JP2009541712A - 放射線保護システム - Google Patents

放射線保護システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009541712A
JP2009541712A JP2008558430A JP2008558430A JP2009541712A JP 2009541712 A JP2009541712 A JP 2009541712A JP 2008558430 A JP2008558430 A JP 2008558430A JP 2008558430 A JP2008558430 A JP 2008558430A JP 2009541712 A JP2009541712 A JP 2009541712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protection system
radiation protection
window
inner frame
rods
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008558430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5312955B2 (ja
Inventor
マーク・エイ・フォックス
ジェイムズ・エイ・ゴールドスタイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
James A Goldstein
Mark A Fox
Original Assignee
James A Goldstein
Mark A Fox
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by James A Goldstein, Mark A Fox filed Critical James A Goldstein
Priority claimed from PCT/US2007/006129 external-priority patent/WO2007103581A2/en
Publication of JP2009541712A publication Critical patent/JP2009541712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5312955B2 publication Critical patent/JP5312955B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F3/00Shielding characterised by its physical form, e.g. granules, or shape of the material
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F1/00Shielding characterised by the composition of the materials
    • G21F1/12Laminated shielding materials
    • G21F1/125Laminated shielding materials comprising metals
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F3/00Shielding characterised by its physical form, e.g. granules, or shape of the material
    • G21F3/02Clothing
    • G21F3/03Aprons

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

医療関係者を保護するための放射線保護システムは、放射線源からテーブル上の患者の位置までに設けられる。システムは、患者がテーブル上に位置付けられる時に患者が収まる大きさと形状を有するインナーフレームを有するテーブルの上方に位置付けるためのシールドと、インナーフレームから外方へ伸びる複数のロッドとを含む。シールドは、インナーフレームを囲み、複数のロッドに接続されたアウターフレームと、ロッドに取り付けられた放射線不透過性の柔軟なパネルとを有する。

Description

本発明は、概ね放射線保護に関し、特に、放射線手技の間に医療関係者を保護するための放射線保護システムに関する。
放射線撮影装置(例えば、X線撮影装置)は、広汎な医学的手技を行う際に使用される。例えば、放射線撮影装置は、心臓カテーテルを患者に位置付ける際に、心臓専門医によって使用される。このような多くの手技において、医療関係者は患者と直接的に接する必要がある。その結果、その関係者は別の部屋にいることができず、潜在的に医療関係者が放射線に曝される。このため、放射線シールドが、放射線手技の間、被ばくを低減するために使用される。放射線シールドは、典型的には、放射線の透過を著しく低減させる鉛のような材料を用いて作られる。例えば、シールドには、スタンドに設けられた鉛プレートを含むものがあり、スタンドは、医療関係者と放射線源との間に、そのプレートを配置するように調整される。これらシールドを使用するにもかかわらず、医療関係者は、なお放射線にさらされる。被ばくは、主線源以外にも多くの放射線源を原因とする。例えば、副次的な放射線源で重要なものは、患者を通って医療関係者へ透過する放射線である。
長期の度重なる被ばくは、医療関係者に悪影響を及ぼす。放射線手技を行う医療関係者は、典型的には、彼らのキャリアの中で多くの時間をそのような手技を実行することに費やす。医療関係者は、典型的には、完全な鉛のエプロン、甲状腺保護カラー及び鉛の眼鏡を含む保護服を身に付け、それによって、手技を行う間の被ばくを低減させる。
しかしながら、重い鉛の保護服を身に付けることによって、脊椎の障害を含む長期の悪影響があり得る。医療関係者を被ばくから保護して、またシールドするために、多くの先行技術の放射線保護システムがあるが、これらのシステムによると、医療関係者が保護服を身に付ける必要があることがしばしばである。そこで、保護服を身に付ける影響を低減し、又はなくすために、保護服を身に付ける必要性を減らし、又は不要にするシステムが必要である。
本発明は、放射線源からテーブル上に載置された患者に照射される放射線から医療関係者を保護するための放射線保護システムに関する。システムは、上記テーブルの上方に配置するためのシールドを備える。そのシールドは、患者がテーブル上に載置された場合に患者が収まる大きさと形状を有するインナーフレームと、上記インナーフレームから外方に伸びる複数のロッドを含む。システムは、テーブルの上方に位置付けるためのシールドを備える。シールドは、患者がテーブル上に載置された場合に患者が収まる大きさ及び形状を有したインナーフレームと、インナーフレームから外方へ伸びる複数のロッドとを含む。シールドは、上記インナーフレームを囲み、上記複数のロッドに接続されたアウターフレームと、上記ロッドに取り付けられた放射線不透過性の柔軟なパネルとを有する。本発明の他の形態は、自明なものと、以下に指摘するものとを含む。
本出願は、米国暫定特許出願番号60/781,262(出願日2006年3月10日)に基づく優先権を主張するものであり、その出願は、参照によって本明細書に組み込まれる。
対応する参照符号は、図面の中の種々の視界を通じて対応する部分を示す。
図を参照すると、特に図1において、本発明の一実施の形態の放射線保護システムは、参照番号20によって全体が示される。システム20は、柔軟なパネル24を含み、22によって示すシールドと、透けて見える窓26とを備え、これらはともに、放射線透過性が低く、フレーム28に設けられる。シールド22は、図8において、テーブル34、放射線源(図2参照)及び放射線監視装置30の上方に位置付けられたオーバーヘッド・トラック32に設けられた、30で示すリフトによって懸架される。トラック32、テーブル34、線源36及び装置38は、すべて従来のものであり、詳細には説明されない。
図2は、分かり易くするために取り外された柔軟なパネル24を備えるフレーム50の他の実施の形態を示す。他の実施の形態のフレーム50は、収納のために折り畳めることを除いて、フレーム28と同様である。
フレーム50は、収納のため、図3に示すように、折り畳み状態にフレームを折り畳むことを可能にするヒンジ52を含む。さらに、図2に示すように、フレーム50は、フレームの側部からテーブル34まで、内方へ伸びる下方支持レール54を含む。レール54は、テーブル34を超えて伸びて、以下に詳述するように患者を部分的に囲むインナーフレーム56まで内方へ伸びる。一実施の形態において、レール54及びフレーム56の1つは、リンク58によってテーブル34に接続し、それによって、シールド22はテーブルとともに移動する。フレーム50、レール54及びインナーフレーム56は、本発明の範囲から逸脱することなく、他の材料を用いて作られてもよいが、一実施の形態において、それらは、ステンレス鋼管又は他の適切な材料を用いて作られる。
嵌め込みロッド又はストラット60は、フレーム50と窓26との間で伸びる。追加的な嵌め込みロッド又はストラット62は、フレーム50及びインナーフレーム56の間で伸びる。本発明の範囲から逸脱することなく、異なる数量のロッド60,62が使用されてもよいが、一実施の形態において、シールド22は、図示するように、6つの上方ロッド60と、4つの下方ロッド62とを有する。柔軟なパネル24はロッド60,62から懸架される。パネル24は、本発明の範囲から逸脱することなく、他の材料を用いて作られるが、一実施の形態において、パネルは、ビニルカバーに覆われた鉛シートを含む。パネル24は、マジックテープ(登録商標)、ネジ、接着剤、ジッパー又はベルクロ・ファスナー(登録商標)のような適切な固定部材を用いてロッドに取り付けられてもよい。ベルクロ(velcro)は、Velcro Industries B.V.の米国での登録商標である。当業者には十分に理解されるように、柔軟なパネル24と嵌め込みロッド60,62とは、シールド22が医療関係者の必要に応じられるように柔軟性を備える一方で、放射線からの防護性をも保持する。ロッド60,62は、摩擦を低減して移動の抵抗を減らすために、内部に、回転又直線のベアリング又はブッシング(図示せず)を有する。
さらに図1に示すように、柔軟なインターフェース70は、インナーフレームと患者との間の開口を塞ぐために、インナーフレーム56を横切って固定される。鉛ブランケット72は、患者の上に配置される。インターフェース70と鉛ブランケット72とは、患者を通って医療関係者に伝達する放射線を低減する。鉛スカート74は、シールド22の近くを通って医療関係者に至る放射線を低減するために、フレーム50の下方レール54及びテーブル34に固定される。一実施の形態において、スカート74は、実質的に床に伸びる。一実施の形態において(図示せず)、スカート74はテーブル34の下方を伸びる。インターフェース70、ブランケット72及びスカート74は、本発明の範囲から逸脱することなく他の材料を用いて作られてもよいが、一実施の形態において、それらは、パネル24の構造と同様に、ビニルカバーに覆われた鉛シートを含む。インターフェース70、ブランケット72及びスカート74は、マジックテープ、ネジ、接着剤、又はベルクロ・ファスナーのような適切な固定部材を互いに用いることによって、シールド22に取り付けられる。このように、システム20は、患者と医療関係者との間だけでなく、放射線源36と医療関係者との間に完全な放射線バリアを備える。システム20は、すべての他の副次的な放射線源をもブロックする。実際に、システム20は、それがなければ医療関係者に到達する全放射線の99%以上をブロックすることができ、その結果、重い防護服の必要がなくなる。
さらに図2に示すように、インナーフレーム56は枢動可能にレール54に設けられ、ロッド62の端部は枢動可能にフレーム50とインナーフレームとに設けられ、そのため、インナーフレームはレールに関して自由に枢動する。窓24は、フレーム50に設けられた直線ベアリング82に設けられた支持部80から懸架される。窓24は、ボールジョイント84によって支持部80に接続され、ロッド60は、枢動可能にフレーム50と窓とに設けられ、そのため、窓は、フレームの中で任意の方向に自由に傾斜することができる。窓支持部80は、本発明から逸脱しない範囲で他の材料を用いて作られてもよいが、一実施の形態において、それは、ステンレス鋼管又は他の適切な材料を用いて作られる。窓24は、本発明から逸脱しない範囲で他の材料を用いて作られてもよいが、一実施の形態において、それは、放射線をあまり透過させない有鉛アクリルを用いて作られる。枢動可能な窓26と傾動可能なインナーフレーム56だけでなく、パネル24とロッド60,62の柔軟性によって、シールド22は、患者の特定部位を観察するために必要な放射線源36の大きな稼働域を実現し、また、衝突した場合に泉源及び装置38の損傷を防ぐことができる。例えば、シールド22の柔軟性によって、テーブル34と泉源36とは、図4に示すように患者の鼠径部の画像のために位置付けることができ、図5に示すように泉源が45度後方及び45度側方に傾くように位置付けることができ、また、図6に示すように泉源が45度後方に傾くように位置付けることができる。各場合において、医療関係者がいる空間に侵入する必要なくテーブル34及び泉源36が移動できるために、シールド22は、平面から湾曲する。
図1に示すように、リフト30は、オーバーヘッド・トラック32の間にスライド移動可能に懸架された架橋部92に設けられた台車90にスライド移動可能に設けられる。台車90及び架橋部92は、トラック32によって規定された領域内の任意の場所にリフト30を位置付けることを可能にするx−yステージを形成する。例えば、システム20は、テーブル34とともに移動してもよい。システム20を用いることなく放射線装置を使用することを可能にするために、又は患者をテーブルに載置し、テーブルから降ろすことを可能にするために、システム20は、図7に示すようにテーブル、泉源36及び装置38から離れた位置に移動してもよい。台車90と架橋部92は、摩擦を低減して移動の抵抗を減らすために、ベアリングを含む。更に、台車90と架橋部92との移動を容易にするために、それらに動力が取り付けられることが考えられる。更に、他の移動するコンポーネントだけでなく、台車90と架橋部92とは、相対的な位置を維持するために、ブレーキ又は戻り止めを含んでもよい。ベローズ94は、リフト30を覆う。
図8は、ベローズ94を取り外したリフトの実施の形態を示す。本実施の形態において、リフト30は、フレーム28と台車90との間に設けられた直線ベアリング100を含む。リフト30は、シールド22の重さを打ち消すために、シールド22を上方に付勢するスプリング102を含み、それによって、それを容易にテーブル34から離して上方に持ち上げることが可能になる。一実施の形態において、シールド22の重さがテーブル34に負担にならないように、リフト30は、上方への僅かな力平衡を有する。図9に示す他の実施の形態において、直線ベアリングは、ハサミ機構(scissors mechanism)110に置き換えられる。
図10は、インターフェース70をインナーフレーム56に接続するために使用されるファスナ120の一実施の形態を示す。更に図10に示すように、インナーフレーム56と窓6とは、医療関係者が窓とインナーフレームを位置付けるためにこれらを握持することができるハンドル122を含む。図10は、医療関係者への被ばくを最小にする一方で、患者へのアクセスを可能にするためのブランケット72の一実施の形態における開口124をも示す。開口124は、被ばくを更に低減するために、より小さい開口を有する挿入物(図示せず)によって覆われる。
図11に示す他の実施の形態において、フレーム50は、医療関係者を放射線に曝すことなく医療関係者が患者の上半身と放射線源36とを見ることができるように、視覚的に透明な窓132を有する枢動ウィング130を含む。窓132は、本発明の範囲から逸脱することなく、他の材料で作られてもよいが、一実施の形態において、それは放射線をあまり透過させない有鉛アクリルを用いて作られる。本実施の形態において、スカート74は、被ばくを低減するために、窓132の下方へ伸びる。
ある実施の形態において、シールド22は、窓とパネルとの間のインターフェースでの放射線漏れを減らす一方でシールドの柔軟性を増すために、窓26と隣接しているパネル24との間にカバー140を含む。カバー140の一実施の形態を図1に示す。
図12の他の実施の形態は、図11に示すものと同様であるが、シールド22の下方端部に接続するものである、150によって示す下方シールドアセンブリを含む。下方シールドアセンブリ150は、下方アセンブリを支持し、シールドを容易に移動させることを可能にするキャスター152を含む。さらに、一実施の形態において下方アセンブリ150は、ヒンジ152,154と嵌め込みパネル156を含んでもよく、それによって、すき間ができることを避けるために、下方アセンブリが、シールドとともに水平方向に、またテーブル34とともに垂直方向に広がることが可能になる。図12から明らかなように、支持部80、ベアリング82及びボールジョイント84とは、実施の形態において除去されている。これは、ストラット60の一部の強度を増すことによって可能になり、それによって、窓26の負荷を支えることができる。強度を増すことを可能にする適切な方法は、当業者によく知られているため、詳細には説明しない。
ビデオカメラ及びオーディオインターカム(図示せず)は、患者の連絡や観察を可能にするようにフレームに設けられる。
当業者には十分に理解されるように、上述のシステムは、新しいレントゲン写真研究室や改装された既存の研究室に備えられる。本明細書には付属物として書類が添付されている、参照によってその全体が組み入れられる。
本発明の部材又は本発明に関する実施の形態を説明した際、「ある」「その」及び「上記」という語は1つ以上の部材があることを表すことを意図する。「備える」、「含む」及び「有する」は、列挙した部材以外の追加的な部材があっても構わないことを含意する。本発明の範囲から逸脱しない限り、上述の構成に種々の変形がなされてもよく、これまでの記載又は添付の図面に示す図に含まれるすべてが例示であって、限定する意味ではないとして理解されるべきである。
本発明の第1の実施の形態の放射線保護システムの斜視図。 パネルを取外して示す、本発明の第2の実施の形態の放射線保護システムの一部の斜視図。 折り畳み状態で示す第2の実施の形態の放射線保護システムの斜視図。 患者の鼠径部の画像のために位置付けられた放射線源を伴う図1に示す放射線保護システムの斜視図。 後方及び側方に傾いた放射線源を伴う図1に示す放射線保護システムの斜視図。 後方に傾いた放射線源を伴う図1に示す放射線保護システムの斜視図。 他の装置から離れて収納される図1に示す放射線保護システムの他の斜視図。 第1の実施の形態のリフトの斜視図。 他の実施の形態のリフトの斜視図。 図1に示すシステムの詳細。 第3の実施の形態のシステムの斜視図。 第4のシステムの斜視図。

Claims (52)

  1. 放射線源からテーブル上の患者の位置までに設けられた医療関係者を保護するための放射線保護システムであって、
    患者がテーブル上に位置付けられる時に患者が収まる大きさと形状を有するインナーフレームを有し、テーブルの上方に位置付けるためのシールドと、
    インナーフレームから外方へ伸びる複数のロッドと、
    上記インナーフレームを囲み、上記複数のロッドに接続されたアウターフレームと、
    上記ロッドに取り付けられた放射線不透過性の柔軟なパネルとを備えることを特徴とする放射線保護システム。
  2. 上記柔軟なパネルが鉛を含むことを特徴とする請求項1に記載の放射線保護システム。
  3. 上記柔軟なパネルは、ビニルカバーに覆われた鉛シートを含むことを特徴とする請求項2に記載の放射線保護システム。
  4. 上記シールドは、上記複数のロッドに取り付けられた複数の柔軟なパネルを含むことを特徴とする請求項1に記載の放射線保護システム。
  5. 上記複数のロッドによってアウターフレームに取り付けられた、視覚的に透明で且つ放射線を透さない窓を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の放射線保護システム。
  6. 上記窓は、有鉛のアクリルを含むことを特徴とする請求項5に記載の放射線保護システム。
  7. システムが位置付けられ領域の天井に設けられたトラックと、シールドのアウターフレームと上記トラックとに接続されたリフトとを更に含むことを特徴とする請求項1に記載の放射線保護システム。
  8. 上記リフトは、システムが位置付けられた領域に関するシールドの選択的な移動を可能にするトラックに移動可能に接続されたことを特徴とする請求項7に記載の放射線保護システム。
  9. 上記リフトは、覆っているベローズを含むことを特徴とする請求項7に記載の放射線保護システム。
  10. 上記リフトは、上記トラックの上に設けられる台車と、フレームと台車との間に設けられた直線ベアリングとを更に含むことを特徴とする請求項7に記載の放射線保護システム。
  11. 上記リフトは、シールドを天井の方へ付勢するスプリングを更に含むことを特徴とする請求項7に記載の放射線保護システム。
  12. 上記リフトは、ハサミ機構を更に含み、シールドは、上記機構を開閉させることによって上下動することを特徴とする請求項7に記載の放射線保護システム。
  13. 上記アウターフレームは、シールドを収納するための折り畳み状態にシールドを折り畳むことを可能にするヒンジを含むことを特徴とする請求項1に記載の放射線保護システム。
  14. アウターフレームと、複数のロッドと、インナーフレームとは、ステンレス鋼管を用いて作られることを特徴とする請求項1に記載の放射線保護システム。
  15. 上記複数のロッドは、アウターフレームとインナーフレームとの間での相対的な移動を可能にするために、伸縮自在であることを特徴とする請求項1に記載の放射線保護システム。
  16. 上記複数のロッドの各々は、内部の回転及び直線のベアリング又はブッシュを含むことを特徴とする請求項5に記載の放射線保護システム。
  17. 上記複数のロッドは、アウターフレームと上記窓との間での相対的な移動を可能にするために、伸縮自在であることを特徴とする請求項5に記載の放射線保護システム。
  18. 上記複数のロッドは、アウターフレームを上記窓に接続する6つ上方ロッドと、上記アウターフレームをインナーフレームに接続する4つの下方ロッドとを含むことを特徴とする請求項5に記載の放射線保護システム。
  19. 上記複数のパネルは上記複数のロッドから懸架されたことを特徴とする請求項1に記載の放射線保護システム。
  20. 上記複数のパネルは、マジックテープ、ベルクロ・ファスナー(登録商標)、ネジ、ホック、及び接着剤からなる固定部材のグループから選択された固定部材を用いて、上記ロッドに取り付けられたことを特徴とする請求項19に記載の放射線保護システム。
  21. システムの使用中に、インナーフレームと患者との間の開口を塞ぐために、インナーフレームに取り付けられた柔軟な放射線不透過性のインターフェースを更に含むことを特徴とする請求項1に記載の放射線保護システム。
  22. システムの使用中に、患者の上方に位置付けるための放射線不透過性のブランケットを更に備えることを特徴とする請求項1に記載の放射線保護システム。
  23. シールドは、アウターフレームとインナーフレームとの間で伸びる下方レールを更に含み、
    システムは、上記下方レールに取り付けられた放射線不透過性のスカートを更に含むことを特徴とする請求項1に記載の放射線保護システム。
  24. テーブルに取り付けるために上記スカートは設けられ、システムの使用中にテーブルに取り付けられることを特徴とする請求項23に記載の放射線保護システム。
  25. 上記スカートは、システムが位置付けられる領域の床まで実質的に伸びることを特徴とする請求項23に記載の放射線保護システム。
  26. 上記スカートは、テーブルの下方に伸びることを特徴とする請求項23に記載の放射線保護システム。
  27. 上記スカートは鉛を含むことを特徴とする請求項23に記載の放射線保護システム。
  28. 上記スカートはビニルカバーで覆われた鉛シートであることを特徴とする請求項23に記載の放射線保護システム。
  29. 上記ブランケットはビニルカバーで覆われた鉛シートであることを特徴とする請求項22に記載の放射線保護システム。
  30. 上記インターフェースはビニルカバーで覆われた鉛シートを含むことを特徴とする請求項21に記載の放射線保護システム。
  31. 上記スカートは、マジックテープ、ベルクロ・ファスナー(登録商標)、ネジ、ホック、及び接着剤からなる固定部材のグループから選択された固定部材を用いて、下方レールに取り付けられたことを特徴とする請求項23に記載の放射線保護システム。
  32. 上記インターフェースは、マジックテープ、ベルクロ・ファスナー(登録商標)、ネジ、ホック、及び接着剤からなる固定部材のグループから選択された固定部材を用いて、インナーフレームに取り付けられたことを特徴とする請求項21に記載の放射線保護システム。
  33. シールドは、アウターフレームに枢動可能に接続され、かつ、インナーフレームに枢動可能に接続された下方レールを更に含み、複数のロッドの端部は、アウターフレームとインナーフレームとに枢動可能に設けられ、それによって、インナーフレームがレールに関して自由に枢動可能であることを特徴とする請求項1に記載の放射線保護システム。
  34. 上記アウターフレームに接続されたリフトと、窓と上記リフトとを接続する支持部とを更に含むことを特徴とする請求項5に記載の放射線保護システム。
  35. 支持部は上記フレームに設けられた直線ベアリングに設けられることを特徴とする請求項34に記載の放射線保護システム。
  36. 窓はボールジョイントによって支持部に取り付けられたことを特徴とする請求項34に記載の放射線保護システム。
  37. 支持部はステンレス鋼管を用いて作られたことを特徴とする請求項34に記載の放射線保護システム。
  38. スライド移動可能に上記トラックに接続された架橋部を含み、
    上記トラックは、システムが位置付けられた領域の天井に固定して接続され、台車はスライド移動に上記架橋部に設けられたことを特徴とする請求項10に記載の放射線保護システム。
  39. 上記台車及び架橋部は、トラックで規定された領域内の任意の場所にリフトを位置付けることを可能にするx/y方向のステージを形成することを特徴とする請求項38に記載の放射線保護システム。
  40. シールドの移動を制御するために、台車と架橋部に接続されたモータを更に含むことを特徴とする請求項38に記載の放射線保護システム。
  41. 台車と架橋部との相対的な位置を維持するために、上記台車と架橋部とに接続されたブレーキ又は戻り止めを更に含むことを特徴とする請求項38に記載の放射線保護システム。
  42. 上記窓と上記インナーフレームとは、窓とインナーフレームとの容易に位置付けるために医療関係者が握持するためのハンドルを含むことを特徴とする請求項5に記載の放射線保護システム。
  43. 上記ブランケットは、被ばくを最小にしながら医療関係者による患者へのアクセスを可能にするための開口を含むことを特徴とする請求項22に記載の放射線保護システム。
  44. 被ばくを更に低減するために、上記開口を塞ぐ挿入物を更に含むことを特徴とする請求項43に記載の放射線保護システム。
  45. アウターフレームに接続された、視覚的に透明であって放射線不透過性の窓パネルを更に含むことを特徴とする請求項1に記載の放射線保護システム。
  46. 上記窓パネルは、アウターフレームに枢動可能に接続されたことを特徴とする請求項45に記載の放射線保護システム。
  47. アウターフレームに枢動可能に接続された放射線不透過性の窓パネルを更に含むことを特徴とする請求項1に記載の放射線保護システム。
  48. 上記窓パネルは視覚的に透明であることを特徴とする請求項47に記載の放射線保護システム。
  49. 上記窓パネルは有鉛アクリルを含むことを特徴とする請求項45に記載の放射線保護システム。
  50. 上記ウィングパネルは有鉛アクリルを含むことを特徴とする請求項47に記載の放射線保護システム。
  51. 窓とパネルとの間の放射から放射線をブロックするために、窓と窓近傍の上記パネルとの間に接続されたカバーを更に含むことを特徴とする請求項5に記載の放射線保護システム。
  52. システムの使用中に上記ブランケットの上方及び/又は下方に位置付けられた、使い捨てのシートを更に含むことを特徴とする請求項22に記載の放射線保護システム。
JP2008558430A 2006-03-10 2007-03-09 放射線保護システム Expired - Fee Related JP5312955B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US78126206P 2006-03-10 2006-03-10
US60/781,262 2006-03-10
US11/684,114 2007-03-09
US11/684,114 US7638784B2 (en) 2006-03-10 2007-03-09 Radiation protection system
PCT/US2007/006129 WO2007103581A2 (en) 2006-03-09 2007-03-09 Radiation protection system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009541712A true JP2009541712A (ja) 2009-11-26
JP5312955B2 JP5312955B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=39223944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008558430A Expired - Fee Related JP5312955B2 (ja) 2006-03-10 2007-03-09 放射線保護システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7638784B2 (ja)
JP (1) JP5312955B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7829873B2 (en) * 2006-07-28 2010-11-09 Eco Cath-Lab Systems, Inc. Lower shield for radiation protection system
DE102007025935A1 (de) * 2007-06-04 2008-12-24 Siemens Ag Kollisionsschutzvorrichtung für eine Patientenliege eines medizinischen Röntgengeräts, Patientenliege mit einer Kollisionsschutzvorrichtung und Röntgengerät
US8716687B2 (en) * 2008-03-31 2014-05-06 Eco Cath-Lab Systems, Inc. Method and apparatus for shielding medical personnel from radiation
DE102009057366B4 (de) * 2009-12-08 2020-11-12 Mavig Gmbh Strahlenschutzvorrichtung
CN101904750B (zh) * 2010-07-20 2012-05-23 北京艾德康防护用品有限公司 骨密度检测医疗射线辐射防护罩
US20120049093A1 (en) * 2010-08-25 2012-03-01 University Of Cincinnati Radiation shielding devices
US20140029720A1 (en) * 2012-07-30 2014-01-30 Azriel Binyamin Osherov Movable shield for reducing radiation exposure of medical personnel
USD751256S1 (en) 2013-08-22 2016-03-08 Gonaprons Llc Radiation shielding device
JP6444112B2 (ja) * 2014-09-25 2018-12-26 株式会社Ina医療開発研究所 放射線防護用具、及び放射線防護用具を備えた放射線防護システム
JP6884142B2 (ja) 2015-10-12 2021-06-09 エッグ メディカル, インコーポレイテッド 放射線吸収アセンブリ
FR3043490B1 (fr) * 2015-11-05 2021-09-10 Arcita Paravent de radioprotection
FR3060191B1 (fr) * 2016-12-14 2020-06-12 Lemer Protection Anti-X Par Abreviation Societe Lemer Pax Paravent de radioprotection mobile
WO2019216934A2 (en) 2017-08-11 2019-11-14 Intervention For Life, Llc Radiation shielding system
US10517550B2 (en) * 2018-05-04 2019-12-31 Radux Devices, LLC Radiation shielding devices, systems, and methods

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4581538A (en) * 1983-09-30 1986-04-08 Colonial X-Ray Corporation Radiation shield
JPS646913U (ja) * 1987-07-02 1989-01-17
JPH02135005U (ja) * 1989-04-17 1990-11-09
US5220175A (en) * 1992-01-22 1993-06-15 Cole Andrew J Portable radiation protection enclosure device
JP2000167073A (ja) * 1998-12-08 2000-06-20 Fukuyama Kenkosha:Kk X線防護パネル
US6325538B1 (en) * 2000-03-17 2001-12-04 Christian M. Heesch Radiation field isolator apparatus
JP2004506911A (ja) * 2000-08-15 2004-03-04 ジェイムズ・エイ・ゴールドスタイン 放射線保護装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4074141A (en) * 1976-04-23 1978-02-14 Bryant Frank E Prefabricated X-radiation protection panels
US4741414A (en) * 1987-03-13 1988-05-03 Claassen Robert D Lift apparatus for pallets
US5006718A (en) * 1989-07-21 1991-04-09 Lenhart Mark J X-ray shield for X-ray examination table
US4975817A (en) * 1990-03-02 1990-12-04 Schroer Manufacturing Company Locking carriage mechanism for a lamp
US5379332A (en) * 1992-04-28 1995-01-03 Jacobson; Earl B. Launderable and replaceable lead blanket cover system
US5523581A (en) * 1994-09-23 1996-06-04 Wit, Inc. Slipcover for radiation shields
US6609692B1 (en) * 1996-05-24 2003-08-26 David Darian Muresan Procedure to attach a lamp on a ceiling
US5881470A (en) * 1996-08-21 1999-03-16 Nearfield Systems Incorporated Vertical tower for a two-axis measurement system
US6278125B1 (en) * 1998-11-23 2001-08-21 Loctite Corporation Shielded radiation assembly
WO2000074072A1 (en) * 1999-06-01 2000-12-07 The Cleveland Clinic Foundation Radiation shield
US20020046514A1 (en) * 1999-10-15 2002-04-25 Thomas Leung Shear wall panel
IT1315967B1 (it) * 2000-07-19 2003-03-26 Sisti Lighting S P A De Perfezionamento in una apparecchiatura di sollevamento, in particolare per attrezzature di illuminazione e non, per studi di ripresa.
FR2838862B1 (fr) * 2002-04-17 2004-09-10 Lemer Pax Paravent de protection contre les emissions de rayonnements ionisants

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4581538A (en) * 1983-09-30 1986-04-08 Colonial X-Ray Corporation Radiation shield
JPS646913U (ja) * 1987-07-02 1989-01-17
JPH02135005U (ja) * 1989-04-17 1990-11-09
US5220175A (en) * 1992-01-22 1993-06-15 Cole Andrew J Portable radiation protection enclosure device
JP2000167073A (ja) * 1998-12-08 2000-06-20 Fukuyama Kenkosha:Kk X線防護パネル
US6325538B1 (en) * 2000-03-17 2001-12-04 Christian M. Heesch Radiation field isolator apparatus
JP2004506911A (ja) * 2000-08-15 2004-03-04 ジェイムズ・エイ・ゴールドスタイン 放射線保護装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7638784B2 (en) 2009-12-29
US20080073593A1 (en) 2008-03-27
JP5312955B2 (ja) 2013-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5312955B2 (ja) 放射線保護システム
EP1954194B1 (en) Radiation shielding for tomographic scanners
CA2417850C (en) Radiation protection device
US8674330B2 (en) Practical design for a walk-around, hands-free radiation protective shielding garment suspension apparatus
JP5356241B2 (ja) X線透視技術者防護装置
US7608847B2 (en) System and method for implementing a suspended personal radiation protection system
WO2014028233A1 (en) Radiation protection system
US8558204B2 (en) System and method for providing a suspended personal radiation protection system
US8716687B2 (en) Method and apparatus for shielding medical personnel from radiation
JP2010535342A (ja) 放射線防護システムのための下方シールド
US20150335297A1 (en) Movable radiologically protective enclosure for a physician or medical technician
US11244769B2 (en) Interactive interventional shield
AU2007223735B2 (en) Radiation protection system
US10950359B2 (en) Radiation shield
CN114051392A (zh) 手术台的辐射屏蔽件
US20210275115A1 (en) Radiation Shield
US20230181131A1 (en) System and method for mitigating radiation exposure
US20240130698A1 (en) Radiation Shield
WO2020140113A1 (en) Improved system and method for implementing a suspended personal radiation protection system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120427

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121002

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121010

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5312955

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees