JP2009538639A - 腱の修復 - Google Patents

腱の修復 Download PDF

Info

Publication number
JP2009538639A
JP2009538639A JP2009505958A JP2009505958A JP2009538639A JP 2009538639 A JP2009538639 A JP 2009538639A JP 2009505958 A JP2009505958 A JP 2009505958A JP 2009505958 A JP2009505958 A JP 2009505958A JP 2009538639 A JP2009538639 A JP 2009538639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tendon
suture
bone
repair assembly
needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009505958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009538639A5 (ja
JP5367564B2 (ja
Inventor
ブル,アンソニー
ヒル,アダム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ip2ipo Innovations Ltd
Original Assignee
Imperial Innovations Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imperial Innovations Ltd filed Critical Imperial Innovations Ltd
Publication of JP2009538639A publication Critical patent/JP2009538639A/ja
Publication of JP2009538639A5 publication Critical patent/JP2009538639A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5367564B2 publication Critical patent/JP5367564B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/08Muscles; Tendons; Ligaments
    • A61F2/0811Fixation devices for tendons or ligaments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0469Suturing instruments for use in minimally invasive surgery, e.g. endoscopic surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/062Needle manipulators
    • A61B17/0625Needle manipulators the needle being specially adapted to interact with the manipulator, e.g. being ridged to snap fit in a hole of the manipulator
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1642Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans for producing a curved bore
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/17Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires
    • A61B17/1739Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires specially adapted for particular parts of the body
    • A61B17/1778Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires specially adapted for particular parts of the body for the shoulder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/08Muscles; Tendons; Ligaments
    • A61F2/0805Implements for inserting tendons or ligaments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0482Needle or suture guides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0487Suture clamps, clips or locks, e.g. for replacing suture knots; Instruments for applying or removing suture clamps, clips or locks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1662Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans for particular parts of the body
    • A61B17/1684Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans for particular parts of the body for the shoulder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0417T-fasteners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0446Means for attaching and blocking the suture in the suture anchor
    • A61B2017/0454Means for attaching and blocking the suture in the suture anchor the anchor being crimped or clamped on the suture
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0469Suturing instruments for use in minimally invasive surgery, e.g. endoscopic surgery
    • A61B2017/0472Multiple-needled, e.g. double-needled, instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B2017/0496Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials for tensioning sutures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06004Means for attaching suture to needle
    • A61B2017/06042Means for attaching suture to needle located close to needle tip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B2017/06057Double-armed sutures, i.e. sutures having a needle attached to each end

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

骨に腱を再び付着させることによって損傷した腱、特に限定されないが損傷した回旋腱板を修復するためのアッセンブリが記載されており、腱をその取付部位に押すことによって腱と上腕骨との間の間隔を縮小し得る。また、腱をその取付部位に押して上腕頭を通して縫合することによって、損傷した回旋腱板の腱を修復するための方法が記載されている。
【選択図】図18A

Description

本発明は、損傷した腱を修復するためのアッセンブリに関し、特に、限定されないが、損傷した回旋腱板の関節鏡視下の修復のためのアッセンブリに関する。また、本発明は、損傷した回旋腱板の修復の方法及びこのアッセンブリ及び方法とともに使用するカートリッジ及び針アッセンブリに関する。
回旋腱板、すなわち肩の関節を包み込んで肩甲骨に上腕を付着させる4つの筋の群は、一つには、体の他の関節よりも広い範囲にわたって肩を運動及び回転させ得るため、我々は日常的な作業を行うよう手を位置させることができる。不都合なことに、回旋腱板の損傷は、多くの日常の活動を困難且つ苦痛なものにさせるが;迅速な診断及び治療によりこれらの症状を著しく改善させる可能性がある。このような損傷は、多くのメカニズムに起因するものである:アーチ状の肩甲骨に対する機械的な摩擦により腱の中に断裂といった欠陥を形成する、又は広げた腕を突いた場合のような外傷により腱板がその骨の付着部から引き離される可能性がある。このような損傷の治療は、損傷への血液の供給の減少によって複雑化する可能性がある。
回旋腱板の損傷は、先進国全体の肩の診療科における症状の約1/3を占めており、大部分は高齢者、しかしながら若年者にも見られる。若い患者は、多くの場合、外傷につながる事故に遭っていたり、又はプロのスポーツ選手に見られるように肩を酷使している。年齢とともに、回旋腱板の組織が弾力性を失ってきて損傷をより起こし易くなり、多くの場合日常の活動を行う間に損傷を受ける。しかしながら、治療しなかったり又は治療が失敗した場合、長期にわたる回旋腱板の損傷により肩の関節の変性につながり、場合によっては関節の交換を要する。
回旋腱板の損傷は、限られた効果しかない身体のリハビリテーションにより治療されるが、筋の群の機能を矯正するのに外科手術が必要である。回旋腱板の修復手術は、従来の大きな6−10cmの切開、3−5cmの切開のいずれかによって、又は「関節鏡手術」と称される3箇所から4箇所の1cm小さな切開とキーホールカメラ及び器具を使用して行うことができる。大きな外科的な切開は著しい痛みをもたらし、多くの場合、回旋腱板が治癒した後でさえもいつまでも続く問題を生じる。このため、損傷を修復するのに使用する傷の大きさを小さくすると、術後の痛みが減り、回復期間を短くすることができ、これによりこのような状態を管理するためのコストを減らす。
損傷した回旋腱板を再び付着させる目的は、3つの方法全てを使用するのと同じであるが、用いる切開の大きさが小さくなることで必要とされる外科手術のスキルのレベルを高くする。結果として、既知の方法を使用して関節鏡視下で行われる修復の質は、観血的な回旋腱板の修復箇所と同じ強度及び整合性を有しない可能性がある。
関節鏡視下の手術をより簡単にするために、腱の表面に施される結節縫合を要する定着システムが開発されている。しかしながら、これらの結節縫合自身は、腱の上の骨によって摩耗する(「衝突摩耗」と称される)ことが分かっており、修復を乱してさらには回旋腱板を刺激及び損傷する。
従来の関節鏡視下の回旋腱板修復(ARCR)は、同じレベルの手術のスキルに関して、対応する観血的な修復よりも手術時間が長くなり失敗率が高くなる技術的に困難な手術である。さらに、使用する器具は高価で多くの場合手術は労働集約的である(主要な外科医及び補助の外科医を要する)。しかしながら、ARCRの利点は、これらの潜在的な問題をしばしば過小評価する;手術中の罹患率の減少及び関連する入院期間の長さにより大量の患者を引き受けることになる。実際には、外来を原則として手術が行われる可能性がある。ARCRの成功に最重要なことは、熟練した関節鏡視下の外科医による手術の計画及び処置へのシステマチックで段階的な取り組みである。
米国特許第6,206,886号及び米国特許第6,013,083号は、カニューレ及びドリルガイドさらには別個の外部からの組織把持具を使用して、挿入部位に腱を縮小させて戻すことを記載している。これは、単に関節鏡視下の方法としてその使用を妨げる。また、米国特許第6,206,886号は、別個の組織把持具及び固定器具を要するが、これは同時に使用される少なくとも2箇所の別個の関節鏡用のポータルを要し、外科手術の複雑さを増している。
米国特許番号第6,491,714号は、回旋腱板を固定及び再付着させるための器具を記載しているが、解決法は何も低減しない別個の組織把持具及び縫合糸取付具を含んでいる。米国特許番号第5,681,333号(縫合糸の取り付けのための骨の通路を使用した関節鏡視下の回旋腱板の修復のための方法及び器具)は、固定を行う間に縮小位置に回旋腱板を保持するのに使用する別個の「牽引縫合糸」を要する関節鏡器具を記載している。
米国特許番号第5,575,801号(関節鏡視下の回旋腱板の修復のための方法及び器具)では、固定の間に腱を縮小させ得る器具が提供されているが、この解決法は上腕の強い横方向の皮質骨の固定ができない。
米国特許番号第2004/0193217号及びWO 2003/034895号は、関節鏡視下の腱又は靱帯の修復のための方法を提供しており、腱及び/又は骨の固定具の組み合わせの使用を含んでいる。また、関節鏡視下の手術で使用する組織把持具、(例えば、米国特許番号第2005/0085850号)及び骨への結合組織の取り付けのための縫合糸固定具(例えば、WO 2002/065892号)が、当技術分野で既知である。
本発明は、独立請求項1,25,29,34,36,40,42,67,76及び79で提示されている。
さらに、追加的な態様がそれらに従属する残りの請求項で提示されている。
(従来技術のように腱を引っ張るのではなく)腱の挿入部位に腱を押すことによって、関節の固定する側と同じ側に隙間の縮小が生じるため、修復に要する器具の数又は連続的なステップを減らす。都合のよいことに、回旋腱板の修復では、腱の挿入部位への損傷した腱の縮小と、これと同時に(骨に腱を押すことによる)回旋腱板の関節鏡視下での固定とを組み合わせることにより、回旋腱板の関節鏡視下での修復が促進される。修復部を腱の外側にある強い皮質骨に固定してもよいため、修復固定材料の衝突の可能性を最小限にして強固な固定を与える。複数の縫合糸の使用によって同じような強固な修復を実現する。
ある実施例では、1つの関節視鏡用ポータル、例えば、Neviaserポータルといった上ポータルを通して修復が実施されるように、有利に全ての操作が肩の内側で実施される。
他の実施例では、腱の隙間縮小及び固定が肩の内側で実施される一方で、修復部が肩の外側で固定され、修復アッセンブリを構成する点で有利により大きな柔軟性が可能である。有利に、アッセンブリを肩の外側で全体的に動かしてもよいため、患者の肩と頭部との間の制限された空間内で動かさなければならないことはない。ある特定の実施例では、修復部が上腕骨の大結節を通してアーチ形の軌道で縫合されることで、縫合糸を保持する骨の質量を増す。この実施例はさらに、修復アッセンブリの移動パーツのアーチ形の軌道を規定することによって、腱及び対向する上腕骨の外側皮質への修復アッセンブリの有利な接近角度及び関係のある関節視鏡用ポータルを通した良好な接近が可能となる。
ここで、添付図面を参照して単なる一例として本発明の実施例を説明する。
回旋腱板を修復するための本実施例の器具を、「ビーチチェア」(座位)又は「側位」(横臥位)の位置のいずれかで使用できるが、前者の位置は本器具の最適な位置決め及び処置の間の動作アームの操作が可能となり、これら双方が処置の成功を助ける。処置全体にわたって肩を操作するが、「ビーチチェア」位置にあるとともに制御位置では肘が横にあり、前腕が患者の胴体に載せられる。
肩の後部(後ポータル)、側部(横ポータル)、前部(前ポータル)及び上部(例えば、Neviaserといった上ポータル)に小さな(5−10mm)ポータル切開が形成され、関節及び腱板の損傷を視覚化して器具の使用が可能となる。最適な実施として、関節鏡検査による徹底した診断(肩の関節の検査)及び滑液包の診断(滑液包の検査)が始めに実施される。肩の中の二頭筋腱、頭部及び関節窩の軟骨表面、受動的に安定化させる生体構造、回旋腱板を検査するために注意が向けられ、徹底した検査の後に病状に取り組む。
視覚化すると、関節及び腱板を修復のために準備する必要がある。肩峰の手術前の評価及び手術中の評価は、肩峰形成術についての指針となる;英国における回旋腱板の修復でよく行われているように、目的は、肩峰の下面を滑らか且つ平らにして、修復のためのより大きい空間を与え、圧力を治療する腱から解放することである。
そして、最も適切なポータルを介して回旋腱板の損傷を視覚化する。損傷の大きさ及びパターンが評価される。薄い部分又は断裂した部分が取り除かれ、腱が骨に再び取り付けられる領域が積極的に(又は場合により軽く)切除され、回復のために新たな血管の成長を促す。このような切除は掘削器具又はドリルを用いた関節鏡視下手術であり、元来の上腕骨の付着部において全ての軟骨及び皮質骨を取り除くのに効果的である。
本器具の実施例を用いた修復処置が、本器具の構造の詳細な記載とともに、以下にさらに詳細に説明されている。手短に言えば、押す力を加えることによって腱がその挿入部位に下げられ、縫合糸が上ポータルから腱及び上腕頭を通り抜け、又は縫合糸が横ポータルの内側から外側に取り出される。
手術が完了すると、肩に長時間作用型の局所麻酔薬が注射され、疼痛処理がし易くなる。各ポータルの切開が(切開の大きさに応じて)1又はそれ以上の縫い目で閉じられ、「滅菌した帯状の」テープで覆い、続いて乾燥した滅菌包帯で覆う。また、圧迫包帯を用いて術後の出血及び動き易さを減らす。最後に、肩の吊り包帯又はギプスが固定化及び部位の保護のために適用される。固定する場所は、例えば30の外転ウェッジを用いて30度外転及び中立回転した位置である。
術後のケアは器具に特有ではないが、利用可能な便利さ及び特定の場所の管理指針次第である。一般に、患者は指示される。一般に患者は、外側に向けた軸回転における軽い屈伸−伸長の振子運動で始まる、術後の1日2日の軽い範囲の運動を指示される(回復段階I)。術後2日後に、圧迫包帯を取り除くことができ、肘を脇から離す活発な運動は抑えなければならないが、肘を脇に保持しながら動かせる側の手の使用が奨められる。術後4−8週で、患者は痛みの無い活発な運動に移ることできるが(回復段階II)、術後10−12週は抵抗運動を控えるべきである。
図1を参照すると、修復器具の実施例が、主要な部品がフックガイド4及びフックガイド4によって案内される間隔縮小部6であるアッセンブリを有している。
フックガイド4は、骨係合フック8と、曲がったネック部10によってフック8に結合された案内部12とを有している。案内部12は、間隔縮小部6の円筒形の細長部16を受容するよう構成された円筒状の案内通路14を規定する。ハンドル20が間隔縮小部6の第1の端部18で延びている。間隔縮小部の第2の端部22、すなわち間隔縮小部6の端面は、間隔縮小部6の長手軸24に対して角度を成しており、腱係合面26を形成する。腱係合面26は、図3(平面図28及び断面図30)に示すように様々な方法で返しを付けるか又は模様を付けてもよく、腱への確実な把持を与える。
使用時に、フック案内部を横ポータル32に挿入し、肩の外側面の大結節34の周りにフックを引っ掛ける。上腕頭の後側部の曲面の周りに嵌るようフックが構成され、ネック部10が横ポータルの外に突出して内側に延びるように曲がっており、案内部12が上ポータルを通して間隔縮小部を案内できるように配置されている。所定の位置にフックが位置する状態で、間隔縮小部16が案内部12を通して長手方向に前進し損傷した腱36に係合する。間隔縮小部は、案内部12から突出するレバー38に向けてハンドル20を圧迫することによって前進する。
間隔縮小部が前進して損傷した腱36に接触すると、損傷した肩の回旋腱板36とその挿入部位の骨との間の間隔が縮小するように、間隔縮小部は上腕頭42の上面40に向けて腱を押す力を加え、同時に、横方向に上面に沿って腱を摺働させる力を腱に加える。上腕頭に向けて腱を押すのと同時に横方向に腱を進めて間隔を縮小させるといった、このような2つの効果は、間隔縮小部が前進する長手軸24が上腕頭の上面40に対して平行且つ垂直な部品を有するような、腱係合面26の角度を成す構成によるものである。
案内部12は、円筒状の通路14の中に突出する回動爪44を有しており、回動爪44が間隔縮小部の一態様としての鋸歯面46に係合する。鋸歯面46及び爪44はラチェット機構を共働して規定し、間隔縮小部が腱及び上腕頭に向かって自由に前進できるが後退が規制される。このような方法により、腱36が損傷の間隔を縮小させるよう張力を受けると腱36が所定の位置に容易に保持される。ハンドル20に向く方向に爪を有するレバー48を引くことによって腱の把持を解放できる。
長手部16は中空であり、案内された状態で長手部分16の内面を補完する外面を有するカートリッジ50を受容するよう構成されている。カートリッジは、その前面52が腱係合面26に向いた状態で間隔縮小部の中に挿入されるよう構成されており、前面52の第1及び第2の開口部54が並設され、以下に詳細に説明するように針の間のループ状の縫合糸とともに各開口部54の外に出で進む針が長穴56を通過できるように、対応する長穴57が腱係合面26に形成されている。
図5は、カートリッジ50の概略的な斜視図を示しており、図6は、平面図を示す。カートリッジと案内部材との間に案内通路60を規定する案内部材58が、カートリッジの前端部52から内側に延びている。一対の針又は突起部62が案内通路60の中に配置されており、開口部54を通って出るよう配置可能である。一対の針62がカートリッジの内側の横材64によって結合されている。少なくともカートリッジの部分が、間隔縮小部のパーツとして代替的に実施できることに留意されたい。
横材64は、カートリッジ又は間隔縮小部のいずれかに設けられた駆動機構(図示せず)に係合しており、フック8の方向に開口部54及び56を通して針62を進めるよう構成されている。駆動機構は、例えば、ネジ又は手動又は歯車付きの締付機構で実施してもよく、腱及び骨を通して針を「発射」するのに使用する針62又はバネ負荷機構の進入深さの微細な制御が可能である。代替的に、横材64を、ハンマ又は木槌のための接触面を規定するよう構成してもよく、接触面を軽く叩くことによって上述するように前に針を進めることができる。
図5に示すように、1本の縫合糸64とともに2つの針が装填されており、縫合糸64の一端63がそれぞれ対応する針62の目穴を通っている。縫合糸は、縫合糸の比較的短い端部が針の各端部から突出するように構成されており、残りの部分の縫合糸が2つの針62の間で巻かれ又はそうでなければ格納されている。
使用の際に、図7に示すように、針62及び縫合糸64が、大結節34を通り抜ける縫合糸の横断通路の内側に斜筋を形成して上腕頭の外側に出てくるように、回旋腱板の腱及び上腕頭42を通って進む。
縫合糸が上腕頭の外側に出るときに縫合糸を掴んで固定するための多くの選択が予想される。
ある実施例では、フック8が、長手軸24と交わる位置で縫合糸マットが大結節の外側面に押し付けられて保持されるように、縫合糸マットを保持するためのホルダを規定する。ホルダは、器具が修復のために所定の位置にある場合に縫合糸マットが結節の外側面と接触するが、縫合糸マットによって縫合糸64を捕らえた後に器具を外すと縫合糸マットを非常に容易に解放できるように、十分にしっかりと所定の位置に縫合糸マットを保持するよう構成されている。
針及び縫合糸は、それらが外側面に出てきて縫合糸マットに穴を開け縫合糸の自由端63が縫合糸マットを横切るまで骨を通って進む。これにより、縫合糸が、このような目的に適した材料でできた縫合糸マットによって捕らえられることで、縫合糸が縫合糸マットによって固定される。横材64の面に取り付けられた回収ひも、又は長手部16の穴の外にカートリッジ50を「押し出す」のに使用できるバネ負荷機構(図示せず)によって、長手部16の穴から縫合糸カートリッジ50を引っ込めることができ、さらに案内されながらカートリッジ50が長手部16の中に受容される。
縫合糸が縫合糸マットによって固定されると、アームを操作して肩甲骨面で90°よりも大きく関節窩上腕関節を合わせることによって、縫合糸材にかかる張力を減らす。レバー48を動かして爪44を回動させることによって間隔縮小部を解放させることができ、これにより、所定の位置に間隔縮小部を保持するラチェット機構が解放される。そして、フックガイドを手術部位から取り外すことができる。
解放位置を最適化すると、横ポータルから縫合糸を結ぶことができる(主要な縫合ポストに設けられた結び目を摺動させ/固定することで、当業者に既知の方法でポストを切り替え複数のハーフスイッチを設ける前に、結び目を皮質骨に摺動させて、圧力を用いて反対側の縫合糸マットを引くことで固定及びロックする)。代替的に、縫合糸を所定の位置のフックと骨との間で結ぶことができ、器具がさらに遠い横ポータルで係合される。
針64の先端部66は、縫合糸64を受容するための改良した目穴を有してもよい。図8に示す改良した目穴68は、針を引き出す際に縫合糸が容易に先端部66を滑り出るように、先端部66に向けて開いている。図9に示すように、針が、従来の針の目穴72及び先端部66から延びている長手方向に凹んだ溝部70を規定してもよい。前進する際に針が骨を通り抜けるときに、凹んだ溝部70にある縫合糸は、そうでない場合よりもあまり摩擦を受けない。同じようなことが、針を引っ込める際にも当てはまる。明らかに、図9の実施例の溝部70は、図8の改良した針の開いた目穴68と組み合わせることができる。
縫合糸マットによって縫合糸を捕らえるのを、図9の実施例の針が回転可能に取り付けられ縫合糸がカートリッジの中で縫合糸案内部によって案内され引っ張られる構成によって、容易にしてもよい。縫合糸が縫合糸マットに捕らえられると針を回転させることによって(例えば1/4回転、又は90°)、縫合糸の張力が縫合糸を溝部70の外に押し出すよう作用することで、縫合糸マットに捕らえられ易くする。
さらに、ストッパ又は結び目によって針から縫合糸が引き出されるのが防止される。
代替的な実施例では、縫合糸に、針によって形成された骨の通路を通って押されるトグルが設けられており、トグルが上腕頭の外側部と係合することによって縫合糸が逆戻りするのを防ぐ。縫合糸はここではトグルによって捕らえられているため、上記の縫合糸マットとともに又は縫合糸マット無しに本実施例を使用してもよい。2つの方法でトグルを使用できる。第1に、上記の実施例と同じように、逆戻りを防ぐためだけにトグルを使用し、上記のように縫合糸を上腕頭の外側面で結ぶ。第2に、トグルを所定の位置に取り外せない状態にして、以下に詳細に説明するように、縫合糸を上ポータルから上腕頭の上部で結ぶ。第1の方法では、比較的短い縫合糸が、縫合糸が上腕頭の外側面の外に出て横ポータルから取り出せるように縫合糸64の自由端63で設けられている。第2の方法では、図10から図12を参照して以下に説明するように、腱の上の自由端63に上ポータルから近付けるのを維持するように、長い縫合糸が自由端63で設けられている。
上記のトグルの実施例を具えた使用可能な1つの針が図10に記載されており、比較的厚い先端部74及び(部分74に対して)比較的薄いステム部76を具えている。針穴は、ステム部76との結合部の近くに設けてもよい。図8の実施例の開いた針穴を、図10の(点線の)代替的な針穴80によって概略的に図示するように、より厚い先端部74とともに使用してもよい。図10の針の構成を上記の任意の構成と組み合わせてもよいことに留意されたい。
図10の針とともに使用するためのトグル82を図11に概略的に示しており、円筒部材84の外径が厚い先端部74の径よりも細いか又は等しくなるようにステム部76の周りに緩く嵌るよう構成された、弾力性のある中空の円筒部材84を具えている。円筒部84は、先端部74を越えて押すことができるように十分に弾力があるよう構成される。円筒部84は、スリーブ86によって規定される溝部88に設けられる縫合糸64を具えたスリーブ86を有している。
使用時に、カートリッジの針のステム部76の周りにトグル82を設けて、縫合糸の自由端63が目穴78又は80に通される。先端部74が上腕頭の外側に完全に出るように針が上腕頭の骨を通して押されると、トグル82が先端部74によって形成された骨の通路を通してステム76に沿って進み、先端部74の先の上腕頭の外側に押し出される。任意の適切な手段、例えば、プランジャタイプの機構によって進めることができる針のステム76の周りに設けられたさらなるスリーブによってトグルを進めてもよい。
上記の第1の方法において、双方の針のトグルが上腕頭の外側に配置されると、針が引っ込んでフックガイド及び間隔縮小部が取り外され、上記のようにアームの適切な位置を確かにする。そして、縫合糸の自由端63及びトグル82に横ポータルから近付けることができ、トグルが取り除かれ縫合糸が縫合糸マットとともに上記のように結ばれる。
上記の第2の方法では、自由端63が上ポータルから近付ける状態で腱の上部に残るように、自由端63が十分に長い。図12に示すように修復器具を取り除くと、各針によって形成された通路から突出するトグル82がその部位に残り、縫合糸のループが2つの各トグルを腱の上に付けて、自由端63が上ポータルから近付けるようになる。
トグル82のスリーブ88は、トグルの少なくとも一方の自由端92を残して縫合糸64のトグル82への取付点90がトグルの本体にあるように、トグルの一部のみを覆っており、自由端63を引っ張ることによって縫合糸を張るとトグルが針によって骨の中94に形成された通路に対して横方向の位置に回転し、トグルが骨の外側面96に係合する。そして、好適には、トグル82への縫合糸64の取付点90は、縫合糸64の自由端63を結ぶことによるさらなる固定を要しない十分な張力を与えるが、各通路からの自由端63を適切な方法で腱の上で結ぶことができる。
図14に示すように、図13の矢印で示す方向にのみ自由端63を引っ張ることによって縫合糸をトグルに対して動かせるように、通路88に返し98又は任意の適切な一方向を向いた手段を設けてもよい。このような構成により、縫合糸を腱の上で結ぶ必要無しに縫合糸を固定することができるが、当然ながら、自由端63を腱の上で結んで修復箇所を追加的に固定してもよい。
また、例えば、1つの針のみを使用して上記のトグルシステムが他の修復器具に応用され、本発明のさらなる態様では、細長い先端部から延びる針のステム部よりも大きな断面の細長い先端部を有する外科用注射針が設けられていることに留意されたい。さらに、ステム部を囲んでこのような針とともに使用する縫合糸を受容するための長手方向の溝部を規定する弾力性のある材料のスリーブを有するトグルが設けられている。
図15は、修復箇所の側面を示す。図16の平面図に示すように、腱36は、好適には、上記のように送り出されるさらなる縫合糸によって上腕頭40に固定される。例えば、縫合糸を1cm間隔で腱の端部の内側に設けて、腱の前部から後部にかけての延長部をカバーしてもよい。
フックガイド4の代替的な実施例では、フックガイド及び間隔縮小部6が、図1を参照して説明されているように上ポータル及び横ポータル32双方を通るのではなく、いずれも上ポータルを通って送り出されるよう構成されている。案内部12が代替的なフック8’に取り付けられており、間隔縮小部をその中に受容するよう中空の真っ直ぐな首部10’によって上腕頭に適合するようフック8’が構成されている。器具を組み立てると、首部が間隔縮小部6に沿って案内部12から真っ直ぐに延びる。間隔縮小部と腱との間の接触点の近くで、首部10’が上腕頭の周りを湾曲する。図17の挿入図A,B及びCは、対応する首部10’の断面を示している。
図18及び図19を参照して記載されている腱修復アッセンブリの代替的な実施例では、腱修復アッセンブリが全体として、上記の実施例に関する間隔縮小部102及び骨係合部106を有している。間隔縮小部102は案内部材104、例えば、アーチ形の案内棒によって骨係合部106に結合されており、駆動機構108が案内部材104の上に乗っていて骨係合部材106に取り付けられている。止めネジ110又は代替的な緩めることができる固定手段によって案内部材104に間隔縮小部材102を固定してもよいが、間隔縮小部102を代わりに案内部材104に固定取付してもよいことに留意されたい。同様に、固定取付で又は取り外し可能に駆動機構108に骨係合部を取り付けてもよい。
駆動機構108は、案内部材104に沿って間隔縮小部102及び骨係合部106を互いに関連して移動させるための適切な駆動機構であり、例えば、駆動部材108をねじ式の回転駆動機構に結合してもよい。ある特定の実施例では、駆動機構108が、典型的なコーキングガン又は同じようなディスペンサ構成で通常見られるようなキャッチ・アンド・リリースプレート機構を有している。このような構成では、トリガを押したときに駆動棒を噛んで駆動棒を進めるトリガで動作するキャッチプレートの方法によって、ピストンがコークカートリッジの中に前進し、ピストンを引っ込めることができるよう解放し得る駆動棒を噛む解放可能なブレーキ板によってピストンの後退が阻止される。駆動システム108は、キャッチプレートが機構がトリガ112によって動作して、案内部材104に沿って間隔縮小部材102に向けて骨係合部材106を駆動する同じような構成を有している。従って、このような構成は、使用者の指によって保持される骨係合部106に向けて使用者の手のひらでトリガ112を動作させる点で(典型的なコーキングガンでは、使用者の手のひらに載っているバット(butt)に向けて使用者の指でトリガを動作させる)、上記のコーキングガン駆動機構とは異なる。このため、コーキングガンのピストンの自由端に対応するのは案内部材104の自由端114である。
骨係合部106は、その下端部に骨係合部材116を具えており、骨係合部材116は例えば1又はそれ以上のスパイクを有して横ポータル32を通して上腕の皮質骨にしっかりと係合する。骨係合部材116が1つのスパイクから成る場合、修復アッセンブリはこの単一のスパイクの周りを有利に回転し、例えば、患者の頭部を邪魔するのを防止するために、器具の設置時に大きな柔軟性を発揮することが可能である。一方、骨に実質的に固定された関係でアッセンブリを保持する2又はそれ以上のスパイクを使用することによって、もっとしっかりと固定した構成を実現することができる。
骨係合部106は、骨係合部106に取り外し可能に結合された案内部材120のために、骨係合部材116の近くの結合構成118を規定する。例えば、結合構成118は、案内部材120に規定されたバイオネットラグ124と係合する骨係合部に規定されたバイオネットスロット122を有するバイオネット結合を具えている。例えば、ネジ式の結合又は爪が係合する結合といった他の適切な結合構成をバイオネット結合の所定の位置で使用できることに留意されたい。結合すると、案内部材120は横ポータル32を通して骨係合部材116とともに送り出されるよう構成されるが、横ポータルを通して上腕骨の側面にさらに近付けることができるよう取り除くか、又は以下に詳細に説明するような代替的な案内部材と交換してもよい。案内部材120は、骨貫通器具を案内するための2つの通路126を規定しており、改めて以下に詳細に説明する。
骨係合部106は、骨係合部が結合構成118の近くにスペーサ部材130によって結合されている結合部材128を具えている。スペーサ部材130の長さを選択して、横ポータルを通した上腕骨の側面への近付き易さと、修復アッセンブリの全体的なコンパクト性とのバランスを取ることができ、長さが長くなると近付き易さが増すが器具の大きさもまた増大する。スペーサ部材130の表面を、案内部材118と共働して案内部材にさらなる支持を与えるような形状にしてもよい。
ここで、間隔縮小部102に移ると、これは案内部材104に一端が結合され他端が結合部134を規定する結合部材132を具えている。結合部134は、上記の実施例のように腱係合部26を規定する長手部材16を具えた腱係合部材136を結合部材132に結合するよう構成されている。結合部は、例えば、止めネジ138によって固定された腱係合部材136を受容するスリーブを具えているが、例えば、バイオネット結合又は爪が嵌合する結合といった多くの他の結合部又は機構を使用してもよいことに留意されたい。代わりに、明らかに、腱係合部材136を結合部材132に取り外せないよう固定してもよい。
有利なことに、結合部材132に腱係合部136を取外可能に結合することによって、従来のカニューレのような従来の方法で腱係合部を上ポータルを通して配置して、その後でこの構成の残りの部分に所定の位置で結合することができる。一方の側の腱係合部材の横断方向の寸法及び他方の側の骨係合部材116及び案内部材120の横断方向の寸法は、関節鏡のポータルを通してそれらを設置するための適切な寸法、例えば10mmをそれぞれ超えてはならない。特に、細長い部材16は、8mmから10mmの標準的な直径を有している。
肩の十分なクリアランスを提供するために、結合部材128及び132は約10−15cmの長さを有しており、腱係合面に対して約15−20cmの対応する曲率半径を規定する。例えば、入れ子構成によって調整可能な長さを有するようこの部材を構成してもよいことに留意されたい。
代替的な実施例では、図19に関して図示されているように、結合部材132及び128が互いに交差するよう細長く、回動軸140によって互いに回動可能に固定されている。一方向保持部材142が結合部材の一方、例えば結合部材132に固定されており、他方の結合部材、例えば結合部材128の対応する部分に係合して一方向クラッチを規定する。例えば、結合部材128の接触領域144と保持部材142との間のラチェット機構としてこれを実施してもよいが、例えば偏心カム構成といった一方向摩擦クラッチで保持される滑面の保持部材のような他の一方向機構が同様に予想される。また、一方向機構を回動軸40に組み込むか又はこれと併せてもよいことに留意されたい。
使用時に、使用者は、腱係合面26が腱を押して上記のように内側から外側に間隔を小さくして上記のように骨係合部106に向けて回動軸140の周りを移動させるように、骨係合部106に向けて間隔縮小部102を強く押す。そのために、結合部材132及び128は、使用者の手のひら及び指の中で保持され易くして2つの部分を一緒に強く押すことができるような形状の部分を有している。図20に示すさらなる代替的な構成では、使用者の指を受容するための操作部146が、例えば間隔縮小部102の一方の部分に設けられており、2つの部分を一緒に強く押し易くなっている。さらに別の代替的な実施例では、2つの結合部132及び128が回動軸140を越えて延びて各把持部148及び150を終端とすることで鉗子状の構成となっており、このような構成では、把持部148及び150を一緒に強く押すことによって、腱係合部材136が骨係合部材116に向けて進む。
駆動機構114を動かすか又は図19から図21を参照して説明したように結合部材128及び132又は把持部150及び148を一緒に強く押すと、腱係合部材136の腱係合面26が、それぞれアーチ形の案内部材104又は結合部材128及び132の長さとともに回動軸140によって規定されるアーチ形の軌道で骨係合部材116に向かって進む。当然ながら、図18Aに関連する上記の実施例のケースでは、案内部材104の曲率半径を無限大としてもよく、これにより図1に関する上記の実施例のように腱係合面の軌道が直線状となる。しかしながら、(腱係合部材136に関する)腱係合面26のアーチ形の軌道を規定することによって、後者の実施例は、骨係合部材130及び腱係合部材136に対するより効果的な、より急勾配の迎え角が可能となり、上ポータルを通して腱に近付き易くなり、以下のように上腕骨を通る縫合糸の穴もアーチ形でよいため、さらなる骨材料が縫合糸の上に配置されると、上腕骨の上面から逸れて曲がる骨の通路のアーチ形の形状により、より確実な修復の可能性がある。
間隔の縮小及び縫合動作が損傷した腱の内側で実行される図1に関する上記の実施例とは対照的に、図18に関して説明される実施例は、大部分が外側で実行される。腱係合部が腱に係合し、上記のように骨係合部に向けて腱係合部を進めることによって間隔を小さくすると、縫合糸の通路が横ポータルを通って損傷した腱の外側に形成される。
第1のステップで、真っ直ぐな通路を有する第1の案内部材を、骨係合部に対して腱係合面の軌道の延長部が交差する上腕骨の皮質骨の位置にドリルビットを案内するために使用する。固い皮質骨にドリルビットが貫通すると、案内部材が、骨係合部(それは腱係合面の軌道と同じ曲率半径を有して同心である)に対する腱係合面の軌道の延長部と一致する曲がった通路を有する第2の案内部材と入れ替わり、十分な硬さを有して上腕頭の軟らかい海綿骨に貫通する際に形状を維持する適切な形状のキルシュナー鋼線といった、曲がった骨貫通部材を案内する。キルシュナー鋼線を、例えば1から1.5mmの直径を有する硬化ステンレス鋼で作成してもよく、海綿骨に貫通させるためのトロカールの先端部を設けてもよい。第2の案内部材によって案内されて、骨貫通部材が海綿骨を通って進み、腱係合面26の特定の位置に達する。
間隔縮小部102と骨係合部106との間の角距離と無関係な特定の位置で腱係合面に達するために、骨貫通部材の曲率半径は、骨係合部106に対する腱係合面22の軌道の曲率半径と略同一である必要があり、案内部材120の曲がった通路により、海綿骨を通る貫通通路が間隔縮小部102及び骨係合部106によって規定される面内にある可能性があることを保証する。
当然ながら、腱係合面の軌道が直線で構成されている場合、案内部材の通路及び骨貫通部材もまた直線構成である必要があることに留意されたい(このようなケースでは、ドリルビットを用いて上腕頭及び腱と向かい合う腱係合面26に抜ける真っ直ぐな骨の穴を開けてもよい)。
図26を参照すると、骨貫通アッセンブリの特定の実施例が、横材152によってそれぞれの先端部155とは反対側の端部が結合された上記のようなキルシュナー鋼線といった2つの骨貫通部材154を有しており、2つの骨貫通部材が1つの動作で同時に骨を通って進むことで、修復に要するステップを減らす。横材152は、貫通部材154が案内部材120の通路126間の距離に対応する距離の間隔を有するのを保持する。
上記のように、修復は腱の取付部位での骨の切除を含んでよく、腱の取付をし易くする。同様に骨の切除は、取付部位における局所的脆弱化又は海面骨の完全な切除により、上腕頭の内側において骨貫通部材を抜け出し易くするであろう。
腱が取付部位に変形して腱係合面26によって所定の位置に保持されると、それぞれの骨の通路に一端を通し横ポータルを通して上腕骨の外側面に縫合糸を固定又は結ぶことにより、長い縫合糸で腱を縫合することによって修復が完了する。そのために、腱係合面は縫合糸が内側から横ポータルの外側に取り出される(図22Aに示すような)開口56を規定する。腱の細長い面が部材の壁の自由表面に対応するように、開口56は中空の細長部材16の内径に対応することに留意されたい。腱係合面は、図1及び図3に関する上記の実施例で使用するのと実質的に同じ種類でよく、返しが設けられ又は模様が付けられていて、腱との確実な係合を確保する。
特定の実施例に従った中空の細長部材16にわたる断面を示す図22Bを参照すると、中空の細長部材の内部が、以下に詳細に説明するようにフックと係合するための縫合糸の短い部分158を与えるための縫合糸保持構造156と、縫合糸の残りの部分162を収容するための縫合糸収容区画164とを具えている。
図27Bを参照すると、上記のフックは、先端部155の近くの凹部166の突出部として形成されるフック164として先端部155の近くに形成してもよい。骨貫通部材154が上腕骨及び固定した腱を通って移動する際に、フックが縫合糸の短い部分158と係合するように、骨貫通部材154が所定の位置の開口56を通って部材16の中に入る。続いて、骨貫通部材154を取って縫合糸の短い部分158とともにこれを引き出す。これにより、縫合糸の残りの部分162が上腕骨の中の骨貫通部材154によって開けられた骨の各通路を通る。
骨の穴を通して2倍の長さの縫合糸を配置してより強固に修復するように、縫合糸のループとして縫合糸を設けてもよく、又は代替的に1本の縫合糸又は縫合糸のポール(pole)を有してもよい。後者のケースでは、縫合糸先進構造156によって縫合糸の自由端が解放できるよう保持され、上腕骨を通して骨貫通部材154を引っ込める際に自由端がフック164から確実に外れにようにする一方で、骨貫通部材154が上腕骨を通って完全に引っ込められると構造156から自由端を外すことができ、その後、自由端が骨の通路を通って追随することができることで、骨の通路を通して1本の縫合糸を配置する。
図22Cを参照して説明される代替的な実施例では、中空の部材16は内部が空であり、腱係合面26の反対側の端部で開口端168(図18A及び19)を規定する。この実施例では、対応する骨貫通部材が(フックを同じように使用することができるが)図27Aに示すように先端部155の近くの開口170を規定する。先端部が腱の取付部位を通過すると骨貫通部材がさらに押されて本体が開口端168を通って外に出て、本体の外側で手によって開口170に縫合糸を通すことができる。1本の縫合糸をそれぞれの骨貫通部材154の開口に通した後に縫合糸をループ状にして2本の縫合糸を骨の通路に通すか、又は上記のように骨の通路を通して取り出すよう自由端を残すように、縫合糸を開口170に通してもよい。
図23A及び図23Bを参照して説明するさらに別の実施例では、腱係合面26が部材16の固体内部の空洞によって規定され、又は中空の細長い部材16内部の曲管といった構造を規定する適切な通路によって規定される通路174で繋がった2つの開口172を有している。このような実施例を用いるために、上記のように穴を開けることによって(修復器具が腱係合面の直線状の軌道を規定する実施例)又はキルシュナー鋼線によって、骨の通路が予め作成される。開口172に隣接するように骨の通路が設けられると、1本の縫合糸が一方の骨の通路に通され、他方の骨の通路を通して戻すための通路172に通される。代替的に、縫合糸を適切な柔軟性のあるガイドワイヤで直列式に連結できる。
骨の通路を通して縫合糸が配置され、上腕骨の外面に自由に出入りできるようになると、結び目を形成することによって縫合糸が所定の位置に固定される。縫合糸を固定する前に、縫合糸マットが上腕骨に向けて縫合糸に押し付けられ、結び目が縫合糸マットの上に形成される。縫合糸のポール又はループ又は上腕骨に押し付けられる一方向の縫合糸マットを使用することによって、修復器具を用いた損傷した回旋腱板の関節鏡下による修復で要する外科的な技能がさらに低くなり、上腕骨に向けてほぼ一方向のみに縫合糸に沿ってマットを動かすことができる。このように、縫合糸マットを上腕骨に押し付けてもよく、それに続いて結び目を形成して縫合糸を固定する必要性無しに、縫合糸を張る。
図25A及び図25Bを参照すると、適切な一方向縫合糸マットが、通路に対して角を成す関係で通路の壁に沿って配置された部材又は返し(barbs)を具えた縫合糸通路178を有しており、通路を通り抜ける縫合糸が一方の方向(返しに逆らう角度)に係合及び留められ、逆の方向(返しの角度)に取り外される。代替的に、一方向の縫合糸マットの代わりに、図14に関する上記のような一方向トグル機構を縫合糸の各ポール又はループに使用してもよい。
都合の良いことに、これらの一方向構成は、固定した状態で縫合糸を連続的に引っ張るように張力の下で縫合糸を通って上腕骨に移動する。これは、結び目等を形成する際に張力を失う可能性を防止することで、満足のいくよう処置を終わらせるために要する関節鏡視下手術の技能のレベルをさらに下げる。
縫合糸の腱の側に圧力減少又は力の分布を与えるために、図24A及び図24Bにそれぞれ示すように、縫合糸のほぼ中間に繋ぎ目180を形成するよう縫合糸を繋ぐか、又は縫合糸を縫合糸マット182の上で滑らせてもよい。骨の穴を通る2倍の長さの縫合糸のループでこれを同様に行うことができるか、又は代替的に、ループを繋ぎ目180又は縫合糸マット182の両側に取り付けてもよいことに留意されたい。
圧力減少又は力の分配器具を含む縫合糸材料を、中空の細長部材16の中に挿入可能で図22Bを参照して上述したような縫合糸先進構造156を規定するカートリッジに設けてもよい。開口端168又は開口56を通してカートリッジを部材16の中に挿入してもよい。
上記の説明は単なる一例であり、多くのお改良、変更、並置及び上記の態様の新たな組み合わせが当業者によって導き出せることに留意されたい。損傷した回旋腱板に関して上記の実施例を記載したが、本方法及び実施例は、損傷した腱を骨に取り付ける必要がある他の負傷の修復に適用される。このため、本発明の範囲は上記の記載によって限定されないが、添付の特許請求の範囲の記載によって判断される。
図1は、回旋腱板の及び上腕頭に係合した回旋腱板の修復アッセンブリの実施例を示す。 図2は、図1に示すアッセンブリの間隔縮小部を示す。 図3は、図2の間隔縮小部の腱係合面の複数の外形を示す。 図4は、図2の間隔縮小部の端面図を示し、間隔縮小部の中に挿入するためのカートリッジの正面図を示す。 図5は、カートリッジの斜視図を示す。 図6は、カートリッジの断面図を示す。 図7は、回旋腱板の腱の修復部に配置されるカートリッジの概略図を示す。 図8は、カートリッジの針の構成を示す。 図9は、カートリッジの針の構成を示す。 図10は、カートリッジの針の構成を示す。 図11は、上腕頭の側面に縫合糸を確実に係合させるための縫合糸のトグルを示す。 図12は、縫合糸のトグルの配置を概略的に示す。 図13は、縫合糸のトグルの配置を概略的に示す。 図14は、トグルに縫合糸を固定するための通路を示す。 図15は、修復を完了した修復部を概略的に示す。 図16は、修復を完了した修復部を概略的に示す。 図17は、図1のアッセンブリのための代替的なガイドフックを示す。 図18A及びBは、回旋腱板の修復アッセンブリの代替的な実施例を示す。 図19は、回旋腱板の修復アッセンブリのさらなる関連する実施例を示す。 図20は、図19の実施例を動作させるための構成を示す。 図21は、図19の実施例を動作させるための構成を示す。 図22A,B及びCは、腱係合部材の様々な実施例及びそれらを通した断面を示す。 図23A及びBは、腱係合部材の様々な実施例及びそれらを通した断面を示す。 図24A及びBは、縫合糸の力の分配又は圧力減少器具のための代替的な実施例を示す。 図25A及びBは、一方向の縫合糸マットを示す。 図26は、骨貫通器具を示す。 図27A及びBは、図26の骨貫通器具に関する様々な先端部の構成の拡大図を示す。

Claims (89)

  1. 骨の取付部位に損傷した腱を固定するための腱修復アッセンブリであって、
    前記取付部位の反対側の骨の部分に係合するための骨係合部と、間隔縮小部と、を有しており、
    前記骨係合部及び前記間隔縮小部が、使用時に前記間隔縮小部によって前記取付部位に前記腱を押すことができるように、互いに移動可能であることを特徴とする腱修復アッセンブリ。
  2. 前記間隔縮小部が、結合部材と、前記結合部材に取り付けられ前記腱の取付部位に前記腱を押すための腱係合面を規定する腱係合部材と、を有していることを特徴とする請求項1に記載の腱修復アッセンブリ。
  3. 前記間隔縮小部が結合部材を有しており、前記腱の取付部位に前記腱を押すための腱係合面を規定する腱係合部材が前記結合部材に結合可能であることを特徴とする請求項1に記載の腱修復アッセンブリ。
  4. 前記間隔縮小部及び骨係合部のうちの一方に取り付けられた案内部材と、
    前記間隔縮小部及び骨係合部のうちの他方に取り付けられ前記案内部材に沿って前記間隔縮小部及び骨係合部のうちの他方を動かすための駆動機構と、
    を有することを特徴とする請求項2又は3に記載の腱修復アッセンブリ。
  5. 前記駆動機構が前記骨係合部に取り付けられていることを特徴とする請求項4に記載の腱修復アッセンブリ。
  6. 前記駆動機構がキャッチプレート機構を作動させるトリガを有していることを特徴とする請求項4又は5に記載の腱修復アッセンブリ。
  7. 前記案内部材が、前記骨係合部に対して前記腱係合面のアーチ形の軌道を規定するようアーチ形であることを特徴とする請求項4から6のいずれか1項に記載の腱修復アッセンブリ。
  8. 前記アッセンブリが、前記骨係合部に対してアーチ形の軌道で前記腱係合面を案内するよう構成されていることを特徴とする請求項2又は3に記載の腱修復アッセンブリ。
  9. 前記アッセンブリが前記間隔縮小部と前記骨係合部とを結合する旋回軸を有していることを特徴とする請求項8に記載の腱修復アッセンブリ。
  10. 前記間隔縮小部及び骨係合部が前記旋回軸に対して前記腱係合面の反対側に延びており、鉗子状の構成を規定することを特徴とする請求項9に記載の腱修復アッセンブリ。
  11. 前記腱係合面が、前記骨係合部に対して軌道上を移動するよう構成されており、
    前記面が、前記軌道に対して傾いており前記腱を前記取付部位に前記取付部位に沿って押し付け得ることを特徴とする請求項2から10のいずれか1項に記載の腱修復アッセンブリ。
  12. 前記腱係合面が、模様が付けられ又は返しを具えており(barbed)、前記腱との確実な係合を確保することを特徴とする請求項2から11のいずれか1項に記載の腱修復アッセンブリ。
  13. 前記骨係合部が、前記取付部位に対向する骨の一部に一端が接触する骨係合部材を有していることを特徴とする請求項1から12のいずれか1項に記載の腱修復アッセンブリ。
  14. 前記骨係合部材が前記骨の一部に接触するための1つのスパイクを有していることを特徴とする請求項13に記載の腱修復アッセンブリ。
  15. 前記骨係合部材が前記骨の一部に接触するための複数のスパイクを有してことを特徴とする請求項13に記載の腱修復アッセンブリ。
  16. 前記骨係合部が、骨貫通器具を案内するための案内部を前記骨係合部に結合するための結合部を前記骨係合部材の近くに有していることを特徴とする請求項14又は15に記載の腱修復アッセンブリ。
  17. 前記骨係合部が、骨貫通器具を案内するための案内部を前記骨係合部材の近くに有していることを特徴とする請求項13から16のいずれか1項に記載の腱修復アッセンブリ。
  18. 前記案内部が、前記骨係合部に対する前記腱係合面の軌道と略同一の通路を規定することにより、前記通路が前記腱係合面に向けて前記骨貫通器具を案内し得ることを特徴とする請求項16又は17に記載の腱修復アッセンブリ。
  19. 前記案内部が2つの平行な通路を規定することを特徴とする請求項16から18のいずれか1項に記載の腱修復アッセンブリ。
  20. 前記アッセンブリが、前記骨係合部に対する一方の方向の前記間隔縮小部の移動を可能にさせ、前記骨係合部に対する反対方向の前記間隔縮小部の移動を解除可能に妨げる一方向クラッチを有することを特徴とする請求項1から19のいずれか1項に記載の腱修復アッセンブリ。
  21. 前記腱係合部材が前記腱係合面の反対側に開口する自由端を具えた中空であり、前記腱係合面がその中に開口部を規定することにより、前記開口部及び前記開口端を通って前記腱係合部の外側にアクセスできることを特徴とする請求項2から20のいずれか1項に記載の腱修復アッセンブリ。
  22. 前記腱係合部材が、その中に縫合材を収容するための縫合糸区画を規定しており、
    前記腱係合面がその中に開口部を規定しており、前記開口部を通してフックを引き出す際に前記縫合材に係合する前記フックによって前記腱係合面の手前に前記縫合材を取り出せることを特徴とする請求項2から20のいずれか1項に記載の腱修復アッセンブリ。
  23. 前記腱係合部材が、前記腱係合面の2つの開口部を連通させる通路を規定しており、一方の開口部を通って前記腱係合部材に入る縫合糸が他方の開口部を通って外に出るよう案内されることを特徴とする請求項2から20のいずれか1項に記載の腱修復アッセンブリ。
  24. 前記腱係合部材が前記結合部材に対して角度を成していることを特徴とする請求項2から23のいずれか1項に記載の腱修復アッセンブリ。
  25. 長手軸と、前記長手軸に対して傾いており開口部を規定する腱係合面とを規定する腱係合部材であって、
    前記腱係合面が模様が付けられ又は返しを具えており(barbed)、前記腱との確実な係合を確保することを特徴とする腱係合部材。
  26. 中空且つ前記腱係合面の反対側に開口端を有していることにより、前記開口部及び前記開口端を通って前記腱係合部材の外側にアクセスできることを特徴とする請求項25に記載の腱係合部材。
  27. 前記開口部を通してフックを引き出すことによって縫合材を取り出せるように、縫合材を収容するための縫合糸区画を有していることを特徴とする請求項25に記載の腱係合部材。
  28. 前記腱係合面が2つの開口部を規定しており、前記腱係合部材が前記2つの開口部を結合する通路を有しており、一方の開口部を通って前記腱係合部材に入る縫合糸が他方の開口部を通って前記腱係合部材の外に出るよう案内されることを特徴とする請求項25に記載の腱係合部材。
  29. 縫合糸を収容するための縫合糸カートリッジであって、
    請求項27に記載するように腱係合部の中に、又は請求項22に記載するように前記縫合糸区画を設けるための腱修復アッセンブリの腱係合部の中に挿入可能であることを特徴とする縫合糸カートリッジ。
  30. 前記縫合糸が縫合糸のループを有していることを特徴とする請求項29に記載のカートリッジ。
  31. 前記縫合糸が減圧器具を有していることを特徴とする請求項29又は30に記載のカートリッジ。
  32. 前記縫合糸が、設けられた前記減圧器具に接合されていることを特徴とする請求項31に記載のカートリッジ。
  33. 前記減圧器具が前記縫合糸に付けられた縫合糸マットを有していることを特徴とする請求項31に記載のカートリッジ。
  34. 縫合糸を受容するために中に一方向の通路を規定する一方向縫合糸マットであって、
    前記通路が、縫合糸を実質的に一方にのみ動かせるように、前記縫合糸を一方に動かす場合に前記縫合糸に係合し、前記縫合糸を逆方向に動かす場合に前記縫合糸を解除するよう構成された部材を具えることを特徴とする縫合糸マット。
  35. 2つの一方向通路を有していることを特徴とする請求項34に記載の縫合糸マット。
  36. 一端側の先端部、例えばトロカール先端部と、前記先端部の近くの縫合糸保持構造と、を有していることを特徴とする骨貫通部材。
  37. 前記縫合糸保持構造が開口部を有していることを特徴とする請求項36に記載の骨貫通部材。
  38. 前記縫合糸保持構造がフックを有していることを特徴とする請求項36に記載の骨貫通部材。
  39. 前記部材がキルシュナー鋼線(Kirschner wire)を有していることを特徴とする請求項36から38のいずれか1項に記載の骨貫通部材。
  40. 請求項36から39のいずれか1項に記載の2つの骨貫通部材を有する骨貫通アッセンブリであって、
    横材によって前記先端部とは反対側の端部が結合されていることを特徴とする骨貫通アッセンブリ。
  41. 請求項1から24のいずれか1項に記載の腱修復アッセンブリとともに使用するための、請求項40に記載の骨貫通アッセンブリ又は請求項36から39のいずれか1項に記載の骨貫通部材であって、
    前記骨係合部に対する前記腱係合面の軌道と一致するよう形成されていることを特徴とする骨貫通アッセンブリ又は骨貫通部材。
  42. 請求項7から10のいずれか1項に従属する場合の請求項16に記載の腱修復アッセンブリを有する部品キットであって、
    ドリルビットを案内するための直線状の通路を規定する第1の案内部と、アーチ形の骨貫通部材を案内するためのアーチ形の通路を規定する第2の案内部と、を有しており、
    前記アーチ形の通路が、前記骨係合面の前記アーチ形の軌道と略同一の曲率半径を有しており、前記骨係合部と組み合わせた場合に前記軌道と実質的に同心となることを特徴とする部品キット。
  43. 回旋腱板の関節鏡視下での修復に適している請求項1から42のいずれか1項に記載の回旋腱板修復アッセンブリであって、
    前記腱係合部材が上ポータル(Superior portal)を通して配置されるよう構成され、前記骨係合部が横ポータルを通して配置されるよう構成されていることを特徴とする請求項1から42のいずれか1項に記載の回旋腱板修復アッセンブリ。
  44. 前記骨係合部が、前記取付部位の反対側の骨の部分に係合するためのフック部を有しており、
    前記間隔縮小部が、腱係合面と、前記間隔縮小部の長手軸に沿って案内するための案内手段と、前記腱係合面の下で骨に腱を縫合するための縫合手段と、を有しており、
    さらに、前記フック部に取り付けられ、前記腱係合面によって力を加えて前記取付部位に向けて前記腱を押すことができるように、前記長手軸に沿って前記間隔縮小部を案内するよう構成された案内部を有していることを特徴とする請求項1に記載の腱修復アッセンブリ。
  45. 前記腱係合面が、前記力が前記腱に対して垂直及び平行の双方の成分を有するように、前記長手軸に対してある角度を成していることを特徴とする請求項44に記載の腱修復アッセンブリ。
  46. 前記腱との確実な係合を確保するよう前記腱係合面に模様が形成されていることを特徴とする請求項44又は45に記載の腱修復アッセンブリ。
  47. 前記案内アッセンブリが、前記間隔縮小部に解放可能に係合するよう構成されて前記フック部から遠ざかろうとする前記間隔縮小部の移動を防止するラチェット機構を有していることを特徴とする請求項44から46のいずれか1項に記載の腱修復アッセンブリ。
  48. 前記間隔縮小部が、前記縫合手段を含むカートリッジを前記間隔縮小部の中に受容するよう構成されていることを特徴とする請求項44から47のいずれか1項に記載の腱修復アッセンブリ。
  49. 前記間隔縮小部が、前記腱係合面の前記開口部を通って前記縫合手段を推進させるための手段を有することを特徴とする請求項44から48のいずれか1項に記載の腱修復アッセンブリ。
  50. 前記縫合手段が、前記フック部と前記腱係合面との間の前記骨及び腱に穴を開けるための2つの平行な針を有していることを特徴とする請求項44から49のいずれか1項に記載の腱修復アッセンブリ。
  51. 前記針が、一端が縫合糸を受容し他端が横材によって結合されるよう構成されており、前記腱及び骨に貫通するための先端部を有していることを特徴とする請求項50に記載の腱修復アッセンブリ。
  52. 前記針を前進させるよう前記横材に係合可能な駆動手段を有していることを特徴とする請求項50又は51に記載の腱修復アッセンブリ。
  53. それぞれの針が、中に縫合糸を受容するよう構成された2つの突出する先端部を有することを特徴とする請求項50から52のいずれか1項に記載の腱修復アッセンブリ。
  54. それぞれの針が、凹んだ長手方向の通路を有しており、それぞれの針の前記先端部の近くの前記通路の一端に、中に縫合糸を受容するよう構成された針穴を規定することを特徴とする請求項50から53のいずれか1項に記載の腱修復アッセンブリ。
  55. 前記針が回転可能であり、
    前記縫合手段が、さらに、前記針の回転により前記通路から前記縫合糸を取り出すように前記縫合糸を引っ張るための手段を有していることを特徴とする請求項54に記載の腱修復アッセンブリ。
  56. それぞれの針が、前記先端部から離れるよう拡がった部分から延びる前記針のステム部よりも大きな断面を具えた拡がった先端部を有していることを特徴とする請求項50から55のいずれか1項に記載の腱修復アッセンブリ。
  57. 前記ステム部を囲んで縫合糸を受容するための長手方向の通路を規定する弾性材料のスリーブを有していることを特徴とする請求項56に記載の腱修復アッセンブリ。
  58. 前記スリーブによって規定される前記長手方向の通路が、前記スリーブの少なくとも一端が前記通路を越えて延びるように前記スリーブの部分にのみ延在していることを特徴とする請求項57に記載の腱修復アッセンブリ。
  59. 前記通路が、前記針の先端部に向かう方向にのみ前記縫合糸の移動を可能にする手段を有する一方向通路であることを特徴とする請求項57又は58に記載の腱修復アッセンブリ。
  60. 前記ステム部に沿って前記拡がった部分を越えて前記スリーブを前進させるための手段を有することを特徴とする請求項57から59のいずれか1項に記載の腱修復アッセンブリ。
  61. 前記フック部が、前記フックが前記骨に係合する場合に縫合糸マットが長手軸と交わって前記骨に向けて保持され、縫合糸が前記縫合糸マットに捕らえられた後に前記フックを外すと解放されるように前記縫合糸マットを解放可能に保持するための縫合糸マットホルダを有していることを特徴とする請求項44から60のいずれか1項に記載の腱修復アッセンブリ。
  62. 前記縫合糸マットを貫通する縫合糸を捕らえるよう構成された縫合糸マットを有していることを特徴とする請求項61に記載の腱修復アッセンブリ。
  63. 回旋腱板の関節鏡視下の修復に適していることを特徴とする請求項1から24のいずれか1項又は請求項44から62のいずれか1項に記載の腱修復アッセンブリ。
  64. 前記案内部が、使用時に前記フック部及び前記間隔縮小部が別々のポータルを通って配置されるよう構成された首部によって前記フック部に取り付けられていることを特徴とする請求項63に記載の腱修復アッセンブリ。
  65. 前記案内部が、使用時に前記フック部及び前記腱係合部双方が同じポータルを通って配置されるよう構成された首部によって前記フック部に取り付けられることを特徴とする請求項63に記載の腱修復アッセンブリ。
  66. 前記首部が、前記フック部と前記案内部との間を実質的に真っ直ぐに延びており、前記間隔縮小部の一部を受容するよう構成された前記首部の長さの少なくとも一部に沿った断面形状を有していることを特徴とする請求項65に記載の腱修復アッセンブリ。
  67. 請求項44から66のいずれか1項に記載の腱修復アッセンブリとともに使用するための外科用針アッセンブリであって、
    前記フック部と前記腱係合部との間の前記骨及び腱に穴を開けるための2つの平行な針を有することを特徴とする外科用針アッセンブリ。
  68. 前記針が、一端が縫合糸を受容し他端が横材によって結合されるよう構成されており、前記腱及び骨に貫通するための先端部を有していることを特徴とする請求項67に記載の外科用針アッセンブリ。
  69. それぞれの針が、中に縫合糸を受容するよう構成された2つの突出する先端部を有することを特徴とする請求項67又は68に記載の外科用針アッセンブリ。
  70. それぞれの針が、凹んだ長手方向の通路を有しており、それぞれの針の前記先端部の近くの前記通路の一端に、中に縫合糸を受容するよう構成された針穴を規定することを特徴とする請求項67から69のいずれか1項に記載の外科用針アッセンブリ。
  71. 前記針が回転可能であり、
    前記針の回転により前記通路から前記縫合糸を取り出すように前記縫合糸を引っ張るための手段を有していることを特徴とする請求項70に記載の外科用針アッセンブリ。
  72. それぞれの針が、前記先端部から離れるよう拡がった部分から延びる前記針のステム部よりも大きな断面を具えた拡がった先端部を有していることを特徴とする請求項67から70のいずれか1項に記載の外科用針アッセンブリ。
  73. 前記ステム部を囲んで縫合糸を受容するための長手方向の通路を規定する弾性材料のスリーブを有していることを特徴とする請求項72に記載の外科用針アッセンブリ。
  74. 前記長手方向の通路が、前記スリーブの少なくとも一端が前記通路を越えて延びるように前記スリーブの部分にのみ延在していることを特徴とする請求項73に記載の外科用針アッセンブリ。
  75. 前記通路が、前記針の先端部に向かう方向にのみ前記縫合糸の移動を可能にする手段を有する一方向通路であることを特徴とする請求項73又は74に記載の外科用針アッセンブリ。
  76. カートリッジであって、請求項67から75のいずれか1項に記載の外科用針構成を有している請求項44から66のいずれか1項に記載の腱修復アッセンブリで使用するためのカートリッジ。
  77. 前記針を前進させるための手段を有することを特徴とする請求項76に記載のカートリッジ。
  78. 請求項76又は77に記載のカートリッジを有することを特徴とする請求項42から66のいずれか1項に記載の腱修復アッセンブリ。
  79. 損傷した回旋腱板を修復するための方法であって、
    下向き及び横向きの双方の成分を有する押す力を腱に加えるステップと、
    上腕頭を通して縫合糸を配置して骨の外側に出すステップと、
    前記縫合糸を固定するステップと、
    を有することを特徴とする方法。
  80. 前記上腕頭の外側面に前記縫合糸を固定するステップを有することを特徴とする請求項79に記載の方法。
  81. 前記回旋腱板の上部に縫合糸を固定するステップを有することを特徴とする請求項79に記載の方法。
  82. 前記上腕頭を通してトグル(toggle)を配置して前記上腕頭の外側面に係合させるステップを有することを特徴とする請求項80又は81に記載の方法。
  83. 針といった骨貫通器具を前記回旋腱板及び前記上腕頭に貫通させるステップを有することを特徴とする請求項79から82のいずれか1項に記載の方法。
  84. 取付部位の反対側の前記上腕頭の側面の皮質骨を通して穴を開けるステップと、
    前記皮質骨に開けられた前記穴及び間に有る海綿骨に骨貫通器具を押し込んで、前記取付部位を通して内側に出すステップと、
    を有することを特徴とする請求項79又は80に記載の方法。
  85. 前記縫合糸を配置するステップが、前記骨貫通器具に前記縫合糸を係合させるステップと、
    前記骨貫通器具を外側に引っ込めるステップと、
    を有することを特徴とする請求項84に記載の方法。
  86. 前記縫合糸を係合させるステップが、前記骨貫通器具の開口部に前記縫合糸を通すステップを有することを特徴とする請求項85に記載の方法。
  87. 前記縫合糸を係合させるステップが、前記骨貫通器具によって規定されるフックで前記縫合糸を捕らえるステップを有することを特徴とする請求項86に記載の方法。
  88. 前記縫合糸が、前記縫合糸に押し付けられる一方向縫合糸マットで外側部位に固定されることを特徴とする請求項80に従属する場合の請求項84から87のいずれか1項に記載の方法。
  89. 前記回旋腱板の前部から後部にわたって複数の縫合糸を配置するステップを有することを特徴とする請求項79から88のいずれか1項に記載の方法。
JP2009505958A 2006-04-21 2007-04-20 腱修復アッセンブリ、腱係合部材および骨貫通アッセンブリ Expired - Fee Related JP5367564B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0607958.6A GB0607958D0 (en) 2006-04-21 2006-04-21 Tendon repair
GB0607958.6 2006-04-21
PCT/GB2007/001442 WO2007125279A2 (en) 2006-04-21 2007-04-20 Tendon repair

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009538639A true JP2009538639A (ja) 2009-11-12
JP2009538639A5 JP2009538639A5 (ja) 2010-06-03
JP5367564B2 JP5367564B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=36581054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009505958A Expired - Fee Related JP5367564B2 (ja) 2006-04-21 2007-04-20 腱修復アッセンブリ、腱係合部材および骨貫通アッセンブリ

Country Status (10)

Country Link
US (2) US8409225B2 (ja)
EP (1) EP2012675B1 (ja)
JP (1) JP5367564B2 (ja)
CN (2) CN101472527B (ja)
AT (1) ATE481037T1 (ja)
CA (1) CA2649818A1 (ja)
DE (1) DE602007009211D1 (ja)
ES (1) ES2351389T3 (ja)
GB (1) GB0607958D0 (ja)
WO (1) WO2007125279A2 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090318960A1 (en) * 2006-02-01 2009-12-24 Burkhart Stephen S Method of knotless tissue fixation with criss-cross suture pattern
EP1987779B1 (en) * 2007-05-02 2016-04-13 Arthrex, Inc. Suture tensioning device
US20100121375A1 (en) * 2008-11-13 2010-05-13 Pandya Rajiv D Suture anchoring system and method
US8926639B2 (en) 2009-01-12 2015-01-06 Teleflex Medical Incorporated Apparatus and methods for tissue closure
US9198655B2 (en) 2009-07-15 2015-12-01 Pivot Medical, Inc. Method and apparatus for treating a hip joint, including the provision and use of a novel suture passer
ES2641774T3 (es) 2009-07-15 2017-11-13 Pivot Medical, Inc. Aparato para tratar una articulación coxofemoral, incluyendo la provisión y el uso de un nuevo pasador de sutura
US8568428B2 (en) * 2011-01-05 2013-10-29 Coloplast A/S Suture system and assembly including a tubular leader having a clasp
US9220495B2 (en) 2011-02-10 2015-12-29 Coloplast A/S Suture system and assembly including a suture clip
US8591528B2 (en) 2011-02-24 2013-11-26 Coloplast A/S Suture system and assembly including a suture cap formed around a tubular sleeve
WO2012151592A2 (en) 2011-05-05 2012-11-08 Linvatec Corporation Soft anchor made from suture filament and suture tape
US8801727B2 (en) 2011-07-08 2014-08-12 Smith & Nephew, Inc. Orthopedic suture passer and method
US8784427B2 (en) 2011-07-08 2014-07-22 Smith & Nephew, Inc. Orthopedic guide and method
US8951263B2 (en) 2011-07-08 2015-02-10 Smith & Nephew, Inc. Orthopedic suture passer and method
US20130123809A1 (en) 2011-11-11 2013-05-16 VentureMD Innovations, LLC Transosseous attachment instruments
US10548585B2 (en) 2011-11-16 2020-02-04 VentureMD Innovations, LLC Soft tissue attachment
US10470756B2 (en) 2011-11-16 2019-11-12 VentureMD Innovations, LLC Suture anchor and method
US10136883B2 (en) 2011-11-16 2018-11-27 VentureMD Innovations, LLC Method of anchoring a suture
US10675014B2 (en) 2011-11-16 2020-06-09 Crossroads Extremity Systems, Llc Knotless soft tissue attachment
WO2013103682A2 (en) * 2012-01-04 2013-07-11 Teleflex Medical Incorporated Apparatus and methods for tissue closure
US20140088647A1 (en) * 2012-09-21 2014-03-27 Atlas Spine, Inc. Minimally invasive spine surgery instruments: spinal rod with flange
EP2732777B1 (en) 2012-11-14 2015-09-16 Biedermann Technologies GmbH & Co. KG Targeting device for guiding a drill arrangement
US9687221B2 (en) 2013-02-13 2017-06-27 Venture MD Innovations, LLC Method of anchoring a suture
US9610069B2 (en) * 2013-04-26 2017-04-04 Medtronic-Xomed, Inc. Tissue stabilization and repair device
US9655714B1 (en) * 2013-05-17 2017-05-23 W. David Hovis Arthroscopic tenodesis tool
US9277951B1 (en) * 2013-05-17 2016-03-08 W. David Hovis Arthroscopic tenodesis tool
US10363126B1 (en) 2013-05-17 2019-07-30 W. David Hovis Arthroscopic tenodesis tool
EP3217920A1 (en) * 2014-11-13 2017-09-20 Antonio Sambusseti Resorbable device for reconstructing rotator cuffs
US10058325B2 (en) 2015-05-19 2018-08-28 Arthrex, Inc. Suture passer and method of tissue repair
US10154868B2 (en) * 2015-07-17 2018-12-18 Kator, Llc Transosseous method
US9962174B2 (en) 2015-07-17 2018-05-08 Kator, Llc Transosseous method
US10820918B2 (en) 2015-07-17 2020-11-03 Crossroads Extremity Systems, Llc Transosseous guide and method
US10226243B2 (en) 2015-08-04 2019-03-12 Kator, Llc Transosseous suture anchor
CN105411657B (zh) * 2015-12-23 2018-06-05 雷俊虎 骨科肩关节盂唇修复工具系统
US11419684B2 (en) 2016-02-19 2022-08-23 Rajiv D. Pandya System and technique for accessing extra articular lesions or abnormalities or intra osseous lesions or bone marrow lesions
US9925010B2 (en) 2016-02-19 2018-03-27 Rajiv D. Pandya System and technique for accessing extra articular lesions or abnormalities or intra osseous lesions or bone marrow lesions
US11376079B2 (en) 2016-02-19 2022-07-05 Rajiv D. Pandya System and technique for accessing extra articular lesions or abnormalities or intra osseous lesions or bone marrow lesions
US10064632B2 (en) 2016-02-19 2018-09-04 Rajiv D. Pandya System and technique for accessing extra articular lesions or abnormalities or intra osseous lesions or bone marrow lesions
CN107961068A (zh) * 2016-10-20 2018-04-27 练克俭 一种在骨折内固定术中使用的平行角度导向器
US11272919B2 (en) * 2016-12-21 2022-03-15 Trimed, Incorporated Method of passing a suture through a plantar plate
US11298143B2 (en) * 2017-04-12 2022-04-12 Smith & Nephew, Inc. Surgical drill guide systems and methods of use thereof
US10065207B1 (en) * 2017-04-21 2018-09-04 Hossein KARBAKHSH Expandable caulking gun with display system
US12059148B2 (en) 2017-06-05 2024-08-13 Conmed Corporation Suture system and related methods for connecting and creating suspension between at least two bodies
US11911019B2 (en) 2017-07-13 2024-02-27 Conmed Corporation All-suture anchor
GB2569171B (en) * 2017-12-08 2020-09-16 Ip2Ipo Innovations Ltd A sewing device
CN111265261A (zh) * 2020-03-23 2020-06-12 苏州市永旭精密五金制品厂 电动驱动的肩袖修复器械
US12042143B2 (en) 2021-02-25 2024-07-23 Stryker Corporation Devices and methods for passing and retrieving suture through tissue
USD976402S1 (en) 2021-06-10 2023-01-24 Cilag Gmbh International Bidirectional barbed suture
US11963688B2 (en) 2021-11-20 2024-04-23 Panorthopaedics, Inc. Device adapted for lateral engagement of an elongated member

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62243550A (ja) * 1986-04-07 1987-10-24 イ−・マ−ロウ・ゴウブル 縫合材アンカ−、ドリル、縫合材アンカ−アプリケ−タおよび縫合材アンカ−システム
US5222977A (en) * 1992-02-21 1993-06-29 Esser Rene D Surgical needle with an adjustable eye
US5250055A (en) * 1992-06-08 1993-10-05 Orthopedic Systems Inc. Method and apparatus for tying suture to bone
US5312412A (en) * 1993-02-03 1994-05-17 Whipple Terry L Fixation alignment guide for surgical use
US5330468A (en) * 1993-10-12 1994-07-19 Burkhart Stephen S Drill guide device for arthroscopic surgery
US5584839A (en) * 1994-12-12 1996-12-17 Gieringer; Robert E. Intraarticular drill guide and arthroscopic methods
US5681333A (en) * 1995-11-08 1997-10-28 Arthrex, Inc. Method and apparatus for arthroscopic rotator cuff repair utilizing bone tunnels for suture attachment
WO2003007799A2 (en) * 2001-07-20 2003-01-30 Opus Medical, Inc. Percutaneous suturing apparatus and method
US20040236353A1 (en) * 2002-06-26 2004-11-25 Opus Medical, Inc. Suture capture device
JP2008507323A (ja) * 2004-07-20 2008-03-13 エンツテック リミテッド 改良手術用ドリル

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4198712A (en) * 1978-10-13 1980-04-22 Swanson Alfred B Scaphoid implant
US5466243A (en) * 1994-02-17 1995-11-14 Arthrex, Inc. Method and apparatus for installing a suture anchor through a hollow cannulated grasper
WO1995022288A1 (de) 1994-02-17 1995-08-24 Arthrex, Inc. Verfahren und vorrichtung zur arthroskopischen wiederanheftung von gerissenen geweben, insbesondere von gerissenen rotatorenmanschetten
US6117144A (en) * 1995-08-24 2000-09-12 Sutura, Inc. Suturing device and method for sealing an opening in a blood vessel or other biological structure
CN2248044Y (zh) * 1995-09-12 1997-02-26 孙秀玲 医用手术线固定夹
US6013083A (en) * 1997-05-02 2000-01-11 Bennett; William F. Arthroscopic rotator cuff repair apparatus and method
US6491714B1 (en) * 1996-05-03 2002-12-10 William F. Bennett Surgical tissue repair and attachment apparatus and method
US6984241B2 (en) 1996-09-13 2006-01-10 Tendon Technology, Ltd. Apparatus and methods for tendon or ligament repair
US7611521B2 (en) 1996-09-13 2009-11-03 Tendon Technology, Ltd. Apparatus and methods for tendon or ligament repair
AT408832B (de) * 1997-09-09 2002-03-25 Werner Ing Fuchs Chirurgische nahtzange
TR200201070T2 (tr) * 1999-10-18 2002-09-23 Tendon Techlogy, Ltd Tendon veya ligaman onarımına yönelik düzen ve metotlar.
US6635073B2 (en) * 2000-05-03 2003-10-21 Peter M. Bonutti Method of securing body tissue
US6770076B2 (en) 2001-02-12 2004-08-03 Opus Medical, Inc. Method and apparatus for attaching connective tissues to bone using a knotless suture anchoring device
US20040243135A1 (en) * 2003-05-28 2004-12-02 Tomoaki Koseki Hand drill
US7264623B2 (en) * 2003-10-16 2007-09-04 Wright Medical Technology, Inc. Tissue grasping instrument and method for use in arthroscopic surgery
US20060241658A1 (en) * 2005-04-20 2006-10-26 Daniel Cerundolo Method and apparatus for suture placement

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62243550A (ja) * 1986-04-07 1987-10-24 イ−・マ−ロウ・ゴウブル 縫合材アンカ−、ドリル、縫合材アンカ−アプリケ−タおよび縫合材アンカ−システム
US5222977A (en) * 1992-02-21 1993-06-29 Esser Rene D Surgical needle with an adjustable eye
US5250055A (en) * 1992-06-08 1993-10-05 Orthopedic Systems Inc. Method and apparatus for tying suture to bone
US5312412A (en) * 1993-02-03 1994-05-17 Whipple Terry L Fixation alignment guide for surgical use
US5330468A (en) * 1993-10-12 1994-07-19 Burkhart Stephen S Drill guide device for arthroscopic surgery
US5584839A (en) * 1994-12-12 1996-12-17 Gieringer; Robert E. Intraarticular drill guide and arthroscopic methods
US5681333A (en) * 1995-11-08 1997-10-28 Arthrex, Inc. Method and apparatus for arthroscopic rotator cuff repair utilizing bone tunnels for suture attachment
WO2003007799A2 (en) * 2001-07-20 2003-01-30 Opus Medical, Inc. Percutaneous suturing apparatus and method
US20040236353A1 (en) * 2002-06-26 2004-11-25 Opus Medical, Inc. Suture capture device
JP2008507323A (ja) * 2004-07-20 2008-03-13 エンツテック リミテッド 改良手術用ドリル

Also Published As

Publication number Publication date
CN101472527A (zh) 2009-07-01
WO2007125279A2 (en) 2007-11-08
WO2007125279A3 (en) 2007-12-27
EP2012675B1 (en) 2010-09-15
CA2649818A1 (en) 2007-11-08
ATE481037T1 (de) 2010-10-15
CN102512213A (zh) 2012-06-27
CN101472527B (zh) 2012-06-06
GB0607958D0 (en) 2006-05-31
JP5367564B2 (ja) 2013-12-11
ES2351389T3 (es) 2011-02-03
US20130218273A1 (en) 2013-08-22
EP2012675A2 (en) 2009-01-14
DE602007009211D1 (de) 2010-10-28
US20090069846A1 (en) 2009-03-12
US8409225B2 (en) 2013-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5367564B2 (ja) 腱修復アッセンブリ、腱係合部材および骨貫通アッセンブリ
US9364214B2 (en) Cannulated instrument with curved shaft for passing suture through tissue
CA2454058C (en) Percutaneous suturing apparatus and methods
US6770084B1 (en) Suture capture device
US5584839A (en) Intraarticular drill guide and arthroscopic methods
US5681333A (en) Method and apparatus for arthroscopic rotator cuff repair utilizing bone tunnels for suture attachment
US6551330B1 (en) Linear suturing apparatus and methods
US8348960B2 (en) Applicator for suture/button construct
US6533795B1 (en) Dual function suturing apparatus and method
US10792035B2 (en) Combined tissue grasper-suture retriever instrument and method of tissue repair
US20060241658A1 (en) Method and apparatus for suture placement
US20100137889A1 (en) Surgical Instrument and Method for Attaching Soft Tissue to a Bone
AU2002354945A1 (en) Percutaneous suturing apparatus and method
WO2004002324A1 (en) Suture capture device
JP4903784B2 (ja) 外科的修復のための方法および装置
JP5058154B2 (ja) 縫合糸を取り付ける方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100413

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100413

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120419

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120723

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130409

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130717

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees