JP2009538590A - ペアの直交関係の光チャネルを使用する光伝送システム及び光伝送方法 - Google Patents

ペアの直交関係の光チャネルを使用する光伝送システム及び光伝送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009538590A
JP2009538590A JP2009513391A JP2009513391A JP2009538590A JP 2009538590 A JP2009538590 A JP 2009538590A JP 2009513391 A JP2009513391 A JP 2009513391A JP 2009513391 A JP2009513391 A JP 2009513391A JP 2009538590 A JP2009538590 A JP 2009538590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
channel
polarization
channels
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009513391A
Other languages
English (en)
Inventor
エス バーガノ,ニール
チェン,チーエン−ジェン
アール デイヴィッドソン,カール
Original Assignee
タイコ テレコミュニケーションズ (ユーエス) インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タイコ テレコミュニケーションズ (ユーエス) インコーポレーテッド filed Critical タイコ テレコミュニケーションズ (ユーエス) インコーポレーテッド
Publication of JP2009538590A publication Critical patent/JP2009538590A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2507Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion
    • H04B10/2543Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion due to fibre non-linearities, e.g. Kerr effect
    • H04B10/2563Four-wave mixing [FWM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/06Polarisation multiplex systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

光伝送システム及び光伝送方法は、チャネル間隔が短縮された光信号で動作するように構成することができる。このシステムでは、チャネルの第1のサブセットが第1の偏波状態を持ち、チャネルの第2のサブセットが第2の偏波状態を持つように、ペアの直交関係を有する複数の光チャネルで光信号を伝送することができる。偏波状態のそれぞれでチャネルと対応する変調側波帯のオーバーラップが発生しないようにチャネル間隔を開けることが可能である。光信号を受信する場合、選択された目的のチャネルに隣接する直交チャネルをヌルにすることができる。

Description

本出願は、一般に波長分割多重(WDM)方式を使用する光伝送システム、より詳細にはペアの直交関係の光チャネルを使用する光伝送システム及び光伝送方法に関する。
「海中」すなわち「海底」システムなどの長距離光伝送システムの信号容量は、この10年間かなりの速度で増大している。例えば、長距離光増幅海底伝送システムの中には、10ギガビット/秒(Gbps)以上の速度で情報を伝達することができるものがある。ただし、信号が伝わる距離が比較的長距離(通常600〜12,000キロメートルなど)とならざるを得ないため、長距離伝送システムは特にノイズやパルスひずみの影響を受けやすい。このように長距離であるため、こうしたシステムでは伝送経路上で定期的に増幅が必要になる。光ファイバ網の伝送容量を最大化するには、波長分割多重化(WDM)方式として知られている方式を使用することにより、1本のファイバで複数の光チャネルを伝送することができる。例えば、1本の光ファイバで、32の独立した光信号を、例えば約1,540ナノメートル〜1,564.8ナノメートルの間で光ファイバの低損失ウィンドウ内に広がった(すなわち、チャネル間の広がりが0.8ナノメートルごと)対応する波長で伝送することができる。ただし、伝送媒体に入射された信号は、ファイバの非線形性、環境要因、偏波モード分散の影響を受け、パルスの広がり、チャネルのオーバーラップ、ゆがみ、及びノイズの増幅を招き、信号対雑音比の低下の一因となる。
長距離伝送では、このようなファイバの非線形により光信号に位相シフトを励起する高い光信号パワーが使用される。励起される位相シフトは、光信号に加えられる波長変調に対応する。光信号部分ごとに波長が異なると、ファイバ媒体に固有の分散特性により、部分ごとに異なる速度で伝送ファイバを伝播できる。ある距離を伝播すると、速度が速い部分が遅い部分を追い越し、遅い部分に重畳され、振幅ゆがみを招くことがある。更に、4波混合(「4WM」)は非線形効果であり、複数の波の相互作用を招き、特定の周波数で新しい波を作り出す。こうして新たに作り出された波は、WDMチャネル内の他のチャネルと干渉すると、クロストークを起こすことがある。
Q値は伝送システムの受信回路における電気信号対雑音比(SNR)の評価指標で、システムのビット誤り率(BER)性能を示す。Q値は、ビットストリームが伝送路を伝播する際に生じるBERと反比例する。信号対雑音比(SNR)が低いとBERは高くなり、SNRが高いとBERは低下する。所定比率よりも高いSNRとなるように伝送システムを設計することで、指定基準よりも低いBERを実現できる。所定のSNRは、最大指定のBERに基づく。低いBERを実現するには、SNRが高くなければならず、この結果、信号パワーはファイバの非線形性によって不要な位相ゆがみを励起するレベルでなければならない可能性がある。
誤り訂正方式や誤り検出方式などの電気信号処理を伝送システムで使用することで、BER性能を改善できる。前方誤り訂正(FEC)は誤り訂正の1つのタイプであり、送信端で計算されデータ・ストリームに挿入された冗長コードを使用する。受信端で、データ・ストリームが処理され、ビット誤りが訂正される。データと一緒にFECコードを送信することで、送信されるビットレートが増え、物理的な伝送チャネルの伝送容量にとっては悪影響が生じるものの、FEC方式を使用することで、伝送システムの最終的なパフォーマンスは向上する。
ファイバの非線形性に伴って励起される高い信号パワーの位相シフト影響を相殺するため、しばしば送信機側の光信号にビット同期正弦波位相変調が加えられ、チャープト変調方式が提供される。チャープト変調方式の1つはチャープトRZ(CRZ)と呼ばれる。CRZ波形に固有のバンド・スプレッドにより、隣接するWDMチャネルの間隔をどのくらいあけることができるか、ひいては特定のスペクトル・バンド内のチャネルの数に制限が設けられる。
こうした制限を考慮してスペクトル・バンド内のチャネルの数を増やすため、直交偏波関係で代替の光チャネルを伝送できる。これによって、相互作用(4波混合など)及びチャネル間の減衰が少なくなる。この方式は、大きなスペクトル効率を立証するために使用されている。ただし、WDMシステムでスペクトル効率を一層上げるため、光チャネルがお互いにより近くに置かれ、これにより、信号がどのように入射されるか、及び十分な信号対雑音比を保持するために信号がどのように検出されるかについて厳しい要件が設けられる。
本発明の上記特徴を詳細に理解することができるように、簡単に要約された本発明のより具体的な説明が実施形態を参照して行われ、その実施形態のうちの一部が添付図面に示される。しかし、添付の図面は、本発明の典型的な実施形態を示すだけであり、したがって、本発明は他の同等に有効な実施形態を認めることができるので、その範囲の限定とみなすべきではないことに留意されたい。
本明細書の例示的な一実施形態に従った送信機の概略図である。 本明細書の一実施形態に従った、ペアの直交偏波を有する光チャネルのグラフ図である。 本明細書の一実施形態に従った、隣接する直交チャネルをヌルにするためのシステムを含む受信機の概略図である。 隣接する直交チャネルをヌルにするためのシステムの別の実施形態の概略図である。 隣接する光チャネルがヌルになっている光チャネルの相対強度を示す図である。
光伝送システムの容量は、ペアの直交関係のWDMチャネルを入射することで改善できる。チャネル間隔とチャネル間の偏波状態を選択することで、スペクトル効率を向上させ、システム容量を増大することができる。光チャネルを受信する際、選択した目的のチャネルに隣接する直交チャネルをヌルにすることで、チャネルの選択性を高めることができる。
図1を参照しながら、本発明に従って送信機140の一実施形態を説明する。図示した例示的な実施形態は、レーザ源又は光源142、オン/オフ・データ変調器144、振幅変調器146、及び位相変調器148を含む。レーザ源又は光源142はコヒーレント光信号150をオン/オフ・データ変調器144に提供し、このオン/オフ・データ変調器144は光オン/オフ・データ信号152を振幅変調器146に提供する。振幅変調器146は、振幅変調(AM)された光信号154を位相変調器148に提供する。位相変調器148は、波長多重器132を介して出力光信号134を伝送路106(光ファイバなど)に提供する。
レーザ源142は、送信機140の公称波長(又は変調器144、146、及び148の個々の実現形態に応じて、そこから多少の一定のオフセット)で光信号150を提供できる。振幅変調器146は、光信号152のパワー・エンベロープを整形して整形光信号154を提供するように構成することができる。振幅変調器146では、所望の整形光信号154を実現するために振幅変調器146を駆動する信号にクロック信号入力を変形する整形回路を含んでもよい。位相変調器148はクロック信号入力に応答し、「チャープされた」出力光信号134を生成できる。位相変調器148では、時間と共に変化する光位相角を与えることができるので、これによって出力光信号134に周波数シフト(及び対応する波長シフト)が与えられる。出力光信号134は、多重器132で受信し、異なる波長の他の出力光信号と多重化させ、伝送路106を介して伝送することができる。
送信機140は、図2に示すように、ペアの直交偏波関係を有する複数の光チャネル(例えば、伝送路106上の)に出力光信号を入射するように構成できる。例えば、波長λ1を持つ光チャネルは、波長λ2を持つ隣接する光チャネル2に対して直交するように偏波される。ペアの直交偏波関係により、第1のチャネル・サブセット(すなわち、奇数チャネル1、3、…Nodd)は個々の偏波軸Xで第1の偏波状態を持ち、第2のチャネル・サブセット(すなわち、偶数チャネル2、4、…Neven)は個々の偏波軸Yで第2の偏波状態を持つ。ペアの直交関係を有するチャネルを伝送するために、送信機140には当業者に知られている市販の偏波ビーム・コンバイナ(図示せず)を備えてもよい。
同期方式の光処理(例えば、振幅及び/又は位相変調)の結果として、光チャネルそれぞれの波長に基づいてフーリエ成分又は変調側波帯を生成できる。それぞれのチャネルは、上部の変調側波帯と下部の変調側波帯を含むことができる。例えば、波長λ1のチャネル1は波長λ1よりも高い上側波帯202−1と波長λ1よりも低い下側波帯204−1を持つ。同様に、波長λ2のチャネル2は波長λ2よりも高い上側波帯202−2と波長λ2よりも低い下側波帯204−2を持つ。変調側波帯を考慮し、各チャネルをある範囲又は帯域の波長と対応付けることができる。
一実施形態によれば、同一の偏波軸上で変調側波帯がオーバーラップしないように、チャネル間隔を選択できる。例えば、第1の偏波状態を有する第1のチャネル・サブセット内では、隣接する光チャネルの側波帯はオーバーラップしない。例えば、チャネル1に対応する上側波帯202−1は、チャネル3に対応する下側波帯204−3とオーバーラップしない。同様に、隣接する光チャネルの側波帯は、第2の偏波状態を有する第2のチャネル・サブセット内でオーバーラップしない。例えば、チャネル2に対応する上側波帯202−2は、チャネル4に対応する下側波帯204−4とオーバーラップしない。
各偏波軸内で変調側波帯がオーバーラップしないようにするため、チャネルの間隔Δf(例えば、チャネル1、2、3、4、…Nの)は、Bの1/2の奇数の刻み又はインクリメントに基づくことができる(ここで、Bはギガビット/秒(Gb/s)のライン・レート)。例えば、10Gb/s(9.9533Gb/s)システムでは、前方誤り訂正(FEC)符号化を使用して、12.3Gb/sライン・レートを提供できる。このようなシステムでは、Δf=1.5(12.3GHz)=18.45GHzとしてチャネル間隔を算出できる。この結果、スペクトル効率はおよそ(9.9533Gb/s)/18.45GHz=0.54(bits/s)/Hzになる。およそ0.54(bits/s)/Hzのスペクトル効率では、それぞれが10Gb/sを伝送する128本の光チャネルを19nmの帯域幅で送信するか、又はそれぞれが10Gb/sを伝送する256本のチャネルを38nmの帯域幅で送信することができ、そのいずれもエルビウムのCバンド内に入る。したがって、この例では、ライン・レートBの1 1/2倍のチャネル間隔Δfを選択することで、スペクトル効率を高めることができる。
総パワーの観点から言えば(即ち、偏波にかかわらず)、隣接する光チャネルの変調側波帯はオーバーラップする場合がある。例えば、チャネル2に対応する下部の変調側波帯204−2は、チャネル1に対応する上部の変調側波帯202−1とオーバーラップする場合がある。同様に、チャネル3に対応する下部の変調側波帯204−3は、チャネル2に対応する上部の変調側波帯202−2とオーバーラップする場合がある。このオーバーラップにより、ペアの直交関係で送信されるチャネルを、受信機側で一般的なフィルタリング方式を使用して完全に分割すると、何らかの受信機障害を招く場合がある。
図3を参照すると、本明細書の一実施形態に従った例示的な光受信機300は、前述したように、ペアの直交関係を使用して光チャネルが入射されたときにチャネルの選択性を向上するために、偏波制御を備えている。受信機300には、複数のチャネルから目的のチャネルを少なくとも1つ選択するフィルタ310と、直交偏波(即ち、選択されたチャネルと隣接及び直交するチャネル又はチャネルの一部)のパワーを最小限にする偏波制御ループ312を含んでもよい。フィルタ310は、少なくとも目的のチャネルに対応する波長のバンド帯を通過させ、他の波長は通過しないように防止して、他のチャネルをドロップする、光帯域フィルタであってもよい。また、受信機300は、偏波制御ループ312に先立ち、選択されたチャネルの波長で分散補償を実現するために、分散補償段314を含んでもよい。
偏波制御ループ312は、位相差板又は電気光学偏波制御器などの偏波制御器322、偏波ビーム・スプリッタ324、光電気変換器326、及び制御回路328を含んでもよい。フィルタ310によって選択されたチャネルで受信された光信号302は偏波制御器322に渡され、偏波制御器322は偏波ビーム・スプリッタ324に先立ち、この光信号を回転させる。ビーム・スプリッタ324は、異なる偏波状態を有する第1の光成分304と第2の光成分306に光信号を分割する。偏波制御器322は受信した光信号302を方向づけして、第1の光成分304が選択されたチャネルの偏波状態と全体的に準拠又は合致した偏波状態を持ち、第2の光成分306が選択されたチャネルと直交関係にある隣接するチャネルの偏波状態と全体的に準拠又は合致した偏波状態を持つようにする。
第1の光成分304は、選択されたチャネルを含み、光電気(O/E)変換器330に渡される。これにより、選択されたチャネルで受信された光信号が電気信号に変換されデータ・パス308に出力される。当業者には周知のように、O/E変換器330の後、電気信号は従来の検出及び復号化回路(図示せず)と結合できる。第2の光成分306はO/E変換器326によって電気信号に変換され、制御回路328に渡される。電気信号に応答して、制御回路328は、第2の光成分306のパワーが最大源になるように偏波制御器322を制御し、これによって、選択されたチャネルを含む第1の光成分304内の直交偏波のパワーを最小限にする。第1の光成分304内の直交偏波のパワーを最小限にすることにより、選択されたチャネルがオーバーラップする隣接チャネルから事実上分離されるため、偏波制御ループ312はデータ・パスへのスループットを最大限にする。この結果、偏波制御ループ312は、選択されたチャネルに隣接する直交チャネルを実質的に「ヌル」にする。本明細書で用いられているように、「ヌル」という用語は隣接する直交チャネルのパワーを最小限にすることを示し、必ずしもパワーをゼロにまでする必要はない。
例示した光受信機300は1つのチャネルを選択するように構成されているが、この光受信機300と類似した追加の受信機を、複数のWDMチャネル内の各チャネルを選択するように構成することもできる。当業者ならば、受信機300の他の実現形態も可能であることを理解できよう。例えば、デマルチプレクサの一部としてフィルタ310を実現してもよい。受信機の内部又は外部の別の場所で分散補償を行ってもよい。当業者ならば、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、又はその任意の組み合わせで制御回路328を実現できることを理解できよう。
図4を参照しながら、隣接する直交光チャネルをヌルにするための別の実施形態であるシステム400について説明する。システム400は、偏波選択ユニット420、少なくとも一対のチャネル・フィルタ440、442、少なくとも一対の光電気変換器450、452、及び制御回路428を含んでもよい。システム400は、前述したように、ペアの直交関係で入射された、複数の波長(λ1、λ2、…λN)の複数の光チャネルの多重化された光信号402を受信できる。
偏波選択ユニット420は、光信号402を直交チャネルの偏波状態に分離するように構成される。偏波選択ユニット420は、偏波制御器422と偏波ビーム・スプリッタ424を含んでもよい。偏波制御器422は、制御回路428から受信した制御信号に従って、光信号402の偏波を回転又は方向づける。偏波ビーム・スプリッタ424は、異なる偏波状態を有する第1の光成分460と第2の光成分462に光信号を分割する。光フィルタ440、442はそれぞれ第1の光成分460と第2の光成分462を受信し、それぞれの光成分460、462の中で隣接するチャネル(例えば、波長λのチャネルと波長λのチャネル)を選択する。
フィルタ440は、例えば、1つのチャネル(例えば、波長λのチャネル1)に対応する特定の波長又は波長帯域に対して高い伝送特性を有し、他の波長に対して高い反射率特性を有する、干渉フィルタ、ファイバ・ブラッグ回折格子フィルタ、又は他の光フィルタとしてもよい。同様に、フィルタ442についても、例えば、隣接するチャネル(例えば、波長λのチャネル2)に対応する波長又は波長帯域に対して高い伝送特性を有し、他の波長に対して高い反射率特性を有する、干渉フィルタ、ファイバ・ブラッグ回折格子フィルタ、又は他の光フィルタとしてもよい。
2つの隣接するチャネル(例えば、波長λ及びλのチャネル)には一対のフィルタ440、442を使用できるが、複数の隣接するチャネルのペア(例えば、λとλ、λとλ、λとλ…)に複数のフィルタのペア(図示せず)を使用してもよい。システム400は1xN結合器430、432を含み、この複数の隣接するチャネルのペアに対応するこの複数のフィルタのペア(図示せず)にそれぞれ第1及び第2の光成分460、462を提供してもよい。
システム400は、選択された隣接するチャネル(例えば、波長λ及びλのチャネル)に対応するフィルタ処理されたそれぞれの光成分480、482の一部(例えば、およそ5〜10%)をタップするために、光タップ470、472を含むことができる。隣接するチャネルに対応するフィルタ処理された光成分480、482の残りの部分は、検出及び復号化のために渡される。フィルタ処理された光成分480、482のタップされた部分は、それぞれの光電気(O/E)変換器450、452に供給される。O/E変換器450、452(光検出器など)は、フィルタ処理された光成分480、482を対応する電気信号490、492に変換する。O/E変換器450、452からの電気信号490、492は制御回路428に供給される。制御回路428は、例えば、電気信号490、492を受信し、2つの隣接するチャネル(λのチャネル1とλのチャネル2など)の検出パワーが最大になるように偏波制御器422を制御するために誤り信号494を生成する差動増幅回路を含んでもよい。
したがって、ビーム・スプリッタ424からの光成分460、462が、ペアの直交関係で入射されたチャネルの第1と第2の偏波状態と合致する偏波状態を持つように、誤り信号494は偏波制御器422を方向づけする。例えば、2つの隣接するチャネルの検出パワーが最大になると、ビーム・スプリッタ424は、図2に示すように「Y」軸上の奇数チャネルの偏波状態と合致する偏波状態の第1の光成分460と、図2に示すように「X」軸上の偶数チャネルの偏波状態と合致する偏波状態の第2の光成分462を生成する。したがって、光成分460、462それぞれで隣接する直交チャネル(オーバーラップする変調側波帯を含む)が事実上「ヌル」になっている。偏波状態それぞれの中の隣接するチャネルはオーバーラップしない(例えば、図2に示すように)ため、隣接する直交チャネル(例えば、チャネル1、2、3、…N)間のスペクトルのオーバーラップに関係なく、フィルタ440、442は所望する目的のチャネルを選択できる。
図5は、例えば、フィルタ440の入力側の光スペクトル解析器(OSA)で観測されるような、チャネル1、2...Nの光信号の相対的な強度を示したものである。隣接するチャネルの間(例えば、チャネル1とチャネル2の間)の相対的な強度差Δが最大であるときに、隣接する直交チャネル(例えば、偶数チャネルなど)をヌルにできる。一実施例では、Δ≡30dBのときに相対的な強度差を最大にできる。
代替実施形態によれば、隣接する直交光チャネルをヌルにするためのシステムでは、光成分を電気信号に変換することなく、偏波制御器を制御できる。光成分内の隣接するチャネル(例えば、チャネル1とチャネル2)の波長を検出(OSAなどで)でき、その隣接するチャネル間の強度差を判定できる。隣接するチャネル間の強度差が最大になるように、偏波制御器を(例えば、ハードウェア又はソフトウェアを使用して)回転又は制御することができる。
したがって、本発明の一様態によばれ、光伝送システムは、光チャネルの第1のサブセットが第1の偏波状態を持ち、光チャネルの第2のサブセットが第1の偏波状態と直交する第2の偏波状態を持つような、ペアの直交関係を有する複数の光チャネルを生成する構成の光送信機を備える。この光送信機は、光チャネルの第1のサブセット及び第2のサブセットのそれぞれでは隣接し合う光チャネルの変調側波帯はオーバーラップせず、複数の光チャネル内で隣接し合う光チャネルの変調側波帯がオーバーラップするようなチャネル間隔を使用し、種々の波長で光チャネルを生成するように構成されている。光伝送システムはまた、ペアの直交関係を有する複数の光チャネルの少なくとも一部を受信し、少なくとも1つの目的のチャネルを選択し、目的のチャネル上の光信号を検出するように構成された光受信機を備える。送信機と受信機の間に光伝送路を結合できる。
本発明の別の様態によれば、システムは、ある波長帯域を有する少なくとも1つの選択されたチャネル上の光信号を受信するように、またその光信号の偏波を方向づけするように構成された偏波制御器を含む。偏波ビーム・スプリッタは偏波制御器と連結させ、異なる偏波状態を有する第1と第2の光成分に光信号を分割するように構成してもよい。制御回路は、偏波制御器に結合して、光成分の1つで選択されたチャネルに隣接する直交チャネルのパワーが最低限になるように偏波制御器を制御するよう構成できる。
本発明の更なる様態によれば、方法は、ペアの直交関係で生成された、複数の対応する波長を有する複数の光チャネルを受信するステップと、複数の光チャネルから少なくとも1つの目的のチャネルを選択するステップと、少なくとも1つの目的のチャネルに隣接し直交するチャネルのパワーを最小化するステップと、少なくとも1つの目的のチャネル上の光信号を検出するステップとを含む。
上記は本発明の実施形態に関するが、本発明の他の多くの実施形態が本発明の基本範囲から逸脱せずに構成されてもよく、本発明の範囲は以下の特許請求によって決定される。

Claims (20)

  1. 光伝送システムであって、
    複数の光チャネルの第1のサブセットが第1の偏波状態を持ち、前記光チャネルの第2のサブセットが前記第1の偏波状態と直交する第2の偏波状態を持つような、ペアの直交関係を有する前記複数の光チャネルを生成するように構成された光送信機であって、前記光チャネルの第1及び第2のサブセットのそれぞれでは隣接し合う光チャネルの変調側波帯がオーバーラップせず、前記複数の光チャネル内では隣接し合う光チャネルの変調側波帯がオーバーラップするようなチャネル間隔を使用し種々の周波数で前記光チャネルを生成するように構成された光送信機と、
    前記ペアの直交関係を有する前記複数の光チャネルの少なくとも一部を受信し、少なくとも1つの目的のチャネルを選択し、前記目的のチャネル上の光信号を検出するように構成された光受信機と、
    前記送信機と前記受信機の間に結合される光伝送路と、
    を有することを特徴とする光伝送システム。
  2. 前記複数の光チャネル内の光チャネル間の前記チャネル間隔がBの1/2の奇数の刻みであり、Bが前記送信機のライン・レートであることを特徴とする請求項1に記載の光伝送システム。
  3. 前記複数の光チャネル内の光チャネル間の前記チャネル間隔が1.5Bであり、Bが前記送信機のライン・レートであることを特徴とする請求項1に記載の光伝送システム。
  4. 前記目的のチャネル上の前記光信号の検出に先立ち、前記目的のチャネルに隣接する直交チャネルをヌルにするように構成された偏波制御ループを有することを特徴とする請求項1に記載の光伝送システム。
  5. 前記受信機が、
    前記ペアの直交関係を持つ受信された光チャネルの偏波を方向づけるように構成された偏波制御器と、
    前記偏波制御器に結合されており、前記受信した光チャネルを異なる偏波状態を有する第1及び第2の光成分に分割するように構成された偏波ビーム・スプリッタと、
    前記光成分の前記偏波状態がチャネルの前記第1及び第2のサブセットの前記第1及び第2の偏波状態に合致するように前記偏波制御器の方向づけを制御するように構成された偏波制御回路と、を有することを特徴とする請求項1に記載の光伝送システム。
  6. 前記受信機が、前記少なくとも1つの目的のチャネルを選択するように構成された少なくとも1つのフィルタを更に有することを特徴とする請求項5に記載の光伝送システム。
  7. 前記第1の光成分が前記目的のチャネルを含み、前記受信機が、少なくとも前記第2の光成分を電気信号に変換するように構成された少なくとも1つの光電気変換器を更に有し、前記制御回路が、前記第2の光成分のパワーが最大になるように前記電気信号に応答する制御信号を提供するように構成される、ことを特徴とする請求項5に記載の光伝送システム。
  8. 前記受信機が、フィルタのペアであって、それぞれの前記第1及び第2の光成分を受信及びフィルタ処理してそれぞれの隣接する直交チャネルを選択するように構成されたフィルタのペアを更に有することを特徴とする請求項5に記載の光伝送システム。
  9. それぞれのフィルタ処理された第1及び第2の光成分を前記フィルタのペアから受信し、前記フィルタ処理された光成分をそれに対応する第1及び第2の電気信号に変換するように構成された光電気変換器のペアを有し、前記制御回路が、前記第1及び第2の電気信号を受信するように構成されると共に、前記電気信号の各々で検出された電力が最大になるように前記偏波制御器を制御するための誤差信号を提供するように構成されることを特徴とする請求項8に記載の光伝送システム。
  10. 前記送信機が、
    光源と、
    前記光源と光学的に結合されるデータ変調器と、
    前記データ変調器と光学的に結合される振幅変調器と、
    前記振幅変調器と光学的に結合される位相変調器と
    を更に有することを特徴とする請求項1に記載の光伝送システム。
  11. システムであって、
    波長帯域を有する少なくとも1つの選択されたチャネル上の光信号を受信し、前記光信号の偏波を方向づけるように構成された偏波制御器と、
    前記偏波制御器に結合されており、前記光信号を、異なる偏波状態を有する第1及び第2の光成分に分割するように構成された偏波ビーム・スプリッタと、
    前記偏波制御器に結合されており、前記偏波制御器を制御して前記光成分の1つの前記選択されたチャネルに隣接する直交チャネルの電力を最小にするように構成された制御回路と、
    を有することを特徴とするシステム。
  12. 前記選択されたチャネルを複数のチャネルから選択するように構成されたフィルタを更に有することを特徴とする請求項11に記載のシステム。
  13. 少なくとも前記第2の光成分を電気信号に変換するように構成された、少なくとも光電気変換器を更に有し、前記制御回路が、前記第2の光成分のパワーが最大になるように前記電気信号に応答する制御信号を提供するように構成される、ことを特徴とする請求項11に記載のシステム。
  14. それぞれの前記第1及び第2の光成分を受信及びフィルタ処理してそれぞれの隣接するチャネルを選択するように構成されたフィルタのペアを更に有することを特徴とする請求項11に記載のシステム。
  15. それぞれのフィルタ処理された第1及び第2の光成分を前記フィルタのペアから受信し、前記フィルタ処理された光成分をそれに対応する第1及び第2の電気信号に変換するように構成された光電気変換器のペアを有し、前記制御回路が、前記第1及び第2の電気信号を受信するように構成されると共に、前記電気信号の各々で検出された電力が最大になるように前記偏波制御器を制御するための誤差信号を提供するように構成されることを特徴とする請求項14に記載のシステム。
  16. ペアの直交関係で生成された、複数の対応する波長を有する複数の光チャネルを受信するステップと、
    前記複数の光チャネルから少なくとも1つの目的のチャネルを選択するステップと、
    前記少なくとも1つの目的のチャネルに隣接し直交する前記チャネルのパワーを最小化するステップと、
    前記少なくとも1つの目的のチャネル上の光信号を検出するステップと、
    を有してなる方法。
  17. 前記光チャネルの第1のサブセットが第1の偏波状態を有し、前記光チャネルの第2のサブセットが前記第1の偏波状態と直交する第2の偏波状態を有し、前記光チャネルは、前記光チャネルの第1及び第2のサブセットのそれぞれにおいては隣接し合う光チャネルの変調側波帯がオーバーラップせず、前記複数の光チャネルの隣接し合う光チャネルの変調側波帯がオーバーラップするようなチャネル間隔を使用し種々の周波数で生成されることを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 前記目的のチャネルに隣接し直交する前記チャネルのパワーを最小にするステップが、
    前記目的のチャネル上の前記光信号の偏波を方向づけすることと、
    前記目的のチャネル上の前記光信号を異なる偏波状態を有する第1及び第2の光成分に分割することと、
    前記異なる偏波状態が前記ペアの直交関係を有する前記チャネルの第1及び第2の偏波状態に準拠するように、前記光信号の前記偏波の方向づけを制御することと、を含むことを特徴とする請求項16に記載の方法。
  19. 前記第1及び第2の光成分をフィルタしてそれぞれの隣接するチャネルを選択するステップを更に含むことを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. フィルタ処理された前記第1及び第2の光成分を電気信号に変換するステップを更に含み、前記電気信号の電力を最大化するために偏波が方向づけされるように、前記電気信号に応答する誤差信号を提供することにより、前記偏波の方向づけが制御されることを特徴とする請求項19に記載の方法。
JP2009513391A 2006-05-26 2007-05-24 ペアの直交関係の光チャネルを使用する光伝送システム及び光伝送方法 Pending JP2009538590A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/420,607 US20070274728A1 (en) 2006-05-26 2006-05-26 Optical communication system and method using optical channels with pair-wise orthogonal relationship
PCT/US2007/069641 WO2007140240A2 (en) 2006-05-26 2007-05-24 Optical communication system and method using optical channels with pair-wise orthogonal relationship

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009538590A true JP2009538590A (ja) 2009-11-05

Family

ID=38749651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009513391A Pending JP2009538590A (ja) 2006-05-26 2007-05-24 ペアの直交関係の光チャネルを使用する光伝送システム及び光伝送方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070274728A1 (ja)
EP (1) EP2025076A4 (ja)
JP (1) JP2009538590A (ja)
CN (1) CN101455018A (ja)
WO (1) WO2007140240A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011146787A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Mitsubishi Electric Corp 光通信装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5387576B2 (ja) * 2008-09-03 2014-01-15 日本電気株式会社 光信号伝送システム、送信器、受信器、光信号伝送方法
EP2559173B1 (en) * 2010-04-13 2015-09-16 Xieon Networks S.à r.l. Method and device for transmission and reception of a polarization multiplexed optical signal
US8731402B2 (en) * 2010-10-12 2014-05-20 Tyco Electronics Subsea Communications Llc Orthogonally-combining wavelength selective switch multiplexer and systems and methods using same
EP2701324A1 (en) * 2012-08-22 2014-02-26 Xieon Networks S.à.r.l. Method and device for conveying optical data
US9042724B2 (en) * 2012-12-04 2015-05-26 Jdsu Deutschland Gmbh Measuring signal to noise ratio of a WDM optical signal
PT3602845T (pt) 2017-03-21 2021-12-10 Bifrost Communications ApS Sistemas, dispositivos e métodos de comunicação ótica, incluindo recetores óticos de alto desempenho
US10833767B2 (en) * 2018-01-24 2020-11-10 Indian Institute Of Technology Bombay Self-homodyne carrier multiplexed transmission system and method for coherent optical links
US10547408B2 (en) * 2018-05-03 2020-01-28 Juniper Networks, Inc. Methods and apparatus for improving the skew tolerance of a coherent optical transponder in an optical communication system
CN114095114A (zh) * 2021-11-23 2022-02-25 四川光恒通信技术有限公司 多波长复用的激光发射器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6134033A (en) * 1998-02-26 2000-10-17 Tyco Submarine Systems Ltd. Method and apparatus for improving spectral efficiency in wavelength division multiplexed transmission systems
US20050265728A1 (en) * 2004-05-28 2005-12-01 Yao X S Optical communications based on optical polarization multiplexing and demultiplexing

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6687423B1 (en) * 2000-10-24 2004-02-03 Xiaotian Steve Yao Optical frequency-division multiplexer and demultiplexer
EP1233563A1 (en) * 2001-02-16 2002-08-21 Alcatel Frequency allocation scheme and transmission system for polarisation and wavelength division multiplexed signals with left and right side filtering
US20040190906A1 (en) * 2003-03-26 2004-09-30 Jain Ajay R. Method and apparatus for simultaneous optical compensation of chromatic and polarization mode dispersion

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6134033A (en) * 1998-02-26 2000-10-17 Tyco Submarine Systems Ltd. Method and apparatus for improving spectral efficiency in wavelength division multiplexed transmission systems
US20050265728A1 (en) * 2004-05-28 2005-12-01 Yao X S Optical communications based on optical polarization multiplexing and demultiplexing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011146787A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Mitsubishi Electric Corp 光通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007140240A3 (en) 2008-05-08
US20070274728A1 (en) 2007-11-29
EP2025076A4 (en) 2013-01-30
EP2025076A2 (en) 2009-02-18
WO2007140240A2 (en) 2007-12-06
CN101455018A (zh) 2009-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009538590A (ja) ペアの直交関係の光チャネルを使用する光伝送システム及び光伝送方法
JP4579086B2 (ja) 離散帯域における異なる変調フォーマットの光信号の伝送
CA2588585C (en) Method and apparatus for bias and alignment control in an optical signal transmitter
US9729229B2 (en) Optical spatial-division multiplexed transmission system and transmission method
JP5585190B2 (ja) 光伝送システム,光送信装置,光受信装置及び光伝送方法
US20030002121A1 (en) Optical transmitter and optical transmission system
US20040184819A1 (en) Upgraded optical communication system with increased transmission capacity and method
CN102224690A (zh) 频偏极化复用调制格式以及结合它的系统
US9825707B2 (en) System and method for coherent detection with digital signal procession
US8238757B2 (en) Method and apparatus for generating optical duobinary signals with enhanced receiver sensitivity and spectral efficiency
EP3497825B1 (en) Encoding for optical transmission
JP6261765B2 (ja) 光送信器
Gunning et al. Dispersion tolerance of coherent WDM
US10256907B2 (en) System and method for coherent detection with digital signal procession
JP2006074791A (ja) 光伝送における低クロストーク変調方法
US7123835B2 (en) Method and system for increasing the capacity and spectral efficiency of optical transmission
JP5542620B2 (ja) 光送信機および光通信システム
US6870665B2 (en) Pumping source with a number of pumping lasers for the raman amplification of a WDM signal with minimized four-wave mixing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120327