JP2009535789A - セラミック発熱体 - Google Patents

セラミック発熱体 Download PDF

Info

Publication number
JP2009535789A
JP2009535789A JP2009509771A JP2009509771A JP2009535789A JP 2009535789 A JP2009535789 A JP 2009535789A JP 2009509771 A JP2009509771 A JP 2009509771A JP 2009509771 A JP2009509771 A JP 2009509771A JP 2009535789 A JP2009535789 A JP 2009535789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
heating element
pressure
less
igniter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009509771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009535789A5 (ja
Inventor
ユー,テファン
アナバラプ,サレシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Ceramics and Plastics Inc
Original Assignee
Saint Gobain Ceramics and Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Ceramics and Plastics Inc filed Critical Saint Gobain Ceramics and Plastics Inc
Publication of JP2009535789A publication Critical patent/JP2009535789A/ja
Publication of JP2009535789A5 publication Critical patent/JP2009535789A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23QIGNITION; EXTINGUISHING-DEVICES
    • F23Q7/00Incandescent ignition; Igniters using electrically-produced heat, e.g. lighters for cigarettes; Electrically-heated glowing plugs
    • F23Q7/22Details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B18/00Layered products essentially comprising ceramics, e.g. refractory products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • C04B35/117Composites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63404Polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/63416Polyvinylalcohols [PVA]; Polyvinylacetates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/638Removal thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • C04B35/6455Hot isostatic pressing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • H05B3/12Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material
    • H05B3/14Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material the material being non-metallic
    • H05B3/141Conductive ceramics, e.g. metal oxides, metal carbides, barium titanate, ferrites, zirconia, vitrous compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3817Carbides
    • C04B2235/3826Silicon carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3891Silicides, e.g. molybdenum disilicide, iron silicide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • C04B2235/6022Injection moulding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/66Specific sintering techniques, e.g. centrifugal sintering
    • C04B2235/661Multi-step sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/343Alumina or aluminates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/027Heaters specially adapted for glow plug igniters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

セラミック抵抗イグナイター要素を製造する新規方法であって、実質的に高められた圧力の不存在にての該要素の焼結を含む方法が提供される。本発明の製作方法から得られ得るセラミックイグナイターもまた提供される。

Description

本願は、2006年5月4日に出願された米国仮出願第60/798,266号(参照されることによりそっくりそのまま本明細書に組み込まれる)の利益を主張する。
一つの側面において、本発明は、セラミック発熱体を製造する新規方法であって、成形された未焼結イグナイター要素の実質的に無加圧の焼結を含む方法を提供する。イグナイター要素もまた、本発明の製作方法から得られ得るかかる要素を含めて提供される。
背景
セラミック材料は、イグナイターたとえばガスを燃料とする炉、ストーブ及び洗濯物乾燥機におけるイグナイターとして、大いに成功を博してきた。セラミックイグナイターの製造は、セラミック部品を通じての電気回路を構築することを含み、しかも該セラミック部品の一部は高抵抗性でありそしてリード線により通電された時に温度上昇する。たとえば米国特許第6,582,629号明細書、第6,278,087号明細書、第6,028,292号明細書、第5,801,361号明細書、第5,786,565号明細書、第5,405,237号明細書及び第5,191,508号明細書が参照される。
典型的イグナイターは、総体的に矩形の要素であって、イグナイター先端に高抵抗性「ホット帯域」(「高温帯域」)を備えると共に、1つ又はそれ以上の導電性「コールド帯域」(「低温帯域」)が対向イグナイター端から該高温帯域まで設けられている要素であってきた。一つの現在入手できるイグナイターであるMini-IgniterTM(ニューハンプシャー州ミルフォードのNorton Igniter Productsから入手できる)は12ボルトから120ボルトの印加用に設計されており、そして窒化アルミニウム(「AlN」)、二ケイ化モリブデン(「MoSi2」)及び炭化ケイ素(「SiC」)を含む組成を有する。
イグナイター製作方法は、少なくとも2つの異なる抵抗率のセラミック組成物がダイに充填される回分型加工を含んできた。成形された未焼結要素は、次いで、高められた温度及び圧力にて緻密化される(焼結される)。上記に挙げられた特許明細書が参照される。米国特許第6,184,497号明細書も参照される。
かかる製作方法はセラミックイグナイターを製造するのに効果的であり得るけれども、それらの操作法は、生産効率及び原価効率に関して固有の制約を提示し得る。
かくして、新規発熱体システムを得ることが望ましい。セラミック発熱体を製造する新規方法を得ることが特に望ましい。より効率的な製造方法を得ることも望ましい。
発明の要約
一つの側面において、新規セラミック物品であって、約2.5ミクロン又はそれ以下の平均粒子サイズを有する1種又はそれ以上のセラミック粉末から作られるセラミック物品が提供される。
かかる小サイズセラミック材料から作製されたセラミック物品は、以前の手法に関して低減圧力下でを含めて、有意により温和な条件下で緻密化され得る、ということを我々は見出した。
別の側面において、セラミック物品であって、多段増加圧力による未焼結状態のセラミック物品の処理により製作されるセラミック物品が提供される。好ましくは、セラミック物品は第1圧力にて処理され、そして次いで第1圧力より高い第2圧力にて処理される。好ましくは、多段加圧緻密化は、ガス加圧焼結の使用でもって行われる。
多段圧力処理は、高度に緻密な物品(たとえば少なくとも96、97、98又は99緻密パーセント)であるセラミック物品を全く温和な条件下でもたらし得る、ということを我々は見出した。たとえば、第1圧力処理は適当には約1000psi若しくは500psi又はそれ以下にあり得、そして第2圧力処理は約4000psi又はそれ以下にあり得る。約200psi若しくはそれ以下又は150psi若しくはそれ以下の第1圧力及び約3000psi若しくはそれ以下、2000psi若しくはそれ以下又は1500psi若しくはそれ以下の第2圧力処理のような、有意により低い圧力もまた、高度に緻密な物品をもたらした。
本発明の特に好ましい諸側面において、1種又はそれ以上の金属酸化物(アルミナのような)を含むセラミック組成物が利用される。好ましくは、かかる1種又はそれ以上の一つ又はそれ以上の金属酸化物は、本明細書に開示されたような小さい平均粒子サイズを有する。特に好ましいものは、2.5ミクロン若しくはそれ以下、2ミクロン若しくはそれ以下、1.5ミクロン若しくはそれ以下又は1ミクロン若しくはそれ以下のような本明細書に開示されたような小さい平均粒子サイズを備えたアルミナを含むセラミック組成物である。
本発明の更なる側面において、セラミック組成物は、いわゆる焼結助剤の不存在にて緻密化される。焼結助剤添加剤は、イットリア(酸化イットリウム)、ガドリニウム物質(たとえば酸化ガドリニウム又はGd23)、ユーロピウム物質(たとえば酸化ユーロピウム又はEu23)、イッテルビウム物質(たとえば酸化イッテルビウム又はYb23)又はランタン物質(たとえばランタン又はLa23)のような希土類酸化物を包含してきた。
本発明の特に好ましい製作方法は、上記に論考されたような1種又はそれ以上の小粒子サイズセラミック材料を含むセラミックイグナイター要素を作り、そして次いで上記に論考されたような二段圧力処理によって硬化することを含む。適当には、硬化は、1400℃超一層典型的には1600℃超(たとえば少なくとも1700℃又は1800℃のような)のような高められた温度下で行われる。好ましくは、焼結は、不活性雰囲気下で、たとえばアルゴン又は窒素のような不活性ガスの雰囲気中で行われる。
硬化処理は、好ましくは少なくとも95緻密パーセントであるセラミック要素、一層好ましくは少なくとも96、97、98又は99緻密パーセントであるセラミック要素をもたらす。記された高められた温度を含む硬化過程は、かかる緻密度を達成するのに十分な時間(数時間又はそれ以上であり得る)行われる。
実質的に高められた圧力の不存在にて緻密なセラミック要素を製造するのを容易にするように、特定のセラミック組成物及び未焼結セラミック要素を作る方法が利用され得る。
より特定的には、セラミック要素を作るために用いられる好ましいセラミック組成物は、炭化ケイ素又は他の炭化物物質について少なくとも実質的に不含又は全く不含であり得る。本明細書において言及される場合、セラミック組成物は、それがセラミック組成物の総容量を基準として10容量パーセント未満の炭化ケイ素又は他の炭化物物質(一層典型的には、セラミック組成物の総容量を基準として約9、8、7、6、5、4、3、2、1又は0.5容量パーセント未満)を含有するならば、炭化ケイ素又は他の炭化物物質について少なくとも実質的に不含である。
アルミナを含むセラミック要素を焼結するために、該要素の焼結は、好ましくは窒素について少なくとも実質的に不含(たとえば、全雰囲気を基準として5容量%未満の窒素)又は一層好ましくは窒素について少なくとも本質的に不含(たとえば、全雰囲気を基準として2又は1容量%未満の窒素)若しくは一層好ましくは窒素について全く不含である雰囲気中で行われる。たとえば、焼結は、アルゴン雰囲気中で行われ得る。
AlNを含むセラミック要素を焼結するために、好ましくは、該要素の焼結は、少なくともいくらかの窒素、たとえば少なくとも約5容量パーセントの窒素(すなわち、全雰囲気を基準として少なくとも5容量%の窒素)又はより高いレベル(少なくとも約10容量パーセントの窒素(すなわち、全雰囲気を基準として少なくとも10容量%の窒素)のような)を含有する雰囲気中で行われる。
セラミック要素を射出成形法によって作ることも好ましくあり得る。本明細書において典型的に言及される場合、用語「射出成形された」、「射出成形」又は他の同様な用語は、材料(ここではセラミック又はプレセラミック材料)がセラミック要素の所望形の金型中に射出され又はそうでなければ前進され(典型的には加圧下で)そして次いで冷却及び引き続いての固化要素(金型の複製を保留する)の取出しがなされる一般的過程を指摘する。
本発明の発熱体を射出成形により作る際に、セラミック材料(セラミック粉末の混合物、分散体又は他の処方物のような)又はプレセラミック材料若しくはプレセラミック組成物が、金型要素中に前進され得る。
適当な製作方法において、異なる抵抗率の領域(たとえば、導電性領域、絶縁体又は熱シンク領域及びより高い抵抗性の「高温」帯域)を有する一体イグナイター要素が、異なる抵抗率を有するセラミック又はプレセラミック材料の逐次射出成形により作られ得る。
かくして、たとえば、ベース要素が、棒形のような所望ベース形を画定する金型要素中に第1抵抗率を有するセラミック材料(たとえば、絶縁体又は熱シンク領域として機能し得るセラミック材料)を射出導入することにより作られ得る。このベース要素はかかる第1金型から取り出されそして第2の別個の金型要素中に置かれ得、そして異なる抵抗率を有するセラミック材料−たとえば導電性セラミック材料−が第2金型中に射出されてイグナイター要素の導電性領域がもたらされ得る。同様な仕方で、このベース要素はかかる第2金型から取り出されそして更なる第3の別個の金型要素中に置かれ得、そして異なる抵抗率を有するセラミック材料−たとえば抵抗性高温帯域セラミック材料−が第3金型中に射出されて発熱体の抵抗性高温領域又は点火領域がもたらされ得る。
本発明の好ましい諸側面において、セラミック発熱体の少なくとも3つの部分が、セラミック部品を製造するための単一製作シーケンスで射出成形され、すなわち、異なる抵抗率値を有するところのイグナイター要素の多数の部分(たとえば、高温又は高抵抗性部分、低温又は導電性部分及び絶縁体又は熱シンク部分)が同じ製作シーケンスで射出成形されるいわゆる「マルチプルショット」射出成形法である。少なくとも或る諸具体的態様において、単一製作シーケンスは、要素成形域からの要素の取出しを伴わない及び/又は射出成形以外の方法による要素部材へのセラミック材料の堆積を伴わないところのセラミック材料の逐次射出成形適用を含む。
たとえば、一つの側面において、第1絶縁体(熱シンク)部分が射出成形され得、次いで第2工程においてこの絶縁体部分の周りに導電性脚部分が射出成形され得、そして第3工程において絶縁体帯域及び抵抗性帯域を含有するこの物体に抵抗性高温帯域又は点火帯域が射出成形により施され得る。
別の具体的態様において、セラミック抵抗発熱体を製造する方法であって、セラミック要素の1つ又はそれ以上の部分を射出成形することを含み、しかも該セラミック要素が異なる抵抗率の3つ又はそれ以上の領域を含む方法が提供される。
本発明の製作方法は、成形された本セラミック要素を製造するために、セラミック材料の添加のための追加過程を含み得る。たとえば、1つ又はそれ以上のセラミック層が、成形された要素に、セラミック組成物スラリーの浸漬被覆、吹付け被覆、等によるように施され得る。
本発明の方法により得られ得る好ましいセラミック要素は、第1導電性帯域、抵抗性高温帯域及び第2導電性帯域(すべて電気的順序で)を含む。好ましくは、この素子の使用中、電力が、電気リード線の使用によって第1又は第2導電性帯域に印加され得る。
本発明の特に好ましい発熱体は、発熱体の長さの少なくとも一部(たとえば、電気リード線がイグナイターにくっつけられる所から抵抗性高温帯域までわたる長さ)に沿って丸い横断面形を有する。一層特には、好ましいセラミック発熱体は、イグナイターの長さの少なくとも一部たとえばイグナイターの長さの少なくとも約10パーセント、40パーセント、60パーセント、80パーセント、90パーセント又はイグナイターの全長について、実質的に楕円形の、円形の又は他の丸い横断面形を有し得る。棒形発熱体をもたらす実質的に円形の横断面形が特に好ましい。かかる棒形状はより高い断面係数を呈し、そして従って発熱体の機械的健全性を高め得る。
本発明のセラミック発熱体は、6、8、10、12、24、120、220、230及び240ボルトの公称電圧を含めて、広く様々な公称電圧にて用いられ得る。
本発明の発熱体は、様々な装置及び加熱システムにおける点火のために有用である。一層特には、加熱システムであって、本明細書に記載されたとおりの焼結セラミックイグナイター要素を含む加熱システムが提供される。特定の加熱システムは、湯沸し器を含めて、ガスレンジ、商業用及び居住用建物向けの暖房ユニットを包含する。
本明細書において言及される場合、用語「セラミック材料」は、焼結過程の前及び後の両方の材料を包含する。たとえば、本明細書において言及されたアルミナ、Mo2Si2、SiC、AlN及び他の物質は、かかる物質の焼結前の状態におけるものを含めて、セラミック材料と考えられる。
本発明の他の諸側面は、以下に開示される。
発明の詳細な説明
第1側面において、新規セラミック物品であって、約2.5ミクロン又はそれ以下の平均粒子サイズ、一層好ましくは約2ミクロン又はそれ以下あるいは1.5、1.25若しくは1ミクロン又はそれ以下の平均粒子サイズを有する1種又はそれ以上のセラミック粉末から作られるセラミック物品が提供される。かかるセラミック材料は、典型的には、少なくとも0.2、0.3、0.4又は0.5ミクロンの平均粒子サイズを有する。
好ましいセラミック組成物において、特定セラミック材料の少なくとも主部分(たとえば50、60、70、80又は90重量パーセント超)は、本明細書に開示されたような小さい粒子サイズを有する。一層好ましくは、特定セラミック材料の全部分は、かかる小さい粒子サイズを有する。たとえば、セラミック組成物が2ミクロン又はそれ以下の平均粒子サイズを有するアルミナを含むと指摘されるならば、好ましくはこのセラミック組成物に利用されるアルミナの少なくとも主部分(50、60、70、80又は90重量パーセント超のような)が2ミクロン又はそれ以下の平均粒子サイズを有し、そして一層好ましくは該セラミック組成物中に存在するアルミナの全部分が2ミクロン又はそれ以下の平均粒子サイズを有する。
本明細書において論考されるように、本発明の発熱体を製造するために用いられるセラミック組成物は、適当には、2種、3種又はそれ以上の異なる物質(Al23、AlN、Mo2Si2、SiC、等のような)を含み得る。適当には、かかる異なる物質の一つ又はそれ以上は、本明細書に開示されたような小さい平均粒子サイズにて用いられ得る。しかしながら、或る諸具体的態様において、セラミック組成物のすべての物質がかかる小さい平均粒子サイズにて用いられる必要があるわけではない。本発明のこの側面において、多物質組成物の少なくとも一つの物質はかかる小さい平均粒子サイズを有するが、しかし所望されるならば、多物質組成物の一つより多い又はすべての物質がかかる小さい平均粒子サイズを有し得る。
上記に論考されたように、或る諸具体的態様において、小さい平均粒子サイズの金属酸化物(Al23のような)の使用が、特に好ましくあり得る。
いかなる理論にも縛られないが、かかるより小さい平均粒子サイズの物質の使用は、成形された未焼結状態の発熱体の低減加圧焼結を容易にし得る、ということが信じられる。
別の側面において、上記に論考されたように、セラミックイグナイター要素を製造する新規方法であって、低減された高められた圧力下での成形された未焼結セラミック要素の硬化(緻密化)を含む方法が、今や提供される。
この側面において、セラミック物品であって、多段増加圧力による未焼結状態のセラミック物品の処理により製作されるセラミック物品が提供される。好ましくは、セラミック物品は第1圧力にて処理され、そして次いで第1圧力より高い第2圧力にて処理される。
少なくとも或る諸用途について、第1圧力処理と第2圧力処理は、少なくとも500psi一層好ましくは少なくとも1000psi、2000psi又は2500psi相違する。
少なくとも或る諸用途について、第1圧力処理は、適当には、少なくとも約3000psi若しくはそれ以下、2000psi若しくはそれ以下、1000psi若しくはそれ以下、500psi若しくはそれ以下又は200psi若しくはそれ以下にてであり得、そして第2圧力処理は6000psi若しくはそれ以下、5000psi若しくはそれ以下、4000psi若しくはそれ以下、3000psi若しくはそれ以下、2000psi若しくはそれ以下、1500psi若しくはそれ以下又は1000psi若しくはそれ以下にあり得る。
少なくとも或る諸用途について、第1圧力処理及び第2圧力処理は各々、5000psiを超えない。
他の圧力もまた、第1圧力処理が第2圧力処理よりも低いレベルにあることを条件として、第1及び第2圧力処理について用いられ得る。
やはり理論により縛られたくないが、第1のより低い圧力の処理は、物品内に気体が閉じ込められるのを回避する初期緻密化をもたらし得る、ということが信じられる。空隙が第1圧力処理により有意に閉じられると、より高度の緻密化が、高められた第2圧力処理において達成され得る。
好ましくは、多段加圧緻密化は、ガス加圧焼結の使用でもって行われる。市販の気相焼結炉が用いられ得る。好ましくは、焼結は、窒素又はアルゴン雰囲気のような不活性雰囲気下で行われる。
上記に論考されたように、本発明の更なる側面において、セラミック組成物は、いわゆる焼結助剤の不存在にて緻密化される。
上記に論考されたように、セラミック要素は、好ましくは、射出成形技法により作られ得る。かくして、たとえばそして上記に論考されたように、ベース要素が、棒形のような所望ベース形を画定する金型要素中に第1抵抗率を有するセラミック材料(たとえば、絶縁体又は熱シンク領域として機能し得るセラミック材料)を射出導入することにより作られ得る。このベース要素はかかる第1金型から取り出されそして第2の別個の金型要素中に置かれ得、そして異なる抵抗率を有するセラミック材料−たとえば導電性セラミック材料−が第2金型中に射出されて発熱体の導電性領域がもたらされ得る。同様な仕方で、このベース要素はかかる第2金型から取り出されそして更なる第3の別個の金型要素中に置かれ得、そして異なる抵抗率を有するセラミック材料−たとえば抵抗性高温帯域セラミック材料−が第3金型中に射出されて発熱体の抵抗性高温領域又は点火領域がもたらされ得る。
その代わりに、複数の別個の金型要素のかかる使用でなく、異なる抵抗率のセラミック材料が、同じ金型要素中に逐次に前進又は射出され得る。たとえば、所望ベース形を画定する金型要素中に前もって決定された容量の第1セラミック材料(たとえば、絶縁体又は熱シンク領域として機能し得るセラミック材料)が導入され得、そしてその後に異なる抵抗率の第2セラミック材料がこの成形されたベースへ施され得る。
セラミック材料は、1種又はそれ以上のセラミック粉末のような1種又はそれ以上のセラミック材料を含む流体処方物として、金型要素中に前進(射出)され得る。
たとえば、1種又はそれ以上のセラミック粉末と1種又はそれ以上の混和性有機溶媒(アルコール、等のような)を含有する水溶液とを混合することによりもたらされるペーストのような、セラミック粉末のスラリー又はペースト様組成物が調製され得る。押出用の好ましいセラミックスラリー組成物は、随意に1種又はそれ以上の水混和性有機溶媒(セルロースエーテル溶媒、アルコール、等のような)のような1種又はそれ以上の有機溶媒と一緒された水の流体組成物中に1種又はそれ以上のセラミック粉末(MoSi2、Al23及び/又はAlNのような)を混ぜ込むことにより調製され得る。セラミックスラリーはまた、他の物質たとえば1種又はそれ以上の有機可塑剤化合物を随意に1種又はそれ以上のポリマーバインダーと一緒に含有し得る。
イグナイター要素を作るために、広く様々な形を作る又は誘導する要素が用いられ得、しかしてかかる要素の形状は作られるイグナイターの所望形に相当する。たとえば、棒形要素を作るために、セラミック粉末のペーストが、円筒状ダイ要素中に射出され得る。脚柱様又は矩形の形のイグナイター要素を作るために、矩形ダイが用いられ得る。
セラミック材料を金型要素中に前進させた後、この画定されたセラミック成形物は、溶媒(水性及び/又は有機)担体を除去するのに十分な時間、たとえば50℃又は60℃超にて乾燥され得る。
以下の例は、イグナイター要素を作るための好ましい射出成形法を記載する。
さて図面を参照すると、図1A及び1Bは、本発明の適当な発熱体10を示す。
図1Aに見られ得るように、イグナイター10は中央の熱シンク又は絶縁体領域12を含み、そしてこの領域12は近位部分16において異なる抵抗率の領域すなわち導電性帯域14内に収められ、しかも該導電性帯域14は、イグナイター近位部分18においてその領域が比較的減少した体積を有する所でより抵抗性になりそしてかくして抵抗性高温帯域20として機能し得る。
図1Bは、露出熱シンク領域12を備えたイグナイター底面を示す。
図2A及び2Bの横断面図は、更に、イグナイター近位領域16において導電性帯域14A及び14Bを並びにイグナイター遠位帯域18において対応する抵抗性高温帯域20を含む発熱体10を図示する。
使用の際に、電力が発熱体10に(たとえば1本又はそれ以上の電気リード線(示されていない)によって)導電性帯域14A中にて供給され得る(導電性帯域14Aは、点火帯域20を通りそして次いで導電性帯域14Bを通る電気路を与える)。導電性領域14の近位端14aは、適当には、ロウ付けによってのように電気リード線(示されていない)にくっつけられ得る(電気リード線は、使用中イグナイターに電力を供給する)。イグナイター近位端10aは、適当には、米国特許出願公開第2003/0080103号明細書に開示されているようにセラモプラスチックシーラント材が導電性の要素近位端14aを収めるように、様々な取付け具内に取り付けられ得る。金属取付け具もまた、発熱体近位端を収めるために適当に用いられ得る。
上記に論考されたように並びに図1A、1B、2A及び2Bの発熱体10により例示されているように、イグナイターの長さの少なくとも実質部分は、発熱体の長さ(図1Bに示された長さxのような)の少なくとも一部に沿って丸い横断面形を有する。図1A、1B、2A及び2Bのイグナイター10は特に好ましい形状を図示し、しかして棒形発熱体をもたらすように発熱体10は発熱体のほとんど全長について実質的に円形の横断面形を有する。しかしながら、好ましいシステムはまた、発熱体の長さ(図1Bにおける発熱体の長さxにより例示されているような)の約10、20、30、40、50、60、70、80又は90パーセントまでが丸い横断面形を有するようにイグナイターの一部のみが丸い横断面形を有するものを包含する。かかるデザインにおいて、発熱体の長さの残余は、外縁を備えた輪郭を有し得る。
様々な形状の発熱体が、特定の用途について所望されるとおりに製作され得る。かくして、たとえば、特定の形状をもたらすために、適切な形を誘導する金型要素が用いられ、そしてそれを通じてセラミック組成物(セラミックペーストのような)が射出され得る。
本発明の発熱体の寸法は広範に変動し得、そして発熱体の予定使用に基づいて選択され得る。たとえば、好ましい発熱体の長さ(図1Bにおける長さx)は適当には約0.5から約5cm一層好ましくは約1から約3cmであり得、そして発熱体の横断面幅(図1Bにおける長さy)は適当には約0.2から約3cmであり得る。
同様に、導電性帯域及び高温帯域の領域の長さもまた、適当に変動し得る。好ましくは、図1Aに図示された形状の発熱体の第1導電性帯域の長さ(図1Aにおける近位領域16の長さ)は、0.2cmから2、3、4若しくは5cm又はそれ以上であり得る。第1導電性帯域の一層典型的な長さは、約0.5から約5cmである。高温帯域電気路の全長(図1Aにおける長さf)は、適当には、約0.2から5cm又はそれ以上であり得る。
好ましいシステムにおいて、本発明の発熱体の高温帯域又は抵抗性帯域は、公称電圧において約1450℃未満の最大温度までそして公称電圧の約110パーセントである上限線間電圧において約1550℃未満の最大温度までそして公称電圧の約85パーセントである下限線間電圧において約1350℃未満の最大温度まで熱くなる。
本発明の発熱体を作るために、様々な組成物が用いられ得る。一般的に、好ましい高温帯域組成物は、1)導電性物質、2)半導性物質及び3)絶縁性物質の二つ又はそれ以上の成分を含む。導電性(低温)領域と絶縁性(熱シンク)領域は、同じ成分でしかし異なる割合で存在する成分で構成され得る。典型的導電性物質は、たとえば、二ケイ化モリブデン、二ケイ化タングステン、及び窒化チタンのような窒化物を包含する。典型的絶縁性物質は、アルミナのような金属酸化物あるいはAlN及び/又はSi34のような窒化物を包含する。
本明細書において言及される場合、用語電気絶縁性物質は、少なくとも約1010オーム・cmの室温抵抗率を有する物質を指摘する。本発明のイグナイターの電気絶縁性物質成分はもっぱら又は主として1種又はそれ以上の金属窒化物及び/又は金属酸化物で構成され得、あるいはその代わりに絶縁性成分は金属酸化物又は金属窒化物に加えて諸物質を含有し得る。たとえば、絶縁性物質成分は、追加的に、窒化アルミニウム(AlN)、窒化ケイ素若しくは窒化ホウ素のような窒化物、希土類酸化物(たとえばイットリア)又は希土類オキシ窒化物を含有し得る。絶縁性成分の好ましい添加物質は、アルミナ(Al23)である。
本明細書において言及される場合、半導体セラミック(又は「半導体」)は、約10と108オーム・cmの間の室温抵抗率を有するセラミックである。半導性成分が高温帯域組成物の約45v/o超として存在するならば(導電性セラミックが約6〜10v/oの範囲にある場合)、生じる組成物は、高電圧の印加についてあまりにも導電性になる(絶縁体の不足に因り)。逆に、半導体物質が約10v/o未満として存在するならば(導電性セラミックが約6〜10v/oの範囲にある場合)、生じる組成物は、あまりにも抵抗性になる(多すぎる絶縁体に因り)。また、より高い導体レベルにおいて、所望電圧を達成するために、絶縁体画分と半導体画分のより抵抗性の混成物が必要とされ得る。
本明細書において言及される場合、導電性物質は、約10-2オーム・cm未満の室温抵抗率を有するものである。導電性成分が高温帯域組成物の35v/oより多い量にて存在するならば、生じるセラミックの高温帯域組成物は、あまりにも導電性になり得る。典型的には、導体は、二ケイ化モリブデン、二ケイ化タングステン、並びに窒化チタンのような窒化物及び炭化チタンのような炭化物から成る群から選択される。二ケイ化モリブデンが、一般的に好ましい。
一般的に、好ましい高温(抵抗性)帯域組成物は、(a)約50と約80v/oの間の少なくとも約1010オーム・cmの抵抗率を有する電気絶縁性物質、(b)約0(半導体物質が用いられない場合)と約45v/oの間の約10と約108オーム・cmの間の抵抗率を有する半導性物質及び(c)約5と約35v/oの間の約10-2オーム・cm未満の抵抗率を有する金属導体を含む。
論考されたように、本発明の発熱体は、高温(抵抗性)帯域との電気的接続状態にある且つイグナイターへのリード線の取付けを可能にする比較的低い抵抗率の低温帯域領域を含有する。好ましい低温帯域領域は、たとえば、AlN及び/又はAl23あるいは他の絶縁性物質;随意の半導体物質;並びにMoSi2又は他の導電性物質で構成されるものを含む。しかしながら、低温帯域領域は、高温帯域よりも有意に高い百分率の導電性物質(たとえばMoSi2)を有する。好ましい低温帯域組成物は、約15から65v/oの酸化アルミニウム、窒化アルミニウム又は他の絶縁体物質と約20から70v/oのMoSi2又は他の導電性及び半導性物質とを約1:1から約1:3の容量比にて含む。製造の容易さのために、好ましくは、低温帯域組成物は、半導性及び導電性物質のより多い相対量でもって、高温帯域組成物と同じ物質で作られる。
本発明の特に好ましい発熱体は上記に論考されたような第1導電性帯域の長さの少なくとも実質部分と接触するセラミック絶縁体を有さないけれども、少なくとも或る用途の本発明の発熱体は、適当には、非導電性(絶縁体又は熱シンク)領域を含み得る。
用いられる場合、かかる熱シンク帯域は、導電性帯域若しくは高温帯域又は両方と接合し得る。好ましくは、焼結絶縁体領域は、室温において少なくとも約1014オーム・cmの抵抗率及び動作温度において少なくとも約104オーム・cmの抵抗率を有し、且つ少なくとも150MPaの強度を有する。好ましくは、絶縁体領域は、動作(点火)温度において高温帯域領域の抵抗率よりも少なくとも2桁大きい抵抗率を有する。適当な絶縁体組成物は、窒化アルミニウム、アルミナ及び窒化ホウ素の一つ又はそれ以上を少なくとも約90v/o含む。
好ましい発熱体用セラミック材料は、以下の例に開示される。
本発明の発熱体は、炉及び調理器具のような気相燃料点火式用途、ベースボードヒーター、ボイラー並びにレンジ上面を含めて、数多くの用途において用いられ得る。特に、本発明の発熱体は、レンジ上面向けガスバーナー用の及びまたガス炉用の点火源として用いられ得る。
本発明の一つの好ましい側面において、本発明の発熱体は、グロープラグとして知られた発熱体とは異なる抵抗イグナイター要素として構成及び/又は利用され得る。とりわけ、頻繁に用いられるグロープラグは、しばしば、比較的低い温度たとえば約800℃、900℃又は1000℃の最大温度まで熱くなり、そしてそれにより燃料の直接点火をもたらすというよりむしろある容量の空気を加熱するのに対して、本発明の好ましいイグナイターは少なくとも約1200℃、1300℃又は1400℃のようなより高い最大温度をもたらして燃料の直接点火をもたらし得る。本発明の好ましいイグナイターはまた、この要素又はその少なくとも一部の周りの気密シール(グロープラグシステムの場合に典型的には用いられるようなガス燃焼室を与えるために)を含む必要がない。なお更に、本発明の多くの好ましいイグナイターは、比較的高い線間電圧たとえば24ボルト超(たとえば60ボルト若しくはそれ以上又は120ボルト若しくはそれ以上(220、230及び240ボルトを含めて)のような)の線間電圧において有用であるのに対して、グロープラグは典型的には12から24ボルトの電圧においてのみ用いられる。
本発明の発熱体はまた、液体(湿性)燃料(たとえば灯油、ガソリン)が蒸発されそして点火される場合の点火のための使用(たとえば、輸送機関(たとえば自動車)の先行加熱をもたらす輸送機関用ヒーターにおいて)に特に適している。
他の好ましい諸側面において、発熱体は、適当には、グロープラグとしてたとえば動力車における点火源として用いられる。
発熱体は、赤外線ヒーター用発熱体としてを含めて、追加的な特定用途向けに有用である。
次の非制限的例は、本発明を例示する。本明細書において挙げられたすべての文書は、参照することによりそっくりそのまま本明細書に組み込まれる。
実施例1: イグナイターの製作
発熱体の射出成形製作のための導電性組成物をもたらすために、次の物質を混合した。すなわち、30vol%のMoSi2、7vol%のSiC及び63vol%のAl23、並びにセラミック材料の重量を基準として2〜3wt%のポリビニルアルコール及び0.3wt%のグリセロール。
発熱体の射出成形製作のための絶縁体組成物をもたらすために、次の物質を混合した。すなわち、10vol%のMoSi2、90vol%のAl23、並びにセラミック材料の重量を基準として2〜3wt%のポリビニルアルコール及び0.3wt%のグリセロール。
発熱体の射出成形製作のための抵抗性高温帯域組成物をもたらすために、次の物質を混合した。すなわち、25vol%のMoSi2、5vol%のSiC及び70vol%のAl23、並びにセラミック材料の重量を基準として2〜3wt%のポリビニルアルコール及び0.3wt%のグリセロール。
これらの3種の組成物の各々において、Al23は、1.7ミクロンの平均粒子サイズを有していた。イットリアのような焼結助剤又は他のかかる物質は、これらの組成物中に含まれていなかった。
異なる抵抗率の上記の3種の組成物を共射出成形機の別々のバレル中に充填した。図面の図1に示された一般形状を有するところの内部絶縁体領域を備えた棒形イグナイター要素を作るために、第1ショットにより半円筒形キャビティを絶縁性ペーストで満たし、しかして該キャビティから押し出される絶縁性ペーストが成形された。この成形物を第1キャビティから取り出し、第2キャビティ中に置き、そして第2ショットにより第1ショット成形物とキャビティ壁コアとによって画定された容積を導電性ペーストで満たした。次いで、この成形物を第2キャビティから取り出し、第3キャビティ中に置き、そして第3ショットによりこの成形物の上部部分を抵抗性(高温帯域)ペーストで満たした。次いで、かくして成形された棒形成形物を有機溶媒中で室温にて部分的に脱バインダーして、添加された10〜16wt%のうちの10wt%を溶かし出した。次いで、この成形物を300〜500℃にて流れる不活性ガス(N2)中で60時間熱的に脱バインダーして、残留バインダーの残部を除去した。
この脱バインダーされた棒形成形物を、気相焼結を用いて二段階法によって緻密化した。かくして、棒形成形物をガス焼結炉中に置き、そしてこの炉をアルゴンガスで150psiの圧力にて満たした。炉を1725℃に約1.5時間維持した。次いで、炉を室温まで冷却し、そして次いで圧力を3000psiに増加しそして1725℃に約2時間保持した。次いで、炉を室温まで冷却した。この処理された棒形成形物は、98パーセント超の緻密度を有していた。この緻密な要素を24ボルトの電源に接続し、そして高温帯域は約1300℃の温度に達した。
本発明は、その特定の諸具体的態様に関して詳細に記載されてきた。しかしながら、当業者は、この開示を考察すると、本発明の精神及び範囲内で改変及び改善をなし得る、ということが理解されるであろう。
図1Aは、本発明の発熱体の上面図を示す。 図1Bは、本発明の発熱体の下面図を示す。 図2Aは、図1Aの線2A−2Aに沿っての破断図を示す。 図2Bは、図1Aの線2B−2Bに沿っての破断図を示す。

Claims (20)

  1. セラミック抵抗発熱体であって、
    焼結前に、2.5ミクロン又はそれ以下の平均粒子サイズを有する1種又はそれ以上のセラミック材料
    を含む発熱体。
  2. 発熱体が、焼結前に、2.5ミクロン又はそれ以下の平均粒子サイズを有する1種又はそれ以上の金属酸化物を含む、請求項1に記載の発熱体。
  3. 発熱体が、焼結前に、2.5ミクロン又はそれ以下の平均粒子サイズを有するアルミナを含む、請求項1に記載のセラミック発熱体。
  4. 1種又はそれ以上のセラミック材料が、2ミクロン又はそれ以下の平均粒子サイズを有する、請求項1に記載の発熱体。
  5. 1種又はそれ以上のセラミック材料が、1.5ミクロン又はそれ以下の平均粒子サイズを有する、請求項1に記載の発熱体。
  6. 抵抗発熱体を製造する方法であって、
    セラミック組成物を第1圧力にて処理し、そしてその後
    このセラミック組成物を第1圧力より大きい第2圧力にて処理し、それによりこのセラミック組成物を緻密化する
    ことを含む方法。
  7. 第1圧力における処理の前に、セラミック組成物が2.5ミクロン又はそれ以下の平均粒子サイズを有する1種又はそれ以上のセラミック材料を含む、請求項6に記載の方法。
  8. 第1圧力における処理の前に、セラミック組成物が2.5ミクロン又はそれ以下の平均粒子サイズを有する1種又はそれ以上の金属酸化物を含む、請求項6に記載の方法。
  9. 第1圧力における処理の前に、セラミック組成物が2.5ミクロン又はそれ以下の平均粒子サイズを有するアルミナを含む、請求項6に記載の方法。
  10. 第1圧力と第2圧力が、少なくとも1000psi異なる、請求項6に記載の方法。
  11. 第2圧力が、約5000psi又はそれ以下である、請求項6に記載の方法。
  12. 第1圧力が、約1000psi又はそれ以下である、請求項6に記載の方法。
  13. 第1圧力が、約250psi又はそれ以下である、請求項6に記載の方法。
  14. 第1圧力及び第2圧力を気相焼結法として適用する、請求項6に記載の方法。
  15. セラミックイグナイター要素を10容量パーセント未満の炭化ケイ素を有する組成物で作る、請求項6に記載の方法。
  16. セラミック要素が、異なる抵抗率の2つ又はそれ以上の領域を含む、請求項6に記載の方法。
  17. セラミック要素が、異なる抵抗率の3つ又はそれ以上の領域を含む、請求項6に記載の方法。
  18. 請求項6に記載の方法により得られ得るセラミックイグナイター要素。
  19. 気体燃料を点火する方法であって、請求項18に記載のイグナイターに電流を印加することを含む方法。
  20. 請求項18に記載のイグナイターを含む加熱装置。
JP2009509771A 2006-05-04 2007-05-04 セラミック発熱体 Pending JP2009535789A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US79826606P 2006-05-04 2006-05-04
PCT/US2007/010975 WO2007130658A2 (en) 2006-05-04 2007-05-04 Ceramic heating elements

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009535789A true JP2009535789A (ja) 2009-10-01
JP2009535789A5 JP2009535789A5 (ja) 2010-06-17

Family

ID=38668378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009509771A Pending JP2009535789A (ja) 2006-05-04 2007-05-04 セラミック発熱体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20070295708A1 (ja)
EP (1) EP2019946A4 (ja)
JP (1) JP2009535789A (ja)
KR (1) KR20090009294A (ja)
CN (1) CN101484755A (ja)
BR (1) BRPI0711313A2 (ja)
CA (1) CA2651001A1 (ja)
MX (1) MX2008014158A (ja)
WO (1) WO2007130658A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011530150A (ja) * 2008-08-07 2011-12-15 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 加熱装置およびその製造方法
US9321689B2 (en) 2008-08-07 2016-04-26 Epcos Ag Molded object, heating device and method for producing a molded object

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090179023A1 (en) * 2007-12-29 2009-07-16 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Ceramic heating elements having open-face structure and methods of fabrication thereof
DE102011077891B3 (de) * 2011-06-21 2012-12-06 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Verdampferbaugruppe, insbesondere für ein Fahrzeugheizgerät
CN102798143A (zh) * 2012-08-31 2012-11-28 黎石红 一种陶瓷点火器及其制造方法
US9534575B2 (en) * 2013-07-31 2017-01-03 Borgwarner Ludwigsburg Gmbh Method for igniting a fuel/air mixture, ignition system and glow plug
US10183553B2 (en) * 2014-08-13 2019-01-22 Surface Igniter Llc Heating system for a motor vehicle
US9951952B2 (en) * 2014-10-15 2018-04-24 Specialized Component Parts Limited, Inc. Hot surface igniters and methods of making same
EP3777474A4 (en) 2018-03-27 2022-08-10 SCP Holdings, an Assumed Business Name of Nitride Igniters, LLC. HOT SURFACE IGNITERS FOR COOKTOPS
DE102020117987A1 (de) * 2020-07-08 2022-01-13 Polymerge Gmbh Infrarotstrahlungs-Emitter, Schweißanlage, insbesondere Kunststoffschweißanlage, mit einem solchen Infrarotstrahlungs-Emitter, sowie Schweißverfahren mit einem solchen Infrarotstrahlungs-Emitter

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62252829A (ja) * 1986-01-22 1987-11-04 Jidosha Kiki Co Ltd デイ−ゼルエンジン用グロ−プラグ
JP2005340050A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Kyocera Corp セラミックヒーター素子とその製造方法およびガスセンサ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4107510A (en) * 1972-12-07 1978-08-15 C.A.V. Limited Starting aids for combustion engines
US4120827A (en) * 1976-03-12 1978-10-17 The Carborundum Company Fuel igniter comprising a novel silicon carbide composition and process for preparing the composition
CA1240710A (en) * 1984-11-08 1988-08-16 Malcolm E. Washburn Refractory composition and products resulting therefrom
JP3908864B2 (ja) * 1998-09-11 2007-04-25 日本特殊陶業株式会社 セラミックヒータ
US6084212A (en) * 1999-06-16 2000-07-04 Le-Mark International Ltd Multi-layer ceramic heater element and method of making same
US20020028360A1 (en) * 1999-08-31 2002-03-07 Shaffer Peter T.B. Composite monolithic elements and methods for making such elements
US6310410B1 (en) * 1999-10-15 2001-10-30 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for reducing source voltage deviation in hot plug applications
US6582629B1 (en) * 1999-12-20 2003-06-24 Saint-Gobain Ceramics And Plastics, Inc. Compositions for ceramic igniters
US6406791B1 (en) * 2000-08-14 2002-06-18 Motorola, Inc. Multiphase dielectric composition and multilayered device incorporating the same
US6616890B2 (en) * 2001-06-15 2003-09-09 Harvest Precision Components, Inc. Fabrication of an electrically conductive silicon carbide article

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62252829A (ja) * 1986-01-22 1987-11-04 Jidosha Kiki Co Ltd デイ−ゼルエンジン用グロ−プラグ
JP2005340050A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Kyocera Corp セラミックヒーター素子とその製造方法およびガスセンサ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011530150A (ja) * 2008-08-07 2011-12-15 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 加熱装置およびその製造方法
US9321689B2 (en) 2008-08-07 2016-04-26 Epcos Ag Molded object, heating device and method for producing a molded object
US9363851B2 (en) 2008-08-07 2016-06-07 Epcos Ag Heating device and method for manufacturing the heating device

Also Published As

Publication number Publication date
CA2651001A1 (en) 2007-11-15
WO2007130658A2 (en) 2007-11-15
KR20090009294A (ko) 2009-01-22
EP2019946A2 (en) 2009-02-04
EP2019946A4 (en) 2011-10-05
US20070295708A1 (en) 2007-12-27
WO2007130658A3 (en) 2008-04-10
MX2008014158A (es) 2009-01-16
CN101484755A (zh) 2009-07-15
BRPI0711313A2 (pt) 2011-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009535789A (ja) セラミック発熱体
US7772525B2 (en) Ceramic igniters
JP2009536780A (ja) セラミック発熱体
JP2010500935A (ja) セラミック素子の射出成形
KR20070089136A (ko) 세라믹 점화기
JP2011508950A (ja) セラミック加熱素子
JP2010506130A (ja) セラミック発熱体
US20060186107A1 (en) Ceramic igniters
US20090179027A1 (en) Coaxial ceramic igniter and methods of fabrication
JP2010540881A (ja) 発熱体システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100427

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121016