JP2009542941A - 掘削機の制御装置及び方法 - Google Patents

掘削機の制御装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009542941A
JP2009542941A JP2009518501A JP2009518501A JP2009542941A JP 2009542941 A JP2009542941 A JP 2009542941A JP 2009518501 A JP2009518501 A JP 2009518501A JP 2009518501 A JP2009518501 A JP 2009518501A JP 2009542941 A JP2009542941 A JP 2009542941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
pitch
orientation
machine
determining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009518501A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009542941A5 (ja
Inventor
グリーン,フランシスコ・ロバート
Original Assignee
キャタピラー トリンブル コントロール テクノロジーズ、 エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キャタピラー トリンブル コントロール テクノロジーズ、 エルエルシー filed Critical キャタピラー トリンブル コントロール テクノロジーズ、 エルエルシー
Publication of JP2009542941A publication Critical patent/JP2009542941A/ja
Publication of JP2009542941A5 publication Critical patent/JP2009542941A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • E02F9/2045Guiding machines along a predetermined path
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/42Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
    • E02F3/43Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations
    • E02F3/435Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for dipper-arms, backhoes or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Road Paving Machines (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

【課題】
【解決手段】零傾斜の場所を横断する方向に対する建設現場又は工事現場の傾斜部分に位置する掘削機又はその他の機械の向きrを決定する装置である。零傾斜の場所を横断するこの方向は、傾斜部分の落下線の方向に対して垂直である。装置は、機械のピッチ角度Pitchを決定し、ピッチ角度出力を提供する第一の傾斜計を含む。装置は、機械のロール角度Rollを決定し、ロール角度出力を提供する第二の傾斜計を含む。最後に、装置は、上記ピッチ角度出力及び上記ロール角度出力に応答可能であり、次式、すなわちr=sin−1[Pitch/(Pitch+Roll1/2];又はr=cos−1[Roll/(Pitch+Roll1/2];又はr=tan−1[Pitch/Roll]の1つに従って、向きrを決定するプロセッサを含む。第一及び第二の傾斜計は、単一の二重軸線傾斜計とし又は、これら傾斜計は、適正に向き決めした1対の傾斜計とすることができる。装置は、3つの等式を連続的に使用するか又は、どの等式が最も正確な向き表示を提供するものと判断されたかに基づいて、色々な時点にて使用するため等式を選択することができる。例えば、機械の長手方向軸線が向き決めされる象限に基づいて等式を選択することができる。

Description

本発明は、掘削機及び同様の型式の機械、より詳細には、追加的なセンサ、検出器又は受信機を使用することを必要とせずに、機械又は機械の一部分の向きを決定する装置及び方法に関する。
掘削機は、建設現場、採石場、農場及び同様の環境にて掘削のため使用される。掘削機を精密に制御するためには、その運転者室、そのブーム、そのディッパースティック、及びそのバケットを含んで、掘削機の位置及び向きを知ることが重要である。
この情報を収集するため多数の異なる装置が使用されている。例えば、GPSアンテナ及び受信機は、掘削機の位置に関する情報を三次的に提供する。しかし、単一のGPS受信機及びアンテナは、掘削機の向きに関する情報を提供せず、また、掘削機の色々な構成要素の相対的な位置に関する情報も提供しない。
運転者室構造体とブームとの間、ブームとディッパースティックとの間、ディッパースティックとバケットとの間の継手の各々にてセンサを使用し、これにより相対的な角度位置を提供することは既知である。掘削機の制御装置は、典型的に、GPS装置から掘削機の位置を知る。制御装置は、垂線に対する運者室及び車台の向き、すなわち、運転者室が零でないロール角度(側部方向)又は零でないピッチ角度(前後方向)にて向き決めされているかどうかを更に知る。しかし、運転者室及び車台がアンダーキャリッジ上にて回転すると、制御装置は、読み取り装置を有するコンパスが運転者室に取り付けられない限り、運転者室が整合される方向に関する情報が無い状態となる。追加的なセンサを使用すれば、装置は複雑化し、また、これと同時に、そのコストが増し且つ、誤作動の可能性が増すことになる。更に、コンパスセンサ又は同様のものを利用する向き決め装置は、金属製の構成要素及び工事現場にて一般的な電磁界による好ましくない影響を受ける可能性があるから、誤差を生じ易い。
従って、追加的なセンサ及び更なる構成要素を必要とせずに、掘削機の向きが決定される、掘削機又は同様のものを制御する制御装置及び方法が必要とされることが理解される。
この必要性は、零横断傾斜の方向に対する建設現場の傾斜部分に位置する掘削機の向きrを決定するための、本発明に従った装置及び方法により実現される。零傾斜の場所を横断するこの方向は、落下線の方向に対して垂直である。装置は、掘削機のピッチ角度Pitchを決定し、ピッチ角度出力を提供する第一の傾斜計を含む。装置は、掘削機のロール角度Rollを決定し、ロール角度出力を提供する第二の傾斜計を含む。最後に、装置は、ピッチ角度出力及びロール角度出力に応答可能であり、次式、r=sin−1[Pitch/(Pitch+Roll1/2];又はr=cos−1[Roll/(Pitch+Roll1/2];又はr=tan−1[Pitch/Roll]の1つに従って機械のピッチ軸線の向きrを決定するプロセッサを含む。第一及び第二の傾斜計は、単一の二重軸線傾斜計とし、又は、これら傾斜計は、適正に向き決めした1対の傾斜計とすることができる。
装置は、3つの等式を連続的に使用するか又はどの等式が最も正確な向き表示を提供するものと判断されたかに基づいて、色々な時点にて使用するため等式から選択することができる。等式は、掘削機が向き決めされる象限(quadrant)に基づいて選択することができる。プロセッサは、掘削機の向きが約±90°のとき、余弦定理を用い、また、掘削機の向きが約0°又は約180°のとき、正弦定理を用いることができる。
零傾斜の場所を横断する方向であって、傾斜部分の落下線の方向に対して垂直である、上記方向に対する建設現場の傾斜部分に位置する掘削機の向きrを決定する方法は、
重力に対する掘削機のピッチ角度Pitchを決定し、ピッチ角度出力を提供するステップと、
重力に対する掘削機のロール角度Rollを決定し、ロール角度出力を提供するステップと、
次の関係、すなわち、
r=sin−1[Pitch/(Pitch+Roll1/2]又は、
r=cos−1[Roll/(Pitch+Roll1/2]又は、
r=tan−1[Pitch/Roll]
から選択された1つに従って掘削機のピッチ軸線の向きrを決定するステップと、を備えることができる。
また、機械のロール軸線は、基準軸線として使用することもでき、この場合、上記の3つの等式は、次のようになる。
r=sin−1[Roll/(Pitch+Roll1/2]、
r=cos−1[Pitch/(Pitch+Roll1/2]及び、
r=tan−1[Roll/Pitch]
選択された1つの関係に従って向きrを決定するステップは、どの関係が向きの最も正確な表示を提供する可能性があるかに基づいて関係を選択するステップを含む。関係を選択するステップは、掘削機の長手方向が探知される象限を決定するステップを含むことができる。掘削機の向きが約±90°のとき、余弦定理を使用することができ、また、掘削機の向きが約0°又は約180°のとき、正弦定理を使用することができる。
本発明の1つの目的は、その他の測定のため掘削機にて使用されるもの以外のセンサを必要とせずに、建設現場に対する掘削機の向きを決定する装置を提供することである。本発明に従って、装置及び方法は、掘削機の測定したピッチ角度及び測定したロール角度に基づいて掘削機の向きを決定することを考える。測定したピッチ角度及びロール角度は、建設現場に対する掘削機の向きの表示を提供する。
本発明のその他の目的に有利な効果は、以下の説明、添付図面及び特許請求の範囲から明らかになるであろう。
図1には、零傾斜の場所を横断する方向であって、傾斜部分の落下線の方向に対して垂直な上記方向に対する建設現場の傾斜部分に位置する掘削機の向きを決定する、本発明の装置を組み込むことのできる型式の掘削機10が示されている。掘削機は、車台11と、第一の回動継手14にて車台10に回動可能に固定されたブーム12と、第二の回動継手18にてブーム12に回動可能に固定されたディッパースティック16と、第三の回動継手22にてディッパースティック16に回動可能に固定されたバケット20とを含む。液圧シリンダ24、26、28が起動されてブーム12、ディッパースティック16及びバケット20の相対的な動きをそれぞれ実行する。バケット20は、鋸状歯を有する刃部30を含む。バケット20は、ロール軸線の方向に対して傾動する自由度を有するようにしてもよい。車台11は、運転者室31を担持し且つ、アンダーキャリッジ支持体及び輸送体32上に支持されており、該アンダーキャリッジ支持体及び輸送体32は、作業現場を横断する掘削機10の動きを容易にする軌道ベルトを含むことができる。車台11及び該車台が担持する構成要素を、アンダーキャリッジ支持体及び輸送体32に対して全体として垂直軸線34の回りにて回転させ、バケット20を掘削に必要とされる正確な位置に配置することができる。
運転者が手動にて又は自動化した制御装置を通して掘削機の作動を制御するため、掘削機の位置及び向きに関する情報を決定しなければならない。掘削機の位置は、レーザ位置探知装置、GPS位置探知装置、又はレーザ位置探知装置とGPS位置探知装置とを組み合わせた装置を使用することを含む、多数の方法の任意の1つにて決定することができる。ブーム12、ディッパー16及びバケット20の相対的な位置は、角度エンコーダ、重力利用の傾斜計又は回動継手14、18、22と関係した同様のセンサにより、又はシリンダ24、26、28と関係したストリングエンコーダにより、又はかかるセンサの幾つかの組み合わせにより決定することができる。垂線に対する掘削機10の向きは、車台11に取り付けられた傾斜計36、38により決定される。傾斜計36は、ロール角度の表示を提供し、また、傾斜計38は、車台11のピッチ角度の表示を提供する。同様に、傾斜計が2つの方向を一度に測定することができるならば、ロール傾斜計36及びピッチ傾斜計38は、本発明から逸脱せずに、同一のハウジング内に又は同一のセンサにさえ取り付けることができることが当該技術の当業者には、理解されよう。
また、掘削機の車台の長手方向軸線が整合される方向を決定することも必要である。この決定を行なうため、磁気コンパス又はジャイロ系装置を使用することが可能であるが、本発明は、かかる追加的なセンサ及び追加的な装置を必要とせずに、これを実現する。装置は、プロセッサ50を含み、該プロセッサは、掘削機の場所における作業現場の予想される傾斜を検索し、次に、傾斜計36、38の出力から、傾斜(零ピッチ及び最大ロール)を横断し、落下線の上方又は下方に(最大ピッチ及び零ロール)、又はこれらの限界値の間にて掘削機10の車台11が何れの向きに向き決めされているかどうかを決定する。
空間内の傾斜面60を簡単に示す図2について説明する。平面は、2つの対象とする明確な方向−零傾斜の方向62、及び最大傾斜の方向64を有し、また、これらの方向は、常に、互いに直角であることが理解されよう。掘削機が作動する作業現場は、本発明の装置を作動させる前に予め調査されており、また、これらの直交する2つの方向62、64は、作業現場の表面の各箇所について識別されている。この情報は、プロセッサ50と関係し且つプロセッサ50によりアクセスされるメモリに保存することができよう。
上述したように、本発明は、2つの傾斜感知装置−傾斜計36、38を含む。これらの傾斜計は、車台11が軸線34の回りにて回転するとき、作業現場の表面に対するその向きを変化させるが、これらの傾斜計は、常に、互いに垂直のままである。傾斜計36、38からの出力の値は、それぞれ「ロール」及び「ピッチ」として表わすことができる。これらの傾斜計の1つが最大傾斜の方向と整合されたとき、その傾斜計は最大傾斜を測定する一方、他方の傾斜計は、零傾斜を測定する。装置の1つの整合が最大傾斜の向きから離れるように動くとき、装置により測定される傾斜は最大傾斜の値から小さくなる。
図3を参照すると、線ocは最大傾斜の方向を表わすことが理解されよう。線oaは、零傾斜の方向を表わす。方向obは、平面に対するピッチ軸線の向きを表示する。角度Rは、平面の零傾斜方向からの機械のピッチ軸線の回転、角度aobを表示する。角度bcoaobは等しいことが分かる。従って、方向obに沿って得られる傾斜測定値は、角度Rの正弦値により拡大する必要がある。
Pitch=(最大傾斜)sin(r)
ロール軸線は、常に、ピッチ軸線に対して直交することが理解される。従って、ロール軸線は、
Roll=(最大傾斜)sin(r+90
これは、次式と等価的である。
Roll=(最大傾斜)cos(r)
これらの等式は、次のことを意味する。
最大傾斜=(Pitch+Roll1/2
このため、平面の零軸線に対する機械の軸線の回転rを決定するため、次の等式の任意のものを使用することができる。
r=sin−1[Pitch/(Pitch+Roll1/2]又は
r=cos−1[Roll/(Pitch+Roll1/2]又は、
r=tan−1[Pitch/Roll]
掘削機の車台の長手方向軸線がどの象限上に配置されているかに基づいて、その他の2つの等式に優先して1つの等式を使用することによる利点が得られる。正弦関数は、約0 及び180 に対し余弦関数よりもより敏感である。同様に、余弦関数は、約±90 の角度に対し正弦関数よりもより敏感である。正弦関数及び余弦関数を知ることにより、長手方向軸線が配置される象限を決定することができる。
基準としての機械のピッチ軸線の選択は随意的であることが理解されよう。機械のロール軸線を基準軸線として使用してもよく、この場合、3つの上述した等式は次式となる。
r=sin−1[Roll/(Pitch+Roll1/2
r=cos−1[Pitch/(Pitch+Roll1/2]及び、
r=tan−1[Roll/Pitch]
零傾斜の方向は、ある意味にて工事現場にとって随意的である。計算は、零傾斜の方向から機械の軸線の絶対角度を決定するが、この絶対角度は、相対的基準のためにのみ使用することができる。
掘削機が水平な平面上にある場合、方向の情報を決定することはできないことが理解されよう。また、絶対的な方向に対する零傾斜方向の向きを決定すべく工事現場がそれ以前に調査されていないときでさえ、この相対的位置を決定することができることも理解されよう。
1つの方法は、掘削機を所望の向きに配置することであろう。次に、所望の位置の相対的向きは、プロセッサ50と関係し且つプロセッサ50にてアクセス可能なメモリに委ねられ、上記プロセッサにより工事現場に対する基準として使用されよう。当該技術の当業者は、多数の向きを配置し且つ、異なる運転モードに対して同一のメモリに委ねることができることが理解されよう。
このように、本発明の装置及び方法について詳細に且つ、その好ましい実施の形態に関して説明したが、特許請求の範囲に記載した本発明の範囲から逸脱せずに、改変例及び変更例が可能であることは明らかであろう。
掘削機の向きを決定する本発明の装置を含む、掘削機の概略図である。 傾斜した工事現場の概略図である。 本発明の装置を含む掘削機が遭遇する角度可変値を有する、傾斜した工事現場の概略図である。

Claims (33)

  1. 建設現場の傾斜部分に位置する掘削機について、零傾斜の場所を横断する方向であって前記傾斜部分の落下線の方向に対して垂直である方向に対する前記掘削機の向きrを決定する装置において、
    前記掘削機のピッチ角度Pitchを決定し、ピッチ角度出力を提供する第一の傾斜計と、
    前記掘削機のロール角度Rollを決定し、ロール角度出力を提供する第二の傾斜計と、
    前記ピッチ角度出力及び前記ロール角度出力に応答可能なプロセッサであって、次式、すなわち
    r=sin−1[Pitch/(Pitch+Roll1/2]に従って、前記掘削機のピッチ軸線の向きrを決定するプロセッサとを備える、装置。
  2. 建設現場の傾斜部分に位置する掘削機について、零傾斜の場所を横断する方向であって前記傾斜部分の落下線の方向に対して垂直である方向に対する前記掘削機の向きrを決定する装置において、
    前記掘削機のピッチ角度Pitchを決定し、ピッチ角度出力を提供する第一の傾斜計と、
    前記掘削機のロール角度Rollを決定し、ロール角度出力を提供する第二の傾斜計と、
    前記ピッチ角度出力及び前記ロール角度出力に応答可能なプロセッサであって、次式、すなわち
    r=cos−1[Roll/(Pitch+Roll1/2]に従って、前記掘削機のピッチ軸線の向きrを決定するプロセッサとを備える、装置。
  3. 建設現場の傾斜部分に位置する掘削機について、零傾斜の場所を横断する方向であって前記傾斜部分の落下線の方向に対して垂直である方向に対する前記掘削機の向きrを決定する装置において、
    前記掘削機のピッチ角度Pitchを決定し、ピッチ角度出力を提供する第一の傾斜計と、
    前記掘削機のロール角度Rollを決定し、ロール角度出力を提供する第二の傾斜計と、
    前記ピッチ角度出力及び前記ロール角度出力に応答可能なプロセッサであって、次式、すなわち
    r=tan−1[Pitch/Roll]に従って、前記掘削機のピッチ軸線の向きrを決定するプロセッサとを備える、装置。
  4. 工事現場の傾斜部分に位置する機械について、零傾斜の場所を横断する方向であって前記傾斜部分の落下線の方向に対して垂直である方向に対する前記機械の向きrを決定する装置において、
    前記機械のピッチ角度Pitchを決定し、ピッチ角度出力を提供する第一の傾斜計と、
    前記機械のロール角度Rollを決定し、ロール角度出力を提供する第二の傾斜計と、
    前記ピッチ角度出力及び前記ロール角度出力に応答可能なプロセッサであって、次式、すなわち
    r=sin−1[Pitch/(Pitch+Roll1/2]又は
    r=cos−1[Roll/(Pitch+Roll1/2]又は
    r=tan−1[Pitch/Roll]の1つに従って、前記機械のピッチ軸線の向きrを決定するプロセッサとを備える、装置。
  5. 零傾斜の場所を横断する方向に対する工事現場の傾斜部分上に位置する機械の向きrを決定する、請求項4に記載の装置において、前記プロセッサは、どの等式が向きの最も正確な表示を提供する可能性があるかに基づいて、向きrを決定する等式を選択する、装置。
  6. 零傾斜の場所を横断する方向に対する工事現場の傾斜部分上に位置する機械の向きrを決定する、請求項4に記載の装置において、前記第一及び第二の傾斜計は、単一の二重軸線傾斜計である、装置。
  7. 零傾斜の場所を横断する方向に対する工事現場の傾斜部分上に位置する機械の向きrを決定する、請求項4に記載の装置において、前記プロセッサは、前記機械のどの象限の長手方向が探知されるかに基づいて、向きrを決定する等式を選択する、装置。
  8. 零傾斜の場所を横断する方向に対する工事現場の傾斜部分上に位置する機械の向きrを決定する、請求項7に記載の装置において、前記プロセッサは、前記機械の向きが約±90°のとき、余弦定理を用い、また、機械の向きが約0°又は約180°のとき、正弦定理を用いる、装置。
  9. 工事現場の傾斜部分に位置する機械について、零傾斜の場所を横断する方向であって前記傾斜部分の落下線の方向に対して垂直である方向に対する前記機械の向きrを決定する方法において、
    前記機械のピッチ角度Pitchを決定し、ピッチ角度出力を提供するステップと、
    前記機械のロール角度Rollを決定し、ロール角度出力を提供するステップと、
    次の関係、すなわち
    r=sin−1[Pitch/(Pitch+Roll1/2]に従って、前記機械のピッチ軸線の向きrを決定するステップと
    を備える、方法。
  10. 工事現場の傾斜部分に位置する機械について、零傾斜の場所を横断する方向であって前記傾斜部分の落下線の方向に対して垂直である方向に対する前記機械の向きrを決定する方法において、
    前記機械のピッチ角度Pitchを決定し、ピッチ角度出力を提供するステップと、
    前記機械のロール角度Rollを決定し、ロール角度出力を提供するステップと、
    次の関係、すなわち
    r=tan−1[Pitch/Roll]に従って、前記機械のピッチ軸線の向きrを決定するステップと
    を備える、方法。
  11. 工事現場の傾斜部分に位置する機械について、零傾斜の場所を横断する方向であって前記傾斜部分の落下線の方向に対して垂直である方向に対する前記機械の向きrを決定する方法において、
    前記機械のピッチ角度Pitchを決定し、ピッチ角度出力を提供するステップと、
    前記機械のロール角度Rollを決定し、ロール角度出力を提供するステップと、
    次の関係、すなわち
    r=cos−1[Roll/(Pitch+Roll1/2]に従って、前記機械のピッチ軸線の向きrを決定するステップと
    を備える、方法。
  12. 工事現場の傾斜部分に位置する機械について、零傾斜の場所を横断する方向であって前記傾斜部分の落下線の方向に対して垂直である方向に対する前記機械の向きrを決定する方法において、
    前記機械のピッチ角度Pitchを決定し、ピッチ角度出力を提供するステップと、
    前記機械のロール角度Rollを決定し、ロール角度出力を提供するステップと、
    次の関係、すなわち
    r=sin−1[Pitch/(Pitch+Roll1/2]又は、
    r=cos−1[Roll/(Pitch+Roll1/2]又は、
    r=tan−1[Pitch/Roll]の1つに従って、前記機械のピッチ軸線の向きrを決定するステップと
    を備える、方法。
  13. 零傾斜の場所を横断する方向に対する工事現場の傾斜部分上に位置する機械の向きrを決定する、請求項12に記載の方法において、前記向きrを決定するステップは、どの関係が向きの最も正確な表示を提供する可能性があるかに基づいて、用いる関係を選択するステップを含む、方法。
  14. 零傾斜の場所を横断する方向に対する建設現場の傾斜部分上に位置する機械の向きrを決定する、請求項12に記載の方法において、前記機械のピッチ角度Pitchを決定し、ピッチ角度出力を提供するステップと、前記機械のロール角度Rollを決定し、ロール角度出力を提供するステップは、測定した角度を所望の向きにて提供するよう向き決めされた第一及び第二の傾斜計にて前記ピッチ角度及び前記ロール角度を測定するステップを含む、方法。
  15. 零傾斜の場所を横断する方向に対する工事現場の傾斜部分上に位置する機械の向きrを決定する、請求項12に記載の方法において、前記機械のピッチ角度Pitchを決定し、ピッチ角度出力を提供するステップと、前記機械のロール角度Rollを決定し、ロール角度出力を提供するステップは、前記機械のどの象限の長手方向が探知されるかに基づいて、向きrを決定する等式を選択するステップを含む、方法。
  16. 零傾斜の場所を横断する方向に対する建設現場の傾斜部分上に位置する掘削機の向きrを決定する方法において、前記プロセッサは、前記掘削機の向きが約±90°のとき、余弦定理を用い、また、前記掘削機の向きが約0°又は約180°のとき、正弦定理を用いる、方法。
  17. 建設現場の傾斜部分に位置する掘削機について、零傾斜の場所を横断する方向であって前記傾斜部分の落下線の方向に対して垂直である方向に対する前記掘削機の向きrを決定する装置において、
    前記掘削機のピッチ角度Pitchを決定し、ピッチ角度出力を提供する第一の傾斜計と、
    前記掘削機のロール角度Rollを決定し、ロール角度出力を提供する第二の傾斜計と、
    前記ピッチ角度出力及び前記ロール角度出力に応答可能なプロセッサであって、前記ピッチ角度出力及びロール角度出力を使用して、向きrを決定するプロセッサとを備える、装置。
  18. 零傾斜の場所を横断する方向に対する工事現場の傾斜部分上に位置する機械の向きrを決定する、請求項17に記載の装置において、前記第一及び第二の傾斜計は、単一の二重軸線傾斜計である、装置。
  19. 建設現場の傾斜部分に位置する掘削機について、零傾斜の場所を横断する方向であって前記傾斜部分の落下線の方向に対して垂直である方向に対する前記掘削機の向きrを決定する装置において、
    前記掘削機のピッチ角度Pitchを決定し、ピッチ角度出力を提供する第一の傾斜計と、
    前記掘削機のロール角度Rollを決定し、ロール角度出力を提供する第二の傾斜計と、
    前記ピッチ角度出力及び前記ロール角度出力に応答可能なプロセッサであって、次式、すなわち
    r=sin−1[Pitch/(Pitch+Roll1/2]に従って掘削機のロール軸線の向きrを決定するプロセッサとを備える、装置。
  20. 建設現場の傾斜部分に位置する掘削機について、零傾斜の場所を横断する方向であって前記傾斜部分の落下線の方向に対して垂直である方向に対する前記掘削機の向きrを決定する装置において、
    前記掘削機のピッチ角度Pitchを決定し、ピッチ角度出力を提供する第一の傾斜計と、
    掘削機のロール角度Rollを決定し、ロール角度出力を提供する第二の傾斜計と、
    前記ピッチ角度出力及び前記ロール角度出力に応答可能なプロセッサであって、次式、すなわち
    r=cos−1[Roll/(Pitch+Roll1/2]に従って掘削機のロール軸線の向きrを決定するプロセッサとを備える、装置。
  21. 建設現場の傾斜部分に位置する掘削機について、零傾斜の場所を横断する方向であって前記傾斜部分の落下線の方向に対して垂直である方向に対する前記掘削機の向きrを決定する装置において、
    掘削機のピッチ角度Pitchを決定し、ピッチ角度出力を提供する第一の傾斜計と、
    掘削機のロール角度Rollを決定し、ロール角度出力を提供する第二の傾斜計と、
    前記ピッチ角度出力及び前記ロール角度出力に応答可能なプロセッサであって、次式、すなわち
    r=tan−1[Pitch/Roll]に従って機械のロール軸線の向きrを決定するプロセッサとを備える、装置。
  22. 工事現場の傾斜部分に位置する機械について、零傾斜の場所を横断する方向であって前記傾斜部分の落下線の方向に対して垂直である方向に対する前記機械の向きrを決定する装置において、
    前記機械のピッチ角度Pitchを決定し、ピッチ角度出力を提供する第一の傾斜計と、
    前記機械のロール角度Rollを決定し、ロール角度出力を提供する第二の傾斜計と、
    前記ピッチ角度出力及び前記ロール角度出力に応答可能なプロセッサであって、次式、すなわち
    r=sin−1[Pitch/(Pitch+Roll1/2]又は
    r=cos−1[Roll/(Pitch+Roll1/2]又は
    r=tan−1[Pitch/Roll]の1つに従って、前記機械のロール軸線の向きrを決定するプロセッサとを備える、装置。
  23. 零傾斜の場所を横断する方向に対する工事現場の傾斜部分上に位置する機械の向きrを決定する、請求項22に記載の装置において、前記プロセッサは、どの等式が向きの最も正確な表示を提供する可能性があるかに基づいて、向きrを決定する等式を選択する、装置。
  24. 零傾斜の場所を横断する方向に対する工事現場の傾斜部分上に位置する機械の向きrを決定する、請求項22に記載の装置において、前記第一及び第二の傾斜計は、単一の二重軸線傾斜計である、装置。
  25. 零傾斜の場所を横断する方向に対する工事現場の傾斜部分上に位置する機械の向きrを決定する、請求項22に記載の装置において、前記プロセッサは、機械のどの象限の長手方向が探知されるかに基づいて、向きrを決定する等式を選択する、装置。
  26. 零傾斜の場所を横断する方向に対する工事現場の傾斜部分上に位置する機械の向きrを決定する、請求項25に記載の装置において、前記プロセッサは、機械の向きが約±90°のとき、余弦定理を用い、また、機械の向きが約0°又は約180°のとき、正弦定理を用いる、装置。
  27. 工事現場の傾斜部分に位置する機械について、零傾斜の場所を横断する方向であって前記傾斜部分の落下線の方向に対して垂直である方向に対する前記機械の向きrを決定する方法において、
    前記機械のピッチ角度Pitchを決定し、ピッチ角度出力を提供するステップと、
    前記機械のロール角度Rollを決定し、ロール角度出力を提供するステップと、
    次の関係、すなわち
    r=sin−1[Pitch/(Pitch+Roll1/2]に従って、前記機械のロール軸線の向きrを決定するステップと
    を備える、方法。
  28. 工事現場の傾斜部分に位置する機械について、零傾斜の場所を横断する方向であって前記傾斜部分の落下線の方向に対して垂直である方向に対する前記機械の向きrを決定する方法において、
    前記機械のピッチ角度Pitchを決定し、ピッチ角度出力を提供するステップと、
    前記機械のロール角度Rollを決定し、ロール角度出力を提供するステップと、
    次の関係、すなわち
    r=tan−1[Pitch/Roll]に従って、前記機械のロール軸線の向きrを決定するステップと
    を備える、方法。
  29. 工事現場の傾斜部分に位置する機械について、零傾斜の場所を横断する方向であって前記傾斜部分の落下線の方向に対して垂直である方向に対する前記機械の向きrを決定する方法において、
    前記機械のピッチ角度Pitchを決定し、ピッチ角度出力を提供するステップと、
    前記機械のロール角度Rollを決定し、ロール角度出力を提供するステップと、
    次の関係、すなわち
    r=cos−1[Roll/(Pitch+Roll1/2]に従って、前記機械のロール軸線の向きrを決定するステップと
    を備える、方法。
  30. 工事現場の傾斜部分に位置する機械について、零傾斜の場所を横断する方向であって前記傾斜部分の落下線の方向に対して垂直である方向に対する前記機械の向きrを決定する方法において、
    前記機械のピッチ角度Pitchを決定し、ピッチ角度出力を提供するステップと、
    前記機械のロール角度Rollを決定し、ロール角度出力を提供するステップと、
    次の関係、すなわち
    r=sin−1[Pitch/(Pitch+Roll1/2]又は、
    r=cos−1[Roll/(Pitch+Roll1/2]又は、
    r=tan−1[Pitch/Roll]の1つに従って、前記機械のロール軸線の向きrを決定するステップと、を備える、方法。
  31. 零傾斜の場所を横断する方向に対する工事現場の傾斜部分上に位置する機械の向きrを決定する、請求項30に記載の方法において、前記向きrを決定するステップは、どの関係が向きの最も正確な表示を提供する可能性があるかに基づいて、用いる関係を選択するステップを含む、方法。
  32. 零傾斜の場所を横断する方向に対する建設現場の傾斜部分上に位置する機械の向きrを決定する、請求項30に記載の方法において、前記機械のピッチ角度Pitchを決定し、ピッチ角度出力を提供するステップと、前記機械のロール角度Rollを決定し、ロール角度出力を提供するステップは、測定した角度を所望の向きにて提供するよう向き決めされた第一及び第二の傾斜計にて前記ピッチ角度及び前記ロール角度を測定するステップを含む、方法
  33. 零傾斜の場所を横断する方向に対する工事現場の傾斜部分上に位置する機械の向きrを決定する、請求項30に記載の方法において、前記機械のピッチ角度Pitchを決定し、ピッチ角度出力を提供するステップと、前記機械のロール角度Rollを決定し、ロール角度出力を提供するステップは、前記機械のどの象限の長手方向が探知されるかに基づいて、向きrを決定する等式を選択するステップを含む、方法。
JP2009518501A 2006-06-29 2007-06-26 掘削機の制御装置及び方法 Withdrawn JP2009542941A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/478,389 US20080000111A1 (en) 2006-06-29 2006-06-29 Excavator control system and method
PCT/US2007/072089 WO2008002898A2 (en) 2006-06-29 2007-06-26 Excavator control system and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009542941A true JP2009542941A (ja) 2009-12-03
JP2009542941A5 JP2009542941A5 (ja) 2010-07-22

Family

ID=38828613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009518501A Withdrawn JP2009542941A (ja) 2006-06-29 2007-06-26 掘削機の制御装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20080000111A1 (ja)
EP (1) EP2038487A2 (ja)
JP (1) JP2009542941A (ja)
CN (1) CN101479431A (ja)
AU (1) AU2007265131A1 (ja)
WO (1) WO2008002898A2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7631445B2 (en) * 2006-07-14 2009-12-15 Raymond E. Bergeron Underwater dredging system
US7810260B2 (en) * 2007-12-21 2010-10-12 Caterpillar Trimble Control Technologies Llc Control system for tool coupling
US7975410B2 (en) * 2008-05-30 2011-07-12 Caterpillar Inc. Adaptive excavation control system having adjustable swing stops
US8345926B2 (en) 2008-08-22 2013-01-01 Caterpillar Trimble Control Technologies Llc Three dimensional scanning arrangement including dynamic updating
US8401746B2 (en) * 2009-12-18 2013-03-19 Trimble Navigation Limited Excavator control using ranging radios
DE102011100890A1 (de) * 2011-05-07 2012-11-08 Abb Ag Verfahren zur Erkennung und Nachführung der Position einer ortsveränderlichen Übergabeeinrichtung / Verladeeinrichtung eines Schaufelradbaggers oder Eimerkettenbaggers
KR101471288B1 (ko) * 2013-05-06 2014-12-09 현대중공업 주식회사 선회밀림방지장치를 구비한 굴삭기 선회장치
US9702119B2 (en) * 2014-09-05 2017-07-11 Komatsu Ltd. Hydraulic excavator
US9976279B2 (en) 2016-02-02 2018-05-22 Caterpillar Trimble Control Technologies Llc Excavating implement heading control
US9816249B2 (en) 2016-02-02 2017-11-14 Caterpillar Trimble Control Technologies Llc Excavating implement heading control
US9976285B2 (en) 2016-07-27 2018-05-22 Caterpillar Trimble Control Technologies Llc Excavating implement heading control
US9995016B1 (en) * 2016-11-30 2018-06-12 Caterpillar Trimble Control Technologies Llc Excavator limb length and offset angle determination using a laser distance meter
US10329741B2 (en) 2016-12-20 2019-06-25 Caterpillar Trimble Control Technologies Llc Excavator control architecture for generating sensor location and offset angle
WO2018160921A1 (en) 2017-03-03 2018-09-07 Caterpillar Trimble Control Technologies Llc Augmented reality display for material moving machines
US10480155B2 (en) 2017-12-19 2019-11-19 Caterpillar Trimble Control Technologies Llc Excavator implement teeth grading offset determination
US10900202B2 (en) 2018-05-14 2021-01-26 Caterpillar Trimble Control Technologies Llc Systems and methods for generating operational machine heading
US20240044109A1 (en) 2022-08-04 2024-02-08 Caterpillar Trimble Control Technologies Llc Yaw estimation systems and methods for rigid bodies of earthmoving machines connected by a revolute joint
US20240044111A1 (en) 2022-08-04 2024-02-08 Caterpillar Trimble Control Technologies Llc Grade control systems and methods for earthmoving implements

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1788001A1 (de) * 1967-09-14 1972-01-05 Unicovske Strojicny N P Schaltanordnung zur analog-programmierten Steuerung von mit einem Ausleger versehenen Maschinen fuer Erdarbeiten
US4120583A (en) * 1970-12-28 1978-10-17 Hyatt Gilbert P High registration photomask method and apparatus
AT327269B (de) * 1972-08-07 1976-01-26 Vnii Lesovodstva I Mekh Lesnog Vorrichtung zum abschieben von anstehendem boden
US4357660A (en) * 1973-05-01 1982-11-02 Schlumberger Technology Corporation Formation dip and azimuth processing technique
US4035621A (en) * 1973-12-03 1977-07-12 General Electric Company Excavator data logging system
AT355533B (de) * 1978-02-15 1980-03-10 Voest Ag Verfahren zur regelung der arbeitsbewegung eines ueber die ortsbrust bewegbaren schraemwerk- zeuges einer streckenvortriebsmaschine und vorrichtung zur durchfuehrung dieses verfahrens
US4827395A (en) * 1983-04-21 1989-05-02 Intelli-Tech Corporation Manufacturing monitoring and control systems
US4805086A (en) * 1987-04-24 1989-02-14 Laser Alignment, Inc. Apparatus and method for controlling a hydraulic excavator
US4829418A (en) * 1987-04-24 1989-05-09 Laser Alignment, Inc. Apparatus and method for controlling a hydraulic excavator
US4912662A (en) * 1987-06-22 1990-03-27 Wedge Innovations, Inc. Inclinometer
JP3350819B2 (ja) * 1991-11-20 2002-11-25 隆男 山口 等高線データ測定装置
US5347448A (en) * 1992-11-25 1994-09-13 Samsung Heavy Industries Co., Ltd. Multiprocessor system for hydraulic excavator
US5574442A (en) * 1993-07-12 1996-11-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Inclination angle sensor
US5713144A (en) * 1993-11-30 1998-02-03 Komatsu Ltd. Linear excavation control apparatus for a hydraulic power shovel
US5404661A (en) * 1994-05-10 1995-04-11 Caterpillar Inc. Method and apparatus for determining the location of a work implement
US5438771A (en) * 1994-05-10 1995-08-08 Caterpillar Inc. Method and apparatus for determining the location and orientation of a work machine
US5551518A (en) * 1994-09-28 1996-09-03 Caterpillar Inc. Tilt rate compensation implement system and method
JP3112814B2 (ja) * 1995-08-11 2000-11-27 日立建機株式会社 建設機械の領域制限掘削制御装置
US5991694A (en) * 1995-11-13 1999-11-23 Caterpillar Inc. Method and apparatus for determining the location of seedlings during agricultural production
US5922039A (en) * 1996-09-19 1999-07-13 Astral, Inc. Actively stabilized platform system
US5987371A (en) * 1996-12-04 1999-11-16 Caterpillar Inc. Apparatus and method for determining the position of a point on a work implement attached to and movable relative to a mobile machine
DE19706614A1 (de) * 1997-02-20 1998-08-27 Claas Ohg Situationsbezogene programmgesteuerte elektronische Kartenbilddarstellung in einem Kraftfahrzeug
JP3477508B2 (ja) * 1997-10-31 2003-12-10 国土交通省北陸地方整備局長 作業機の直進制御構造
US6191733B1 (en) * 1999-06-01 2001-02-20 Modular Mining Systems, Inc. Two-antenna positioning system for surface-mine equipment
MXPA01012685A (es) * 1999-06-30 2002-06-04 Deka Products Lp Aparato y metodo para un estimador de estado de ladeo para un vehiculo personal.
US6282496B1 (en) * 1999-10-29 2001-08-28 Visteon Technologies, Llc Method and apparatus for inertial guidance for an automobile navigation system
US6282477B1 (en) * 2000-03-09 2001-08-28 Caterpillar Inc. Method and apparatus for displaying an object at an earthworking site
US20020100029A1 (en) * 2000-07-20 2002-07-25 Matt Bowen System, method and article of manufacture for compiling and invoking C functions in hardware
US6518519B1 (en) * 2000-08-30 2003-02-11 Caterpillar Inc Method and apparatus for determining a weight of a payload
US20020072893A1 (en) * 2000-10-12 2002-06-13 Alex Wilson System, method and article of manufacture for using a microprocessor emulation in a hardware application with non time-critical functions
US6418364B1 (en) * 2000-12-13 2002-07-09 Caterpillar Inc. Method for determining a position and heading of a work machine
US20060036874A1 (en) * 2001-08-08 2006-02-16 Igt Data pattern verification in a gaming machine environment
JP2003262519A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Sakamoto Electric Mfg Co Ltd 水準器
US6725142B2 (en) * 2002-07-09 2004-04-20 Caterpillar Inc Control system for a work machine digging assembly
US6711838B2 (en) * 2002-07-29 2004-03-30 Caterpillar Inc Method and apparatus for determining machine location
EP1541772B1 (en) * 2002-09-17 2015-08-05 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Excavation teaching apparatus for construction machine
US6691437B1 (en) * 2003-03-24 2004-02-17 Trimble Navigation Limited Laser reference system for excavating machine
US7079931B2 (en) * 2003-12-10 2006-07-18 Caterpillar Inc. Positioning system for an excavating work machine
US7103982B2 (en) * 2004-11-09 2006-09-12 Pathfinder Energy Services, Inc. Determination of borehole azimuth and the azimuthal dependence of borehole parameters
US7640683B2 (en) * 2005-04-15 2010-01-05 Topcon Positioning Systems, Inc. Method and apparatus for satellite positioning of earth-moving equipment

Also Published As

Publication number Publication date
EP2038487A2 (en) 2009-03-25
WO2008002898A3 (en) 2008-05-29
AU2007265131A1 (en) 2008-01-03
AU2007265131A2 (en) 2009-01-08
WO2008002898A2 (en) 2008-01-03
CN101479431A (zh) 2009-07-08
US20080000111A1 (en) 2008-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009542941A (ja) 掘削機の制御装置及び方法
JP5809357B2 (ja) 掘削装置のセンサ較正方法及び装置
US7650252B2 (en) Inclinometer measurement system and method providing correction for movement induced acceleration errors
US6691437B1 (en) Laser reference system for excavating machine
US7640683B2 (en) Method and apparatus for satellite positioning of earth-moving equipment
US9567726B2 (en) Machine control system for a wheel loader comprising a grading blade
US6112145A (en) Method and apparatus for controlling the spatial orientation of the blade on an earthmoving machine
CN101903599B (zh) 用于挖掘机工具联接器的控制系统
US20220267999A1 (en) Position Detection Device and Method for Detecting the Position of a Bucket of an Excavator
JP6976412B2 (ja) 単一の位置センサを用いる回転プラットフォームのヨーおよび回転中心の決定方法
US8463569B2 (en) Method of operating a magnetic compass on a machine
JP6058218B2 (ja) 作業車両及びチルト角度の取得方法
WO2019012651A1 (ja) 油圧ショベルおよび油圧ショベルの較正方法
WO2019012650A1 (ja) 測定冶具および油圧ショベルの較正方法
WO2018164079A1 (ja) 建築作業機械における傾斜センサー補正量取得方法
JP7016297B2 (ja) 作業機械
KR20210088691A (ko) 작업 기계
JP2020153731A (ja) 地盤強度計測システム
JP2023510494A (ja) 検測装置
JP2011058269A (ja) 作業機の位置管理装置
JPH1037254A (ja) 作業機械における負荷重量計測装置
KR20200138389A (ko) 각도 측정 장치를 구비하고 보링 부속물을 제어하기 위한 장치
WO2023282204A1 (ja) 作業機械の制御システム、作業機械、及び作業機械の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100601

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100601

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110405