JP2009532775A - 電子コンテンツ配信で使用されるフィルアップ(fill−up)操作 - Google Patents

電子コンテンツ配信で使用されるフィルアップ(fill−up)操作 Download PDF

Info

Publication number
JP2009532775A
JP2009532775A JP2009503050A JP2009503050A JP2009532775A JP 2009532775 A JP2009532775 A JP 2009532775A JP 2009503050 A JP2009503050 A JP 2009503050A JP 2009503050 A JP2009503050 A JP 2009503050A JP 2009532775 A JP2009532775 A JP 2009532775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
portable electronic
rendering device
item
download
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009503050A
Other languages
English (en)
Inventor
フィリップス、マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MOD Systems
Original Assignee
MOD Systems
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MOD Systems filed Critical MOD Systems
Publication of JP2009532775A publication Critical patent/JP2009532775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0633Lists, e.g. purchase orders, compilation or processing
    • G06Q30/0635Processing of requisition or of purchase orders
    • G06Q30/0637Approvals

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

本発明の一実施形態は、携帯型電子コンテンツ・レンダリング装置への正確で、高速かつ効率的なコンテンツ・ダウンロードを容易にするために自動コンテンツ配信システムによって提供されるフィルアップ操作である。コンテンツの削除は、ユーザによって以前に指定された優先度、および/または携帯型電子コンテンツ・レンダリング装置によって推論された基準に従って行われる。携帯型電子コンテンツ・レンダリング装置にダウンロードするためにコンテンツは、ユーザによって以前に指定された優先度、ならびに自動コンテンツ配信システムによって推論され維持された基準に従って選択されてもよい。

Description

本発明は、電子コンテンツ配信に関し、より詳細には、携帯型の電子装置にコンテンツを転送するための方法に関する。
過去数年の間、携帯型の手持ち式コンテンツ・レンダリング(content-rendering)装置は、めざましい市場浸透を遂げてきた。こうした装置には、Apple iPod(登録商標)音楽プレーヤー、および他の多くの家電メーカによって製造された類似の装置、携帯型CDおよびDVDプレーヤー、ならびに情報交換および情報表示を提供する種々様々な電子装置が含まれる。比較的最近に導入されたこれらの携帯型装置によって提供されるコンテンツ記憶容量、およびコンテンツ・ダウンロード帯域幅は、携帯型装置のユーザにコンテンツを小売りする流通チャネルをしのぐ速さで成長してきた。さらに、現在の流通チャネルおよび情報交換方法は、比較的に静的であり、動的かつ柔軟なコンテンツ流通、ならびにこれらの携帯型装置の動的で、しばしば地理的に独立した使用パターンを反映する情報交換を提供していない。多くの自動コンテンツ配信システムは、ユーザが様々なメニュー・システムを検索し、ダウンロードし購入するコンテンツ・アイテムをアイテム単位に選択することを求めるインターフェースを提供する。従来の小売店にある自動コンテンツ配信キオスク(KIOSK)を含めて、様々な新興コンテンツ流通環境では、ユーザは、電子コンテンツを携帯型電子装置にダウンロードするために自動コンテンツ配信システムとの対話に費やす時間が比較的少ないことがあり、現在の多くの自動コンテンツ配信システムが魅力のない、潜在顧客のダウンロード・ニーズに非実用的なものになっている。最近導入された携帯型コンテンツ・レンダリング装置のこれまで開発されていない将来性は、柔軟な通信アプリケーション、ならびに非常に大きい潜在コンテンツ消費者人口への柔軟かつ動的なコンテンツ・マーケティング、小売りおよび流通の比較的大きい未開拓市場を表している。
このため、携帯型電子コンテンツ・レンダリング装置のメーカ、小売り業者およびアプリケーション開発者、ならびにユーザはすべて、コンテンツの迅速で効率的な選択、ならびに携帯型電子コンテンツ・レンダリング装置および他の携帯型装置へのダウンロードを容易にする有効なツールおよび機能の必要性を認識している。
本発明の一実施形態は、携帯型電子コンテンツ・レンダリング装置への正確で、高速かつ効率的なコンテンツ・ダウンロードを容易にするために自動コンテンツ配信システムによって提供されるフィルアップ操作である。フィルアップ操作により、携帯型電子コンテンツ・レンダリング装置のユーザが、一つのボタンを押下しまたは接触して、接続された自動コンテンツ配信システムからコンテンツ・ダウンロードを呼び出すことを可能にする。コンテンツは、携帯型電子コンテンツ・レンダリング装置からの新しいコンテンツのダウンロードを容易にするために、携帯型電子コンテンツ・レンダリング装置から削除されてもよく、削除が、ユーザによって以前に指定された優先度(preference)、および/または携帯型電子コンテンツ・レンダリング装置によって推論された基準に従って行われる。携帯型電子コンテンツ・レンダリング装置にダウンロードするためにコンテンツは、ユーザによって以前に指定された優先度、ならびに自動コンテンツ配信システムによって推論され維持された基準に従って選択されてもよい。
本発明は、自動キオスク、コンテンツ・サーバなどの自動コンテンツ配信システム、または他のコンテンツ配信システムによる携帯型電子装置へのコンテンツの配信に関する。多くのシステムでは、ユーザは、コンテンツを携帯型電子装置にダウンロードするために、コンテンツを選択するのに複雑なメニューをブラウズする必要がある。多くの場合、ユーザは、自動コンテンツ配信システムとの長々としたコンテンツ選択対話を行う時間が不足しているが、しかし、望まれないコンテンツを装置から削除するのに時間を費やし、またはコンテンツ提供の機会を逸することも望んでいない。本発明の実施形態は、望ましいコンテンツを依然として取得しながら、ユーザが単一の要求操作で、コンテンツ配信システムとの長々とした対話なしに、コンテンツ配信システムからのコンテンツをユーザの携帯型電子装置に満たすことを可能にするフィルアップ操作を備えた(feature)様々なコンテンツ提供方法およびシステムを含む。
図1は、本発明の一システム実施形態を表す、コンテンツの自動小売りおよび流通のための例示的なキオスクを示している。図1に示されるように、キオスク100は、(1)ユーザ・インターフェース、コンテンツおよび他の情報を表示するための表示画面102と、(2)キーパッド、タッチ・スクリーンまたは他の入力手段など、1つまたは複数の様々なユーザ入力手段104と、(3)カード・リーダ装置106と、(4)USBコネクタなどの電子ポート108と、(5)コンパクト・ディスク・トレー110〜111と、(6)RFトランシーバなどの無線接続機能を含めて、様々なタイプの携帯型装置112〜113用の様々な追加のポートおよび/またはレセプタクルとを含む。様々な異なるキオスク実装形態が可能である。たとえば、ユーザ入力手段は、表示画面がタッチ・スクリーン能力を有する場合、表示画面102と共に作成されてもよい。別の例として、キオスクは、ユーザがそれぞれ異なるタイプの多くの異なる携帯型装置を接続することを可能にする、遥かに多様な、より多くのポートおよび他の電子接続を備えてもよい。内部的にはキオスクは、少なくとも1つのプロセッサと、メモリと、1つまたは複数のプロセッサ上で実行されるオペレーティング・システムと、1つまたは複数の大容量記憶装置と、一般にはキオスクを中央コンテンツ記憶および流通システムにリンクする1つまたは複数の通信リンクと、キオスク制御プログラムとを含む。キオスクは、小売り業者が携帯型電子コンテンツ・レンダリング装置のユーザにコンテンツを販売し流通させる便利な、低オーバヘッドの手段を提供する。
図2は、代表的な携帯型電子コンテンツ・レンダリング装置を示している。こうした装置は一般には、目次、写真およびビデオ、アカウント・アクティビティ情報、取引に関する情報、仮想ストアのカタログ、および携帯型装置ユーザにとって有用な他の情報を含めて、テキストおよびグラフィカル情報を表示するための表示領域202を含む。装置は、図2の装置について示されたナビゲーション・ボタン204〜207などのナビゲーション・ボタンと、オプションを強調表示し選択することを可能にするボタンなどの他のボタンまたは入力機能とを含む。表示画面202に加えて、こうした装置は一般に、ヘッドホンまたはスピーカに音声信号を出力するための1つまたは複数の出力ポート212と、装置をパーソナル・コンピュータ、小売りキオスク、モデムまたは他のこうした電子装置に相互接続することを可能にする1つまたは複数の入力ポート213および214とを含む。多くの場合、携帯型電子コンテンツ・レンダリング装置は、装置が無線周波数信号によってリモート装置に相互接続することを可能にする内部アンテナをさらに含み、リモート装置との光相互接続のためのセンサおよび光透過機能をさらに含んでもよい。図2に示された装置など、携帯型電子コンテンツ・レンダリング装置は、一般に電子メモリおよび磁気ディスク・ベースの大容量記憶装置を含めて、大量の内部データ・ストレージを一般に含む。
図3は、携帯型電子コンテンツ・レンダリング装置がコンテンツをダウンロードし、情報を交換し、コンテンツをアップロードし、また様々な異なるタイプの取引のいずれかを実施するために相互接続し得る、リモート装置のタイプを示している。図3に示されるように、携帯型電子コンテンツ・レンダリング装置302は、(1)無線接続、光接続、またはケーブルを媒介とする電子接続を介してピア・ツー・ピアのやり方で別の携帯型電子コンテンツ・レンダリング装置304に、(2)無線、光またはケーブル接続を介してパーソナル・コンピュータ306に、(3)無線、光またはケーブル接続を介して小売りサーバまたは小売りキオスク308に、(4)ローカル・パーソナル・コンピュータ、モデムまたは他の電子装置を介したリモート・サーバまたはコンピュータ・システムへの接続を含めて、様々な異なるタイプのネットワークおよびインターネット接続312のいずれかを介してリモート・サーバまたは他のコンピューティング・システム310に相互接続してもよい。
上記で論じられたように、キオスクおよび他の自動コンテンツ配信システムによって提供される現在のインターフェースは、かなり厄介であり、ユーザが所望のコンテンツを突き止め、ユーザの携帯型電子コンテンツ・レンダリング装置にダウンロードするためにユーザとの長々とした対話を必要とすることがある。多くの環境では、ユーザは、複雑なメニューをブラウズし、ダウンロードするコンテンツ・アイテムを選択する時間または興味がないことがある。本発明の実施形態は、ガソリン・スタンドで車を満タンにすることに類似したフィルアップ操作を提供することによってこの問題に対処し、このフィルアップ操作によって、ユーザは、1つの単純な要求で、コンテンツ配信システムから大量のコンテンツを取得することができる。これらの環境の多くでは、ユーザはまず、選択された様々なタイプのコンテンツを受信するためにコンテンツ配信システムに加入する。本発明のこれらの実施形態では、ユーザは、特定の選択によって、コンテンツ・タイプおよびカテゴリの選択によって、またはコンテンツ配信システムが時間をかけてユーザの嗜好を推論することを可能にする使用および購入パターンによってコンテンツの優先度を指定してもよい。さらに、コンテンツ配信システムは、ユーザの携帯型コンテンツ・レンダリング装置にダウンロードするコンテンツの選択の追加の基準を策定してもよい。
本発明のフィルアップ操作は、本発明の多くの実施形態では、ユーザの携帯型コンテンツ・レンダリング電子装置に位置し、またはそれによって表示されたフィルアップ・ボタンによって容易になる。たとえば、図2を再び参照すると、図2のボタン210は、フィルアップ操作用に割り当てられており、あるいは代替実施形態では、フィルアップ・ボタンまたは選択は、選択ボタン208による選択のための表示領域202に表示されてもよい。フィルアップ機能のユーザ選択を提供するための多くの代替実施形態が可能である。
図4A〜Fは、コンテンツがコンテンツ・サーバ、キオスクまたは他の自動コンテンツ・プロバイダから携帯型電子装置にダウンロードされるフィルアップ操作の一実施形態を示す制御フローチャートを含む。図4Aは、フィルアップ操作の最高レベルのビューを示す制御フローチャートである。ステップ402で、装置は、コンテンツ・サーバ、キオスクまたは他の自動コンテンツ・プロバイダによって提供された仮想ストアに接続する。接続は、無線または有線リンクを介した物理的な通信接続、ならびに電子装置を、仮想ストアからのコンテンツ・ダウンロードの加入者に属する装置として認識するのに十分な情報の交換を伴う。一般に、仮想ストアは、接続情報、課金情報、アドレス、アカウント情報、ユーザの様々な電子装置に関する情報、ならびにユーザが望むコンテンツおよび加入契約に基づいてユーザに提供されるコンテンツに関する情報を含む携帯型電子装置の所有者のユーザ・プロファイルを維持する。接続ステップ402では、仮想ストアおよび携帯型電子装置は、双方向通信接続を確立する。さらに、仮想ストアは、携帯型電子装置のユーザを識別し、後続のステップに備えてユーザのプロファイルを突き止め、それにアクセスする。最後に、仮想ストアは、双方向通信リンクを介した取引の後続のステップを実施するために、情報の編纂に備えてローカル・メモリ・リソースを初期化する。次に、ステップ403で、携帯型電子装置および仮想ストアは、携帯型電子装置が仮想ストアからコンテンツを受信することの許可を確立するために、証明書ベースのコンテンツ取得許可プロトコルを行う。多くの実施形態では、携帯型電子装置は、携帯型電子装置のユーザを許可されたコンテンツ受信者として識別するために仮想ストアが第三者証明書ベースの許可システムにアクセスするのに十分な情報を送信する。代替実施形態では、他の多くのコンテンツ取得許可方法が使用されてもよい。準備ステップ402および403が完了すると、次いで仮想ストアは、ステップ404で、携帯型電子装置へのコンテンツのダウンロードに備えて、携帯型電子装置の現在のコンテンツを解析する。コンテンツ解析の後に、仮想ストアは、ユーザが引き続いてフィルアップ操作を要求できるように、携帯型電子装置によって表示され、またはそれに位置するフィルアップ・ボタンをアクティブ化する。次に、ステップ408で、ユーザは引き続いて、ユーザの携帯型電子装置によって表示され、またはそれに位置するフィルアップ・ボタンに選択要求を入力することによってフィルアップ操作を選択する。ステップ410で、ユーザによるフィルアップ操作の選択に応答して、仮想ストアは、要求されたフィルアップ操作を実施するために、携帯型電子装置にコンテンツをダウンロードする。最後に、ステップ412で、双方向通信リンクの終了前に、ユーザが望む他の任意の対話または取引が、確立された双方向通信リンクを介して実施されてもよい。ステップ408で、追加の対話が、ユーザによるフィルアップ操作の選択の前に行われてもよいことに留意されたい。
図4Bは、図4Aのステップ404をより詳細に示す、携帯型電子装置上に現在あるコンテンツの仮想ストアによるコンテンツ解析を示す制御フローチャートである。ステップ414で、ローカル変数空間が、携帯型電子装置内で現在使用可能なコンテンツ・ダウンロードの空き空間に等しく設定される。空き空間は、明示的な空き空間要求によって携帯型電子装置にアクセスし、あるいはユーザのプロファイル内の装置情報を使用して使用可能な空き空間を計算し、携帯型電子装置内に存在(resident)するコンテンツ・ディレクトリを解析することによって、仮想ストアにより決定することができる。次に、ステップ415〜420によって表された入れ子のforループで、仮想ストアは、コンテンツ・アイテムが上書き可能かどうか判断するために、ユーザの装置内に現在存在する各コンテンツ・アイテムを識別し、ローカル・メモリ内にコンテンツ・アイテムが上書き可能かどうか示す表示を保存する。ステップ415から開始する外部forループでは、仮想ストアは、携帯型電子装置内に存在する各コンテンツ・タイプを検査する。各コンテンツ・タイプについて、ステップ416で、仮想ストアは、装置からコンテンツ・ディレクトリをダウンロードする。代替実施形態では、仮想ストアは、これらのコンテンツ・ディレクトリに、双方向通信リンクを介して、それらをダウンロードせずにアクセスしてもよい。特定の実施形態では、各コンテンツ・タイプについての複雑な階層ディレクトリが存在してもよく、これらの場合、仮想ストアは、携帯型電子装置内に格納された、現在考慮されているタイプのコンテンツを表す階層ディレクトリ・ツリーまたは他の複雑データ構造をダウンロードし、またはそれにアクセスする。入れ子のforループの内部forループでは、仮想ストアは、現在考慮されているコンテンツ・タイプの各コンテンツ・アイテムを検査する。ステップ418で、仮想ストアは、現在考慮されているコンテンツ・アイテムが上書き可能かどうか判断する。ステップ418について、図4Cで、以下に詳しく述べる。
図4Cは、携帯型電子装置内に現在存在する各コンテンツ・アイテムが上書き可能かどうかについての仮想ストアによる判断を示す制御フローチャートである。述べられた実施形態では、この判断は本質的に、階層決定リスト、または規則リストである。述べられた実施形態では、それぞれのコンテンツ・アイテムは、上書き可能または上書き不可能とマーク付けされるが、より精巧な代替実施形態では、上書きが最も望まれるコンテンツ・アイテムが、上書きがそれほど望まれないコンテンツ・アイテムの前にまず上書きされるように、上書きに対する嗜好または優先度を示すために上書き優先度がコンテンツ・アイテムに割り当てられてもよい。本発明の述べられた実施形態によれば、ステップ421で、コンテンツ・アイテムがユーザによって「削除せず」とマーク付けされていると判断される場合は、ステップ422で、コンテンツ・アイテムは、ローカル仮想ストア・メモリ内で削除不可能と記される。そうではなく、ステップ423で、コンテンツ・アイテムがユーザによって削除対象とマーク付けされていると判断される場合は、ステップ424で、可変空間が、アイテムを削除することによって記憶空間が回復可能であることを反映するように更新され、ステップ425で、アイテムは、ローカル仮想ストア・メモリ内で、削除可能とマーク付けされる。ステップ426で、アイテムが削除閾値期限(threshold age)より古いと判断される場合は、アイテムは削除可能とマーク付けされる。そうではなく、ステップ427で、アイテムが、削除対象とマーク付けされたアイテムまたはコンテンツ・タイプのカテゴリ内にあると判断される場合は、アイテムは削除可能とマーク付けされる。特定の実施形態では、携帯型電子装置上のアイテムのアクセス頻度が、携帯型電子装置によって維持される。これらの実施形態では、ステップ428で、アイテムが閾値アクセス頻度より低いアクセス頻度を有すると判断される場合は、アイテムは削除可能とマーク付けされる。そうではなく、ステップ429で、アイテムを削除可能とマーク付けする追加の理由があると判断される場合は、アイテムは削除可能とマーク付けされる。そうでない場合は、アイテムは、ステップ422で、削除不可能とマーク付けされる。
図4Dは、図4Aの装置フィルアップ・ステップ410をより詳細に示す制御フローチャートである。ステップ426で、仮想ストアは、ダウンロード可能コンテンツ・アイテムを格納する携帯型電子装置へのダウンロードの資格がある仮想ストア内のコンテンツを、ソート済みの優先順位付けされたリストとして決定し、携帯型電子装置へのダウンロードに最も望まれるコンテンツ・アイテムが、ソート済みのリストの先頭に現れる。ステップ427で、仮想ストアは、携帯型電子装置へのダウンロードの資格があるコンテンツのすべてをダウンロードするのに必要な空間が、携帯型電子装置内に現在あるコンテンツ・ダウンロード用の空き空間より大きいかどうか判断する。携帯型電子装置内の空きスペースが不十分である場合は、ステップ428で、仮想ストアは、携帯型電子装置内の空き空間が、適格なコンテンツ・アイテムをダウンロードするのに必要な空間以上となるように、図4Bのステップ418で仮想ストアによって削除可能とマーク付けされた十分なアイテムを削除する。上記に論じされたように、特定の実施形態では、携帯型電子装置内に存在するコンテンツ・アイテムが、削除優先順に削除される。ステップ429で、仮想ストアは、ダウンロードの資格があるコンテンツすべてをダウンロードするのに十分な空き空間が携帯型電子装置内にあるかどうか再び判断する。そうでない場合は、ステップ430で、仮想ストアは、携帯型電子装置内で使用可能な空き空間の量を最大にするために、ステップ428のコンテンツ削除の後に、携帯型電子装置内でコンテンツを再編成するためのクリーンアップおよび圧縮操作を行い、また携帯型電子装置にそれを要求する。このステップの完了の後、装置内の空き空間の量は、現在の条件下で使用可能な空き空間の最大量となる。現在格納されているアイテムが削除されるにしろ、ステップ427で携帯型電子装置内の空き空間の量が十分であると判断されたにせよ、仮想ストアは、ステップ431〜435によって表されたforループ内で、次のコンテンツ・アイテムをダウンロードするのに携帯型電子装置内に十分な量の空き空間が残っており、また携帯型電子装置へのダウンロードの資格がある追加のコンテンツが存在する間、ステップ426で準備されたソート済みのコンテンツ・アイテムのリストから、ダウンロードする次のコンテンツ・アイテムを繰返し選択して、ステップ433で携帯型電子装置にアイテムをダウンロードすることに進む。
図4Eは、図4Dのステップ426をより詳細に示す制御フローチャートである。図4Eは、携帯型電子装置へのダウンロードの資格があるコンテンツを仮想ストアが決定するためのプロセスを示している。ステップ436で、仮想ストアは、ローカル仮想ストア・メモリ内の適格なコンテンツのリストを初期化し、ユーザのプロファイル、およびユーザについての編纂された他の情報にアクセスする準備をする。ステップ437〜444の入れ子のforループでは、仮想ストアは、携帯型電子装置にダウンロードするために、各コンテンツ・タイプ、および仮想ストア内の各コンテンツ・タイプの各コンテンツ・アイテムについて考慮する。ステップ437で開始する外部forループ内で、仮想ストアは、ユーザが加入契約する各コンテンツ・タイプを見る。各コンテンツ・タイプについて、仮想ストアは、ステップ438で、そのタイプのコンテンツが格納されるディレクトリまたはディレクトリ構造にアクセスする。次いで、ステップ439〜443の内部forループ内で、仮想ストアは、現在考慮されているコンテンツ・タイプの各コンテンツ・アイテムを検査し、ステップ440で、ダウンロードの資格があるアイテムのソート済みリストにアイテムを追加すべきかどうか判断し、ステップ440で実施される考慮の一環としてコンテンツ・アイテムに優先度を割り当てる。ステップ441でアイテムが追加されるべきと判断される場合、ステップ442で、アイテムは、リスト内の適切な位置に追加される。
図4Fは、仮想ストアがダウンロード対象のソート済みコンテンツ・アイテムのリストにアイテムを追加すべきかどうか判断し、またアイテムに優先度を割り当てる、図4Eのステップ440をより詳細に示している。本発明の一実施形態では、アイテム・リストにアイテムを追加すべきかどうかの判断は、順序付けられた規則のリストである。まず図4Fのステップ445で、仮想ストアは、アイテムがユーザによってダウンロードに望ましいとマーク付けされているかどうか判断する。ユーザは、様々な仮想ストア・インターフェースを使用して、アイテムをダウンロードに望ましいとマーク付けしてもよく、その間、ユーザは、アイテムをブラウズし選択する。アイテムがユーザによってダウンロードに望ましいとマーク付けされる場合は、ダウンロードの優先度は、図4Fで使用された優先度「10」などの高優先度に設定され、ステップ446で、アイテムがアイテム・リストに追加されるべきことの表示が返される。そうではなく、ステップ447で、アイテムが属するカテゴリが、ユーザによってダウンロードに望ましいと示されていると判断される場合は、ステップ448で、優先度がそれに従って設定され、ソート済みアイテム・リストにコンテンツ・アイテムを追加することの表示が返される。そうではなく、ステップ449で、コンテンツのタイプが、ユーザによってダウンロードに望ましいと示されていると判断される場合は、ステップ450で、それに従って優先度が設定され、ソート済みリストにアイテムを追加することの表示が返される。そうではなく、ステップ451で、コンテンツ・アイテムが、ダウンロード用にユーザによって編纂された何らかの基準に一致すると判断される場合は、ステップ452で、それに従って優先度が設定され、ソート済みリストにアイテムを追加することの表示が返される。そうではなく、ステップ457で、コンテンツ・アイテムが、コンテンツ・プロバイダによって現在販促されている、または宣伝されているアイテムであると判断される場合は、ステップ453で、それに従って優先度が設定され、コンテンツ・アイテムは、ソート済みアイテムの残りに追加されるものと示される。ステップ454で、アイテムが、装置内に現在格納されているコンテンツ・アイテムの新しいバージョンであると判断される場合は、ステップ455で、それに従って優先度が設定され、コンテンツを追加することの表示が返される。ステップ456で、他の任意の考慮がコンテンツ・アイテムに適用されてもよく、ダウンロードに望ましいと見なされたコンテンツ・アイテムに優先度が割り当てられ、コンテンツ・アイテムをリストに追加することの表示が返され、そうでない場合は、ステップ456で、コンテンツ・アイテムがソート済みリストに追加されるべきでないことを示すデフォルト表示が返される。
本発明について特定の実施形態に関して述べたが、本発明は、これらの実施形態に限定されるものではない。本発明の精神に含まれる修正形態が、当業者には明らかになろう。たとえば、多くの追加の基準のタイプ、望ましいコンテンツを指定し推論し、またフィルアップ操作中に削除するコンテンツを決定するための方法が可能である。フィルアップ操作は、多くの異なるオペレーティング・システムおよびハードウェア・プラットフォーム上で実行するための多くの異なるプログラミング言語で実装することができる。フィルアップ操作に必要な機能性は、多くの異なるやり方で、携帯型電子装置と自動コンテンツ配信システムの間で分割されてもよい。
上記記述では、説明目的により、本発明の完全な理解を促すために特定の用語を使用している。しかし、本発明を実施するために具体的な詳細は不要であることが当業者には明らかになろう。本発明の具体的な実施形態についての上記記述は、図示および説明のために提示されている。それらは、網羅的なものでも、本発明を開示された厳密な形に限定するものではない。明らかに、上記教示に鑑みて多くの修正形態および変形形態が可能である。諸実施形態は、本発明の原理およびその実用的な適用例について最もよく説明するために示され述べられており、それによって当業者は、本発明、および企図された特定の使用に適した様々な修正を伴う様々な実施形態を最も適切に使用することができる。本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲およびその等価物によって定義されるものである。
コンテンツの自動小売りおよび流通のための例示的なキオスクを示す図である。 代表的な携帯型電子コンテンツ・レンダリング装置を示す図である。 コンテンツをダウンロードし、情報を交換し、コンテンツをアップロードし、また様々な異なるタイプの取引のいずれかを実施するために携帯型電子コンテンツ・レンダリング装置が相互接続し得るリモート装置のタイプを示す図である。 コンテンツがコンテンツ・サーバ、キオスク、または他の自動コンテンツ・プロバイダから携帯型電子装置にダウンロードされるフィルアップ操作の一実施形態を示す制御フローチャートを示す図である。 コンテンツがコンテンツ・サーバ、キオスク、または他の自動コンテンツ・プロバイダから携帯型電子装置にダウンロードされるフィルアップ操作の一実施形態を示す制御フローチャートを示す図である。 コンテンツがコンテンツ・サーバ、キオスク、または他の自動コンテンツ・プロバイダから携帯型電子装置にダウンロードされるフィルアップ操作の一実施形態を示す制御フローチャートを示す図である。 コンテンツがコンテンツ・サーバ、キオスク、または他の自動コンテンツ・プロバイダから携帯型電子装置にダウンロードされるフィルアップ操作の一実施形態を示す制御フローチャートを示す図である。 コンテンツがコンテンツ・サーバ、キオスク、または他の自動コンテンツ・プロバイダから携帯型電子装置にダウンロードされるフィルアップ操作の一実施形態を示す制御フローチャートを示す図である。 コンテンツがコンテンツ・サーバ、キオスク、または他の自動コンテンツ・プロバイダから携帯型電子装置にダウンロードされるフィルアップ操作の一実施形態を示す制御フローチャートを示す図である。

Claims (13)

  1. コンテンツを自動コンテンツ配信システムから携帯型電子コンテンツ・レンダリング装置に配信するための方法であって、
    前記携帯型電子コンテンツ・レンダリング装置から接続要求を受信するステップと、
    前記自動コンテンツ配信システムと前記携帯型電子コンテンツ・レンダリング装置の間の接続を確立するステップと、
    前記携帯型電子コンテンツ・レンダリング装置内に現在存在するコンテンツを解析するステップと、
    前記携帯型電子コンテンツ・レンダリング装置からフィルアップ要求を受信するステップと、
    前記携帯型電子コンテンツ・レンダリング装置にダウンロードするコンテンツを選択するステップと、
    コンテンツのダウンロードに備えて前記携帯型電子コンテンツ・レンダリング装置を準備するステップと、
    前記携帯型電子コンテンツ・レンダリング装置にコンテンツをダウンロードするステップと、
    を含む方法。
  2. 前記自動コンテンツ配信システムと前記携帯型電子コンテンツ・レンダリング装置の間の接続を確立するステップが、
    前記携帯型電子コンテンツ・レンダリング装置との通信リンクを確立するステップと、
    前記携帯型電子コンテンツ・レンダリング装置に、前記携帯型電子コンテンツ・レンダリング装置のユーザを識別する識別情報を要求するステップと、
    前記要求された識別情報を受信するステップと、
    前記ユーザを識別し、前記ユーザに関連する前記自動コンテンツ配信システム内に格納された情報を突き止めるステップと、
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記自動コンテンツ配信システムと前記携帯型電子コンテンツ・レンダリング装置の間の接続を確立するステップが、
    前記携帯型電子コンテンツ・レンダリング装置に、前記ユーザがコンテンツをダウンロードすることを許可するための情報を要求するステップと、
    前記要求された許可情報を取得するステップと、
    前記ユーザに後続のコンテンツ・ダウンロードを許可するために、前記要求された許可情報を使用するステップと、
    をさらに含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記携帯型電子コンテンツ・レンダリング装置内に現在存在するコンテンツを解析するステップが、
    前記ユーザによってダウンロードされてもよい各コンテンツ・タイプの、前記携帯型電子コンテンツ・レンダリング装置内に存在する各コンテンツ・アイテムについて、前記コンテンツ・アイテムが削除されてもよいかどうか判断し、前記コンテンツ・アイテムが削除されてもよいかどうかの前記判断を保存するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  5. コンテンツ・アイテムが削除対象として以前にマーク付けされており
    コンテンツ・アイテムが削除対象として以前にマーク付けされたタイプのものであり、
    コンテンツ・アイテムが削除対象として以前にマーク付けされたカテゴリのものであり、
    コンテンツ・アイテムが、コンテンツ削除の閾値期限の前にダウンロードされ、または
    コンテンツ・アイテムが、削除のアクセス閾値頻度よりも少ない頻度で前記ユーザによってアクセスされた場合、前記コンテンツ・アイテムが削除可能として分類され得る、請求項4に記載の方法。
  6. コンテンツ・アイテムが削除されるべきでないと以前にマーク付けされている場合は、
    前記コンテンツ・アイテムが削除可能として分類され得ない、請求項4に記載の方法。
  7. 前記携帯型電子コンテンツ・レンダリング装置にダウンロードするコンテンツを選択するステップが、
    前記ユーザによってダウンロードされてもよい各コンテンツ・タイプの、前記自動コンテンツ配信システム内に存在する各コンテンツ・アイテムについて、前記コンテンツ・アイテムが、前記要求されたフィルアップ操作中にダウンロードするのに望ましいかどうか判断し、前記コンテンツ・アイテムに優先度を割り当てるステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  8. コンテンツ・アイテムがダウンロード対象として以前にマーク付けされており、
    コンテンツ・アイテムがダウンロード対象として以前にマーク付けされたタイプのものであり、
    コンテンツ・アイテムがダウンロード対象として以前にマーク付けされたカテゴリのものであり、または
    コンテンツ・アイテムが、前記自動コンテンツ配信システムによって維持されたダウンロードの基準を満たす場合、前記コンテンツ・アイテムがダウンロードに望ましいものとして分類され得る、請求項7に記載の方法。
  9. コンテンツのダウンロードに備えて前記携帯型電子コンテンツ・レンダリング装置を準備するステップが、
    選択されたコンテンツをダウンロードするために前記携帯型電子コンテンツ・レンダリング装置内にコンテンツ用の追加の空間が必要かどうか判断するステップと、
    追加の空間が必要な場合、前記携帯型電子コンテンツ・レンダリング装置から、削除可能と判断されたコンテンツを削除するステップとをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記携帯型電子コンテンツ・レンダリング装置にコンテンツをダウンロードするステップが、
    ダウンロード対象の選択されたコンテンツ・アイテムが残っており、また選択された次のコンテンツ・アイテムを格納するのに十分な空間が前記携帯型電子コンテンツ・レンダリング装置内に残っている間、前記選択された次のコンテンツ・アイテムを前記携帯型電子コンテンツ・レンダリング装置内にダウンロードするステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  11. 請求項1に記載の方法を実施するコンピュータ読取り可能メモリ内で符号化されたコンピュータ命令。
  12. 請求項1に記載の方法によるフィルアップ操作を提供する自動コンテンツ配信システム。
  13. フィルアップ操作選択手段を備えまたは表示し、請求項1に記載の方法によってコンテンツを受信する携帯型電子コンテンツ・レンダリング装置。
JP2009503050A 2006-03-30 2007-03-30 電子コンテンツ配信で使用されるフィルアップ(fill−up)操作 Pending JP2009532775A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/394,153 US20070239557A1 (en) 2006-03-30 2006-03-30 Fill-up operation used in electronic content delivery
PCT/US2007/007999 WO2007123750A2 (en) 2006-03-30 2007-03-30 Fill-up operation used in electronic content delivery

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009532775A true JP2009532775A (ja) 2009-09-10

Family

ID=38576623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009503050A Pending JP2009532775A (ja) 2006-03-30 2007-03-30 電子コンテンツ配信で使用されるフィルアップ(fill−up)操作

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070239557A1 (ja)
EP (1) EP1999705A2 (ja)
JP (1) JP2009532775A (ja)
AU (1) AU2007241036A1 (ja)
WO (1) WO2007123750A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1715403A1 (en) * 2005-04-22 2006-10-25 Sony DADC Austria AG Method for downloading content from a server onto a recording medium as well as recording medium being suitable therefor and a backup method
US20090193338A1 (en) 2008-01-28 2009-07-30 Trevor Fiatal Reducing network and battery consumption during content delivery and playback
US8352371B2 (en) * 2008-04-30 2013-01-08 General Instrument Corporation Limiting access to shared media content
GB2508004A (en) * 2012-11-16 2014-05-21 Chris Hagan Wireless access point for transmitting downloads with means to encourage mobile devices into close proximity whilst downloading
US20140172601A1 (en) * 2012-12-13 2014-06-19 Digiboo Llc Media content distribution and management system
US9219791B2 (en) 2012-12-13 2015-12-22 Digiboo Llc Digital filling station for digital locker content
US9798762B2 (en) * 2015-11-30 2017-10-24 International Business Machines Corporation Real time big data master data management

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6898706B1 (en) * 1999-05-20 2005-05-24 Microsoft Corporation License-based cryptographic technique, particularly suited for use in a digital rights management system, for controlling access and use of bore resistant software objects in a client computer
US6760535B1 (en) * 2000-03-27 2004-07-06 Ati International Srl Method and apparatus for cache management for a digital VCR archive
EP1442411A4 (en) * 2001-09-30 2006-02-01 Realcontacts Ltd CONNECTING SERVICE
US20060008256A1 (en) * 2003-10-01 2006-01-12 Khedouri Robert K Audio visual player apparatus and system and method of content distribution using the same
US7310676B2 (en) * 2004-02-09 2007-12-18 Proxpro, Inc. Method and computer system for matching mobile device users for business and social networking
US20050188246A1 (en) * 2004-02-25 2005-08-25 Emberty Robert G. Persistent worldwide names assigned to removable media storage

Also Published As

Publication number Publication date
AU2007241036A1 (en) 2007-11-01
US20070239557A1 (en) 2007-10-11
EP1999705A2 (en) 2008-12-10
WO2007123750A3 (en) 2007-12-21
WO2007123750A2 (en) 2007-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110055355A1 (en) Application downloading method, application providing method, user terminal using the same
EP1617626B1 (en) Remote access to content management information through a server
CN104683458B (zh) 一种壁纸推荐的方法及服务器
JP2009532775A (ja) 電子コンテンツ配信で使用されるフィルアップ(fill−up)操作
US9183589B2 (en) Systems and methods to provide visual browsing
US20100057884A1 (en) Browser-based download manager
US20150006328A1 (en) Method and system for providing distribution-type app store service
KR101710427B1 (ko) 애플리케이션 다운로드 서비스방법, 애플리케이션 제공 서비스방법, 및 이를 적용한 사용자 단말기
US20120117185A1 (en) Direct navigation to a remote media archive on a mobile communications device
EP1850346A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2012027932A (ja) オンラインサービスの切り換えおよびカスタマイズ
EP3136655B1 (en) Multimedia display method, device and equipment
JP2015156224A (ja) スマートカードでのデバイスアプレット管理のための方法および装置
JP5056160B2 (ja) マーケティング支援処理方法、装置及びプログラム
JP4661779B2 (ja) ポータルサイト提供システム及びこれに用いるサーバ、方法、プログラム
KR100859251B1 (ko) 광고 정보 수신 방법 및 광고 정보 수신 시스템, 상기 시스템에 포함된 클라이언트 컴퓨터 및 상기 방법을 실행시키는 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독가능한 기록 매체
US10360544B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, and information processing method
JP2009541841A (ja) 携帯機器にコンテンツを伝送するipアダプタ及びそれを用いたコンテンツ伝送方法
CN101073081A (zh) 用于向移动存储设备提供内容的方法和系统
TW201905669A (zh) App應用展示介面的方法、裝置和電子設備
EP1383022A1 (en) Information terminal device, additional function purchasing program, and program function adding method
JP4304872B2 (ja) コンテンツアクセス方法
US20090138691A1 (en) Method, system and computer-readable medium for personalized computational device configuration
KR20200000929A (ko) 이미지 검색 정보 제공 방법 및 이를 위한 서비스 장치
JP2002032138A (ja) ソフトウェア提供システム、制限解除情報提供システム、ソフトウェア提供方法、ソフトウェア提供プログラムを記録した媒体、制限解除情報提供方法および制限解除情報提供プログラムを記録した媒体