JP2009537876A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009537876A5
JP2009537876A5 JP2009511940A JP2009511940A JP2009537876A5 JP 2009537876 A5 JP2009537876 A5 JP 2009537876A5 JP 2009511940 A JP2009511940 A JP 2009511940A JP 2009511940 A JP2009511940 A JP 2009511940A JP 2009537876 A5 JP2009537876 A5 JP 2009537876A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio
scene information
preset
audio signal
audio scene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009511940A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009537876A (ja
JP5586950B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020060045184A external-priority patent/KR100802179B1/ko
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/KR2007/002395 external-priority patent/WO2007136187A1/en
Publication of JP2009537876A publication Critical patent/JP2009537876A/ja
Publication of JP2009537876A5 publication Critical patent/JP2009537876A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5586950B2 publication Critical patent/JP5586950B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (20)

  1. オーディオサービス提供装置において、
    オーディオ信号が入力されるオーディオ入力手段と、
    前記入力されたオーディオ信号からオブジェクトオーディオ信号を抽出し、当該抽出されたオブジェクトオーディオ信号を空間上に配置して各オブジェクトの属性を編集し、1つ以上のオーディオシーン情報を生成するオーディオシーン生成手段と、
    前記オーディオ信号及びオブジェクト毎のオーディオ信号に関する前記オーディオシーン情報を符号化(多重化)する符号化手段と
    を備えることを特徴とする、プリセットオーディオシーンを用いたオブジェクトベースのオーディオサービス提供装置。
  2. 前記符号化(多重化)されたオブジェクトベースのオーディオコンテンツを処理する処理手段をさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載のプリセットオーディオシーンを用いたオブジェクトベースのオーディオサービス提供装置。
  3. 前記処理手段が、
    前記符号化(多重化)されたオブジェクトベースのオーディオコンテンツを、デジタル放送網を介してオーディオ再生端末に伝送することを特徴とする、請求項2に記載のプリセットオーディオシーンを用いたオブジェクトベースのオーディオサービス提供装置。
  4. 前記オーディオ再生端末が、
    前記オーディオ信号を、前記オーディオシーン情報を用いてシーンとして構成し再生することができることを特徴とする、請求項3に記載のプリセットオーディオシーンを用いたオブジェクトベースのオーディオサービス提供装置。
  5. 前記オブジェクトの属性が、
    オーディオオブジェクトの位置、方向、大きさ、音場環境のうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする、請求項1に記載のプリセットオーディオシーンを用いたオブジェクトベースのオーディオサービス提供装置。
  6. 前記オーディオシーン生成手段が、
    入力されたオーディオ信号の音源が混合音源の場合、「Convolutive Blind Source Separation」技術を用いてオブジェクトオーディオ信号を抽出することを特徴とする、請求項1に記載のプリセットオーディオシーンを用いたオブジェクトベースのオーディオサービス提供装置。
  7. 前記オーディオシーン生成手段が、
    ユーザ(編集者)の制御によって設定された「オブジェクト毎のオーディオ信号に関するオーディオシーン情報」に基づき、各オブジェクトの割合を調節して少なくとも1つのオーディオシーン情報を生成することを特徴とする、請求項1に記載のプリセットオーディオシーンを用いたオブジェクトベースのオーディオサービス提供装置。
  8. オーディオサービス再生装置において、
    オブジェクトベースのオーディオコンテンツを復号化(逆多重化)する復号化手段と、
    前記復号化(逆多重化)されたオブジェクトベースのオーディオコンテンツにおけるオーディオシーン情報のうち、ユーザ(視聴者)の選択に応じたオーディオシーン情報を構成するオーディオシーン構成手段と、
    前記構成されたオーディオシーン情報に基づき、前記復号化されたオブジェクトベースのオーディオコンテンツにおけるオーディオ信号のオブジェクト毎の属性を制御するオーディオ信号合成手段と、
    オブジェクト毎の位置、大きさ、方向属性のうちのいずれか1つが制御されたオーディオ信号を再生する再生手段と
    を備えることを特徴とする、プリセットオーディオシーンを用いたオブジェクトベースのオーディオサービス再生装置。
  9. 前記オーディオシーン構成手段が、
    ユーザ(視聴者)が設定したオブジェクト毎の属性に応じてオーディオシーン情報を構成する機能をさらに備えることを特徴とする、請求項8に記載のプリセットオーディオシーンを用いたオブジェクトベースのオーディオサービス再生装置。
  10. 前記オブジェクト毎の属性が、
    オーディオオブジェクトの位置、方向、大きさ及び音場環境のうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする、請求項8に記載のプリセットオーディオシーンを用いたオブジェクトベースのオーディオサービス再生装置。
  11. 前記オーディオシーン情報に基づき、初期反射音の大きさ及び遅延時間を制御して空間の残響時間を変更することにより、オーディオ空間の特性を制御することができることを特徴とする、請求項10に記載のプリセットオーディオシーンを用いたオブジェクトベースのオーディオサービス再生装置。
  12. オーディオサービス提供方法において、
    オーディオ信号が入力されるステップと、
    前記入力されたオーディオ信号からオブジェクトオーディオ信号を抽出し、当該抽出されたオブジェクトオーディオ信号を空間上に配置して各オブジェクトの属性を編集し、1つ以上のオーディオシーン情報を生成するオーディオシーン情報生成ステップと、
    前記オーディオ信号及びオブジェクト毎のオーディオ信号に関する前記オーディオシーン情報を符号化(多重化)するステップと
    を含むことを特徴とする、プリセットオーディオシーンを用いたオブジェクトベースのオーディオサービス提供方法。
  13. 前記符号化(多重化)されたオブジェクトベースのオーディオコンテンツを処理する処理ステップをさらに含むことを特徴とする、請求項12に記載のプリセットオーディオシーンを用いたオブジェクトベースのオーディオサービス提供方法。
  14. 前記処理ステップが、
    前記符号化(多重化)されたオブジェクトベースのオーディオコンテンツを、デジタル放送網を介して伝送することを特徴とする、請求項13に記載のプリセットオーディオシーンを用いたオブジェクトベースのオーディオサービス提供方法。
  15. 前記オブジェクトの属性が、
    オーディオオブジェクトの位置、方向、大きさ及び音場環境のうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする、請求項12に記載のプリセットオーディオシーンを用いたオブジェクトベースのオーディオサービス提供方法。
  16. 前記オーディオシーン情報生成ステップでは、
    ユーザ(編集者)の制御によって設定された「オブジェクト毎のオーディオ信号に関するオーディオシーン情報」に基づき、各オブジェクトの割合を調節してオーディオシーン情報を生成することを特徴とする、請求項12に記載のプリセットオーディオシーンを用いたオブジェクトベースのオーディオサービス提供方法。
  17. オーディオサービス再生方法において、
    オブジェクトベースのオーディオコンテンツを復号化(逆多重化)するステップと、
    前記復号化(逆多重化)されたオブジェクトベースのオーディオコンテンツにおけるオーディオシーン情報のうち、ユーザ(視聴者)の選択に応じたオーディオシーン情報を構成するオーディオシーン情報構成ステップと、
    前記構成されたオーディオシーン情報に基づき、前記復号化されたオブジェクトベースのオーディオコンテンツにおけるオーディオ信号のオブジェクト毎の属性を制御するオーディオ信号合成ステップと、
    オブジェクト毎の位置、大きさ及び方向属性のうちのいずれか1つが制御されたオーディオ信号を再生するステップと
    を含むことを特徴とする、プリセットオーディオシーンを用いたオブジェクトベースのオーディオサービス再生方法。
  18. 前記オーディオシーン構成ステップでは、
    ユーザ(視聴者)が設定したオブジェクト毎の属性に応じてオーディオシーン情報を構成する機能をさらに備えることを特徴とする、請求項17に記載のプリセットオーディオシーンを用いたオブジェクトベースのオーディオサービス再生方法。
  19. 前記オブジェクト毎の属性が、
    オーディオオブジェクトの位置、方向、大きさ及び音場環境のうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする、請求項17に記載のプリセットオーディオシーンを用いたオブジェクトベースのオーディオサービス再生方法。
  20. 前記オーディオシーン情報に基づき、初期反射音の大きさ及び遅延時間を制御して空間の残響時間を変更することにより、オーディオ空間の特性を制御することができることを特徴とする、請求項19に記載のプリセットオーディオシーンを用いたオブジェクトベースのオーディオサービス再生方法。
JP2009511940A 2006-05-19 2007-05-16 プリセットオーディオシーンを用いたオブジェクトベースの3次元オーディオサービスシステム及びその方法 Active JP5586950B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060045184A KR100802179B1 (ko) 2005-12-08 2006-05-19 프리셋 오디오 장면을 이용한 객체기반 3차원 오디오서비스 시스템 및 그 방법
KR10-2006-0045184 2006-05-19
PCT/KR2007/002395 WO2007136187A1 (en) 2006-05-19 2007-05-16 Object-based 3-dimensional audio service system using preset audio scenes

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013167817A Division JP2014013400A (ja) 2006-05-19 2013-08-12 オブジェクトベースのオーディオサービスシステム及びその方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009537876A JP2009537876A (ja) 2009-10-29
JP2009537876A5 true JP2009537876A5 (ja) 2010-07-01
JP5586950B2 JP5586950B2 (ja) 2014-09-10

Family

ID=40210572

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009511940A Active JP5586950B2 (ja) 2006-05-19 2007-05-16 プリセットオーディオシーンを用いたオブジェクトベースの3次元オーディオサービスシステム及びその方法
JP2013167817A Pending JP2014013400A (ja) 2006-05-19 2013-08-12 オブジェクトベースのオーディオサービスシステム及びその方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013167817A Pending JP2014013400A (ja) 2006-05-19 2013-08-12 オブジェクトベースのオーディオサービスシステム及びその方法

Country Status (3)

Country Link
EP (3) EP2022263B1 (ja)
JP (2) JP5586950B2 (ja)
WO (1) WO2007136187A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100998913B1 (ko) * 2008-01-23 2010-12-08 엘지전자 주식회사 오디오 신호의 처리 방법 및 이의 장치
US8615316B2 (en) 2008-01-23 2013-12-24 Lg Electronics Inc. Method and an apparatus for processing an audio signal
EP2083584B1 (en) 2008-01-23 2010-09-15 LG Electronics Inc. A method and an apparatus for processing an audio signal
EP2094032A1 (en) * 2008-02-19 2009-08-26 Deutsche Thomson OHG Audio signal, method and apparatus for encoding or transmitting the same and method and apparatus for processing the same
EP2111060B1 (en) * 2008-04-16 2014-12-03 LG Electronics Inc. A method and an apparatus for processing an audio signal
CN102007533B (zh) * 2008-04-16 2012-12-12 Lg电子株式会社 用于处理音频信号的方法和装置
KR102149019B1 (ko) * 2008-04-23 2020-08-28 한국전자통신연구원 객체기반 오디오 컨텐츠의 생성/재생 방법 및 객체기반 오디오 서비스를 위한 파일 포맷 구조를 가진 데이터를 기록한 컴퓨터 판독 가능 기록 매체
KR101596504B1 (ko) * 2008-04-23 2016-02-23 한국전자통신연구원 객체기반 오디오 컨텐츠의 생성/재생 방법 및 객체기반 오디오 서비스를 위한 파일 포맷 구조를 가진 데이터를 기록한 컴퓨터 판독 가능 기록 매체
CN102113315B (zh) * 2008-07-29 2013-03-13 Lg电子株式会社 用于处理音频信号的方法和装置
CN102549655B (zh) * 2009-08-14 2014-09-24 Dts有限责任公司 自适应成流音频对象的系统
TWI489450B (zh) 2010-12-03 2015-06-21 Fraunhofer Ges Forschung 用以產生音訊輸出信號或資料串流之裝置及方法、和相關聯之系統、電腦可讀媒體與電腦程式
US9026450B2 (en) 2011-03-09 2015-05-05 Dts Llc System for dynamically creating and rendering audio objects
AU2012279349B2 (en) 2011-07-01 2016-02-18 Dolby Laboratories Licensing Corporation System and tools for enhanced 3D audio authoring and rendering
EP2600343A1 (en) 2011-12-02 2013-06-05 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Apparatus and method for merging geometry - based spatial audio coding streams
WO2013181272A2 (en) 2012-05-31 2013-12-05 Dts Llc Object-based audio system using vector base amplitude panning
US9558785B2 (en) 2013-04-05 2017-01-31 Dts, Inc. Layered audio coding and transmission
CN113921019A (zh) * 2014-09-30 2022-01-11 索尼公司 发送装置、发送方法、接收装置和接收方法
JPWO2016171002A1 (ja) * 2015-04-24 2018-02-15 ソニー株式会社 送信装置、送信方法、受信装置および受信方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5590207A (en) * 1993-12-14 1996-12-31 Taylor Group Of Companies, Inc. Sound reproducing array processor system
JP3593883B2 (ja) * 1998-05-15 2004-11-24 株式会社日立製作所 映像ストリーム送受信システム
JP2000358294A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Yamaha Corp オーディオ音響装置
JP2002236499A (ja) * 2000-12-06 2002-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音楽信号圧縮装置、音楽信号圧縮伸張装置及び前処理制御装置
WO2002061732A1 (en) * 2001-01-30 2002-08-08 Thomson Licensing S.A. Geometric source separation signal processing technique
JP2003299044A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Mitsubishi Electric Corp マルチメディア情報送受信装置、マルチメディア情報送受信システム、サービス課金サーバ
BRPI0315326B1 (pt) * 2002-10-14 2017-02-14 Thomson Licensing Sa método para codificar e decodificar a largura de uma fonte de som em uma cena de áudio
KR100542129B1 (ko) * 2002-10-28 2006-01-11 한국전자통신연구원 객체기반 3차원 오디오 시스템 및 그 제어 방법
US9002716B2 (en) * 2002-12-02 2015-04-07 Thomson Licensing Method for describing the composition of audio signals
JP2005293623A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Clarion Co Ltd 車載音響装置、車載音響システム、及び音楽データ記録プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009537876A5 (ja)
RU2741738C1 (ru) Система, способ и постоянный машиночитаемый носитель данных для генерирования, кодирования и представления данных адаптивного звукового сигнала
KR102124547B1 (ko) 인코딩된 오디오 메타데이터-기반 등화
Bleidt et al. Development of the MPEG-H TV audio system for ATSC 3.0
CN101981617B (zh) 多对象音频信号的附加信息比特流产生方法和装置
KR100733965B1 (ko) 객체기반 오디오 전송/수신 시스템 및 그 방법
EP2205007B1 (en) Method and apparatus for three-dimensional acoustic field encoding and optimal reconstruction
JP5586950B2 (ja) プリセットオーディオシーンを用いたオブジェクトベースの3次元オーディオサービスシステム及びその方法
KR100802179B1 (ko) 프리셋 오디오 장면을 이용한 객체기반 3차원 오디오서비스 시스템 및 그 방법