JP2009530729A - インスタント・メッセージを端末に向けて送る方法及びシステム - Google Patents

インスタント・メッセージを端末に向けて送る方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2009530729A
JP2009530729A JP2009500901A JP2009500901A JP2009530729A JP 2009530729 A JP2009530729 A JP 2009530729A JP 2009500901 A JP2009500901 A JP 2009500901A JP 2009500901 A JP2009500901 A JP 2009500901A JP 2009530729 A JP2009530729 A JP 2009530729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
message
instant
short
instant message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2009500901A
Other languages
English (en)
Inventor
リュカス,フィリップ
アンザ,ディエゴ
アペール,セシル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orange SA
Original Assignee
Orange SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Orange SA filed Critical Orange SA
Publication of JP2009530729A publication Critical patent/JP2009530729A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/18Service support devices; Network management devices
    • H04W88/184Messaging devices, e.g. message centre
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/382Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter
    • G06F13/385Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter for adaptation of a particular data processing system to different peripheral devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/12Access point controller devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

【課題】インスタント・メッセージ方式と互換性のない端末へインスタント・メッセージを送信し、インスタント・メッセージ方式と互換性のある端末と交信できる方法を提供する。
【解決手段】インスタント・メッセージ方式と互換性がある第一端末(10)から発信され、インスタント・メッセージ方式と互換性はないがショート・メッセージと互換性がある第二端末(20)に宛てたインスタント・メッセージを、インスタント・メッセージ・サーバ(100)で受信し、インスタント・メッセージ・サーバ(100)で第一端末にショート・ナンバーを割当て、該ショート・ナンバーをインスタント・メッセージの発信者番号として登録し、インスタント・メッセージを、第二端末の電話番号を宛先とするショート・メッセージに変換し、インスタント・メッセージ・サーバ(100)がショート・メッセージをショート・メッセージ・センター(200)に送る。
【選択図】図1

Description

本発明は、インスタント・メッセージ方式で発信された少なくとも一通のメッセージを前記インスタント・メッセージ方式と互換性のない少なくとも一つの端末に向かって送る方法及びシステムに関するものである。
本発明は、インスタント・メッセージを、送信された前記メッセージの受信を可能にするようなインスタント・メッセージ方式の装備がないか、インスタント・メッセージ方式と互換性のない端末に向かって送信するという分野で、特に有利に応用可能なものである。
現行技術のインスタント・メッセージ方式(Instant Messaging、すなわちIM)のシステムで既に知られているものは、ほぼリアルタイムでメッセージを端末に向けて送ることができるものである。その端末には、メッセージ受信を可能にする特殊なソフトウェア・アプリケーションが装備されており、それにより、そのメッセージの送信者とほぼ同時に交信できるようになっている。インスタント・メッセージ方式で通信を行っている(IMセッション)間に、複数の送信者がメッセージを送信(または受信)することもできる。
ヤフー・メッセンジャーやグーグル・トークという商品のような、個別の業者に固有のインスタント・メッセージ・システムも存在し、「プロプライエタリ」と呼ばれている。そのようなシステムで、インスタント・メッセージを送ることができるのは、そのようなプロプライエタリのインスタント・メッセージ方式と互換性のある端末に向けてだけである。その場合、その端末には、そのインスタント・メッセージ方式の業者に固有のソフトウェア・アプリケーションが装備されている。したがって、そのようなインスタント・メッセージ方式の一つで送信されたインスタント・メッセージと、他の業者のインスタント・メッセージとの間には、情報処理相互運用性がない。
規格化されたプロトコルを用いるインスタント・メッセージ・システムも存在する。特に、IMPS(Instant Messaging and Presence Services)プロトコルは、OMA(Open Mobile Alliance)規格フォーラムで規格化されており、あるいは更にXMPP(eXtensible Messaging and Presence Protocol)やSIP/SIMPLE(Session Initiation Protocol/SIP for Instant Messaging and Presence Leveraging Extensions)といったプロトコルは、IETF(Internet Engineering Task Force)が規格化している。そのようなシステムにより、情報処理相互運用性のある、異なるシステム間でインスタント・メッセージ送信の互換性が可能となる。
しかしながら、このようなインスタント・メッセージ・システムすべてに、そのようなインスタント・メッセージ方式が機能できるような(例えばJava(登録商標)アプレットなどの)ソフトウェア・アプリケーションを少なくとも一つ、端末一つにインストールしなければならないという負担がある。インスタント・メッセージ方式の機能の仕方に特化したソフトウェア・アプリケーションを装備していない端末は、インスタント・メッセージの受信または送信ができない。
それゆえ、本発明の対象により解決されるべき技術的課題の一つは、少なくとも一つのインスタント・メッセージ方式で発信された少なくとも一通のインスタント・メッセージを少なくとも一つの端末に向けて送る方法で、既存のシステムの不都合な点を克服し、そのインスタント・メッセージ方式とは互換性のない、少なくとも一つの端末に向けてインスタント・メッセージを送信し、ほぼリアルタイムで、前記インスタント・メッセージ方式と互換性のある少なくとも一つの端末と交信できるような方法を提供することである。
その技術的課題への解決法は、本発明では、要するに、前記方法が以下の過程からなるということである。
・ 前記インスタント・メッセージ方式と互換性のある少なくとも一つの第一の端末から発信された、前記インスタント・メッセージ方式との互換性はないが少なくとも一通のショート・メッセージと互換性がある少なくとも一つの第二の端末に宛てた前記インスタント・メッセージを、少なくとも一つのインスタント・メッセージ・サーバで受信し、
・ 前記第一の端末に、前記インスタント・メッセージ・サーバで少なくとも一つのショート・ナンバーを割り当て、前記ショート・ナンバーを前記インスタント・メッセージの発信者の番号として登録し、
・ 前記インスタント・メッセージを、前記第二の端末の少なくとも一つの電話番号を宛先とする少なくとも一通のショート・メッセージに変換し、
・ 前記ショート・メッセージを、前記インスタント・メッセージ・サーバにより、前記第二の端末に向けて送る為の少なくとも一つのショート・メッセージ・センターに向けて送る。
本発明はまた、少なくとも一つのインスタント・メッセージ方式で発信された少なくとも一通のインスタント・メッセージを前記インスタント・メッセージ方式とは互換性のない少なくとも一つの端末に向けて送るシステムであって、前記インスタント・メッセージ方式と互換性のある少なくとも一つの第一の端末と、前記インスタント・メッセージ方式と互換性はないが少なくとも一通のショート・メッセージとは互換性がある少なくとも一つの第二の端末と、前記第二の端末の為に前記インスタント・メッセージ方式を管理する為の手段を少なくとも一つ備えて設計された少なくとも一つのインスタント・メッセージ・サーバと、前記インスタント・メッセージ・サーバから発信されたショート・メッセージを管理する為の手段を少なくとも一つ備えて設計された少なくとも一つのショート・メッセージ・センターとからなる、システムに関するものでもある。
本発明の一つの実施態様では、前記インスタント・メッセージ・サーバは、少なくとも一つのインスタント・メッセージ・プロトコルを少なくとも一つのショート・メッセージ・プロトコルに変換し、その逆も行う。
そのようにして、本発明のシステムと方法は、インスタント・メッセージ方式とは互換性がないが、受信及び/または送信した少なくとも一通のショート・メッセージとは互換性がある、第二の端末に向けて、一通のインスタント・メッセージを送ることを可能にするものである。そのインスタント・メッセージ・サーバは、IMプロトコルとショート・メッセージ・プロトコルとの間の変換を行うことにより、前記インスタント・メッセージをショート・メッセージの形で、ショート・メッセージ・センターに向けて送信し、そのショート・メッセージ・センターそれ自体がそのメッセージを宛先である前記第二の端末に向けて送る。それゆえ、この変換により、インスタント・メッセージとショート・メッセージとの間の連続性が可能となる。
本発明の一つの実施態様では、前記インスタント・メッセージ・サーバは、あるユーザ・アカウントが存在するかどうかをチェックした後、前記第二の端末用に少なくとも一つのユーザ・アカウントを自動的に生成する。
そのインスタント・メッセージ・サーバがそのインスタント・メッセージ方式に加入していない第二の端末に宛てたインスタント・メッセージを一通受信する場合には、ユーザ・アカウントがなければ、一つ、生成し、そのインスタント・メッセージ方式と互換性のないその加入者を管理できるようにする。
更に、本発明は、前記第二の端末の前記ユーザ・アカウントが常時、存在状態で登録されることを想定している。
本発明の一つの実施態様によると、前記存在状態は、前記インスタント・メッセージ方式と互換性のない前記第二の端末に特有のものである。
本発明の一つの実施態様によると、前記特有の存在状態は、前記第二の端末に向けて、チェックなしで、登録される。
本発明の一つの具体的な実施態様によると、前記特有の存在状態を管理するのは、前記第一の端末である。
本発明の一つの重要な側面は、その第二の端末はそのインスタント・メッセージ方式と互換性がないので、本発明によると、インスタント・メッセージ・サーバが常時の存在状態を生成することにより、この加入者を、そのインスタント・メッセージ方式のもう一人の加入者として管理することが可能になる。この特有の存在状態を管理するのは、具体的には、そのインスタント・メッセージ・サーバでもあり、前記第一の端末でもある。この特有の存在状態なしでは、そのインスタント・メッセージ・サーバは、そのインスタント・メッセージ方式と互換性のない加入者と、そのインスタント・メッセージ方式と互換性はあるが、接続されていない加入者との区別がつかない。
本発明はまた、本発明のもう一つ別の実施態様では、前記第一の端末の前記ショート・ナンバーが、前記インスタント・メッセージ・サーバ用の特殊なものであり、前記ショート・メッセージ・センターにより識別されるものであることも、想定している。
このようにして、本発明の対象であるそのシステムは、そのインスタント・メッセージ・サーバとそのショート・メッセージ・センターにより、容易に識別可能な、具体的な管理を可能にするものであることが理解される。そのショート・ナンバーを割り当てることで、インスタント・メッセージを、発信者としての前記ショート・ナンバーの付いた、ショート・メッセージに変換することが可能になる。そのインスタント・メッセージ・サーバから発信されたショート・メッセージを受信する、そのショート・メッセージ・センターは、前記ショート・メッセージを、インスタント・メッセージとショート・メッセージとの間の連続性に特有のものとして認識する。
本発明の一つの具体的な実施態様では、前記第二の端末は、前記第一の端末の前記ショート・ナンバーを宛先とする少なくとも一通のショート・メッセージを送信し、前記ショート・メッセージを、前記ショート・メッセージ・センターが受信して識別し、そして前記インスタント・メッセージ・サーバが受信して、少なくとも一通のインスタント・メッセージに変換する。
本発明の方法の一つの有利な特徴は、要するに、インスタント・メッセージ方式とは互換性がないが少なくとも一通のショート・メッセージとは互換性のある、その第二の端末からの応答の過程も含むことである。その特有のショート・ナンバーをそのショート・メッセージ・センターが識別することにより、前記ショート・メッセージがインスタント・メッセージ・サーバに向けて送信されることになる。このインスタント・メッセージ・サーバが、改めて、ショート・メッセージ・プロトコルをIMプロトコルに変換することにより、そのインスタント・メッセージ方式と互換性がある宛先に向けて、応答インスタント・メッセージが送信されることになる。このような変換により、ショート・メッセージとインスタント・メッセージとの間の連続性が可能となる。
以下の説明は添付図面に関するもので、その図面もあくまで例を示す為のものであり、限定する趣旨のものではないのだが、その説明を読むことにより、本発明の構成と実施態様とが理解しやすくなる。
図1は、少なくとも一通のインスタント・メッセージを、インスタント・メッセージ方式とは互換性のない少なくとも一つの端末に向かって送る、本発明のシステムの全体的なアーキテクチャを示すものである。
本発明のシステムでは、少なくとも一つの第一の端末10、10’、10”に、インスタント・メッセージ方式に特有のソフトウェア・アプリケーションが装備されている。特に、前記ソフトウェア・アプリケーションを前記第一の端末10、10’、10”にインストールするのは、そのユーザが加入している、インスタント・メッセージ(略してIM)のサービスに対応する、少なくとも一つのインスタント・メッセージ・サーバ100からダウンロードするか、あるいは、そのソフトウェア・アプリケーションを、端末を製造する際にインストールしてもよい。
少なくとも一つの第二の端末20、20’、20”はインスタント・メッセージ方式と互換性がなく、特に、前記第二の端末20、20’、20”には、インスタント・メッセージ方式に特有のソフトウェア・アプリケーションが装備されていない。前記第二の端末は、受信及び/または送信された少なくとも一通のショート・メッセージとは互換性がある。
前記第一と第二の端末は、固定でも携帯でも、種類は問わず、例えば携帯端末かパソコン(略してPC)であって、固定または携帯の電気通信ネットワークに接続されるものである。その前提として、その第一の端末10、10’、10”は、少なくとも一つのインスタント・メッセージ方式と互換性があり、その第二の端末20、20’、20”は、受信及び/または送信された少なくとも一通のショート・メッセージの送信と互換性がある。
前記インスタント・メッセージ・サーバ100は、本発明では、固有の通常の機能に加えて、前記インスタント・メッセージ方式と互換性のない少なくとも一つの端末の為にインスタント・メッセージ方式を管理する為の手段を少なくとも一つ持つように、設計されている。該サーバ100は、あるユーザ・アカウントが存在する(または存在しない)ことをチェックした後、インスタント・メッセージ方式と互換性のない少なくとも一つの第二の端末20、20’、20”用のIMユーザ・アカウントを、自動的に生成する。該サーバ100は、インスタント・メッセージ方式と互換性のある少なくとも一つの第一の端末10、10’、10”にショート・ナンバーを割り当て、それにより、その端末に、前記第二の端末20、20’、20”から来るショート・メッセージを送るようにする。該サーバ100は、前記第一の端末10、10’、10”から出たインスタント・メッセージの送信を、前記第二の端末20、20’、20”に宛てたショート・メッセージに変換し、その逆も行う。該サーバ100は、少なくとも一つのショート・メッセージ・センター200と交信して、前記ショート・メッセージの送信を行う。
前記ショート・メッセージ・センター200は、本発明では、固有の通常の機能に加えて、少なくとも一つのインスタント・メッセージ・サーバ100から来るショート・メッセージの管理用の手段を少なくとも一つ持つように、設計されている。該センター200は、少なくとも一つのインスタント・メッセージ・サーバ100から来るショート・メッセージの発信者の少なくとも一つのショート・ナンバーを識別し、記憶して、インスタント・メッセージ方式と互換性のない前記第二の端末20、20’、20”から、インスタント・メッセージ方式の加入者に向けてショート・メッセージを送信できるようにする。
第一の端末10、10’、10”のユーザは、インスタント・メッセージ方式で交信したいと思う連絡先を一つ生成する。そうするために、ユーザは、その連絡先のIM識別子を記憶する。このIM識別子は、アルファベットや数字(その人の姓名または仮名)でもよいし、その連絡先の電話番号でもよい。その連絡先の電話番号は、例えば、第一の端末10、10’、10”の住所録の中から選んでもよい。
生成された新しい連絡先は、つぎに、インスタント・メッセージ方式用の少なくとも一つのIM連絡先リストに追加される。
生成された連絡先のIM識別子は、前記インスタント・メッセージ・サーバ100に向けて送信される。前記第一の端末10、10’、10”は、第二の端末20、20’、20”の前記電話番号を前記インスタント・メッセージ・サーバ100用の識別子として送る。
受信後、サーバ100は、送信されたIM識別子がインスタント・メッセージ・サービスの加入者リストの少なくとも一つに記載されているものかどうかを、その電話番号を含む、加入者の既存のデータベースの内容と比較して、検証する。
前記連絡先に、インスタント・メッセージ方式に特有のソフトウェア・アプリケーションを装備した端末もある場合には、それを、第一の端末10、10’、10”のIM連絡先リストの中に、インスタント・メッセージ方式と互換性のある端末として登録する。
インスタント・メッセージ・システムにより用意されているとおりに、インスタント・メッセージ方式と互換性のある前記連絡先は、その連絡先が存在する(あるいは存在しない)状態を送ることができるようにするものである。それゆえ、サーバ100が第一の端末10、10’、10”に向けて送るのは、インスタント・メッセージ方式と互換性のある、その新しい連絡先の存在状態であり、それにより、前記端末が存在する(あるいは存在しない)ことを知った上で、インスタント・メッセージ方式によりほぼリアルタイムでの交信を確立することができるようにするものである。
しかしながら、その連絡先に、インスタント・メッセージ方式と互換性のない第二の端末20、20’、20”があってもよい。とりわけ、その第二の端末20、20’、20”には、インスタント・メッセージ方式に特有のソフトウェア・アプリケーションが装備されていない。特に、その第二の端末20、20’、20”には、インスタント・メッセージ方式による送信の為の装備がなく、あるいは、受信したメッセージとの互換性がない。前記第二の端末20、20’、20”は、受信し、及び/または送信したショート・メッセージの少なくとも一通と互換性がある。
インスタント・メッセージ・サーバ100は、本発明では、送信されてきたIM識別子が、アカウントが存在するかどうかのチェックの後で、現存するアカウントに対応していない場合、前記第二の端末20、20’、20”用のIMユーザ・アカウントを自動的に生成することになっている。例えば、そのシステムで実行されるパラメーター付けでは、前記IMユーザ・アカウントを生成するのは、送信されてきた電話番号からでも、その連絡先の姓名や仮名からでも、行えるし、あるいは、IMユーザ・アカウントの名前を無作為に生成することでも行える。
更に、その第二の端末20、20’、20”は、インスタント・メッセージ方式と互換性がないので、サーバ100は、それが存在する(あるいは存在しない)ことを検知することができず、前記第二の端末20、20’、20”はそのような情報を伝達しない。したがって、インスタント・メッセージ方式と互換性がない前記第二の端末20、20’、20”については、前記IMユーザ・アカウントは常に特有の「ある」という状態で登録されている。
この特有の「ある」という状態により、インスタント・メッセージ方式と互換性がない加入者とインスタント・メッセージ方式と互換性があるが接続されていない加入者との間に差を付けることができる。前記特有の「ある」という状態は、前記第二の端末20、20’、20”が存在情報を送信していない以上、「虚偽」の存在状態である。
このことから、そのシステムの第一の端末10、10’、10”すべてにより確立されたインスタント通信のIMセッションがどのようなものであろうと、サーバ100は、インスタント・メッセージ方式と互換性のない第二の端末20、20’、20”すべてに対応する存在の問い合わせの少なくとも一つを自動的に確認する。事実、前記第二の端末20、20’、20”では、インスタント・メッセージ方式と互換性のある第一の端末10、10’、10”からの存在の問い合わせを管理することができない。
前記の特有の「ある」という状態は、恒常的で、インスタント・メッセージ方式と互換性がない前記第二の端末20、20’、20”に向かって一切、チェックのないものである以上、加入者の許可なしに送ることができる。
そのシステムは、前記第二の端末20、20’、20”につき「ネットワークに接続された」(あるいは接続されていない)という状態の検出を、その為に存在する電気通信ネットワーク設備から、行うことができる。
サーバ100がその第一の端末10、10’、10”に向けて送るメッセージは、前記第二の端末20、20’、20”を、そのインスタント・メッセージ方式と互換性がなく、そして、前記第二の端末20、20’、20”に特有の、恒常的な「ある」という状態が付いたものとして識別する為のものである。
その第二の端末20、20’、20”は、それから、その第一の端末10、10’、10”のIM連絡先リストの中に、具体的には、インスタント・メッセージ方式IMと互換性がない端末として、登録される。前記特有の「ある」という状態を管理するのは、前記第一の端末10、10’、10”である。たとえば、その連絡先を、IM連絡先リストの中に、違う色で表示してもよいし、あるいは、文字やロゴや特殊な文章等々で印を付けてもよい。
その第一の端末10、10’、10”が確立するインスタント通信のIMセッションは、そのインスタント・メッセージ方式の動作には何の変化ももたらさない。その第一の端末によって少なくとも一通のインスタント・メッセージが送信されると、それは、前記インスタント・メッセージ・サーバ100に向かって送信される。前記インスタント・メッセージは、そのサーバ100により、既存のIMプロトコルを用いて、そのインスタント・メッセージ方式と互換性があるすべての端末に向かって送信される。
そのサーバ100が受信した、前記インスタント・メッセージは、前記インスタント・メッセージ方式と互換性がある少なくとも一つの第一の端末から発信され、前記インスタント・メッセージ方式と互換性はないが、受信及び/または送信された少なくとも一通のショート・メッセージと互換性のある少なくとも一つの第二の端末を宛先とするものである。
そのサーバ100は既に、その第二の端末20、20’、20”が、そのインスタント・メッセージ方式と互換性がないことを記憶している。そのことにより、そのサーバ100は、IMプロトコルを用いて、そのインスタント・メッセージの送信を、少なくとも一つのショート・メッセージ・センター200が処理可能な一通のメッセージに変換する。それゆえ、この変換により、インスタント・メッセージとショート・メッセージとの間の連続性が可能となる。
特に、そのショート・メッセージ・センター200は、文章の形でのメッセージ(SMSメッセージ)を送ることを可能にするSMSC(Short Message Service Center)の機器であってもよいし、文章、写真、ビデオ等々も含むマルチメディア・メッセージ(MMSメッセージ)の送信を可能にするMMSC(Multi Media Service Center)でもよいし、あるいは、インスタント・メッセージ方式を用いずにメッセージを送る為に設計された、他のどんなショート・メッセージ・センターでもよい。
たとえば、インスタント・メッセージ・サーバ100はIM(Instant Messaging、つまりインスタント・メッセージ方式)−SMS(Short Message Service、つまりショート・メッセージ・サービス)変換を行うことにより、前記の第一の端末10、10’、10”と第二の端末20、20’、20”との間の通信を可能にする。
そのサーバ100は、前記第二の端末20、20’、20”に向けてのIM通信を確立した第一の端末10、10’、10”すべてを記憶する。そのサーバ100は、それから、前記第一の端末10、10’、10”のそれぞれに異なるショート・ナンバーを割り当て、それにより、前記第一の端末10、10’、10”から発信され、そして前記第一の端末10、10’、10”に向かうショート・メッセージを送信できるようにする。前記ショート・ナンバーは、インスタント・メッセージIMをSMSメッセージやMMSメッセージのような、ショート・メッセージに変換する為と、逆にショート・メッセージをインスタント・メッセージに変換する為の特有のものである。それゆえ、この変換により、インスタント・メッセージとショート・メッセージとの間の連続性が可能となる。
前記第一の端末10、10’、10”の前記ショート・ナンバーは、インスタント・メッセージ・サーバ100に特有のもので、ショート・メッセージ・センター200が識別する。
そのインスタント・メッセージ・サーバ100は、前記インスタント・メッセージを少なくとも一通のショート・メッセージに変換する。そのインスタント・メッセージ・サーバ100は、少なくとも一つのIMプロトコルと、SMSメッセージやMMSメッセージ等々のような、少なくとも一つのショート・メッセージ・プロトコルとの間のプロトコル変換を少なくとも一回、行うように設計されている。
そのインスタント・メッセージ・サーバ100により行われる変換ゆえに、第一の端末10、10’、10”に割り当てられた、前記ショート・ナンバーは、前記第一の端末10、10’、10”から少なくとも一つの第二の端末20、20’、20”に向けて発信された一通のインスタント・メッセージの為のその発信者の番号として、登録される。その宛先の番号は、そのインスタント・メッセージ・サーバ100が記憶した、その第二の端末20、20’、20”の前記電話番号である。そのショート・メッセージの内容は、文章または/及び写真または/及びビデオ等の前記インスタント・メッセージの内容である。そのインスタント・メッセージ・サーバ100は、前記インスタント・メッセージを処理して、一通のショート・メッセージに変換する。そのインスタント・メッセージ・サーバ100は、そのショート・メッセージの受取人に分かりやすくする為に、そのインスタント・メッセージを処理することもできる。特に、そのサーバ100は、たとえば「xxxの伝言:.....」というように、発信者の名をインスタント・メッセージの冒頭に付け加えることもできる。
そのサーバ100は、少なくとも一つのショート・ナンバーを前記第一の端末に割り当て、前記ショート・ナンバーを、そのインスタント・メッセージの発信者の番号として登録した。そのサーバ100は、前記インスタント・メッセージを、前記第二の端末20、20’、20”の少なくとも一つの電話番号を宛先とする少なくとも一通のショート・メッセージに変換した。
前記インスタント・メッセージ・サーバ100は、固有の通常の機能に加えて、前記ショート・メッセージを前記ショート・メッセージ・センター200に向けて、自動的に送るように、設計されている。
そのインスタント・メッセージ・サーバ100は、少なくとも一つのリクエストを前記ショート・メッセージ・センター200に向けて送る。前記リクエストには、少なくともそのインスタント・メッセージの内容が含まれている。そのサーバ100は、受信及び/または送信されたショート・メッセージと互換性のある、前記第二の端末20、20’、20”に向けて送る為に、前記ショート・メッセージを少なくとも一つのショート・メッセージ・センター200に向けて送信した。
前記ショート・メッセージ・センター200は、その発信者のショート・ナンバーを、一つのインスタント・メッセージ・サーバ100に特有のショート・ナンバーとして、識別し、そして記憶する。前記ショート・メッセージ・センター200は、固有の通常の機能に加えて、一つのインスタント・メッセージ・サーバ100に特有の前記ショート・ナンバーを自動的に識別するように、設計されている。該センター200は、少なくとも前記インスタント・メッセージの内容を含む、(たとえばSMSメッセージのような)一通のショート・メッセージを、宛先となるその第二の端末20、20’、20”に向けて送る。
宛先となる前記第二の端末20、20’、20”のユーザは、発信者の表示付きの前記ショート・メッセージを受信し、たとえばその端末の住所録に、(たとえば「xxxIM」のように)インスタント・メッセージ方式による通信用に、前記第一の端末10、10’、10”に対応する発信者のショート・ナンバーを、記憶することができる。
その第二の端末20、20’、20”から応答する場合には、その端末が、たとえば「xxxIM」のように、受信したショート・ナンバーを宛先とする新しいショート・メッセージを一通、送る。前記ショート・メッセージは、そのショート・メッセージ・センター200に向けて送られる。前記ショート・メッセージ・センター200は、一つのインスタント・メッセージ・サーバ100に特有のショート・ナンバーを自動的に識別するように、設計されている。そのショート・メッセージ・センター200は、固有の通常の機能に加えて、前記特有のショート・ナンバーにより識別される、前記ショート・メッセージを、前記インスタント・メッセージ・サーバ100に向けて自動的に送るように、設計されている。
その第二の端末20、20’、20”が送信したショート・メッセージは、前記第一の端末10、10’、10”の前記ショート・ナンバーを宛先とするものであり、前記ショート・メッセージはそのショート・メッセージ・センター200により受信されて識別され、つぎに、前記インスタント・メッセージ・サーバ100により受信され、少なくとも一通のインスタント・メッセージに変換される。
そのサーバ100は、前記第二の端末20、20’、20”の電話番号から発信され、特有のショート・ナンバーIMを宛先とするショート・メッセージを受信する。そのサーバ100は、少なくとも一つのデータベースの中で、そのインスタント・メッセージ方式と互換性のある、第一の端末10、10’、10”との対応を検索する。そのインスタント・メッセージ・サーバ100は、固有の通常の機能に加えて、前記ショート・メッセージを、少なくとも一つの第一の端末10、10’、10”に向けて送るように設計されている。
検索の後、そのサーバ100は、前記ショート・メッセージを、IMプロトコルに変換した後で、前記第一の端末10、10’、10”に向けて送る。そのインスタント・メッセージ・サーバ100は、少なくとも一つのショート・メッセージ・プロトコルと少なくとも一つのIMプロトコルとの間のプロトコル変換を少なくとも一回行うように設計されている。この変換により、ショート・メッセージとインスタント・メッセージとの間の連続性が可能となる。
その第一の端末10、10’、10”は、そのインスタント・メッセージ方式と互換性のある端末から発信されて受信されたインスタント・メッセージと同じ形で、一通のインスタント・メッセージを受信する。そのインスタント・メッセージ方式と互換性があってもなくても、様々な第一の端末10、10’、10”と第二の端末20、20’、20”との間で、IM通信を続行し、ほぼリアルタイムで交信することが可能である。
コード化された部分も含むコンピュータ・プログラムもまた、そのコンピュータ・プログラムをインストールするコンピュータで読み取り可能な記録媒体と同様に、以上に明らかにしたような方法の様々な過程を実行する為のものとして想定される。
本発明のシステムの全体的なアーキテクチャを示す図である。
符号の説明
10、10’、10” 第一の端末
20、20’、20” 第二の端末
100 インスタント・メッセージ・サーバ
200 ショート・メッセージ・センター

Claims (21)

  1. 少なくとも一通のインスタント・メッセージを前記インスタント・メッセージ方式と互換性のない少なくとも一つの端末に向けて送信する方法であり、
    ・ 前記インスタント・メッセージ方式と互換性のある少なくとも一つの第一の端末(10、10’、10”)から発信された、前記インスタント・メッセージ方式とは互換性がないが、少なくとも一通のショート・メッセージと互換性のある少なくとも一つの第二の端末(20、20’、20”)を宛先とする、前記インスタント・メッセージを、少なくとも一つのインスタント・メッセージ・サーバ(100)により受信し、
    ・ 前記第一の端末(10、10’、10”)に、前記インスタント・メッセージ・サーバ(100)で少なくとも一つのショート・ナンバーを割り当て、前記ショート・ナンバーを前記インスタント・メッセージの発信者の番号として登録し、
    ・ 前記インスタント・メッセージを、前記第二の端末(20、20’、20”)の少なくとも一つの電話番号を宛先とする少なくとも一通のショート・メッセージに変換し、
    ・ 前記ショート・メッセージを、前記インスタント・メッセージ・サーバ(100)により、前記第二の端末(20、20’、20”)に向けて送る為の少なくとも一つのショート・メッセージ・センター(200)に向けて送る、
    という過程からなることを特徴とする方法。
  2. 前記インスタント・メッセージ・サーバ(100)が、あるユーザ・アカウントが存在するかどうかをチェックした後、前記第二の端末(20、20’、20”)用に少なくとも一つのユーザ・アカウントを自動的に生成することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第二の端末(20、20’、20”)の前記ユーザ・アカウントが常時、存在状態で登録されることを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  4. 前記存在状態が、前記インスタント・メッセージ方式と互換性のない前記第二の端末(20、20’、20”)に特有のものであることを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  5. 前記特有の存在状態が、前記第二の端末(20、20’、20”)に対してチェックなしで登録されることを特徴とする、請求項3または請求項4に記載の方法。
  6. 前記特有の存在状態を管理するのは、前記第一の端末(10、10’、10”)であることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一つに記載の方法。
  7. 前記第一の端末(10、10’、10”)の前記ショート・ナンバーが、前記インスタント・メッセージ・サーバ(100)用の特殊なものであり、前記ショート・メッセージ・センター(200)により識別されるものであることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一つに記載の方法。
  8. 前記インスタント・メッセージ・サーバ(100)が、少なくとも一つのインスタント・メッセージ・プロトコルを少なくとも一つのショート・メッセージ・プロトコルに変換し、その逆も行うことを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一つに記載の方法。
  9. 前記インスタント・メッセージ・サーバ(100)が、前記インスタント・メッセージを処理して、一通のショート・メッセージに変換することを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一つに記載の方法。
  10. 前記第二の端末(20、20’、20”)の前記電話番号を前記インスタント・メッセージ・サーバ(100)用の識別子として送るのは前記第一の端末(10、10’、10”)であることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一つに記載の方法。
  11. 前記第二の端末(20、20’、20”)が、前記第一の端末(10、10’、10”)の前記ショート・ナンバーを宛先とする少なくとも一通のショート・メッセージを送信し、前記ショート・メッセージを、前記ショート・メッセージ・センター(200)が受信して識別し、そして前記インスタント・メッセージ・サーバ(100)が受信して、少なくとも一通のインスタント・メッセージに変換することを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一つに記載の方法。
  12. 請求項1〜11のいずれか一つに記載の方法の各過程を実行する為の、コード化された部分を含むことを特徴とするコンピュータ・プログラム。
  13. 請求項12に記載の前記コンピュータ・プログラムをインストールしたコンピュータで読み取り可能な記録媒体。
  14. 少なくとも一通のインスタント・メッセージを前記インスタント・メッセージ方式とは互換性のない少なくとも一つの端末に向けて送るシステムであって、前記インスタント・メッセージ方式と互換性のある少なくとも一つの第一の端末(10、10’、10”)と、前記インスタント・メッセージ方式と互換性はないが少なくとも一通のショート・メッセージとは互換性がある少なくとも一つの第二の端末(20、20’、20”)と、前記第二の端末(20、20’、20”)の為に前記インスタント・メッセージ方式を管理する為の手段を少なくとも一つ備えて設計された少なくとも一つのインスタント・メッセージ・サーバ(100)と、前記インスタント・メッセージ・サーバ(100)から発信されたショート・メッセージを管理する為の手段を少なくとも一つ備えて設計された少なくとも一つのショート・メッセージ・センター(200)とからなることを特徴とするシステム。
  15. 少なくとも一つのインスタント・メッセージ方式と互換性のある端末、前記第一の端末(10、10’、10”)、であって、請求項1〜13のいずれか一つに記載の方法と、請求項14に記載のシステムを活用する為の手段を少なくとも一つ含むことを特徴とする端末。
  16. 前記第一の端末(10、10’、10”)が、前記インスタント・メッセージ方式と互換性のない少なくとも一つの第二の端末(20、20’、20”)に特有の存在状態を管理する為の手段を少なくとも一つ備えて設計されていることを特徴とする、請求項15に記載の端末(10、10’、10”)。
  17. 少なくとも一つのインスタント・メッセージ方式とは互換性がないが少なくとも一通のショート・メッセージとは互換性のある端末、前記第二の端末(20、20’、20”)、であって、請求項1〜13のいずれか一つに記載の方法と、請求項14に記載のシステムを活用する為の手段を少なくとも一つ含むことを特徴とする端末。
  18. 請求項1〜13のいずれか一つに記載の方法と、請求項14に記載のシステムを活用する為のインスタント・メッセージ・サーバ(100)であり、前記インスタント・メッセージ方式と互換性のある一つの第一の端末(10、10’、10”)に特有のショート・ナンバーを少なくとも一つ割り当てる為の手段を少なくとも一つ含むことを特徴とする、インスタント・メッセージ・サーバ。
  19. 少なくとも一つのショート・メッセージ・センター(200)に向けて少なくとも一通のショート・メッセージを自動的に送信する為の手段を少なくとも一つ含むことを特徴とする、請求項18に記載のインスタント・メッセージ・サーバ(100)。
  20. 請求項1〜13のいずれか一つに記載の方法と、請求項14に記載のシステムを活用する為のショート・メッセージ・センター(200)であり、少なくとも一つのインスタント・メッセージ・サーバ(100)用の特有のショート・ナンバーを少なくとも一つ、自動的に識別する為の手段を少なくとも一つ含むことを特徴とする、ショート・メッセージ・センター。
  21. 前記特有のショート・ナンバーで識別されるショート・メッセージを少なくとも一通、前記インスタント・メッセージ・サーバ(100)に向けて自動的に送信する為の手段を少なくとも一つ含むことを特徴とする、請求項20に記載のショート・メッセージ・センター(200)。
JP2009500901A 2006-03-24 2007-03-23 インスタント・メッセージを端末に向けて送る方法及びシステム Abandoned JP2009530729A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0602613A FR2898996A1 (fr) 2006-03-24 2006-03-24 Procede et systeme de transmission d'un message instantane vers un terminal
PCT/FR2007/050992 WO2007113432A2 (fr) 2006-03-24 2007-03-23 Procede et systeme de transmission d'un message instantane vers un terminal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009530729A true JP2009530729A (ja) 2009-08-27

Family

ID=37835216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009500901A Abandoned JP2009530729A (ja) 2006-03-24 2007-03-23 インスタント・メッセージを端末に向けて送る方法及びシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20100015953A1 (ja)
EP (1) EP2002674A2 (ja)
JP (1) JP2009530729A (ja)
KR (1) KR20090006120A (ja)
CN (1) CN101411216A (ja)
FR (1) FR2898996A1 (ja)
WO (1) WO2007113432A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013098985A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Nhn Corp 位置情報送信装置及びその方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101442722B (zh) * 2007-11-20 2010-05-12 华为技术有限公司 基于sip协议的消息在传统网络中路由的方法和设备
KR101002150B1 (ko) * 2008-08-26 2010-12-17 주식회사 케이티 이동통신 단말 간의 인스턴트 메시징 서비스 제공 방법 및 장치
CN101848436A (zh) * 2010-03-23 2010-09-29 中兴通讯股份有限公司 短信状态报告发送方法、装置和系统
US20120144887A1 (en) * 2010-12-13 2012-06-14 Accelergy Corporation Integrated Coal To Liquids Process And System With Co2 Mitigation Using Algal Biomass
KR101121018B1 (ko) * 2011-09-22 2012-03-16 신경환 호환형 콘텐츠 전송 시스템 및 방법
EP2813057B1 (en) * 2012-02-08 2020-09-16 Marvell Asia Pte, Ltd. Method and apparatus for discovering wireless devices

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003526989A (ja) * 2000-03-06 2003-09-09 テジック・インコーポレイテッド セルラネットワークおよびパブリックデータネットワークにわたってメッセージを送信する方法およびシステム
US20040240642A1 (en) * 2001-06-18 2004-12-02 Crandell Jeffrey L. Apparatus, systems and methods for managing incoming and outgoing communication
JP2005513889A (ja) * 2001-12-14 2005-05-12 ホットエスイーペー アクティエボラーグ 異なるネットワークに属するユーザ間で、インスタントメッセージを送付する方法とゲートウェー
US20050185634A1 (en) * 2004-02-24 2005-08-25 Benco David S. Method and system for providing network support for messaging between short message service (SMS) subscribers and instant messaging (IM) subscribers

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7590696B1 (en) * 2002-11-18 2009-09-15 Aol Llc Enhanced buddy list using mobile device identifiers
US20040185883A1 (en) * 2003-03-04 2004-09-23 Jason Rukman System and method for threading short message service (SMS) messages with multimedia messaging service (MMS) messages

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003526989A (ja) * 2000-03-06 2003-09-09 テジック・インコーポレイテッド セルラネットワークおよびパブリックデータネットワークにわたってメッセージを送信する方法およびシステム
US20040240642A1 (en) * 2001-06-18 2004-12-02 Crandell Jeffrey L. Apparatus, systems and methods for managing incoming and outgoing communication
JP2005513889A (ja) * 2001-12-14 2005-05-12 ホットエスイーペー アクティエボラーグ 異なるネットワークに属するユーザ間で、インスタントメッセージを送付する方法とゲートウェー
US20050185634A1 (en) * 2004-02-24 2005-08-25 Benco David S. Method and system for providing network support for messaging between short message service (SMS) subscribers and instant messaging (IM) subscribers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013098985A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Nhn Corp 位置情報送信装置及びその方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101411216A (zh) 2009-04-15
WO2007113432A2 (fr) 2007-10-11
EP2002674A2 (fr) 2008-12-17
WO2007113432A3 (fr) 2007-12-21
US20100015953A1 (en) 2010-01-21
FR2898996A1 (fr) 2007-09-28
KR20090006120A (ko) 2009-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101317474B (zh) 消息转换设备、系统与转换方法
US7085258B2 (en) Instant messaging with voice conversation feature
KR20110081935A (ko) 컴퓨터 디바이스를 위한 sms 기술
JP2009530729A (ja) インスタント・メッセージを端末に向けて送る方法及びシステム
WO2001089280A2 (en) A system and method for providing a private communication portal
CN103368818B (zh) 一种即时消息发送的方法
KR20120040231A (ko) 인스턴트 메시징 서비스와 단문 메시지 서비스 간의 연동을 위한 방법 및 시스템
US8634411B2 (en) Integration of voice chat services
JP2012512448A (ja) 個人データを公開するために通信機器間の仮想関係を作成する方法及び構成
US20200220837A1 (en) System and method to use a mobile number in conjunction with a non-telephony internet connected device
KR100779012B1 (ko) 타 메신저간 통신 시스템 및 방법
EP2253108A1 (en) Interworking between messaging service domains
US9900353B2 (en) Method and apparatus for enabling communications between users
US20100104085A1 (en) Method enabling interoperable communication between real and virtual communities
CN101345742B (zh) 一种即时通讯用户状态显示的系统和方法
KR101002150B1 (ko) 이동통신 단말 간의 인스턴트 메시징 서비스 제공 방법 및 장치
WO2012122843A1 (zh) 媒体消息回执的处理方法和具有网关功能的装置
KR100865002B1 (ko) Mo 서비스를 이용한 다자간 채팅 서비스 시스템 및 그의동작 방법
KR100673247B1 (ko) 메시징 서비스 제공 방법 및 시스템
CN113826373A (zh) 消息通信装置以及消息通信程序
KR101037071B1 (ko) 프레젠스 정보를 이용하여 발신자 정보를 표시하는 방법 및단말기
TWI754561B (zh) 即時通訊系統、方法及電腦可讀媒介
CN101816155B (zh) 使用多媒体消息业务(mms)传送消息的方法
KR100643639B1 (ko) 메시지 콜을 이용한 모바일 인스턴트 메시지 알림 서비스방법 및 시스템
JP3761515B2 (ja) インスタントメッセージ通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100311

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20110329

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20111004

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20120117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130205