JP2009532278A - スライダー操作式再閉鎖可能な注ぎ口を備える袋 - Google Patents

スライダー操作式再閉鎖可能な注ぎ口を備える袋 Download PDF

Info

Publication number
JP2009532278A
JP2009532278A JP2009502866A JP2009502866A JP2009532278A JP 2009532278 A JP2009532278 A JP 2009532278A JP 2009502866 A JP2009502866 A JP 2009502866A JP 2009502866 A JP2009502866 A JP 2009502866A JP 2009532278 A JP2009532278 A JP 2009532278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zipper
wall
slider
seal
packaging container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009502866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5221515B2 (ja
JP2009532278A5 (ja
Inventor
エイチ. シュナイダー,ジョン
Original Assignee
イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド filed Critical イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド
Publication of JP2009532278A publication Critical patent/JP2009532278A/ja
Publication of JP2009532278A5 publication Critical patent/JP2009532278A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5221515B2 publication Critical patent/JP5221515B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5805Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture for tearing a side strip parallel and next to the edge, e.g. by means of a line of weakness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/16End- or aperture-closing arrangements or devices
    • B65D33/25Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners
    • B65D33/2508Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor
    • B65D33/2516Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor comprising tamper-indicating means, e.g. located within the fastener
    • B65D33/2525Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor comprising tamper-indicating means, e.g. located within the fastener located between the fastener and the product compartment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/16End- or aperture-closing arrangements or devices
    • B65D33/25Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners
    • B65D33/2508Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor
    • B65D33/2516Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor comprising tamper-indicating means, e.g. located within the fastener
    • B65D33/2533Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor comprising tamper-indicating means, e.g. located within the fastener the slide fastener being located between the product compartment and the tamper indicating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/16End- or aperture-closing arrangements or devices
    • B65D33/25Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners
    • B65D33/2508Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor
    • B65D33/2541Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor characterised by the slide fastener, e.g. adapted to interlock with a sheet between the interlocking members having sections of particular shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/16End- or aperture-closing arrangements or devices
    • B65D33/25Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners
    • B65D33/2508Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor
    • B65D33/2589Bag or slide fastener details cooperating with the slider, e.g. details for removing or installing the slider
    • B65D33/259End stops

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Abstract

スライダー操作式ジッパーを備える再閉鎖可能注ぎ口を有する包装容器。この包装容器は、内部容積と、開いた状態のときに内部容積にアクセスできる注ぎ口とを有し、第1及び第2側部を有する容器であって、注ぎ口は、第1側部近傍から前記第2側部に向かって延びるが前記第2側部近傍に到達しない、容器2と、ジッパーが閉じられるときに注ぎ口を閉じる可撓性ジッパーの長さ部6、8と、ジッパーに取り付けられるスライダーであって、ジッパーを閉じる閉方向に移動可能であるとともに、ジッパーを開ける開方向に移動可能であるスライダー10とを具備する。

Description

本発明は、朝食用シリアル、スナック食品などの注入可能な内容物を収容するための包装に概ね関する。さらに詳細には、本発明は、再閉鎖可能な注ぎ口を備える可撓性シリアル袋に関する。
プラスチック袋内に乾燥シリアル製品を密封し、その後、板紙箱又はカートン内にこの充填された袋を収納することによって、朝食用シリアルを包装することが知られている。この種の包装の不利な点としては、密封された袋を一度開けると、シリアル製品の鮮度を維持するために湿気を防いで袋を再度密封するのが困難なことが挙げられる。
シールされた上端部を開けた後に従来のシリアル袋を閉じるために、ユーザーは一般に、袋の開けられた端部を一度以上折り重ねる。このような方法で袋を閉じるのは適切なことではない。ユーザーは、開口を適切にシールすることなく、袋の開けられた端部を単に箱の中に押し込むことも多い。シリアル製品を取り出して袋が空になるに伴って、箱又はカートンの奥の方で袋の空の部分を巻き上げるか折り曲げるのはさらに困難になる。しかし、プラスチック袋の開けられた端部を折り曲げるか巻き上げても、プラスチック材料はある程度の硬さを有するうえに粘着性が無いため、効果的なシールを保証することができない。
また、袋の壁を裂くことも破ることもなく、従来のシリアル袋のシールされた上端部を開けることも困難である。不均一に開けられた袋には、シリアルを注ぐ際にシリアルの流れを妨げる突出部分が存在することがある。袋が箱内の内張りとして用いられる場合には、箱を直立位置に戻したときに、裂いて開けた袋の突出部分が中身のシリアルを袋と箱との間の隙間に流出させることもある。
米国特許第6857779号明細書は、再閉鎖可能な注ぎ口を有する可撓性袋を提供することによって以上の問題点を解決することを提案する。この袋は、上端シールを具備する第1閉鎖領域と、この第1閉鎖領域下方の第2閉鎖領域とを有し、この第2閉鎖領域は、袋の幅の一部を横切って延びる内部ヒートシールと、袋の幅の残りの部分を横切って延びる再閉鎖可能なファスナーとを具備する。この再閉鎖可能なファスナーは、内部ヒートシールの端部から斜め上方に延びる。内部ヒートシール及び再閉鎖可能なファスナー上方にある袋の上部シール部分は、袋の全幅にわたって延びるが内部ヒートシール及び斜めファスナーの上方に常にある引き裂き線で切断することによって取り外すことができる。この斜めファスナーを開いたときに、袋の開かれた部分は、再閉鎖可能な注ぎ口を形成する。このほかの実施例では、水平、垂直及び斜め下方に配置されるファスナーが示される。この再閉鎖可能なファスナーは、サンドイッチ及び食品用保存袋に使用される種類のジッパーである。
米国特許出願公開第2004/0208402号明細書もまた、包装容器の全幅の途中まで延びるファスナー細片の形状である再閉鎖可能な注ぎ口を有する包装容器を開示する。一実施例では、袋は側部ひだを有し、ファスナーはW字形状である。
米国特許第6857779号明細書 米国特許出願公開第2004/0208402号明細書 米国特許第6047450号明細書 米国特許出願公開第2004/0146224号明細書 米国特許第5023122号明細書
上記で検討した先行技術文献はいずれも、スライダー操作式再閉鎖可能な注ぎ口を開示しない。消費者にとっては、スライダーを用いると、連結可能ジッパー形材を係合する前に揃える必要が無くなるため、スライダーの無いジッパーを有する袋よりもスライダー操作式ジッパーを有する再閉鎖可能な袋の方が一般に望ましい。
従来の包装設備を用いて大量生産できるスライダー操作式再閉鎖可能な注ぎ口を有する可撓性袋が必要とされている。
本発明は、スライダー操作式再閉鎖可能な注ぎ口を有する可撓性袋に関する。
本発明の一形態は、内部容積と、開いた状態のときに内部容積にアクセスできる注ぎ口とを有し、第1及び第2側部を有する容器であって、注ぎ口は、第1側部近傍から第2側部に向かって延びるが第2側部近傍まで到達しない、容器と、ジッパーが閉じられるときに注ぎ口を閉じるために配置される、可撓性ジッパーの長さ部と、ジッパーに取り付けられるスライダーであって、ジッパーを閉じる閉方向に移動可能であるとともに、ジッパーを開ける開方向に移動可能であるスライダーとを具備する包装容器である。
本発明の別の形態は、内部容積を有し、第1及び第2壁を具備する容器であって、第1壁は、第1壁が平面状態であるときに横方向に幅寸法を有し、幅寸法は、前記第1壁の第1側端と第2側端との間の距離である、容器と、容器にジッパー/容器結合部の第1及び第2領域において結合され、第1及び第2ジッパー細片を具備するジッパーであって、第1ジッパー細片は、第1閉鎖形材と、ジッパー/容器結合部の第1領域において、第1閉鎖形材に接続される部分と前記第1壁に結合される別の部分とを有する第1フランジと、を具備し、第2ジッパー細片は、第2閉鎖形材と、ジッパー/容器結合部の第2領域において、第2閉鎖形材に接続される部分と第2壁に結合される別の部分とを有する第2フランジとを具備する、ジッパーと、第1及び第2閉鎖形材に取り付けられるスライダーであって、第1及び第2閉鎖形材は、スライダーが閉方向に移動するときにジッパーを閉じるために互いに連結可能であり、スライダーが開方向に移動するときにジッパーを開けるために互いから分離可能である、スライダーと、スライダーが前記閉方向にさらに移動することを防ぐために配置される第1スライダー端部止めと、スライダーが前記開方向にさらに移動することを防ぐために配置される第2スライダー端部止めとを具備する包装容器であって、第1スライダー端部止めと前記第1側端との間の距離は、第2スライダー端部止めと前記第2側端との間の距離よりも実質的に小さく、スライダーは、第1スライダー端部止めと第2スライダー端部止めとの間を移動可能である包装容器である。
本発明のさらに別の形態は、両端を閉じて内部容積を有する筒状体を形成するために、所定長さの上端シールと、底部シールと、前記上端シールから前記底部シールに延びる第1垂直シールとがシールされるバッグ作成フィルムと、内部容積内に配置され、筒状体の向かい合う部分に結合される第1及び第2相互連結可能ジッパー細片を具備するジッパーと、ジッパーに取り付けられるスライダーであって、第1及び第2ジッパー細片は、スライダーが閉方向に移動するときにジッパーを閉じるために互いに連結可能であり、スライダーが開方向に移動するときにジッパーを開けるために互いから分離可能であるスライダーと、スライダーが前記閉方向にさらに移動することを防ぐために配置される第1スライダー端部止めと、スライダーが前記開方向にさらに移動することを防ぐために配置される第2スライダー端部止めとを具備する包装容器であって、第1スライダー端部止めと前記上端シールの一端との間の距離は、第2スライダー端部止めと上端シールの他端との間の距離よりも実質的に小さく、スライダーは、第1スライダー端部止めと第2スライダー端部止めとの間を移動可能な包装容器である。
本発明のこのほかの態様を以下の明細書本文及び特許請求の範囲に開示する。
以下に参照する図面において、別々の図面の類似する部品には、同一の参照符号を用いる。
ここで、本発明のさまざまな実施例を説明する。下記の包装容器は各々VFFS機械上で製造される。開示された各実施例は、熱可塑性バッグ作成フィルムなどの可撓性包装材料の筒状体を具備し、この筒状体は、包装材料を中実筒状体周りに巻いて、向かい合う長手方向縁どうしを、例えば、従来の伝導熱シール法によって封止することによって形成される。ラップシール(lap seal)かフィンシール(fin seal)を形成できる。このようにして得られた筒状体は、底部シールを形成するために横方向に封止される。その後、底部シール上方のポケットに製品が充填される。その後、筒状体は、上端シールを形成するために、製品充填ラインより上方の高さで再び横方向に封止される。上部及び底部横方向シールは通常、加熱されたシールバーを往復させる伝導熱シール法によって形成される。下記に詳細に説明するように、このほかのシールを作成する。
以下に開示される実施例にも、注ぎ口を形成可能な構造が組み込まれており、この注ぎ口は、包装容器の一方の側部から他方の側部に向かって延びるが他方の側部には到達しないスライダー操作式ジッパー型ファスナーによって再閉鎖可能である。ジッパーは、包装容器の幅の半分以下の長さを有することが望ましい。
VFFS機械の上流の部署で、断続的に前進するバッグ作成フィルムのウェブ上に(滞留時間に)スライダー操作式ジッパーを間隔をあけて横断方向に付加する技術が公知である。VFFS機械の上流に位置するバッグ作成フィルムのウェブの張力のかかった部分を覆うように、スライダー担持ファスナーテープの先端部を横断方向に向ける。その後、ウェブと結合するスライダー/ジッパー組立体を形成するために、スライダー担持ファスナーテープの残りの部分からファスナーテープの先端部分を切り離す。スライダー担持ファスナーテープを製造する設備は、ジッパー付加部署と同一のライン上に配置してもよい。これとは別に、スライダー担持ファスナーテープは、別の場所で製造し、VFFS機械のある場所に移送する供給リールに巻きつけ、VFFS機械の操作時に供給リールから払い出してもよい。
ファスナーテープは、一対のジッパー細片を具備し、各ジッパー細片は、各ジッパー細片に接続される閉鎖形材とジッパーフランジを各々形成するための熱可塑性材料を押し出すことによって形成される。閉鎖形材は、連結する相補形状を有し、この形状は長手方向において一定である。ファスナーテープは、スライダー端部止め構造体を形成することとジッパーフランジを間隔をあけてシールすることとを同時に実施する工程を用いて製造してもよい。この形成/シール作業は一般に、ジッパー材料に超音波エネルギーを付加することによって実施される。しかし、超音波エネルギーの代わりに、熱又は伝導ヒートシール方法を用いてもよい。(超音波又は熱)エネルギーを、第1領域においてはジッパー又は閉鎖形材に十分に付加し、第2領域においてはジッパーフランジに十分に付加すると、両領域で可塑材が柔軟になるとともに融合され、融合された材料は、冷却時に溶融領域を形成する。各溶融領域は対称面を有し、この対称面は、ファスナーテープに沿って、ジッパー1つ分の長さに相当する間隔をあけて配置される。また、各溶融領域は、ファスナーテープがジッパー付加部署で対称面に沿って切断されるまで背面どうしが結合されている一対のスライダー端部止めを形成するための形状を有する。これとは別に、ジッパー細片どうしを溶融してもよく、一対のクリップ又はこのほかのスライダー端部止め装置を各ジッパー細片の溶融領域に取り付けてもよい。取り付けられたスライダー端部止めどうしの間では、溶融領域を通る垂直切断が後に実施される。
本明細書に開示される実施例を製造するために、連結されるジッパー細片とこのジッパー細片に取り付けられるスライダーとを具備するファスナーテープの先端部をジッパー付加部署に向かって横方向に前進させる。スライダーは、テープの長手方向に沿って一定の間隔をあけて配置され、ファスナーテープのジッパーの長さ部分ごとに1つのスライダーが配置される。ジッパー付加部署では、スライダーが取り付けられたファスナーテープの先端ジッパー長さ部分がファスナーテープの残りの部分から切り離される。ウェブを固定しながら、切り離された部分の一方のジッパー細片のフランジをウェブに(例えば、伝導熱シール法によって)結合する。他方のジッパー細片は、その閉鎖形材を、ウェブに結合されたジッパー細片の閉鎖形材に連結すれば適切な位置に保持される。本明細書に開示される実施例にしたがえば、ジッパーは、ウェブ上で横断方向を向き、完成包装容器では、ジッパーが包装容器の両側部に対して中央寄りにあるのではなく、一側部又はその近傍から包装容器の幅の途中まで延びる、即ち、ジッパーの遠い端部と包装容器の遠い側部との間の距離がジッパーの近い端部と包装容器の近い側部との間の距離よりも大きくなるような長さと配置を有する。ジッパーは、包装容器の垂直中央線あるいはその近傍で終端する、即ち、ジッパーの長さは、完成包装容器の幅の半分未満であるのが望ましい。
ジッパーを付加した後、このジッパー担持ウェブは、包装容器1つ分の高さに相当する距離だけ、VFFS機械を通って牽引される、即ち、流れ方向に先進する。ジッパー担持ウェブがVFFS機械を通って断続的に前進するときに、これまでに説明した形成、充填及びシール工程が実施される。形成及び充填を実施した後、他方のジッパー細片のフランジがウェブに結合される。いくつかの実施例(図1、3、9に示す実施例に対する以下の説明を参照)では、上端シールから少なくともジッパーフランジ/ウェブシールまで延びる垂直シールも形成される。選択的に、このような実施例にも可剥性シールを設けてもよい。可剥性シールは、スライダー操作式ジッパーの上方にあっても下方にあってもよい。
本発明の一実施例にしたがう包装容器を図1、2に示す。図1は正面図を示し、図2は、図1の2−2線で示される面に沿う断面図を示す。この包装容器は、紙箱内に選択的に配置される容器2を具備し、この紙箱は、容器2を囲む大矩形点線64によって図1に示される。この実施例では、容器2は、包装容器の両側部の折り曲げ部各々で後壁(図1では図示せず、図2では符号14で示す)に接続される前壁12を具備する。前壁及び後壁の上端の境界部分は、上端シール16(図1では斜線、図2ではX印によって示す帯状区域によって示す)を形成するために、伝導熱シール法によって結合される。同じように、前壁及び後壁の底部の境界部分は、底部シール18(これも図1では斜線、図2ではX印によって示す帯状区域によって示す)を形成するために、伝導熱シール法によって結合される。この後壁は、上記で説明したように筒状体を形成するために、VFFS機械の中実筒状体周りに巻かれたバッグ作成フィルムのウェブの向かい合う境界部分どうしを熱溶着した場合には、フィンシール又はラップシール(図1では図示しない)を具備する。
図1、2に示す包装容器は、容器の左側近傍から延びるとともに前壁12の幅の半分以下の長さを有するスライダー/ジッパー組立体4を具備する。この組立体4は、一対のジッパー細片6、8と、この一対の細片に取り付けられるスライダー10とを具備する。このスライダー10は跨ぎ式(straddling type)であり、分離用指部(separating finger)を有しないため、ジッパーの両端にスライダー端部止めを設ける必要がある。図1から理解されるように、ジッパー細片6、8の端部はともに溶着され、スライダー端部止め38、40を各々形成するために各々の端部で変形され、このスライダーは、両スライダー端部止めの間でジッパーに沿って移動可能である。これとは別に、クリップ又はこのほかのスライダー端部停止装置をジッパーの端部に取り付けることも可能である。しかし、本発明では、跨ぎ式スライダーを使用しなければならないわけではない。これとは別に、鋤部(plow)又は分離用指部を有するスライダーを採用することも可能であり、この場合には、ジッパーの端部のジッパー細片結合部がスライダー端部止めとしての役割を担う。
図2に示すように、ジッパーは、閉鎖形材34、30を各々有する一対の連結可能ジッパー細片6、8と、一端が各々の閉鎖形材に接続され、各々の閉鎖形材から延びるジッパーフランジ36、32とを具備する。ジッパーフランジ32は、閉鎖形材30に概ね平行に延びる結合部24の帯状区域において前壁12にヒートシールされる。同じように、ジッパーフランジ36は、閉鎖形材34に概ね平行に延びる結合部26の帯状区域において後壁14にヒートシールされる。閉鎖形材30、34は、相補(即ち、連結)形状を有する。図2は突条部と溝部の配列を示しているが、ジッパー細片の閉鎖形材はいかなる形状であってもよい。スライダー/ジッパー組立体は、米国特許第6047450号明細書に開示された形式のものが望ましく、この形式の組立体では、スライダーは分離用指部を有さず、閉鎖形材は、ジッパーを完全に閉じたときに、気密にならない場合でも湿気は通さない。これとは別に、ジッパーは、互い違いに連結するフック形状又はボール形状の閉鎖要素を具備してもよい。ジッパー細片6、8は、熱可塑性材料で作成される。ジッパーの材料として望ましいのは、ポリエチレン又はポリプロピレンである。ジッパーフランジの容器壁への結合を容易にするために、ジッパーフランジは、ジッパーの残りの部分を構成する材料の融点よりも低い温度で溶融する封止剤の表面層を有してもよい。
閉鎖形材30、34は、ジッパーの一方の端から他方の端に向かって閉方向にスライダー10を移動させることによって互いに係合、即ち、連結される。これとは逆に、閉鎖形材30、34は、スライダー10を反対方向に移動させることによって互いから分離される。スライダー10は複数の部品を溶接して作成してもよいし、この部品はスナップ係合できるように構成してもよい。また、スライダーは一体構造であってもよい。スライダーは、射出成形などの所望の方法を用いて作成することができる。スライダーは、ナイロン、ポリプロピレン、ポリスチレン、アセタール、ポリケトン、ポリブチレン・テレフタレート、高密度ポリエチレン、ポリカーボネート又はABSなどの適切な樹脂から作成できる。
図1に示すように、容器2は、前壁12の左側端からジッパーの端部へ延びる弱含み引き裂き抵抗(weakened tear resistance)の第1ライン42(点線で示す)と、前壁の上端から弱含み引き裂き抵抗の第1ライン42の端部へ延びる弱含み引き裂き抵抗の第2ライン44(これも点線で示す)とを備える。引き裂き線42は、閉鎖形材30に概ね平行かつ閉鎖形材30より僅かに低い高さに配置され、一方引き裂き線44は、概ね垂直、即ち、前壁12の側端に平行に配置される。図1に示すようにジッパーが概ね水平に配置される場合、引き裂き線44は引き裂き線42に概ね直交する。後壁は、前壁の引き裂き線の鏡像である引き裂き線(図1では図示しない)を有する。図2は、前壁12の引き裂き線42と同じ高さ、即ち、閉鎖形材30、34よりも低く、スライダー10の最下部よりも低い高さに配置される、後壁14の水平引き裂き線42′を示す。前壁及び後壁のこのような引き裂き線は、容器の角(上端シール16の一部を含む)を切り離すことを容易にし、これにより、スライダー10及び閉鎖形材30、34が露出する。図4は、図1の包装容器と同一の包装容器を示すが、容器の角は引き裂き線に沿って切り取られ、紙箱は示されていない。直角に交差する水平及び垂直引き裂き線に代えて、容器の角を切り離すことを容易にするために、図1に示す直角交差の代わりに、切片を連結する湾曲又は斜め引き裂き線を設けてもよい。引き裂き線は、ミシン目、レーザースコーリングなどの線をはじめとする従来の手段によって形成することができる。
図4に示す露出されたジッパーは、再閉鎖可能な注ぎ口を形成する。スライダーがスライダー端部止め38に当接する位置にあるとき(図4では矩形実線10で示す)、ジッパーは閉じる。スライダーがスライダー端部止め40に当接する位置にあるとき(図4では矩形点線10で示す)、ジッパーは完全に開く。
図1、4に示す容器2は、ジッパーフランジよりも低い高さでジッパーの長さ分だけ延びる略水平可剥性シール(peel seal)20と、上端シール16から可剥性シール20へと延びる略垂直シール22とをさらに具備する(これとは別に、可剥性シール20をジッパーフランジどうしの間に形成することもできる)。可剥性シール20は、可剥性シール材料の帯状細片を活性化、例えば、永久シールを形成することなく可剥性シール材料を活性化するのに十分な時間、所定の熱量及び圧力を付加することによって、形成される。垂直シール22は、帯状区域において前壁及び後壁各々の一部を、例えば、伝導熱シール法によって結合することによって形成される。筒状体を形成していた上端シール16、底部シール18及び垂直フィン又はラップシール(図示しない)に連結される可剥性シール20及び垂直シール22は、乾燥シリアルなどの製品P(図2参照)を収納する区画を形成する気密境界線を提供する。上端シール16のように、可剥性シール20及び垂直シール22は、容器の開放上端を通して区画又はポケットに製品を充填した後に形成される。また、可剥性シール20は、改変されたときの証拠(tamper evidence)にもなる。容器の角が切り取られ、ジッパーが開かれた後であっても、改変されていない可剥性シールは、製品区画へのアクセスを妨げるため、消費者が剥がさなければならない。垂直シール22は、可剥性シールを剥がし、ジッパーを開けたときを除いて、製品がジッパー上方の内部容積及びジッパーと可剥性シールとの間の内部容積に入り込むのを防ぐ。
選択的に、垂直シールは、スライダー端部止め40を押さえ、前壁と後壁との間のフランジ部分に対応するように、ジッパーの一部を覆ってもよい。これとは別の実施例にしたがって、垂直シール22は、スライダー端部止め40近傍で終端するようにしてもよく、垂直可剥性シールを水平可剥性シール20の端部からこの短縮された垂直シールの端部に延びるように形成し、このようなさまざまなシールが隙間を形成することなく隣接するようにする。
さらにこれとは別の実施例にしたがって、垂直シール22は取り除くことができ、これに代わって、ジッパーフランジと容器壁の結合部の水平帯状区域24の延長である帯状区域28(図1では破線で示す)において、容器の前壁と後壁とをヒートシールすることができる。水平シール28は、ポケットの充填後に第2ジッパーフランジをウェブにシールすると同時に、形成することができる。水平シール28は、袋の裏側へと延び、製品が開ジッパー以外から容器の外へ出るのを防ぐ。水平シール28の形成とともに、可剥性シール20を容器の全幅にわたって延ばすことができる。可剥性シールの延長20′は、図1において破線で示される。この変化にしたがえば、容器の角を切り離し、ジッパーを開いた後に、可剥性シール20を袋の幅の途中までか、袋の全幅にわたって剥がすことができる。水平シール28は、開ジッパーを通過してしまった製品以外の製品がジッパー上方の空間に入り込む、即ち、容器の中央部でジッパーの周りを通過することを防ぐ。
以上の説明で明らかなように、先ず容器2をシールし、スライダー10はジッパーを閉じる停止位置(図1に示す)に置かれ、可剥性シール20はそのままにしておく。シールされた容器から製品を取り出すために、先ず容器の角が引き裂き線に沿って切り取られ、その後スライダーをジッパーが開く停止位置(図4では矩形点線10で示す)に移動させ、最後に製品区画にアクセスするために可剥性シール20を剥がす。露出した開ジッパーを注ぎ口として用いると、包装容器を内部に有する箱64を上下逆にして、注ぐことのできる製品(例えば、シリアル)を、剥がした可剥性シール、その後開ジッパーを通して注ぐことができる。
本発明の別の実施例を図3に示す。図1に示す実施例と図3に示す実施例との唯一の違いは、図3の実施例では、フィンシール46を後壁の中央下に代えて容器の一側部に配置した。このフィンシール46は、上端シール16から底部シール18に延びる。
本発明の他の実施例によれば、容器の両側部にひだをつけてもよい。VFFS機械上でひだ付き袋を作成する技術はよく知られており、筒状体に製品が充填される前にバッグ作成フィルムの筒状体の両側部に折り目を形成するために、向かい合って往復運動するひだ鋤部を用いるのが一般的である。各側部ひだは、ひだの中央の折り部で互いに接続され、容器の各側部で前壁と後壁に各々接続された一対のひだパネルを具備する。図5はひだ付き袋の断面図であり、この断面はジッパーフランジ32、36に交差する水平面に沿っており、ジッパーフランジ32、36は各々、これまでに説明したように、容器の前壁12及び後壁14に結合される。後壁14はラップシール21を組み込んでおり、このラップシール21は、VFFS機械の中実筒状体周りにバッグ作成フィルムのウェブを巻くことによって形成され、ウェブの幅及び中実筒状体の直径は、ウェブの境界部分が図示のように互いに重なりかつ結合できるように選択される。図5では、これまでに説明した方法で帯状区域において前壁12を後壁14に結合することによって形成された垂直シール22の断面も示される。ひだ付き容器は側部ひだ50、52を有する。側部ひだ50は、側部ひだ50の中央折り部で互いに接続されるひだパネル54、56を具備する。側部ひだ52は、側部ひだ52の中央折り部で接続されるひだパネル58、60を具備する。また、ひだパネル54、58は、各々の折り部によって後壁14の側端に各々接続され、一方ひだパネル56、60は各々の折り部によって前壁12の側端に各々接続される。
図5には示されていないが、ひだパネル54、56の最上部は、容器の上端シールの一方の端で押さえられ、ひだパネル58、60の最上部は、容器の上端シールの他方の端で押さえられる。同じように、ひだパネル54、56の最下部は、容器の底部シールの一方の端で押さえられ、ひだパネル58、60の最下部は、容器の底部シールの他方の端で押さえられる。図5に示す実施例のジッパーは、ひだ50に隣接するジッパーの端部細片どうしが結合されていない点で、図1に示す実施例に組み込まれたジッパーとは異なる。製造の際に、スライダー/ジッパー組立体は、スライダーがジッパーを部分的に開いた位置にある状態で設置され、このジッパー部分的開放位置は、図5に示すようにひだ50をジッパーの端部細片どうしの間へと内側に折るのに十分な距離だけ包装容器側部のスライダー端部止めから離れている。しかし、注ぎ口を再閉鎖する間にスライダーがジッパーの端から滑り落ちるのを防ぐために、結合されていないジッパーの端部細片の1つ又は各々で閉鎖形材にスライダー端部止めを形成するか取り付ける必要がある。垂直シール22に隣接するジッパーの他方の端では、ジッパーの端部細片どうしは結合されてスライダー端部止めの形状に変形されるか、スライダー端部止めを結合部の領域に取り付けることができる。発明の名称が「スライダー操作式ジッパーを有するひだ付き再閉鎖可能な包装容器」である米国特許出願公開第2004/0146224号明細書には、ひだ付き袋に使用するジッパーの一端で各々のジッパー細片に別々のスライダー端部止めを有するスライダー操作式ジッパーが開示される。本明細書の図5に示すひだ付き包装容器には、同一又は同様の構造を有するスライダー端部止めを組み込むことができる。
図5に示す実施例のさらに別の態様によれば、前壁12及び後壁14の水平引き裂き線(図2では符号42、42′)は、側部ひだ50へと延ばす必要がある。この場合、ひだパネル54、56は各々、ジッパーの閉鎖形材よりも低い高さに配置される水平引き裂き線を有し、引き裂き線はひだの中央折り部で合致する。このため、容器の角が切り取られてスライダー/ジッパー組立体が露出したとき、ひだパネル54、56の上部も切り取られる。その結果、ひだパネル54、56は、スライダーがジッパーを完全に閉じる位置に移動したときに、スライダーに干渉することはない。
選択的に、図5に部分的に示すひだ付き袋は、図1に示す可剥性シール20に類似する可剥性シールを備えてもよい。図1に示す可剥性シール20と異なる点は、この可剥性シールは、側部ひだ50に隣接する端部で分岐する必要があり、可剥性シールの分岐部の一方は、ひだパネル54の一部と後壁14の向かい合う部分との間の隙間をシールし、可剥性シールの分岐部の他方は、ひだパネル56の一部と前壁12の向かい合う部分との間の隙間をシールする。内部可剥性シールの高さよりも下方では、袋は、側部ひだによって、最大限に膨張可能であり、これにより、包装容器に収納できる製品の量が増加する。
これとは別に、側部ひだに隣接するジッパーの端部細片は、結合することができるとともに、前壁12とひだパネル56との間(図6に示す)か後壁14とひだパネル54との間(図示しない)に配置できる。この場合、後壁14とひだパネル54、56の各々一部は、ジッパーフランジ36が後壁14に結合される領域と同じ高さで互いに結合され、4層が結合される領域62を形成する。この構成により、完成した包装容器では、スライダーをジッパー完全閉鎖位置、即ち、ひだパネル54と前壁12との間に配置することができる。
本発明のさらに別の態様によれば、可剥性シール以外に改変された証拠になるものを内部に設けることができる。図7には、再閉鎖可能な注ぎ口と、可剥性シール以外の内部に設けられた改変された証拠になるものとを組み込んだ包装容器が示される。ジッパー組立体は、端部が結合された一対のジッパー細片を具備し、ジッパーには、両端のジッパー結合部間をジッパーに沿って移動可能なスライダーが取り付けられる。一方のジッパー細片は、閉鎖形材30と、この閉鎖形材30に接続される長フランジ32′とを具備し、他方のジッパー部品は、閉鎖形材34と、この閉鎖形材34に接続される短フランジ36とを具備する。長フランジ及び短フランジは、閉鎖形材に沿って押し出されて閉鎖形材に接続される連続ウェブを切断することによって形成される。
図7に示すように、ジッパーフランジ36は、永久ヒートシール72によって後壁14に結合される。フランジ36よりも長いジッパーフランジ32′は、永久ヒートシール66、68によって前壁12に結合される。フランジ32′の先端部を折り曲げ、シール72の下方に位置する永久ヒートシール部70によって後壁14に結合する。シール66、68、70、72は各々、ジッパーの長さ分だけ延びる結合、例えば、溶融材料の帯である。この開示された実施例では、シール66、68は互いに概ね平行であり、シール70、72も互いに概ね平行である。また、シール66、72は、ある高さ以外では互いに概ね向かい合っており、シール68、70は、それよりも低い高さで互いに概ね向かい合っている。長フランジ32′は、折り部74に引き裂き線を備えてもよい。フランジ32′の先端部は、折り部74の引き裂き線が引き裂かれたときにフランジ32′の残りの部分から分離される。折り部74の引き裂き線は、切り込み線又はフランジの押し出し熱可塑性材料における汚染ラインの形態をとるか、空気を通さないラインに沿う弱含み引き裂き抵抗の形態をとってもよい。これとは別に、この引き裂き線は、ミシン目のラインを具備してもよい。後者の場合、フランジ32′の障壁を維持するために、米国特許第5023122号明細書に開示されるように、ミシン目のラインは軽量材料の折れやすい細片(図7では図示しない)によって覆われる。この折れやすい細片は、ミシン目をシールするが、ミシン目の入ったフランジをミシン目に沿って引き裂くときには直ちに裂ける。このシール用細片は、ミシン目の入ったフランジにヒートシールされるか、裏面粘着式にして細片をフランジに接着できるようにしてもよい。これとは別に、このシール用細片は、薄い材料層をミシン目の上に押し出すことによって設けてもよい。基板のミシン目を覆うシール用細片の製造方法の詳細は、米国特許第5023122号明細書に全体的に開示される。長フランジ32′が無傷であれば、気密シーリングが生じる。折り部74でフランジ32′を圧迫することによって、引き裂き線を引き裂くことができ、これにより、製品区画にアクセスできる。
図面は、実質的に横方向、即ち、袋の上部及び底部シールに平行に配置されるジッパーを示すが、ジッパーは、これとは別に斜めに配置(好ましくは5〜45度の範囲)されてもよく、ジッパーの高さは、スライダーがジッパー閉鎖位置(例えば、袋の側端近傍)からジッパー完全開放位置(例えば、垂直シール近傍)に移動するに伴って上がる。この場合、ウェブ/ジッパー結合部(例えば、図1の符号24)の領域も斜めになり、引き裂き線(例えば、図1の符号42)も同様である。
図8、9に示す本発明のさらに別の実施例によれば、図1に示したようなジッパーの製品側の代わりに消費者側に可剥性シール20を配置することができる。図8に示すように、可剥性シール材料の細片の両端は各々、前壁12と後壁14の一部に結合される。前壁12及び後壁14は、上方に延ばして、引きフランジ76、78を形成してもよく、このようなフランジは、可剥性シール20を剥がすために消費者が別々に引くことができる。この実施例では、垂直シール22は、ジッパーフランジが前壁と後壁に結合している領域(例えば、図9の領域24)まで下方に延びていれば十分である。可剥性シール20は、垂直シール22の(図9に向かって)右側に延びる上端シール16′に平行であるとともに接触していることが望ましい。垂直シール22は、これまでに説明した種類の永久ヒートシールであることが望ましい。また、上端シール16′は、前壁と後壁とを帯状に結合することによって形成される永久ヒートシールでもよい。これとは別に、包装容器の全幅にわたって可剥性シール材料の細片を付与してもよく、製造過程では、可剥性シール材料の細片の左側部分は、可剥性シール材料を活性化する圧力下で、可剥性シール材料を活性化する時間だけ、所定の温度まで加熱されてもよい。一方、可剥性シール材料の細片の右側部分は、可剥性シール材料が永久ヒートシールになる圧力下で、可剥性シール材料が永久ヒートシールになる時間だけ、所定の温度まで加熱されてもよい。
可剥性シールを作成する方法の1つとして知られているのは、容器の向かい合う部分各々に薄片を積層する方法である。可剥性シール可能な積層をヒートシールすることによって可剥性シールを形成する。その後、消費者が容器又は閉鎖具の向かい合う部分を別々に引いたとき、可剥性シールは剥れる。可剥性シールを剥がす間、1つの積層の1つ以上の層は、この積層の別の層からは分離するが、別の積層には付着したままである。その結果、別の積層には、可剥性シールが剥がされた後も少なくとも1つの層がさらに付加される。この最初の積層からの1つの層の分離は、異なるポリマー材料からなる層を用いることによって達成され、この層の中の隣接する層は異なる接着強度を有する。最も低い接着強度を有する可剥性シールの2層間で剥離が発生する。
可剥性シールを作成するもう1つの方法として知られているものには、容器の向かい合う部分各々にフィルムの層を付着させる方法があり、片方又は両方のフィルム層は不純物を含む。このフィルム層どうしをヒートシールすることによって可剥性シールを形成するときに、このフィルム間の付着は表面汚染のために脆弱である。可剥性シールを剥がす際に、このフィルム層は相互から分離する。
ヒートシール可能な可剥性シール材料の組成として知られているものの1つは、エチレン酢酸ビニル共重合体、ポリエチレン系ワックス及びポリプロピレンである。もう1つの知られている組成には、ポリブチレンと低密度ポリエチレンの混合がある。このほかにも多数の可剥性シールの組成が知られている。
本発明を好ましい実施例を参照して説明してきたが、本発明の範囲を逸脱することなく本発明の部材をさまざまに変更し、等価物に置き換えることが可能であることが当業者にはわかる。さらに、本発明の主要範囲から逸脱することなく特定の状態を本発明の開示内容に適応させるために、多数の変更を加えてもよい。このため、本発明は、本発明の実施を意図した最良の形態として開示された特定の実施例に限定されるものではなく、添付請求の範囲内にあるあらゆる実施例を含むものである。
特許請求の範囲に用いられる動詞「結合」は、熱及び/又は圧力の付加、超音波エネルギーの付加、接着材料又は結合剤の層の付加、接着又は結合細片の介在などのいずれかによる溶融、付着、シール又は接着を意味する。特許請求の範囲に用いられる用語「壁」は、包装材料の個別部分と包装材料の折り曲げられた部分の一部の両方を含む広い意味で用いられる。さらに、所定の工程を実施すべき順序を説明する方法クレームには明示的な言葉が用いられていないため、この方法クレームでは、記載された順序で各工程が実施されると考える必要はない。
スライダー操作式再閉鎖可能な注ぎ口を有し、本発明の一実施例にしたがって構成される包装容器の正面図。図1(及びこのほかの正面図)の斜線は、種々のシールの位置を示す。破線は、別の実施例に設けられるシールを示す。 図1に示す包装容器の断面図。断面は、図1の2−2線によって示す垂直面に沿う。図2(及びこのほかの断面図)の連続するXは各々、永久ヒートシールを示す。 スライダー操作式再閉鎖可能な注ぎ口を有し、本発明の別の実施例にしたがって構成される包装容器の正面図。 前壁及び後壁の向かい合う上部角が切り取られてスライダー及び閉鎖形材が露出した後の図1に示す包装容器の正面図。包装容器を囲む矩形点線は板紙箱を示す。 側部ひだを有するために、図1に示す包装容器とは異なる包装容器の断面図。断面は、ジッパーフランジと交差する水平面に沿う。 本発明のさらに別の実施例にしたがうひだ付き包装容器の一部の断面図。断面は、ジッパーフランジと交差する水平面に沿う。 閉鎖形材の下方に、改変されたときに証拠となる構成を有する包装容器の一部の断面図。断面は、ジッパーと交差する垂直面に沿う。 閉鎖形材の上方に可剥性シールを有する包装容器の一部の断面図。断面は、ジッパーと交差する垂直面に沿う。 図8に部分的に示す包装容器の正面図。

Claims (24)

  1. 内部容積と、開いた状態のときに前記内部容積にアクセスできる注ぎ口とを有し、第1及び第2側部を有する容器であって、前記注ぎ口は、前記第1側部近傍から前記第2側部に向かって延びるが前記第2側部近傍に到達しない、容器と、
    前記注ぎ口と同一の外延を有する可撓性ジッパーの長さ部であって、前記注ぎ口は、前記ジッパーが閉じられるときに閉じられ、前記ジッパーが開けられるときに開けられる、長さ部と、
    前記ジッパーに取り付けられるスライダーであって、閉方向に移動可能であり、開方向に移動するときには、前記ジッパーを開けるために互いから分離可能であるスライダーとを具備する包装容器。
  2. 前記容器は、第1及び第2壁を具備し、前記第1壁は平面状態のときには横方向に幅寸法を有し、該幅寸法は前記第1壁の第1側端と第2側端との間の距離であり、
    前記ジッパーの長さ部は、前記第1壁の前記幅寸法より実質的に小さく、前記ジッパーは、第1及び第2ジッパー細片を具備し、前記第1ジッパー細片は、第1閉鎖形材と、前記第1閉鎖形材に接続される部分とジッパー/容器結合部の第1領域において前記容器に結合される別の部分とを有する第1フランジとを具備し、前記第2ジッパー細片は、第2閉鎖形材と、前記第2閉鎖形材に接続される部分とジッパー/容器結合部の第2領域において前記容器に結合される別の部分とを有する第2フランジとを具備し、
    前記スライダーは、前記第1及び第2閉鎖形材に取り付けられ、前記第1及び第2閉鎖形材は、前記スライダーが閉方向に移動するときに前記ジッパーを閉じるために互いに連結可能であり、前記スライダーが開方向に移動するときに前記ジッパーを開けるために互いから分離可能であり、
    前記容器に結合する前記第1フランジの前記部分は、前記第1壁の第1部分に結合し、前記容器に結合する前記第2フランジの前記部分の少なくとも一部は、前記第2壁の第1部分に結合する請求項1に記載の包装容器。
  3. 前記ジッパー長さ部は、前記第1壁の前記幅寸法の半分より小さい請求項2に記載の包装容器。
  4. 前記容器を囲む箱をさらに具備する請求項1に記載の包装容器。
  5. 前記第1及び第2壁の上端部近傍から前記容器の底部に向かって延びる壁結合部の第1領域において、前記第1壁の第2部分が前記第2壁の第2部分に結合され、前記第1ジッパー細片は、壁結合部の前記第1領域近傍から前記第1壁の前記第1側端近傍に延び、前記横方向に概ね平行な壁結合部の第2領域において、前記第1壁の第3部分が前記第2壁の第3部分に結合され、壁結合部の前記第2領域は、前記ジッパーの最上部の高さよりも上方に配置され、少なくとも前記第1壁の前記第2側端から壁結合部の前記第1領域に延びる請求項2に記載の包装容器。
  6. 第1及び第2側部を有する可剥性シール材料の層をさらに具備し、前記可剥性シール材料の層は、前記第1壁の前記第1側端から壁結合部の前記第1領域に連続的に延び、可剥性シールを形成するために、前記可剥性シール材料の層の前記第1側部に前記第1壁の第4部分が結合され、前記可剥性シール材料の層の前記第2側部に前記第2壁の第4部分が結合される請求項5に記載の包装容器。
  7. 前記可剥性シール材料の層は、前記ジッパーの前記第1及び第2閉鎖形材の高さよりも低い請求項6に記載の包装容器。
  8. 前記可剥性シール材料の層は、前記ジッパーの前記第1及び第2閉鎖形材の高さよりも高い請求項6に記載の包装容器。
  9. 前記横方向に概ね平行な壁結合部の領域において、前記第1壁の第2部分が前記第2壁の第2部分に結合され、前記第1及び第2壁の前記第2部分は各々、前記第1及び第2壁の前記第1部分の延長部であり、前記第1及び第2壁の前記第1部分と同一直線状にある請求項2に記載の包装容器。
  10. 第1及び第2側部を有し、前記ジッパーの前記第1及び第2閉鎖形材の高さよりも低く配置される可剥性シール材料の層をさらに具備し、前記可剥性シール材料の層は、前記第1壁の前記第1側端から前記第2側端へ連続的に延び、可剥性シールを形成するために、前記第1壁の第3部分が前記可剥性シール材料の層の前記第1側部に結合され、前記第2壁の第3部分が前記可剥性シール材料の層の前記第2側部に結合される請求項9に記載の包装容器。
  11. 前記容器は、前記第1壁に接続される第1ひだパネルと、該第1ひだパネルと前記第2壁とに接続される第2ひだパネルとをさらに具備し、前記容器に結合される前記第2フランジの前記部分の第2パートが前記第1ひだパネルの一部に結合され、前記第2ひだパネルは、一方の側部が前記第2壁の第2部分に結合され、他方の側部が前記第2フランジの前記部分の前記第2パートに結合される前記第1ひだパネルの前記部分に結合される部分を具備する請求項1に記載の包装容器。
  12. 前記容器は、前記第1壁に接続される第1ひだパネルと、前記第1ひだパネルと前記第2壁とに接続される第2ひだパネルとをさらに具備し、前記第1及び第2ひだパネルは各々、前記第1及び第2ひだパネルのなかに前記第1閉鎖形材と第2閉鎖形材との連結を妨げる部分が無いように、前記第1及び第2閉鎖形材の高さよりも低く配置される上端部を有する請求項1に記載の包装容器。
  13. 内部容積を有し、第1及び第2壁を具備する容器であって、前記第1壁は、前記第1壁が平面状態であるときに横方向に幅寸法を有し、該幅寸法は、前記第1壁の第1側端と第2側端との間の距離である、容器と、
    前記容器にジッパー/容器結合部の第1及び第2領域において結合され、第1及び第2ジッパー細片を具備するジッパーであって、前記第1ジッパー細片は、第1閉鎖形材と、ジッパー/容器結合部の前記第1領域において、前記第1閉鎖形材に接続される部分と前記第1壁に結合される別の部分とを有する第1フランジと、を具備し、前記第2ジッパー細片は、第2閉鎖形材と、ジッパー/容器結合部の前記第2領域において、前記第2閉鎖形材に接続される部分と前記第2壁に結合される別の部分とを有する第2フランジとを具備する、ジッパーと、
    前記第1及び第2閉鎖形材に取り付けられるスライダーであって、前記第1及び第2閉鎖形材は、前記スライダーが閉方向に移動するときに前記ジッパーを閉じるために互いに連結可能であり、前記スライダーが開方向に移動するときに前記ジッパーを開けるために互いから分離可能である、スライダーと、
    前記スライダーが前記閉方向にさらに移動することを防ぐために配置される第1スライダー端部止めと、
    前記スライダーが前記開方向にさらに移動することを防ぐために配置される第2スライダー端部止めとを具備する包装容器であって、
    前記第1スライダー端部止めと前記第1側端との間の距離は、前記第2スライダー端部止めと前記第2側端との間の距離よりも実質的に小さく、前記スライダーは、前記第1スライダー端部止めと第2スライダー端部止めとの間を移動可能である、包装容器。
  14. 前記第1及び第2スライダー端部止めは、前記第1壁の前記幅寸法の半分以下の距離だけ分離される請求項13に記載の包装容器。
  15. 前記容器を囲む箱をさらに具備する請求項13に記載の包装容器。
  16. 前記第1及び第2壁の角は各々、前記スライダーを露出するために、前記角を取り外しやすくする弱含み引き裂き抵抗のラインによって、前記第1及び第2壁の残りの部分に接続される請求項13に記載の包装容器。
  17. 前記第1壁を前記第2壁に結合し、前記ジッパーへのアクセスを防ぐ上端シールをさらに具備し、該上端シールは、可剥性シール材料で作成される部分又は前記第1及び第2壁に形成される弱含み引き裂き抵抗のラインを用いて取り外し可能な部分を具備し、前記ジッパーは、前記可剥性シール材料が剥がされるか前記取り外し可能部分が取り外されるときに、アクセス可能である請求項13に記載の包装容器。
  18. 前記上端シールに交差するか隣接する部分と、前記第2スライダー端部止めに交差するか隣接する別の部分とを有する、略垂直シールをさらに具備する請求項17に記載の包装容器。
  19. ジッパー/容器結合部の前記第1及び第2領域の一端から前記第1壁の前記第2側端へ延びる略横方向シールをさらに具備する請求項17に記載の包装容器。
  20. 両端が閉じられて内部容積を有する筒状体を形成するために、所定長さの上端シールと、底部シールと、前記上端シールから前記底部シールに延びる第1垂直シールとがシールされるバッグ作成フィルムと、
    前記内部容積内に配置され、前記筒状体の向かい合う部分に結合される第1及び第2相互連結可能ジッパー細片を具備するジッパーと、
    前記ジッパーに取り付けられるスライダーであって、前記第1及び第2ジッパー細片は、前記スライダーが閉方向に移動するときに前記ジッパーを閉じるために互いに連結可能であり、前記スライダーが開方向に移動するときに前記ジッパーを開けるために互いから分離可能であるスライダーと、
    前記スライダーが前記閉方向にさらに移動することを防ぐために配置される第1スライダー端部止めと、
    前記スライダーが前記開方向にさらに移動することを防ぐために配置される第2スライダー端部止めとを具備する包装容器であって、
    前記第1スライダー端部止めと前記上端シールの一端との間の距離は、前記第2スライダー端部止めと前記上端シールの他端との間の距離よりも実質的に小さく、前記スライダーは、前記第1スライダー端部止めと第2スライダー端部止めとの間を移動可能である、包装容器。
  21. 前記第1及び第2スライダー端部止めは、前記上端シールの前記所定長さの半分以下の距離だけ分離される請求項20に記載の包装容器。
  22. 前記バッグ作成フィルムは、前記上端シールから前記第2スライダー端部止めに隣接する領域に下方に延びる第2垂直シールがさらにシールされる請求項20に記載の包装容器。
  23. 前記筒状体は、第1及び第2壁と、前記第1及び第2壁に接続される側部ひだとを具備し、前記ひだの一部は、前記上端シールの一部において、前記第1壁の一部と第2壁の一部との間で剥がされる請求項20に記載の包装容器。
  24. (a)第1及び第2フランジ付きジッパー細片を具備するジッパーの断面にスライダーを挿入する工程と、
    (b)前記第1ジッパー細片のフランジを包装材料のウェブに結合する工程であって、前記第1及び第2ジッパー細片は、流れ方向に直交し、前記ウェブの幅の4分の1以下の長さを有する、工程と、
    (c)前記ウェブを筒状体にする工程と、
    (d)筒状体の全幅を横断して延びる底部シールを形成するために、前記第1及び第2ジッパー細片よりも下方の高さで前記筒状体を横断シールする工程と、
    (e)筒状体の全幅を横断して延びる上端シールを形成するために、前記第1及び第2ジッパー細片よりも上方の高さで前記筒状体を横断シールする工程と、
    (f)前記第2ジッパー細片のフランジを前記ウェブに結合する工程と、を含む製造方法。
JP2009502866A 2006-03-31 2007-03-22 スライダー操作式再閉鎖可能な注ぎ口を備える袋 Expired - Fee Related JP5221515B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/396,007 2006-03-31
US11/396,007 US20070230834A1 (en) 2006-03-31 2006-03-31 Packages having reclosable pour spout with slider-operated zipper
PCT/US2007/007078 WO2007126663A1 (en) 2006-03-31 2007-03-22 Bags provided with a slider-operated reclosable pour spout

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009532278A true JP2009532278A (ja) 2009-09-10
JP2009532278A5 JP2009532278A5 (ja) 2010-05-13
JP5221515B2 JP5221515B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=38446051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009502866A Expired - Fee Related JP5221515B2 (ja) 2006-03-31 2007-03-22 スライダー操作式再閉鎖可能な注ぎ口を備える袋

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20070230834A1 (ja)
EP (1) EP2001757A1 (ja)
JP (1) JP5221515B2 (ja)
CN (1) CN101437727B (ja)
AU (1) AU2007243731B2 (ja)
NZ (1) NZ571700A (ja)
WO (1) WO2007126663A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015000762A (ja) * 2013-06-18 2015-01-05 富士特殊紙業株式会社 ジッパー付ピロー包装袋及びその製法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070086683A1 (en) * 2005-10-18 2007-04-19 Yeager James W Package having recloseable pour spout
US7345262B2 (en) * 2005-11-07 2008-03-18 Graphic Packaging International, Inc. Microwave interactive display package
DE102006029893B4 (de) * 2006-06-28 2011-04-28 Nordenia Deutschland Halle Gmbh Folienbeutel
FR2923806B1 (fr) * 2007-11-21 2011-08-26 S2F Flexico Sachet comportant des profiles de fermeture actionnes par un curseur
US7681732B2 (en) 2008-01-11 2010-03-23 Cryovac, Inc. Laminated lidstock
DE102008011471A1 (de) * 2008-02-27 2009-09-03 Nordenia Deutschland Halle Gmbh Seitenfaltenbeutel
US8328048B2 (en) * 2008-11-10 2012-12-11 Ipi, Inc. Package with resealable flexible spout
ES2367457T3 (es) * 2008-11-14 2011-11-03 Nordenia Deutschland Halle Gmbh Bolsa envase hecha de material en película.
US20110286688A1 (en) * 2010-05-18 2011-11-24 Gum Mark W Recolsable gusset bag
FR2966442B1 (fr) * 2010-10-20 2014-02-07 S2F Flexico Dispositif de fermeture, et sachet en faisant usage
EP2481678B1 (de) * 2011-01-31 2014-10-15 Mondi Halle GmbH Flachgelegter Folienbeutel zur Verpackung von schüttfähigen Produkten
US9033578B2 (en) 2011-03-30 2015-05-19 Lee Rachel Ostroy Reusable food storage bag and process for making a reusable storage bag
KR101721817B1 (ko) 2012-02-03 2017-03-30 도판 인사츠 가부시키가이샤 파우치 및 내용물 봉입 파우치
US8961012B2 (en) * 2012-10-19 2015-02-24 Peel Plastic Products Limited Bag with handle
US10239664B2 (en) * 2012-12-06 2019-03-26 Innoflex Incorporated Bottom-gusseted package and method
US20140212073A1 (en) * 2013-01-30 2014-07-31 Jordan J. Takas Refillable food pouch
US9586724B2 (en) * 2014-06-10 2017-03-07 Cryovac, Inc. Easy open and reclosable gusseted package with die-cut web and reclosure mechanism
AU2015293507B2 (en) * 2014-07-22 2019-09-05 Société des Produits Nestlé S.A. Reclosable packaging with a handle, and methods and devices for making such packaging
CN105523268B (zh) * 2016-01-14 2018-04-03 嘉善县飞虹钮扣厂 一种纽扣的包装结构
BR112019022096B1 (pt) * 2017-04-20 2023-05-09 Illinois Tool Works Inc Válvula para permitir dispensação seletiva de conteúdo de uma embalagem, método para formar uma válvula e embalagem para reter e dispensar conteúdo
WO2019113945A1 (en) * 2017-12-15 2019-06-20 The Procter & Gamble Company Refill pouch for pastilles
US11350802B2 (en) * 2018-07-20 2022-06-07 Mark Steele Package having an outward extending reclosure device
WO2021046333A1 (en) * 2019-09-06 2021-03-11 Advanced Composite Structures, Llc Replaceable closure system for flexible panels
US11377284B2 (en) * 2019-11-13 2022-07-05 General Mills, Inc. Resealable bag and method of producing the resealable bag
US11845587B2 (en) * 2020-05-18 2023-12-19 Illinois Tool Works Inc. Resealable bag enclosure
EP4188827A1 (en) * 2020-07-30 2023-06-07 The Procter & Gamble Company Absorbent article package material with natural fibres
CN112119917B (zh) * 2020-08-11 2022-05-06 浙江省东阳市圣华工艺品有限公司 一种宠物狗宿舍

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0741014A (ja) * 1993-07-30 1995-02-10 Okura Ind Co Ltd 流動物包装体
JP2002225889A (ja) * 2001-01-16 2002-08-14 Illinois Tool Works Inc <Itw> 開けたことが証拠に残る再閉可能なパッケージ容器
JP2004083068A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Showa Highpolymer Co Ltd スライダー付きプラスチックチャックを備えた袋体
JP2005178795A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Takigawa Kagaku Kogyo Kk スライダタイプのチャック付き包装袋
JP2005535523A (ja) * 2002-08-08 2005-11-24 パクティヴ・コーポレーション アクセス可能なジッパーを有する再閉可能なパッケージと、それを製造する方法
JP2006523587A (ja) * 2003-04-15 2006-10-19 ザ・ハドソン−シヤープ・マシーン・カンパニー 再閉鎖可能な注ぎ口を有する包装及びこれを形成する方法
JP2007530374A (ja) * 2004-03-24 2007-11-01 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド 所定長さのジッパーのウェブへの取付け
JP2008513300A (ja) * 2004-08-28 2008-05-01 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド 再閉鎖可能なバッグおよび該バッグ用ジッパ

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2358653A (en) * 1943-01-05 1944-09-19 Mock Hugo Closure for bags, pocketbooks, and other containers
US2929123A (en) * 1957-07-25 1960-03-22 Schneideman Samuel Slide clasp bag-end opener and closer
BE785713A (fr) * 1971-06-30 1973-01-02 Flexico France Sarl Perfectionnements apportes aux sachets munis d'elements de fermeture profiles complementaires cooperant avec un curseur et a leurs procedes defabrication
US5023122A (en) * 1988-01-29 1991-06-11 Minigrip, Inc. Easy open bag structure
US5996884A (en) * 1997-12-16 1999-12-07 Pepsico, Inc. Hybrid container having a rigid body and polymer film ends
US5941643A (en) * 1998-04-07 1999-08-24 Triangle Package Machinery Company Partially zippered pouch and machine for making same
US6047480A (en) * 1998-04-13 2000-04-11 Motorola, Inc. Method of processing a semiconductor device
US6164826A (en) * 1998-10-09 2000-12-26 Reynolds Consumer Products Inc. Resealable spout for side-gusseted packages
US6047450A (en) * 1999-02-09 2000-04-11 Illinois Tool Works Inc. Slide zipper assembly
US6206571B1 (en) * 1999-06-24 2001-03-27 Alan D. Olin Flexible bag with resealable pour spout
US6481183B1 (en) * 2000-04-21 2002-11-19 Cmd Corporation Vertical form fill seal bag with recloseable seal and method of making thereof
JP2001299875A (ja) * 2000-04-24 2001-10-30 Nipro Corp 液体収容バッグ
US6325543B1 (en) * 2000-08-25 2001-12-04 Illinois Tool Works Inc. Gusseted zipper bag
US6464394B1 (en) * 2001-04-23 2002-10-15 Fres-Co System Usa, Inc. Handle-pour spout closure for flexible packages, flexible packages including the same and method of making such flexible packages
US20020193453A1 (en) * 2001-06-04 2002-12-19 Bohling James Charles Preparation of weak acid cation exchange resins
DE60211341T2 (de) * 2001-06-21 2007-03-15 Graco Minnesota Inc., Minneapolis Hubkolbenpumpe mit verstellbarer einlasskugelverschiebung
US6481890B1 (en) * 2001-07-16 2002-11-19 Reynolds Consumer Products, Inc. Reclosable zipper having intermittent thickened flange; package; and methods
US7097092B1 (en) * 2002-08-02 2006-08-29 Ralcorp Holding, Inc. Package for food products
US7144159B2 (en) * 2003-01-29 2006-12-05 Illinois Tool Works Inc. Gusseted reclosable package with slider-operated zipper
US7300207B2 (en) * 2003-04-16 2007-11-27 Ron Linneweil Closure for containers and reclosable containers including the same
US6988828B2 (en) * 2003-04-16 2006-01-24 Ron Linneweil Closure for containers and reclosable containers including the same
US20060210199A1 (en) * 2005-03-18 2006-09-21 Flex Pack U.S.A., Inc. Container for distributing granular material and associated method
US20070086683A1 (en) * 2005-10-18 2007-04-19 Yeager James W Package having recloseable pour spout
US20080008406A1 (en) * 2006-07-07 2008-01-10 Glyn Russell Pouches having reclosable pour spout in side gusset

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0741014A (ja) * 1993-07-30 1995-02-10 Okura Ind Co Ltd 流動物包装体
JP2002225889A (ja) * 2001-01-16 2002-08-14 Illinois Tool Works Inc <Itw> 開けたことが証拠に残る再閉可能なパッケージ容器
JP2005535523A (ja) * 2002-08-08 2005-11-24 パクティヴ・コーポレーション アクセス可能なジッパーを有する再閉可能なパッケージと、それを製造する方法
JP2004083068A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Showa Highpolymer Co Ltd スライダー付きプラスチックチャックを備えた袋体
JP2006523587A (ja) * 2003-04-15 2006-10-19 ザ・ハドソン−シヤープ・マシーン・カンパニー 再閉鎖可能な注ぎ口を有する包装及びこれを形成する方法
JP2005178795A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Takigawa Kagaku Kogyo Kk スライダタイプのチャック付き包装袋
JP2007530374A (ja) * 2004-03-24 2007-11-01 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド 所定長さのジッパーのウェブへの取付け
JP2008513300A (ja) * 2004-08-28 2008-05-01 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド 再閉鎖可能なバッグおよび該バッグ用ジッパ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015000762A (ja) * 2013-06-18 2015-01-05 富士特殊紙業株式会社 ジッパー付ピロー包装袋及びその製法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101437727A (zh) 2009-05-20
AU2007243731A1 (en) 2007-11-08
CN101437727B (zh) 2012-02-01
NZ571700A (en) 2011-08-26
JP5221515B2 (ja) 2013-06-26
US20070230834A1 (en) 2007-10-04
EP2001757A1 (en) 2008-12-17
WO2007126663A1 (en) 2007-11-08
AU2007243731B2 (en) 2011-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5221515B2 (ja) スライダー操作式再閉鎖可能な注ぎ口を備える袋
US10611540B2 (en) Packages having separable sealing features and methods of manufacturing
US7673437B2 (en) Reclosable packages with front panel slider-zipper assembly
JP5778681B2 (ja) 再密閉可能なプラスチック・ヘッダを備えるカートン
US6988828B2 (en) Closure for containers and reclosable containers including the same
US20060285777A1 (en) Reclosable packages with two-dimensional zipper attachement
US6993886B2 (en) Method for sealing zipper assembly to bag making film at three or more points
US20080008406A1 (en) Pouches having reclosable pour spout in side gusset
US6991372B2 (en) Reclosable packages with front panel slider-zipper assembly
US20030231808A1 (en) Reclosable packaging having extensible funnel and slider-operated zipper
JP4782384B2 (ja) ウィケットフラップおよびスライダ作動の紐状ジッパを有する再閉鎖可能バッグ
US7004630B2 (en) Reclosable packaging having extensible offset funnel
JP5368310B2 (ja) スライダ再閉部分を形成する方法
US20060072859A1 (en) Multi-wall bag including slider actuated reclosable zipper
JP2004244112A (ja) タンパ証明付き再閉鎖可能バッグおよびその製法
US20210107718A1 (en) Enclosure assembly having a resealable enclosure within an outer box enclosure
WO2003051730A1 (en) Paper and plastic bags flexible packages and other containers with re-closable device and method of making the same
JP2008513300A (ja) 再閉鎖可能なバッグおよび該バッグ用ジッパ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100323

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120626

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130307

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees