AC−DCコンバータ34は、二次コイル26によって供給されているAC電圧を、制御されないDC電圧となるように整流する。次のDC−DCコンバータ36は、LEDまたはOLED要素20に給電するのに必要な、制御された電流となるように、上記制御されていない電圧を変換する。
上記のように、DC電源30から光モジュール13への無線電力伝送は、一次コイル18と二次コイル26との間の誘導結合によって実行される。好ましい実施形態では、この誘導結合、すなわちDC−ACコンバータ32と、トランス28と、AC−DCコンバータ34とは、共振コンバータ60として実現されており、図4にはこの共振コンバータ60の一例が示されている。共振コンバータのDC−ACコンバータ32は、電界効果トランジスタとして設けられていると共に、直列に接続された2つのスイッチング要素68を備える。これらトランジスタ68と並列となるように2つのコンデンサ69が直列に配置されている。コイル18は、トランジスタの直列接続回路およびコンデンサの直列接続回路の中心タップに結合されている。一次コイル18の供給ラインには別のコンデンサ68が設けられている。
光モジュール13のAC−DCコンバータ34は、制御されていないDC電圧を発生するブリッジ整流器71を含む。一次コイル26とブリッジ整流器71との間の給電ラインには、別のコンデンサ70が設けられている。
図1に示されている照明システムでは、光モジュール13がそれぞれの結合領域16に置かれているか否かにかかわらず、複数の一次コイル18の各々には、割り当てられているDC−ACコンバータ32によって給電がされる。省エネのために、好ましい実施形態では、複数の一次コイル18の各々を選択的にオンオフに切り換えることができる。この切り換えは、DC−ACコンバータ32と、結合領域16の一次コイル18との間にスイッチ42を設けることによって行うことができる。このスイッチ42は、ユーザーが手動で操作してもよいし、または好ましい実施形態では、光モジュール18が結合領域16に置かれているか否かに応じて自動的に操作してもよい。図3には、かかる解決方法のそれぞれの電気ブロック図が示されている。図2に示されている回路の他に、各結合領域16のための検出器が設けられている。この検出器は、結合領域16上の光モジュール13を検出するようになっており、結合領域16に光モジュール13が存在する場合、DC−ACコンバータと一次コイル18との間のスイッチ42がオンに切り換えられる。存在しない場合、検出器40はスイッチ42をオフに切り換えられた状態に維持する。
図5には、照明システム10の好ましい実施形態が略図で示されている。ベース部分12は、基板50、本例では複数の一次コイル18を支持するプリント回路基板を含む。この一次コイル18は、渦巻き状に延びるプリント回路基板の導線として設けられている。したがって、巻線を有するコイル18は、基板50に平行な平面内にある。換言すれば、コイル18は、極めて平坦な二次元状要素として構成されている。
各渦巻きコイル18の中心には、検出器兼スイッチ回路72が配置されている。検出器兼スイッチ回路72は、この上に配置された光モジュール13を認識するようになっている。当技術分野では、光モジュールを検出するための異なる可能性があることが知られている。この検出は、機械的、磁気的、誘導的および/または光学的に実行できる。
更に基板50は、DC電源30および、必要なAC電圧をすべてのコイル18に供給するDC−ACコンバータ32も支持している。この基板50の下方であって、この基板に平行に、軟磁性プレート52が配置されている。この軟磁性プレートは、一次コイルと二次コイルとの間の誘導結合を改善するように働く。
光モジュール13は、プリント回路基板状をした基板54も備え、この基板54の上には二次コイル26が設けられている。この好ましい実施形態では、二次コイル26は二次元状の平坦な二次コイル56として設計されており、このコイルが渦巻き状に巻かれた巻線は、基板54に平行な平面内にある。この二次コイル56の巻き回数は、応用目的、好ましくは必要な電圧のレベルに応じて選択されている。
基板54の上には、上記軟磁性プレート52と同じ目的を奏するような軟磁性プレート58が配置されている。
光モジュール13は、更にプリント回路基板上に配置され、共振コンデンサ62と、整流器64と、再充電可能なバッテリー66とを備えた回路を更に含む。
バッテリー66は、図5には示されていない1つ以上のLEDまたはOLED要素20に給電する。この回路は、光モジュールのLEDまたはOLED要素20のスイッチを制御するための制御デバイスを更に含むことができる。
システム全体を薄く維持するために、いわゆるemPIC(埋め込み受動型IC)技術で、一次コイル18および二次コイル26だけでなく、光モジュール13の回路も、実現することが好ましい。
図6には、照明システム10の別の実施形態が示されており、参照番号80で表示されている。これまで説明した照明システムとの差異は一次コイル18の構造にしかない。この実施形態では、一次コイルは第1導線ライン82と第2導線ライン84によって形成されている。第1導線ライン82だけでなく、第2導線ライン84も互いに平行に延び、第1導線ライン82は、第2導線ライン84と直交するように延びている。二次コイル内に誘導結合に必要な磁界を発生するために、図6内の矢印で示されるように、電流の方向は3本の隣接する導線ラインごとに交互に変化する。このことは、第2導線ライン84にも当てはまる。図6に示されるように、導線ライン82、84にはLEDまたはOLEDモジュール14が配置されており、ライン82、84内の電流によって生じる磁界が、LEDまたはOLEDモジュール14のうちの二次コイル26内に電圧を誘導する。
上記のように光モジュール13は、複数のLEDまたはOLED要素20を含むことができる。各LEDまたはOLED要素20を選択的に切り換えるために、ベース部分12から光モジュール13へ制御信号が送信される。この制御信号の伝送は無線によって行ってもよい。例えば、ベース部分12のDC−ACコンバータ32が供給するAC電圧でこの制御信号を変調してもよい。
この変調された制御信号は、光モジュール13の二次コイル26に接続されたそれぞれの受信機によって受信してもよい。しかしながら制御信号を伝送する別の可能性もある。信号を無線伝送する例として、RFID、近接通信(NFC)、容量結合、誘導結合または光結合を挙げることができる。
図7に示される別の実施形態では、例えば待ち行列を統制したり、禁止領域を表示したり、空港、スタジアム、鉄道の駅などにおける広い領域を構成したりするために、群衆管理要素として、多くの公共領域において使用されるようないくつかのポスト91(ベルトポストシステム)の装置9の一部として、光要素(20)に給電するのに、照明システム10が使用される。代表的な応用例では、多少自由に再配置できるように地面1に自由にベルトポスト91を置くことができる。ここでは、地面1のフロアカバーは、少なくとも1つのベース部分12を備えるが、ベースポストシステム9のうちの少なくとも1つのポスト91は、二次コイル26を有する少なくとも1つの光モジュール14を備える。ベースポストシステム9のガイド機能は、例えば緑色、赤色または黄色の発光要素(20)により、別の視覚情報を提供する照明システム10によってサポートされる。かかる照明システム10は、ポスト91のまわりの領域、特に例えば映画館または劇場のような暗い部屋内のポスト91のまわりのグラウンドフロア1を照明するのにも使用できる。
ベース部分12と光モジュール14との間の結合を可能にするために、ポストフットはグラウンドフロア1のかなりの面積をカバーする、光モジュール12の二次コイル26を有する広いグラウンドプレートを備える。ベルトポストシステム9の可変性を改善するために、グラウンドフロア1は、ベース部分12のアレイを含むことができる。グラウンドフロア1内の隣接ベース部分12に結合されるよう、ここでは少なくとも1つであるが、数個またはすべてのポスト91が二次コイル26を備える。
別の実施形態では、少なくとも2本のワイヤーを含む可撓性リボンから製造されたベルト92を介して、ポスト91が電気的に接続されており、2本のワイヤーはリボン内に編んでもよいし、またはリボン内に縫い付けてもよい。これとは異なり、導電性ペースとを使ってリボンにタックをプリントしてもよい。各リボンは、次のポストにリボンを接続するための接続手段をその端部に含む。ここで、ポスト91は、電気エネルギーを共用できる。照明システム10のベース部分12を含む、グラウンドフロア1の領域外にポスト91を配置することも可能である。
別の実施形態では、1つ以上のポスト91に、更に再充電可能なバッテリーが設けられ、このバッテリーは、任意の結合されたベース部分12によって充電できる。ここで、所定の時間の間、ベース部分12を使用しないで、グラウンドフロア上で接続されていないポスト91を使用できる。
ポスト91に配置することに加え、またはポスト91を配置する代わりに、リボンの上に照明要素20を配置することもできる。これら照明要素20は、例えば行列の移動方向を示す、走行灯として配置してもよいし、走行灯に接続してもよい。この走行灯の速度は、移動のための緊急の表示となり得る。
光要素20は、ディスプレイとして、例えば矢印などのような表示方向サインとして、または待っている人に対する情報を提供するディスプレイとして配置できる。
光モジュール14は、オペレータによるリモート制御により、光要素20をオンオフに切り換えるようポスト内に組み込まれた別のスイッチを含むことができる。例として、ポスト91は赤色光要素20aおよび緑色光要素20bを含み、ここで緑色光として「進め」を表示し、赤色光として「停止」を示すように赤色要素20aおよび緑色要素20bを別々に切り換えることができ、点滅光は危険を表示できる。
数日毎に100個以上のポスト内のバッテリーを定期的に交換しなければならないので、光モジュールにより照明目的と共に、ベルトポストシステムの可変性を維持するための、バッテリーにより別の給電方法は可能ではない。
上記に鑑み、照明モジュール13を配置する上での自由度を大きくできる、極めてフレキシブルで、かつ平坦な照明システム10を提供できると理解すべきである。更に、光モジュール13で使用される平坦なコイルは、特にモジュールの高さに関してこれらモジュールの寸法を小さくできるようにOLED要素の形状ファクターを維持できる。
ベース部分からそれぞれの光モジュールへの無線による電力伝送をすること、および光モジュールの形状が平坦となっていることにより、広範な応用分野で本発明の照明システムを使用することが可能となった。例えば本発明にかかわる照明システムは、デザインランプ、装飾ライトに使用できるだけでなく、ゲーム、パズル、キャンドル(ティーライト)の代替物としても使用できる。更に本発明の照明システムは、壁紙、カーテン、鏡またはフロアカバーにも使用できる。スズでドープされた酸化インジウム(ITO)技術で一次コイルの導線ラインを使用する場合、ITO回路ラインは透明であるので、本発明の照明システムはウィンドー上でも使用できる。
12 ベース部分
13、14 光モジュール
18 一次コイル
26 二次コイル
20 光要素
30 DC電源
32 DC−ACコンバータ
34、36 コンバータユニット
40 検出ユニット
50 基板
52、58 軟磁性プレート
64、71 整流回路
66 エネルギー蓄積要素

Claims (23)

  1. 少なくとも1つの一次コイルを有するベース部分と、
    前記一次コイルと誘導的に相互作用するようになっている二次コイルを有する少なくとも1つの光モジュールとを備える照明システムにおいて、
    前記ベース部分は、前記一次コイルを支持する基板を備え、前記一次コイルの巻線は、1つの平面にあり、平坦な結合領域を形成し、
    前記二次コイルの巻線は、1つの平面内にあり、
    前記光モジュールは、少なくとも1つの光要素と、平坦な底部表面とを備え、よってこの光モジュールは、その平坦な表面が前記平坦な結合領域に載ることができるようになっていることを特徴とする照明システム。
  2. 前記表面モジュールは、コンバータユニット、好ましくは前記二次コイルおよび前記光要素に結合された整流回路を備えることを特徴とする、請求項1に記載の照明システム。
  3. 前記ベース部分は、複数の結合領域を構成する複数の一次コイルを備えることを特徴とする、請求項1又は2に記載の照明システム。
  4. 前記ベース部分および/または前記光モジュールは、軟磁性プレートを備えることを特徴とする、請求項1乃至3の何れか1項に記載の照明システム。
  5. 前記ベース部分は、好ましくは100kHzより高い基本周波数を有するAC電源を備えることを特徴とする、請求項1乃至4の何れか項に記載の照明システム。
  6. 前記AC電源は、DC電源およびAC電圧を発生するためのDC−ACコンバータを備えることを特徴とする、請求項5に記載の照明システム。
  7. 前記ベース部分の前記一次コイルおよび/または前記光モジュールの前記二次コイルは、emPIC(埋め込み受動型集積回路)技術で構成されていることを特徴とする、請求項1乃至6の何れか1項に記載の照明システム。
  8. 前記ベース部分および前記光モジュールのうちの任意の受動型コンポーネントまたはすべての受動型コンポーネントは、emPIC技術で構成されていることを特徴とする、請求項1乃至7の何れか1項に記載の照明システム。
  9. 前記ベース部分は、前記結合領域に置かれた光モジュールを検出するための検出ユニットと、前記光モジュールの検出に応答し、前記結合領域に割り当てられた前記一次コイルに給電するようになっているスイッチとを備えることを特徴とする、請求項1乃至8の何れか1項に記載の照明システム。
  10. 前記ベース部分は、結合領域内に少なくとも1つの前記光モジュールを位置決めするための位置決め要素、好ましくは機械式位置決め要素を備えることを特徴とする、請求項1乃至9の何れか1項に記載の照明システム。
  11. 前記光モジュールは、エネルギー蓄積要素、好ましくは再充電可能なバッテリーまたはスーパーコンデンサを備えることを特徴とする、請求項1乃至10の何れか1項に記載の照明システム。
  12. 前記光モジュールの前記コンバータユニットは、前記少なくとも1つの光要素に制御された電流および/または電圧を提供すると共に、デュアルステージの回路としてAC−DCコンバータおよびDC−DCコンバータ回路、または単一ステージのAC−DCコンバータ回路を備えることを特徴とする、請求項2に記載の照明システム。
  13. 前記ベース部分の前記DC−ACコンバータ、前記一次コイル、前記二次コイルおよび前記光モジュールのコンバータユニットは、共振コンバータとして構成されており、前記ベース部分および/または前記光モジュールは、共振コンデンサを備えることを特徴とする、請求項6に記載の照明システム。
  14. 前記基板は半導体基板、ガラス基板、織物基板、プラスチック基板、壁紙、鏡、カーテンまたはフロアカバーのうちの1つであることを特徴とする、請求項1乃至13の何れか1項に記載の照明システム。
  15. 前記一次コイルおよび/または前記二次コイルは、これらコイルの巻線が透明となるように、ITO(インジウムスズ酸化物)から製造されていることを特徴とする、請求項1乃至14の何れか1項に記載の照明システム。
  16. 前記ベース部分および前記光モジュールの各々は、前記一次コイルおよび二次コイルを介し、制御信号を無線で送受信する制御ユニットを備えることを特徴とする、請求項1乃至15の何れか1項に記載の照明システム。
  17. 前記ベース部分および/または前記光モジュールの前記巻線は、少なくとも2つの巻線部分を備え、各巻線部分は、多層回路基板の1つの層に載った巻回部を有することを特徴とする、請求項1乃至16の何れか1項に記載の照明システム。
  18. 前記光要素は、少なくとも1つのOLED(有機発光ダイオード)を備えることを特徴とする、請求項1乃至17の何れか1項に記載の照明システム。
  19. 前記光モジュールは、ポスト内に配置されていることを特徴とする、請求項1乃至18の何れか1項に記載の照明システム。
  20. 前記ポストは、ベース部分の装置を含むグラウンドフロアに置くべきポストベルトを介して接続される数個のポストの装置の一部であることを特徴とする、請求項19に記載の照明システム。
  21. 前記ポストは、前記ポストベルトを介して電気的に接続されていることを特徴とする、請求項20に記載の照明システム。
  22. 前記光モジュールは、前記ベース部分によって充電すべき再充電可能なバッテリーを更に備えることを特徴とする、請求項19乃至21の何れか1項に記載の照明システム。
  23. 前記光モジュールは、好ましくはリモコンにより前記光要素をオンオフに切り換えるための少なくとも1つのスイッチを更に備える、請求項1乃至22の何れか1項に記載の照明システム。
JP2009520082A 2006-07-21 2007-05-21 照明システム Active JP5265540B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06117675 2006-07-21
EP06117675.6 2006-07-21
PCT/IB2007/051913 WO2008012702A1 (en) 2006-07-21 2007-05-21 Lighting system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009545103A true JP2009545103A (ja) 2009-12-17
JP5265540B2 JP5265540B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=38521166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009520082A Active JP5265540B2 (ja) 2006-07-21 2007-05-21 照明システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7909483B2 (ja)
EP (1) EP2047490B1 (ja)
JP (1) JP5265540B2 (ja)
KR (1) KR101423467B1 (ja)
CN (1) CN101490772B (ja)
RU (1) RU2440636C2 (ja)
TW (1) TWI402458B (ja)
WO (1) WO2008012702A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012023021A (ja) * 2010-06-14 2012-02-02 Osram-Melco Ltd 照明装置
JP2013165630A (ja) * 2012-01-10 2013-08-22 Panasonic Corp 照明用非接触給電システム、および照明器具
WO2014132580A1 (ja) * 2013-02-28 2014-09-04 株式会社デンソー ユニットデバイス及び無線給電情報提供システム
JP2015039271A (ja) * 2013-08-19 2015-02-26 パナソニック株式会社 非接触給電システム
JP2016525767A (ja) * 2013-05-13 2016-08-25 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 内蔵プログラム可能性を備える集積マイクロ発光ダイオードモジュール
JP2017072794A (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 株式会社荏原製作所 表示盤、排水機場及び発光装置
KR101796959B1 (ko) * 2013-12-20 2017-11-13 주식회사 필룩스 조명장치

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8447234B2 (en) 2006-01-18 2013-05-21 Qualcomm Incorporated Method and system for powering an electronic device via a wireless link
US20080290822A1 (en) * 2007-05-23 2008-11-27 Greene Charles E Item and method for wirelessly powering the item
US20090001403A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Motorola, Inc. Inductively excited quantum dot light emitting device
FR2920061A1 (fr) * 2007-08-17 2009-02-20 Patrick Camurati Procede et dispositif de transport, distribution et gestion de l'energie electrique par couplage longitudinal a distance en champ proche entre dipoles electriques
US7915858B2 (en) * 2007-10-30 2011-03-29 City University Of Hong Kong Localized charging, load identification and bi-directional communication methods for a planar inductive battery charging system
US20090159677A1 (en) * 2007-12-20 2009-06-25 General Electric Company Contactless power and data transfer system and method
CN101469850A (zh) 2007-12-25 2009-07-01 富士迈半导体精密工业(上海)有限公司 固态照明灯具
US8629576B2 (en) 2008-03-28 2014-01-14 Qualcomm Incorporated Tuning and gain control in electro-magnetic power systems
US20110036448A1 (en) * 2008-04-29 2011-02-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electronic textile
DE102008024779A1 (de) 2008-05-23 2009-11-26 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Drahtlos speisbares Leuchtmodul
DE102008024780A1 (de) * 2008-05-23 2009-11-26 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Drahtlos speisbares Leuchtmittel
EP2304859A2 (en) 2008-06-05 2011-04-06 QUALCOMM Incorporated Ferrite antennas for wireless power transfer
US8288951B2 (en) 2008-08-19 2012-10-16 Plextronics, Inc. Organic light emitting diode lighting systems
US8210708B2 (en) * 2008-11-18 2012-07-03 Smart Candle, Llc Induction rechargeable electronic candle system
US9130395B2 (en) 2008-12-12 2015-09-08 Hanrim Postech Co., Ltd. Non-contact charging station with planar spiral power transmission coil and method for controlling the same
HUE039569T2 (hu) * 2008-12-12 2019-01-28 Ge Hybrid Tech Llc Érintkezésmentes töltõállomás sík spirál magszerkezetû PTPS maggal, érintkezésmentes energiát fogadó készülék, és eljárás annak vezérlésére
US8427845B2 (en) 2009-05-21 2013-04-23 General Electric Company Electrical connectors for optoelectronic device packaging
US8450926B2 (en) 2009-05-21 2013-05-28 General Electric Company OLED lighting devices including electrodes with magnetic material
US9116276B2 (en) 2009-06-02 2015-08-25 Koninklijke Philips N.V. Room divider with illuminated light guide blind blade
WO2010150207A1 (en) * 2009-06-25 2010-12-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Floating lamp
RU2523708C2 (ru) 2009-08-19 2014-07-20 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Электронное устройство и чашечная присоска, пригодная для такого электронного устройства
WO2011027280A1 (en) * 2009-09-07 2011-03-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Wireless electroluminescent device
CN102782975B (zh) 2009-09-09 2015-11-25 皇家飞利浦电子股份有限公司 电子设备以及适用于这种电子设备中的基部
WO2011046961A1 (en) * 2009-10-12 2011-04-21 Bml Productions, Inc. Subsurface organic light emitting diode display
WO2011047104A1 (en) 2009-10-16 2011-04-21 Bml Productions, Inc. Reconfigurable modular lighting system
WO2011061661A2 (en) 2009-11-19 2011-05-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electronic system as well as a base part and an electronic module suitable for such an electronic system
US8525370B2 (en) * 2009-11-30 2013-09-03 Broadcom Corporation Wireless power circuit board and assembly
FR2954994B1 (fr) 2010-01-05 2019-06-07 Phlox Systeme d'alimentation par induction et meuble pour un tel systeme
FR2955011B1 (fr) * 2010-01-05 2012-02-24 Phlox Appareil d'eclairage et systeme d'alimentation par induction d'un tel appareil
CN101751833B (zh) * 2010-01-14 2012-02-15 陕西科技大学 一种有机电致发光器件oled照明模块
US8506119B2 (en) * 2010-01-28 2013-08-13 Mujibun Nisa Khan Efficient, uniform, and dimmable sign or display illumination methods using overlapped LED modules on a raised grid platform
WO2011115957A2 (en) * 2010-03-17 2011-09-22 Illinois Tool Works Inc. High-efficiency wireless lighting system
EP2369901B1 (de) * 2010-03-23 2019-03-06 D. Swarovski KG Koppler für induktive Beleuchtungseinrichtung
AT509632B1 (de) * 2010-03-23 2012-08-15 Swarovski D Kg Beleuchtungsanlage mit induktiven beleuchtungseinrichtungen
WO2011127334A2 (en) * 2010-04-08 2011-10-13 Access Business Group International Llc Point of sale inductive systems and methods
CN102235600B (zh) * 2010-04-30 2013-12-18 昆山引光奴电子科技有限公司 可调节光照度的led照明灯具
CN107068535B (zh) * 2010-06-04 2019-01-18 捷通国际有限公司 感应耦合介电屏障放电灯
CN101925215A (zh) * 2010-07-20 2010-12-22 常州佳讯光电产业发展有限公司 窗台式太阳能壁纸照明系统
EP2603730A2 (en) 2010-08-13 2013-06-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Inductively powered gas-tight electroluminescent device
RU2010136667A (ru) * 2010-09-02 2012-03-10 Владимир Витальевич Мирошниченко (RU) Способ электропитания технических средств устройства
FR2966007B1 (fr) * 2010-10-12 2012-10-12 Lacme Holding Electrificateur de cloture electrique a affichage numerique
US20130200791A1 (en) * 2010-10-28 2013-08-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Wireless electrical power supply unit and arrangement comprising a light transmissive cover and lighting system
JP6118020B2 (ja) * 2010-12-16 2017-04-19 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
DE102011003516A1 (de) * 2011-02-02 2012-08-02 Osram Ag Energiebox mit induktivem Ladegerät sowie Verfahren zum Laden einer Energiebox
US20120217816A1 (en) * 2011-02-28 2012-08-30 Bingnan Wang Wireless Energy Transfer Using Arrays of Resonant Objects
WO2013024406A2 (en) * 2011-08-16 2013-02-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Transparent capacitive wireless powering system
US9079043B2 (en) * 2011-11-21 2015-07-14 Thoratec Corporation Transcutaneous power transmission utilizing non-planar resonators
WO2013081273A1 (ko) * 2011-12-02 2013-06-06 Kim Kyu-Wan 탈착형 led 조명 기구 및 유니버셜 dc 포트
KR101284736B1 (ko) * 2012-01-25 2013-07-17 한국전자통신연구원 광원 장치
TWI446680B (zh) * 2012-10-30 2014-07-21 Au Optronics Corp 顯示裝置及無線電力傳輸系統
GB2511478B (en) * 2012-12-14 2015-04-15 Alexsava Holdings Ltd Inductive power transfer system
US9371972B2 (en) 2013-03-15 2016-06-21 Xiaofeng Li Electronic flameless candle
CN103867971B (zh) * 2013-12-25 2017-03-01 巨尔(上海)光电照明有限公司 Led嵌地灯及其电路
US10312731B2 (en) 2014-04-24 2019-06-04 Westrock Shared Services, Llc Powered shelf system for inductively powering electrical components of consumer product packages
SG11201702785VA (en) * 2014-10-10 2017-05-30 Formica Corp Decorative multi-layer surfacing materials having embedded conductive materials, solid surfaces made therewith, methods for making such surfacing materials and uses therefor
DE102015101531A1 (de) * 2015-02-03 2016-08-04 Osram Oled Gmbh Organisches Licht emittierendes Bauelement und Licht emittierende Vorrichtung
US9414462B1 (en) * 2015-03-24 2016-08-09 City University Of Hong Kong Inductive power transfer for driving multiple organic light emitting diode panels
US10306715B2 (en) 2015-08-31 2019-05-28 Tridonic Gmbh & Co Kg Assembly with control gear for lamps
DE102015218437A1 (de) * 2015-09-25 2017-03-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung einer Induktionsspule
ES2800157T3 (es) * 2016-03-04 2020-12-28 Signify Holding Bv Un sistema de control para controlar un dispositivo de iluminación dispuesto para proporcionar iluminación funcional y/o de ambiente usando la presencia de un dispositivo portátil
US10863594B2 (en) * 2016-07-14 2020-12-08 Grote Industries, Llc Lighting device using wireless power transfer module
EP3290788B1 (en) * 2016-09-05 2019-11-06 Signify Holding B.V. Light pole
EP3516929A1 (en) * 2016-09-26 2019-07-31 Signify Holding B.V. Lighting module and method of controlling a lighting system
CN110999029A (zh) 2017-05-30 2020-04-10 无线先进车辆电气化有限公司 单点馈电多垫式无线充电
US10651673B2 (en) * 2017-10-19 2020-05-12 Hollowick Inc. Flameless candle, magnetic resonance charging system, and associated methods
CN111742464A (zh) 2017-12-22 2020-10-02 无线先进车辆电气化有限公司 具有多个绕组的无线电力传输焊盘
US11462943B2 (en) 2018-01-30 2022-10-04 Wireless Advanced Vehicle Electrification, Llc DC link charging of capacitor in a wireless power transfer pad
DE102018206388A1 (de) * 2018-04-25 2019-10-31 Siemens Aktiengesellschaft DC/DC-Wandler
US20200044468A1 (en) * 2018-07-31 2020-02-06 Ling Yung LIN Mobile power supply module with light source
US10637444B1 (en) * 2018-12-21 2020-04-28 Northrop Gruman Systems Corporation Near field RFID probe with tunning
EP3795264A1 (en) * 2019-09-19 2021-03-24 Koninklijke Philips N.V. Method and system for protecting a surface against biofouling
US11539348B1 (en) 2019-10-03 2022-12-27 Glowolt Inc. Open loop reactance matching circuitry
DE102020121515A1 (de) * 2020-08-17 2022-02-17 Lufthansa Technik Aktiengesellschaft Fluchtwegmarkierung in Fahrzeugen

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05174604A (ja) * 1991-03-20 1993-07-13 Iwao Shimizu 可動式発光装飾柱
JPH07153577A (ja) * 1993-11-26 1995-06-16 Tokin Corp 照明装置
JPH1064685A (ja) * 1996-08-14 1998-03-06 Denso Corp ヒータ付冷陰極蛍光灯
JP2004502271A (ja) * 2000-06-26 2004-01-22 ベセル, インコーポレイテッド 再充電可能なランプシステム

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2415086C2 (de) 1974-03-28 1983-11-24 Sachs Systemtechnik Gmbh, 8720 Schweinfurt Anordnung zur Übertragung elektrischer Energie
CN2080215U (zh) * 1990-09-30 1991-07-03 刘忠荣 新结构荧光灯镇流器
US5050846A (en) 1990-11-01 1991-09-24 Ship'n Out Company Adjustable length, non-mechanized pedestrian traffic barrier system
US5264997A (en) 1992-03-04 1993-11-23 Dominion Automotive Industries Corp. Sealed, inductively powered lamp assembly
FR2695285B3 (fr) 1992-09-02 1994-07-29 Cableco Sa Ensemble d'eclairage comprenant une lampe alimentee par le secteur.
US5329716A (en) * 1992-11-16 1994-07-19 Fite James H Illuminated advertising bench
US5307250A (en) * 1993-05-04 1994-04-26 Pearson Stephen J Light-up coaster for beverage containers
US6459218B2 (en) 1994-07-13 2002-10-01 Auckland Uniservices Limited Inductively powered lamp unit
US5845987A (en) * 1996-10-08 1998-12-08 Painter; John M. Illuminated accessory and device
CA2288877A1 (en) 1997-05-06 1998-11-12 Auckland Uniservices Limited Inductive power transfer across an extended gap
JPH11103531A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Nec Mori Energy Kk 非接触充電装置
GB9903896D0 (en) 1999-02-19 1999-04-14 Tensator Ltd A post for a queue management system
US7126450B2 (en) 1999-06-21 2006-10-24 Access Business Group International Llc Inductively powered apparatus
WO2001016995A1 (en) 1999-08-27 2001-03-08 Illumagraphics, Llc Induction electroluminescent lamp
JP2001314049A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Techno Excel Co Ltd 誘導電力供給制御装置及びその負荷装置
JP2002188325A (ja) 2000-12-20 2002-07-05 Teikin Kk センサ機能付きバリケード
JP3762268B2 (ja) * 2001-08-20 2006-04-05 愛知電機株式会社 非接触電源装置
US6430064B1 (en) 2001-06-29 2002-08-06 Aichi Electric Co. Ltd. Non-contact power supply device
DE10161545A1 (de) 2001-12-12 2003-07-03 Siteco Beleuchtungstech Gmbh Leuchte mit induktiver Energieübertragung
US6771021B2 (en) * 2002-05-28 2004-08-03 Eastman Kodak Company Lighting apparatus with flexible OLED area illumination light source and fixture
US6960968B2 (en) 2002-06-26 2005-11-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Planar resonator for wireless power transfer
US6776398B1 (en) 2003-01-28 2004-08-17 Strong-Way United Co., Ltd. Belt post structure
KR100898463B1 (ko) 2003-02-04 2009-05-21 액세스 비지니스 그룹 인터내셔날 엘엘씨 유도 코일 어셈블리
NL1027162C2 (nl) 2004-10-01 2006-04-04 In Lite Design B V Oplaadbare objectverlichting.
US7178178B2 (en) * 2004-11-12 2007-02-20 Dimension One Spas Inductive peripheral

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05174604A (ja) * 1991-03-20 1993-07-13 Iwao Shimizu 可動式発光装飾柱
JPH07153577A (ja) * 1993-11-26 1995-06-16 Tokin Corp 照明装置
JPH1064685A (ja) * 1996-08-14 1998-03-06 Denso Corp ヒータ付冷陰極蛍光灯
JP2004502271A (ja) * 2000-06-26 2004-01-22 ベセル, インコーポレイテッド 再充電可能なランプシステム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012023021A (ja) * 2010-06-14 2012-02-02 Osram-Melco Ltd 照明装置
JP2013165630A (ja) * 2012-01-10 2013-08-22 Panasonic Corp 照明用非接触給電システム、および照明器具
WO2014132580A1 (ja) * 2013-02-28 2014-09-04 株式会社デンソー ユニットデバイス及び無線給電情報提供システム
JP2014167527A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Denso Corp ユニットデバイス及び無線給電情報提供システム
JP2016525767A (ja) * 2013-05-13 2016-08-25 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 内蔵プログラム可能性を備える集積マイクロ発光ダイオードモジュール
JP2015039271A (ja) * 2013-08-19 2015-02-26 パナソニック株式会社 非接触給電システム
KR101796959B1 (ko) * 2013-12-20 2017-11-13 주식회사 필룩스 조명장치
JP2017072794A (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 株式会社荏原製作所 表示盤、排水機場及び発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101490772A (zh) 2009-07-22
WO2008012702A1 (en) 2008-01-31
KR20090042806A (ko) 2009-04-30
RU2009106047A (ru) 2010-08-27
US20090290332A1 (en) 2009-11-26
TWI402458B (zh) 2013-07-21
KR101423467B1 (ko) 2014-07-28
EP2047490A1 (en) 2009-04-15
TW200817630A (en) 2008-04-16
US7909483B2 (en) 2011-03-22
EP2047490B1 (en) 2013-07-17
JP5265540B2 (ja) 2013-08-14
CN101490772B (zh) 2012-04-18
RU2440636C2 (ru) 2012-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5265540B2 (ja) 照明システム
US11611240B2 (en) Pinless power coupling
JP6605499B2 (ja) 電力送信アンテナと一体化されたスイッチモード電源ドライバ
EP2589130B1 (en) Inductive power supply system
TWI472117B (zh) Power supply device, power supply device and power supply coil
US20140197755A1 (en) An acoustic ceiling for a capacitive power transfer system
US20170244281A1 (en) Wireless power converter utilized as a capacitive power transfer system
JP5999328B2 (ja) 照明用非接触給電システム
EP3516929A1 (en) Lighting module and method of controlling a lighting system
CN220584881U (zh) 一种无线发光标牌
WO2014031627A1 (en) Wireless led lighting
JP2014093912A (ja) 非接触給電装置
JP2005258255A (ja) 自立表示型パネルおよび給電ステージ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5265540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250