JP2009544668A - ピリミジノンの誘導体及びそれらの医薬としての利用 - Google Patents

ピリミジノンの誘導体及びそれらの医薬としての利用 Download PDF

Info

Publication number
JP2009544668A
JP2009544668A JP2009521289A JP2009521289A JP2009544668A JP 2009544668 A JP2009544668 A JP 2009544668A JP 2009521289 A JP2009521289 A JP 2009521289A JP 2009521289 A JP2009521289 A JP 2009521289A JP 2009544668 A JP2009544668 A JP 2009544668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
alkyl
formula
halo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2009521289A
Other languages
English (en)
Inventor
リディー・ポワトウ
カロル・サッカー
エリック・フェランディス
Original Assignee
ソシエテ・ドゥ・コンセイユ・ドゥ・ルシェルシュ・エ・ダプリカーション・シャンティフィック・エス・ア・エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソシエテ・ドゥ・コンセイユ・ドゥ・ルシェルシュ・エ・ダプリカーション・シャンティフィック・エス・ア・エス filed Critical ソシエテ・ドゥ・コンセイユ・ドゥ・ルシェルシュ・エ・ダプリカーション・シャンティフィック・エス・ア・エス
Publication of JP2009544668A publication Critical patent/JP2009544668A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

本発明は、新規なピリミジノン誘導体に関する。これらの生成物は、カンナビノイドレセプターのある種のサブタイプ、特にCB2レセプターに対する良好な親和性を有している。それらは、特に、一以上のカンナビノイドレセプターが関与している病態及び病気の治療に対して魅力的である。この発明は又、該生成物を含む医薬組成物及び薬物製造のためのそれらの利用にも関する。

Description

本発明の主題は、新規なピリミジノン誘導体である。これらの生成物は、カンナビノイドレセプターのあるサブタイプ、特にCB2レセプターに対する良好な親和性を有している。それらは、特に、一以上のカンナビノイドレセプターが関与する病的状態及び疾病の治療に有用である。この発明は又、該生成物を含む医薬組成物及びそれらの医薬の製造における利用にも関する。
カンナビノイドは、インド大麻(Cannabis sativa)中に存在する約6種類の異なる分子を含む精神活性成分であり、最も代表的なものは、デルタ−9−テトラヒドロカンナビノールである。大麻の治療用活性の知識は、古代中国まで遡り、そこでは、5000年前に、大麻が、喘息、偏頭痛及び婦人病の治療に用いられた。大麻エキスが承認されて米国薬局方に入れられたのは、1850年であった。
カンナビノイドは、ニューロン及び器官の機能に種々の効果を有することが知られているが、最も重要なものは、中枢神経系及び心臓血管系に対する効果である。これらの効果には、記憶の変化、幸福感及び鎮静作用が含まれる。カンナビノイドは又、脈搏を増し、全身の動脈血圧を変化させる。気管支の狭さく、免疫変調及び炎症と結びついた末梢での効果も又、認められている。更に最近では、カンナビノイドは、細胞性及び液性免疫応答を抑制し、抗炎症性を有することが示されている。これらのすべての特性にもかかわらず、カンナビノイドの治療的利用は、それらの精神への影響(依存性の原因)だけでなくそれらの多くの未だ完全には特性決定されていない副作用の故に、論争されている。この分野で多くの仕事が1940年代以来行われてきたにもかかわらず、カンナビノイドレセプターの特性、内因性リガンドの存在について、及び最近まで、特定のレセプターのサブタイプの選択的産物について、殆ど情報が存在していない。
2つのカンナビノイドレセプターCB1及びCB2が、同定されてクローン化された。CB1は、主に中枢神経系で発現され、CB2は、末梢組織(主として、免疫系)で発現されている。これらの2つのレセプターは、Gタンパク質と共役したレセプターのファミリーのメンバーであり、それらの阻害は、アデニレートシクラーゼの活性と結びついている。
この情報すべてに基づいて、カンナビノイドレセプターを選択的に変調することができ、それ故かかるレセプターと関係する病理を変調することのできる化合物への要求がある。従って、CB2モジュレーターは、免疫疾患、炎症、骨粗鬆症、腎臓虚血及び他の病態に対する単一の薬物療法的アプローチを提供する。CB2レセプターに対する強い親和性を有するカンナビノイド類似体を開発することへの相当な関心がある。CB2レセプターを特異的に変調するカンナビノイド類似体は、直接又は間接的に、臨床的に有用な効果を、中枢神経系に影響を与えることなく生じうるものであり、それ故、広範な病態に対する合理的な治療アプローチを提供する。
この発明の新規な化合物は、CB2の活性を変調し、それ故、その結果として、カンナビノイドレセプターの活性と関係する病態及び疾病例えば、細胞増殖性疾患例えば癌、免疫疾患、炎症、痛み、骨粗鬆症、癲癇、化学療法に伴う吐き気、繊維症、胃腸病、多発性硬化症及び運動異常症を含む神経退行性疾患、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、アルツハイマー病(これらに限られない)の治療及び予防に有用であり、運動機能と関係する病気例えばトウレット症候群の予防及び治療並びに、神経防護を与えるのにも有用である。
それ故、この発明の主題は、下記の一般式(I)の化合物又は製薬上許容しうるその塩である
{これは、ラセミ体、鏡像異性体形態又はそれらの形態の任意の組合せであってよく、式中、
1は、アントラセン基に対応する基、−Y1−V1−Z1基、又は、下記式の基を表し;
(これらの式中、X1及びX'1は、独立に、−CH2−、−C(O)−、−O−、−S−又は−NH−を表し;
mは、0又は1を表す);
1は、(C3−C7)シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリール基を表し、これらのすべての基は、適宜:ハロ、ニトロ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)ハロアルキル、(C1−C6)アルコキシ、(C1−C6)ハロアルコキシ及び(C1−C6)アルキル−C(O)−から選択する一つ以上の同一又は異なる置換基で置換されていてもよく;
1は、共有結合、−O−、−S−、−NH−、−C(O)−又は(C1−C2)アルキルを表し;
1は、(C3−C7)シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリール基を表し、これらのすべての基は、適宜:ハロ、ニトロ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)ハロアルキル、(C1−C6)アルコキシ、(C1−C6)ハロアルコキシ及び(C1−C6)アルキル−C(O)−から選択する一つ以上の同一又は異なる置換基で置換されていてもよい;
2は、式−(CH2)2−R'2の基を表し;
(ここに、R'2は、(C3−C7)シクロアルキル、ビシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロビシクロアルキル、シクロヘキセニル、アリール又はヘテロアリール基を表し、これらのすべての基は、適宜:ハロ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)ハロアルキル、(C1−C6)アルコキシ及び(C1−C6)ハロアルコキシから選択する一つ以上の同一又は異なる置換基で置換されていてもよい);
Aは、縮合した単環又は二環式の、不飽和の、芳香族又は非芳香族基を表しており、該基は、O及びSから選択するヘテロ原子を含んでおり、適宜:ハロ、ニトロ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)ハロアルキル、(C1−C6)アルコキシ、(C1−C6)ハロアルコキシ及びアリール(適宜:ハロ及び(C1−C6)アルキルから選択する一つ以上の置換基で置換されていてもよい)から選択する一つ以上の同一又は異なる基で置換されていてもよい}
但し、下記式(Ic)の化合物は除かれる
(式中、環Cは、3個以下の二重結合を含み、適宜置換されていてもよい、不飽和の炭素含有環である)。
上記の定義において、表現「ハロ」は、フッ素、塩素、臭素又はヨード基を表し、好ましくは、塩素、フッ素又は臭素を表す。表現「(C1−C6)アルキル」は(別途、特定しない限り)、好ましくは、1〜6個の炭素原子を有する、直鎖又は分枝鎖アルキル基例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル及びt−ブチル、ペンチル又はアミル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル又はイソヘキシル基を表す。表現「(C1−C2)アルキル」は、上で規定したように、1〜2個の炭素原子を有するアルキル基を表す。
ハロアルキルとは、その少なくとも一つの(任意で、すべての)水素原子がハロゲン原子で置換されたアルキル基例えばトリフルオロメチルを意味する。
用語「アルコキシ」は、アルキル基が上で規定したものである基、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ又はイソプロピロキシ基を示すだけでなく、二級又は三級直鎖ブトキシ、ペンチルオキシをも示す。ハロアルコキシとは、その水素原子の少なくとも一つ(任意で、すべて)がハロゲン原子で置換されたアルコキシ基例えばトリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロエトキシを意味する。
用語「(C3−C7)シクロアルキル」は、飽和の、単環式の、3〜7炭素原子を含む炭素含有系、即ちシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル又はシクロヘプチル環を示す。表現「ヘテロシクロアルキル」は、縮合飽和の単環式又は二環式の、2〜9炭素原子を含み且つ少なくとも一つのヘテロ原子を含む系を示す。この基は、いくつかの同じ又は異なるヘテロ原子を含むことができる。好ましくは、これらのヘテロ原子は、酸素、硫黄又は窒素から選択される。ヘテロシクロアルキルの例として、次の環を挙げることができる:ピロリジン、イミダゾリジン、ピラゾリジン、イソチアゾリジン、チアゾリジン、イソキサゾリジン、オキサゾリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、アゼパン(アザシクロヘプタン)、アザシクロオクタン、デカヒドロイソキノリン(又は、デカヒドロキノリン)、テトラヒドロフラン(テトラヒドロフリル基)、テトラヒドロピラン、ジオキサン、ジオキソラン又はテトラヒドロチオフェン(テトラヒドロチエニル基)。
用語「ビシクロアルキル」は、非縮合の、飽和の、二環式の、7〜8炭素原子を含む炭化水素系を示す。ビシクロアルキルの例として、ビシクロヘプタン及びビシクロオクタン例えばビシクロ[2,2,1]ヘプタン、ビシクロ[2,2,2]オクタン又はビシクロ[3,2,1]オクタンを挙げることができる。
用語「へテロビシクロアルキル」は、非縮合の、飽和の、二環式の、6〜7炭素原子を含み且つ窒素、酸素及び硫黄から選択する少なくとも一つのヘテロ原子を含む炭化水素系を示す。ヘテロビシクロアルキルの例として、アザ−ビシクロヘプタン及びアザ−ビシクロオクタン例えば7−アザ−ビシクロ[2,2,1]ヘプタン、2−アザ−ビシクロ[2,2,2]オクタン又は6−アザ−ビシクロ[3,2,1]オクタンを挙げることができる。
表現「アリール」は、縮合環又は複数の環により構成された芳香族基例えばフェニル、ナフチル、フルオレニル又はアントリル基を表す。
表現「へテロアリール」は、硫黄、窒素又は酸素から選択する一つ以上の同じ又は異なるヘテロ原子を含む縮合環又は複数の環により構成される芳香族基を示す。ヘテロアリール基の例として、次の基を挙げることができる:ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソチアゾリル、チアゾリル、イソキサゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジル、ピリダジニル、キノリル、イソキノリル、キノキサリニル、インドリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾキサジアゾリル、カルバゾリル、フェノキサジニル、チエノ−ピリジニル(チエノ[2,3−b]ピリジン、チエノ[3,2−b]ピリジン、チエノ[2,3−c]ピリジン、チエノ[3,2−c]ピリジン、チエノ[3,4−b]ピリジン、チエノ[3,4−c]ピリジン)、チエノ−ピラジニル(チエノ[2,3−b]ピラジン、チエノ[3,4−b]ピラジン)、チエニル、ベンゾチエニル、フリル、ベンゾフリル、ジヒドロベンゾフリル、チオキサンテニル、ピラニル、ベンゾピラニル、ジベンゾピラジニル、アクリジニル。
表現「芳香族の、不飽和の、縮合した、単環式又は二環式基」は、上で定義したヘテロアリール基でありO又はSから選択するヘテロ原子を含むもので説明することができる。
表現「非芳香族の、不飽和の、縮合した、単環式又は二環式基でありO又はSから選択する少なくとも一つのヘテロ原子を含むもの」は、上で定義した少なくとも一つの二重結合が水素化されているヘテロアリール基によって説明することができる。従って、例として、次の環と結合した基を挙げることができる:ジヒドロチオフェン(2,5−ジヒドロチオフェン、2,3−ジヒドロチオフェン)、テトラヒドロベンゾチオフェン(4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン)、ジヒドロシクロペンタチオフェン(5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[b]チオフェン)、ジヒドロフラン、ジヒドロピラン、テトラヒドロピラン、ジヒドロベンゾフラン、ベンゾジオキソール、ジヒドロ−ベンゾジオキシン。
上で定義した式(Ic)の化合物において、環Cは、1〜3個の二重結合を含み、炭素と水素のみにより構成される炭素含有環(適宜、置換されていてもよい)である。
本発明の一層特定の主題は、下記の特徴を有する、上で定義した式Iの化合物である。
1は、アントラセン基に対応する基、式−Y1−V1−Z1の基、又は、下記式の基を表し;
(これらの式中、X1及びX'1は、独立に、−CH2−、−C(O)−又は−NH−を表し;
mは、0又は1を表す);
1は、(C3−C7)シクロアルキル、又はアリール基(適宜、一つ以上の同一又は異なるハロ置換基により置換されていてもよい)を表し;
1は、共有結合、−O−、−C(O)−又は−CH2−を表し;
1は、(C3−C7)シクロアルキル、アリール又はヘテロアリール基を表し、これらのすべての基は、適宜:ハロ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)ハロアルキル、及び(C1−C6)アルコキシから選択する一つ以上の同一又は異なる置換基で置換されていてもよく;
そして好ましくは
1は、シクロヘキシル又はフェニル基(適宜、一つ以上の同一又は異なるハロ置換基で置換されていてもよい)を表し;
1は、シクロヘキシル、フェニル又はチエニル基を表し、これらのすべての基は、適宜:ハロ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)ハロアルキル及び(C1−C6)アルコキシから選択する一つ以上の同一又は異なる置換基で置換されていてもよい。
本発明の一層特定の主題は又、下記の特徴を有する、上で定義した式Iの化合物でもある
R'2は、(C3−C7)シクロアルキル、ビシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、シクロヘキセニル、アリール又はヘテロアリール基を表し、これらのすべての基は、適宜:ハロ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)ハロアルキル、(C1−C6)アルコキシから選択する一つ以上の同一又は異なる置換基で置換されていてもよく;
そして好ましくは
R'2により表された(C3−C7)シクロアルキル、ビシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリール基は、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、ビシクロ[2,2,1]ヘプチル、フェニル、ピロリジニル、ピペリジニル、アゼパニル、モルホリニル、テトラヒドロピラニル、ピリジニル及びチエニルから選択される。
本発明の一層特定の主題は又、Aが、(C1−C6)アルキル及びアリールから選択する一つ以上の同一又は異なる置換基により適宜置換されていてもよい芳香族基を表すという特徴を有する、上で定義した式Iの化合物でもある。好ましくは、Aは、チエニル、フリル又はベンゾチエニル基を表し、該基は、(C1−C6)アルキル及びフェニルから選択する一つ以上の同一又は異なる置換基により適宜置換されていてもよい。
好ましくは、本発明の主題は、下記の特徴を有する、上で定義した式Iの化合物である
1は、式−Y1−V1−Z1の基を表し;
1は、シクロヘキシル又はフェニル基を表し;
1は、共有結合を表し;
1は、一つ以上の同一又は異なるハロ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)ハロアルキル置換基により適宜置換されていてもよいシクロヘキシル又はフェニル基を表す。
好ましくは、本発明の主題は又、R'2が、ピペリジニル、アゼパニル、モルホリニル、テトラヒドロピラニル、シクロヘキシル又はシクロヘキセニル基を表すという特徴を有する、上で定義した式Iの化合物でもある。
好ましくは、本発明の主題は又、Aが、単環式基を表すという特徴を有する、上で定義した式Iの化合物でもある。非常に好ましくは、Aは、一つ以上の同一の又は異なる(C1−C6)アルキル置換基で適宜置換されていてもよいチエニル基を表す。
好ましくは、本発明の主題は又、Aが、二環式基を表すという特徴を有する、上で定義した式Iの化合物でもある。非常に好ましくは、Aは、ピリミジノン環と共に下記の化合物を形成する
本発明において、記号−>*は、基の結合点に相当する。この結合部位が基において特定されていない場合には、その結合が、かかる結合に利用できるこの基の部位の一つにおいて行われることを意味する。
可変のA、R1及びR2基の定義によって、この発明の化合物を、下記の手順に従って製造することができる:
上記の図解に記したように、α−アミノ酸誘導体(1)を、不活性有機溶媒例えば塩化メチレン、テトラヒドロフラン又はジメチルホルムアミド中で、三級塩基例えばトリエチルアミン又はジイソプロピルエチルジアミンの存在下で、酸塩化物[市販されており、或は対応するカルボン酸から、非プロトン性溶媒中での塩化オキサリルによる20〜80℃の温度での処理により、又はトルエンの存在下若しくは非存在下での塩化チオニルによる80〜110℃の温度での処理により、又は不活性溶媒例えば塩化メチレン中での塩化チオニルとベンゾトリアゾールの等モル溶液による室温で5〜30分の処理によって製造される(S.S. Chaudhari等、Synlett, 1999, (11), 1763-1765に記載された手順による)]に、室温で3〜24時間にわたって結合させて、対応するアミド(2)を製造することができる。このメチルエステル(2)を、次いで、無機塩基例えば二水和水酸化リチウムの存在下で、極性溶媒例えば水とテトラヒドロフランの混合物中で、20〜80℃の温度で、3〜17時間にわたって或はマイクロ波オーブン中で、100℃の温度で、15〜30分にわたって鹸化することができる。その結果生成されたカルボン酸(3)を、一級アミンに、カップリング剤例えばジイソプロピルカルボジイミド(DIC)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC)又はカルボニルジイミダゾール(CDI)の存在下で、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)を伴って若しくは伴わずに、不活性有機溶媒例えば塩化メチレン、テトラヒドロフラン又はジメチルホルムアミド中で、室温で3〜24時間にわたって結合することができ或はマイクロ波(Biotage(商標)、装置)中で、80〜120℃の温度で封管中で10〜30分にわたって加熱して、対応するジアミド(4)を製造することができる。このジアミド(4)の、ピリミジノン(I)への環化は、クロロトリメチルシラン(TMSCl)の存在下で、三級塩基例えばトリエチルアミン又はN,N−ジメチルエチルアミンの存在下で、不活性有機溶媒例えばテトラヒドロフラン又はアセトニトリル中で、室温で、3〜96時間にわたって行なうことができる。或は、ジアミド(4)を、有機溶媒例えばDMF中で相間移動剤例えばテトラブチルアンモニウムブロミド(TBAB)の存在下又は非存在下で、無機塩基例えば炭酸カリウム又は炭酸セシウムにより、マイクロ波(Biotage(商標)、装置)中で、200〜250℃の温度で封管中で15分〜2時間にわたって処理することができる。
実施例A:2−ビフェニル−4−イル−3−(2−ピペリジン−1−イルエチル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−4(3H)−オン塩酸塩
ステージ1:メチル3−[(ビフェニル−4−イルカルボニル)アミノ]チオフェン−2−カルボキシレート
トリエチルアミン(1.5当量)及びビフェニル−4−カルボニルクロリド(3.34g;1.2当量)を連続的に、無水ジクロロメタン(40ml)中のメチル3−アミノチオフェン−2−カルボキシレート(2g)の溶液に加える。この混合物を、室温で2時間攪拌してから30mlの水で加水分解してジクロロメタン(40ml)を加える。デカンテーション及び抽出後に、合せた有機相を塩水で洗い、Na2SO4上で乾燥してから減圧下で40℃で濃縮する。得られた固体を最少量のエチルエーテルで洗って乾燥し(2.5g)、更なる精製を行なわずに、次のステージで使用する。
NMR(1H、400MHz、DMSO−d6):δ 3.90(s、3H)、7.41−8.24(m、12H)、11.05(s、1H)、13.6
ステージ2:3−[(ビフェニル−4−イルカルボニル)アミノ]チオフェン−2−カルボン酸
水(20ml)中のLiOH・H2Oの溶液を、THF(60ml)中のメチル3−[(ビフェニル−4−イルカルボニル)アミノ]チオフェン−2−カルボキシレート(2g)の溶液に加える。この混合物を、還流下で3時間加熱してから、室温まで冷却し、減圧下で40℃で濃縮する。酢酸エチル(100ml)及び水(30ml)を残渣に加える。この混合物を、酢酸を加えることによりpH5まで酸性化する。デカンテーション及び抽出後に、合せた有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下で40℃で濃縮する。この残渣を、数回、メタノール/トルエン混合物を用いて取り出し、減圧下で濃縮して、残留酢酸を除去する。得られた固体を、メタノールで洗う(1.53g;38%、ステージ1由来)。
MS/LC:計算したMM=337.4;m/z=338.2(MH+)
NMR(1H、400MHz、DMSO−d6):δ7.41−8.13(m、12H)、11.35(s、1H)、13.6(s、1H)。
ステージ3:3−[(ビフェニル−4−イルカルボニル)アミノ]−N−(2−ピペリジン−1−イルエチル)チオフェン−2−カルボキサミド
無水THF(2ml)中の(2−ピペリジン−1−イルエチル)アミン(179mg;1.5当量)、HOBT(138mg;1.1当量)の溶液と、クロロホルム(3ml)中のEDC.HCl(197mg;1.1当量)の溶液を、連続的に、無水THF(7ml)中の3−[(ビフェニル−4−イルカルボニル)アミノ]チオフェン−2−カルボン酸(300mg)の溶液に加えて、「Biotage(商標)」反応チューブ中に入れる。このチューブをキャップで封じて「Biotage(商標)」マイクロ波中に置き、マグネチックスターラーで攪拌しながら100℃で20分間加熱する。この混合物を、減圧下で40℃で濃縮する。その残渣にジクロロメタン(30ml)及び水(10ml)を加える。濃縮及び抽出後に、合せた有機相を炭酸水素塩の飽和水溶液で洗いその後塩水で洗って、Na2SO4上で乾燥してから減圧下で40℃で濃縮する。こうして得られた3−[(ビフェニル−4−イルカルボニル)アミノ]−N−(2−ピペリジン−1−イルエチル)チオフェン−2−カルボキサミドを、精製することなく、次のステージで使用する。
ステージ4:2−ビフェニル−4−イル−3−(2−ピペリジン−1−イルエチル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−4(3H)−オン塩酸塩
炭酸カリウム(645mg)及びTBAB(30mg)を、DMF(10ml)中の3−[(ビフェニル−4−イルカルボニル)アミノ]−N−(2−ピペリジン−1−イルエチル)チオフェン−2−カルボキサミドの溶液に加えて、「Biotage(商標)」反応チューブ中に入れる。このチューブをキャップで封じて、「Biotage(商標)」マイクロ波中に置き、マグネチックスターラーで攪拌しながら250℃で20分間加熱する。この混合物を、減圧下で40℃で濃縮する。シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:100%ヘプタン〜100%酢酸エチル)による精製は、予想された化合物を遊離塩基の形態で生成する。この遊離塩基の酢酸エチル中の溶液にエチルエーテル中の1N HCl溶液を加えることにより、対応する塩酸塩が形成される。得られた沈殿を濾過して乾燥して、予想された塩酸塩化合物を生成する(126mg、30%、ステージ3由来)。
MS/LC:計算したMM=415.5;m/z=416.2(MH+)
NMR(1H、400MHz、DMSO−d6):δ 1.33(m、1H)、1.51−1.78(m、5H)、2.81(m、2H)、3.28(m、4H)、4.32(t、2H)、7.45(m、2H)、7.53(m、2H)、7.76(m、4H)、7.88(m、2H)、8.28(d、1H)、9.33(s、1H)。
実施例B:3−(2−シクロヘキシルエチル)−2−(4−シクロヘキシルフェニル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−4(3H)−オン
ステージ1:メチル3−[(4−シクロヘキシルベンゾイル)アミノ]チオフェン−2−カルボキシレート
4−シクロヘキシルベンゾイルクロリドの製造:ベンゾトリアゾール(4.47g)を、無水DCM(25ml)中の塩化チオニル(2.73ml)の溶液に加える。20mlのこの溶液(1.5M)を、4−シクロヘキシル安息香酸溶液(5g)に加える。この混合物を、室温で、20分間攪拌してから、ベンゾトリアゾールクロリド沈殿を濾過する。MgSO4・7H2O(200mg)を、濾液に加えて、残留する過剰の試薬を分解する。この混合物を濾過して、濾液を減圧下で蒸発させる。
こうして得られた4−シクロヘキシルベンゾイルクロリドを、無水DCM(10ml)に溶解させて、無水DCM(50ml)中のメチル3−アミノチオフェン−2−カルボキシレート(2.7g)及びトリエチルアミン(2.6ml)の溶液に滴下して加える。この混合物を、3時間、室温で攪拌してから、30mlの水で加水分解する。デカンテーション及び抽出の後に、合せた有機相を、塩水で洗って、Na2SO4上で乾燥してから、減圧下で40℃で濃縮する。シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:100%ヘプタン〜ヘプタン/酢酸エチル 8:2)による精製は、予想された化合物を白色の固体の形態で生成する(2g、34%の収率)。
NMR(1H、400MHz、DMSO−d6):δ 1.25(m、1H)、1.30−1.52(m、4H)、1.71(d、1H)、1.80(m、4H)、2.60(t、1H)、3.88(s、3H)、7.45(AB、2H)、7.85(AB、2H)、7.98(AB、1H)、8.11(AB、1H)、10.96(s、1H)。
ステージ2:3−[(4−シクロヘキシルベンゾイル)アミノ]チオフェン−2−カルボン酸
水(10ml)中のLiOH・H2O(0.75g;6当量)の溶液を、THF(30ml)中の、メチル3−[(4−シクロヘキシルベンゾイル)アミノ]チオフェン−2−カルボキシレート(1g)の溶液に加える。この混合物を、還流下で3時間加熱してから室温まで冷却し、減圧下で40℃で濃縮する。その残渣に、酢酸エチル(80ml)及び水(20ml)を加える。この混合物を、酢酸を加えることよりpH5まで酸性化する。デカンテーション及び抽出後に、合せた有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で40℃で濃縮する。その残渣を、数回、メタノール/トルエン混合物にて取り出して、減圧下で濃縮して残留する酢酸を除去する。得られた固体を乾燥する(0.95g;99%)。
NMR(1H、400MHz、DMSO−d6): δ 1.22(m、1H)、1.30−1.52(m、4H)、1.71(d、1H)、1.80(m、4H)、2.60(t、1H)、3.88(s、3H)、7.43(AB、2H)、7.85(AB、2H)、7.88(AB、1H)、8.10(AB、1H)、10.96(s、1H)、13.3(ブロードs、1H)。
ステージ3:3−(2−シクロヘキシルエチル)−2−(4−シクロヘキシルフェニル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−4(3H)−オン
無水THF(1ml)中の、(2−シクロヘキシルエチル)アミン(127mg;1.5当量)、HOBT(23mg;1.1当量)の溶液を、連続的に、無水THF(1ml)中の3−[(ビフェニル−4−イルカルボニル)アミノ]チオフェン−2−カルボン酸(50mg)の溶液に加えて、「Biotage(商標)」反応チューブに入れる。このチューブをキャップで封じて、「Biotage(商標)」マイクロ波中に置き、マグネチックスターラーで攪拌しながら100℃で10分間加熱する。この混合物を減圧下で40℃で濃縮する。その残渣にジクロロメタン(30ml)及び水(10ml)を加える。デカンテーション及び抽出後に、合せた有機相を、炭酸水素塩の飽和水溶液で洗ってから塩水で洗い、Na2SO4上で乾燥させてから、減圧下で40℃で濃縮した。
こうして得られた3−[(4−シクロヘキシルベンゾイル)アミノ]−N−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エチル]チオフェン−2−カルボキサミドに、1mlのアセトニトリル中のトリエチルアミンの1.25M溶液及び1mlのアセトニトリル中のトリメチルクロロシランの1M溶液を加える。この混合物を、18時間、室温で攪拌してから、減圧下で40℃で濃縮する。その残渣にジクロロメタン(25ml)及び水(10ml)を加える。デカンテーション及び抽出後に、合せた有機相を、炭酸水素塩の飽和水溶液で洗ってから塩水で洗い、Na2SO4上で乾燥させてから、減圧下で40℃で濃縮した。シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:100%ヘプタン〜ヘプタン/酢酸エチル 1:1)による精製は、予想された化合物を生成する(30mg、46%の収率)。
MS/LC:計算したMM=420.6;m/z=421.3(MH+)
NMR(1H、400MHz、DMSO−d6):δ 0.61(m、2H)、1.01(m、4H)、1.22−1.82(m、17H)、2.60(t、1H)、3.93(t、2H)、7.37(m、3H)、7.50(AB、2H)、8.19(AB、1H)。
2−ビフェニル−4−イル−3−(2−ピペリジン−1−イルエチル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−4(3H)−オン及び3−(2−シクロヘキシルエチル)−2−(4−シクロヘキシルフェニル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−4(3H)−オンについて記載した手順と同様の方法で、下記の化合物を製造した:
(式中、R1は、下記の基の一つを表し:
2は、下記の基の一つを表し;
そして
は、下記の基の一つを表す
この発明の主題は又、下記の特徴を有する、上で定義した式(I)の化合物の製造方法でもある:
− 式(1)のα−アミノ酸エステル誘導体
(式中、Aは、上で定義した通りである)を、式R1COCl(式中R1は、上で定義した通りである)の酸塩化物と、三級塩基の存在下で、不活性有機溶媒中で、室温で、3〜24時間にわたって結合させて、化合物(2)を生成し
− こうして得られた化合物(2)は、無機塩基の存在下で、極性溶媒の混合物中で鹸化されて、対応するカルボン酸(3)を生成し
− 生成したカルボン酸(3)は、次いで、式R2NH2の一級アミン(式中、R2は、上で定義した通りである)に、カップリング剤の存在下で、不活性有機溶媒中で結合されて、対応するジアミド(4)を生成し
− そして、最後に、ジアミド(4)は、ピリミジノン誘導体(I)を形成するために、クロロトリメチルシラン(TMSCl)による、三級塩基の存在下での、不活性有機溶媒中での室温での処理により、又は無機塩基による、移動剤の存在下若しくは非存在下での、有機溶媒中での200〜250℃の温度での処理によって環化される。
本発明の化合物は、有用な薬理学的特性を有している。それは、本発明の化合物が、ある種のカンナビノイドレセプターのサブタイプ特にCB2レセプターに対する良好な親和性を有することが発見されたからである。それらは、一以上のカンナビノイドレセプターが関与している病態及び病気の治療に特に有用である。
本発明の化合物は、従って、種々の治療応用に用いることができる。それらは、カンナビノイドレセプターの活性と関係する病態及び病気例えば細胞増殖性疾患例えば癌、免疫疾患、炎症、痛み、骨粗鬆症、癲癇、化学療法に伴う吐き気、繊維症、胃腸病、多発性硬化症及び運動異常症を含む神経退行性疾患、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、アルツハイマー病の治療及び予防に有利に用いることができる。それらは又、運動機能と関係する病気例えばトゥーレット症候群の予防又は治療のためにも、又は神経防護を与えるためにも用いることができる。本発明の化合物は、単独で投与することもできるし、又は上記の病気若しくは病態の症状若しくは原因の治療と関係する他の薬剤と組み合わせて投与することもできる。以下の実験部は、この発明の化合物の薬理学的特性の説明を含んでいる。
本発明の主題は又、上で定義した式(I)の生成物、又は式(I)の該生成物の製薬上許容しうる金属若しくは有機酸との付加塩の少なくとも一つを活性成分として、製薬上許容しうる担体と共に含む医薬組成物でもある。
本発明の主題は又、本発明の化合物(I)の、細胞増殖性疾患の治療、好ましくは癌の治療のための医薬の製造のための利用でもある。
本発明の主題は又、本発明の化合物(I)の、免疫疾患、炎症、痛み、骨粗鬆症、繊維症、胃腸病、多発性硬化症及び運動異常症を含む神経退行性疾患、パーキンソン病の治療のための医薬の製造のための利用でもある。
特許出願US2005/0176742は、チオフェンピリミジノン誘導体を記載しているが、これらの誘導体は、17β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ酵素阻害剤として与えられている。
本発明の主題は、それ故、式(I')の化合物又は製薬上許容しうるこれらの塩の、細胞増殖性疾患の治療のための、好ましくは癌の治療のための医薬の製造のための利用でもある。
{これは、ラセミ体であっても、鏡像異性体形態であっても、又はこれらの形態の任意の組合せであってもよく、式中、
R'1は、アントラセン基に対応する基、−Y1−V1−Z1基又は下記式の基を表し
(これらの式中、X1及びX'1は、独立に、−CH2−、−C(O)−、−O−、−S−又は−NH−を表し;
mは、0又は1を表す);
1は、(C3−C7)シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリール基を表し、これらのすべての基は、ハロ、ニトロ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)ハロアルキル、(C1−C6)アルコキシ、(C1−C6)ハロアルコキシ及び(C1−C6)アルキル−C(O)−から選択する一つ以上の同一又は異なる置換基で適宜置換されていてもよい;
1は、共有結合、−O−、−S−、−NH−、−C(O)−又は(C1−C2)アルキルを表し;
1は、(C3−C7)シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリール基を表し、これらのすべての基は、適宜:ハロ、ニトロ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)ハロアルキル、(C1−C6)アルコキシ、(C1−C6)ハロアルコキシ及び(C1−C6)アルキル−C(O)−から選択する一つ以上の同一又は異なる置換基で置換されていてもよい;
R"2は、式−(CH2)2−R'2の基を表し;
R'2は、(C3−C7)シクロアルキル、ビシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロビシクロアルキル、シクロヘキセニル、アリール又はヘテロアリール基を表し、これらのすべての基は、適宜:ハロ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)ハロアルキル、(C1−C6)アルコキシ及び(C1−C6)ハロアルコキシから選択する一つ以上の同一又は異なる置換基で置換されていてもよい);
A’は、縮合した単環又は二環式の、不飽和の、芳香族又は非芳香族基を表しており、該基は、O及びSから選択するヘテロ原子を含んでおり、適宜:ハロ、ニトロ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)ハロアルキル、(C1−C6)アルコキシ、(C1−C6)ハロアルコキシ及びアリール(適宜:ハロ及び(C1−C6)アルキルから選択する一つ以上の置換基で置換されていてもよい)から選択する一つ以上の同一又は異なる基で置換されていてもよい}。
本発明の主題は又、上で定義した化合物(I')の、免疫疾患、炎症、痛み、骨粗鬆症、繊維症、胃腸病、多発性硬化症及び運動異常症を含む神経退行性疾患、パーキンソン病の治療のための医薬の製造のための利用でもある。
この医薬組成物は、固体例えば粉末、顆粒、錠剤、ゼラチンカプセル又は坐薬の形態であってよい。適当な固体担体は、例えば、リン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖、ラクトース、デキストリン、澱粉、ゼラチン、セルロース、メチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、ポリビニルピロリドン及びワックスであってよい。
この発明の化合物を含む医薬組成物は又、液体形態例えば溶液、乳液、懸濁液又はシロップで与えることもできる。好適な液体担体は、例えば、水、有機溶媒例えばグリセロール又はグリコール、並びにこれらの混合物であってよい(水中で、割合を変え、製薬上許容しうる油又は脂肪に加えられる)。これらの無菌の液体組成物を、筋肉注射、腹腔内注射又は皮下注射に用いることができ、これらの無菌の組成物は又、静脈投与することもできる。
本テキスト中で用いたすべての技術用語及び特殊な用語は、当業者に公知の意味を有している。その上、すべての特許(又は特許出願)並びに他の引用文献を参考として援用する。
実験部:
前に記載した手順によって得られたこの発明によるこれらの化合物を、以下の表に示す。
これらの化合物は、それらの滞留時間(rt)及びそれらの質量スペクトルにより測定される分子ピーク(MH+)により特徴付けられる。
質量分析のためには、エレクトロスプレー源を備えたシングル四重極質量分析器(Micromass社製, Platform モデル)を、50%バレーで0.8Daの分離で利用する。質量80〜1000Daの間で、毎月、イソプロパノール/水混合物(1/1、体積)中のヨウ化ナトリウムとヨウ化ルビジウムの溶液の較正用混合物を用いて、較正を行なう。
液体クロマトグラフィーのために、インラインのデガッサー、Waters600第四ポンプ、Gilson233プレートサンプリングインジェクター及びWaters社製PAD996UV検出器を含むWatersシステムを利用する。
用いた溶出条件は、下記の通りである:
溶離液:A 水+0.02%トリフルオロ酢酸;B アセトニトリル
流量:1ml/分;注入:10μl;カラム:Uptisphere ODS 3μm 75*4.6 mm i.d.
これらの実施例は、上記の手順を説明するために与えるものであり、この発明の範囲を制限するものと考えてはいけない。
薬理学的研究
本発明の化合物の、種々のサブタイプのカンナビノイドレセプターに対する親和性を、ヒトのCB2レセプターについて以下に記載されたものと同様の手順に従って測定した。
ヒトCB2カンナビノイドレセプターへの化合物の親和性の研究
この発明のこれらの化合物のヒトCB2レセプターへの親和性を、[3H]−CP55940の、トランスフェクトされたCHO−K1細胞膜調製物への結合の阻害を測定することにより測定する。
安定な様式でヒトCB2レセプターを発現するこれらのCHO−K1細胞を、10%ウシ胎児血清、2mM グルタミン、100U/ml ペニシリン、0.1mg/ml ストレプトマイシン及び0.5mg/ml G418を含むRPMI1640培地中で培養する。これらの細胞を0.5mMのEDTAを用いて集めて、500gで5分間4℃で遠心分離する。このペレットを、リン酸緩衝塩溶液培地(PBS)中に再懸濁して、500gで5分間4℃で遠心分離する。このペレットを、トリス50mM緩衝培地にpH7.4で再懸濁して500gで5分間4℃で遠心分離する。これらの細胞を、超音波処理により溶解させて、39,000gで10分間4℃で遠心分離する。このペレットを、トリス50mM緩衝培地(pH7.4)に再懸濁して、50,000gで10分間4℃で遠心分離する。この最後のペレットにて得られた膜を−80℃に保存する。
[3H]−CP55940のCB2レセプターへの結合の競争阻害の測定を、96ウェルポリプロピレンプレートを用いて二連で行なう。これらの細胞膜(10μgのタンパク質/ウェル)を、[3H]−CP55940(1nM)と、0.1%ウシ血清アルブミン(BSA)、5mM MgCl2及び50μg/ml バシトラシンを含むトリス−HCl 50mM緩衝培地(pH7.4)中で、60分間25℃でインキュベートする。
結合した[3H]−CP55940を、遊離の[3H]−CP55940から、0.1%ポリエチレンイミン(P.E.I.)を予備含浸してあるGF/Cガラス繊維フィルタープレート(Unifilter,Packard社製)による、Filtermate 196(Packard社製)を用いる濾過により分離する。これらのフィルターは、トリス−HCl 50mM緩衝液(pH7.4)で0〜4℃で洗い、存在する放射能を、計数機(商品名Packard Top Count)を用いて測定する。
非特異的結合を差し引くことにより特異的結合が得られる(全結合から、0.1μMのWIN55212−2の存在下で、測定)。このデータを、コンピューター補助された非線形回帰(MDL)により分析する。各試験につき、Cheng-Prusoff 補正を行なって、IC50を阻害定数Kiに変換する。
従って、
(式中、[L]は、試験に用いた放射性リガンドの濃度であり、Kdは、その放射性リガンドの平衡解離定数である)。
このように測定した阻害定数値を、下記の表に与える。
本発明の化合物のCB2レセプターのアゴニスト活性又はアンタゴニスト活性を、CB2レセプターによりトランスフェクトされたCHO−K1細胞によるサイクリックAMPの生成を測定することにより測定した。
CB2レセプターによる細胞内サイクリックAMPの産生の測定:
CB2カンナビノイドレセプターを発現するCHO−K1細胞を、384ウェルプレート中で、10%ウシ胎児血清及び0.5mg/mlのG418を含むRPMI1640倍地中で培養する。これらの細胞を、0.2%BSA及び0.5mM 3−イソブチル−1−メチルキサンチン(IBMX)を含む50μlのRPMI培地で2回洗う。
化合物のアゴニスト効果を測定するためには、これらの細胞を、5分間37℃で、0.5mMのIBMXの存在下でインキュベートしてから、5μMのフォルスコリンを添加することによりサイクリックAMPの産生の刺激が得られ、その後、その阻害を、化合物の添加(1pM〜10μMの濃度)により、20分間37℃で、二連で測定する。化合物のアンタゴニスト効果は、5μMのフォルスコリンの存在下でWIN55212−2(1pM〜10μMの濃度)により誘導されるサイクリックAMPの産生の阻害を、試験すべき化合物(1nM〜10μMの濃度)の存在下で、20分間37℃で阻害することによって、二連で測定される。
この反応培地を、除去して、80μlの溶解緩衝液を添加する。細胞内サイクリックAMPのレベルを、蛍光性サイクリックAMP(商品名CatchPoint,Molecular Devices社)との競争試験により測定する。

Claims (19)

  1. 下記の一般式(I)の化合物又は製薬上許容しうるその塩
    {これは、ラセミ体、鏡像異性体形態又はそれらの形態の任意の組合せであってよく、式中、
    1は、アントラセン基に対応する基、−Y1−V1−Z1基、又は、下記式の基を表し;
    (これらの式中、X1及びX'1は、独立に、−CH2−、−C(O)−、−O−、−S−又は−NH−を表し;
    mは、0又は1を表す);
    1は、(C3−C7)シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリール基を表し、これらのすべての基は、適宜:ハロ、ニトロ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)ハロアルキル、(C1−C6)アルコキシ、(C1−C6)ハロアルコキシ及び(C1−C6)アルキル−C(O)−から選択する一つ以上の同一又は異なる置換基で置換されていてもよく;
    1は、共有結合、−O−、−S−、−NH−、−C(O)−又は(C1−C2)アルキルを表し;
    1は、(C3−C7)シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリール基を表し、これらのすべての基は、適宜:ハロ、ニトロ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)ハロアルキル、(C1−C6)アルコキシ、(C1−C6)ハロアルコキシ及び(C1−C6)アルキル−C(O)−から選択する一つ以上の同一又は異なる置換基で置換されていてもよく;
    2は、式−(CH2)2−R'2の基を表し;
    (ここに、R'2は、(C3−C7)シクロアルキル、ビシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロビシクロアルキル、シクロヘキセニル、アリール又はヘテロアリール基を表し、これらのすべての基は、適宜:ハロ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)ハロアルキル、(C1−C6)アルコキシ及び(C1−C6)ハロアルコキシから選択する一つ以上の同一又は異なる置換基で置換されていてもよい);
    Aは、縮合した単環又は二環式の、不飽和の、芳香族又は非芳香族基を表しており、該基は、O及びSから選択するヘテロ原子を含んでおり、適宜:ハロ、ニトロ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)ハロアルキル、(C1−C6)アルコキシ、(C1−C6)ハロアルコキシ及びアリール(適宜:ハロ及び(C1−C6)アルキルから選択する一つ以上の置換基で置換されている)から選択する一つ以上の同一又は異なる基で置換されていてもよい}
    但し、下記式(Ic)の化合物は除かれる
    (式中、環Cは、3個以下の二重結合を含み、適宜置換されていてもよい、不飽和の炭素含有環である)。
  2. 下記の特徴を有する、請求項1で定義した式Iの化合物
    1は、アントラセン基に対応する基、式−Y1−V1−Z1−の基、又は、下記式の基を表し;
    (これらの式中、X1及びX'1は、独立に、−CH2−、−C(O)−又は−NH−を表し;
    mは、0又は1を表す);
    1は、(C3−C7)シクロアルキル、又はアリール基(適宜、一つ以上の同一又は異なるハロ置換基により置換されていてもよい)を表し;
    1は、共有結合、−O−、−C(O)−又は−CH2−を表し;
    1は、(C3−C7)シクロアルキル、アリール又はヘテロアリール基を表し、これらのすべての基は、適宜:ハロ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)ハロアルキル、及び(C1−C6)アルコキシから選択する一つ以上の同一又は異なる置換基で置換されていてもよい。
  3. 請求項1又は2に規定した一般式(I)の化合物であって、下記の特徴を有する当該化合物:
    1は、シクロヘキシル又はフェニル基(適宜、一つ以上の同一又は異なるハロ置換基で置換されていてもよい)を表し;
    1は、シクロヘキシル、フェニル又はチエニル基を表し、これらのすべての基は、適宜:ハロ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)ハロアルキル及び(C1−C6)アルコキシから選択する一つ以上の同一又は異なる置換基で置換されていてもよい。
  4. 請求項1〜3いずれか1項に記載の一般式(I)の化合物であって、下記の特徴を有する当該化合物:
    R'2は、(C3−C7)シクロアルキル、ビシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、シクロヘキセニル、アリール又はヘテロアリール基を表し、これらのすべての基は、適宜:ハロ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)ハロアルキル、(C1−C6)アルコキシから選択する一つ以上の同一又は異なる置換基で置換されていてもよい。
  5. 請求項1〜4いずれか1項記載の一般式(I)の化合物であって、R'2により表された(C3−C7)シクロアルキル、ビシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリール基が、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、ビシクロ[2,2,1]ヘプチル、フェニル、ピロリジニル、ピペリジニル、アゼパニル、モルホリニル、テトラヒドロピラニル、ピリジニル及びチエニルから選択されるという特徴を有する当該化合物。
  6. 請求項1〜5いずれか1項記載の一般式(I)の化合物であって、Aが、(C1−C6)アルキル及びアリールから選択する一つ以上の同一又は異なる置換基により適宜置換されていてもよい芳香族基を表すという特徴を有する当該化合物。
  7. 請求項1〜6いずれか1項記載の一般式(I)の化合物であって、Aが、チエニル、フリル又はベンゾチエニル基を表し、該基は、(C1−C6)アルキル及びフェニルから選択する一つ以上の同一又は異なる置換基により適宜置換されていてもよい当該化合物。
  8. 請求項1〜7いずれか1項記載の一般式(I)の化合物であって、下記の特徴を有する、当該化合物:
    1は、式−Y1−V1−Z1の基を表し;
    1は、シクロヘキシル又はフェニル基を表し;
    1は、共有結合を表し;
    1は、一つ以上の同一又は異なるハロ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)ハロアルキル置換基により適宜置換されていてもよいシクロヘキシル又はフェニル基を表す。
  9. 請求項1〜8いずれか1項記載の一般式(I)の化合物であって、R'2が、ピペリジニル、アゼパニル、モルホリニル、テトラヒドロピラニル、シクロヘキシル又はシクロヘキセニル基を表すという特徴を有する当該化合物。
  10. 請求項6に記載の一般式(I)の化合物であって、Aが、単環式基を表すという特徴を有する当該化合物。
  11. 請求項1〜10いずれか1項記載の一般式(I)の化合物であって、Aが、一つ以上の同一の又は異なる(C1−C6)アルキル置換基で適宜置換されていてもよいチエニル基を表すという特徴を有する当該化合物。
  12. 請求項6に記載の一般式(I)の化合物であって、Aが、二環式基を表すという特徴を有する当該化合物。
  13. 請求項1〜12いずれか1項記載の一般式(I)の化合物であって、Aが、ピリミジノン環と共に下記の化合物を形成するという特徴を有する当該化合物。
  14. 請求項1〜13いずれか1項記載の式(I)の化合物の製造方法であって、下記を特徴とする当該製造方法:
    − 式(1)のα−アミノ酸エステル誘導体
    (式中、Aは、請求項1で定義した通りである)を、式R1COCl(式中R1は、請求項1で定義した通りである)の酸塩化物と、三級塩基の存在下で、不活性有機溶媒中で、室温で、3〜24時間にわたって結合させて、化合物(2)を生成し
    − こうして得られた化合物(2)は、無機塩基の存在下で、極性溶媒の混合物中で鹸化されて、対応するカルボン酸(3)を生成し
    − 生成したカルボン酸(3)は、次いで、式R2NH2の一級アミン(式中、R2は、請求項1で定義した通りである)に、カップリング剤の存在下で、不活性有機溶媒中で結合されて、対応するジアミド(4)を生成し、
    − そして、最後に、ジアミド(4)は、ピリミジノン誘導体(I)を形成するために、クロロトリメチルシラン(TMSCl)による、三級塩基の存在下での、不活性有機溶媒中での室温での処理により、又は無機塩基による、移動剤の存在下若しくは非存在下での、有機溶媒中での200〜250℃の温度での処理によって環化される。
  15. 請求項1〜13いずれか1項で規定した式Iの少なくとも一つの化合物又は式Iの該化合物の製薬上許容しうる金属若しくは有機酸との付加塩を活性成分として、製薬上許容しうる担体と共に含む医薬組成物。
  16. 請求項1〜13いずれか1項に記載の化合物の、細胞増殖性疾患の治療、好ましくは癌の治療のための医薬の製造のための利用。
  17. 請求項1〜13いずれか1項に記載の化合物の、免疫疾患、炎症、痛み、骨粗鬆症、繊維症、胃腸病、多発性硬化症及び運動異常症を含む神経退行性疾患、パーキンソン病の治療のための医薬の製造のための利用。
  18. 式(I')の化合物又は製薬上許容しうるこれらの塩の、細胞増殖性疾患の、好ましくは、癌の治療のための医薬の製造のための利用。
    {これは、ラセミ体であっても、鏡像異性体形態であっても、又はこれらの形態の任意の組合せであってもよく、式中、
    R'1は、アントラセン基に対応する基、−Y1−V1−Z1基又は下記式の基を表し
    (これらの式中、X1及びX'1は、独立に、−CH2−、−C(O)−、−O−、−S−又は−NH−を表し;
    mは、0又は1を表す);
    1は、(C3−C7)シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリール基を表し、これらのすべての基は、適宜、ハロ、ニトロ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)ハロアルキル、(C1−C6)アルコキシ、(C1−C6)ハロアルコキシ及び(C1−C6)アルキル−C(O)−から選択する一つ以上の同一又は異なる置換基で置換されていてもよい;
    1は、共有結合、−O−、−S−、−NH−、−C(O)−又は(C1−C2)アルキルを表し;
    1は、(C3−C7)シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリール基を表し、これらのすべての基は、適宜:ハロ、ニトロ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)ハロアルキル、(C1−C6)アルコキシ、(C1−C6)ハロアルコキシ及び(C1−C6)アルキル−C(O)−から選択する一つ以上の同一又は異なる置換基で置換されていてもよい;
    R"2は、式−(CH2)2−R'2の基を表し;
    R'2は、(C3−C7)シクロアルキル、ビシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロビシクロアルキル、シクロヘキセニル、アリール又はヘテロアリール基を表し、これらのすべての基は、適宜:ハロ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)ハロアルキル、(C1−C6)アルコキシ及び(C1−C6)ハロアルコキシから選択する一つ以上の同一又は異なる置換基で置換されていてもよい);
    A’は、縮合した単環又は二環式の、不飽和の、芳香族又は非芳香族基を表しており、該基は、O及びSから選択するヘテロ原子を含んでおり、適宜:ハロ、ニトロ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)ハロアルキル、(C1−C6)アルコキシ、(C1−C6)ハロアルコキシ及びアリール(適宜:ハロ及び(C1−C6)アルキルから選択する一つ以上の置換基で置換されていてもよい)から選択する一つ以上の同一又は異なる基で置換されていてもよい}。
  19. 請求項18で規定した式(I')の化合物の、免疫疾患、炎症、痛み、骨粗鬆症、繊維症、胃腸病、多発性硬化症及び運動異常症を含む神経退行性疾患、パーキンソン病の治療のための医薬の製造のための利用。
JP2009521289A 2006-07-27 2007-07-13 ピリミジノンの誘導体及びそれらの医薬としての利用 Abandoned JP2009544668A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0606864A FR2904318B1 (fr) 2006-07-27 2006-07-27 Derives de pyrimidinone et leur utilisation comme medicament
PCT/FR2007/001205 WO2008012413A2 (fr) 2006-07-27 2007-07-13 Derives de pyrimidinone et leur utilisation comme medicament

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009544668A true JP2009544668A (ja) 2009-12-17

Family

ID=37774782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009521289A Abandoned JP2009544668A (ja) 2006-07-27 2007-07-13 ピリミジノンの誘導体及びそれらの医薬としての利用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090325933A1 (ja)
EP (1) EP2054419A2 (ja)
JP (1) JP2009544668A (ja)
FR (1) FR2904318B1 (ja)
WO (1) WO2008012413A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016501241A (ja) * 2012-12-06 2016-01-18 バイエル・ファルマ・アクティエンゲゼルシャフト Ep4アンタゴニストとしての新規ベンゾイミダゾール誘導体

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009001214A2 (en) * 2007-06-28 2008-12-31 Pfizer Products Inc. Thieno[2,3-d]pyrimidin-4(3h)-one, isoxazolo[5,4-d]pyrimidin-4(5h)-one and isothiazolo[5,4-d]pyrimidin-4(5h)-one derivatives as calcium receptor antagonists
SG11201804901WA (en) 2015-12-22 2018-07-30 SHY Therapeutics LLC Compounds for the treatment of cancer and inflammatory disease
US10588894B2 (en) 2017-06-21 2020-03-17 SHY Therapeutics LLC Compounds that interact with the Ras superfamily for the treatment of cancers, inflammatory diseases, rasopathies, and fibrotic disease

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7465739B2 (en) * 2003-06-10 2008-12-16 Solvay Pharmaceuticals B.V. Compounds and their use in therapy
US7524853B2 (en) * 2003-06-10 2009-04-28 Solvay Pharmaceuticals B.V. Compounds and their use in therapy

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016501241A (ja) * 2012-12-06 2016-01-18 バイエル・ファルマ・アクティエンゲゼルシャフト Ep4アンタゴニストとしての新規ベンゾイミダゾール誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
FR2904318B1 (fr) 2011-02-25
US20090325933A1 (en) 2009-12-31
WO2008012413A3 (fr) 2008-05-22
FR2904318A1 (fr) 2008-02-01
WO2008012413A2 (fr) 2008-01-31
EP2054419A2 (fr) 2009-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5073177B2 (ja) 医薬化合物
JP5408434B2 (ja) アミド化合物
JP5111740B2 (ja) 医薬化合物
CA2598133A1 (en) Pgd2 receptor antagonists for the treatment of inflammatory diseases
CA2355234A1 (en) Quinoline derivatives
JP2007505091A (ja) 抗ウイルス薬としてのチエノピロール
JP2009542683A (ja) D−アミノ酸オキシダーゼの縮合ヘテロ環式阻害剤
CA2703901C (en) Thienopyrimidine derivatives, pharmaceutical composition comprising same and their use in therapy
JP4837701B2 (ja) 医薬組成物
MX2013001202A (es) Compuestos de piridina de anillo fusionado.
JP7299382B2 (ja) Tnf活性のモジュレーターとしての縮合五環式イミダゾール誘導体
FI79319B (fi) Foerfarande foer framstaellning av nya terapeutiskt anvaendbara tricykliska oxindolkarboxamidderivat.
JP2009544668A (ja) ピリミジノンの誘導体及びそれらの医薬としての利用
US11981682B2 (en) Substituted cyclopenta[c]pyrroles as ABHD6 antagonists
JP2959598B2 (ja) 光学活性なチエノトリアゾロジアゼピン化合物
JP5159630B2 (ja) 縮環複素環誘導体
US20100144714A1 (en) Derivatives of imidazo pyrimido and diazepine pyrimidine-dione, and use thereof as a drug
KR101082227B1 (ko) 피라졸로피리미딘 화합물의 메탄술폰산염, 그 결정 및 그제조 방법
CA3191456A1 (en) Novel compounds having inhibitory activity on prostaglandin e2 receptor and uses thereof
TWI227236B (en) Tricycle indolyl compound with affinity of the serotonin-receptor
CN116354924A (zh) 一种2-咪唑酮衍生物及其应用
TW202416956A (zh) 含有abhd6拮抗劑之醫藥組合物
KR20240046089A (ko) Abhd6 길항제를 함유하는 약학 조성물
ITMI952460A1 (it) Derivati chinolinici
TW200911234A (en) Compounds which inhibit the glycine transporter and uses thereof in medicine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100618

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20110721