JP2009542682A - 細胞接着分子の発現を調節するための組成物 - Google Patents

細胞接着分子の発現を調節するための組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2009542682A
JP2009542682A JP2009518332A JP2009518332A JP2009542682A JP 2009542682 A JP2009542682 A JP 2009542682A JP 2009518332 A JP2009518332 A JP 2009518332A JP 2009518332 A JP2009518332 A JP 2009518332A JP 2009542682 A JP2009542682 A JP 2009542682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digoxin
antibody
composition
cell
cytokine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009518332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5385135B2 (ja
Inventor
チャールズ デイビッド アデア,
Original Assignee
チャールズ デイビッド アデア,
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by チャールズ デイビッド アデア, filed Critical チャールズ デイビッド アデア,
Publication of JP2009542682A publication Critical patent/JP2009542682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5385135B2 publication Critical patent/JP5385135B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39575Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from other living beings excluding bacteria and viruses, e.g. protozoa, fungi, plants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/44Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material not provided for elsewhere, e.g. haptens, metals, DNA, RNA, amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/16Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from plants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明の抗体は、サイトカインにより誘導されるICAM、VCAMおよびE−セレクチンの細胞表面発現を調節するが、これは、特に血管内皮への白血球の接着および血管系から組織への白血球のトランスマイグレーションに重要な炎症である。サイトカインにより誘導される細胞接着分子の細胞表面発現を調節または減弱する組成物であって、ジゴキシンに結合する抗体を含む、組成物が提供される。投与による処置を必要とする患者にジゴキシン抗体組成物を投与して、患者においてサイトカインにより誘導される細胞接着分子の細胞表面発現を調節または減弱する方法も提供される。

Description

(関連出願への相互参照)
本願は、米国特許法第119(e)条の下、米国特許出願第60/818313号の優先権の利益を主張する。米国特許出願第60/818313号は、本明細書中に参考として援用される。
(政府の支援による研究または開発に関する声明)
適用せず。
(付記)
適用せず。
(発明の分野)
本発明は全般的には、免疫学および医学に関し、特に、感染症および非感染性の症候、障害および疾患の処置に有用な場合がある、自然免疫反応および適応免疫反応に関与する内皮細胞の活性化および細胞接着分子を調節する医薬組成物と方法とに関する。
(発明の背景)
多くの感染状態と非感染性の障害および病変とは、基礎的な特徴として限局性あるいは全身性の炎症を伴う。炎症は、自然免疫反応であり、感染、組織損傷および傷害に対して必要な防御反応である。炎症の主な目的は、感染性病原体の浸潤を予防し、あるいは、感染を局所化および根絶して周囲の組織を修復することにある。炎症反応は、滲出プロセスおよび細胞プロセスからなる。滲出プロセスには、フィブリンおよび免疫グロブリンなどのタンパク質を含む体液の移動、感染または傷害による上流の血管の拡張と下流の血管の収縮、および患部組織の毛細管透過性の亢進に伴う組織における正味血漿量の低下(浮腫)がある。細胞プロセスには、白血球、内皮細胞型および他の細胞型それぞれの一連の接着現象および活性化現象がある。白血球および内皮細胞が活性化すると、血管系から感染組織または損傷組織への白血球の血管外遊走が起こり、白血球は食細胞として働きバクテリアおよび細胞残屑を除去し、さらなる炎症または免疫反応を引き起こす。有害物質が残っているか、炎症または免疫反応の調節に障害があり、生体内の免疫ホメオスタシスが妨げられる場合、慢性または全身性炎症が起こる恐れがある。慢性または全身性炎症により、白血球の組織への血管外遊走とマクロファージによる生体の組織を損傷させるトキシン(活性酸素種など)の放出とが継続する。
炎症が血管内皮系および主要な器官系に有害な影響を与えたときに起こるのが、全身性炎症反応症候群(「SIRS:systemic inflammatory response syndrome」)である。全身性炎症は、バクテリア、ウイルス、真菌または寄生虫が原因の場合、「敗血症」と呼ばれる。敗血症またはSIRSの結果、適切な輸液蘇生にもかかわらず低血圧が持続する場合、敗血症性ショックが起こる。また、出血があると、組織虚血、臓器機能不全および血管不全など敗血症性ショックに似た症状が引き起こされることもある。敗血症は、重度の出血および熱傷など外傷後の罹患率および死亡率が高い疾患である。米国では毎年、750,000人を超える人が重度の敗血症を発症し、215,000人を超える人がこの症候で死亡する。
患者は、非常に若年(未熟児)または非常に高齢であるか、あるいは、創傷または傷害または熱傷;重病;重度の市中肺炎;腹腔内手術;髄膜炎;慢性疾患(糖尿病、心不全、慢性腎不全および慢性閉塞性肺疾患など);免疫状態の低下(HIV/AIDS、化学療法、放射線療法およびステロイドなど細胞障害性薬物および免疫抑制薬の使用);蜂巣炎;尿路感染症;あるいはアルコールまたは薬物嗜好のうち1つまたは複数を持つ場合、敗血症またはSIRSの危険がある場合がある。
SIRSおよび敗血症は、感染および傷害に対する過剰な反応である。こうした過剰反応は、非制御の炎症カスケード、凝血および線維素溶解の障害を通してホメオスタシスを破壊し、臓器および組織低灌流ならびに播種性血管内凝固(「DIC:disseminated intravascular coagulation」)につながる全身性の血管拡張の原因となる。激しい出血、敗血症およびSIRSは、広範囲の組織低酸素および組織損傷をきたし、ショック(適切な輸液蘇生にもかかわらず低血圧)および多臓器機能障害症候群(「MODS:multiple organ dysfunction syndrome」)を引き起こして、多くの場合、死亡につながる恐れがある。適切に酸素が送達されても持続する場合がある微小血管機能不全または進行性の臓器機能不全については、感染症治療薬、蘇生法および支持療法を用いても、食い止められるとは限らない。
SIRSおよび敗血症は通常、微小血管疾患である。微小血管機能障害は、灌流および酸素利用率の低下が微小血管血栓症および機能的な毛細血管の密度の低下を引き起こすことを特徴とする。微小血管機能障害では、血管運動神経緊張の低下、毛細管透過性の亢進、内皮アポトーシスおよび接着分子の発現増加などの内皮機能不全が引き起こす白血球と内皮の相互作用の増強も特徴的に見られる。炎症には、白血球と内皮細胞の活性化およびこうした細胞間の相互作用が必ず関係している。
内皮細胞は、白血球の血管外遊走、サイトカインおよびケモカインの産生、抗原提示、プロテアーゼおよび細胞外マトリックスの合成、血管拡張、血管透過性ならびに血管形成の調節に関与している。内皮細胞は、炎症カスケードの起始部にあるため、炎症ならびに自然免疫反応および適応免疫反応を伴う多くの症候、障害および疾患の病態生理において決定的に重要な役割を果たしている。故に、内皮細胞は、炎症および/または免疫反応性の障害および疾患の治療介入の重要な標的である。
白血球の接着および活性化は、内皮細胞による取り込み、内皮細胞上でのローリング、緩徐なローリング、内皮細胞表面への強固な接着および隣接する内皮細胞の細胞間隙を経由した患部組織へのトランスマイグレーションなど、一連の現象によって起こる。ローリングは、セレクチン(内皮セレクチン(「E−セレクチン」)、血小板セレクチン(「P−セレクチン」)および白血球セレクチン(「L−セレクチン」))など、セレクチンと呼ばれる細胞接着分子の一般的なクラスによる低親和性の可逆的結合を介して起こる。内皮細胞に発現するのは、P−セレクチンおよびE−セレクチンである。L−セレクチンは、白血球の細胞表面に発現し、白血球と内皮の相互作用を促進するばかりでなく、白血球間の接着も促進するため、白血球と内皮細胞の個々の相互作用の効果を高める。
白血球と内皮細胞の強固な接着、高親和性および本質的に安定な結合を促進しているのは、インテグリンと呼ばれる白血球細胞接着分子および免疫グロブリンスーパーファミリー由来の接着分子の各クラスである。免疫グロブリンスーパーファミリーとして特に、細胞間接着分子(「ICAM:intercellular adhesion molecule」、たとえば、ICAM−1およびICAM−2)、血管細胞接着分子−1(「VCAM:vascular cell adhesion molecule」)、神経細胞接着分子(「NCAM:neural adhesion molecule」)および種々の接合部接着分子(「JAM:junctional adhesion molecule」、たとえば、JAM−A、JAM−B、JAM−C)が挙げられる。接着分子は細胞表面に発現するのが一般的であるが、循環血中および細胞外液で認められる可溶性分子として存在することもある。高濃度の可溶性接着分子および特定の接着分子の細胞表面発現は、ある種の病変と関係がある。
サイトカインは、病原体感染の鎮静化および制御ならびに炎症および免疫反応の調節において決定的に重要な役割を果たしている。適切な炎症および免疫反応を維持するには、炎症性サイトカインと抗炎症性サイトカインとの間のホメオスタシスが必要である。炎症性サイトカインには、ある種のインターフェロン(「IFN:interferon」)、腫瘍壊死因子(「TNF」)およびある種のインターロイキン(「IL:interleukin」)がある。感染、傷害および/または細胞ダメージがある場合、TNFは、白血球(主として活性化マクロファージ、活性化Tリンパ球、ナチュラルキラー細胞、マスト細胞および好塩基球)、線維芽細胞、内皮細胞、脳アストロサイトおよび他の細胞により分泌される。TNFは、以下に限定されるものではないが、インターフェロン(インターフェロンγ、すなわち「IFN−γなど)および様々なインターロイキン(IL−1β、IL−1αβ、IL−6およびIL−8など)など他の炎症性サイトカインの産生を促す。他の炎症性サイトカインも同様にTNFの産生を促す場合もある。
また、TNFおよび他の炎症性サイトカインは細胞を活性化して、特に細胞接着分子(細胞表面の受容体およびリガンド)の細胞表面発現を増加させ、血小板活性化因子の放出を刺激し、血管内皮細胞のプロコアグラント活性を誘導して、白血球の粘着性も高める。細胞接着分子の増加は、白血球と内皮細胞の相互作用と、ローリングと、接着と、好中球、単球、活性化ヘルパーT細胞および細胞傷害性T細胞ならびにメモリーTおよびB細胞の感染または損傷した組織への血管外遊走とを促進する。組織では、TおよびB細胞が活性化すると、抗体および補体が放出される。TNFおよび他の炎症性サイトカインにより誘導される細胞接着分子には、特にVCAM−1、ICAM−1およびE−セレクチンがある。
TNFおよび他の炎症性サイトカインおよびそのそれぞれの受容体は、感染ならびに炎症および免疫障害における治療介入の現在の標的である。いつくかの抗サイトカイン治療剤については現在、敗血症、乾癬、関節リウマチ、強直性脊椎炎(ankylosing spondolytis)、クローン病、炎症性腸疾患および潰瘍性大腸炎の処置を対象として、臨床試験が進行中であるか、臨床使用の申請が行われている。TNF−αモノクローナル抗体、完全ヒトTNF−α抗体およびTNFポリクローナル抗体については今後、1つまたは複数の炎症関連の症候の処置剤になると考えられている。特許文献1,特許文献2,特許文献3および特許文献4を参照されたい。
さらに、TNFまたは他の炎症性サイトカインの産生または作用に対して阻害または拮抗作用のある他の物質と、抗炎症性サイトカインおよびその受容体のアゴニストも、サイトカイン介在性の病変の治療薬として有効であると期待されている。たとえば、特許文献5および特許文献6を参照されたい。細胞接着分子は炎症および免疫反応の発生において基礎的な役割を果たしているため、こうした細胞接着分子の阻害剤またはアンタゴニストについては、介入の好適な標的であると考えられる。しかしながら、最近の知見から、炎症性サイトカインまたはその受容体に対する抗体の使用は、おそらく抗体による阻害または遮断が、適切な炎症および免疫反応を必要に応じて開始する患者の能力を制限するため、重篤な感染症および癌の危険性を高める原因となり得ることが明らかになっている。
したがって、炎症性サイトカインの作用を調節または減弱するものの、完全には遮断または阻害しない、炎症性サイトカイン介在性の症候を処置する治療用組成物が求められている。治療用組成物が白血球および/または内皮細胞接着分子(ICAM−1、VCAM−1およびE−セレクチンなど)を調節し、その調節が炎症性様の反応を促進する炎症性サイトカインまたは他の内因性物質により誘導され得るならば、特に有用であろう。
本発明は、炎症反応の誘導因子に反応して細胞接着分子発現を調節するのに有効であり、かつ、その結果、1つまたは複数の炎症症候、障害または疾患の予防または処置に有用な場合がある医薬組成物の提供など、上記の問題の1つまたは複数の解決に関する。炎症症候に関する本明細書の考察には、炎症性サイトカインまたは他の炎症誘導因子、そのそれぞれの受容体に関連する症候と、抗炎症性サイトカインもしくはその受容体または炎症性反応もしくは抗炎症反応の調節に関与している可能性がある他の物質の発現または調節の障害に関連する症候が含まれる。炎症性様の症候、障害および疾患に関する本明細書の考察には、以下に限定されるものではないが、TNFが調節する、あるいは、TNFを調節する他の炎症性サイトカイン(IL−1またはIL−6など)など、TNFの産生および/または放出の増加に関するものが含まれる。たとえば、TNFに反応してIL−1の産生または作用が増強されるIL−1関連の病状の場合、TNFに関連した病状と考える。IL−1の発現または放出の増加がTNFの増加を引き起こすIL−1関連の症候も同様に、TNFが介在するまたは調節する病状と考える。
本明細書に開示する本発明において、限局性あるいは全身性炎症反応を特徴とし、したがって、TNFが関係または介在または調節していると判断される慢性および急性の障害、疾患、感染および傷害としては、以下に限定されるものではないが、(1)胃腸管およびその関連の組織が関係した疾患および障害(虫垂炎、消化性潰瘍、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、腹膜炎、膵炎、潰瘍性大腸炎、偽膜性大腸炎、急性および虚血性大腸炎、憩室炎、歯周病、喉頭蓋炎(epiglotitis)、アカラシア、胆管炎、胆嚢炎、セリアック病、肝炎、硬変、炎症性腸疾患、クローン病、腸炎およびホウィップル病など);(2)激しい出血ならびに全身性または局所性炎症性疾患および症候(枯草熱、喘息、アレルギー、アナフィラキシーショック、免疫複合体病、臓器虚血、再灌流傷害、臓器壊死、出血性ショック、敗血症、敗血症性ショック、敗血症(septicaemia)、全身性炎症反応症候群(SIRS)、代償性抗炎症反応症候群(CARS:compensatory anti−inflammatory response syndrome)、多臓器機能障害症候群(MODS)、多臓器不全(MOF:multiple organ failure)、内毒素性ショック、悪液質、超高熱、好酸性肉芽腫、肉芽腫症、およびサルコイドーシスなど);(3)泌尿生殖器系およびその関連の組織が関係した疾患および症候(早期自然陣痛、胎盤早期剥離、不育症、敗血性流産、精巣上体炎、膣炎、前立腺炎、糸球体腎炎および尿道炎など);(4)呼吸器系およびその関連の組織が関係した疾患および障害(気管支炎、気腫、鼻炎、嚢胞性線維症、肺炎、肺臓炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD:chronic obstructive pulmonary disease)、成人(急性)呼吸窮迫症候群(ARDS:adult respiratory distress syndrome)、塵肺(pneumoultramicroscopicsilico−volcanoconiosis)、肺胞炎、細気管支炎、咽頭炎、胸膜炎および副鼻腔炎など);(5)様々なウイルス、バクテリア、真菌、原虫寄生虫および多細胞寄生虫による感染および感染から起こる疾患(インフルエンザウイルス、呼吸器合胞体ウイルス、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、肝炎ウイルス、疱疹ウイルス、サイトメガロウイルス、髄膜炎およびアデノウイルス、グラム陽性菌、グラム陰性菌、結核および癩など);(6)皮膚疾患および皮膚の症候(乾癬、アレルギー性皮膚炎、急性皮膚炎、日光角化症、皮膚筋炎、化学および他の熱傷、日焼け、蕁麻疹、疣贅ならびに膨疹など);(7)血液系、リンパ系、循環器系およびその関連の組織が関係した疾患および症候(組織虚血または臓器虚血、再灌流傷害、血管炎、リンパ浮腫、脈管炎、心内膜炎、動脈炎、アテローム性動脈硬化症、血栓症および血栓形成傾向、血栓性静脈炎、心膜炎、鬱血性心不全、心筋炎、心筋虚血、虚血性脳卒中、結節性動脈周囲炎、再狭窄、化学療法に関連した貧血およびリウマチ熱など);(8)中枢または末梢神経系およびその関連の組織が関係した疾患および症候(アルツハイマー病、髄膜炎、脳炎、脱髄性疾患、多発性硬化症、重症筋無力症、脳梗塞、脳塞栓症、ギランバレー症候群、神経炎、神経痛、脊髄損傷、脳傷害、麻痺およびぶどう膜炎など);(9)神経因性疼痛ならびに骨、関節、筋肉および結合組織の疾患および症候(様々な関節炎および関節痛、骨吸収疾患、筋変性、無食欲症、悪液質、骨粗鬆症、骨髄炎、筋膜炎、パジェット病、痛風、歯周病、関節リウマチ、変形性関節症、若年性関節リウマチ(JCA:juvenile chronic arthritis)、強皮症、強直性脊椎炎および滑膜炎など);(10)自己免疫性および炎症性の症候および障害(抗リン脂質(anti−phospohlipid)症候群、重症筋無力症、甲状腺炎、全身性エリテマトーデス、グッドパスチャー症候群、ベーチェット症候群、同種移植片拒絶、移植片対宿主病、高IgD症候群(HIDS::hyperimmunoglobulinemia−D syndrome)、TNF受容体関連周期性症候群(TRAPS:TNF−receptor associated periodic syndrome)、膵臓β細胞破壊、インスリン抵抗性、I型およびII型糖尿病、妊娠糖尿病、妊娠時インスリン抵抗性、ベルガー病、およびライター症候群など);および(11)様々な癌、腫瘍および増殖性障害(ホジキン病、多発性骨髄腫、急性および慢性骨髄性白血病など)、転移、癌および腫瘍の再発ならびにそうした癌、腫瘍および増殖性障害の外科的処置、化学療法処置および放射線処置に起因する傷害または外傷が挙げられる。
米国特許第7,012,135号明細書 米国特許第6,090,382号明細書 米国特許第6,509,015号明細書 米国特許第6,193,969号明細書 米国特許第7,034,031号明細書 米国特許第7,018,626号明細書
(発明の簡単な要旨)
敗血症およびSIRSの患者は、血漿K濃度の上昇に伴い細胞内K濃度が低下し、細胞内Naおよび水の濃度が上昇することが明らかになっている。こうした敗血症およびSIRSの症状から、炎症性障害にはナトリウム−カリウム−ATPアーゼ(「Na/K−ATPアーゼ」または「ナトリウムポンプ」)が関与している可能性があると考えられる。ある種の植物およびヒキガエルでは、カルデノリドおよびブファジェノリド(ウアバイン、マリノフゲニンおよびジギタリスなど一般には強心ステロイドと呼ばれる)と呼ばれるクラスの物質など、天然のナトリウムポンプ阻害剤が見られる。外因性カルデノリドおよびブファジェノリドと類似したある種の物質については、哺乳動物で自然発生する(内因性)ことが確認されてはいるものの、そうした内因性物質の機能(単数または複数)に関しては、まだ十分に解明されていない。ヒトの心障害の処置には強心配糖体(cardiac glycodside)が用いられているが、強心配糖体は治療域が狭い。したがって、生命を脅かす毒性に対抗するため、様々なカルデノリドおよびブファジェノリドに対する抗体が開発されている。カルデノリドおよびブファジェノリドに対する抗体は、ナトリウムポンプへのこれらの物質の結合を防ぐことで作用する。
驚いたことに、カルデノリドおよびブファジェノリドに対する抗体が、腫瘍壊死因子など炎症性サイトカインの作用の調節に有用であることを発見した。本発明の抗体は、サイトカインにより誘導されるICAM、VCAMおよびE−セレクチンの細胞表面発現を調節するが、これは、特に血管内皮への白血球の接着および血管系から組織への白血球のトランスマイグレーションに重要な炎症である。また、この抗体は、TNFにより活性化された細胞での細胞接着分子の発現を減少させるのにも有効である。故に、この抗体は、サイトカイン介在性の炎症症候の予防および処置の両方、とりわけTNFが介在する症候の予防および処置に有用である可能性がある。
内因性のナトリウムポンプ阻害剤は外因性カルデノリドおよびブファジェノリドに対する抗体と交差反応することが知られているため、内因性のナトリウムポンプ阻害剤(「内因性因子」または「EF」)に対する抗体は、サイトカインにより誘導される細胞接着分子の発現の調節に好適であると予想され、その結果、サイトカイン介在性の症候の予防および処置にも有用である可能性がある。EFに対する抗体は、本発明の範囲内に含まれる。
したがって、本発明は、サイトカインにより誘導される細胞接着分子の発現の調節または減弱を行う(本明細書に定義するような)ジゴキシン抗体組成物に関する。また、本発明は、患者においてサイトカインにより誘導される細胞接着分子の発現を調節または減弱する方法であって、必要としている患者にジゴキシン抗体組成物を投与することを含む、方法も提供する。本発明の別の態様は、サイトカインにより誘導される内皮細胞接着分子ICAM、VCAM、P−セレクチンまたはE−セレクチンの発現を、ジゴキシン抗体組成物を投与することで調節または減弱する方法を提供する。本発明のなお別の態様は、炎症性サイトカインにより内皮細胞が活性化されている症候または疾患を、それを必要としている患者にジゴキシン抗体組成物を投与することで予防または処置する方法を提供する。本発明の他の態様は、必要としている被検体にジゴキシン抗体組成物を投与することで、様々なサイトカイン介在性の症候を(本明細書に定義するように)予防および処置する方法を提供する。
生体内でTNFなどのサイトカインを適切なレベルで産生し適正に調節にする際、サイトカインは、細胞の生活環、異物攻撃に対する細胞応答およびメオスタシスの維持において重要な役割を果たしている。抗TNF抗体および抗TNF受容体抗体を治療に用いたいくつかの研究によって、こうした治療用途には有害な副作用が伴い、ある種の感染および病変の危険性が高まることが示されている。したがって、当然のことながら、本発明の目的は、自然免疫反応および適応免疫反応において、細胞接着分子に対する炎症性サイトカイン(たとえば、TNF、IL−6、IL−8など)の作用を完全に阻害するのではなく、炎症性サイトカインに対する細胞応答を抑え、炎症性サイトカインと抗炎症性(免疫抑制)サイトカインとの間の細胞応答のバランスを修復し、それによりサイトカイン介在性の感染、障害、症候、疾患および病変を予防または処置することにある。
本発明の上記の態様は、本発明に関連する無数の態様の単なる例示に過ぎず、いかなる意味でも限定的なものと見なしてはならない。本発明のこれらおよび他の態様、特徴および利点は、図面と関連してなされる以下の詳細な説明から明らかになるであろう。本発明の実施に際して、本明細書に記載のものと類似または同等の方法および材料を用いてもよいが、好適な方法および材料については以下に記載する。さらに、材料、方法および実施例は例示に過ぎず、いかなる意味でも限定することを意図するものではない。本明細書に引用する刊行物、特許および特許出願についてはすべて、参照によって本明細書に援用する。
図1は、サイトカイン介在性の症候を持つ患者を処置する方法のステップを示すフローチャートである。 図2Aは、ヒト臍静脈内皮細胞(「HUVEC」)においてTNF−αにより誘導される細胞間接着分子−1(「ICAM」)の発現を示すグラフである。図2Bは、TNF−αへの曝露前にジゴキシン抗体で処置したHUEVCにおいてTNF−αにより誘導されるICAMの発現が調節されることを示すグラフである。 図3Aは、HUVECにおいてTNF−αにより誘導される血管細胞接着分子−1(「VCAM」)の発現を示すグラフである。図3Bは、TNF−αへの曝露前にジゴキシン抗体で処置したHUVECにおいてTNF−αにより誘導されるVCAMの発現が調節されることを示すグラフである。 図4Aは、HUVECにおいてTNF−αにより誘導される血管細胞接着分子E−セレクチンの発現を示すグラフである。図4Bは、TNF−αへの曝露前にジゴキシン抗体で処置したHUVECにおいてTNF−αにより誘導されるE−セレクチンの発現が調節されることを示すグラフである。 図5Aは、TNF−αにより誘導されるICAMの発現と、その後HUVECをジゴキシン抗体で処置した際にその発現が減弱することとを示すグラフである。図5Bは、TNF−αにより誘導されるVCAMの発現と、その後HUVECをジゴキシン抗体で処置した際にその発現が減弱することとを示すグラフである。 図6は、TNF−αにより誘導されるE−セレクチンの発現と、その後HUVECをジゴキシン抗体で処置した際にその発現が減弱することとを示すグラフである。 図7Aは、ブファジェノリドのアグリコン構造の例である。図7Bは、カルデノリドのアグリコン構造の例である。
本明細書および添付の特許請求の範囲で使用する場合、単数形「a」、「and」および「the」は、文脈上明らかに他の意味に解すべき場合を除き複数の対象を含むことに留意されたい。他に記載がない限り、本明細書に使用する技術用語および科学用語はすべて、本発明が属する技術分野の当業者が一般に理解しているのと同じ意味を有する。本発明の実施または試験に際して、本明細書に記載のものと類似または同等の任意の方法、デバイスおよび材料を使用してもよいが、好ましい方法、デバイスおよび材料については次に記載する。
I.定義および略語。本明細書で用いる以下の用語は、下記に記載の定義を持つものとする。そうした用語を下記のような文脈で用いる場合、その用語を、その語に隣接して記載してある略語形で用いることができる。
「患者」は、ヒトおよび他の動物を意味し、本発明の組成物および方法による処置で効果が得られる可能性がある任意の動物被検体またはヒト被験者を包含するものである。
「ナトリウムポンプ」または「ナトリウム/カリウム−ATPアーゼ」または「Na/K−ATPアーゼ」は、アデノシン三リン酸(「ATP:adenosine triphosphate」)加水分解(ATP→ADP+PO)から生成されるエネルギーを用いて化学的および電気的勾配に逆らって反対方向に細胞膜を横切ってナトリウムイオンおよびカリウムイオンを運搬する膜貫通タンパク質、ナトリウム−カリウム−アデノシントリホスファターゼをいう。ナトリウムポンプは、細胞膜を横切るNaの電気化学的勾配の維持を担う主要なトランスポーターであり、細胞容積、細胞質のpH、Na依存性グルコースおよびアミノ酸輸送の調節、さらにNa/HおよびNa/Ca2+イオン交換ポンプによるCa2+レベルの調節においても重要である。
「内因性因子」または「EF」は、動物で産生される因子をいい、この因子は、カルデノリドまたはブファジェノリドの少なくとも1つのエピトープに対して特異的な抗体と免疫学的に交差反応するか、そうでない場合はそれと結合し、あるいは、Na/K−ATPアーゼに結合するか、Na/K−ATPアーゼの機能を阻害または減弱することができる。本明細書では、EFは、場合によって、ジゴキシン様物質(「DLS:digoxin−like substance」)、ジゴキシン様免疫反応物質または因子(「DLIS:digoxin−like immunoreactive substance」または「DLIF:digoxin−like substance factor」)または内因性ジゴキシン様因子(「EDLF:endogenous digoxin−like factor」)をいうこともある。
「カルデノリド(および/または)ブファジェノリド」または「強心配糖体」は、患者にとっての外因性のナトリウムポンプ阻害剤をいう。カルデノリドおよびブファジェノリドは一般に、強心ステロイドと呼ばれる。カルデノリドおよび/またはブファジェノリドは、以下に限定されるものではないが、ジギタリス、ギトキシゲニン、ジゴキシゲニン、ジゴキシン、ジギトキシゲニン、ジギトキシン、ジヒドロジゴキシン、ストロファンチン、コンバラトキシン、シマリン、アセチルストロファンチジン、ストロファンチジン、ウアバゲニン、ウアバイン、ジヒドロオウバイン、ネリイホリン、プロスシラリジン、プロスシラリジンA、シノブファゲン、シノブファトリン、マリノブファゲニン、ノルブファリン、ブファノリド、ブファリンおよび類似の化合物ならびにこれらのそれぞれの異性体、変力物質、コンジナー、変異体、誘導体、等価物、前駆体および代謝産物ならびに前述のいずれかの合成体もしくは組換え体または合成コンストラクトもしくは組換えコンストラクトなど、そのアグリコン部分を含む。
「内皮の活性化」は、以下に限定されるものではないが、白血球の接着および/またはシグナル伝達を媒介する分子の発現など、環境からの刺激を受けた内皮細胞の表現型または機能の変化をいう。ヒト内皮細胞における活性化依存性の機能変化を誘導することが知られている刺激には、サイトカインならびにトロンビン、菌体内毒素すなわちリポ多糖(「LPS:lipopolysaccharide」)および他の微生物産物といったプレオトロピックなシグナル伝達因子(これらに限定されるものではない)など、細胞表面受容体と相互作用する液性アゴニスト、血行動態の乱れ、オキシダントおよび放射線などがある。内皮の活性化は、生理的恒常性を維持する血管反応における制御された現象であってもよいし、病態における制御不全あるいは制御されていない反応であってもよい。
「全身性炎症反応症候群」または「SIRS」は、その原因にかかわらず、全身性炎症に起因する一連の症状をいう。SIRSの臨床指標としては、体温>100.4゜Fまたは<96.8゜F(>38℃または<36℃);心拍数>90拍/分;頻呼吸(呼吸数>20回/分)または過換気(PaCO<32mm Hg);および白血球数>12,000細胞/mmまたは<4,000細胞/mmまたは未熟好中球の存在が>10%のうち2つ以上が認められる。SIRSと診断される全身性炎症反応は、感染と、以下に限定されるものではないが、出血、熱傷、膵炎、外傷、熱射病および新生物など、多くの非感染性の原因との両方に関係している場合がある。
「敗血症」は、感染(バクテリア性、ウイルス性、真菌性または寄生虫性)に起因する、あるいは、米国胸部疾患学会(American College of Chest Physicians)/集中治療医学会(Society of Critical Care Medicine)が別途定義することがあるSIRSをいう。
「重篤な敗血症」はさらに、低酸素血症、乏尿、代謝性アシドーシスまたは脳(神経)機能の変化など臓器機能不全の少なくとも1つの徴候から明らかになる臓器の低灌流を伴う敗血症をいう。
「敗血症性ショック」はさらに、収縮期血圧<90mm Hgまたは血圧の維持に薬剤介入が必要であることから明らかになる低血圧を伴う重篤な敗血症をいう。
「多臓器機能障害症候群」(「MODS」)は、急性期患者に2つ以上の臓器機能の変化が認められ、介入がなければホメオスタシスを維持できない状態をいう。
「サイトカイン」は、細胞の機能に影響する、および/または免疫反応、炎症反応または造血反応に関与する細胞間の相互作用を調節する任意の分泌ホルモン、ペプチド、ポリペプチド、タンパク質または他の物質をいう。サイトカインとしては、サイトカインの細胞源にかかわらず、モノカイン、リンホカインおよびケモカインが挙げられるが、これに限定されるものではない。たとえば、モノカインは、通常マクロファージおよび/または単球などの単核細胞により産生および分泌されるといわれている。しかしながら、ナチュラルキラー細胞、線維芽細胞、好塩基球、好中球、内皮細胞、脳アストロサイト、骨髄支質細胞、表皮角化細胞およびB−リンパ球など他の多くの細胞も、モノカインを産生する。サイトカインの例として、インターフェロン(たとえば、IFN−α、IFN−β、IFN−γなど)、インターロイキン(たとえば、IL−1、IL−2、IL−4、IL−6、IL−8、IL−10、IL−12、IL−17、IL−18、IL−19など)、腫瘍壊死因子(「TNF」、たとえば、TNF−αおよびTNF−βなど)、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(「GM−CSF:granulocyte−macrophage colony stimulating factor」)、好中球活性化タンパク質−1(「NAP−1:neutrophil−activating protein−1」)、好中球活性化タンパク質−2(「NAP−2」)、GRO−α、GRO−β、GRO−γ、ENA−78、GCP−2、IP−10、MIG、PF4、ランテス(RANTES)、MIP−1α、MIP−2β、単球走化性タンパク質(MCP−1、MCP−2、MCP−3など)、エオタキシン、ならびにC反応性タンパク質、活性化プロテインC、エリスロポエチンおよびトロンボポエチンなどの非免疫性サイトカインがあるが、これに限定されるものではない。免疫性サイトカインは、1型ヘルパーT細胞(「T1型」)の増殖および機能を促進する一般に炎症性(たとえば、IL−1、IFN−γなど)のものと、2型ヘルパーT細胞(「T2型」)の増殖および機能を促進する一般に抗炎症性(たとえば、IL−4、IL−10、IL−13、TGF−βなど)のものとに分類することもできる。通常、これらのサブセットの1つに属するサイトカインは、他のサブセットに属するサイトカインの作用を阻害することが多く、相互に調節して、炎症反応および/または免疫反応のバランスをとる傾向がある。炎症反応および免疫反応のバランスの維持に失敗するか、あるいは、それを調節することができるのかが、炎症性および免疫性症候ならびに炎症性および免疫性疾患の発病に大きく関与する場合がある。本発明においては、炎症性サイトカインを、任意の分子、ホルモン、ペプチド、ポリペプチド、タンパク質またはこれ以外の物質、あるいは、直接間接を問わず、白血球または内皮細胞の活性化に影響する1つまたは複数の物質の組成物であると見なす。
「調節する(modulate)」、「調節している(modulating)」または「調節(modulation)」は、以下に限定されるものではないが、遺伝子、リボ核酸、ペプチド、ポリペプチド、タンパク質、ホルモンまたは他の物質に関して、発現、転写、翻訳、修飾、切断、分解、貯蔵、トランスロケーション、リサイクリング、放出、結合活性、親和性もしくは活性、または細胞、細胞膜、細胞表面、細胞外液、マトリックス、血清または血漿内のその可溶型もしくは結合型または存在に影響を与える、制御する、調整する、抑える、抑制する、あるいは、阻害することをいう。
「レベル(単数または複数)の上昇」は、異常な症候、生理状態、障害、疾患または病変を持たない(たとえば、基準レベルの物質またはホメオスタシスに関連する一定レベルのそうした物質を持つ)患者の類似もしくは対応する組織または体液と比較して、そうした症候、生理状態、障害、疾患または病変を持つ患者の組織または体液中の物質のレベルが高くなることをいう。
「TNF」は、特に他に記載がない限り、腫瘍壊死因子アルファ(TNF−α、カケクチンとも呼ばれる)または腫瘍壊死因子ベータ(TNF−β、リンホトキシンとも呼ばれる)またはその両方をいう。
「IFN」は、インターフェロンをいう。ヒトI型インターフェロンは、13種のαアイソフォーム(特異性がわずかに異なるサブタイプ)のIFN−α(1、2、4、5、6、7、8、10、13、14、16、17、21)ならびに1つのβアイソフォーム(「IFN−β1」)、ωアイソフォーム、εアイソフォームおよびκアイソフォームからなる。II型インターフェロンは、IFNγ(「IFN−γ」)からなる。III型インターフェロンは、IFN−λからなる。
「サイトカイン介在性の症候」は、TNFの発現(転写および/または翻訳)の増加、修飾、貯蔵、トランスロケーション、放出、分解またはリサイクリングの変化に由来するか、あるいは、以下に限定されるものではないが、任意の抗炎症性サイトカインまたはその受容体もしくは代謝産物の調節、あるいは、TNFを調節する任意のサイトカイン(またはその受容体もしくは代謝産物)の作用、あるいは、TNFが別のサイトカインをトランスロケートまたは放出させるか、TNFが別の方法でそうした他のサイトカイン(またはそのそれぞれの受容体または代謝産物)の発現(転写および/または翻訳)、修飾、トランスロケーション、放出、分解またはリサイクリングの変化に影響を与えるか、あるいは、TNFの作用(の全部または一部)を制御、調節または阻害するサイトカインもしくはサイトカイン受容体の発現(転写および/または翻訳)を抑制する、またはその修飾、トランスロケーション、放出、分解もしくはリサイクリングを変化させるなど他の任意の手段により、直接間接を問わず、TNFが炎症性物質として作用するありとあらゆる感染、生理状態、症候、症候群、障害、疾患および病変をいう。したがって、たとえば、以下に限定されるものではないが、IL−1がある症候の要素であり、TNFに反応してIL−1の産生または作用が増強または分泌される場合、その症候は、サイトカイン介在性の症候と考えられる。TNF分泌の原因となるIL−1が関連する症候も同様に、サイトカイン介在性の症候と考えられるであろう。「サイトカイン介在性の症候」として、(1)胃腸管およびその関連の組織が関係した疾患および障害(虫垂炎、消化性潰瘍、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、腹膜炎、膵炎、潰瘍性大腸炎、偽膜性大腸炎、急性および虚血性大腸炎、憩室炎、歯周病、喉頭蓋炎(epiglotitis)、アカラシア、胆管炎、胆嚢炎、セリアック病、肝炎、硬変、炎症性腸疾患、クローン病、腸炎、およびホウィップル病など);(2)激しい出血および全身性または局所性の炎症性疾患および症候(喘息、アレルギー、アナフィラキシーショック、免疫複合体病、臓器虚血、再灌流傷害、臓器壊死、枯草熱、出血性ショック、敗血症、敗血症性ショック、敗血症(septicaemia)、新生児敗血症、全身性炎症反応症候群(SIRS)、代償性抗炎症反応症候群(CARS)、多臓器機能障害症候群(MODS)、多臓器不全(MOF)、内毒素性ショック、悪液質、超高熱、好酸性肉芽腫、肉芽腫症およびサルコイドーシスなど);(3)泌尿生殖器系およびその関連の組織が関係した疾患および症候(早期自然陣痛、胎盤早期剥離、不育症、敗血性流産、精巣上体炎、膣炎、前立腺炎、糸球体腎炎および尿道炎など);(4)呼吸器系およびその関連の組織が関係した疾患および障害(気管支炎、気腫、鼻炎、嚢胞性線維症、肺炎、肺臓炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、成人(急性)呼吸窮迫症候群(ARDS)、塵肺(pneumoultramicroscopicsilico−volcanoconiosis)、肺胞炎、細気管支炎、咽頭炎、胸膜炎、および副鼻腔炎など);(5)様々なウイルス、バクテリア、真菌、原虫寄生虫および多細胞寄生虫による感染および感染から起こる疾患(インフルエンザウイルス、呼吸器合胞体ウイルス、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、肝炎ウイルス、疱疹ウイルス、サイトメガロウイルス、髄膜炎およびアデノウイルス、グラム陽性およびグラム陰性、結核、癩など);(6)皮膚疾患および皮膚の症候(乾癬、アレルギー性皮膚炎、急性皮膚炎、日光角化症、皮膚筋炎、化学および他の熱傷、日焼け、蕁麻疹 疣贅および膨疹など);(7)血液系、リンパ系、循環器系およびその関連の組織が関係した疾患および症候(組織虚血または臓器虚血、再灌流傷害、リンパ浮腫、血管炎、脈管炎、心内膜炎、動脈炎、末梢血管疾患、アテローム性動脈硬化症、血栓症および血栓形成傾向、血栓性静脈炎、心膜炎、鬱血性心不全、心筋炎、心筋虚血または梗塞、虚血性脳卒中、結節性動脈周囲炎、再狭窄、化学療法に関連した貧血およびリウマチ熱など);(8)中枢または末梢神経系およびその関連の組織が関係した疾患および症候(アルツハイマー病、髄膜炎、脳炎、脱髄性疾患、多発性硬化症、重症筋無力症、脳梗塞、脳塞栓症、ギランバレー症候群、神経炎、神経痛、脊髄損傷、脳傷害、麻痺およびぶどう膜炎など);(9)神経因性疼痛ならびに骨、関節、筋肉および結合組織の疾患および症候(様々な関節炎および関節痛、骨吸収疾患、筋変性、無食欲症、悪液質、骨粗鬆症、骨髄炎、筋膜炎、パジェット病、痛風、歯周病、関節リウマチ、変形性関節症、若年性関節リウマチ(JCA)、強皮症、強直性脊椎炎および滑膜炎など);(10)他の自己免疫性および炎症性の症候および障害(抗リン脂質(anti−phospohlipid)症候群、重症筋無力症、甲状腺炎、全身性エリテマトーデス、グッドパスチャー症候群、ベーチェット症候群、同種移植片拒絶、移植片対宿主病、高IgD症候群(HIDS)、TNF受容体関連周期性症候群(TRAPS)、膵臓β細胞破壊、インスリン抵抗性、I型およびII型糖尿病、妊娠糖尿病、妊娠時インスリン抵抗性、ベルガー病、およびライター症候群など);および(11)様々な癌、腫瘍および増殖性障害(ホジキン病、多発性骨髄腫、急性および慢性骨髄性白血病など)、転移、癌および腫瘍の再発ならびにそうした癌、腫瘍および増殖性障害の外科的処置、化学療法処置および放射線処置に起因する傷害または外傷が挙げられるが、これに限定されるものではない。
「治療上有効な」は、生理状態、症候、障害、症候群、感染、疾患もしくは病変またはこれらの任意の症状の処置に有効であることをいう。本明細書で使用する場合、「処置する」には、以下に限定されるものではないが、生理状態、症候、障害、症候群、感染、疾患または病変の原因、作用または生理学的もしくは臨床的徴候のうち1つまたは複数について防止する(予防的)、その重症度を低下させる、制御する、その作用を限定的なものにする、その発症を遅延させる、その進行を防止する、消失させる、緩和する、あるいは、軽減することが含まれる。治療上有効な組成物は、任意の症候または症状の悪化など、患者に許容できないまたは重大な有害作用をまったく引き起こさないか、あるいは、任意の合併症を引き起こして処置から得られる有益性を有害作用の危険性が上回るようなことがないことが好ましい。治療上有効な組成物は、組成物がなければ、本来であれば感染、症候、障害、症候群、疾患または病変の症状または合併症を悪化させる、あるいは、それに進展することがある1つまたは複数の医学的パラメータを改善または安定化させることができる。薬学的活性剤(成分)または活性成分を含む医薬組成物の必要投与量は、適切な医学的判断に従って、患者の処置対象の症候の重症度、処置の期間、補助処置の性質、性別、体重、年齢および健康状態(健康または病気)、使用する具体的な活性成分ならびに本明細書でさらに詳しく検討するような項目により異なる。個々の医薬組成物または薬品が治療有効量に達した場合は、こうしたリスクばかりでなく、本明細書に記載の組成物が低投与量レベルで薬学的活性が得られるということを考慮に入れなければならない。本発明の組成物を併用して用いる場合、「治療上有効な」には、1種または複数種の細胞型または組織におけるTNFの1つまたは複数の作用の調節または減弱に有効であり、したがって、サイトカイン介在性の症候に対する所望の治療効果が得られるジゴキシン抗体の量が含まれる。特に、治療有効量のジゴキシン抗体は、TNFによる内皮の活性化を調節または減弱する作用を持ち、最も好ましくは、内皮細胞表面におけるICAM、VCAM、P−セレクチンまたはE−セレクチンの発現に対するTNFの作用を調節または減弱する。
「別の治療薬」または「他の治療薬」は、サイトカイン介在性の症候に関連して使用されてきた、現在使用中の、または有用であることが知られている、または使用を目的に将来開発される可能性がある任意の物質または治療薬(本発明の組成物、薬品および活性成分以外)をいう。たとえば、サイトカイン介在性の症候の処置に用いる薬品には、以下に限定されるものではないが、サイトカインまたはサイトカイン受容体に特異的な抗体(インフリキシミブ(infliximib)、エンテラセプト、アダリムマブなど);非ステロイド性抗炎症性物質;コルチコステロイド;細胞接着分子に対する抗体(ICAM、VCAM、E−セレクチン、P−セレクチン、インテグリン、カドヘリンおよび同種のもののエピトープに対して特異的な抗体など);活性化プロテインC;T2型サイトカインアゴニスト;T1型サイトカインアンタゴニスト;および患者に存在することが分かっているか、あるいは、そう考えられている1つまたは複数の細菌感染症に好適な抗生物質がある。こうした他の治療薬を、かかる薬品に一般に使用されている手段または方法ならびに量および期間で、本発明の化合物と同時または連続的に投与してもよい。
「コルチコステロイド」は、コレステロールから得られ、かつ、天然か合成かを問わず水素化シクロペンタノペルヒドロフェナントレン環系を特徴とする、任意の天然または合成(全部または一部)ステロイドホルモンをいう。コルチコステロイドは、糖質コルチコイドおよび/またはミネラルコルチコイド活性を持っていてもよい。コルチコステロイドとして、以下に限定されるものではないが、デキサメタゾン、ベタメタゾン、トリアムシノロン、トリアムシノロンアセトニド、酢酸トリアムシノロン、トリアムシノロンヘキサセトニド、ベクロメタゾン、ジプロピオナート、ジプロピオン酸ベクロメタゾン一水和物、ピバル酸フルメタゾン、酢酸ジフロラゾン、フルオシノロンアセトニド、フルオロメトロン、フルオロメトロンアセタート、プロピオン酸クロベタゾール、デスオキシメタゾン(desoximethasone)、フルオキシメステロン、フルプレドニゾロン、ヒドロコルチゾン、酢酸ヒドロコルチゾン、酪酸ヒドロコルチゾン、リン酸ヒドロコルチゾンナトリウムコハク酸、シピオン酸ヒドロコルチゾン、酪酸プロピオン酸ヒドロコルチゾン、吉草酸ヒドロコルチゾン、酢酸コルチゾン、酢酸パラメタゾン、メチルプレドニゾロン、酢酸メチルプレドニゾロン、コハク酸メチルプレドニゾロンナトリウム、プレドニゾロン、酢酸プレドニゾロン、リン酸プレドニゾロンナトリウム、テブト酸プレドニゾロン、ピバル酸クロコルトロン、21−酢酸デキサメタゾン、17−吉草酸ベタメタゾン、イソフルプレドン、9−フルオロコルチゾン、6−ヒドロキシデキサメタゾン、ジクロリゾン、メクロリソン、フルプレジデン、ドキシベタソール、ハロプレドン、ハロメタゾン、クロベタゾン、ジフルコルトロン、酢酸イソフルプレドン、フルオロヒドロキシアンドロステンジオン、フルメタゾン、ジフロラゾン、フルオシノロン、クロベタゾール、コルチゾン、パラメタゾン、クロコルトロン、プレドニゾロン21−ヘミコハク酸遊離酸、メタスルホ安息香酸プレドニゾロンおよび21−パルミチン酸トリアムシノロンアセトニドが挙げられる。
「組成物」は、たとえば、医薬組成物または治療上有効な組成物のように活性成分(単数または複数)と不活性および非活性成分(単数または複数)(薬学的に許容されるキャリアおよび賦形剤など)とを含む生成物ばかりでなく、直接間接を問わず、2種以上の任意の成分の組み合わせ、複合体形成または凝集から生じる、あるいは、1種または複数種の成分の解離から生じる、あるいは、1種または複数種の成分の他のタイプの反応または相互作用から生じる生成物をいう。したがって、本発明の医薬組成物は、本発明のジゴキシン抗体、追加活性成分(単数または複数)および/または薬学的に許容されるキャリアまたは賦形剤を混合することで製造される任意の組成物を包含する。
「薬学的に許容される」とは、本明細書に記載の本発明の医薬組成物に使用する薬学的活性成分および他の成分が、ヒトおよび他の動物の細胞または組織と接触しても、過度の毒性反応、刺激性反応、アレルギー性反応および同種のものがなく、適切なベネフィット/リスク比(すなわち、医薬品の既知の危険性に照らして、そうした危険性を有益性が上回る)に整合しており、使用に好適であることをいう。
「キャリア」または「賦形剤」は、固体状、半固体状、液体状、エアロゾル状またはガス状の充填物質、希釈物質または封入物質をいう。これらの材料は、医薬品技術分野の当業者によく知られている。薬学的キャリアとして機能する物質の一部の例として、ラクトース、グルコースおよびスクロースなどの糖(固形または水性形);コーンスターチおよびポテトスターチなどのデンプン;カルボキシルメチルセルロースナトリウム、エチルセルロースおよび酢酸セルロースなどのセルロースおよびその誘導体;粉末トラガント;麦芽;ゼラチン;タルク;ステアリン酸;ステアリン酸マグネシウム;硫酸カルシウム;ピーナッツ油、綿実油、ゴマ油、オリーブ油、コーン油およびカカオ脂などの植物油;プロピレングリコール、グリセリン、ソルビトール、マンニトールおよびポリエチレングリコールなどのポリオール;寒天;アルギン酸;パイロジェンフリー水および無菌注射用水;等張食塩水;およびリン酸緩衝溶液、ならびに医薬製剤における使用に適合した無毒性の他の物質が挙げられる。これらの物質は、生分解性ポリマーまたは抗体に結合させるなどの標的化送達としての応用例など、脂質またはポリマー粒子から製造されたリポソームまたは薬剤キャリアを含んでもよい。ラウリル硫酸ナトリウムなどの湿潤剤および潤滑剤のほか、着色剤、着香剤、錠剤化剤および保存剤が存在しても構わない。好適なキャリアおよび賦形剤は、医薬品技術分野の標準的な参考図書A. Gennaro, Remington The Science and Practice of Pharmacy(ed.20th,Lippincot & Williams 2000)の最新版に記載されている。本発明に特に好適なキャリアおよび賦形剤については、以下で詳細に検討する。活性成分ならびにキャリアおよび賦形剤を医薬組成物に配合するには、当該技術分野において公知の方法の任意の1つまたは複数を用いて行うことができる。
「抗原」は、抗体が結合することができ、かつ、その抗原のエピトープに選択的に結合する抗体を動物に産生させることもできる物質または物質の一部をいう。抗原のエピトープは、1つでも複数でもよい。「エピトープ」は、結合ドメインが認識する特異的な抗原構造をいう。エピトープは、ほとんどの場合、化学的に活性のアミノ酸または糖側鎖などの分子の集団からなり、特異的な三次元構造特性および特異的な電荷特性を持つ。本明細書で使用する場合、「抗原」は、(特異的か非特異的かを問わず)抗体が結合できる任意のリガンドをいうこともあるが、そうしたリガンドが患者に免疫反応を惹起するか否かを問わない。
「抗体(単数または複数)」は、天然か、あるいは、一部もしくは全部が合成により組換えまたは構築されたかにかかわらず、CDR(complementarity determining region)もしくは結合ドメインまたはCDRまたは結合ドメインと実質的に相同的な構造を持つ免疫グロブリン、ペプチド、ポリペプチド、タンパク質または他の分子をいう。抗体の例として、免疫グロブリンのアイソタイプおよびそのアイソタイプのサブクラス;CDR、結合フラグメントおよびダイアボディ(以下に定義する)が挙げられる。さらに、この語は、抗体が、天然か、あるいは、一部もしくは全部が合成または組換えられているか、さらに、ポリクローナル、モノクローナル、ヒト化、キメラあるいは完全ヒトであるかを問わず、CDRまたは結合ドメインを含む任意のペプチドなど、抗体の誘導体、機能的な等価物およびホモロジーも含む。こうした抗体を作製する様々な方法は、米国特許第5,225,539号、米国特許第5,693,761号、米国特許第5,869,619号、米国特許5821,337号、米国特許5859,204号、米国特許第6,946,546号、米国特許第6,939,543号、米国特許第6,926,896号、米国特許第6,924,125号、米国特許第6,893,624号および米国特許第6,881,557号に記載されており、この各特許を参照によって本明細書に援用する。Fv、Fc、Fd、Fab、Fab’またはF(ab’)などの語については、標準的な意味で用いている。たとえば、Harlow et al.,Antibodies a Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory(1988)を参照されたい。
「組換え抗体」は、選択した受容体抗体の軽鎖および/または重鎖の可変ドメインの一部が、選択したエピトープに対して特異性を持つ1つまたは複数のドナー抗体由来の類似部分で置換されている改変抗体の一種をいう(以下に限定されるものではないが、抗体フラグメントではなく、キメラ抗体、完全ヒト抗体またはヒト化抗体など)。たとえば、そうした分子には、ヒト化重鎖が、未修飾軽鎖(またはキメラ軽鎖)に連結していることを特徴とする抗体を含めてもよいし、その逆を含めてもよい。さらに、組換え抗体は、ドナー抗体の結合特異性を維持するため、受容体抗体の軽および/または重可変ドメインのフレームワーク領域をコードしている核酸配列の変更を特徴としてもよい。こうした抗体には、受容体抗体由来のCDRの1つまたは複数(好ましくは全部)とドナー抗体由来のCDRとの置換を含めても構わない。
「キメラ抗体」は、ドナー抗体に由来する天然型の可変領域(またはその一部)が、受容体抗体に由来する定常領域に連結された組換え抗体の一種をいう。
「ヒト化抗体」は、ヒト以外のドナー免疫グロブリンに由来するCDRを持ち、この分子の免疫グロブリンの残りの部分は1つまたは複数のヒト免疫グロブリンに由来する組換え抗体の1種をいう。さらに、フレームワーク支持残基を改変して、結合親和性を維持する場合もある。たとえば、Queen et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,86:10029−10032(1989)を参照されたい。
「ダイアボディ」は、ポリペプチドの多量体をいい、各ポリペプチドは、免疫グロブリン軽鎖の結合領域を含む第1のドメインと、免疫グロブリン重鎖の結合領域を含む第2のドメインとを含み、この2つのドメインは(ペプチドリンカーなどで)結合してはいるものの、相互に連結して1つの結合ドメインを形成することはできない。各結合ドメインは、多量体内のあるポリペプチドの第1のドメインと、多量体内の別のポリペプチドの第2のドメインとの連結により形成される(たとえば、米国特許出願公開第2005/0214860号を参照)。
「相補性決定領域」または「CDR」は、免疫グロブリン重鎖および/または軽鎖の超可変領域である、抗体の相補性決定領域のアミノ酸配列をいう。たとえば、Kabat et al.,Sequences of Proteins of Immunological Interest(4th Ed.,U.S.Department of Health and Human Services,National Institutes of Health,1987)を参照されたい。天然型の免疫グロブリンの可変部分には、3つの重鎖CDRと3つの軽鎖CDR、すなわちCDR領域がある。したがって、本明細書で使用する場合、天然型(非組換え抗体)のCDRとは、必要に応じて、3つの重鎖CDR全部もしくは3つの軽鎖CDR全部または重鎖CDR全部および軽鎖CDR全部の両方をいう。CDRは、抗体が抗原またはエピトープに結合するための接触残基の大部分を占める。
「結合フラグメント(単数または複数)」は、全抗体(Fc領域とFv領域を含む)および特異的または非特異的を問わず、リガンドまたは抗原もしくは抗原のエピトープに対する結合ドメインの全部または一部を持つ天然または合成的に構築された分子のフラグメント(単数または複数)をいう。
「結合ドメイン」は、抗体の一部または、以下に限定されるものではないが、リガンドまたは抗原もしくは抗原のエピトープの一部または全部に結合する、および/または相補的であるカリシンタンパク質など、他の任意の天然、合成、組換え抗体もしくは構築分子の一部をいう。
「ジゴキシン抗体(単数または複数)」は、天然か、全部もしくは一部が合成または組換えられているかを問わず、ジギタリス、ジゴキシン、ジギトキシン、ジギトキシゲニン、ジゴキシゲニン、ギトキシンゲニンもしくは任意の内因性ジゴキシン様因子(米国特許出願公開第2005/0123999号などに記載)または前述の1つまたは複数の任意のエピトープと免疫学的に反応する、あるいは、外の方法で結合する(特異的にあるいは非特異的に)、あるいは、それらに対する結合ドメインもしくはCDRを含む、抗体または結合フラグメントをいう。ジゴキシン抗体は、ジギタリス、ジゴキシン、ジギトキシン、ジギトキシゲニン、ジゴキシゲニン、ギトキシンゲニンまたは任意の内因性のジゴキシン様因子の少なくとも1つのエピトープに結合する能力を有する任意のカルデノリドまたはブファジェノリドに対して特異的な抗体を含む。たとえば、以下に限定されるものではないが、ジゴキシン抗体として、ジゴキシン、ウアバイン、ブファリンおよびマリノブファゲニンまたは前述の任意の1つのコンジュゲートに対して特異的な抗体が挙げられる。さらに、ジゴキシン抗体には、天然か、全部もしくは一部が合成または組換えられているかを問わず、ジギタリス、ジゴキシン、ジギトキシン、ジギトキシゲニン、ジゴキシゲニンもしくはギトキシンゲニンまたはこれらのエピトープに結合することができるカリシンタンパク質が含まれる。カリシンスーパーファミリーのタンパク質は、免疫グロブリンのCDR領域と同様に逆平行βシートが形成する構造モチーフを特徴とする。カリシンスーパーファミリーのタンパク質のメンバーとして、リポカリン、脂肪酸−結合タンパク質(「FABP:fatty acid−binding protein」)およびアビジンが挙げられる。カリシンは、疎水性分子の結合および輸送に関係していると考えられている比較的低分子の分泌タンパク質である。結合の特異性は、タンパク質のフォールディングにより作られるコンホメーションおよびポケットの構成側鎖によって決定される。インビトロでは、リポカリンの多くが、自然界では通常認められない様々な疎水性分子と高親和性で結合することができる。これは、特定の生化学的および構造的特性を持つ分子に結合するこのタンパク質の固有の能力を示している可能性がある。カリシンは、機能面から「結合ドメイン」と「ターゲティングドメイン」に分けることができる。「結合ドメイン」は、リガンドと相互作用する働きがあるのに対し、「ターゲティングドメイン」は、結合したリガンドを規定の部位に輸送する際の特異性を与える働きがある。既知のリポカリンとして、レチノール結合タンパク質;プルプリン;レチノイン酸結合タンパク質;α2μ−グロブリン;主要な尿タンパク質;ビリン結合タンパク質;α−クルスタシアニン;妊娠タンパク質14;β−ラクトグロビン;好中球リポカリンおよび脈絡叢タンパク質;匂い物質結合タンパク質;フォンエブネル腺タンパク質;プロバシン;およびアフロジシンがある。リポカリンは、炎症カスケードに影響を与える調節性の因子であり、過剰な組織損傷を防止すると考えられる。Fowler D,FEBS Letters 354:7−11(1994);Fowler D,FEBS Letters 354:7−11(1994);Fowler D,J.Molec.Recognition 8:185−195(1995);Fowler D,Biochem.J.318:1−14(1996)を参照されたい。カリシンタンパク質については、Schlehuber S and Skerra A,Biophysical Chemistry 96:213−228(2002)、米国特許出願公開第2005/0106660号および国際公開第99/16873号、国際公開第00/75308号(各出願を本明細書に援用する)に記載されているように、規定のリガンド特異性を持つように組換えてもよい。前述の国際公開に記載されているように、ビリン結合タンパク質リポカリンについては、ジゴキシゲニンに特異的に結合するように組換えられており、したがって、「ジゴキシン抗体」の定義の範囲に含まれる。
「ジゴキシン結合能」は、一定量のジゴキシン抗体組成物が結合することができるジゴキシンの量をいう。たとえば、DIGIBIND(登録商標)1バイアルには、全体でジゴキシン抗体38mgが含まれており、ジゴキシンおよそ0.5mgと結合することができる。すなわち、1バイアルのジゴキシン結合能は0.5mg、つまり抗体1mg当たり0.013mg(ジゴキシン0.5mg÷抗体全量38mg)のジゴキシンと結合する。同様に、現在のDIGIFAB(商標)製剤1バイアルには、全体でジゴキシン抗体40mgが含まれており、1バイアルのジゴキシン結合能は0.5mg、つまり抗体1mg当たり0.0125mg(0.5mg÷抗体全量40mg)のジゴキシンと結合する。ジゴキシンに対して特異的ではないが、それでもジゴキシンと反応するかまたは結合する抗体のジゴキシン結合能については、下記のように決定する。
サイトカイン介在性の症候を処置する「ジゴキシン抗体(単数または複数)」に関連して使用する場合、「中和用量」は、TNFがあたかもジゴキシンと等価であり、同等のジゴキシン濃度が有害または有毒であると判断されジゴキシン抗体による処置が求められる際に、患者のTNFの所定量を中和するために投与されるジゴキシン抗体組成物が有する一定量のジゴキシン結合能を意味する。たとえば、重篤な敗血症に罹患していて、循環血中のTNF濃度が400pg/ml(0.4ng/ml)である100kgの患者の場合、製品の添付文書に従って、DIGIBIND(登録商標)(38mg抗体;1バイアル当たりのジゴキシン結合能0.5mg)の中和用量を、(0.4ng/ml×100kg)/100=0.4バイアル×38mg抗体/バイアル=15.2mg抗体のように決定することになる。DIGIBIND(登録商標)およびDIGIFAB(商標)の中和用量については、かかる組成物の製品の添付文書に記載されている情報および指示により、当業者であれば容易に決定することができる。
サイトカイン介在性の症候を処置する「ジゴキシン抗体(単数または複数)」に関連して使用する場合、「低用量」は、ジゴキシン抗体組成物のジゴキシン結合能が中和用量を超えるが、患者体重1kg当たりのジゴキシン結合能は0.005mg未満であることを意味する。低用量組成物の非限定的な例を以下の表Iおよび表IIに示す。
サイトカイン介在性の症候を処置する「ジゴキシン抗体(単数または複数)」に関連して使用する場合、「高用量」は、ジゴキシン抗体組成物のジゴキシン結合能が患者体重1kg当たり0.005mgまたはそれ以上であることを意味する。「高用量」組成物は、表III、表IVまたは表Vのいずれかに記載したようなジゴキシン結合能を有することが好ましい。
「mg」は、ミリグラム(単数または複数)を意味する。
「μg」または「mcg」は、マイクログラム(単数または複数)を意味する。
「pg」は、ピコグラムを意味する。
「ng」は、ナノグラムまたはナノグラムを意味する。
「kg」は、キログラム(単数または複数)を意味する。
「ml」は、ミリリットル(単数または複数)を意味する。
「臨床全般印象」または「CGI:Clinical Global Impression」は、(1)評価時の患者の症候の重症度(「CGI−S」)および/または(2)前の評価または最初の重症度スクリーニングからの患者の症候の改善度(「CGI−I」)に関する臨床評価をいう。CGIは、全体的な患者の症候に関する臨床的印象全般を明確にすることを目的としている。Guy W.,ECDEU Assessment Manual for Psychopharmacology−Revised,Rockville,Maryland,U.S.Dept.Health and Human Services[Publ No ADM 76−338](1976,pgs.218−222)を参照されたい。以下に記載のCGI−SおよびCGI−I尺度は好ましいものであるが、本発明においては、当初のGuyの尺度またはCGI−Sおよび/またはCGI−I尺度の任意の修正した形を用いても構わない。
重症度尺度(CGI−S)
1.正常、病気にかかっていない。
2.病気の境界域。
3.軽度の病気。
4.中程度の病気。
5.顕著な病気。
6.重篤な病気。
7.最も重篤な患者
改善(または変化)尺度(CGI−D)
1.極めて大幅に改善した。
2.大幅に改善した。
3.わずかに改善した。
4.変化無し。
5.わずかに悪化した。
6.大幅に悪化した。
7.極めて大幅に悪化した。
II.推定されるナトリウムポンプの役割
Na/K−ATPアーゼは、広範に分布する膜結合タンパク質であり、ATPのADPへの加水分解を通してNaを細胞の外にKを中に移動することで細胞膜の化学的および電気的勾配を維持する役割を果たしている。Na/K−ATPアーゼが生成するエネルギーは、他の膜輸送系、共輸送系および交換系の原動力として働き、陽イオン、陰イオン、アミノ酸およびグルコースを細胞膜を横切って移動させ、興奮性細胞の膜電位、浸透圧バランスおよび細胞容積の調節ならびに細胞内NaおよびCa2+の濃度など、重要な細胞機能を維持している。Na/K−ATPアーゼ活性は、細胞環境の変化に応じて変動して、細胞内の低Na状態および通常の電気化学的勾配を維持している。
Na/K−ATPアーゼの通常の活性を変化させるものであれば、どのような物質または生理的条件も、細胞内のNaおよびCa2+と電気化学的勾配を変える作用があり、様々な細胞機能障害を引き起こすであろう。Na/K−ATPアーゼは、ジギタリス、ウアバインおよびマリノブファゲニンなどの強心配糖体の唯一の受容体として知られている。外因性の強心配糖体に対する結合部位が存在することから、内因性のナトリウムポンプ阻害剤の存在と、Na/K−ATPアーゼ、細胞内のナトリウムイオンとカルシウムイオンのホメオスタシスの活性の調節におけるその作用とが示唆され、それにより、内因性のナトリウムポンプ阻害剤が様々な細胞機能を調節している可能性がある。ナトリウムポンプの異常活性は、心血管障害、神経障害、腎障害および代謝異常など、種々の疾患の病態生理に関与していると推察されている。
ウアバインは、マウス(murine)のマクロファージおよびヒト胚性線維芽細胞において炎症性サイトカインの遺伝子発現(TNFおよびGM−CSFなど)を刺激することが分かっている。Ohmori Y.,et al.,J.Cell Physiol.148:96−105;Tamura M.,et al.,(1985)J.Biol.Chem.260:9672−9677を参照されたい。また、ウアバインによるNa/K−ATPアーゼの阻害は、VCAM−1遺伝子の発現およびiNos(inducible nitric oxide synthase)の発現も刺激する。Bereta J.,et al.,FEBS Leters 377:21−25(1995)。
Na/K−ATPアーゼの阻害はさらに、細胞単層の剥離および細胞間結合の剥離を引き起こすことが知られている。Contreras RG,et al.,J.Cell Sci.112:4223−4231(1999)を参照されたい。腎上皮細胞でのE−カドヘリンによる細胞間接着のほか、極性化、細胞運動および細胞の浸潤の抑制には、Na/K−ATPアーゼ活性が必要である。Rajaskekaran SA.,et al.,Mol.Biol.Cell 12:270−295(2001)を参照されたい。Na/K−ATPアーゼの活性レベルは、細胞内Ca2+への作用を介して細胞付着に大きな影響を与えていると考えられている。Belusa R,et al.,Am J.Physiol Cell Physiol 282:302−309(2002)を参照されたい。
したがって、本明細書では、内皮の活性化および血管透過性など、炎症反応の1つまたは複数の特徴にはNa/K−ATPアーゼが介在しているという仮定を立てている。
III.ナトリウムポンプ阻害剤
強心配糖体(カルデノリドおよびブファジェノリド)は、Na/K−ATPアーゼを特異的に阻害することが知られている。強心配糖体は、2つの構造的特徴、糖部分(配糖体)および非糖(アグリコン)ステロイド部分からなる。配糖体部分は、ナトリウムポンプへの結合親和性には大きな作用を及ぼさないが、強心配糖体の生物薬剤学的または薬物動態学的特性を変化させる可能性がある。カルデノリドおよびブファジェノリドのアグリコン部分は、ナトリウムポンプ阻害剤であることが知られている。Pullen MA,et al.,J.Pharm.and Exp.Therapeutics 310(10):319−325(2004)を参照されたい。カルデノリドおよびブファジェノリドのアグリコンの一般的なクラスをそれぞれ図7Aおよび図7Bに示す。
内因性のナトリウムポンプ阻害剤は、ミネラルコルチコイド高血圧症(原発性アルドステロン症および異所性コルチコトロピン症候群)、本態性高血圧症、脳傷害ならびに正常血圧妊娠などの循環血漿量の増加状態および妊娠高血圧症(子癇前症/子癇)を合併した妊娠での高血圧症の患者に見られる。これらの内因性因子は、ナトリウム/カリウム−ATPアーゼの活性をインビトロで阻害し、ジゴキシンおよびウアバインなどの外因性ナトリウムポンプ阻害剤に対する抗体と交差反応する。これら内因性因子については、「エンドキシン」、「エンドバイン」、「ジゴキシン様」、「ジギタリス様」、ジヒドロジゴキシン、「内因性ウアバイン」、「ウアバイン様」、ジヒドロウアバイン、「ジヒドロウアバイン様」、「プロスシラリジンA様」、「内因性のマリノブファゲニン」、「マリノブファゲニン様」、「ブファリン様」および19−ノルブファリンなどと様々に呼ばれている。インビトロでの内因性因子によるナトリウムポンプ阻害は、カルデノリドおよびブファジェノリドに対する抗体、特にジゴキシン免疫Fabを添加すると、改善または防止される場合があることが知られている。Pullen MA,et al.,J.of Pharm.and Exp.Therapeutics 310(10):319−325(2004)を参照されたい。
ジギタリスまたはその成分ジゴキシンおよびジギトキシンは、心不整脈、心不全(cardiac insufficiency)および鬱血性心不全の処置に使用される主要な強心ステロイドである。ジゴキシンおよびジギトキシンは、治療域(血清中ジゴキシン濃度で1.0〜1.9nmol/Lまたは約0.8〜1.5ng/ml)が狭く、これらの薬剤の過量投与も珍しくない。ジゴキシンの過量投与および生命を脅かすジゴキシンの毒性は、ポリクローナルジゴキシン免疫Fab(ヒツジ)の投与により処置される。抗体は、抗体の結合ドメインが強心配糖体に結合し、それにより強心配糖体がNa/K−ATPアーゼの発現または機能を阻害または調節できないようにするため、ジゴキシンまたはジギタリスの作用に対抗すると考えられている。抗体は、強心配糖体に特異的である場合、高親和性で強心配糖体に結合し、強心配糖体の組織外への移動を促進して、生じた抗原/抗体複合体を体内から排出させる。
治療用抗体の概要。
本明細書に詳述するように、ジゴキシン抗体がTNFにより誘導される細胞接着分子の発現、特に血管内皮細胞における発現の調節に有効であり、そのため1つまたは複数のサイトカイン介在性の症候の処置に有用である可能性があることが意外にも発見された。本発明のジゴキシン抗体については、下記のように調製することができる。
天然型の全抗体はすべて、各々が約24キロダルトンである同一な2本の軽鎖と、各々が約55〜70キロダルトンである同一な2本の重鎖からなる共通のコア構造を持っている。1本の軽鎖は、各重鎖に結合しており、2本の重鎖は、相互に結合している。軽鎖と重鎖はともに、各々の長さが約110アミノ酸残基の一連の相同な繰り返し単位を含み、独立に免疫グロブリン(Ig:immunoglobulin)ドメインと呼ばれる共通モチーフに折りたたまれている。Igドメインは、抗原またはエピトープに対して特異的であり、それに結合する相補性決定領域(「CDR」)を含む。すべての個体には構造の異なる抗体分子が10〜1010個存在している。抗体の配列多様性は主に、重鎖および軽鎖のアミノ末端可変ドメイン内の3つの短いアミノ酸配列に見られ、これは、超可変領域と呼ばれ、軽鎖および重鎖の可変領域内で各CDRに隣接するより保存的な「フレームワーク領域」と区別される。
抗体分子は全体的に見ると類似しているが、電荷および溶解度などの生理化学的な特徴および抗原に対する結合挙動に基づき、異なるクラスおよびサブクラスに分けることができる。ヒトの抗体分子のクラスには、IgA、IgD、IgE、IgGおよびIgMがある。各クラスのメンバーは、同じアイソタイプとされる。IgAおよびIgGアイソタイプはさらにIgA、IgAと、IgG、IgG、IgGおよびIgGと呼ばれるサブタイプに細分される。あるアイソタイプにおける抗体分子はすべて、重鎖のアミノ酸配列の相同性を広い領域で共有しているが、他のアイソタイプに属する抗体とは異なる。重鎖は抗体分子のすべてのアイソタイプに対応しており、たとえば、IgAは「α」を含み、IgDは「δ」を含み、IgEは「ε」を含み、IgGは「γ」を含み、IgMは「μ」を含む。IgG、IgEおよびIgDはモノマーとして循環する。IgAはモノマーとして循環し、上皮から体腔の粘膜内層に分泌される分子はホモダイマーである。IgM分子は5量体を形成する。
動物に抗原を接種して、抗原に特異的な抗体を作製することができる。多くの場合、免疫反応を増強するために、抗原を別の分子に結合またはコンジュゲートする。本明細書で使用する場合、コンジュゲートは、動物で免疫反応を誘発するのに使用される抗原に結合する任意のペプチド、ポリペプチド、タンパク質または非タンパク質物質である。抗原接種を受けて動物で産生される抗体は、種々の異なる抗体を産生するBリンパ球から産生される同一でない様々な分子(ポリクローナル抗体)を含んでいる。ポリクローナル抗体は、抗体種が混合した集団であり、各々が同じ抗原の様々なエピトープを認識することができる。動物においてポリクローナル抗体の産生条件が妥当であるとすれば、動物血清における抗体の大部分は、免役された動物の抗原化合物の各エピトープを集団として認識する。この特異性をアフィニティー精製によりさらに高め、目的の抗原またはエピトープを認識する抗体のみを選択する。
モノクローナル抗体は、抗体を産生するすべての細胞が単一のBリンパ球細胞株に由来するため、あらゆる抗体分子が同じエピトープを認識する1種類の抗体である。ハイブリドーマ技法では、単一のBリンパ球と不死の骨髄腫細胞(ほとんどの場合、マウス骨髄腫)との融合が行われる。この技法は、単一の抗体産生細胞を何世帯にもわたり無限に増殖する方法を提供するため、同じ抗原またはエピトープ特異性を持つ構造的に同一な無数の抗体(モノクローナル抗体)を作製することができる。一方、治療用途においては、非ヒト(マウスなど)ハイブリドーマ細胞株から作製されたモノクローナル抗体の投与に起因するヒトの免疫反応(immune reaction)を抑制することがハイブリドーマ技法の目標である。
モノクローナル抗体の軽鎖および重鎖定常ドメインの代わりにヒト由来の類似のドメインを用い、外来抗体の可変領域を未処理のままにしておく方法が開発されている。あるいは、ヒト免疫グロブリン遺伝子を導入したトランスジェニックマウスを用いて、「完全ヒト」モノクローナル抗体を作製している。齧歯動物とヒトのアミノ酸配列の両方を持つ抗体可変ドメインを組換えにより構築して、モノクローナル抗体の可変ドメインをよりヒトに近い形に変換する方法も開発されている。「ヒト化」モノクローナル抗体では、マウスモノクローナル抗体に由来するのは超可変領域のCDRのみで、フレームワーク領域はヒトアミノ酸配列に由来する。齧歯動物に特徴的な抗体のアミノ酸配列の代わりにヒト抗体の対応する位置に見られるアミノ酸配列を用いれば、治療に使用する過程で有害な免疫反応(immune reaction)を起こす可能性が低下すると考えられる。また、抗体を産生するハイブリドーマまたは他の細胞については、ハイブリドーマが産生する抗体の結合特異性を変化させるかどうか分からない遺伝的突然変異または他の変化を受けてもよい。
組換え抗体については、モノクローナル抗体および他の抗体と組換えDNA技法とを用いて元の抗体の抗原またはエピトープ特異性を保持する(すなわち、分子が結合ドメインを持つ)抗体またはキメラ分子を作製することができる。かかる技法では、抗体の免疫グロブリン可変領域またはCDRをコードするDNAを、別の抗体のフレームワーク領域、定常領域または定常領域とフレームワーク領域の遺伝物質に導入してもよい。たとえば、参照によって本明細書に援用する米国特許第5,091,513号および同第6,881,557号、を参照されたい。
これらの結合フラグメントは、抗原またはエピトープの結合特異性(CDR)を持っていても、保存されているフレームワーク領域のアミノ酸配列が欠損しているため、患者に免疫反応を引き起こしにくい。本発明の抗原結合フラグメントは、好ましくは1つまたは複数のジゴキシン抗体の可変ドメインにより与えられる結合ドメインを持ち、最も好ましくは、ジゴキシン抗体の結合ドメインは、ジゴキシン抗体の軽鎖可変領域(VL)およびジゴキシン抗体の重鎖可変領域(VH)を含む。
本発明に好適な結合フラグメントの例として、以下に限定されるものではないが、(i)VLドメイン、VHドメイン、CLドメインおよびCH1ドメインからなるFabフラグメント;(ii)VHドメインおよびCH1ドメインからなる「Fd」フラグメント;(iii)単一抗体のVLドメインおよびVHドメインからなる「Fv」フラグメント;(iv)VHドメインからなる「dAb」フラグメント;(v)単離されたCDR領域;(vi)F(ab’)2フラグメント(Fabフラグメントが2つ結合した二価フラグメント);(vii)単鎖Fv分子(「scFv」)(2つのドメインを連結させて1つの結合ドメインを形成するペプチドリンカーでVHドメインおよびVLドメインが連結されている);(viii)二重特異性単鎖Fvダイマー(米国特許第5,091,513号を参照)および(ix)遺伝子融合により構築されるダイアボディ、多価または多特異的フラグメント(米国特許出願公開第2005/0214860号)が挙げられる。Fv分子、scFv分子またはダイアボディ分子を、VHドメインとVLドメインを結合するジスルフィド架橋を導入することで安定化させてもよい。CH3ドメインに結合したscFvを含むミニボディを作製することもできる(Hu S.,et al,Cancer Res.,56:3055−3061(1996))。
本明細書に記載するような既知の手段を用いて、抗原またはエピトープが天然の供給源から単離されたものか、天然化合物の合成誘導体または変異体であるか問わず、EF、カルデノリドおよびブファジェノリドならびにこれらのアグリコン部分、そのそれぞれの1つもしくは複数のエピトープまたは前述のいずれかのコンジュゲートに対して特異的なポリクローナルまたはモノクローナル抗体、結合フラグメントおよび結合ドメインならびにCDR(前述のいずれかの組換え型)を作製できる。
抗体を、鳥類および哺乳類などの任意の動物源から作製することもできる。好ましくは、抗体は、ヒツジ、マウス(murine)(マウスおよびラットなど)、ウサギ、ヤギ、モルモット、ラクダ、ウマまたはニワトリである。さらに、新規の技法を用いれば、ヒトコンビナトリアル抗体ライブラリーからのヒト抗体の開発およびスクリーニングが可能になる。たとえば、バクテリオファージ抗体の発現技法では、参照によって本明細書に援用する米国特許第6,946,546号に記載されているように動物を免役せずに特異的な抗体を作製することができる。こうした技法は、Marks,Bio/Technology 10:779−783(1992);Stemmer,Nature 370:389−391(1994);Gram et al.,Proc.Natl.Acad.Sci,USA,89:3576−3580 (1992);Barbas et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.,USA,91:3809−3813(1994);and Schier et al.,J.Mol Biol.263:551−567(1996)に詳述されている。
様々な動物種を用いてポリクローナル抗体を作製する方法と、ヒト化、キメラおよび完全ヒトなど、様々なタイプのモノクローナル抗体を作製する方法については、当該技術分野において周知であり、高度に予測可能である。さらに、ジゴキシン、ウアバイン、ブファリンおよびマリノブファゲニンなどの様々な強心配糖体に対する抗体は、市販されているほか、こうした抗体を作製する方法もよく知られており、予測可能である。たとえば、以下の米国特許および特許出願については、そうした方法の実施を可能にするための説明が記載されており、参照によって本明細書に援用する:米国特許出願第2004/0126828号および同第2002/0172677号;および米国特許第3,817,837号;同第3,850,752号;同第3,939,350号;同第3,996,345号;同第4,196,265号;同第4,275,149号;同第4,277,437号;同第4,366,241号;同第4,469,797号;同第4,472,509号;同第4,606,855号;同第4,703,003号;同第4,742,159号;同第4,767,720号;同第4,816,567号;同第4,867,973号;同第4,938,948号;同第4,946,778号;同第5,021,236号;同第5,164,296号;同第5,196,066号;同第5,223,409号;同第5,403,484号;同第5,420,253号;同第5,565,332号;同第5,571,698号;同第5,627,052号;同第5,656,434号;同第5,770,376号;同第5,789,208号;同第5,821,337号;同第5,844,091号;同第5,858,657号;同第5,861,155号;同第5,871,907号;同第5,969,108号;同第6,054,297号;同第6,165,464号;同第6,365,157号;同第6,406,867号;同第6,709,659号;同第6,709,873号;同第6,753,407号;同第6,814,965号;同第6,849,259号;同第6,861,572号;同第6,875,434号;および同第6,891,024号。本明細書に引用する特許、特許出願公開および他の刊行物と、その中で引用される特許、特許出願公開および他の刊行物についてはすべて、本出願の参照によって本明細書に援用する。
抗体の動物種、モノクローナル細胞株または他の供給源に関係なく、個々のEF、カルデノリドまたはブファジェノリドに対する抗体は、強心配糖体の作用を中和する、あるいは、それに対抗する能力があることが十分に予想される。たとえば、本出願の生物学的実施例で使用した抗体についてはヒツジ(sheep)を用いて作製したが、同じまたは類似のカルデノリドまたはブファジェノリドで免役した他の動物も、本発明において有効なポリクローナル抗体を産生すると予想される。ある種の動物種は、抗体の「Fc」部分による相補体系の活性化を原因とするアレルギー性反応を引き起こす可能性が高いため、治療用抗体の作製に好ましいとは言い難い場合もある。しかしながら、全抗体を、「Fc」(補体結合)フラグメントと結合ドメインまたはCDRを持つ結合フラグメントとに酵素的に消化することができる。Fc部分を除去すれば、抗原結合フラグメントが好ましからぬ免疫学的反応を惹起する可能性が低下し、したがって、Fcのない抗体は予防または治療処置に好ましい場合がある。さらに、上記のように、抗体をキメラ抗体、部分的なヒト抗体または完全ヒト抗体になるように構築して、別の種を用いて作製された抗体または別の種由来の配列を持つ抗体を動物に投与する際に生じる有害な免疫学的事象を抑えるか、なくしてもよい。
EFは、特異性は低いものの、外因性カルデノリドおよびブファジェノリドに対する抗体と交差反応するか、そうでない場合は結合することが知られている。さらに、カルデノリドまたはブファジェノリドに対して特異的な抗体は、ほとんどの場合、特異性は低いものの、他のカルデノリドおよびブファジェノリドと交差反応することも知られている。したがって、こうした任意の交差反応性抗体は、非特異的に強心配糖体またはEFの作用を中和するか、それと対抗する能力があると考えられる。たとえば、抗マリノブファゲニン抗体は、以下のように様々な強心ステロイドに対して交差反応性(比率で表示)を持つことが知られている:マリノブファゲニン(100%);ウアバイン(0.1%);ジゴキシン(1.0%);ジギトキシン(3.0%);ブファリン(1.0%);プロスシラリジン(1.0%)。抗ウアバイン抗体は、以下のように様々な強心ステロイドに対して交差反応性を持つことが知られている:ウアバイン(100%);ジギトキシン(7.4%);プロスシラリジン(0.2%);マリノブファゲニン(0.5%);ブファリン(0.03%)。抗ジゴキシン抗体は、以下のように様々な強心ステロイドに対して交差反応性を持つことが知られている:ジゴキシン(100%);ウアバイン(0.4%);オウバゲニン(0.1%);マリノブファゲニン(0.2%);ブファリン(2.7%);シノブホタリン(4.3%);シノブファギン(0.02%)。こうした免疫学的な交差反応の例は、いかなる意味でも本明細書に開示する本発明の範囲を限定するものではない。
非特異的な抗体結合または交差反応の結果、抗原−抗体親和性が低下する場合、あるいは、EF、カルデノリドまたはブファジェノリドの生物薬剤学的または薬物動態学的特徴が抗体に特異的な強心配糖体またはEFと異なる場合、非特異的なEF、カルデノリドまたはブファジェノリドの作用を中和するか、それと対抗するのに必要な抗体の量は多くなる。しかしながら、インビトロでは、カルデノリドまたはブファジェノリドに対して特異的な抗体は、別のカルデノリドもしくはブファジェノリドまたは1つもしくは複数のEFにより引き起こされるナトリウムポンプ阻害に対抗する能力を持つことが十分に予想され、知られている。当業者であれば、非特異的なEF、カルデノリドまたはブファジェノリドと比較して、特異的EF、カルデノリドまたはブファジェノリドのナトリウムポンプ阻害のレベル、交差反応性、結合親和性または結合活性、薬物製剤学的および/または薬物動態学的特性を考慮して、既知の手段により適切な抗体組成物および投与レジメンを設計することができる。
外因性カルデノリドまたはブファジェノリドによる中毒の中和に有効な抗体組成物を決めるには、ほとんどの場合、特に抗体が結合または中和しなければないカルデノリドまたはブファジェノリドの身体負荷量を決定する必要がある。治療上有効な抗体組成物に影響する因子として、特に、抗原の分かっている総身体負荷量または予想される総身体負荷量(定常状態平衡に達しているかどうか)、バイオアベイラビリティ(遊離およびタンパク結合)、抗原の生物薬剤学的および薬物動態学的特徴(受容体の抗原親和性および生物活性など)、患者の体重または体液量、肝臓の既往歴および腎機能が挙げられる。
通常、抗原が体内で平衡に達するとき、組織および細胞外液中の抗原濃度(結合および未結合)は血漿中または血清中濃度に反映される。外因性抗原の総身体負荷量は通常、抗原の定常状態の血清濃度に見かけの分布容積(抗原を血漿中と同じ濃度で体内に含むようにするのに要する液体量)を乗じたものに等しい。したがって、総身体負荷量の中和に要する抗体組成物は通常、抗原の単位と総身体負荷量との結合能から決定することができる。
V.ジゴキシン抗体組成物。
炎症性サイトカイン(TNFなど)は、ナトリウムポンプに結合するかどうか不明であり、ナトリウムポンプまたは任意のカルデノリドもしくはブファジェノリドに相同的なエピトープを持つかも明らかではない。したがって、ジゴキシン抗体が任意の炎症性サイトカインの作用を調節または減弱することができるとは予想されないであろう。
驚いたことに、ジゴキシン抗体は、炎症、特に白血球と内皮細胞の接着および組織への白血球のトランスマイグレーションに必須な様々な細胞接着分子の細胞表面発現を調節または減弱するのに有効であることを発見した。インビボにおいて、細胞接着分子発現に対するTNFの作用を調節または減弱すると、それに伴い白血球と内皮細胞の相互作用(取り込み、ローリングおよび/または接着)が低減し、それにより組織への白血球のトランスマイグレーションが減少して炎症が抑制される作用が起こると予想される。故に、ジゴキシン抗体は、1つまたは複数のサイトカイン介在性の症候の処置に有用かつ治療上有効である可能性がある。
ジゴキシン抗体は、TNFにより誘導された細胞接着分子の発現を減弱するため、図1のフローダイヤグラムに従って、治療有効量で患者に投与することが提案される。同様に、感染もしくは病変の臨床的症状または生理的症状の発現前に、患者がサイトカイン介在性の症候を発症しやすいまたは発症する危険性がある、あるいは、炎症性サイトカインを高レベルで発生する危険性があることが確認された場合、予測される細胞接着分子の発現に対するTNFの作用を調節する目的で、予防のためジゴキシン抗体を治療有効量で投与してもよい。本明細書には非限定的な例を記載してあるが、本発明は、ジゴキシン抗体の任意の特定の組成物、投与量または投与量範囲、あるいは、任意の特定のタイプ(ポリクローナル、モノクローナル、キメラ、組換えなど)のジゴキシン抗体または任意の特定の起源(単数または複数)(たとえば、ヒト、ヒツジ、マウス(murine)など)に由来するジゴキシン抗体に限定されるものではないことを強調しておきたい。
治療上有効なジゴキシン抗体組成物は、白血球の接着リガンドの受容体として働く内皮細胞接着分子および白血球の接着分子受容体のリガンドとして働く内皮細胞接着分子など、TNFによる1つまたは複数の細胞接着分子の細胞表面発現の誘導を調節または減弱する。治療上有効なジゴキシン抗体組成物は、1つまたは複数の細胞型、組織および/または器官において、好ましくは内皮細胞において、最も好ましくは血管内皮細胞において、TNFにより誘導されるICAM−1、VCAM−1、P−セレクチンまたはE−セレクチンの細胞表面発現を調節または減弱することが好ましい。
また、治療上有効なジゴキシン抗体組成物は、1つまたは複数の細胞型または組織において、最も好ましくは血管内皮細胞および白血球などのサイトカイン介在性の症候により有害な影響を受ける細胞、組織または器官においてNa/K−ATPアーゼ活性および/またはNa/K促進性のイオン輸送または栄養素輸送も促進することができる。また、治療有効量は、特にサイトカイン介在性の症候により有害な影響を受ける細胞、組織または器官において、Na/K−ATPアーゼ遺伝子の発現を増加させる(ナトリウムポンプを形成するポリペプチドまたはタンパク質に転写される、ナトリウムポンプ遺伝子に対応するメッセンジャーリボ核酸(mRNA)の増加など)量、あるいは、細胞膜へのトランスロケーションを促進する量、あるいは、Na/K−ATPアーゼ分解またはリサイクリングを低下させる量であってもよい。
治療上有効なジゴキシン抗体組成物を、サイトカイン介在性症候の症状を示している患者に投与する場合、好ましくは、臨床的に有益な作用、すなわち、特定のサイトカイン介在性の症候の1つまたは複数の症状の軽減、寛解、鎮静もしくは抑制または改善、あるいは、患者の全般的な症候の改善をもたらす。臨床的に有益な作用からは、個別の医学的パラメータのベースライン(すなわち、ジゴキシン抗体の投与前)からの有益な変化、最も好ましくは患者のCGI−Sの低下またはCGI−Iの好ましい変化が起こる場合もある。あるいは、治療有効量は、サイトカイン介在性症候の症状が十分に安定するため、症状が実質的に悪化しない量である。
ジゴキシン抗体組成物(または他の治療薬)の治療の効力を評価または判定することができるパラメータとして、以下に限定されるものではないが、GCI−SまたはGCI−I;心拍数、呼吸(数またはPaCOなど)、収縮期もしくは拡張期血圧または平均動脈圧;組織または器官灌流;尿量、尿タンパク質レベル(タンパク尿)またはクレアチニンクリアランス;血清クレアチニン、乳酸デヒドロゲナーゼ(LDH:lactate dehydrogenase)、肝臓酵素(アラニンアミノトランスフェラーゼまたはアスパラギン酸アミノトランスフェラーゼなど)、ビリルビン濃度または血中尿素窒素(BUN:blood urea nitrogen)濃度;白血球数;血小板数;赤血球数または溶血;末梢性浮腫、肺水腫、脳浮腫または脳出血;疼痛、神経機能および/または神経反応性、意識、精神状態または神経障害(neurological disturbance)、神経異常もしくは神経欠損;または特定のサイトカイン介在性の症候に関連して評価される場合がある任意の他の医学的パラメータが挙げられる。
本発明の医薬組成物については、本発明の組成物で有益な作用が現れる可能性がある任意の動物に投与することができる。そうした動物の中の主なものとして、ヒトなどの哺乳動物が挙げられるが、本発明は、かかる動物に限定されるものではない。他の哺乳動物には、チンパンジー、サル、ヒヒ、類人猿、トラ、ライオン、クマおよび同種のものなどの動物園動物;雌ウシ、ヒツジ(sheep)、ブタ、ヤギおよび同種のものなどの農業家畜;およびウマなどの家畜;イヌ、ネコおよび同種のものがある。
治療用途の場合、当該技術分野において周知の従来の任意のやり方および剤形でジゴキシン抗体組成物を投与することができる。本発明の組成物については、以下に限定されるものではないが、経口、局所、吸入、静脈内、滑膜内、経粘膜(たとえば、経鼻、経膣など)、経肺、皮下もしくは皮内もしくは経皮(注射または注入またはパッチ)、点眼、口腔内、舌下、腹腔内、クモ膜下、筋肉内または持続性のデポ製剤、あるいは、抗体、結合フラグメント、結合ドメイン、CDR、ペプチド、カルシイン(calcyin)または前述のいずれかで構築された物質を投与できる当該技術分野において公知の他の任意の手段など、任意の手段または複数の手段を組み合わせて患者に投与しても構わない。
任意の投与形態または投与方法では、特に経粘膜投与、皮下投与、皮内投与、経皮投与、筋肉内投与または静脈内投与(静脈内ボーラス注射またはボーラス注入など)の場合、組成物は、以下に限定されるものではないが、グルコース、デキストロース、生理食塩水、リンゲル液もしくは乳酸加リンゲル液、無菌注射用水、水または他の薬学的に許容されるキャリアもしくは賦形剤などの薬学的に許容されるキャリアまたは賦形剤を含んでもよい。好ましくは、pHを好適に調節し、組成物を適切に緩衝して等張にし、組成物の任意の成分に有害でなく、かつ、組成物またはその任意の成分を無効にしたり、その有効性を低下させたりしない適切な方法(加熱、照射または精密濾過など)で滅菌する。
静脈内投与の場合、静脈内ボーラス注射またはボーラス注入で初回用量を投与して、その後、組成物を持続点滴静注してもよい。あるいは、初回用量を投与して、その後続けてボーラス投与するか、ボーラス注入と持続的注入の組み合わせを用いても構わない。同様に、持続注入を適宜変更して、一定期間にわたりジゴキシン抗体の量を増減させて投与してもよい。
本発明の組成物を単独で投与してもよいし、他の活性成分または他の治療薬などのアジュバントと組み合わせて組成物の安定性を高めたり、ある実施形態のアジュバントを含む組成物の投与を容易にしたり、溶解または分散を促進したり、活性を増強したり、補助療法を提供したりなどしてもよい。こうした併用療法は、他の治療薬をより低投与量で用いており、したがって他の治療薬を単独療法として用いたときに生じる可能性がある毒性および有害な副作用を回避するのに都合がよい。上述のジゴキシン抗体組成物を他の治療薬または他のアジュバントと物理的に組み合わせて1つの医薬組成物にしても構わない。
投与するジゴキシン抗体の組成物が治療上有効であるかどうかは、多くの因子、たとえば、個々の治療薬の薬力学的特徴ならびにその機序および投与経路;患者のタイプ(たとえば、ヒト、ウマ、イヌなど);患者の身体症候、健康状態(任意の疾患、症状または症候群の有無など)、性別、年齢および体重;予測される処置期間;任意の疾患、症状または症候群の素因の有無;症状の性質および程度と処置する症候の重症度;以前に投与したジゴキシン抗体および/または他の治療薬あるいは同時に投与した他の化合物または組成物の1種または複数種に対する患者の反応;およびジゴキシン抗体およびそうした他の治療薬または化合物もしくは組成物の処置頻度ならびに所望の効果によって左右される場合がある。
治療用組成物は、ジゴキシン抗体を任意の量、好ましくは少なくともジゴキシン抗体を中和用量で、一層好ましくはジゴキシン抗体組成物を低用量で、最も好ましくはジゴキシン抗体組成物を高用量で含む。一実施形態では、治療上有効な組成物は、患者体重1kg当たり0.001mg〜約500mgのジゴキシン結合能を与えるのに十分なジゴキシン抗体を含む。別の実施形態では、組成物は、患者体重1kg当たり約0.005〜約500mgのジゴキシン結合能を含む。他の、実施形態では、組成物は、患者体重1kg当たり約0.005〜50mgもしくは0.01〜1.0mgのジゴキシン結合能または患者体重1kg当たり約0.01〜0.5mgのジゴキシン結合能を与える。
当業者であれば、サイトカイン介在性の症候の1つまたは複数の適応症、症状または合併症の消失、安定化、寛解、鎮静、抑制または改善の徴候(上述のパラメータなど)について患者をモニターし、それに応じて臨床的判断で判定したとおりジゴキシン抗体の量および/または投与の頻度もしくは様式の維持、増加または削減を行うことで治療上有効なジゴキシン抗体組成物を容易に判定することができる。
上述の様々な手段のいずれかにより本発明の抗体を作製することができる(ポリクローナル、モノクローナル、キメラ、ヒト化および他の組換え抗体種など)。様々な外因性カルデノリドおよびブファジェノリドに対して特異的なジゴキシン抗体は、当該技術分野において周知であり、以下に限定されるものではないが、ジゴキシン抗体、ウアバイン抗体およびマリノブファゲニン抗体などが市販されている。
ジゴキシンおよびジギトキシンは治療薬として使用されている主要な強心ステロイドであるため、当該技術分野においてジゴキシンまたはジギトキシンの過量投与を処置する抗体製品は周知であり、生命を脅かす恐れがあるジゴキシンおよびジギトキシン中毒に関連する治療において使用が特に認められている。稀な例ではあるが、ジゴキシンまたはジギトキシン(またはそのコンジュゲート)の抗体は、他の外因性カルデノリドまたはブファジェノリドによる生命を脅かす中毒の処置にも「適用外」使用されている。Morbidity and Mortality Weekly Report 44(46):853−855,861(Nov.24,1995);Eddleston,M.and Warrell,D.A.,Q J Med.92:483−485(1999);さらに、Brubacher JR, Ravikumar PR et al.,Chest 110:1282−1288(1996);Brabacher JR,Lachmanen D,et al.,Toxicon 37:931−942(1999)を参照されたい。
生命を脅かすジゴキシン/ジギトキシン中毒の処置に有効なジゴキシン免疫Fab(ヒツジ)組成物は現在、米国のグラクソスミスクラインからDIGIBIND(登録商標)の商品名およびプロセリクスインク(Protherics,Inc.)からDIGIFAB(商標)の商品名で販売されている。生命を脅かすジゴキシン/ジギトキシン中毒の処置に有効なジゴキシン免疫Fab製品については、他の商品名で米国外で製造作製および販売してもよい。DIGIBIND(登録商標)とDIGIFAB(商標)の比較臨床試験から、これら製品は薬物動態学が同じであることが示唆されており、DIGIFAB(商標)に反応する患者の割合はDIGIBIND(登録商標)について入手可能な過去のデータと類似し整合していた。
DIGIBIND(登録商標)は、ヒツジ(sheep)を用いて作製した特異的な抗ジゴキシン抗体に由来する抗原結合フラグメント(Fab)の無菌凍結乾燥粉末である。DIGIBIND(登録商標)は、ジゴキシンをハプテンとしてヒトアルブミンにコンジュゲートして作製する。ヒツジ(sheep)をこの材料で免役してジゴキシン分子の抗原決定基に特異的な抗体を作製する。次いで、抗体をパパイン消化し、抗体のジゴキシン特異的Fabフラグメントをアフィニティークロマトグラフィーで単離および精製する。こうした抗体フラグメントの分子量は、約46,200Daである。現在のDIGIBIND(登録商標)製剤の場合、1バイアルで約0.5mgのジゴキシン(またはジギトキシン)に結合し、バイアルにはジゴキシン特異的Fabフラグメント38mgと安定剤としてソルビトール75mgおよび塩化ナトリウム28mgが入っている。バイアルには保存剤は含まれていない。DIGIBIND(登録商標)を静脈内注射で投与する前に、無菌注射用水(1バイアル当たり4ml)を用いて穏やかに混合して再構成し、ほぼ等張で無色透明の溶液を得る。再構成産物については直ちに使用すべきであるが、2℃〜8℃(36゜F〜46゜F)の冷蔵下で最大4時間保存してもよい。再構成産物を無菌等張食塩水で都合のよい量に希釈してもよい。
DIGIFAB(商標)は、ジゴキシン免疫ヒツジFab(一価)免疫グロブリンフラグメントを精製した無菌凍結乾燥調製物である。こうしたフラグメントは、ジゴキシン誘導体、ジゴキシン−ジカルボキシメトキシルアミン(DDMA:digoxin−dicarboxymethoxylamine)(キーホールリンペットヘモシニアンに結合した機能的に重要なシクロペンタペルヒドロフェナントレンラクトン環部分を含むジゴキシンアナログ)で免役した健康なヒツジ(sheep)血液から得られる。このヒツジ(sheep)は、病原体不在で、オーストラリアのプリオンを持たない群れ由来である。最終産物は、ヒツジ(sheep)血清の免疫グロブリン画分を単離し、パパインで消化してジゴキシン特異的Fabフラグメントをアフィニティークロマトグラフィーにより単離して調製される。こうした抗体フラグメントの分子量は約46,000Daである。現在のDIGIFAB(商標)製剤の場合、1バイアルで約0.5mgのジゴキシンに結合し、バイアルにはジゴキシン免疫Fab40mg、マンニトールUSP約75mgおよび酢酸ナトリウム(緩衝剤)約2mgが入っている。この産物は保存剤を含んでおらず、静脈内投与の前に4mlの無菌注射用水USPを用いて再構築を行うものである。再構成産物を適量の注射用0.9%塩化ナトリウムに加えてもよい。
ジギタリス(ジゴキシンまたはジギトキシン)毒性が軽度の場合、DIGIBIND(登録商標)およびDIGIFAB(商標)は使用されず、使用されるのは生命を脅かすまたは生命を脅かす恐れがあるジゴキシンまたはジギトキシン中毒に限られる。DIGIBIND(登録商標)およびDIGIFAB(商標)は生命を脅かすジゴキシンの過量投与を処置するために特別に設計されたものだが、生命を脅かすジギトキシンの過量投与の処置にも使用され、効果を上げている。しかしながら、ヒトの事例は限られており、反復曝露の影響が分かっていないため、DIGIBINDおよびDIGIFAB(商標)は、ジギタリス毒性が軽度の場合、使用されていない。FDAに承認されたDIGIBIND(登録商標)およびDIGIFAB(商標)投与の臨床応用には、生命を脅かすジゴキシンまたはジギトキシン中毒と分かっているまたは予想される以外の症候はまったく含まれていない。本発明において、外因性カルデノリドおよびブファジェノリドによる生命を脅かす中毒(本明細書では単に「中毒(intoxication)」または「中毒性(intoxicated)」と呼ぶこともある)とは、(a)それまで健康だった成人では致死量10mg以上またはそれまで健康だった小児では4mg;(b)定常状態における血清中濃度が10ng/mLを超える摂取;または(c)定常状態における血清中濃度が成人で6ng/mLを超えるか、小児で4ng/mLとなる慢性摂取をいう。DIGIBINDおよびDIGIFAB(商標)は、ジギタリスイムノアッセイにおいて測定を妨害する。したがって、血清中ジゴキシン(すなわち「ジゴキシン」)濃度を標準測定する場合には、抗体が体内から排出されるまで臨床的に誤った判断を導く恐れがある。中毒の処置では、DIGIBIND(登録商標)またはDIGIFAB(商標)の組成物は、中和するジゴキシンまたはジギトキシンの量によって異なる。
しかしながら、サイトカイン介在性の症候は、外因性カルデノリドまたはブファジェノリドの中毒により引き起こされるものではない。サイトカイン介在性の症候は、高レベルのTNFと関係があり、したがって、本発明の組成物および方法は、サイトカイン介在性の症候を処置する治療上有効なジゴキシン抗体組成物を患者のサイトカイン濃度に基づき判定してもよいこととする。組織または体液におけるサイトカインは、TNFなどの炎症性サイトカインを検出するアッセイで直接測定しても構わない。そうしたアッセイは、当該技術分野において周知であり市販されている(バイオベリス(Bioveris)、アルプコダイアグノスティックス(Alpco Diagnostics)、ネオゲン(Neogen)が提供するイムノアッセイなど)。治療上有効なジゴキシン抗体組成物については、好ましくは患者の血清、血漿または組織中のTNF−αレベルに基づき判定する。
健常なヒトまたは健康な実験動物における循環血中(血漿中または血清中)のTNFレベルは、TNFに対して感度が最も高いアッセイの検出下限値である約10pg/ml以下と推定される点に留意されたい。Michie et al.,New Eng.J.Med.318:1481−1486(1988);Mathison et al.,J.Clin.Invest.81:1925(1988) and Waage et al.,Lancet,1:355−357(1987)。敗血症に関係する細菌成分のリポ多糖(「LPS」)に曝露されると、TNFレベルは、10〜20倍上昇して約400pg/mlになることが明らかになっている。TNFの血清レベルは、グラム陰性(LPS含有)髄膜炎菌性バクテリアによる感染の致死的な転帰と相関している。Waage et al.,Lancet,1:355−357(1987)を参照されたい。さらに、敗血症の類人猿モデルでも、TNFの同様の上昇が指摘され、こうした変化は、死亡率と直接相関していた。Tracey et al.,Nature,330:662−664,(1987)。以上のように、患者の組織または体液のTNF濃度(好ましくはTNF−α濃度)は、治療において有効なジゴキシン抗体組成物を選択するうえで適切な根拠になると予想される。
本発明の範囲内にある組成物は、本明細書に記載するような使用目的を達成するのに有効な量で本発明のジゴキシン抗体組成物を与える組成物をすべて含む。個々の患者のニーズは様々であるが、ジゴキシン抗体組成物の治療有効量の至適範囲については、当業者の技術の範囲で判定できる。
本明細書では、低用量および高用量で治療上有効なジゴキシン中和抗体組成物の例を提供する。好ましくは、組成物は、患者体重1kg当たり0.005mg以上のジゴキシン結合能(高用量ジゴキシン抗体組成物など)を得るのに十分な量でジゴキシン抗体を含む。また、予防治療に有効な組成物も、患者体重1kg当たり0.0005〜0.005mgのジゴキシン結合能を持つ(低用量ジゴキシン抗体組成物など)。
標準的なヒトの体重に適切な低用量および高用量ジゴキシン抗体の医薬組成物の例を表I、表II、表III、表IVおよび表Vに示す。ヒトまたは他の哺乳動物の体重が40kg未満の場合、患者の体重を40で割り、その商に表I〜表Vに従い40kgの患者に適切なジゴキシン結合能を乗じて適切な組成物を判定してもよい。体重が140kgを超える動物の場合、動物の体重を100で除し、その商に表I〜表Vに示す体重100kgの患者に対するジゴキシン結合能の範囲内にあるジゴキシン結合能を乗じて適切な組成物を判定してもよい。たとえば、患者の体重が500kgで、TNFの血清中濃度が10pg/mLである場合、適切なジゴキシン抗体組成物は、表IVに従い、500/100×4.0mgジゴキシン結合能=20mgジゴキシン結合能(または表Vの注記に記載の製剤ではDIGIBIND(登録商標)あるいはDIGIFAB(商標)40バイアル)である。
表Iは、循環血中のTNFがヒトで観察される範囲内にあるサイトカイン介在性の症候を処置する低用量ジゴキシン抗体組成物を示す:
表I.サイトカイン介在性の症候に対する低用量*ジゴキシン抗体組成物のサンプル(mgジゴキシン結合能)
Figure 2009542682
*組成物は、予防投与、非全身性、慢性または突発性のサイトカイン介在性症候に好適な場合がある。
表IIは、循環血中のTNFがヒトで観察される範囲内にあるサイトカイン介在性の症候を処置するDIGIFAB(商標)組成物の低用量DIGIBIND(登録商標)を示す:
表II.サイトカイン介在性の症候に好ましい低用量*DIGIBIND(登録商標)またはDIGIFAB(商標)(単位は、mg全抗体)
Figure 2009542682
*組成物は、平均で39mg抗体/バイアル、1mg全抗体当たりのジゴキシン結合能0.0128mgである。
表IIIは、表IIと表IVの中間の用量を示す。
表III.サイトカイン介在性の症候用の高用量ジゴキシン抗体組成物(mgジゴキシン結合能)
Figure 2009542682
*組成物は、1kg当たりジゴキシン結合能が約0.0065mgである。
表IV.サイトカイン介在性の症候に好ましい高用量ジゴキシン抗体組成物(mgジゴキシン結合能)
Figure 2009542682
表Vは、表IVの組成物に対応するDIGBIND(登録商標)およびDIGIFAB(商標)の高用量組成物を示す。
表V.サイトカイン介在性の症候に好ましい高用量DIGIBIND(登録商標)/DIGIFAB(商標)(単位はバイアル数(「V」))
Figure 2009542682
*組成物は、平均で39mg抗体/バイアルで、平均0.0128mgジゴキシン結合能/mg全抗体を持つ。
表I、表II、表IIII、表IVおよび表Vの組成物は、好ましい組成物のみであり、任意の特定の患者体重または循環血中のサイトカイン(TNFなど)濃度もしくは局所サイトカイン(TNFなど)濃度に治療上有効な場合がある組成物については、ジゴキシン結合能が記載の好ましい量を超えてもそれ未満でも構わない。TNF濃度が表I、表II、表III、表IVまたは表Vに示す具体的な濃度に収まる場合、ほとんどの例では、患者体重のすぐ下の濃度とすぐ上の濃度に対する中間の量で組成物を投与すべきである。同様に、患者体重が表I、表II、表III、表IVおよび表Vに示す体重に収まる場合、ほとんどの例では、特定のTNF濃度のすぐ上の体重に対する用量を投与すべきである。ただし、中間量を測定できる場合、中間量が好ましい。たとえば、TNFの血清中濃度(1つまたは複数の症状の重症度に基づき存在が測定あるいは予想される濃度および類似の症状または症候の他の患者における既知の濃度)が患者体重115kgに対して100pg/mlである場合、9バイアルのDIGIBIND(登録商標)またはDIGIFAB(商標)で構成された治療用組成物(表V)を1回投与量として投与することになるであろう。
以下に限定されるものではないが、DIGIBIND(登録商標)およびDIGIFAB(商標)のジゴキシン結合能が表IIまたは表VのDIGIBIND(登録商標)およびDIGIFAB(商標)ジゴキシン製剤(現在の製剤は1バイアル当たり0.5mgジゴキシン結合能)を超えるかそれ未満などのジゴキシン抗体製剤(すなわち、投薬単位)の場合、表IIまたは表Vに記載の組成物のジゴキシン結合能(バイアル数)と同等のジゴキシン結合能を持つように抗体組成物を調整すべきである。
好ましくは、ジゴキシン抗体の初回投与の前に、TNF濃度を組織または体液(好ましくは血漿または血清)から測定すべきである。ジゴキシン抗体の投与前に、TNF濃度を測定することが好ましいが、治療上有効な組成物の判定を目的として測定する必要はない。TNF濃度を容易に定量できない場合、最初に症状または特定のサイトカイン介在性(mediate)の症候の重症度に見合う組成物を患者に投与してもよい。通常、軽度の症状については、たとえば、表Iまたは表IIに従って最初は治療中和用量または低用量の組成物または表III、表IVもしくは表Vの低サイトカイン濃度(TNF濃度で10pg/mlまたは25pg/mlなど)に対応する用量で処置する。通常、軽度の症状および予防処置用の組成物は当初、中和用量または表Iまたは表IIの低用量組成物の比較的低い範囲から選択される。すべての場合において、処置期間を通じて症状または合併症の改善、減弱、寛解、安定化または悪化について患者をモニターすべきである。ジゴキシン抗体組成物に対する患者の反応が処置している医師の臨床的判断により適切であれば、所望の反応を維持するため、必要に応じて組成物による処置を繰り返してもよい。組成物を用いても適切な反応が得られないか、より大きな反応を所望する場合、それ以降の1回または複数回の投与において活性成分の量(ジゴキシン結合能)を多く含む組成物を投与すべきである。
より重篤な症状については、表I〜表Vに従って最初に患者体重に対する組成物の中間範囲で処置してもよい。この場合も、症状または合併症の寛解、減弱、改善、安定化または悪化について患者を常にモニターすべきであり、その結果、臨床的判断で決定して組成物を調節(活性成分の増減)しても構わない。例示のみを目的としており、以下に限定されるものではないが、重篤な敗血症の症状がある70kg患者の場合、最初に3バイアルのDIGIBIND(登録商標)もしくはDIGIFAB(商標)またはジゴキシン結合能が約1.5mgである別の製剤のジゴキシン抗体を投与してもよい。別の例では、患者に敗血症性ショックが認められる場合、最初に4〜6バイアルのDIGIBIND(登録商標)もしくはDIGIFAB(商標)の組成物またはジゴキシン結合能が約2.0〜3.0mgの別の製剤のジゴキシン抗体組成物もしく抗体種を投与しても構わない。
たとえば、重篤な敗血症の患者は、TNFの血清中濃度が50pg/mL〜400pg/mlの範囲であることが知られており、患者の重篤な敗血症を処置するための用量は、表I〜表Vに記載の用量の適切な範囲から選択してもよい。また、本発明においては、処置をしているサイトカイン介在性の症候を持つ患者に存在することが一般に分かっている濃度を基準としてTNF濃度を選択してもよい。最も好ましくは、TNF濃度は、個々のサイトカイン介在性の症候に存在することが一般に分かっている範囲を基準とした濃度であり、患者の状態、サイトカイン介在性の症候の危険因子および/または処置を受けている患者の症状の重症度および/または合併症に基づき選択されることになる。
本明細書に記載の例の一部は、DIGIBIND(登録商標)またはDIGIFAB(商標)の現在の製剤に特有の例であり、本発明は、ジゴキシン免疫Fab(ヒツジ)、DIGIBIND(登録商標)もしくはDIGIFAB(商標)またはジゴキシン抗体の任意の特定のブランドもしくは製剤に限定されるものではなく、抗原結合フラグメントおよび組換え抗体またはCDRまたは結合ドメインを含む構築分子など、すべてのジゴキシン抗体を包含する点を強調しておきたい。さらに、本発明は、任意の特定のジゴキシン抗体組成物(用量)、投薬方法もしくはレジメンまたは投与様式に限定されるものでもない。
本発明の組成物は、1回投与量を含む。1回投与量には、(a)まったくの単回投与を行う場合、または(b)一定期間にわたる反復投与としてアリコートごとに投与する場合、または(c)一定期間にわたり連続投与する場合(持続注入、持続経皮投与または徐放性経皮投与、持続性または徐放性の錠剤またはカプセルもしくはカプレットなど)の組成物が含まれる。
好ましくは、最初は本明細書に記載の投薬パラメータによるか、または臨床的判断および当業者(on having ordinary skill in the art)により判定された患者に適切な活性成分(ジゴキシン結合能)を最低量で含む治療用組成物を患者に投与する。その後続けて、活性成分の量が多いか少ない1種または複数種の組成物を投与して、処置対象の症候の症状または合併症に期待される改善を達成するか、維持してもよい。ただし、患者の症状または合併症が生命を脅かす恐れがある状況では、活性成分を多くの量で含む治療用組成物、好ましくは高用量ジゴキシン抗体組成物を最初から投与する方が好ましい場合がある。
この組成物のジゴキシン抗体は、カルデノリド、ブファジェノリドまたはEFと免疫学的に反応または結合する結合ドメインを持つ任意の抗体、結合フラグメントまたは任意の分子であり、好ましくはカルデノリドまたはブファジェノリドに特異的な抗体、結合フラグメントまたは結合ドメインであり、以下に限定されるものではないが、抗ウアバイン抗体、抗マリノブファゲニン抗体、抗ブファリン抗体および抗ジゴキシン抗体(DIGIBIND(登録商標)またはDIGIFAB(商標)など)などがある。
異なる抗原またはエピトープに対する抗体の比交差反応性の定量方法は、当業者によく知られている。たとえば、Fedorova et al.,Journal of Hypertension 23(4):835−842(2005)およびその中の参考文献を参照されたい。通常、抗体がジゴキシンと交差反応することが分かっている場合、交差反応は、上記のような治療有効量でジゴキシン結合能を与えるため、かかる抗体組成物の製剤化の基礎となる。たとえば、マリノブファゲニン抗体製剤のマリノブファゲニン結合能は、0.5mgで、ジゴキシンに対する交差反応性は10%であり、同組成物のジゴキシン結合能は、約0.05mgになる。
この組成物は、全ジゴキシン抗体、結合フラグメント、結合ドメイン、CDRまたはこれらの組み合わせで構成されていてもよい。ジゴキシン抗体は、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体または完全ヒト化抗体もしくは組換え抗体の他の形態であっても構わない。本発明のジゴキシン抗体については、以下に限定されるものではないが、ヒツジ(sheep)、ヤギ、ウマ、ニワトリ、ウサギ、マウス、哺乳類細胞株、バクテリアまたは酵母など、任意の既知の抗体源から製造することができる。ジゴキシン抗体源は、好ましくはヒツジである(ヒツジ(sheep)で作製するか、ヒツジ由来のポリペプチド、タンパク質または核酸の全部または一部で製造または構築する)。好ましくは、ジゴキシン抗体は、ジゴキシン免疫Fabであり、最も好ましくはジゴキシン免疫Fab(ヒツジ)である。
上記治療用組成物について記載してきたが、変異形または修飾形を用いてもよい。さらに、この組成物は、単純に中和用量を初期処置の用量としているが、表I、表II、表III、表IVおよび表Vに記載の量など、本明細書に記載の組成物と比べて、ジゴキシン結合能が少量、中間量または多量である組成物も有効であることが予想され、本発明に包含される。
本発明のある種の実施形態では、必要としている患者にジゴキシン抗体組成物を投与してサイトカイン介在性の症候を処置する。好ましくは、適宜、その時点で必要な量で組成物を反復投与する。ある種の実施形態では、たとえば、時間単位の間隔(2、4、6、12時間おきなど)、1日1回、週1回、2週間に1回、月1回またはこれらの中間の間隔など、組成物を固定スケジュールで投与する。
本発明のさらなる実施形態は、サイトカイン介在性の症候に罹患している、または罹患しやすいためジゴキシン抗体組成物の投与で調節することができる白血球または細胞接着分子の内皮での発現が増加した患者を処置する方法を提供する。
一実施形態では、本発明の組成物を、出血性ショック、敗血症、敗血症性ショック、敗血症(septicaemia)、全身性炎症反応症候群(SIRS)、代償性抗炎症反応症候群(CARS)、多臓器機能障害症候群(MODS)、多臓器不全(MOF)、喘息、アレルギー、アナフィラキシーショック、免疫複合体病、臓器虚血、再灌流傷害、臓器壊死、枯草熱、内毒素性ショック、悪液質、超高熱、好酸性肉芽腫、肉芽腫症およびサルコイドーシスなど、激しい出血および全身性または局所性の炎症性疾患および症候を処置するために投与する。
代替の実施形態では、本発明の組成物は、抗リン脂質症候群、重症筋無力症、甲状腺炎、全身性エリテマトーデス、グッドパスチャー症候群、ベーチェット症候群、同種移植片拒絶、移植片対宿主病、高IgD症候群(HIDS)、TNF受容体関連周期性症候群(TRAPS)、膵臓β細胞破壊、インスリン抵抗性、I型およびII型糖尿病、妊娠糖尿病、妊娠時インスリン抵抗性、ベルガー病およびライター症候群など、自己免疫性および炎症性の症候および障害の処置のための投与に有用な場合がある。
なお他の実施形態では、本発明の組成物を、組織虚血または臓器虚血、再灌流傷害、血管炎、リンパ浮腫、脈管炎、心内膜炎、動脈炎、アテローム性動脈硬化症、血栓症および血栓形成傾向、血栓性静脈炎、心膜炎、鬱血性心不全、心筋炎、心筋虚血、虚血性脳卒中、結節性動脈周囲炎、再狭窄、化学療法に関連した貧血およびリウマチ熱など、血液系、リンパ系、循環器系およびその関連の組織が関係した疾患および障害の処置に投与してもよい。
なお他の実施形態では、本発明の組成物を、虫垂炎、消化性潰瘍、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、腹膜炎、膵炎、潰瘍性大腸炎、偽膜性大腸炎、急性および虚血性大腸炎、憩室炎、歯周病、喉頭蓋炎、アカラシア、胆管炎、胆嚢炎、セリアック病、肝炎、硬変、炎症性腸疾患、クローン病、腸炎ならびにホウィップル病など、胃腸管およびその関連の組織が関係した疾患および障害の処置に投与してもよい。
なお他の実施形態では、本発明の組成物を、早期自然陣痛、胎盤早期剥離、不育症、敗血性流産、精巣上体炎、膣炎、前立腺炎、糸球体腎炎および尿道炎など、泌尿生殖器系およびその関連の組織が関係した疾患および障害の処置に投与してもよい。
代替の実施形態では、本発明の組成物を、気管支炎、気腫、鼻炎、嚢胞性線維症、肺炎、肺臓炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、成人(急性)呼吸窮迫症候群(ARDS)、塵肺(pneumoultramicroscopicsilico−volcanoconiosis)、肺胞炎、細気管支炎、咽頭炎、胸膜炎および副鼻腔炎)など、呼吸器系およびその関連の組織が関係した疾患および障害の処置に投与してもよい。
なお他の実施形態では、本発明の組成物を、マラリア(脳マラリアなど)、インフルエンザウイルス、呼吸器合胞体ウイルス、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、肝炎ウイルス、疱疹ウイルス、サイトメガロウイルス、髄膜炎およびアデノウイルス、感染症(グラム陽性菌、グラム陰性菌が原因)、結核ならびに癩など、様々なウイルス、バクテリア、真菌、原虫寄生虫および多細胞寄生虫による感染および感染から起こる疾患の処置に投与してもよい。
他の実施形態では、本発明の組成物を、乾癬、アレルギー性皮膚炎、急性皮膚炎、日光角化症、皮膚筋炎、化学および他の熱傷、日焼け、蕁麻疹 疣贅および膨疹など、皮膚疾患および皮膚の症候の処置に投与してもよい。
なお他の実施形態では、本発明の組成物を、アルツハイマー病、髄膜炎、脳炎、脱髄性疾患、多発性硬化症、重症筋無力症、脳梗塞、脳塞栓症、ギランバレー症候群、神経炎、神経痛、脊髄損傷、脳傷害、麻痺およびぶどう膜炎など、中枢または末梢神経系およびその関連の組織が関係した神経因性の疼痛ならびに疾患および症候の処置に投与してもよい。
なお他の実施形態では、本発明の組成物を、様々な関節炎および関節痛、骨吸収疾患、筋変性、無食欲症、悪液質、骨粗鬆症、骨髄炎、筋膜炎、パジェット病、痛風、歯周病、関節リウマチ、変形性関節症、若年性関節リウマチ(JCA)、強皮症、強直性脊椎炎および滑膜炎)など、骨、関節、筋肉および結合組織の疾患および症候の処置に投与してもよい。
他の実施形態では、本発明の組成物を、ホジキン病、多発性骨髄腫、急性および慢性骨髄性白血病)、転移、癌および腫瘍の再発ならびに癌、腫瘍および増殖性障害の外科的処置、化学療法処置および放射線処置に起因する傷害または外傷など、様々な癌、腫瘍および増殖性障害が関係した疾患および障害の処置に投与してもよい。
自然免疫反応および適応免疫反応の制御機構は重複しているため、1つの機構を減弱または抑制しても、必ずしも十分な治療効果が得られないと考えられている。したがって、本発明のある種の実施形態は、ジゴキシン抗体組成物と少なくとも1種の他の治療薬とを治療有効量で投与する方法を提供する。他の治療薬は、本発明が包含する症候、感染、障害、疾患または病変の治療、回復または予防にこれまで使われてきたか、現在使われている、あるいは、その治療、回復または予防に有用であることが知られているか、知られるようになる可能性がある任意の治療薬で構わない。治療薬の詳細な説明については、当業者が参照する有益なマニュアルとして、The Physician’s Desk Reference and to Goodman and Gilman’s 「Pharmaceutical Basis of Therapeutics」(ninth edition,McGraw Hill,1996)あるが、これに限定されるものではない。
ジゴキシン抗体組成物については、様々な周期性、様々な期間、様々な濃度、様々な投与経路などで別の治療薬から、あるいは、異なるサイトカイン介在性の症候に対して投与してもよい。たとえば、ジゴキシン抗体組成物を別の治療薬の前に投与しても構わない。たとえば、以下に限定されるものではないが、他の治療薬の投与の0.5、1、2、3、4、5、6、8、10、12、14、16または18時間前、1、2、3、4、5または6日前、1、2、3または4週前に投与してもよい。ジゴキシン抗体組成物を別の治療薬の後に投与しても構わない。たとえば、他の治療薬の投与の0.5、1、23、4、5、6、8、10、12、14、16または18時間後、1、2、3、4、5または6日後、1、2、3または4週後に投与してもよい。
あるいは、ジゴキシン抗体組成物および他の治療薬を同時に投与するが、スケジュールを別にする。たとえば、ジゴキシン抗体組成物を、1日に定期的に投与する一方、他の治療薬を1日1回投与する。ジゴキシン抗体組成物を1日1回投与する一方、他の治療薬を週1回、2週に1回、3週に1回または4週に1回など、1日1回よりも低い頻度で投与してもよい。ジゴキシン抗体組成物を1日1回よりも低い頻度(週1回など)で投与する一方、他の治療薬を1日中、1日1回、週1回、2週に1回、3週に1回または4週に1回定期的に投与してもよい。ジゴキシン抗体および他の治療薬のこれ以外の任意の定期的な投与も好適である。
本発明の化合物と1つまたは複数の他の治療薬を併用すると、相加作用または相加的な治療効果が認められる場合がある。本発明は、治療の効力が相加的なものを上回る相乗的な併用も包含する。好ましくは、そうした併用は、望ましくないあるいは有害な作用も低下させるか防止する。ある実施形態では、本発明が包含する併用療法は、ジゴキシン抗体組成物または任意の他の治療薬の単独投与と比べて改良された総合的な療法を提供する。ある実施形態では、本発明のジゴキシン抗体組成と併用投与すると、既存または開発中の他の治療薬の用量が減少するか、投与頻度が低下する場合があるため、患者のコンプライアンス状況が改善し、それにより療法が改良され、望ましくないまたは有害な作用が低下する可能性がある。
本発明の1つまたは複数の実施形態では、他の治療薬を、ピロキシカム、ナプロキセン、インドメタシン、イブプロフェンおよび同種のもの;Vioxx(登録商標)(メルクアンドカンパニー(Merck & Company))として発売されているロフェコキシブおよびCelebrex(登録商標)(ファイザーインク(Pfizer Inc.))として発売されているセレコキシブなどのCOX−2選択的阻害剤;Feldene(登録商標)(ファイザーインク)として発売されているピロキシカムなどのCOX−1阻害剤;米国特許第7,012,060号に記載されているような免疫抑制剤、コルチコステロイド、シクロスポリン、タクロリムス、ラパマイシン、メトトレキサートおよび同種のもの;たとえば、Humira(登録商標)(アボットラボラトリーズ(Abbott Laboratories))として発売されているアダリムマブ、Enbrel(登録商標)(ワイスエアスト(Wyeth−Ayerst))として発売されているエタネルセプト、Remicade(登録商標)(セントコア(Centocor,Inc.))として発売されているインフリキシマブ、Cytofab(商標)(プロセリクスから入手可能なポリクローナル抗TNFFab(ヒツジ))などのTNF−アンタゴニストまたはTNF−受容体アンタゴニスト、IL−1アンタゴニスト、抗CD40、抗CD28、IL−10、Tysabri(登録商標)(バイオジェンアイデック(Biogen Idec)およびエランファーマシューティカルズ(Elan Pharmaceuticals))などの抗接着分子および同種のもの、Xigris(登録商標)(イーライリリーアンドカンパニー(Eli Lilly and Company))として発売されているドロトレコギンアルファ(組換えヒト活性化プロテインC)、β2受容体アゴニスト(アルブテロールなど)、ロイコトリエン受容体アンタゴニスト(モンテルカストなど)、および米国特許第7,057,022号および同第7,005,413号に記載されているような他の抗血栓剤または抗炎症剤、p38キナーゼ阻害剤、PDE4阻害剤、TACE阻害剤、ケモカイン受容体アンタゴニスト、Thalomid(登録商標)(セルジーンコーポレーション(Celgene Corporation))として発売されているサリドマイドおよび他の炎症性サイトカイン産生の小分子阻害剤、自己免疫疾患の処置に用いられる薬品(シクロスポリン、タクロリムス、ミコフェノール酸モフェチルなど)などの生物学的応答調節剤;神経系障害の処置に用いられる薬品(抗コリンエステラーゼ薬、ドーパミン、レボドパ、セロトニン受容体アゴニスト(スマトリプタン、アマンタジン、ドネペジル、リルゾールなど)など、虚血/再灌流傷害の処置に用いられる薬品(ニトログリセリン、ニフェジピンなど)、胃腸障害の処置に用いられる薬品(ネオスチグミン、メトクロプラミド、スルファサラジンなど)およびARDS、敗血症、SIRS、敗血症性ショックまたは出血性ショックの処置に用いられる薬品(たとえば、米国特許第6,193,969号および米国特許出願公開第2005/0187181号に記載されている)などの1つまたは複数の非ステロイド性抗炎症性薬剤(NSAID:non−steroidal anti−inflammatory drug)と同時投与してもよいし、併用して投与してもよい。
本発明の組成物と同時投与または併用投与してもよいこれ以外の本発明の治療薬ジゴキシン抗体組成物として、Anaprox(登録商標)(すなわち、ナプロキセンナトリウム)、Arava(登録商標)(すなわち、レフルノミド)、Arthrotec(登録商標)(すなわち、ジクロフェナクおよびミソプロストールの組み合わせ)、Azulfidine(登録商標)(すなわち、スルファサラジン)、アスピリン(すなわち、アセチルサリチル酸)、Cataflam(登録商標)(すなわち、ジクロフェナク)、Celestone(登録商標)Soluspan(登録商標)(すなわち、酢酸ベタメタゾンおよびリン酸ベタメタゾンナトリウム)、Clinoril(登録商標)(すなわち、スリンダク)、Cortone Acetate(登録商標)(すなわち、酢酸コルチゾン)、Cuprimine(登録商標)(すなわち、ペニシラミン)、Daypro(登録商標)(すなわち、オキサプロジン)、Decadron(登録商標)(すなわち、デキサメタゾン)、Depen(登録商標)(すなわち、ペニシラミン)、Depo−Medrol(登録商標)(すなわち、酢酸メチルプレドニゾロン)、Disalcid(登録商標)(すなわち、サルサラート)、Dolobid(登録商標)(すなわち、ジフルニサル)、Naprosyn(登録商標)(すなわち、ナプロキセン)、Gengraf(登録商標)(すなわち、シクロスポリン)、Hydrocortone(登録商標)(すなわち、ヒドロコルチゾン)、Imuran(登録商標)(すなわち、アザチオプリン)、Indocin(登録商標)(すなわち、インドメタシン)、Lodine(登録商標)(すなわち、エトドラク)、Motrin(登録商標)(すなわち、イブプロフィン)、Myochrysine(登録商標)(すなわち、金チオリンゴ酸ナトリウム)、Nalfon(登録商標)(すなわち、フェノプロフェンカルシウム)、Naprelan(登録商標)(すなわち、ナプロキセンナトリウム)、Neoral(登録商標)(すなわち、シクロスポリン)、Orudis(登録商標)(すなわち、ケトプロフェン)、Oruvail(登録商標)(すなわち、ケトプロフェン)、Pediapred(登録商標)(すなわち、プレドニゾロン)、Plaquenil(登録商標)(すなわち、ヒドロキシクロロキン)、Prelone(登録商標)(すなわち、プレドニゾロン)、Relafen(登録商標)(すなわち、ナブメトン)、Solu−Medrol(登録商標)(すなわち、コハク酸メチルプレドニゾロンナトリウム)、Tolectin(すなわち、トルメチンナトリウム)、Trilisate(登録商標)(すなわち、トリサリチル酸コリンマグネシウム)およびVolataren(登録商標)(すなわち、ジクロフェナク)があるが、これに限定されるものではない。こうした組成物には、上記の名称の治療薬の任意の製剤も含まれる。これらの薬品の投与に際しての投薬の量およびレジメンについては、当該技術分野において周知である。
本発明の組成物と併用した他の治療薬および/または他の活性薬の投与は、処置対象のサイトカイン介在性の症候およびその症候に対するその薬品の既知の作用によって異なる場合があることが当業者には明らかであろう。また、投与した薬品の患者に対する作用および投与した薬品に対するサイトカイン介在性の症候の反応に対する観察を踏まえ、熟練した臨床医の知見に従う場合、治療プロトコル(投与量(dosage amount)、投与方式および投与期間など)も多様になる場合がある。
上記組成物および併用について記載してきたが、変異形または修飾形を用いてもよく、本発明は、ジゴキシン結合能が本明細書に記載の例よりも少ない、多いあるいは同等である、サイトカイン介在性の症候を処置するジゴキシン抗体組成物を含むものとする。
VIII.生物学的な理論実施例。以下の非限定的な例により本発明の方法をさらに説明する。
入手しやすい内皮組織および内皮細胞の供給源(本明細書では「HUVEC」という)としてヒト臍静脈があり、ヒト臍静脈およびHUVECは、本明細書に開示する本発明に関連する内皮細胞の活性化および機能障害の調査に適切なモデルである。以下のデータおよび理論実施例から、ジゴキシン抗体には、複数の生物活性に対して調節または減弱作用を持つことが明らかにされると考えられる。そのため、ジゴキシン抗体組成物は、複数のTNF介在性症候の予防または処置に有用である可能性がある。多くのサイトカインでは、細胞シグナル経路が同様であるため、ジゴキシン抗体組成物は、他の炎症性サイトカイン(たとえば、IL−1、IL−6、IL−8、IFN−γなど)および他の内因性の炎症性物質が誘導する炎症症候の処置にも有用である可能性があることが予想される。
生物学的な実施例#1。
正常な妊婦の臍帯静脈から内皮細胞(EC:endothelial cell)を単離し、Wang Y,Yang G and Lucas MJ,Expression of Thrombin Receptors in Endothelial Cells and Neutrophils from Normal and Preeclamptic Pregnancies,J.Clin.Endocrin.& Met.87(8):3728−3724(2002)に記載されているように培養した。コンフルエントなECを48ウェルクラスター細胞培養プレートで増殖し、TNF−αを用いて濃度1pg/ml、10pg/mlおよび100pg/mlで2時間処置した(敗血症におけるTNF−α濃度は50〜100pg/mlの範囲である)。接着分子ICAM、VCAMおよびE−セレクチンのEC表面発現を直接検出するイムノアッセイでECの活性化を判定した。データを平均±標準偏差で表しANOVA(analysis of variance)で解析した。事後検定としてスチューデントニューマンクルーズ検定を用いた。「P」値が0.05未満の場合を統計学的に有意と判定した。図2A、図3Aおよび図4Aは、TNF−αにより誘導されるICAM、VCAMおよびE−セレクチンの細胞表面発現がそれぞれ用量依存的に増加することを図示する。TNF−αによる誘導前にECをジゴキシン抗体で1時間前処置した場合、ICAM、VCAMおよびE−セレクチンの発現は図2B、図3Bおよび図4Bに示すように調節されることから、ジゴキシン抗体は、ECに対して保護作用を発揮することが示唆される。さらに、TNF−αによる誘導後にECをジゴキシン抗体で1時間処置した場合、この抗体は、TNF−αにより誘導されるICAM、VCAMおよびE−セレクチンの発現を、それぞれ図5A、図5Bおよび図6に示すように低下させた。
生物学的な理論実施例#2:
ジゴキシン抗体は、赤血球(erythrocyte)の細胞膜におけるNa/K−ATPアーゼ活性を回復させることが知られている。生物学的な実施例#1に示したように、ジゴキシン抗体は、TNFにより誘導される接着分子発現を減弱することから、変化したNa/K−ATPアーゼは、炎症反応および/または免疫反応における内皮細胞活性化に関係している可能性がある。この可能性を検査するため、Na/K−ATPアーゼ活性を、様々な細胞、好ましくは正常対照(すなわち、健康な)患者とサイトカイン介在性(mediate)症候(敗血症、重度の熱傷または外傷、HIV、脳マラリアなど)を示している患者の内皮細胞および白血球を用いて判定する。Na/K−ATPアーゼ活性に対するジゴキシン抗体の作用を測定すれば、ジゴキシン抗体が炎症関連またはサイトカイン介在性の症候を示している患者細胞におけるNa/K−ATPアーゼの阻害を減弱するであろう。
敗血症の動物モデル(たとえば、ラット、マウスなど)については、当業者には周知であり、任意のそうしたモデルを本発明(present the invention)と一緒に用いることができる。ラット(ウィスター系雌)に大腿静脈からリポ多糖(「LPS」)(20ng/kg)または(pr)生理食塩水(対照)を投与し、LPS 投与から2、12および24時間後に屠殺する。白血球、赤血球(erythrocyte)および内皮細胞を屠殺したLPS処置ラットと対照ラットから単離し、86ルビジウム(Rb)、カリウムアナログを含むHEPES緩衝液溶液に3時間浸す。Rbの取り込みからNa/K−ATPアーゼ活性を判定する。LPS処置ラットでは対照と比較してNa/K−ATPアーゼ活性が大きく低下する。
Na/K−ATPアーゼ活性に対するジゴキシン抗体の作用も評価する。ジゴキシン抗体(DIGIBIND(登録商標)またはDIGIFAB(商標)、0.1mgジゴキシン結合能/kg)または生理食塩水(normal saline)プラセボをLPS投与から約24時間後にLPS処置ラットに投与する。数組のラットをジゴキシン抗体または生理食塩水プラセボで処置し、治療的介入から2、6、および12時間後に屠殺する。内皮細胞、白血球および赤血球(erythrocyte)をジゴキシン抗体処置ラットおよび対照ラットから単離し、HEPES緩衝液とRbとの溶液に入れる。Na/K−ATPアーゼ活性をベースライン時(ジゴキシン抗体またはプラセボの投与前)および投与から2、6および12時間後にRbの取り込み(nmol/時間/10細胞で表す)から判定する。Na/K−ATPアーゼの平均活性は、ジゴキシン抗体処置サンプルとプラセボ処置サンプルともに正常対照に対して増加する(ナトリウムポンプ活性に対するLPSの作用の経時的低下を反映している)。ただし、プラセボ処置サンプルでは、活性の増加がより緩徐で小さい。(以下の表VIを参照)。
表VI:敗血症ラット由来の内皮におけるナトリウム/カリウム−ATPアーゼ活性*に対するジゴキシン抗体の作用
Figure 2009542682
*活性を86Rb取り込み(nmol/時間/10RBC:red blood cell)で表す
生物学的な理論実施例#3:
C57/BLマウスに、動物1匹当たりLPS20ngと動物1匹当たりD−ガラクトサミン20mgを静脈内注射して敗血症を誘導する。敗血症の阻害を、3日間の死亡率の防止率として測定する。LPSによる誘導の1時間前にジゴキシン抗体(0.01mgジゴキシン結合能/kg)を生理食塩水(normal saline)と一緒に腹腔内投与する。プラセボを投与したマウスは、3日間の死亡率が100%であった。ジゴキシン抗体を投与したマウスの3日間のモニター期間の生存率は100%であった。
生物学的な理論実施例#4
無作為化、二重盲検、プラセボ比較、多施設共同試験を行う。急性感染に起因する全身性炎症(SIRS)および臓器不全の患者を組み入れ、プラセボ群またはジゴキシン免疫Fab(ヒツジ)(血清中TNF−αを100pg/mlと仮定し、体重1キログラム当たりのジゴキシン結合能は0.04mg)群に割り付け、6時間ごとに合計96時間にわたり静脈内ボーラス注入を行う。事前に設定した主要エンドポイントを任意の原因による死亡として、注入開始から28日間評価する。有害な事象、バイタルサインの変化、臨床検査値および微生物培養物の結果ならびにジゴキシン免疫Fab(ヒツジ)に対する中和抗体の発生について患者をモニターする。
全体で割り付けた患者100例を対象に処置を行う(プラセボ群が48例とジゴキシン免疫Fab(ヒツジ)群が52例)。死亡率は、プラセボ群が30.8パーセント、ジゴキシン免疫Fab(ヒツジ)群が24.7パーセントである。事前に設定した主要解析に基づき、ジゴキシン免疫Fab(ヒツジ)による処置では、6.1ポイントの死亡危険性の低下が見られる(P=0.005)。
本発明の好ましい実施例およびステップについて図示して説明してきたが、これは、説明を目的としたものであり、本発明は、添付の特許請求の範囲およびその等価物の範囲の要求するものを除き、限定されないものとする。特許、特許出願公開および公表文献の引用など、本出願に記載の参考文献についてはすべて、その全体を参照によって本明細書に援用する。

Claims (20)

  1. サイトカインにより誘導される細胞接着分子の細胞表面発現を調節または減弱するための医薬組成物であって、ジゴキシン抗体組成物を含む、医薬組成物。
  2. 前記細胞接着分子は、内皮細胞接着分子である、請求項1に記載の医薬組成物。
  3. 前記細胞接着分子は、ICAM、VCAMまたはE−セレクチンからなる群から選択される、請求項2に記載の医薬組成物。
  4. 前記ジゴキシン抗体は、ジゴキシン免疫Fabを含む、請求項1に記載の医薬組成物。
  5. 前記サイトカインは、腫瘍壊死因子である、請求項1に記載の組成物。
  6. サイトカインにより誘導される細胞接着分子の細胞表面発現を調節または減弱する方法であって、細胞とジゴキシン抗体組成物を接触させるステップを含む、方法。
  7. 前記細胞は、内皮細胞である、請求項6に記載の方法。
  8. 前記細胞接着分子は、ICAM、VCAMまたはE−セレクチンからなる群から選択される、請求項6に記載の方法。
  9. 患者においてサイトカインにより誘導される細胞接着分子の細胞表面発現を減弱する方法であって、細胞とジゴキシン抗体組成物を接触させるステップを含み、前記細胞は、サイトカイン介在性の症候を持つ患者内にある、方法。
  10. 患者においてサイトカインにより誘導される細胞接着分子の細胞表面発現を調節または減弱する方法であって、その必要がある患者にジゴキシン抗体組成物を治療有効量で投与することを含む、方法。
  11. サイトカイン介在性の症候を処置する方法であって、その必要がある患者にジゴキシン抗体組成物を治療有効量で投与するステップを含む、方法。
  12. 前記ジゴキシン抗体組成物の患者体重1kg当たりのジゴキシン結合能は、0.001mg〜500mgの範囲から選択される、請求項9、10または11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記ジゴキシン抗体組成物は、表I、表II、表III、表IVまたは表IVから選択される、請求項9、10または11のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記細胞接着分子は、ICAM、VCAMおよびE−セレクチンからなる群から選択される、請求項9、10または11のいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記サイトカイン介在性の症候は、敗血症、SIRSまたは出血性ショックからなる群から選択される、請求項11に記載の方法。
  16. サイトカイン介在性の症候を処置する薬剤を調製する方法であって、ジゴキシン抗体と薬学的に許容されるキャリアまたは賦形剤とを組み合わせることを含む、方法。
  17. 細胞接着分子に対する腫瘍壊死因子の作用を調節または減弱するための組成物であって、ジゴキシン抗体を含む、組成物。
  18. 細胞接着分子を介して細胞間相互作用を調節または減弱するための組成物であって、ジゴキシン抗体を含む、組成物。
  19. 前記細胞間相互作用は、内皮細胞と白血球との間のものである、請求項18に記載の方法。
  20. 内皮の活性化を調節または減弱するための組成物であって、ジゴキシン抗体を含む、組成物。
JP2009518332A 2006-07-03 2007-07-02 細胞接着分子の発現を調節するための組成物 Expired - Fee Related JP5385135B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US81831306P 2006-07-03 2006-07-03
US60/818,313 2006-07-03
PCT/US2007/015348 WO2008005429A2 (en) 2006-07-03 2007-07-02 Composition for modulating the expression of cell adhesion molecules

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009542682A true JP2009542682A (ja) 2009-12-03
JP5385135B2 JP5385135B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=38895180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009518332A Expired - Fee Related JP5385135B2 (ja) 2006-07-03 2007-07-02 細胞接着分子の発現を調節するための組成物

Country Status (8)

Country Link
US (3) US20080003230A1 (ja)
EP (1) EP2046385B1 (ja)
JP (1) JP5385135B2 (ja)
CN (1) CN101505795B (ja)
AU (1) AU2007269714A1 (ja)
CA (1) CA2656347A1 (ja)
RU (1) RU2503463C2 (ja)
WO (1) WO2008005429A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010017480A1 (en) 2008-08-07 2010-02-11 Centrose, Llc Glycoside compounds and pharmaceutical compositions thereof
US20110008904A1 (en) * 2009-07-10 2011-01-13 Scott And White Memorial Hospital And Scott, Sherwood, And Brindley Foundation Method for determining if a patient has a traumatic brain injury and related apparatus
AU2010292172A1 (en) * 2009-09-09 2012-05-03 Centrose, Llc Extracellular targeted drug conjugates
US20140011755A1 (en) * 2010-12-13 2014-01-09 Department Of Veterans Affairs Cardiac Glycosides for Treating Autoimmune Disease
KR20130113493A (ko) * 2011-01-03 2013-10-15 에프. 호프만-라 로슈 아게 항―dig 항체 및 펩티드에 접합되어 있는 디그옥시게닌의 복합체의 약학적 조성물
JP6401702B2 (ja) 2012-09-07 2018-10-10 ザ・ガバナーズ・オブ・ザ・ユニバーシティー オブ・アルバータ 炎症性肝疾患の診断のための方法および組成物
MX2016003061A (es) * 2013-09-13 2016-10-28 Fishberg Keith Sistema de reservacion para la busqueda y compra de comodidades, servicios especiales y comidas/bebidas.
KR102049180B1 (ko) * 2018-04-02 2019-11-26 고려대학교 산학협력단 체세포에서 유도 만능 줄기세포로의 역분화 유도용 조성물 및 이를 이용한 역분화 유도방법
CN116396392B (zh) * 2023-01-17 2023-10-27 珠海重链生物科技有限公司 一种特异性针对异羟基洋地黄毒甙元的抗体及其相关应用

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL154598B (nl) 1970-11-10 1977-09-15 Organon Nv Werkwijze voor het aantonen en bepalen van laagmoleculire verbindingen en van eiwitten die deze verbindingen specifiek kunnen binden, alsmede testverpakking.
US3817837A (en) 1971-05-14 1974-06-18 Syva Corp Enzyme amplification assay
US3939350A (en) 1974-04-29 1976-02-17 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Fluorescent immunoassay employing total reflection for activation
US3996345A (en) 1974-08-12 1976-12-07 Syva Company Fluorescence quenching with immunological pairs in immunoassays
US4196265A (en) 1977-06-15 1980-04-01 The Wistar Institute Method of producing antibodies
US4275149A (en) 1978-11-24 1981-06-23 Syva Company Macromolecular environment control in specific receptor assays
US4277437A (en) 1978-04-05 1981-07-07 Syva Company Kit for carrying out chemically induced fluorescence immunoassay
US4366241A (en) 1980-08-07 1982-12-28 Syva Company Concentrating zone method in heterogeneous immunoassays
US4957939A (en) 1981-07-24 1990-09-18 Schering Aktiengesellschaft Sterile pharmaceutical compositions of gadolinium chelates useful enhancing NMR imaging
US4867973A (en) 1984-08-31 1989-09-19 Cytogen Corporation Antibody-therapeutic agent conjugates
US4472509A (en) 1982-06-07 1984-09-18 Gansow Otto A Metal chelate conjugated monoclonal antibodies
US4606855A (en) 1982-07-26 1986-08-19 Mex Research Associates C/O Leon Reimer Monoclonal antibody to digoxin
US4469797A (en) 1982-09-23 1984-09-04 Miles Laboratories, Inc. Digoxigenin immunogens, antibodies, labeled conjugates, and related derivatives
DE3330160A1 (de) 1983-08-20 1985-03-07 Boehringer Ingelheim KG, 6507 Ingelheim Monoklonaler antikoerper mit hoher affinitaet zum digoxin
DE3342870A1 (de) 1983-11-26 1985-06-05 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Digitalis-antikoerper, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur therapie von digitalis-intoxikationen
US4767720A (en) 1985-08-29 1988-08-30 Hsc Research Development Corporation Antidigoxin antibodies
US4938948A (en) 1985-10-07 1990-07-03 Cetus Corporation Method for imaging breast tumors using labeled monoclonal anti-human breast cancer antibodies
US4946778A (en) 1987-09-21 1990-08-07 Genex Corporation Single polypeptide chain binding molecules
JP3040121B2 (ja) 1988-01-12 2000-05-08 ジェネンテク,インコーポレイテッド 増殖因子レセプターの機能を阻害することにより腫瘍細胞を処置する方法
US5223409A (en) 1988-09-02 1993-06-29 Protein Engineering Corp. Directed evolution of novel binding proteins
NZ235148A (en) 1989-09-05 1991-12-23 Immunex Corp Tumour necrosis factor receptor protein and dna sequences
JPH049249A (ja) 1990-04-27 1992-01-14 Kusuda:Kk 塗型剤吹き付け機
GB9015198D0 (en) 1990-07-10 1990-08-29 Brien Caroline J O Binding substance
WO1992002551A1 (en) 1990-08-02 1992-02-20 B.R. Centre Limited Methods for the production of proteins with a desired function
US5164296A (en) 1990-08-31 1992-11-17 University Of Maryland At Baltimore Assay methods involving ouabain
US5656434A (en) 1990-12-28 1997-08-12 Suntory Limited Monoclonal antibody against cardiac glycoside and utilization thereof
US5858657A (en) 1992-05-15 1999-01-12 Medical Research Council Methods for producing members of specific binding pairs
US5871907A (en) 1991-05-15 1999-02-16 Medical Research Council Methods for producing members of specific binding pairs
WO1992022653A1 (en) 1991-06-14 1992-12-23 Genentech, Inc. Method for making humanized antibodies
WO1994004679A1 (en) 1991-06-14 1994-03-03 Genentech, Inc. Method for making humanized antibodies
US5565332A (en) 1991-09-23 1996-10-15 Medical Research Council Production of chimeric antibodies - a combinatorial approach
US5770376A (en) 1992-12-02 1998-06-23 Biomedical Sciences Research Laboratories, Inc. Method of diagnosing and treating myocardial infarction and hypertension
DK0701571T3 (da) 1993-06-03 1997-09-15 Therapeutic Antibodies Inc Antistoffragmenter til terapi
US5420253A (en) 1993-09-09 1995-05-30 Willmar Poultry Company, Inc. Method for purifying egg yolk immunoglobulins
GB9325182D0 (en) 1993-12-08 1994-02-09 T Cell Sciences Inc Humanized antibodies or binding proteins thereof specific for t cell subpopulations exhibiting select beta chain variable regions
WO1995020401A1 (en) 1994-01-31 1995-08-03 Trustees Of Boston University Polyclonal antibody libraries
US5861499A (en) 1994-02-10 1999-01-19 Imclone Systems Incorporated Nucleic acid molecules encoding the variable or hypervariable region of a monoclonal antibody that binds to an extracellular domain
US6410008B1 (en) 1994-12-12 2002-06-25 Beth Israel Hospital Association Chimeric IL-10 proteins and uses thereof
US7012060B1 (en) 1995-07-14 2006-03-14 Applied Research Systems Ars Holding N.V. TNF receptor and steroid hormone in a combined therapy
US6090382A (en) 1996-02-09 2000-07-18 Basf Aktiengesellschaft Human antibodies that bind human TNFα
US7005413B1 (en) 1995-12-22 2006-02-28 Amgen Inc. Combination therapy for conditions leading to bone loss
US6709659B1 (en) 1996-08-02 2004-03-23 Zymogenetics, Inc. Antibodies that bind testis-specific insulin homolog polypeptides
US6406867B1 (en) 1996-08-16 2002-06-18 Human Genome Sciences, Inc. Antibody to human endokine alpha and methods of use
US6709873B1 (en) 1997-04-09 2004-03-23 Isodiagnostika Inc. Method for production of antibodies to specific sites of rapamycin
US6861572B1 (en) 1997-11-14 2005-03-01 Origen Therapeutics, Inc. Production of proteins in eggs
US6913745B1 (en) 1997-12-02 2005-07-05 Neuralab Limited Passive immunization of Alzheimer's disease
US6432673B1 (en) 1998-12-07 2002-08-13 Zymogenetics, Inc. Growth factor homolog ZVEGF3
CA2876779A1 (en) * 2000-05-12 2001-11-22 Genzyme Corporation Modulators of tnf-.alpha. signaling
GB0013810D0 (en) 2000-06-06 2000-07-26 Celltech Chiroscience Ltd Biological products
US6849259B2 (en) 2000-06-16 2005-02-01 Symphogen A/S Polyclonal antibody composition for treating allergy
WO2002009683A2 (en) * 2000-07-27 2002-02-07 Pharmacia Corporation Aldosterone blocker therapy to prevent or treat inflammation-related disorders
US6753407B2 (en) 2000-08-15 2004-06-22 North Carolina State University Antimicrobial peptides isolated from fish
US8178098B2 (en) 2001-04-03 2012-05-15 National Jewish Health Method to inhibit airway hyperresponsiveness using aerosolized T cell receptor antibodies
US6891024B2 (en) 2001-05-24 2005-05-10 The Curators Of The University Of Missouri Monoclonal antibodies to Sarcocystis neurona and uses therefor
OA12890A (en) 2002-07-19 2006-10-13 Beth Israel Hospital Methods of diagnosing and treating pre-eclampsia or eclampsia.
WO2004011028A1 (en) 2002-07-25 2004-02-05 Charles David Adair Use of digoxin immune fab for the regulation of sodium/potassium atpase activity in preeclamptic and eclamptic patients
US7402313B2 (en) * 2002-07-25 2008-07-22 Charles David Adair Method for controlling preeclampsia and eclampsia
US20050187181A1 (en) 2004-02-20 2005-08-25 University Of Maryland Use of purine nucleosides to stimulate Na/K ATPase and to treat or prevent shock

Non-Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5009013844; MENEZES: INTENSIVE CARE MED V29 N12, 2003, P2291-2296 *
JPN5009013845; MENEZES: AMERICAN JOURNAL OF HYPERTENSION V16 N12, 200312, P1062-1065 *
JPN5009013847; DIGIBIND(R).DIGOXIN IMMUNE FAB(OVINE) , 200309, P1-8 *
JPN6013008200; CHANG,C.K. et al: 'Therapeutic effect of dimethyl sulfoxide on ICAM-1 gene expression and activation of NF-kappaB and A' J Surg Res Vol.95, No.2, 2001, p.181-7 *
JPN6013008203; BHATIA,M. et al: 'Role of inflammatory mediators in the pathophysiology of acute respiratory distress syndrome' J Pathol Vol.202, No.2, 2004, p.145-56 *
JPN6013008205; HILDEBRAND,F. et al: 'Role of adhesion molecule ICAM in the pathogenesis of polymicrobial sepsis' Exp Toxicol Pathol Vol.56, No.4-5, 2005, p.281-90 *
JPN7012002996; MUN-BRYCE,S. et al: 'Matrix metalloproteinases in cerebrovascular disease' J Cereb Blood Flow Metab Vol.18, No.11, 1998, p.1163-72 *
JPN7012002997; CHIRINOS,J.A. et al: 'Digoxin use is associated with increased platelet and endothelial cell activation in patients with n' Heart Rhythm Vol.2, No.5, 2005, p.525-9 *
JPN7012002998; MATSUMORI,A. et al: 'High doses of digitalis increase the myocardial production of proinflammatory cytokines and worsen m' Jpn Circ J Vol.63, No.12, 1999, p.934-40 *
JPN7012002999; OPAL,S.M. et al: 'Efficacy of antilipopolysaccharide and anti-tumor necrosis factor monoclonal antibodies in a neutrop' J Clin Invest Vol.88, No.3, 1991, p.885-90 *
JPN7012003000; PMID1540090 , 1992 *
JPN7012003001; WALSH,C.J. et al: 'Monoclonal antibody to tumor necrosis factor alpha attenuates cardiopulmonary dysfunction in porcine' Arch Surg Vol.127, No.2, 1992, p.138-45 *

Also Published As

Publication number Publication date
RU2009103429A (ru) 2010-08-10
CN101505795A (zh) 2009-08-12
AU2007269714A1 (en) 2008-01-10
EP2046385A4 (en) 2009-09-16
JP5385135B2 (ja) 2014-01-08
US20140017247A1 (en) 2014-01-16
EP2046385A2 (en) 2009-04-15
WO2008005429A3 (en) 2008-12-04
WO2008005429A2 (en) 2008-01-10
US20080003230A1 (en) 2008-01-03
RU2503463C2 (ru) 2014-01-10
CN101505795B (zh) 2013-02-13
EP2046385B1 (en) 2015-03-25
CA2656347A1 (en) 2008-01-10
US20150110790A1 (en) 2015-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5385135B2 (ja) 細胞接着分子の発現を調節するための組成物
US10130638B2 (en) Prevention of adverse effects caused by CD3 specific binding domains
RU2607022C2 (ru) Способы и композиции для лечения волчанки
CN115916166A (zh) 针对cd3和cd20的双特异性抗体
US20230293682A1 (en) Methods for treating allergy and enhancing allergen-specific immunotherapy by administering an il-4r antagonist
US20230102151A1 (en) Methods for treating atopic dermatitis by administering an il-4r antagonist
JP2024502471A (ja) ピーナッツアレルギーを治療するための方法およびil-4rアンタゴニストを投与することによってピーナッツアレルゲン特異的免疫療法を増強する方法
Fick Jr Anti-IgE as novel therapy for the treatment of asthma
JP7286665B2 (ja) IgE介在アレルギー性疾患の治療
US20110311527A1 (en) IL23p19 ANTIBODY INHIBITOR FOR TREATING OCULAR AND OTHER CONDITIONS
TW202332691A (zh) Ige調節的疾病的治療
US20020076404A1 (en) Treating atopic dermatitis with IgE antagonists
TW202317175A (zh) 用於重量管理及相關代謝病症之療法
Ferrero et al. High-dose intravenous immunoglobulin G treatment of myasthenia gravis
Hamelmann et al. Anti-IgE therapy
CN110612120A (zh) 使用特异性于α4β7整联蛋白的抗体(维多珠单抗)治疗儿科病症的方法
JP2002501905A (ja) IgEアンタゴニストによるアトピー性皮膚炎の治療
CN116887858A (zh) 通过施用il-4r拮抗剂治疗花生过敏并增强花生过敏原特异性免疫疗法的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120726

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120912

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120920

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121114

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130417

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees