JP2009539660A - 一体化複合体における平坦面に結合した波様構造物及びその製造方法 - Google Patents

一体化複合体における平坦面に結合した波様構造物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009539660A
JP2009539660A JP2009515647A JP2009515647A JP2009539660A JP 2009539660 A JP2009539660 A JP 2009539660A JP 2009515647 A JP2009515647 A JP 2009515647A JP 2009515647 A JP2009515647 A JP 2009515647A JP 2009539660 A JP2009539660 A JP 2009539660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
composite
shrinkable
assembly
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009515647A
Other languages
English (en)
Inventor
ピー. ハンソン,ジェイムス
エル. ピオ,ラリー
Original Assignee
マーケティング テクノロジー サービス, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マーケティング テクノロジー サービス, インコーポレイテッド filed Critical マーケティング テクノロジー サービス, インコーポレイテッド
Publication of JP2009539660A publication Critical patent/JP2009539660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/28Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer comprising a deformed thin sheet, i.e. the layer having its entire thickness deformed out of the plane, e.g. corrugated, crumpled
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/559Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving the fibres being within layered webs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1007Running or continuous length work
    • Y10T156/1016Transverse corrugating
    • Y10T156/1018Subsequent to assembly of laminae
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1025Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina to form undulated to corrugated sheet and securing to base with parts of shaped areas out of contact
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1043Subsequent to assembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1043Subsequent to assembly
    • Y10T156/1044Subsequent to assembly of parallel stacked sheets only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23907Pile or nap type surface or component
    • Y10T428/2395Nap type surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like
    • Y10T428/24157Filled honeycomb cells [e.g., solid substance in cavities, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24612Composite web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24628Nonplanar uniform thickness material
    • Y10T428/24669Aligned or parallel nonplanarities
    • Y10T428/24694Parallel corrugations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/659Including an additional nonwoven fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/674Nonwoven fabric with a preformed polymeric film or sheet
    • Y10T442/678Olefin polymer or copolymer sheet or film [e.g., polypropylene, polyethylene, ethylene-butylene copolymer, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/699Including particulate material other than strand or fiber material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Machines For Manufacturing Corrugated Board In Mechanical Paper-Making Processes (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

少なくとも一面の比較的平坦な面と少なくとも一個の波状要素を内部結合一体化複合体内に有する一体化複合構造物を直接形成するための簡易製造技法を提供する。繊維及び/又は他の材料のマトリックスを堆積させて層状とした後、波型(波様)形状に成形し、活性化工程に曝露する。少なくとも一要素は活性化(例えば、オーブンによる加熱)の際に収縮して比較的平坦になる収縮性材料で構成されており、活性化工程後に波状形状を維持する少なくとも一層の他の非収縮性層と任意的に結合させる。
【選択図】なし

Description

本願は、米国特許法第119条(e)の規定に基づき、2006年6月14日出願の米国仮特許出願第60/813,433号(発明の名称「一体化複合体における平坦面に結合した波様構造物及びその製造方法」)の優先権を主張するものであり、該出願の全開示内容を本明細書の一部を構成するものとしてここに援用する。
本発明は、少なくとも一個の波状要素と少なくとも一個の比較的平坦な要素が互いに付着した一体化複合ファブリック構造物の製造に関する。
通常製造される不織布やフィルム、織物、紙、板紙材料は、表面が比較的平滑、平坦であり、密度が均一で、その長さや幅に比べて薄い。少なくとも一面の平滑側面を有する厚い構造物が望まれる場合には、通常、周知のコルゲート加工及びラミネート加工プロセスを用い、少なくとも一個の比較的平坦なロール品材料(roll good material)に波状(起伏)形状にした少なくとも一個の他の比較的平坦なロール品材料を、通常ある種の結合剤を用いて結合し一体化させる。
このラミネート加工によって、ロール品をコルゲート加工せずに元の平坦形状のまま一体化、結合させた場合よりも比較的厚く、従って、総密度の低い一体化結合ラミネート構造物が得られる。また、一以上の波型要素を一以上の平坦な支持要素に結合して一体化させるラミネート加工の場合、原料をかなり効率良く用いながら、得られるラミネート構造物に更なる有利な特性、例えば、制御可能なz方向圧縮性や総構造的剛性、耐荷重性、クッション性、絶縁性、他の様々な構造的機能的利点等がもたらされることが多い。
出荷時や保管時に製品を保護するのに広く利用される通常の段ボール箱は、一般に用いる確立されたラミネート加工及びコルゲート加工プロセスの説明に役立つ一例である。少なくとも一面の比較的平坦な面を少なくとも一層の波型(波状又は起伏型)層と結合一体化させた場合、得られる一体化構造物においては総密度が低くなり、剛性制御や構造的剛性、耐荷重強度等の望ましい機能特性が付与され、印刷性や外観の望ましい平滑外面がもたらされる。ラミネート加工技法は有用であるが、別々に形成したロール品が必要であり、また、隆起した波型要素を他の平坦なロール品要素に結合するにはコルゲート加工及びラミネート加工プロセス用設備が必要である。
本発明の一様相によると、一以上の比較的平滑で平坦な面要素を一以上の波型(波状)要素に結合させて単一の一体化複合体を直接製造する。
本発明の他の様相によると、このような一体化複合体の別個の層状要素は各繊維要素を他の繊維要素上に載置して組み立てることができ、必要に応じて組み立てた未結合層は個々の層として圧縮され、また、必要に応じて多層アセンブリとして全体が圧縮される。
本発明の他の様相によると、収縮性要素と非収縮性要素の組合せは単一の成分又は各種繊維混合物から構成することができ、不織や他の技術によってその場で製造されてもよく、予め形成されたロール品として導入される要素でもよい。
本発明の他の様相によると、多層アセンブリの少なくとも一要素は一以上の熱可塑性材料から形成することができる。
本発明の他の様相によると、層状アセンブリの少なくとも一要素は、オーブンにて比較的高温(材料の融点付近)に曝露した際に、又は必要に応じて収縮挙動を活性化させるための他の何らかのデバイスや方法によって収縮させることができる収縮性(収縮可能)材料の大部分を含む材料から形成することができ、層状アセンブリの少なくとも一層は比較的非収縮性とすることができる。
本発明の他の様相によると、該アセンブリの波状形状への成形は、コルゲートロールを用いるか、所望の形状に三次元的に成形された面(例えば、パターンロールやベルト等)を用いるか、折り畳み技法を用いるか、クレープ加工を用いるか、又はMicrexing(登録商標)技法や同様の機械的技法を用いることによって行うことができる。
本発明の他の様相によると、層アセンブリの波状形状への成形は、オーブン面コンベアの水平面上方に引上げることができる移送ワイヤ又は他の移送デバイスを用いることによって行うが、このオーブン面コンベアは引上げ移送デバイスよりも低速で作動する。
本発明の他の様相によると、波状形状に成形された未結合層アセンブリ全体をオーブンにて加熱するか、又は他の活性化デバイスや方法に付して、収縮性層が非収縮性層に対して収縮し比較的平坦になる一方、冷却した際に非収縮性層が波状形状を維持し平坦層に結合するようにする。
本発明の他の様相によると、組み立ての際に粒子を層に対して且つ層間に任意的に添加する。
本発明の他の様相によると、一部の実施形態においては、材料や条件を注意深く選択することによって非常に高い剛性や耐穿刺性を示すことができる。交互に設けられる平坦層と波状層の数を増加させれば好ましい効果を増大させることができる。耐火性化学品(fire resistant chemistry)を材料内に又は別個の化学添加物(chemical addition)として含めるように材料を選択することは、構造的応用において具体的に意図されている。
本発明の他の様相によると、単位長さ当りの起伏の数は、収縮可能な層が平坦になるまで十分に収縮できなくても、収縮層に起因する高い剛性や好ましい構造特性がもたらされる程度に多くすることができる。収縮可能な層は波状層と比べて波状特性が低いであろうが、活性化後に完全な平坦層とはならない。
本発明の他の様相によると、金属要素、炭素質要素、セラミック要素又は他の非伝統的要素を用いて非常に独特な望ましい複合体が製造可能であることが意図されている。
当業者であれば、以下の明細書の記載や特許請求の範囲、添付図面を参照することによって本発明の上述の及び他の特徴や利点、目的について更に把握し理解するであろう。
本発明の例示的実施形態について以下図面を参照しつつ説明する。
予め形成された二種のファブリックを結合するのに用いられるラミネート加工技法の例示的二次元図を示す。 平坦面構造物に付着した波状構造物の三次元図を示す。 二種の平坦面ロール品ファブリックを一体化させて波状要素が平坦面要素に付着した結合三次元ラミネート構造物を得るための公知プロセスを示す。 平坦なロール品ファブリックを一体化させて波状要素が平坦面要素に付着した三次元ラミネート構造物を得るためのより複雑なプロセスを示す。 平坦要素と波状要素から成り、外側面が平坦な結合アセンブリを示す。 平坦要素と波状要素から成り、外側面が平坦な結合アセンブリを示す。 平坦要素と波状要素から成り、外側面が平坦な結合アセンブリを示す。 平坦要素と波状要素から成り、外側面が平坦な結合アセンブリを示す。 平坦要素と波状要素から成り、外側面が波状のアセンブリを示す。 平坦要素と波状要素から成り、外側面が波状のアセンブリを示す。 平坦要素と波状要素から成り、外側面が波状のアセンブリを示す。 一個の平坦要素から繊維要素が突出して低密度の毛羽立った表面を形成している比較的連続した面を有するアセンブリを示す。 二個の比較的毛羽だった面要素と一個の波型要素を有するアセンブリを示す。 複合アセンブリにおける比較的波長が短い(波数が大きい)波状構造物を示す。 複合アセンブリにおける比較的波長が長い(波数が小さい)波状構造物を示す。 複合アセンブリにおける比較的振幅が大きい波状構造物を示す。 複合アセンブリにおける比較的振幅が小さい波状構造物を示す。 本発明の様相に係る一体化複合体を形成するためのプロセスのフローチャートを示す。 必要に応じて圧縮されるルーズファイバー層から成るエアレイドアセンブリを示す。 必要に応じて圧縮されるルーズファイバー層から成るエアレイドアセンブリを示す。 必要に応じて圧縮されるルーズファイバー層から成るエアレイドアセンブリを示す。 必要に応じて圧縮されるルーズファイバー層から成るエアレイドアセンブリを示す。 必要に応じて圧縮されるルーズファイバー層から成るエアレイドアセンブリを示す。 必要に応じて圧縮されるルーズファイバー層から成るエアレイドアセンブリを示す。 必要に応じて圧縮されるルーズファイバー層から成るエアレイドアセンブリを示す。 必要に応じて圧縮されるルーズファイバー層とその場製造の不織要素層から成るエアレイドアセンブリを示す。 必要に応じて圧縮されるルーズファイバー層とその場製造の不織要素層から成るエアレイドアセンブリを示す。 必要に応じて圧縮されるルーズファイバー層とその場製造の不織要素層から成るエアレイドアセンブリを示す。 必要に応じて圧縮されるルーズファイバー層とその場製造の不織要素層から成るエアレイドアセンブリを示す。 ルーズファイバー層を結合させて一体化複合体としたアセンブリを示す。 ルーズファイバー層と不織層を結合させて一体化複合体としたアセンブリを示す。 ルーズファイバー層と、不織プロセス層と、ロール品ファブリックとを結合させた一体化複合体を示す。 ルーズファイバー層と、不織プロセス層と、予め形成したロール品ファブリックとを組み立てた後に結合させた一体化複合体を示す。 収縮性層と非収縮性層を示すが、活性化工程によって収縮性要素は収縮して比較的平坦な面となる一方、非収縮性要素は未収縮で波状状態を維持する。 ルーズファイバー収縮性材料と二種の非収縮性層を組み立て、コルゲートロールで成形し、活性化させるエアレイドプロセスを示す。 ルーズファイバー収縮性要素と非収縮性層要素を組み立て、得られたアセンブリ全体を波状形状に成形した後、活性化を行う他のエアレイドプロセスを示す。 非収縮性ルーズファイバーとその場で製造される他の比較的収縮性の不織要素を組み立て、波状構造物に成形した後、活性化工程を行う他のエアレイドプロセスを示す。 非収縮性ルーズファイバー層と他の収縮性ロール品を堆積させ波状構造物に成形した後、活性化工程を行うことによって得られる他の一体化複合体を示す。 凹型表面を有するパターンロールを用いてアセンブリを三次元波状構造物に成形する例示的方法を示す。 プリーツ加工技法又は折り畳み技法によってアセンブリをよりはっきりと折り畳まれた(又は波状の)構造物に成形する例示的方法を示す。 クレープ加工技法によって三次元隆起構造物を製造する他の方法を示す。 Micrex(登録商標)ミクロクレープ加工プロセスの様相によって三次元隆起構造物を製造する方法を示す。 Micrex(登録商標)ミクロクレープ加工プロセスの様相によって三次元隆起構造物を製造する方法を示す。 波形構造物に成形される収縮性層と非収縮性層から成るルーズアセンブリを積み重ねて作られる一体化複合体を形成する方法であって、成形オーブンワイヤよりもz方向上側に設けられた移送ワイヤデバイスが用いられ、成形オーブンワイヤを移送ワイヤよりも低速で移動させて組立体に波形形状を付与する方法を示す。 波形構造物に成形される収縮性層と非収縮性層から成るルーズアセンブリを積み重ねて作られる一体化複合体を形成する方法であって、成形オーブンワイヤよりもz方向上側に設けられた移送ワイヤデバイスが用いられ、成形オーブンワイヤを移送ワイヤよりも低速で移動させて組立体に波形形状を付与する方法を示す。 波形構造物に成形される収縮性層と非収縮性層から成るルーズアセンブリを積み重ねて作られる一体化複合体を形成する方法であって、成形オーブンワイヤよりもz方向上側に設けられた移送ワイヤデバイスが用いられ、成形オーブンワイヤを移送ワイヤよりも低速で移動させて組立体に波形形状を付与する方法を示す。 波形構造物に成形される収縮性層と非収縮性層から成るルーズアセンブリを積み重ねて作られる一体化複合体を形成する方法であって、成形オーブンワイヤよりもz方向上側に設けられた移送ワイヤデバイスが用いられ、成形オーブンワイヤを移送ワイヤよりも低速で移動させて組立体に波形形状を付与する方法を示す。 形成ヘッド内に粒子を導入することによる層内部への粒子の添加を示す。 形成ヘッド間への任意の例示的な粒子の添加を示すと共に、活性化及び結合後に得られる一体化複合体内での粒子の位置を示す。 形成ヘッド間への任意の例示的な粒子の添加を示すと共に、活性化及び結合後に得られる一体化複合体内での粒子の位置を示す。 形成ヘッド間への任意の例示的な粒子の添加を示すと共に、活性化及び結合後に得られる一体化複合体内での粒子の位置を示す。 形成ヘッド間への任意の例示的な粒子の添加を示すと共に、活性化及び結合後に得られる一体化複合体内での粒子の位置を示す。 形成ヘッド間への任意の例示的な粒子の添加を示すと共に、活性化及び結合後に得られる一体化複合体内での粒子の位置を示す。 形成ヘッド間への任意の例示的な粒子の添加を示すと共に、活性化及び結合後に得られる一体化複合体内での粒子の位置を示す。 形成ヘッド間への任意の例示的な粒子の添加を示すと共に、活性化及び結合後に得られる一体化複合体内での粒子の位置を示す。 形成ヘッド間への任意の例示的な粒子の添加を示すと共に、活性化及び結合後に得られる一体化複合体内での粒子の位置を示す。 形成ヘッド間への任意の例示的な粒子の添加を示すと共に、活性化及び結合後に得られる一体化複合体内での粒子の位置を示す。 形成ヘッド間への任意の例示的な粒子の添加を示すと共に、活性化及び結合後に得られる一体化複合体内での粒子の位置を示す。 形成ヘッド間への任意の例示的な粒子の添加を示すと共に、活性化及び結合後に得られる一体化複合体内での粒子の位置を示す。 形成ヘッド間への任意の例示的な粒子の添加を示すと共に、活性化及び結合後に得られる一体化複合体内での粒子の位置を示す。 形成ヘッド間への任意の例示的な粒子の添加を示すと共に、活性化及び結合後に得られる一体化複合体内での粒子の位置を示す。 形成ヘッド間への任意の例示的な粒子の添加を示すと共に、活性化及び結合後に得られる一体化複合体内での粒子の位置を示す。 形成ヘッド間への任意の例示的な粒子の添加を示すと共に、活性化及び結合後に得られる一体化複合体内での粒子の位置を示す。 曲げ強度試験装置を示す。 例示的一体化複合体の光学顕微鏡写真である。 例示的一体化複合体の光学顕微鏡写真である。 例示的一体化複合体の光学顕微鏡写真である。 例示的一体化複合体の光学顕微鏡写真である。 例示的一体化複合体の光学顕微鏡写真である。 例示的一体化複合体の光学顕微鏡写真である。 例示的一体化複合体の光学顕微鏡写真である。 例示的一体化複合体の光学顕微鏡写真である。 例示的一体化複合体の光学顕微鏡写真である。 例示的一体化複合体の光学顕微鏡写真である。 例示的一体化複合体の光学顕微鏡写真である。 例示的一体化複合体の光学顕微鏡写真である。 例示的一体化複合体の光学顕微鏡写真である。 例示的一体化複合体の光学顕微鏡写真である。 例示的一体化複合体の光学顕微鏡写真である。 例示的一体化複合体の光学顕微鏡写真である。 例示的一体化複合体の光学顕微鏡写真である。 例示的一体化複合体の光学顕微鏡写真である。 例示的一体化複合体の光学顕微鏡写真である。 例示的一体化複合体の光学顕微鏡写真である。 例示的一体化複合体の光学顕微鏡写真である。 例示的一体化複合体の光学顕微鏡写真である。 例示的一体化複合体の光学顕微鏡写真である。 例示的一体化複合体の光学顕微鏡写真である。 例示的一体化複合体の光学顕微鏡写真である。 例示的一体化複合体の光学顕微鏡写真である。 例示的一体化複合体の光学顕微鏡写真である。 例示的一体化複合体の光学顕微鏡写真である。
具体的な実施形態を参照しつつ本発明について説明するが、本発明は以下の実施形態に限定されない。即ち、本発明を逸脱せずに特許請求の範囲と均等な範囲内で実施形態において様々な変更を行うことができる。また、説明のために選択された実施形態は正確な縮尺では図示されておらず、図示の比率には限定されない。
本明細書で用いる用語「不織材(nonwovens)」とは、織布や編物のように規則的又は識別可能には織られていない、互いに挿入された個々の繊維から成る構造を有するウェブを意味する。不織産業を代表する事業者団体であるINDAで定義されているように、不織材とは一般には、機械的に、熱的に又は化学的に繊維やフィラメントを絡ませて(且つフィルムに穴を開けて)結合させたシート又はウェブ構造物である。
不織ウェブは、例えば、エアレイイングやカーディンイグ、メルトブローイング、スパンボンディング、スパンメルティング、Co-forming(登録商標)、湿式成形、スクリム及びネット押出し、穿孔フィルム、その他同様のプロセス等の様々なプロセスによって形成される。「エアレイド」という用語は、ドライエアレイイングプロセス(即ち、空気によって多孔性集合ワイア(porous collecting wire)等の基材にルーズファイバー(loose fibers)アセンブリを運び堆積させるプロセス)によって不織ウェブを形成することを意味する。
本明細書で用いる用語「二成分繊維」とは、二成分を有する繊維、例えば、一材料(ポリマー等)から成るコアが他の材料(融点が異なる他のポリマー等)から成るシース内に包み込まれた繊維等を意味する。ある種の「二成分」繊維はバインダー繊維として用いることができるが、このようなバインダー繊維は互いに結合し、更に他の繊維や成分と結合し、オーブンにて加熱後、又は他の活性化方法によって一体化構造物を形成する。例えば、二成分ポリマー繊維の場合、シースを構成するポリマーが、コアを構成するポリマーとは異なる温度(通常はそれより低い温度)で融解することが多い。その結果、このようなバインダー繊維の場合、シースポリマーの融解に起因して、適切な加熱(活性化)及びその後の冷却により熱的結合が得られる一方、融解しないコアポリマーの望ましい強度や繊維構造特性が保持される。二成分バインダー繊維を用いる代わりに、ニードリングやヒドロエンタングリング等の機械的結合方法に加え、様々な化学的性質や形状の多成分繊維や単成分フィラメント、押出し物、フィルム、スクリム、網状織物(nettings)、粒子、粉末、エマルジョンポリマー、樹脂を用いて繊維構造物やロール品を結合することもできる。
本明細書で用いる用語「要素」とは、一体化構造物、アセンブリ、複合体又はラミネートの各成分、即ち、一体化構造物、アセンブリ、複合体又はラミネートに組込む(例えば、溶融結合や接着結合、絡み合い等による物理的結合、閉塞)ことが可能な層や繊維、粒子、フィラー、その他の成分を意味する。
本明細書で用いる用語「アセンブリ」とは、一体化構造物又はラミネート構造物の二以上の成分や要素から成る層状の組合せを意味する。本発明に係る複合アセンブリは、必要に応じて、エアレイイングやカーディング、直接不織プロセス(スパンボンディングやスパンメルティング、メルトブローイング等)、Co−forming(登録商標)、押出し、スクリムやフィルムを用いる技法、その他の技法等の組み立て技法によってウェブ様材料を必要に応じて含めるように形成する。これらの材料を繊維アセンブリと一体化させて多層層状アセンブリとした後に結合させて一体化複合構造物を製造し、結合後、オーブンや他の活性化工程によって層を互いに接着させて一体化複合体を形成することができる。
本明細書で用いる用語「一体化構造物」又は「一体化複合体」は互いに交換可能であり、オーブン又は複数の層を結合させる他のデバイスや方法によってアセンブリを結合させて得られる構造物を意味する。
本明細書で用いる用語「層」は、アセンブリにおける各層又は層状物を包含するが、他の層と完全に区別されていてもされていなくてもよい。
本明細書で用いる用語「収縮性」又は「収縮可能」は互いに交換可能であり、オーブン又は他の活性化デバイスやプロセスによって加工した際に実質的に収縮する要素を意味する。
本明細書で用いる用語「非収縮性」又は「収縮不能」は互いに交換可能であり、オーブン又は収縮可能な要素を収縮させる他の活性化工程によって加工した際に、収縮性要素に対して実質的に収縮しない要素を意味する。
本明細書で用いる用語「波型」、「波状」、「起伏型」及び「波様」は全て互いに交換可能であり、図2の2100で模式的に示したような、波型(波様)形状に類似したアセンブリの一以上の要素を説明するのに用いる。
用語「波状」又は「起伏型」とは、実質的に周期的な波形(必ずしも正弦波ではない)によって特徴付けられ、更に波長(即ち、連続する波の対応する2点間の距離(例えば、波形の隣接する2頂点間の距離))及び振幅(即ち、起伏の高さ)によっても特徴付けられ得る波様要素を意味する。或いは、波長によって波形を特徴付けるのではなく、波数(波長に反比例し、単位長さ当りの波パターンの繰り返し単位の数を意味する)によって特徴付けてもよい。波数は周波数の空間的アナログ(spacial analogue)である。波状又は起伏型の波形は完全に繰り返されたり完全に平行である必要はなく、繰り返す波形の大きさや形状等において多少の変化があってもよい。
本明細書で用いる用語「活性化」は、加熱したオーブンを用いようと、電磁エネルギーの放射や他の何らかの方法によろうと、一層内の要素間で結合を生じさせ、二以上の層内の要素間で結合を生じさせ、及び/又は収縮性要素が存在する場合にはその収縮挙動を起こさせる如何なるプロセスであってもよい。
以下に図面を参照しつつ本発明の例示的実施形態について説明する。
図1は、予め形成された比較的平坦な二種のロール品ファブリック1001と1002を結合剤1003によってラミネート加工するための簡易な公知プロセスを示す。圧縮ロール1004間で結合が生じ、比較的平坦で厚さ方向(即ちz方向)に薄い結合ラミネート1005が得られる。このような構造物は、図2に示し後述する波型(波状)要素を用いる類似のラミネートに比べて、比較的密で、縦方向(machine direction)(MD)と横方向(cross machine direction)(CD)において曲げ耐性が異なる。
図2は、厚さ方向(z方向)2105に隆起し、比較的表面が平坦な要素2101と結合している波型(波状)要素2100の3次元図を示す。このような結合構造物は密度が低く、圧縮に対する耐性が比較的高く、このラミネート構造物に印加される曲げ強度に対する反応が異なる。
また、図2では、本明細書で用いるx、y及びz方向についての取り決めについても言及しており、連続アセンブリの長さ2104(x方向、即ち、縦方向(MD))、幅2103(y方向、即ち、横方向(CD))及び垂直高さ2102(z方向)を示す。図3〜38は図2の取り決めに従っており、垂直厚さ(z方向)及び長さ(x方向)については二次元的側面図に示されているが、図2に記載した横幅(y方向)については示されていない。
図3は、予め形成された二種の表面が平坦なロール品ファブリックを一体化させるための例示的なコルゲート加工及びラミネート加工技術を示すが、この場合、ロール品2300はロール品2301に比べて縦方向に速く移動する。ファブリック2300はコルゲートロール2007を通過してファブリック2301と結合し、一般に図2で示されるように、表面が平坦な要素にz方向隆起の波型要素が付着した三次元ラミネート構造物となる。得られる結合構造物は図2に示したものと同様であり、図1に示したフラットラミネート加工技法に従って製造される他の同様な結合構造物に比べて総密度が低く、総厚さが大きい。このような所望の特性を有する一体化構造物を得るための製造技法を用いて、例えば、物品を収容し出荷時に物品を保護するのに広く用いられている通常の段ボール箱を製造する。公知の技法では所望の構造物を製造することができるが、別々のプロセスで予め形成されたロール品を組合せた後にそれらを結合する必要があるため、効率が悪く費用がかかる。
図4は、予め形成された平坦なロール品ファブリック2300、2301、2303、2304及び2305を一体化させて、表面が平坦な要素に波型要素が交互に付着した三次元ラミネート構造物2306(例えば、段ボール箱を組立てるのに通常用いられる構造物)を得るための例示的でより複雑な加工技術を示す。当業者であれば、個々の波型要素の波の頂点を他の波型要素の波の頂点とz方向において位置合わせする(又は位置合わせしない)ことは任意であることや、コルゲートロール2007のパターン形状やロール速度の同期パラメータを変えることによって波型(起伏型)要素の多数の波長及び振幅の組合せを多数の平坦面要素と組合わせることができることを理解するであろう。図4に示すように、図3と比べて平坦要素及び波型要素の層の所望の数が増加するにつれてコルゲート加工及びラミネート加工プロセスの複雑さやコストが増大する。
本発明は、上述の技法の実施とは異なり、このように平坦要素に起伏型要素が結合した複雑な組合せを形成するための簡易なワンパス直接プロセスを提供し、製造上の複雑さや予め形成したロール品を用いる必要性を回避するものである。
本発明の一様相においては、別々に形成したロール品ファブリックを一体化させるコルゲート加工及びラミネート加工プロセスを回避する、一体化複合材料を直接製造するための改良製造方法が見出された。層状ルーズファイバーやファブリックの組合せのアセンブリを形成するが、層状要素の少なくとも一個は熱的に敏感な又は収縮性の材料から成り、層状要素の少なくとも一個は一以上の非収縮性材料から成る。未結合の層状アセンブリをコルゲート加工又は波状に成形した後、収縮性要素層を比較的平坦な面に収縮させながら非収縮性要素層を未収縮の波型状態のままで収縮性要素層と結合させて一体化複合体を得るのに十分な高温プロセス又は他の活性化プロセスに付す。本発明においては、予め形成した複数のファブリックロールを別々のコルゲート加工プロセス、ラミネート加工プロセス及び結合プロセスにおいて組合わせる従来公知の技法を用いずに、単一の製造プロセスによって平坦面要素と波型(波状)要素が内部で結合された所望の組合せが得られる。
本発明によると、平坦要素と起伏型要素の両方を同時に用いてワンパス製造技法により一体化複合体を製造することによって、必要な材料の量を低減させることもでき、また、転化プロセスに伴う費用や複雑さを低減又は排除することもできることが見出された。より具体的には、コストや複雑さがもたらされるのは、異なる材料から成る複数のロール品層を別々に製造した後、原料を最終製品に転化するプロセスの際に該層を一体化させる必要がある場合であることが分かった。このようなアセンブリには、成分のウェブが縦方向に沿って連続的に移動する際の成形及びその位置の同期を行うように構成された機械が必要である。また、このような原料を最終製品に転化するためのプロセスは、異なるロール品材料が様々な強度や伸び特性を有し得るという事実によって複雑化することも分かった。従って、転化プロセスにおいて最終製品を形成するために一体化させる必要のある原料の数を低減させるか、又はロール品成分を組み立てる必要性を排除することによって、このような複雑な最終製品の製造に伴うコストや複雑さは低減する。
更に、一体化エアレイド複合体を利用することによっても総原料コストは低減することが見出された。ロール品原料は様々な企業によって供給されることが多く、特定の仕様に対して製造する必要があるため、後の転化プロセスにおいて用いる材料の調達に伴って材料の無駄が多くなる。また、このような材料を製造業者から購入する場合、その業者に関する諸経費や利鞘が最終製品のコストに追加される。
更に、別々に形成したロール品ウェブを組み立ててラミネートにする場合、ラミネート加工設備やロール品を互いに付着させて最終ラミネートにするのに通常必要な結合材料(接着剤等)に伴う追加コストがかかる。より具体的には、このようなラミネートの場合、ロール品がコルゲート加工及びラミネート加工プロセスの過酷さに耐えるのに必要な最小強度を得るために更なる原料が必要となることもある。
本発明によって、多数のロール品層の必要性が排除され、プロセス応力に耐え得る一体化複合体の総重量が低減し、用いる材料の総量やその材料に伴うコストが低減する。
図11は、本発明の一実施形態に係る一体化エアレイド複合体を製造するための例示的工程のフローチャート800である。ブロック802は、第一の量の繊維を堆積させて第一の層を形成する工程を示す。ブロック804は、第一の量の繊維上に第二の量の繊維を堆積させる工程を示すが、この工程においては、第一の量の繊維上に第二の量の繊維が積層され、第二の未結合(比較的分離している)層を形成する。ブロック806は、上述の層上に更なる濃度の繊維を堆積させて更に複数の層を構築する工程を示す。ブロック807は、層状アセンブリを波型(波状)形状に成形する更なる工程を示す。ブロック808は、上述の層を活性化し結合させて一体化複合構造物を形成する最終工程を示す。活性化によって該アセンブリ内の収縮可能な要素は収縮して比較的平坦な状態になるが、該アセンブリの非収縮性要素は波状を維持する。
図5A〜10Bは、本発明の実施によって得られる一体化複合構造物の望ましい非限定的な例を示す。
図5Aは、二個の比較的平坦な要素5000及び5001と一個の波型(波状)要素5002から成る比較的簡単な例示的結合アセンブリを示し、垂直方向(z方向)及び左から右に向かう縦方向長さ(x方向)を示す。
図5Bは、比較的平坦な要素5003、5004及び5005と二個の波型(波状)要素5006及び5007から成るより複雑な例示的結合アセンブリを示し、垂直方向(z方向)及び長さ(x方向)を示す。当業者であれば、各波型要素5006、5007の頂上及び谷間を他の波型要素とz方向において任意的に位置合わせしてもしなくてもよいこと、また、実現可能な多くの更なる層形成においてこのような組合せの多くが可能であることを理解するであろう。
図5C〜6Cは、平坦要素と波状要素を他の方法で一体化させて得た層状アセンブリの他の非限定的な例を示すが、これらは全て、従来公知のラミネート加工技法を用いずに本発明によるワンパス製造プロセスにおいて直接製造することができる。
図5Cは、比較的平坦な要素と波状要素から成る更に複雑な他の例示的な結合アセンブリを示すが、二面の比較的表面が平坦な要素5010及び5011は互いに接触している。
図5Dは、比較的平坦な要素と波状要素から成る例示的な結合アセンブリを示すが、二個の波状要素5020及び5021は互いに接触している。
また、本発明は、隆起した外側面と内部に比較的平坦な要素を有する一体化複合体も意図している。
図6Aは、比較的平坦な要素6003と二個の波状要素6001及び6002から成るアセンブリ6005を示すが、比較的平坦な要素6003は結合複合体アセンブリの内部に存在する。
図6Bは、一個の比較的平坦な要素6007と一個の波状要素6006で一体化複合体を構成しているより簡単なアセンブリ6008を示す。
図6Cは、一個の隆起波状面6009と、一個の平坦面6012と、内部波状要素6010と、一個の内部平坦要素6011とが結合して一体化複合体を構成しているより複雑なアセンブリ6013を示す。
当業者であれば、コルゲート加工及びラミネート加工技法を用いて(例えば、図3及び4に示すコルゲートロール2007を用いて)波状(波型)要素の振幅や波長を変える場合には、複数のコルゲートロールを設置して用い、速度を同期させ、且つ所望の形状、波長及び振幅に対応させて、最終ラミネート加工において所望の波状形状を得る必要があることも理解するであろう。コルゲート加工及びラミネート加工技法を用いてこのようなアセンブリを製造する際には、別々に形成した嵩高いロール品が圧縮を受けるためにその嵩高い低密度特性を維持するのが困難であることや、結合用接着剤によって表面が変化すること、更に、巻解してラミネート加工機械内を移動する必要のある各種ロール品の伸び特性や圧縮特性の変化によってもたらされる加工上の困難さによって制限を受ける場合がある。本発明の様相を用いることによって、密度が非常に低く、アセンブリ内の他の要素に比べて密度や物性が大きく異なっている要素であっても、平坦面に要求通りに有効に付着させることができる。
本発明の一様相によると、繊維を堆積させるために用いるエアレイイング技法によって、このような加工上の制限を回避しながら、望ましくない圧縮や密度の増加、毛羽立った突出部の平坦化を生じさせることなく、要求通りにアセンブリの各要素の表面を必要に応じて毛羽立たせる上での利点や適応性がもたらされる。更に、オーブン条件や用いる繊維の処方、また、必要に応じて、エアレイプロセスの際に各層に適用する圧縮条件を適切に選択することによって、各層内で繊維が突出する度合いを容易に制御することができる。
図7は、一個の波型(波状)ファブリック要素7001とz方向7002に部分的に突出して延在する繊維から成る比較的「毛羽立った」面である外側面7000とを有する例示的な望ましいアセンブリ7005を示す。
図8は、内側面及び外側面が共に比較的連続した低密度の毛羽立った面である要素8004及び8000と波状要素から成るより複雑な例示的アセンブリ8005を示す。層要素8000及び8004の表面上の繊維は内部空洞8002及び8003に部分的に突出している。当業者であれば、本発明の精神を逸脱せずに、結合複合構造物内の波状要素間に形成された開放空洞は、大きくても小さくてもよく、はっきりと中空であっても、起伏した波の波長や振幅の変化に応じて要求通りに貫入する毛羽立った繊維で部分的又は完全に満たされていてもよく、また、様々な層状アセンブリや要素の組合せにおいて一体化していてもよいことを理解するであろう。
図9A〜10Bは、本発明の様相を用いることによって容易に変わる波状要素のz方向高さ及び繰り返し波長の例示的な変化を示す。
図9Aは、複合アセンブリ9004において比較的平坦な要素9001に結合した比較的波長の短い(波数の大きい)波型(波状)要素9000の例を示す。
図9Bは、結合複合アセンブリ9005において比較的平坦な要素9003に結合した比較的波長の長い(波数の小さい)波型(波状)要素9002の例を示す。
図10Aは、結合複合アセンブリ10004において比較的平坦な要素10001に結合した比較的振幅の大きい波型(波状)要素10000の例を示す。
図10Bは、結合複合アセンブリ10005において比較的平坦な要素10003に結合した比較的振幅の小さい波型(波状)要素10002の例を示す。
図11のプロセスフロー図に示すように、本発明の一様相によると、比較的平坦な要素に付着した波状要素から成るアセンブリは、多層要素の堆積物を組み立てることによって直接製造することができるが、その内の少なくとも一要素はアセンブリ内の他の要素に対して実質的に収縮させ、活性化後に他の要素と結合させることができる。層状アセンブリ全体を成形プロセスに付す(例えば、アセンブリ全体を三次元波状(波型)形状にする)。次に、成形したアセンブリを活性化工程(オーブン等)を通過させ、収縮可能な要素を収縮させて比較的平坦な面とする一方、非収縮性要素は波状形状を維持し、活性化工程から取り出す際に他の要素と結合する。
複合層状アセンブリ内の各収縮性又は非収縮性要素の位置、処方及び量を容易に変更できることは本発明に係るエアレイド方法の利点である。特別な利点は、本発明が混合処方において様々な原料や形態(例えば、不規則な粒子や塊)に対応できることであり、このうような対応は、活性化の前にある種の隆起起伏形状に成形したアセンブリにおいて、要求に応じて収縮及び結合挙動を生じさせるのに用いる如何なる方法によっても少なくとも一個の層状要素を他の要素に対して実質的に収縮させ、これらの要素を結合することができる限り可能である。実際、本発明の実施に用いることのできる様々な原料成分の使用は、望ましいものとして具体的に意図されている。
本発明は様々な坪量、形態及び組合せにおいて遂行可能であるが、この遂行は、アセンブリを先ずある種のz方向隆起形状又は他の波様形状に成形した後、少なくとも一層を他の層に対して収縮させることができる限り可能である。活性化工程においては、如何なる形態であっても、他の同様な成形層の収縮挙動の差を利用する。活性化アセンブリにおいて要素層全てを互いに結合させることが一般には望ましいが、このような結合は任意であり、使用する材料の選択に応じて変更することができ、一体化複合体において二以上の層間の結合を減らすこと(又は結合を行わないこと)も具体的に意図されている。
本発明で用いる層の要素を堆積させる例示的な方法はエアレイド形成方法であるが、様々な組み立て方法が具体的に意図されている。更に、成形及び活性化前にアセンブリの要素を堆積し層形成するための特定な組み立て方法の仕様は本明細書に記載の方法に限定されず、また、各層に用いる各層要素の量や処方についても本明細書に記載の方法に限定されない。
本発明の様相によると、層のエアレイドや他のアセンブリを形成するのに用いる機械やシステムの詳細とは関係なく、一体化エアレイド構造物は、他のプロセス(例えば、多数のファブリックをラミネート加工するために用いるプロセス等)によって製造された製品と匹敵するか又はそれを超える性能特性を示す。更に、一体化エアレイド構造物を利用することによって利点が得られるが、これは、ラミネート加工に伴うコスト(例えば、ラミネート加工プロセスの複雑さによるダウンタイムに起因する製造効率損失や無駄の転換に由来するコスト等)が低減されるためである。ラミネート加工プロセスには約5%以上(恐らくは15%以上)の損失の転換が伴うと考えられている。また、結合対象ファブリックの伸び強度、ネックイン強度及び引張強度が互いに異なると、ラミネート加工速度が制限される場合がある。また、ラミネート加工用接着剤の準備や浄化に伴うコストもある。更に、ラミネート構造物におけるファブリックの総厚さの低下(密度の上昇)も生じ得るが、これは望ましくない。ラミネート加工プロセスにおいては、数種のロール品の保存やそれに伴う品質管理が必要となる場合があり、更に、多数のロール品業者を用い、ロール品の出荷や配送、試験、保証にかかるコストが必要となる場合がある。また、各ファブリックには、それ自身の製造プロセスの結果生じるファブリック材料廃棄の問題もある。
当業者であれば、唯一の化学種や材料形態を用いて本発明に従って機能する製品を設計することが可能なことも理解できるであろう。例えば、異なる要素に同一の化学繊維を用いる場合であっても、他の同様なルーズファイバーやその場堆積要素の製造のための繊維製造プロセス時に熱処理や繊維引取パラメータを変えることによって、活性化の際に層状アセンブリ内の各要素の収縮挙動の相対的差異をもたらすことができる。また、例示的構造物の製造には、非収縮性材料で実質的に希釈し相対的に非収縮性の層に用いた収縮性材料を含む他層に、その収縮性材料を積層化することもできる。十分な重量濃度(%)の層処方を含めて、活性化の際に希釈層材料が高濃度収縮層に対して実質的に収縮しないようにすることができる。本発明の様相によると、様々な処方(即ち、種や量)の繊維要素(その内の少なくとも一種は熱可塑性)を堆積させるためのエアレイドプロセスを用いることによって、繊維の選択や、多孔性形成ワイヤ、移送ワイヤ及びオーブンワイヤの織パターンの詳細、オーブンの設定、添加物、及び収縮層の収縮挙動の活性化前に行う層組み立てプロセスに用いる圧縮方法に基づいてアセンブリの各層の様々な収縮特性、強度特性、表面構造及び密度を得ることが可能である。
エアレイド形成プロセス例により複数の形成ヘッドや別々の繊維供給口(feeds)を用いることによって、製造の際に最大限の適応性が得られ、急速な変更をより容易に行うことができる。
例えば、複合体の場合、第一の帯におけるバインダ繊維の坪量と他の帯における繊維の坪量が異なる場合があり、また、組み立てた層のいずれか又は全てにおいて異なることがある。各層における収縮性要素及び非収縮性要素の重量濃度は、所望の一体化複合体の所望の収縮挙動や表面構造、強度、性能特性に応じて選択する。各層における堆積材料の量や使用材料の処方及び特性は、最終的な一体化複合体の機能的要求や他の設計やコスト、加工についての考えに対応するよう、広い範囲に亘って必要に応じて調整する。
z方向への表面繊維の突出は、一体化複合体の他の領域とは異なる特性を付すことによって可能であるが、これは、繊維デニールやクリンプ、形状、化学組成といった可変項目がある中で、エアレイドプロセスにおいて各層へ合わせた量の材料を形成ヘッドに供給することによって行われる。これらの層の各々の密度を組み立ての際に圧縮ロールを用いて所望の値に調整することは任意であるが、これも活性化工程における挙動に影響を及ぼす。
更に、高価な繊維層を他層内に隠れた安価な成分に隣接させることができ、また、アセンブリの各層の特性は最終用途特性の要求に応じて選択することができるが、多くの場合、用いる材料の量は少なくても、得られる最終複合体には、コルゲート加工及びラミネート加工方法によって別々に形成した後に一体化させた構造物と比べて機能性が同等か又はそれより優れている。
図12〜22には、本発明の様相に係る一体化エアレイド複合体の形成に用いることができる例示的なシステムを概略的に示す。
即ち、図12〜22は、例示的ウェブと相補的ウェブ形成システムの概略側面図であり、一体化エアレイド層の各帯が各々のウェブ形成システムを移動しながらどのように互いに接触するように積層されるのかを示すものである。例示的ウェブの帯は特定の比率や縮尺では示しておらず、説明の目的のみに概略的に示している。また、ウェブ形成プロセスの際に一体化エアレイド構造物の帯間で多少の繊維の混合(ブレンド)が生じるため、帯は必ずしも図示したように完全に区別されるとは限らない。
一般に、図12〜22に示すウェブ形成システムの各々は、エアレイド複合体が形成される多孔性ワイヤスクリーンを含むコンベア面を有する機械である。繊維導入ヘッドは該ワイヤスクリーンの上方に位置し、エアレイド複合体の成分を該スクリーンに制御的に送るようになっている。図12〜22にクロスハッチングで概略的に示すように、繊維導入ヘッドは、同一又は異なる繊維を如何なる組合せでも導入するように構成されている。例えば、二以上の(又は全ての)ヘッドによって同一の繊維又は繊維混合物を導入することができ、或いは、全ての(又は一部の)ヘッドによって異なる繊維又は繊維混合物を導入することができる。また、ウェブがシステムを通過する際にウェブを選択的に修正するため、ロールも設けられている。得られる一体化エアレイド複合体のウェブの概略図(図12〜22の各々において機械の下方に並置)には、各ヘッドによって供給され、縦方向(MD)に沿って積層されて一体化エアレイド複合体のウェブを形成するウェブ部分を示す。また、説明目的のために図12〜22で概略的に示した別個の帯とは対照的に、実際のエアレイドシステムにおいてはウェブ部分は一体化される。
図12に具体的に示すように、例示的な一システムでは機械1004aを用いてエアレイド複合体1000aのウェブを形成する。機械1004aは、エアレイド複合体の成分が堆積するワイヤスクリーン1020を支持するコンベア機構1006を有する。一対の上流ロール1008と他対の下流ロール1010が設けられ、ワイヤスクリーン1020がロール1008及び1010の各対間を通過するようになっている。機械1004aの長さ方向に沿ってワイヤスクリーン1020の上方に複数のヘッドが設けられている。具体的には、機械1004aは四個のヘッド、即ち、第一のヘッド1012、第二のヘッド1014、第三のヘッド1016及び第四のヘッド1018を有する。第一及び第二のヘッド1012、1014は上流ロール1008の上流に位置し、第三及び第四のヘッド1016、1018は上流ロール1008の下流且つ下流ロール1010の上流に位置する。上流ロール及び下流ロール1008、1010は必要に応じて圧縮ロールとして用い、また、図13〜22の説明で明らかになるように、ロール1008間のギャップ及びロール1010間のギャップは調整可能である。図13に示す機械1004aは、実質的に等量の同一繊維組成物を供給するヘッド1012、1014、1016及び1018の四個のヘッドを有するエアレイド機械である。或いは、ヘッド1012、1014、1016及び1018の一以上は必要に応じて実質的に異なる量の繊維を供給してもよく、実質的に異なる繊維又は繊維組成物を供給してもよい。図12に示すように、機械1004aでは上流ロール及び下流ロール1008、1010を圧縮ロールとして用いない(即ち、ロール1008間及びロール1010間のギャップは、その間を通過するウェブの圧縮を排除する(又は最小限にする)ように維持される)。従って、機械1004aは、比較的厚く比較的低密度のファブリックを得るように構成されている。
次に図13に示す例示的なシステムは、ウェブ1000bの形成に用いる機械1004bを有する。機械1004bは、上流ロール1008を圧縮ロールとして用いる一方、下流ロール1010をそのように用いないように構成されている。即ち、第一及び第二のヘッド1012、1014によって導入された帯は上流ロール1008によって圧縮されて該帯の密度が増加する一方、下流ロール1010は第三及び第四のヘッド1016、1018によって堆積した帯の圧縮を最小限にする(又は排除する)ように間隔を置いて配置されており、該帯の密度は増加しないため、機械1004bは様々な密度のファブリックを形成するように構成されている。
次に図14に示すシステムは、一体化エアレイドウェブ1000cの形成に用いる機械1004cを有する。このシステムにおいては、上流ロール1008及び下流ロール1010の両方を圧縮ロールとして用いて比較的高密度の薄いファブリックウェブを得る。
次に図15に示す機械1004dはウェブ1000dの形成に用い、下流ロール1010のみを圧縮ロールとして用いる(上流ロール1008はそのように用いない)。従って、図14に示すシステムによって形成されるウェブ1000cの場合と同様に、機械1004dによってウェブ全体が圧縮されて比較的高密度の薄いファブリックが得られる。
次に図16に示すように、機械1004eを用いてウェブ1000eを形成する。機械1004eでは上流ロール1008及び下流ロール1010の両方を圧縮ロールとして用いるが、圧縮の度合いが異なる。より具体的には、上流ロール1008を圧縮ロールとして用いる一方、下流ロール1010は部分的圧縮に用いる。従って、機械1004eによって密度勾配のあるウェブが得られる(ウェブ1000eの帯の相対厚さによって概略的に示す)が、ウェブ1000eは、帯の厚さや密度に関して図13に示すウェブ1000bや図14に示すウェブ1000cとは異なる(例えば、各ウェブの上部二個の帯は厚く、通常密度が低い)。
図17に示すように、機械1004fによって図16に示すウェブ1000eと同様のウェブ1000fが形成される。ウェブ1000fは下流ロール1010による圧縮度合いがウェブ1000eとは異なり、第三及び第四のヘッド1016、1018によって堆積される材料の帯が厚くなる。
次に図18に示すように、機械1004gによってウェブ1000gが得られる。図18に示すシステムは、一個のヘッドから弾性繊維が導入される以外は図15に示すシステムと同様である。具体的には、弾性繊維は第三のヘッド1016によってウェブに導入され、ヘッド1016によって導入された繊維は、少なくとも弾力性がヘッド1012、1014及び1018によって導入された繊維とは異なる。第三のヘッド1016によって導入される繊維は弾力性を有するため、得られる帯は下流ロール1010を通過した後に元の形状に「回復する」傾向を示し、嵩ばった低密度の中央帯が実質的に薄い帯に囲まれるようになる。このような帯はウェブの厚さ方向の如何なる位置(例えば、ウェブの頂部や底部等)にも必要に応じて設けられる。当業者であれば、層内に用いる各要素がルーズファイバーアセンブリである必要はなく、また、エアレイド形成プロセスは材料の様々な形状や形状因子に対応し得ることを理解するであろう。
図19〜22にはシステムのアセンブリを示すが、これらのシステムは、組み立てプロセス内に一以上の別の原料成分を必要に応じて導入する点で図12〜18で示したものとは異なる。別の成分は不織材等の材料のプレ形成ウェブであってもよい。別の成分はエアレイプロセスと組合わせてその場で形成し、製造コストを低減させるのが好ましい。
図19に示すように、機械1004hを用いてウェブ1000hを形成するが、第二及び第三のヘッド1014、1016によって形成されたウェブ1000hの隣接する帯間に材料のウェブが存在する。より具体的には、追加ヘッド1011が機械1004h内に設けられ、第二のヘッド1014と第三のヘッド1016との間の位置に材料1009が導入され、第二のヘッド1014及び第3のヘッド1016によって形成されたウェブ1000hの帯間にウェブ材料が挿入される。従って、得られるウェブ1000hは、追加ウェブ材料1009がウェブ1000h内の帯間に導入された以外は機械1004a(図12)によって形成されるウェブ1000aと同様である。
図20に示すように、機械1004iによってウェブ1000iが製造される。ウェブ1000iは、上流ロール1008が圧縮ロールとして用いられ、第一のヘッド1012及び第二のヘッド1014によって堆積した第一の二個の帯が圧縮される点でウェブ1000b(図13)と類似している。また、ウェブ1000iは、第二及び第三のヘッド1014、1016によって堆積した帯間に別のウェブ材料1009が追加ヘッド1011によって導入される点でウェブ1000h(図19)とも類似している。
図21に示すように、機械1004jを用いてウェブ1000jを形成する。ウェブ1000jは圧縮比の点でウェブ1000f(図17)と類似しており、また、別のウェブ材料1009が追加ヘッド1011によって導入される点でウェブ1000h(図19)と類似している。
次に図22に示すように、機械1004kを用いてウェブ1000kを形成する。図22の概略図では、多成分(同一又は異なる成分)をエアレイド形成ヘッド間に位置するヘッド1011A〜1011Eによって供給できることが示されている。例えば、ヘッド1012、1014、1016及び1018の上流及び下流位置の一箇所又は如何なる組合せにおいてもウェブ材料1009A〜1009E(例えば、スパンボンド、スパンメルト又はメルトブロー材料やフィルム)を導入するようにヘッドを設けることができる。機械1004kにおいては、このような追加ヘッド1011A〜1011Eは、第一のヘッド1012の上流、第一のヘッド1012と第二のヘッド1014との間、第二のヘッド1014と第三のヘッド1016との間、第三のヘッド1016と第四のヘッド1018との間、そして第四のヘッド1018の下流且つ下流ロール1010の上流の位置に設けられている。このような追加ヘッドは如何なる組合せでも用いることができ、該ヘッドを用いて同一又は異なる成分を如何なる組合せでも導入することができる。また、図22には示していないが、得られるウェブ1000kの選択した帯を圧縮するよう、上流ロール1008と下流ロール1010を圧縮ロールとして如何なる組合せでも用いることができる。また、ロール品基材に一体化エアレイド複合体を直接形成することによって、例えば、多孔性基材(軽量スパンボンドウェブや他の好適な基材等)に一体化エアレイド複合体を直接形成することによって物品を製造するのが任意であることも意図されている。
一体化エアレイドウェブの他の利点(製造されるウェブには実質的に方向性がない、即ち、引張強度や他の物性が縦方向MDと横方向CDでほぼ同じである)を用いることによって一体化エアレイド構造物に対して更なる機能性が得られる。これは、例えば、カーディングやスパンボンディング等のプロセス(このようなプロセスの場合、強度や構造的耐荷重挙動がCD方向よりもMD方向に実質的に高いウェブが製造される傾向にある)によって製造された多種の不織材の場合や紙の場合には当てはまらない。
従って、このような方向性を伴った一体化構造物の場合、ラミネート加工によって製造されようと一体化複合体技法によって製造されようと、MD方向及びCD方向(x方向及びy方向)の両方において十分な強度を得るには大量の材料が必要となるであろう。一体化エアレイドシステムはこのような他の形成システムや構造物と比べて有利であるが、このような他のシステム(ラミネート加工を含む)は、特にエアレイドシステムと併用した場合には本発明の範囲内である。一部の材料(例えば、スパンボンドウェブ)は、別々に製造されるロール品として、また、エアレイプロセスと同時に他の繊維状又は未捲縮ロール品アセンブリを製造する際にその場で得られるウェブ要素としてどこにでもあり安価であることが分かる。従って、このような材料を用いることは有益であり、エアレイド繊維材料と併用するのが好ましく、また、粒子状材料を添加して一体化複合構造物としてもよい。
エアレイイング及び本発明の実施に適した例示的なエアレイド機械は、Marketing Technology Service社(ミシガン州カラマズー)において、又はNeumag Denmark A/S(デンマーク、ヘルステンス(Huerstens))やDan−Web A/S(デンマーク、アールス)を通じて使用可能である。
図23A〜B及び図24A〜Bは収縮可能な要素を用いずに製造した比較的平坦な一体化複合体を示し、図24Cは収縮可能な要素を用いたアセンブリを示す。
図23Aは、ルーズファイバー層2310を互いに接するように組み立てた後、オーブン又は他の活性化工程2311によって結合して単一の一体化複合体2312とした例示的なアセンブリを示す。
図23Bは、ルーズファイバー層2307及び2309と同時に形成された直接プロセス不織層2315及び2316とを互いに接するように組み立てた後、オーブン又は他の活性化工程2311によって結合して単一の一体化複合体2318とした例示的なアセンブリを示す。
図24Aは、アセンブリ2415を構成する、ルーズファイバー層2408と、同時に形成された不織プロセス層要素2407及び2409と、予め形成したロール品ファブリック2410とを互いに接するように組み立てた後、オーブン又は他の活性化工程2311によって結合して得た単一の一体化複合体2410を示す。
図24Bは、アセンブリ2425を構成する、ルーズファイバー層2420と、同時に形成された不織プロセス層2418及び2421と、予め形成したロール品ファブリック2419及び2422とを互いに接するように組み立てた後、オーブン又は他の活性化工程2311によって結合して得た単一の一体化複合体2426を示す。
図24Cは、成形した波状(波形)アセンブリ2336を構成する収縮性層2331、2333及び2335と比較的非収縮性の層要素2332及び2334とを予め互いに接するように組み立てた後、オーブン又は他の活性化工程2311によって活性化し結合して得た単一の一体化複合体2340を示すが、活性化工程から取り出す際に収縮性要素は収縮して比較的平坦な面2345、2347及び2349となる一方、非収縮性要素2346及び2348は収縮せず波型(波状)形状を維持しながら平坦面要素2345、2347及び2349に付着する。
公知の技術を用いて未結合層アセンブリを隆起した波様(起伏型)形状に成形した後、本発明に係る組み立てた要素の所望の収縮挙動を活性化させるには様々な可能性がある。当業者であれば、一体化複合体アセンブリにおいて少なくとも多少規則正しい波状形状を形成する上で、起伏型要素の形状や振幅、波長が特に均一である必要がないことも理解するであろう。
また、図24Cには空隙領域2350、2351、2352及び2353も示す。用いる材料によっては、これらの空隙領域が平坦層表面の繊維突出部又は波状層、或いはこれらの両方で満たされる場合もある。様々な理由で空隙領域がつぶれる(又は部分的につぶれる)こともあるが、これも具体的に意図されている。
図25は、本発明に係る他の例示的実施形態を示すが、ルーズファイバー収縮性要素2512と二層の非収縮性ルーズファイバー層2510及び2514から成る層アセンブリがエアレイド形成部2550によって互いに接するように組み立てた後、コルゲートロール2007によって波状形状にコルゲート加工され、その後、オーブン又は他の活性化工程2311によって結合する様子を示す。該アセンブリは結合して単一の一体化複合体2520となるが、一体化結合複合体2520の内部において収縮性要素2524は収縮して比較的平坦な面となる一方、二個の非収縮性要素2522及び2526は実質的に収縮せず波型形状を維持しながら比較的平坦な面の収縮性要素2524に結合して空洞2528及び2530を形成する。
図26は、より複雑な例示的エアレイド形成方法を示すが、エアレイド形成部2650によって収縮性要素2610、2614及び2618と非収縮性要素2612及び2616から成るルーズファイバーアセンブリのエアレイド形成を行い、アセンブリ全体をコルゲートロール2007によって波状形状にコルゲート加工した後、オーブン2311又は他の活性化工程を行い、非収縮性要素2612及び2616に対して収縮性要素2610、2614及び2618を収縮させ、比較的平坦な収縮層2622、2624及び2626が波状を維持した未収縮要素2632及び2630に付着して空洞2634、2636、2638及び2639を形成している結合一体化複合体2620を得る様子を示す。
当業者であれば、本発明の精神を逸脱せずに、熱可塑性材料又は非熱可塑性材料を押出し等によってその場で繊維状又は他の形状に製造した層要素を必要に応じて本発明に含めてもよいこと、更に、予め形成したロール品要素を必要に応じて組込んでもよいことも理解するであろう。
図27は、例示的なエアレイド形成方法を示すが、エアレイド形成部2750によって非収縮性ルーズファイバー2712及び2716を堆積させると共に、比較的収縮性の直接プロセス不織要素2710、2714及び2718を堆積させ、コルゲートロール2007によって層アセンブリ全体を波状構造物に形成した後、オーブン又は活性化段階2311によって非収縮性要素2732及び2730に対して収縮性要素2722、2724及び2726を収縮させ、比較的平坦な収縮層2722、2724、及び2726が波状を維持した未収縮要素2732及び2730に付着して空洞2728、2739、2736及び2738を形成している結合複合体2720を得る様子を示す。
図28は、他の例示的なエアレイド形成方法を示すが、ルーズファイバーから成る非収縮性層2812及び2816と予め形成した収縮性ロール品2810、2814及び2818から解アセンブリのエアレイド形成を行い、アセンブリ全体を先ず波状形状に形成した後、オーブン又は活性化段階2311によって非収縮性要素に対して収縮性要素を収縮させ、比較的平坦な収縮層2822、2824及び2826が波状を維持した未収縮要素2830及び2832に付着した結合複合体2820を得る様子を示す。
図29は、凹型表面を有するパターンロール2970と圧縮ロール2980を用いたコルゲート加工又は成形によって要素のアセンブリ2966を波状構造物にし、三次元形状(コルゲートロールによって形成されるものと類似であってもよい)を形成する例示的一方法を示す。パターンロール2970は凹型形状の代わりに隆起表面形状を有していてもよく、また、吸引ゾーン2071を設けてアセンブリ2920に付与するパターンを更に引き立たせてもよい。
当業者であれば、アセンブリに望ましい起伏(波型)形状を付与するために様々な方法があること、また、このような成形はz方向だけでなくx方向やy方向にも変更可能であることを理解するであろう。例えば、本明細書に開示の本発明の精神を逸脱することなく、このような形状イメージをアセンブリに付与することを意図してロール、ベルト、ワイヤ又は他のデバイスに設けられた隆起パターンや凹型パターンを用いてアセンブリに様々なこうしたパターンや特定の隆起形状を付与することができ、また、こうした隆起パターンや凹型パターンはx、y及びz方向において連続的であっても不連続であってもよい。更に、得られる成形アセンブリ2920の上面と底面はパターンや構造が互いに類似している必要はなく、製造される一体化複合体の頂部と底部が同じである必要はなく、また、横方向において連続した波形状が得られるようにパターン形成する必要はない。
図30は、プリーツ加工技法3030によってアセンブリを波状の比較的はっきりと折り畳まれた構造物に成形し、コルゲートロールによって形成可能な波状構造物とほぼ類似の三次元波様形状3020を形成する他の方法を示す。
図31Aは、通常ティッシュペーパーの製造に用いるようなクレープ加工技法を用いて不規則な三次元隆起状構造物を製造するための他の方法を示す。加圧ロール3170を用いてアセンブリ3166をドライヤ3172に接着させる。クレーピングブレード3154によってウェブを三次元波様形状3160にした後、低速作動巻取りロール3155によってクレープアセンブリの三次元形状が維持される。
図31B〜Cは、ファブリックアセンブリにz方向波様形状や柔軟さを付与するために製紙業や不織業で用いられるMicrex(登録商標)ミクロクレープ加工プロセスによって三次元隆起状構造物3198を得る他の方法を示す。一般に、Micrexing(登録商標)技法や他の同様のプロセスは、二以上の移動面又は固定面、ロール又は異なる速度(通常低速)で作動するベルト間のウェブの差動変速に依存し、その後、低速作動巻取りワインダによってアセンブリの三次元形状が維持される。このようなミクロクレープ製造用の公知技法も本発明の実施のためのアセンブリの成形に好適である。
図32A〜Dは、Dan−Web A/S(デンマーク、アールス)によって販売されているような引上げ移送(raised transport)ワイヤデバイスを用いた、活性化工程前にエアレイド層状アセンブリを成形するための本発明に係る好ましい一方法の実施を示す。移送デバイスは、吸引ボックス3264を用いて、オーブンワイヤ3259及び形成ワイヤ1006の両方と速度を密接に同期させた多孔性作動ワイヤベルト3210を介して真空を作用させることによって機能する。通常の操作における移送デバイスの機能は、脆いルーズファイバーアセンブリを形成部ワイヤから引上げた後、該アセンブリを(無傷で)続く活性化及び結合が生じるオーブンワイヤへ載せることである。
エアレイ技法の通常の操作においては、移送デバイスワイヤ3210をオーブンワイア3259の面上方へルーズファイバーアセンブリの厚さとほぼ等しい高さまでごくわずかに引上げ、移送ワイヤ及びオーブンワイヤの両方をほぼ同速度で移動させ、オーブンにおける活性化及び結合後、業界で通常行われているように平坦な一体化複合ファブリックを製造する。本発明の一様相においては、移送デバイスワイヤ3210をオーブンワイヤ3259よりもz方向に実質的に高くまで引上げ、更にオーブンワイヤの速度を移送デバイスワイヤに対して実質的に低下させることによって、アセンブリ内の材料は波様(波型)形状に積み重なる。この技法の更なる利点は、簡単な機械制御ソフトウェア設定を用いて移送高さやオーブンワイヤ速度に対する移送デバイス速度を即座に且つ簡単に調整することによりアセンブリに所望の振幅や波数又は波長が付与されることである。
図32Aは、ルーズファイバー層アセンブリ3216を堆積させて一体化複合体を形成する好ましい例示的な方法を示すが、この場合、オーブンワイヤ3259の面に対してz方向に引上げた移送ワイヤ3210を用いてアセンブリ全体を波状構造物3226とし、オーブンワイヤを移送ワイヤ3210よりも低速度で作動させて所望の振幅の三次元波様形状を要素のアセンブリに付与する。
図32Bは、ルーズファイバーアセンブリを堆積させて一体化複合体を形成する例示的な方法を示すが、ここでは、図32Aの場合と比べてz方向への引上げが相対的に少ない移送ワイヤ3210を用い、アセンブリ全体を図32Aの構造物3226と比べて振幅の小さい波状構造物3236とする。
図32Cは、ルーズファイバーアセンブリを堆積させて一体化複合体を形成する例示的な方法を示すが、この場合、移送ワイヤ3210よりは低速で作動しながら図32Aのオーブンワイヤ3259よりも高速で作動するオーブンワイヤ3259を用い、アセンブリ全体を図32Aの構造物3226と比べて周波数の低い波様構造物3240とする。
図32Dは、ルーズファイバーアセンブリを堆積させて一体化複合体を形成する例示的な方法を示すが、この場合、図32Aのオーブンワイヤ3259よりも低速で作動するオーブンワイヤ3259を用い、アセンブリ全体を図32Aの構造物3226と比べて周波数の高い波様構造物3286とする。
当業者であれば、移送デバイスの引上げ高さとオーブンワイヤに対する移送ワイヤの相対速度の両方を独立して変化させることによって、波状形状の振幅や波数又は波長を広い範囲に亘って調整することができ、厚さや坪量が大きく異なるアセンブリにもうまく対応させることが可能であることは理解できるであろう。
本発明のある実施形態の他の様相においては、一体化複合体への粒子の添加が意図されている。各層内又は各層間に様々な粒子や他の材料を導入することは、層内及び収縮挙動の活性化後に得られる空洞内の両方において高濃度の粒子状材料を安定化させる非常に望ましい方法をもたらす特別な利点としても意図されている。
図33は、各層3302、3306、3310、3314及び3318を組み立てる際に行う位置3320における形成ヘッド1012、1014、1016、1018及び1019による該層全てに対する粒子3330の例示的な任意添加を示すと共に、結合後に得られる一体化複合体3348内での該層の通常の位置を示す。空洞3304、3308、3312及び3316は比較的空の状態を維持しており、粒子は存在しない。粒子の有無に関わらず、層の如何なる組合せも意図されている。
図34〜48は、層アセンブリを波型(波状)形状に成形する前に各層を組み立てる際に五個の形成ヘッド1012、1014、1016、1018及び1019により粒子3430を添加することによって形成した例示的複合体を示す。得られた構造物においては、活性化後に一体化複合体内の要素間に形成された空洞内に粒子が存在する。該構造物においては、粒子を十分に空洞内に局在させて実質的な移動を防ぐことができる。
当業者であれば、様々な各平坦面要素をz方向において他の波状要素と必要に応じて組合わせてもよいこと、また、得られる空洞の多くの可能な組合せが本発明の精神の範囲内であると意図されていることを理解するであろう。更に、当業者であれば、本発明の精神を逸脱せずに、様々な種や形態の粒子を様々な組合せで添加可能であることを理解するであろう。実際、様々な空洞内の多くの場所に粒子を注意深く選択して配置することは、粒子によって得られる機能性を有効利用する上での利点をもたらすものとして具体的に意図されている。一体化複合構造物内においては、混合粒子が意図されていると共に、他の異種粒子から分離したままにすべき単成分粒子も意図されている。開いた(又は比較的開いた)空洞や中身のない空洞(このような空洞が繊維や低密度の毛羽立った面で必要に応じて部分的に満たされている場合を含む)を設けることは、例えば、膨潤性粒子(乳幼児用おむつに用いる高吸水性粒子等)や、後のプロセスで用い必要に応じて活性化することのできる架橋性樹脂や発泡性材料がz方向に膨張する空間を得る上で望ましい。更に、本発明の実施によってアセンブリ内の遊離粉体の安定性が高まることが見出された。更に、非常に高濃度の粒子が大きく移動することなく空洞内に保持され得る。
波状層と平坦層との間に形成される開いた空洞内に組込むことのできる粒子の例としては、一体化複合体を活性化させる(例えば、完成構造物において比較的平坦となる少なくとも一層の材料層を収縮させる)のに用いる条件と実質的に異なる条件で反応し得る熱硬化性粒子や熱可塑性粒子、セメント質粒子が挙げられる。このような異なる条件下で、粒子は化学反応(例えば、熱硬化性粒子の場合には架橋)や相変化(例えば、熱可塑性粒子の場合には融解)、又は硬化(例えば、セメント質粒子の場合には水分の影響)を受け得る。セメント質粒子の例としては、セメント様、セメンチング又は結合型特性を有する材料や、ポートランドセメント、プラスター等が挙げられる。
本発明の実施を説明する表1の例示的実施形態は、活性化及び結合用のスルードライヤオーブンと一般に図32A〜Dに示すような、オーブンワイヤに比べて高速で作動する引上げ移送ワイヤデバイスとを用いたルーズファイバーアセンブリのエアレイド形成によってなされる。五個の形成ヘッドと、中間圧縮ロールと、z方向に引上げ可能なルーズファイバーアセンブリ移送デバイスと、本発明の実施形態を製造するために構成された四ゾーン調整可能オーブン(Marketing Technology Service社(ミシガン州カラマズー)より公共利用可能)とを有する好適なエアレイド形成システムを用い、表1に示す処方及び記載の機械設定に従って表2のサンプルを製造した。
また、表2には活性化によって生じる一体化複合体の一般的な形状や得られる一般的な構造を示す参照図面も記載されている。図50〜77は例示的構造物の側面を示す光学顕微鏡写真である(倍率:2×又は4×)。
例示的実施形態で用いる熱可塑性バインダ繊維はエアレイド業界で市販されている代表的な二成分結合繊維であるが、本発明の実施に適した他の多くの繊維も利用可能である。Trevira T−255グレード(1.55デニール)はTrevira Gmbh(ドイツ、アウゲブルク(Augeburg))より購入可能であり、表1では「Trev」と略記する。ESC806A AL ADグレードはFibervision A/S(米国、ジョージア州アテネ)より購入可能であり、表1では「ALAD」と略記する。Fortrel 6デニールポリエステル繊維はWellman社(米国、サウスカロライナ州ダーリントン)より購入可能であり、表1では「PET」と略記し、15デニールポリエステルを用いる場合には「15dPET」と略記する。用いた合成繊維の長さは約6mmであったが、それよりも遥かに長い又は短い繊維を本発明の実施に選択してもよく、様々な種類の繊維を結合繊維として用いることができる。針葉樹セルロースフラッフパルプグレード(Rayfloc−J−LD−E、Rayonier社(ジョージア州ジェサップ)より購入可能、「pulp」と略記)の平均長さは約3mmである。本発明は、様々な繊維が使用可能であり、本明細書に記載のものより遥かに長くても短くてもよいことを意図している。本発明の実施に有用な成分は親水性であっても、疎水性であっても、親水性材料と疎水性材料の組合せであってもよい。本発明で用いるのに適した繊維としては、様々なセルロース繊維(木材パルプや綿等)や修飾セルロース繊維(レーヨンやリヨセル等)、セルロースアセテート、麻、ジュート、亜麻、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリエチレン、PLA、他の様々な合成品、鉱物(例えば、ガラス)、単独で又は他の非繊維物質と混合して利用可能な天然物質が挙げられる。また、これらの成分を様々な処方で混合して所望の特性を得ることもできる。
表1には、組み立ての際に各エアレイド形成ヘッドに堆積させた各繊維成分のg/m(gsm)、圧縮ロールに付した条件及び圧力(表1では「CompA」、「CompB」と表示)、オーブンワイヤの面に対する引上げ移送ワイヤの高さ、及び移送ワイヤとオーブンワイヤの速度を示す。表1に記載の処方及び機械条件(引上げ移送高さや移送ワイヤとオーブンワイヤの相対速度を含む)は、一般に図32Aに示すようなエアレイド繊維堆積構成に従う。表1に示す全実施例において、活性化工程に用いるオーブン温度は最初の三オーブンゾーンでは140℃に設定し、第四オーブンゾーンでは155℃に設定した。
Figure 2009539660
図49は、比較的厚い複合体の耐曲げ強度を評価するのに適した試験装置4900を示す。この装置は、紙や他のファブリックの引張強度を評価するのに通常用いられるThwing−Albert QC−1000引張試験機モデルOC−1000の変形である。T−Aロードセル(モデル:RSB−1)4970(容量:2000グラム)にはピボットホルダ4901が装着され、ピボットホルダ4901にはフレキシブルワイヤ4905が装着され、フレキシブルワイヤ4905はアイボルト4985によってクランプ4910に装着されている。このクランプは、Quill Corporationから入手可能な通常の事務用紙用バインダクリップ(中型)をクランプの中心にアイボルトが固定されるように変形したものである。クランプアセンブリ全体は重さが18gであり、サンプル4960をその先端から1cmの箇所4920で把持している。試験対象サンプル4960はサポートブロック4940(高さ:5.2cm、幅:15.5cm)に固定されており、該ブロックは移動サポート4950へ4990に示すその中心から1.5cmの所に装着されている。サポートブロック4940にはサポート板4955(重さ:400g、サイズ:15.5cm×5.5cm)が固定されており、圧縮されていないサンプル4960と厚さが等しいシムスペーサ4930が挿入されている。サンプル4960(サイズ:5cm×10cm)は4915に示すようにサポートブロック4940の端から5cmだけ張り出している。
試験の際には、先ずロードセルをゼロに設定し、移動サポート4950を3.87cm/分の速度で2cm降下させてロードセル4970に力が加わるようにサンプル4960を撓ませることによって試験を開始する。試験時の力の最大測定値(即ち、2cm終点での測定値)を曲げ強度として表2に記載する。
表2には、MD方向とCD方向の両方で測定した曲げ強度及びMD/CD曲げ強度比を示すと共に、表1に記載の処方及び条件に従って製造した一体化複合体の最終坪量及び最終密度を示す。
Figure 2009539660
表1に示す例示的実施形態によって本発明の好ましい実施形態について記載、説明してきたが、本発明の特別な適応性によって多数の材料種から非常に多種多様の構造物が容易に得られるため、上述の実施形態はほんの一例に過ぎない。このような適応性によって、当業者であれば確実に、本発明の精神を逸脱することなく他の応用や改変、変更、置換が思い付くことであろう。また、説明のために選択された実施形態は正確な縮尺では図示されておらず、表1の実施例で用いた処方や図面で示した比率に限定されない。
上述の説明は好ましい実施形態のみの説明とする。当業者や本発明を利用する者であれば本発明の変形を思い付くであろう。従って、図示し上述した実施形態は単に説明目的のために過ぎず、特許法の原則(均等論を含む)に従って解釈される後述の特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲を限定しないことは理解されるであろう。

Claims (23)

  1. 二以上の層を有する構造物を含む複合体であって、前記二以上の層の少なくとも一層は波状層であり、前記二以上の層の少なくとも一層は比較的平坦な層であり、比較的平坦な層は波状層と融着する収縮材料で構成されている複合体。
  2. 少なくとも一層は予め作られたロール品材料である、請求項1に記載の複合体。
  3. 少なくとも一層はその場で製造された不織材料である、請求項1に記載の複合体。
  4. 少なくとも一層の波状層は二層の波状層であり、前記波状層の各々は前記複合体の二箇所の外側位置の各々に設けられている、請求項1に記載の複合体。
  5. 少なくとも一層の平坦層は二層の平坦層であり、前記平坦層の各々は前記複合体の二箇所の外側位置の各々に設けられている、請求項1に記載の複合体。
  6. 波状層と平坦層との間に形成され、任意的に粒子を含むことができる比較的開いた空洞を有する、請求項1に記載の複合体。
  7. 該空洞は粒子を含んでおり、前記粒子は十分に局在化されて実質的に移動しない、請求項6に記載の複合体。
  8. 前記粒子は炭素又は炭素と他の粒子の混合物である、請求項6に記載の複合体。
  9. 前記粒子はセメント、プラスター、又は、水や他の何らかの流体や剤を前記粒子に添加した際に反応して結合する類似の材料である、請求項6に記載の複合体。
  10. 開いた空洞は粒子を含んでおり、粒子は選択された所定の条件で反応させることができる材料である、請求項6に記載の複合体。
  11. 前記粒子は熱硬化性、熱可塑性又はセメント質から選択される、請求項10に記載の複合体。
  12. 少なくとも一層を有する一体化構造物を含む複合体であって、前記少なくとも一層は内部と二面の外表面を有し、前記二面の外表面の少なくとも一方は突出した繊維を有する複合体。
  13. 複合体を製造するためのプロセスであって、少なくとも一層を基材に堆積させることと、前記少なくとも一層を波状形状にすることと、前記少なくとも一層を活性化して該層内の要素を収縮させる、及び/又は複合体内の他の要素と結合させることとを含むプロセス。
  14. 基材に少なくとも一層を堆積させるためのプロセスはドライレイドプロセス又は他の不織プロセスである、請求項13に記載のプロセス。
  15. 前記複合体は一体化される、請求項13に記載のプロセス。
  16. 複合体を製造するためのプロセスであって、収縮性要素を含む少なくとも一層と非収縮性要素を含む少なくとも一層を組み立てて層状アセンブリにすることと、前記層状アセンブリを波状形状に成形することと、前記層状アセンブリを活性化して一体化複合体を形成し、収縮性要素が収縮して比較的平坦な層を形成し、前記非収縮性要素を含む少なくとも一層が未収縮の波状状態を維持するようにすることとを含むプロセス。
  17. 組み立てプロセスはエアレイドプロセスであり、前記収縮性要素はルーズファイバーを含み、前記非収縮性要素はルーズファイバーを含む、請求項16に記載のプロセス。
  18. 複合体を製造するためのプロセスであって、熱可塑性材料の収縮性繊維堆積物を含む少なくとも一層と熱可塑性材料の非収縮性繊維堆積物を含む少なくとも一層を組み立てて層状アセンブリにすることと、前記層状アセンブリを波状形状に成形することと、前記熱可塑性材料の収縮性繊維堆積物を前記熱可塑性材料の非収縮性繊維堆積物に対して収縮させると共に、前記熱可塑性材料の収縮性繊維堆積物を含む少なくとも一層と前記熱可塑性材料の非収縮性繊維堆積物を含む少なくとも一層が冷却によって結合するのに十分な温度でオーブンにて前記層状アセンブリを活性化することとを含むプロセス。
  19. 複合体を製造するためのプロセスであって、収縮性ルーズファイバーを含む少なくとも一層と非収縮性ロール品を含む少なくとも一層を組み立てて層状アセンブリにすることと、前記層状アセンブリを波状形状に成形することと、前記層状アセンブリを活性化して前記収縮性繊維を収縮させる、及び/又は複合体内の他の要素と結合させることとを含むプロセス。
  20. 複合体を製造するためのプロセスであって、非収縮性ルーズファイバーを含む少なくとも一層と収縮性ロール品を含む少なくとも一層を組み立てて層状アセンブリにすることと、前記層状アセンブリを波状形状に成形することと、前記層状アセンブリを活性化して前記収縮性ロール品を収縮させる、及び/又は複合体内の他の要素と結合させることとを含むプロセス。
  21. 複合体を製造するためのプロセスであって、ルーズファイバーを含む少なくとも一層と組み立てプロセス時にその場で製造され不織材を含む少なくとも一層を組み立てて層状アセンブリにすることと、前記層状アセンブリを波状形状に成形することと、前記層状アセンブリを活性化することとを含むプロセス。
  22. 複合体を製造するためのプロセスであって、収縮性材料を含む少なくとも一層と非収縮性材料を含む少なくとも一層を組み立てて層状アセンブリにすることと、移送ワイヤ装置と成形オーブンワイヤから成る設備を用いて前記層状アセンブリを波状形状に成形することと、前記層状アセンブリを活性化して収縮性材料を収縮させる、及び/又は収縮性材料を複合体内の他の要素と結合させることとを含むプロセスにおいて、前記移送ワイヤ装置は前記成形オーブンワイヤに対してz方向に引上げられており、前記成形オーブンワイヤは前記移送ワイヤ装置よりも低速度で作動するプロセス。
  23. 複合体を製造するためのプロセスであって、少なくとも一層が粒子を含んでいる一以上の層を組み立てて層状アセンブリにすることと、層状アセンブリを波状形状に成形することと、層状アセンブリを結合させて一体化複合体を得ることとを含むプロセス。
JP2009515647A 2006-06-14 2007-06-14 一体化複合体における平坦面に結合した波様構造物及びその製造方法 Pending JP2009539660A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US81343306P 2006-06-14 2006-06-14
US11/811,965 US7955455B2 (en) 2006-06-14 2007-06-13 Wave-like structures bonded to flat surfaces in unitized composites and methods for making same
PCT/US2007/071230 WO2007147062A2 (en) 2006-06-14 2007-06-14 Wave-like structures bonded to flat surfaces in unitized composites and methods for making same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009539660A true JP2009539660A (ja) 2009-11-19

Family

ID=38832862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009515647A Pending JP2009539660A (ja) 2006-06-14 2007-06-14 一体化複合体における平坦面に結合した波様構造物及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (3) US7955455B2 (ja)
EP (1) EP2026956B1 (ja)
JP (1) JP2009539660A (ja)
CA (1) CA2655265A1 (ja)
WO (1) WO2007147062A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140109869A (ko) * 2011-11-01 2014-09-16 코르텍스 콤포지츠, 엘엘씨 현장 수화용 부직 시멘트 복합재
JP2020056119A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 金星製紙株式会社 エアレイド不織布及びその製法
JP2020070608A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 クリアーシステム株式会社 複合シート及び前記複合シート製の袋

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7955455B2 (en) * 2006-06-14 2011-06-07 Marketing Technology Service, Inc. Wave-like structures bonded to flat surfaces in unitized composites and methods for making same
US8202340B2 (en) 2007-02-28 2012-06-19 Hollingsworth & Vose Company Waved filter media and elements
CN101668576B (zh) 2007-02-28 2013-07-24 霍林斯沃思和沃斯有限公司 波形过滤介质和元件
US8257459B2 (en) 2007-02-28 2012-09-04 Hollingsworth & Vose Company Waved filter media and elements
JP5538977B2 (ja) * 2010-03-29 2014-07-02 ユニ・チャーム株式会社 不織布シートおよびその製造方法
JP5842353B2 (ja) * 2010-04-13 2016-01-13 Jnc株式会社 嵩高性不織布
US9554888B2 (en) * 2010-04-20 2017-01-31 University Of Utah Research Foundation Phase separation sprayed scaffold
US9855711B2 (en) * 2011-10-11 2018-01-02 Siemens Aktiengesellschaft Method for manufacturing a composite panel
JP5961972B2 (ja) * 2011-10-12 2016-08-03 Jnc株式会社 伸縮性嵩高不織布およびその製造方法
US10221569B2 (en) 2011-11-01 2019-03-05 Cortex Composites, Inc. Cementitious composite constituent relationships
US10167635B2 (en) * 2011-11-01 2019-01-01 Cortex Composites, Inc. Nonwoven cementitious composite for In-Situ hydration
US9187902B2 (en) * 2011-11-01 2015-11-17 Cortex Composites, Llc Nonwoven cementitious composite for in-situ hydration
US20140053341A1 (en) * 2012-08-27 2014-02-27 Sleep Innovations, Inc. Foam fiber structure and method of making same
FR3019493B1 (fr) * 2014-04-08 2017-11-10 Aplix Sa Procede pour impartir du developpe agrippant a un stratifie et stratifie obtenu par le procede
US10441909B2 (en) 2014-06-25 2019-10-15 Hollingsworth & Vose Company Filter media including oriented fibers
US10449474B2 (en) 2015-09-18 2019-10-22 Hollingsworth & Vose Company Filter media including a waved filtration layer
US10561972B2 (en) 2015-09-18 2020-02-18 Hollingsworth & Vose Company Filter media including a waved filtration layer
SG11201802935RA (en) 2015-11-05 2018-05-30 Cortex Composites Inc Cementitious composite mat
US10773239B2 (en) 2016-12-16 2020-09-15 Flow Dry Technology, Inc. Solid form adsorbent
US11077394B2 (en) * 2017-02-21 2021-08-03 Hollingsworth & Vose Company Electret-containing filter media
US10814261B2 (en) 2017-02-21 2020-10-27 Hollingsworth & Vose Company Electret-containing filter media
AU2018256357A1 (en) * 2017-04-19 2019-11-07 Cortex Composites, Inc. Cementitious composite mat
FI128366B (en) * 2017-05-04 2020-04-15 Dewellton Oy 3-fabric insulation material and method and arrangement for its manufacture
WO2019152621A1 (en) * 2018-01-31 2019-08-08 3M Innovative Properties Company Article including composite layer and method of making the article
US11933600B2 (en) * 2018-12-04 2024-03-19 Ofs Fitel, Llc High resolution distributed sensor utilizing offset core optical fiber
IT201900010485A1 (it) * 2019-06-28 2020-12-28 Milano Politecnico Metodo per realizzare la formatura e la finitura di un elemento di rivestimento accessorio per l’impiego in architettura e design
CN112373144B (zh) * 2020-10-27 2022-09-06 江苏启宸新材料有限公司 一种抗拉伸水刺无纺布及其生产设备

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2409066A (en) 1943-01-23 1946-10-08 Johns Manville Manufacture of felted products
US2500690A (en) 1945-11-21 1950-03-14 Owens Corning Fiberglass Corp Apparatus for making fibrous products
US3012923A (en) 1957-09-30 1961-12-12 Owens Corning Fiberglass Corp Fibrous products and method and apparatus for producing same
US3180775A (en) 1960-09-09 1965-04-27 Johnson & Johnson Method of making non-woven fabrics
US3214323A (en) 1964-02-11 1965-10-26 Johnson & Johnson Nonwoven fabrics and methods of making the same
DE1810658A1 (de) * 1968-01-17 1969-08-07 Fmc Corp Verbund- oder Schichtkoerper und Verfahren zum Herstellen desselben
US4111733A (en) * 1975-07-23 1978-09-05 S.P.R.L. Limatex Method and apparatus for continuous manufacture of undulating or corrugated material
US4289513A (en) 1978-03-27 1981-09-15 The Mead Corporation Activated sorbtion paper and products produced thereby
US4578070A (en) * 1983-08-15 1986-03-25 Personal Products Company Absorbent structure containing corrugated web layers
GR79970B (ja) * 1983-08-15 1984-10-31 Personal Products Co
JPS6469235A (en) 1987-09-04 1989-03-15 Toshiba Corp Armature yoke for motor
JP2545260B2 (ja) * 1988-02-02 1996-10-16 チッソ株式会社 嵩高補強不織布
US5491016A (en) 1994-03-15 1996-02-13 Fibertech Group, Inc. Bulkable porous nonwoven fabric
US6090469A (en) 1995-04-21 2000-07-18 The University Of Tennessee Research Corporation Mechanically interlocked and thermally fused staple fiber pleated and non-pleated webs
US7238403B2 (en) * 1997-03-07 2007-07-03 Kx Industries, Lp Composite for removing moisture, liquid and odors with anti-microbial capability
US20010009711A1 (en) 1998-12-16 2001-07-26 Margaret Gwyn Latimer Resilient fluid management materials for personal care products
US6867156B1 (en) 1999-04-30 2005-03-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Materials having z-direction fibers and folds and method for producing same
US6588080B1 (en) 1999-04-30 2003-07-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Controlled loft and density nonwoven webs and method for producing
US6635136B2 (en) 2000-03-30 2003-10-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for producing materials having z-direction fibers and folds
US6391443B1 (en) * 2000-05-29 2002-05-21 Chisso Corporation Polyethylene composite fiber and a non-woven fabric using the same
US7045029B2 (en) * 2001-05-31 2006-05-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Structured material and method of producing the same
DE10133772B4 (de) * 2001-07-16 2007-10-25 Carl Freudenberg Kg Dreidimensional strukturiertes Faserflächengebilde mit hoher Flüssigkeitsaufnahme und Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung
JP3992597B2 (ja) * 2002-11-21 2007-10-17 花王株式会社 嵩高不織布の製造方法
US7102306B2 (en) * 2003-03-17 2006-09-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Brushless DC motor driving method and apparatus for it
US7959751B2 (en) * 2006-06-14 2011-06-14 Marketing Technology Service, Inc. Unitized composite fabrics with cross machine wave-like shaping and methods for making same
US7955455B2 (en) * 2006-06-14 2011-06-07 Marketing Technology Service, Inc. Wave-like structures bonded to flat surfaces in unitized composites and methods for making same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140109869A (ko) * 2011-11-01 2014-09-16 코르텍스 콤포지츠, 엘엘씨 현장 수화용 부직 시멘트 복합재
KR101884967B1 (ko) * 2011-11-01 2018-08-02 코르텍스 콤포지츠, 엘엘씨 현장 수화용 부직 시멘트 복합재
KR20180088509A (ko) * 2011-11-01 2018-08-03 코르텍스 콤포지츠, 엘엘씨 현장 수화용 부직 시멘트 복합재
KR101986980B1 (ko) 2011-11-01 2019-06-07 코르텍스 콤포지츠, 엘엘씨 현장 수화용 부직 시멘트 복합재
JP2020056119A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 金星製紙株式会社 エアレイド不織布及びその製法
JP2020070608A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 クリアーシステム株式会社 複合シート及び前記複合シート製の袋

Also Published As

Publication number Publication date
EP2026956B1 (en) 2015-01-28
US7955455B2 (en) 2011-06-07
EP2026956A2 (en) 2009-02-25
EP2026956A4 (en) 2012-03-28
WO2007147062A3 (en) 2008-08-14
US20090239026A1 (en) 2009-09-24
CA2655265A1 (en) 2007-12-21
US7955688B2 (en) 2011-06-07
US20110214800A1 (en) 2011-09-08
US8663408B2 (en) 2014-03-04
US20070293112A1 (en) 2007-12-20
WO2007147062A2 (en) 2007-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2026956B1 (en) Wave-like structures bonded to flat surfaces in unitized composites and methods for making same
JP5457831B2 (ja) 横断方向に波状形状を有する一体化複合ファブリック及びその製造方法
JP4039809B2 (ja) 三次元構造化された繊維平面形成物およびその製造方法
KR101048536B1 (ko) 고 용적 복합 시트 및 그의 제조 방법
US20080248710A1 (en) Two-Dimensional Web Material, Method and Apparatus for Manufacturing the Same as Well as Use Thereof
JP2020519781A (ja) 水流交絡エアレイドプロセスおよび産業用ワイプ製品
CA2393931C (en) Regularly structured nonwovens, method for their manufacture and use
CN101313099A (zh) 用于非织造产品的切片成形带
JP2002526236A (ja) 多層濾過材の製造方法および多層濾過材
ZA200105559B (en) Absorbent articles having reduced rewet with distribution materials positioned underneath storage material.
EP0831162B1 (en) Method for producing a variable density, corrugated resin-bonded or thermo-bonded fiberfill and the structure produced thereby
CN101500790A (zh) 合成复合体中粘合到平坦表面的波浪状结构及其制造方法
KR20110034440A (ko) 기능성 부직포 및 그 제조방법
ITRM960204U1 (it) Struttura ondulata realizzata con fibre artificiali per imbottitura
WO2009052483A2 (en) Unitized composites utilizing shrinkable layers to achieve surface texture and bulk
CA2296876A1 (en) Method for producing a variable density, corrugated resin-bonded or thermo-bonded fiberfill and the structure produced thereby
JP2000037578A (ja) クッション材とその製造方法