JP2009531765A - キーパッドセキュリティ装置 - Google Patents

キーパッドセキュリティ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009531765A
JP2009531765A JP2009502209A JP2009502209A JP2009531765A JP 2009531765 A JP2009531765 A JP 2009531765A JP 2009502209 A JP2009502209 A JP 2009502209A JP 2009502209 A JP2009502209 A JP 2009502209A JP 2009531765 A JP2009531765 A JP 2009531765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keypad
window pane
security device
enclosure
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009502209A
Other languages
English (en)
Inventor
ラドフォード ネイル
Original Assignee
セキュア アクセス ソリューションズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0606208A external-priority patent/GB0606208D0/en
Priority claimed from GB0619423A external-priority patent/GB0619423D0/en
Application filed by セキュア アクセス ソリューションズ リミテッド filed Critical セキュア アクセス ソリューションズ リミテッド
Publication of JP2009531765A publication Critical patent/JP2009531765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/82Protecting input, output or interconnection devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1662Details related to the integrated keyboard
    • G06F1/1671Special purpose buttons or auxiliary keyboards, e.g. retractable mini keypads, keypads or buttons that remain accessible at closed laptop
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/82Protecting input, output or interconnection devices
    • G06F21/83Protecting input, output or interconnection devices input devices, e.g. keyboards, mice or controllers thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/86Secure or tamper-resistant housings
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0202Constructional details or processes of manufacture of the input device
    • G06F3/0219Special purpose keyboards
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • G07F19/201Accessories of ATMs
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • G07F19/205Housing aspects of ATMs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

キーパッドセキュリティ装置(100)は、ビューイング開孔(114)およびアクセス開孔(152)を有するエンクロージャを備える。エンクロージャは、キーパッドを少なくとも部分的に囲むことで、ビューイング開孔(114)を通してキーパッドを見ることができるとともに、アクセス開孔(152)を通してユーザーがキーパッドにアクセス可能である。ビューイング開孔はセキュリティ窓ペイン(116)を有し、このセキュリティ窓ペイン(116)は、キーパッドのユーザーの視点からキーパッドを明瞭に見ることができるように、かつユーザー以外の者の視点からはキーパッドを見ることができないように構成し、さらに湾曲させ、可撓性の屈折レンズで構成する。

Description

本発明は、データ入力キーパッドのセキュリティに関するものであり、具体的には、ATM(Automated Teller Machine:現金自動預払機)、小売店のチップおよびPIN(Personal Identification Number:個人識別番号)、EPOS(Electronic Point Of Sale:電子決済販売時点情報管理)システム、およびPED(PIN Entry Device:PIN入力装置)に装着するデータ入力用のキーパッドのセキュリティに関するものであるが、これらに限定するものではない。
近年、キャッシュカードの不正使用によるATMからの現金引き出しに関連した犯罪が増加している。このような犯罪を行うには、犯罪者は通常、キャッシュカードの正当なユーザーに関する詳細な情報とともに、そのカードの有効化に必要なPINを得る必要がある。
PINは、正当なユーザーがATMを使用しているときに、複数の方法で得ることができる。犯罪者は、単純にユーザーの傍に立って、ユーザーがPINを入力しているのを観察することができ、この行為を一般にショルダーサーフィンと呼ぶ。PINを得るためのより巧妙な方法は、ATMの近くに、キーパッドを見ることができるカメラを配置する方法である。小売業環境で増加しつつある販売時点情報管理用のPIN入力装置でも、同様のセキュリティ上の問題が存在している。
本発明によれば、ビューイング開孔およびアクセス開孔を有するエンクロージャを備えたキーパッドセキュリティ装置を提供し、エンクロージャは、キーパッドを少なくとも部分的に囲むことで、ビューイング開孔を通してキーパッドを見ることができるとともに、アクセス開孔を通してユーザーがキーパッドにアクセス可能であり、ビューイング開孔は、キーパッドのユーザーの視点からはキーパッドを明瞭に見ることができるよう、かつユーザー以外の者の視点からはキーパッドを見ることができないように構成したセキュリティ窓ペインを有し、セキュリティ窓ペインは屈折レンズを有する。
本発明の他の態様によれば、ビューイング開孔およびアクセス開孔を有するエンクロージャを備えたキーパッドセキュリティ装置を提供し、エンクロージャは、キーパッドを少なくとも部分的に囲むことで、ビューイング開孔を通してキーパッドを見ることができるとともに、アクセス開孔を通してユーザーがキーパッドにアクセス可能であり、ビューイング開孔は、キーパッドのユーザーの視点からはキーパッドを明瞭に見ることができるよう、かつユーザー以外の者の視点からはキーパッドを見ることができないように構成したセキュリティ窓ペインを含み、セキュリティ窓ペインは屈折レンズを含み、セキュリティ窓ペインをキーパッドに対して傾斜させる。
本発明の別の態様によれば、ビューイング開孔およびアクセス開孔を有するエンクロージャを備えたキーパッドセキュリティ装置を提供し、エンクロージャは、キーパッドを少なくとも部分的に囲むことで、ビューイング開孔を通してキーパッドを見ることができるとともに、アクセス開孔を通してユーザーがキーパッドにアクセス可能であり、ビューイング開孔は、キーパッドのユーザーの視点からはキーパッドを明瞭に見ることができるよう、かつユーザー以外の者の視点からはキーパッドを見ることができないように構成したセキュリティ窓ペインを含み、セキュリティ窓ペインは、湾曲させ、かつ可撓性の屈折レンズを有するものとする。
セキュリティ窓ペインを湾曲させることにより、例えば装置の周りまたは上方の光源によるグレアに関連する問題を減少する。セキュリティ窓ペインはキーパッドに対して外向きに湾曲させる。好適な実施形態において、セキュリティ窓ペインをキーパッドに対して横方向に延びる軸線に関して湾曲させる。セキュリティ窓ペインの曲率半径を、100mm〜500mmの範囲における値とすることができる。より詳しくは、曲率半径を100mm〜200mmの範囲における値とすることができる。曲率半径を110mm〜150mmの範囲における値とすることもできる。さらに、セキュリティ窓ペインを湾曲させることで、より良好な手のアクセスをユーザーに提供し、ユーザーがセキュリティ窓ペインに指関節を接触させる可能性を減少する。
キーパッドのエンクロージャは、キーパッドを遮蔽して、ユーザーによるキー操作が観察されないようにする。セキュリティ窓ペインは、ユーザーに対しては、使用前および使用中の両方でキーパッドを観察できるようにするが、ユーザーの傍に立つ者に対しては、ユーザーによるキー操作を、セキュリティ窓ペインを通して観察できないようにする。セキュリティ窓ペインは、また、ユーザーによるキー操作を、例えばキーパッドの近くでエンクロージャの外側に配置したカメラにより、遠隔的に観察されることを防止する。
セキュリティ窓ペインをビューイング開孔内に配置して、このビューイング開孔を通して視線軸線をキーパッドに到達させる。したがって、視線軸線に沿ってキーパッドを見るよう、自分自身を視線軸線に整列させた者は、キーバッドを明瞭に見ることができる。もし、視線軸線以外の軸線に沿ってセキュリティ窓ペインを通してキーパッドを見ようとすると、セキュリティ窓ペインは、キーパッドを部分的にまたは全体的に、歪ませておよび/または不明瞭にして見せる。視線軸線は、セキュリティ窓ペインにほぼ直交させることができる。視線軸線は、セキュリティ窓ペインおよびキーパッドの双方に対してほぼ直交させることができる。セキュリティ窓ペインは、それに沿ってキーパッドを明確に、且つ歪みなくまたは不明瞭にすることなく見ることができる複数の視線軸線を有することができる。このような複数の軸線は、キーパッドを明瞭に見ることができる視線通路を画定することができる。
一実施形態において、セキュリティ窓ペインは、この窓ペインを通してユーザーがキーパットを見るとき、キーパッドの見え方を使用にあたって変化させるレンズを備えることができる。好適な実施形態において、レンズは拡大レンズとする。レンズは、好ましくは、レンズを見る視線の角度により、レンズを通して見えるものを拡大するまたは歪ませる両方の機能を有する。レンズは、好ましくは、1.3〜1.8の範囲における屈折率を有するものとする。より好ましくは、レンズは、1.4〜1.7の範囲における屈折率を有するものとする。レンズは、1.45〜1.65の範囲における屈折率を有するものとすることができる、または1.47〜1.61の範囲における屈折率を有するものとすることができる。一実施形態において、レンズは、アクリルで形成し、1.47〜1.51の範囲における屈折率を有するものとすることができる。代案として、レンズは、塩化ビニルで形成し、1.52〜1.56の範囲における屈折率を有するものとすることができる。別の実施形態では、レンズは、ポリエチレンで形成し、1.49〜1.53の範囲における屈折率を有するものとすることができる。また別の実施形態では、レンズは、ポリカーボネートで形成し、1.57〜1.61の範囲における屈折率を有することができる。さらにまた別の実施形態において、レンズは、ポリオルガノシロキサン材料で形成し、1.2〜1.8の範囲における屈折率を有するものとすることができる。
レンズは、フレネルレンズ等とすることができる。フレネルレンズという用語は、その表面にテクスチャ加工を施して所望の画像変更特性を実現したレンズを含むものとする。フレネルレンズを、複数の同心溝を1枚の透明材料のシートまたはプレート上に設けることで形成する。レンズの溝のピッチは、0.01mm〜0.06mmの範囲における値とすることができる。溝のピッチは、0.02mm〜0.05mmの範囲における値とすることもできる。好適な実施形態において、レンズの溝は、約0.04mmのピッチとすることができる。周知のように、溝のピッチはレンズの所望の倍率および透明度に依存する。当然ながら、溝のピッチがより細かくなればなるほど、拡大像はより明瞭になる。一方で、溝のピッチをより粗くすることにより、像の明瞭さを犠牲にしてより大きな倍率を提供する。
テクスチャにより、レンズの形状から得られるレンズの画像変更特性を、向上させるおよび/または補うことができる。セキュリティ窓ペインには、キーパッドの1個または複数個のキーにそれぞれ合わせた複数のレンズを設けることができる。セキュリティ窓ペインは、視線軸線または視線通路の方向からはこの窓ペインを通してキーパッドを見えるようにするが、視線軸線と一致せず、視線通路に含まれない軸線方向から見るときはキーパッドを不明瞭にする画像を含むことができる。画像は、セキュリティ窓ペインの上または中に設けることができる。例えば、画像を、セキュリティ窓ペインの表面にエッチングまたは他の方法で施すことができる。代案として、画像をセキュリティ窓ペイン内に組み込むことができる。このような実施形態において、画像は、ホログラム像にすることができる。
レンズの厚さを、0.4mm〜5mmの範囲における値とすることができる。レンズに可撓性をもたせるとき、例えばレンズを湾曲させるとき、レンズの厚さを0.4mm〜1.5mmの範囲における値とすることができる。このような実施形態において、レンズの厚さは、好ましくは、約1mmとすることができる。レンズまたはセキュリティ窓ペインを頑丈にするとき、レンズまたはセキュリティ窓ペインの厚さを約5mmにすることができる。
セキュリティ窓ペインは、プラスチック材料、例えばポリカーボネート、またはガラス質材料、例えばガラスからなる単一部材を含むことができる。セキュリティ窓ペインを層構造にすることができる。このような実施形態において、窓ペインは、レンズを間に挟んだ上側および下側の平面部材を含むことができる。平面部材は、互いと、およびレンズとほぼ同じ形状を有することができる。エンクロージャを製造する過程で窓ペインをそれに組み込むことができる、例えば、プラスチック材料からエンクロージャを成形する過程で窓ペインをエンクロージャに組み込むことができる。代案として、セキュリティ窓ペインは、エンクロージャから着脱可能にすることができる。窓ペインは、したがって、例えば損傷を受けたまたは傷ついた場合に、交換することができる。
エンクロージャは、キーパッドを少なくとも部分的に囲むように構成した壁を含むことができる。エンクロージャは、代案として、キーパッドを少なくとも部分的に囲むように構成した複数枚の壁を有することができる。アクセス開孔を、壁または複数枚の壁の1枚に設けた開孔により画定することができる。代案として、アクセス開孔は、2枚の壁の間に設けた隙間または空間により画定することができる。この壁または各壁には、エンクロージャに光が入るように構成し、かつそれを通してキーパッドを見えないようにしたウインドウを設けることができる。このウインドウは好ましくは、半透明の、つや消しされた、不透明の、または他の方法で処理した、光沢のある窓ペインを含み、その窓ペインを通してキーパッドを見えないようにする。この壁または各壁は、キーパッドを取り付けたまたは載置したベースの壁にすることができる。このような場合、セキュリティ窓ペインを、この壁または各壁に取り付け可能な部材の中に含むことができる。
エンクロージャは、追加のアクセス開孔を設けることができる。使用にあたって、この追加のアクセス開孔を、キーパッドを装着する装置の形態に適合させることができる。例えば、追加のアクセス開孔を、ATMの紙幣預払スロットに合わせることができる。追加のアクセス開孔の存在により、ユーザーがエンクロージャを通して紙幣預払スロットにアクセスすることが可能になる。したがって、エンクロージャは、紙幣預払スロットから払い出された紙幣への不正なアクセスを阻止する遮蔽機能を、預払スロットに提供できることはいうまでもない。好ましくは、ユーザーがエンクロージャを通して容易にアクセスできるように、追加のアクセス開孔を、キーパッドのアクセス開孔と反対側のエンクロージャの部分に設ける。
ビューイング開孔を好ましくは、壁または複数枚の壁の上に覆いかぶさるエンクロージャの一部に設ける。好ましくは、ビューイング開孔を、キーパッドの平面にほぼ平行な平面に適合させる。
本発明の別の態様により、ビューイング開孔およびアクセス開孔を有するエンクロージャを備えたキーパッドセキュリティ装置を提供し、エンクロージャは、キーパッドを少なくとも部分的に囲むことで、ビューイング開孔を通してキーパッドを見ることができるとともに、アクセス開孔を通してユーザーがキーパッドにアクセス可能であり、ビューイング開孔は、キーパッドのユーザーの視点からはキーパッドを明瞭に見ることができるよう、かつユーザー以外の者の視点からはキーパッドを見ることができないように構成したセキュリティ窓ペインを含み、セキュリティ窓ペインは屈折レンズを含み、セキュリティ窓ペインをエンクロージャに回動可能に取り付ける。
このような実施形態において、セキュリティ窓ペインは、窓ペインがキーパッドの上に覆いかぶさる操作位置と、窓ペインがキーパッドの上に覆いかぶさらない非操作位置との間で回動可能にすることができる。セキュリティ窓ペインは、エンクロージャに回動可能に取り付けたバイザーにより担持することができる。好ましくは、バイザーは、セキュリティ窓ペインに対して湾曲した指向性を付与するように構成する。
セキュリティ窓ペインを湾曲させることにより、例えば装置の周りまたは上の光源によるグレアに関連する問題は減少する。窓ペインはキーパッドに対して外向きに湾曲する。好適な実施形態において、窓ペインはキーパッドに対して横向き方向にある軸線に関して湾曲する。セキュリティ窓ペインの曲率半径を、100mm〜500mmの範囲における値とすることができる。より詳しくは、曲率半径を100mm〜200mmの範囲における値とすることができる。曲率半径を110mm〜150mmの範囲における値とすることもできる。さらに、セキュリティ窓ペインを湾曲させることで、より良好な手のアクセスをユーザーに提供し、ユーザーがセキュリティ窓ペインに指関節を接触する可能性を減少する。
添付の図面につき、本発明の実施例を説明する。
まず、図1〜5につき説明すると、本発明によるセキュリティエンクロージャ装置を示し、全体的に参照符号10で示す。エンクロージャ装置10は、ATMのキーパッドに使用するよう構成する。エンクロージャ装置10は、互いに離れた1対の側壁12をブリッジ部14により結合したエンクロージャを有する。ブリッジ部14内にはビューイング開孔16を設け、このビューイング開孔16にはセキュリティ窓ペイン(図示せず)を保持することができる。側壁12およびブリッジ部14は、エンクロージャ装置をキーパッドの上方に装着したときにユーザーが手を入れることができるアクセス開孔18を画定する。エンクロージャ装置10は、強化プラスチック材料で成形加工により一体成形品として製造することができる。代案として、エンクロージャ装置10を、アルミニウム合金等の金属で鋳造工程により製造することができる。セキュリティ窓ペインを、その成形中にエンクロージャに組み込むことができる。代案として、セキュリティ窓ペインを、製造した後にエンクロージャに後付けすることができる。
エンクロージャ装置10には、さらに、複数個の互いに離れた孔20をビューイング開孔16の周りに設ける。孔20は、エンクロージャ装置10に囲まれた空間に光を採り入れるとともに、キーパッドがこれらの穴を通して直接見えないようにする。各孔20は、エンクロージャ10内部に突出する壁または筒状延長部21により少なくとも部分的に画定し、孔を通してATMキーパッドが見えないようにする。
壁12およびブリッジ部14は、第1の開孔18に対してエンクロージャ装置10の反対の側に、他の追加のアクセス開孔22を画定することは分かるであろう。ある構成ATMの形態では、紙幣を払い出すスロットをキーパッドの前方かつやや上方に配置する。このような構成において、ユーザーは、自身のPINをキーパッドに入力した手と同じ手で、払い出された紙幣を取ることができる。追加のアクセス開孔22を設けることにより、エンクロージャ装置10全体で紙幣を払い出すスロットを遮ったまま、ユーザーが紙幣にアクセスすることを可能にし、これにより、ATMのユーザー以外の者に紙幣を奪われることを防止できる。
エンクロージャ装置10を半透明のプラスチック材料で成形して、それを通じてある程度の光を透過させると同時に、ビューイング開孔16を囲む壁12およびブリッジ部14を通してキーパッドが見えないようにすることができる。プラスチック材料の半透明性により、ATMのユーザーまたはオペレータは、もし小型カメラ等がエンクロージャの内表面に取り付けられていたら、それを容易に発見できる。エンクロージャの内表面に、さらにテクスチャ加工を施して、小型カメラ等の装置の取り付けを困難にすることができる。例えば、エンクロージャの内表面を波状にする、または内表面にうねを付けることができる。
エンクロージャ装置10を、任意の適切な固定手段によりATMに取り付けることができる。図示の実施形態において、各側壁12の下縁24に、対応するATMの開口部を通る突起26を設ける。突起26にネジ山をつけて、そこにナットを受けることができる。代案として、各壁12の下側端縁24にフランジを設け、このフランジに適切な固定手段が貫通させることができる。
図5は、取付用のフレーム28を示し、このフレーム28は、エンクロージャ装置10に装着可能であり、ビューイング開孔16におけるセキュリティ窓ペインを保持する。フレーム28は、ビューイング開孔16の形状にほぼ一致する。フレーム28に複数の凸部30を設け、これらはエンクロージャ装置10の中に設けた相補的な凹部32で受けることができる。フレーム28には、さらに、それぞれ開孔36を設けた1対の延長部34を設ける。フレーム28をビューイング開孔16の周りに適切に配置するとき、延長部の開孔36は、エンクロージャ装置10の固定具用の開孔38に整列する。ねじ付き固定具40を開孔36,38に貫通させることにより、フレーム28を適所に保持するとともに、フレーム28と、エンクロージャ装置10内側のビューイング開孔16の周りに延在するリップ42との間にセキュリティ窓ペインを保持する。
フレーム28の存在により、セキュリティ窓ペインが損傷または破損した場合、窓ペインを取り外して交換することが比較的簡単にできるようになる。好適な実施形態においては、ねじ付き固定具のヘッドを非標準の形状にする、つまり、マイナス(slot)型、プラス(Philips)型または六角形以外の形状にして、フレーム28およびセキュリティ窓ペインの不正な取り外しを防止する。
ビューイング開孔16およびセキュリティ窓ペイン44が、ATMのキーパッド46に完全に整列しないように、エンクロージャ装置10をATMに取り付けることができる。図6は、ビューイング開孔16、セキュリティ窓ペイン44およびキーパッド46間のこのような配置関係の一実施例を示す。ビューイング開孔16およびセキュリティ窓ペイン44の上側端縁48を、キーパッド46のキーにおける上側列キー52の下側端縁50に整列させる。このように整列させ配置により、ATMのキーパッド46のユーザーは、セキュリティ窓ペイン44を通してキーパッド46の全体を見ることができるようになるとともに、ユーザーの視点に対応する位置以外の位置から、ユーザーの肩越しにまたは、ATMの上方もしくは近くに取り付けたカメラから遠隔的にでも、キーパッドを見ようとする者は、セキュリティ窓ペイン44を通してキーパッド46の全体を見ることができないようになる。ビューイング開孔16およびセキュリティ窓ペイン44を、キーパッド46に対して破線54で示すように傾けることができる。図示の実施形態において、ビューイング開孔16およびセキュリティ窓ペイン44の角度を約4°、キーパッド46に対して傾ける。この傾きは、使用にあたってユーザーから最も遠くにあるセキュリティ窓ペイン44およびビューイング開孔16の端縁48が、ユーザーに最も近い端縁より高い位置にあるように傾ける。
ビューイング開孔16およびセキュリティ窓ペイン44を、キーパッド46に対して傾けるまたはオフセットすることができる。代案として、ビューイング開孔16およびセキュリティ窓ペイン44の双方を、キーパッド46に対して傾けるおよびオフセットすることができる。また他の実施形態において、セキュリティ窓ペイン44のみを、キーパッドに対して傾けることができる。
上述したように、特定の視野位置からはキーパッド46を明瞭に見ることができる一方で、他の位置からはキーパッドを見ることができないように、セキュリティ窓ペイン44を構成する。セキュリティ窓ペイン44は、好ましくは、ユーザーが特定の角度から窓ペイン44を通して見るときにはキーパッド46を拡大して見せる一方で、他の角度から見るときにはキーパッドを歪んで見せるレンズを設ける。図7は、キーパッド46と、本発明によるエンクロージャ装置10とを有するATM56の概略図である。エンクロージャ装置10に、例えばフレネルレンズ等の拡大レンズを含むセキュリティ窓ペイン44を設ける。エンクロージャ装置10の上方に、ビューイング開孔16の断面積にほぼ一致する断面積を有する視線通路58を画定する。通路58内にありセキュリティ窓ペイン44およびキーパッド46に対してほぼ垂直な軸線60に沿って、セキュリティ窓ペイン44を通してキーパッド46を見る者は、図8に示すように、キーパッド全体の拡大像を見ることができる。もし、レンズおよびキーパッドに対して垂直でなく視線通路から逸れて延びる軸線62に沿って、キーパッドを見ようとすると、キーパッド46の歪んだ像が示される。観察されうる見え方のいくつかの例を、図9および図10に示す。図9において、キーパッド46の、0キーを含む下部が不明瞭になっている一方、図10において、キーパッド46の、1キー、2キーおよび3キーを含む上部が不明瞭になっている。
セキュリティ窓ペイン44の厚さは、例えば約5mmにすることができる。セキュリティ窓ペインはこの厚みのフレネルレンズを備えることができる。他の実施形態において、セキュリティ窓ペイン44は、適切な補足的な厚みの部材に載置したもしくは取り付けた、またはこの部材により担持した、5mm未満の厚みを有するフレネルレンズを備えることができる。例えば、レンズを、ほぼ透明な強化プラスチック材料またはほぼ透明な強化ガラス材料に取り付けることができる。他の実施形態において、フレネルレンズを、2個のこのようなガラス部材またはプラスチック部材間に挟み込むことができる。
つぎに図11〜14につき説明すると、セキュリティエンクロージャ装置の他の実施形態を示し、全体的に参照符号100で示す。エンクロージャ装置100は、図13に示すタイプの販売時点情報管理用のPIN入力装置102に使用するよう構成する。この装置は、ベース104およびバイザー106を含む。ベース104は、床107および2つの直立壁108を含む。バイザー106は、湾曲したフェース部110および互いに離れたアーム112を含む。フェース部110は、湾曲したセキュリティ窓ペイン116を取り付けたビューイング開孔114を有する。フェース部110およびセキュリティ窓ペイン116が湾曲することで、ユーザーにより良好な手のアクセスを提供し、ユーザーの指関節がセキュリティ窓ペインに接触する可能性を減少し、さらに、装置100の近くの周囲照明により生じうるグレアを減少する。バイザー106をベース104に対して回動可能に取り付け、また図14の矢印118で示すように、ベース104に対して相対移動可能にする。
図示の実施形態において、ベース104は、ほぼ平面状の1枚のシート材料、例えば軟鋼から形成し、床107と壁108との間の境界を折り目部120により画定する。床107には、使用にあたってPIN入力装置102をベース部104に設置するのに用いる複数の折り返したタブ122,124,126を設ける。タブ122,124,126を、床107の端縁における折り返し部分、または床107の本体から折り出した部分により画定する。タブ122,124,126に保護カバー128を設ける。周知のように、他のタブ構造にして、別のPIN入力装置102のサイズおよび形状に適応することができるようにする。床107の下側面130に回動可能なジョイント132を設け、これによりエンクロージャ装置100を、カウンタ等に設けるポストまたはポール134に取り付けることができる。ジョイント132により、エンクロージャ装置100を、図14の矢印136で示すように回動することができる。エンクロージャ装置は、さらに、矢印137で示すようにポストまたはポール134上で回転可能にする。ジョイント132は、ピン装置142により互いに連結したブラケット138および筒状部材140により構成する。
床107の下側面130には、さらに、ユーザーが操作してエンクロージャ100を所望の傾き状態に移動することができる、前方に突出するハンドル144を設ける。
バイザー106のアーム112を壁108に対する回動可能な取り付けは、アーム112および壁108をともに貫通するピン留めリンク146により行う。アーム112は、好ましくは、ベース104と同じ材料で製造することができる。フェース部110を、アーム112と一体に形成することができる。代案として、フェース部110を、アーム112に取り付けることができる、別個の1つの構成部材または構成部材によるアセンブリにより画定することができる。
セキュリティ窓ペイン116を、フェース部110とほぼ同程度に湾曲させる。セキュリティ窓ペイン116は、所望の湾曲形状に予め形成することができる。他の実施形態において、セキュリティ窓ペイン116は、可撓性にし、バイザー106の湾曲したトラックまたはスロットに装着する所望の湾曲を、図14の矢印148に示すようにする。窓ペイン116は、弾性および可撓性を有し、自然状態では平らな形状とする。窓ペイン116を曲げたときに窓ペインが平らな形状に戻ろうとする自然な働きを利用して、バイザー106内に窓ペイン116を保持することができる。このような実施形態において、セキュリティ窓ペイン116は、プラスチック材料、例えばアクリルまたはPVCから製造したフレネルレンズを有し、厚さを約0.4mmにすることができる。この特徴により、セキュリティ窓ペイン116を取り外して交換することを比較的簡単にする。セキュリティ窓ペイン116を湾曲させてバイザー106の湾曲形状に適合させることにより、外的に加えられた力による窓ペイン116の変形に対する強度および弾性が向上することを理解されたい。
使用にあたって、バイザー106は、図11および図13に示す開位置と、図12および図14に示す閉位置との間で回動可能である。閉じた位置において、ビューイング開孔114およびセキュリティ窓ペイン116をPIN入力装置102のキーパッド150の上方に覆いかぶせることで、それらを通してユーザーがキーパッド150を見ることができる。ユーザーがキーパッド150にアクセスすることを可能にするアクセス開孔152を、ベース104およびバイザー106の前方端縁間に画定する。他のアクセス開孔154を、ベース104およびバイザー106の後方端縁間に画定する。この他のアクセス開孔により、ユーザーが自分のPINをキーパッド150に入力する前に、カウンタの店員がPIN入力装置102のスロット156にカードを挿入することを可能にする。カードは、例えば、クレジットカードもしくはデビットカードまたはポイントカードとすることができる。壁108に、ベース104に対するバイザー106の前方への移動を制限するストップピン158を設ける。
ユーザーは、ビューイング開孔114およびセキュリティ窓ペイン116を通してキーパッド150を見ないように、バイザー106を開いた位置に移動することを選択することができる。
つぎに、図15および図16につき説明すると、セキュリティエンクロージャ装置の他の実施形態を示し、全体的に参照符号160で示す。図11〜図14に記載した装置100と共通の特徴には、同一の参照符号を付して示す。装置160は、ベース104における直立壁108の前方端縁に矢印162で示す切欠部を設ける点で異なる。用語「前方」とは、PINをPIN入力装置102に入力するユーザーに面する、装置160の領域を指す。切欠部162を設けることで、PIN入力装置102の横方向スロット164に適応することができ、この横方向スロット164は、使用にあたってカード166を掃引させることを要求する。任意に、バイザー106のアーム112を、図15の破線168に示すように前方方向に延在させて、壁108から除去した材料と置換することができる。このような実施形態において、バイザー106を、後でPINをPIN入力装置に入力するために前方へ回動する前に、スロット164にアクセスしてカード166を掃引することができる位置まで後方に回動することができる。
つぎに、図17〜図24につき説明すると、セキュリティエンクロージャ装置の他の実施形態を示し、全体的に参照符号170で示す。図11〜図14に記載した装置100ならびに、図15および図16に記載した装置160と共通の特徴には、同一参照符号を付して示し、装置170は、先に記載したのと同様に動作可能である。
バイザー106は、湾曲したフェース部110および互いに離れたアーム112を有する。フェース部110は、湾曲したセキュリティ窓ペイン116を取り付けるビューイング開孔114を有する。ビューイング開孔114の周りに、湾曲した外側ベゼル172および湾曲した内側ベゼル174を設ける。外側ベゼル172は、バイザー106に着脱可能であり、ビューイング開孔114を囲むフェース部110の窪み176に収容することができる。外側ベゼル172を用いることで、所定の小売業者または金融サービス提供者に基づいて、装置170にブランド付けすることができる。外側ベゼル172の突起と、フェース部110の窪み176に設けた対応するスロットまたは孔178とを相互係合させることにより、外側ベゼル172をバイザー106に保持することができる。
内側ベゼル174は、バイザー106のフェース部110の湾曲した内面に取り付け可能にする。内側ベゼル174の湾曲した側壁180に、フック付きタブ182を設け、これらフック付きタブ182はバイザー106の対応するスロットまたは開孔184に収容することができる。内側ベゼル174にさらに、内側ベゼル174の端壁190から突出する停止突起186およびガイド突起188を設ける。端壁190は、内側ベゼル174の湾曲した側壁180間に延在する。内側ベゼル174をバイザー106に装着するとき、停止突起186およびガイド突起188は、バイザー106のフェース部110の内面に休止し、セキュリティ窓ペイン116を挿入することができる湾曲したガイド192を、内側ベゼル174とバイザー106のフェース部110の内面との間に画定する。セキュリティ窓ペイン116は、湾曲したガイド192から、ガイド突起188間に設けた開口194を通して、挿入および取り外しができる。停止突起186は、セキュリティ窓ペイン116を挿入することができる距離を制限して、その適正位置決めを確実にするよう作用する。
バイザー106のフェース部110には、さらに、バイザー106を回動させるときに、ユーザーがつかむことができる上および下グリップ部196を設ける。バイザー106ならびに、内側および外側ベゼル172,174は、プラスチック材料から射出成形加工により有利に製造することができる。
ベース104は、床107および2個の直立壁108を有する。床107は、装置170のユーザーの方向に突出する延長部198を有する。延長部198は、図11〜図14のエンクロージャ装置100におけるハンドル144と同様に利用して、取付ポール134に対するベース104の傾きを変更することができる。各直立壁108の内面200に前方および後方停止突起202,204を設け、これらは、使用にあたって、バイザー106のアーム112に接触することにより、ベース104に対するバイザー106の回動運動を制限する。
ベース104には、さらに、PIN入力装置102を載置することができる着脱可能なシートまたはプレート204を設ける。着脱可能なプレート204を使用することで、標準構成のベース104が、別のPIN入力装置に利用できる別のプレートにより、別のPIN入力装置102に適合させることができる。ベース104の床107の後方端縁206に取り付け可能なクリップをプレートの下側面に設けることにより、プレート204をベースに対して着脱可能に固定することができる。プレート204は床208および対向する壁210を有し、対向する壁210間にPIN入力装置102を配置するよう構成する。ベース104およびプレート204を、プラスチック材料から成形加工により製造することができる。
図11〜図24に記載した装置100,160,170の湾曲したセキュリティ窓ペイン116は、図1〜図10に記載した装置10で説明したセキュリティ窓ペイン16と同様に作用して、不正に見る人のキーパッドの見え方を歪ませることを理解されたい。
セキュリティ窓ペインは、レンズ形状以外の形状にすることができる。例えば、窓ペインは、さらに、その中にまたはその上に画像を保持することができ、窓ペインを通してキーパッドをユーザーが見ることができるが、キーパッドの正当なユーザーが利用するとき以外の視角からのキーパッドに対する視界を妨げる。例えば、セキュリティ窓ペインは、装置の正当なユーザーに対しては隠れているホログラム像を含むことができる。別の実施形態において、セキュリティ窓ペインは、キーパッドのキーに合わせた複数のウインドウを含むことができる。各ウインドウは、レンズ、残像または2つの組合せを含むことができる。レンズを任意に、着色、彩色、つや消しするおよび/または偏光して、レンズを通してキーパッドを不正に見られることを防止することができる。
本発明によるセキュリティエンクロージャ装置の上方かつ一方の側方から見た斜視図である。 図1の装置の側面図である。 図1の装置の平面図である。 図1の装置の背面図である。 レンズキャリアを取り外した状態の、図1の装置の下方かつ一方の側方から見た斜視図である。 図1の装置におけるセキュリティ窓ペインの、キーパッドに対する配置関係を示す側面図を示す。 装置のセキュリティ窓ペインを通したキーパッドの見え方を示す。 装置のセキュリティ窓ペインを通したキーパッドの見え方を示す。 装置のセキュリティ窓ペインを通したキーパッドの見え方を示す。 装置のセキュリティ窓ペインを通したキーパッドの見え方を示す。 本発明による他のセキュリティエンクロージャ装置における装置のバイザーを後退させた状態の、上方かつ一方の側方から見た斜視図である。 バイザーを展開した状態の、図11の装置の斜視図である。 キーパッドを取り付けた状態の、図11の装置における別の斜視図である。 図11の装置の側面図である。 本発明によるさらに他のセキュリティエンクロージャ装置における上方かつ一方の側方から見た側面図である。 図15のセキュリティエンクロージャ装置の斜視図である。 装置の遮光板を展開した状態の、本発明によるさらにまた別のセキュリティエンクロージャ装置の上方かつ一方の側方から見た斜視図である。 図17に示すセキュリティエンクロージャ装置における、PEDユニットを適所に配置するとともにバイザーを後退させた状態の、上方かつ一方の側方から見た斜視図である。 図17に示すセキュリティエンクロージャ装置における、内側および外側のベゼルまたはレンズを装着してない状態の、バイザーの斜視図である。 図17に示すセキュリティエンクロージャ装置におけるバイザーの内側ベゼルの斜視図である。 内側ベゼルを装着した図17に示すセキュリティエンクロージャ装置のバイザーの斜視図である。 図17に示すセキュリティエンクロージャ装置の、ベース、PEDユニットプレートおよび取付ポストの正面かつ上方から見た斜視図である。 図17に示すセキュリティエンクロージャ装置のPEDユニットプレートの正面かつ上方から見た斜視図である。 図17に示すセキュリティエンクロージャ装置のベースの正面かつ上方から見た斜視図である。

Claims (23)

  1. ビューイング開孔およびアクセス開孔を有するエンクロージャを備えたキーパッドセキュリティ装置において、前記エンクロージャは、キーパッドを少なくとも部分的に囲むことで、前記ビューイング開孔を通して前記キーパッドを見ることができるとともに、前記アクセス開口部を通してユーザーが前記キーパッドにアクセス可能にし、前記ビューイング開孔は、前記キーパッドのユーザーの視点からは前記キーパッドを明瞭に見ることができるように、かつ前記ユーザー以外の者の視点からは前記キーパッドを見ることができないように構成したセキュリティ窓ペインを有し、このセキュリティ窓ペインは、湾曲させ、かつ可撓性の屈折レンズを有するものとしたことを特徴とするキーパッドセキュリティ装置。
  2. 請求項1に記載のキーパッドセキュリティ装置において、前記セキュリティ窓ペインは前記キーパッドに対して外向きに湾曲させたことを特徴とするキーパッドセキュリティ装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載のキーパッドセキュリティ装置において、前記セキュリティ窓ペインを前記エンクロージャに回動可能に取り付けたことを特徴とするキーパッドセキュリティ装置。
  4. 請求項3に記載のキーパッドセキュリティ装置において、前記セキュリティ窓ペインは、この窓ペインが前記キーパッドの上に覆いかぶさる操作位置と、この窓ペインが前記キーパッドの上に覆いかぶさらない非操作位置との間で回動可能にしたことを特徴とするキーパッドセキュリティ装置。
  5. 請求項3または請求項4に記載のキーパッドセキュリティ装置において、前記エンクロージャは、互いに対向する壁を有するベースと、このベースに回動可能に取り付け、かつ前記セキュリティ窓ペインを担持するバイザーとを有することを特徴とするキーパッドセキュリティ装置。
  6. 請求項5に記載のキーパッドセキュリティ装置において、前記バイザーを前記互いに対向する壁のうち少なくとも一方に回動可能に取り付けたことを特徴とするキーパッドセキュリティ装置。
  7. 請求項5または請求項6に記載のキーパッドセキュリティ装置において、前記ビューイング開孔を前記バイザーに設けたことを特徴とするキーパッドセキュリティ装置。
  8. 請求項5〜7のうちいずれか一項に記載のキーパッドセキュリティ装置において、前記セキュリティ窓ペインを着脱可能に前記バイザーに取り付けたことを特徴とするキーパッドセキュリティ装置。
  9. 請求項8に記載のキーパッドセキュリティ装置において、前記セキュリティ窓ペインを着脱可能に前記バイザーのスロットに取り付けたことを特徴とするキーパッドセキュリティ装置。
  10. 請求項8に記載のキーパッドセキュリティ装置において、スロットを前記バイザーとこのバイザーに取り付けた部材との間に画定したことを特徴とするキーパッドセキュリティ装置。
  11. 請求項5〜10のうちいずれか一項に記載のキーパッドセキュリティ装置において、前記ベースを、キーパッドを有する本体を収容しかつ保持するように構成したことを特徴とするキーパッドセキュリティ装置。
  12. 請求項11に記載のキーパッドセキュリティ装置において、前記ベースは着脱可能なシートを有し、このシートは、キーパッドを有する本体を収容かつ保持するように構成したことを特徴とするキーパッドセキュリティ装置。
  13. 前述の請求項のうちいずれか一項に記載のキーパッドセキュリティ装置において、前記セキュリティ窓ペインの曲率半径を100mm〜500mmの範囲における値としたことを特徴とするキーパッドセキュリティ装置。
  14. 請求項13に記載のキーパッドセキュリティ装置において、前記曲率半径を100mm〜200mmの範囲における値としたことを特徴とするキーパッドセキュリティ装置。
  15. 請求項14に記載のキーパッドセキュリティ装置において、前記曲率半径を110mm〜150mmの範囲における値としたことを特徴とするキーパッドセキュリティ装置。
  16. 前述の請求項のうちいずれか一項に記載のキーパッドセキュリティ装置において、前記レンズを、フレネルレンズとしたことを特徴とするキーパッドセキュリティ装置。
  17. 請求項16に記載のキーパッドセキュリティ装置において、前記フレネルレンズの溝のピッチは0.01mm〜0.06mmの範囲における値とたことを特徴とするキーパッドセキュリティ装置。
  18. 請求項17に記載のキーパッドセキュリティ装置において、前記フレネルレンズの前記溝のピッチは0.02mm〜0.05mmの範囲における値としたことを特徴とするキーパッドセキュリティ装置。
  19. 請求項18に記載のキーパッドセキュリティ装置において、前記フレネルレンズの前記溝のピッチは約0.04mmとしたことを特徴とするキーパッドセキュリティ装置。
  20. 前述の請求項のうちいずれか一項に記載のキーパッドセキュリティ装置において、前記レンズの厚さを0.4mm〜1.5mmの範囲の値としたことを特徴とするキーパッドセキュリティ装置。
  21. 請求項20に記載のキーパッドセキュリティ装置において、前記レンズの厚さを約1mmとしたことを特徴とするキーパッドセキュリティ装置。
  22. 請求項1〜21のうちいずれか一項に記載のキーパッドセキュリティ装置において、前記レンズは1.3〜1.8の範囲における屈折率を有することを特徴とするキーパッドセキュリティ装置。
  23. 請求項22に記載のキーパッドセキュリティ装置において、前記レンズは1.4〜1.7の範囲における屈折率を有することを特徴とするキーパッドセキュリティ装置。
JP2009502209A 2006-03-28 2007-03-28 キーパッドセキュリティ装置 Pending JP2009531765A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0606208A GB0606208D0 (en) 2006-03-28 2006-03-28 Keypad security device improvements
GB0619423A GB0619423D0 (en) 2006-10-02 2006-10-02 Keypad security device improvements
PCT/GB2007/001118 WO2007110635A2 (en) 2006-03-28 2007-03-28 Keypad security device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009531765A true JP2009531765A (ja) 2009-09-03

Family

ID=38541475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009502209A Pending JP2009531765A (ja) 2006-03-28 2007-03-28 キーパッドセキュリティ装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20100172033A1 (ja)
EP (1) EP2005354A2 (ja)
JP (1) JP2009531765A (ja)
KR (1) KR20090010036A (ja)
AU (1) AU2007231132A1 (ja)
BR (1) BRPI0710030A2 (ja)
CA (1) CA2645597A1 (ja)
WO (1) WO2007110635A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015064708A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 生体情報認証装置
WO2016143220A1 (ja) * 2015-03-11 2016-09-15 沖電気工業株式会社 自動取引装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8870063B1 (en) * 2005-12-20 2014-10-28 Diebold Self-Service Systems Division Of Diebold, Incorporated Cash dispensing automated banking machine system and method
GB2451825A (en) * 2007-08-13 2009-02-18 Shahid Mirza PIN entry system for chip and PIN
US8061590B2 (en) * 2007-10-31 2011-11-22 Ncr Corporation Privacy-enabled keypad
GB0904545D0 (en) * 2009-03-17 2009-04-29 Tailwind Solutions Ltd Improvements in or relating to electronic financial transaction point of sale systems
KR101107386B1 (ko) * 2009-08-24 2012-01-19 엘지엔시스(주) 정보 유출 방지 장치 및 정보 입력 장치
RU2474865C1 (ru) * 2012-01-23 2013-02-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Национальный исследовательский Томский политехнический университет" Клавиатура электронного устройства
CA2808612A1 (en) * 2012-03-15 2013-09-15 Scienceha Inc. Secure code entry in public places
US9977511B2 (en) * 2015-05-28 2018-05-22 Pax Computer Technology (Shenzhen) Co., Ltd. Peep-proof input keyboard for POS (point of sale) machine
ES2725306B2 (es) * 2018-03-23 2020-07-01 Ojmar Sa Protector visual para cerraduras con teclado

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5390764A (en) * 1993-03-29 1995-02-21 Services, Inc. Store checkout stand
US5748728A (en) * 1995-01-25 1998-05-05 Phran-Tek Ltd. Shield for concealing operation of a keypad
WO1997039558A1 (en) * 1996-04-16 1997-10-23 Phran-Tek, Ltd. Shield for concealing operation of a keypad
DE10136021A1 (de) * 2001-07-24 2003-01-02 Bosch Gmbh Robert Codeeingabeeinrichtung
US7277239B2 (en) * 2005-01-28 2007-10-02 Carnevali Jeffrey D Magnification mechanism for viewing an electronic display

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015064708A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 生体情報認証装置
WO2016143220A1 (ja) * 2015-03-11 2016-09-15 沖電気工業株式会社 自動取引装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2007231132A1 (en) 2007-10-04
BRPI0710030A2 (pt) 2011-08-02
EP2005354A2 (en) 2008-12-24
CA2645597A1 (en) 2007-10-04
WO2007110635A2 (en) 2007-10-04
WO2007110635A3 (en) 2008-01-17
WO2007110635A9 (en) 2007-12-06
KR20090010036A (ko) 2009-01-28
US20100172033A1 (en) 2010-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009531765A (ja) キーパッドセキュリティ装置
JP2008517394A (ja) キーパッドセキュリティ装置
US7104442B2 (en) Cash dispensing automated banking machine with service monitor
US7494049B2 (en) Shutter mechanism of automated-teller machine
CN103238172B (zh) 防窥罩
US8858108B2 (en) Keypad shield
JP2008517394A5 (ja)
NZ579263A (en) Shielding means to be applied to data input apparatus to avoid unauthrozed viewing
JP2007272924A (ja) 自動取引装置
US7264159B2 (en) Data entry terminal with manual validation
GB2421345A (en) PIN terminal keypad shield
KR200357713Y1 (ko) 화상카메라가 설치된 현금인출기
JP2007156683A (ja) 自動現金預け払い機用盗撮防止装置
JP6393642B2 (ja) 自動取引装置
JP2012168924A (ja) 自動取引装置
JP5487061B2 (ja) 自動機の操作パネル
JPH11137777A (ja) 遊技機
WO2006134389A1 (en) A device for helping to prevent the unauthorised readng of personal identification numbers
JP2012103907A (ja) 自動販売機の扉開閉装置
GB2463285A (en) Cone shaped privacy shield for use when entering a PIN number or security code