JP2009527757A - 携帯装置を用いた方向探知のためのシステム及び方法 - Google Patents

携帯装置を用いた方向探知のためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009527757A
JP2009527757A JP2008555889A JP2008555889A JP2009527757A JP 2009527757 A JP2009527757 A JP 2009527757A JP 2008555889 A JP2008555889 A JP 2008555889A JP 2008555889 A JP2008555889 A JP 2008555889A JP 2009527757 A JP2009527757 A JP 2009527757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
search device
transmission signal
information
list
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008555889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4763810B2 (ja
Inventor
キモ カリオラ
クラウス ドップラー
ハンヌ カウピネン
ヨニ ヤンテュネン
ヤニ オリカイネン
テュッカ レフティニエミ
アンティ カイヌライネン
ユーハ オー ユンテュネン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Oyj filed Critical Nokia Oyj
Publication of JP2009527757A publication Critical patent/JP2009527757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4763810B2 publication Critical patent/JP4763810B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/02Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using radio waves
    • G01S3/14Systems for determining direction or deviation from predetermined direction
    • G01S3/46Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using antennas spaced apart and measuring phase or time difference between signals therefrom, i.e. path-difference systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/04Position of source determined by a plurality of spaced direction-finders
    • H04B5/77
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/086Weighted combining using weights depending on external parameters, e.g. direction of arrival [DOA], predetermined weights or beamforming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/52Network services specially adapted for the location of the user terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • H04W64/006Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management with additional information processing, e.g. for direction or speed determination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices

Abstract

無線通信装置の現在位置から特定される、ターゲット対象又は位置の相対方向を示すためのシステムを提供する。本システムは、アンテナアレイを使用した到来方向の特定を用いてターゲット装置の方向を示すと共に、ターゲット装置において位置を示す送信信号を作動させる機能、遠隔ターゲット装置において位置を示す送信信号が作動するように要求を行う能力、ターゲット装置からの関連情報の受信、並びに無線通信装置の有効送信距離内にある全ての潜在的ターゲット装置の表示を含む。
【選択図】図7

Description

[関連出願との相互参照]
本国際出願は、2006年2月21日に出願された「携帯装置を用いた方向探知」という名称の米国出願番号第11/357,165号に基づくと共に、該出願に対する優先権を主張するものであり、該出願の全体の内容は引用により本明細書に組み入れられる。
本発明は、無線方向探知及び位置測定のためのシステムに関し、より具体的には、探索装置の現在位置からターゲット装置へ向かう相対方向を決定するために、ターゲット装置及び関連するターゲット装置情報を特定するための自動化システムに関する。
現代社会では、無線通信のための携帯装置が急速に普及し、それに依存するようになってきている。例えば、セルラ電話機は、通信品質及び装置の機能の両方における技術改善によって、世界市場で増え続けている。これらの無線通信装置(WCD)は、個人使用及び業務使用の両方にとって一般的なものとなってきており、ユーザは、音声、テキスト、及びグラフィックデータを数多くの地理的な位置から送受信することが可能となっている。これらの装置が利用する通信ネットワークは、異なる周波数領域にわたり、異なる送信距離をカバーし、これらの通信ネットワークの各々は、様々な用途に対して望ましい強度を有している。
セルラネットワークは、広い地理上の区域にわたってWCDによる通信を容易にする。これらのネットワーク技術は、一般に世代によって分けられてきており、1970年代末期から1980年代初期に、現代のデジタルセルラ電話機に音声通信の基礎をもたらした第1世代(1G)アナログセルラ電話機により始まったものである。GSMは、欧州では900MHz〜1.8GHzの帯域で、米国では1.9GHzの帯域で通信を行う、幅広く用いられている2Gデジタルセルラネットワークの一例である。このネットワークは音声通信を提供すると共に、ショートメッセージングサービス(SMS)を介してテキストデータの送信もサポートする。SMSは、WCDが160文字までのテキストメッセージを送受信できるようにする一方、パケットネットワーク、ISDN、及びPOTSユーザに9.6Kbpsでのデータ転送を提供する。単純なテキストに加えて、音、グラフィック、及びビデオファイルの送信を可能にする、機能強化されたメッセージングシステムであるマルチメディアメッセージングサービス(MMS)もまた、特定の装置において利用可能になっている。携帯向けデジタルビデオ放送(DVB−H)等の出現間近の技術により、デジタルビデオ及びその他の類似のコンテンツのストリーミングがWCDへの直接送信を介して利用可能になる。GSMのような長距離通信ネットワークは、データ送受信のためによく受け入れられている手段ではあるが、これらのネットワークは、経費、トラフィック、及び法的な懸念により、全てのデータを利用するのに適したものではない場合がある。
短距離無線ネットワークは、大規模セルラネットワークで見られる問題のいくつかを回避する通信ソリューションを提供する。Bluetooth(商標)は、市場において急速に受け入れられるようになってきている短距離無線技術の一例である。Bluetooth(商標)は、WCDが10メートルの距離内において720Kbpsのレートでデータを送受信できるようにし、さらに追加の出力引き上げにより100メートルまでの送信を行うことができるようにする。ユーザは、Bluetooth(商標)ネットワークを積極的に推進することはしない。その代わり、互いの動作距離内にある複数の装置が、「ピコネット」と呼ばれるネットワーク群を自動的に形成することになる。いずれかの装置が、自らをピコネットのマスタとすることができ、この装置は、7台までの「アクティブ」スレーブと、255台までの「パーク」スレーブとのデータ交換を制御することができるようになる。アクティブスレーブは、マスタのクロックタイミングに基づいてデータを交換する。パークスレーブは、マスタと同期状態を保つためにビーコン信号をモニタし、アクティブスロットが利用可能になるのを待つ。これらの装置は、他のピコネットメンバへデータを送信するために、様々なアクティブ通信モードと電力節約モードとの間で継続的に切り替わる。Bluetooth(商標)に加えて、その他の一般的な短距離無線通信ネットワークには、WLAN(この中では、IEEE 802.11規格に従って通信を行う「Wi−Fi」ローカルアクセスポイントが一つの例である)、WUSB、UWB、Bluetoothローエンド拡張(BTLEE)/BluLite、ZigBee/IEEE 802.15.4、及びUHF RFIDが含まれる。これらの無線媒体の全ては、該無線媒体を様々な用途に適したものとする特徴及び利点を有する。
最近になって、製造業者は、WDC内に拡張機能を設けるために(至近距離無線情報交換を行うための構成要素及びソフトウェアなどの)様々なリソースを組み込むことも始めている。装置内に映像情報又は電子情報を読み込むためにセンサ及び/又はスキャナを用いることもできる。トランザクションとして、ユーザがターゲットの近くでWCDを保持し、(写真を撮るためなどに)これらのWCDを対象物に向けるか、或いはこの装置を印刷タグ又は文書の上で一掃するステップを含むことができる。ユーザによる手動入力を必要とせずに所望の情報をWCDの中へ迅速に入力するために、無線周波数識別(RFID)、赤外線(IR)通信、光学文字認識(OCR)、及び様々なその他の種類の映像、電子、及び磁気走査などのコンピュータで読み取り可能な技術が用いられる。
上述の特性を用いた無線通信装置を、基本的な音声通信以外の様々な用途において使用することができる。業務向けの例示的な用途として、スケジュール管理、文書処理、スプレッドシート、ファックス送信、連絡先管理等を含むことができる。また、ゲーム、インスタントメッセージング、ディスプレイの壁紙などのユーザの数多くの個人娯楽用の用途も存在する。
無線サービスプロバイダは、無線通信装置が、無線ネットワーク上でどのように通信を行っているかによって(例えば、セルラ電話機がネットワークに最後にアクセスを行ったセルを識別することによって)この無線通信装置の位置を特定することができる。緊急時などの特定の状況において通信装置を見つけることができる利点は明らかであるが、ユーザに位置関連情報を提供する能力もまた大きな利点となる。ここで想像する例示的なシステムは、ユーザが、自分のWCDを用いて現在の位置を特定でき、他のアプリケーションと組み合わせて、現在の位置から地図上の別の位置への経路又は方向探知に役立つようにすることができるものである。
全地球測位システム(GPS)等のサービスにより動作する現在の携帯用位置測定システムは、現在市場で入手可能である。これらのスタンドアローン装置は、住所又は経度/緯度で示した位置への方角及び方向を示すことができる。しかしながら、方角及び方向は、GPS装置の移動方向に対してしか示すことができない。静止した装置では、これらを全く示すことができない。製造業者は、これらの位置探知機能を、従来の無線通信装置に一体化してきた。
しかしながら、装置の現在位置を特定する能力は有しているとしても、これらの台頭しつつあるナビゲーションシステムの有用性はある程度制限される。ユーザが行き先を決定していない場合はどうであろうか。ほとんどの現状の位置測定システムでは、ユーザは、まずナビゲーションシステムに対して検索対象物を示す必要がある。例えば、ユーザは、目的地の行き先住所を定める必要があり、そうすることでやっとナビゲーションシステムは方向情報を提供することができるようになる。しかしながら、馴染みのない地域に居る者は、関心を持てるかもしれない数多くの考え得る目的地のことを現時点では知らないという可能性がある。ユーザが、住所で設定することができない、建物内の部屋などの非常に小さな規模で位置の探知を望んだ場合はどうであろうか。行き先が、隣接区域内で最も近いタクシー又はパトカーを示す位置などの動く物である場合はどうであろうか。別の用途において、ターゲットが場所(行き先)ではなく物(物体)である場合はどうであろうか。ある者は、一組の鍵、財布、上着、別のユーザの無線通信装置などの現在位置を探知したいと望むことも考えられる。無線通信装置に組み込まれた現在の位置測定技術は、これらの別の状況に備えるように構想されてきたものではない。
米国出願番号第11/357,165号
従って必要とされているのは、前提条件としてユーザが探知するものについてユーザ自身の知識を必要としない方向及び/又は位置探知システムである。その代わり、この方向及び/又は位置探知システムは、作動時に、ユーザが所望のターゲットを手動入力でき、現在作動していないターゲットを手動で作動できる(又は作動するように要求できる)ようにすると同時に、ターゲットが場所又は物体のいずれであっても、方向探索するターゲットをユーザが選択できるようにする潜在的ターゲットのリストをユーザに提示すべきである。発見したターゲットの一覧からターゲットを選択する場合、ユーザはターゲットを特定し、場合によっては、ターゲットの性質に関する追加情報を得ることもできる。ターゲットが示された後、ユーザの現在位置と、その位置からターゲットへの相対方向との両方を示すことができる単純なインタフェースを通じて、ユーザをターゲットに導くようにすべきである。
本発明は、無線通信装置の現在位置からターゲットへ向かう相対方向を特定するための、少なくとも方法、装置、ソフトウェアプログラム、及びシステムを含む。このシステムは、ターゲットにおいて位置を示す送信信号を作動させる機能、ターゲットにおいて位置を示す送信信号が作動するよう要求する機能、複数の潜在的ターゲットからの情報の受信、探索装置の有効受信距離内にあるターゲットの表示、探索装置の有効受信距離内にあるターゲットの位置及びターゲットに関するその他の情報の表示、選択されたターゲット装置へ向かう相対方向の表示、及び探索装置の現在位置の表示を提供する。
本発明の第1の例では、WCDの有効無線送信距離内のターゲットへ向かう相対方向が特定される。公知の構造の複数のアンテナから成るアンテナアレイがWCDと(又はその内部に)組み合わせられて、位置を示す送信信号を受信する。これらの送信信号が測定され、この測定値を用いて到来方向(DoA)の計算が行われ、この計算によりターゲットへ向かう相対方向が決定される。その後、ターゲットへ向かう方向がユーザに対してWCD上に表示される。
ユーザがターゲットの識別情報を知っている場合もある。この場合、ユーザは、様々な周知の入力方式を介してターゲットの識別を示すことができる。場合によっては、ターゲットにおいて位置を示す送信信号を作動させる必要がある場合もある。これは、位置を示す送信信号を発する装置の種類による。ターゲットによっては、ユーザが、ターゲットへの無線メッセージを介して位置ビーコン(位置を示す送信信号)を遠隔的に作動することを可能にするものもある。他の位置ビーコンについては、ターゲットの所有者又は管理者による許可を通じてのみ遠隔作動が可能となる。第3の種類のターゲットは常に作動しており、従って遠隔作動を必要としない。
WCDの有効送信距離内で遭遇したターゲットをユーザに対して表示することができる。ユーザは、方向を特定するために、場合によってはターゲットに関する追加情報を見るために、表示されたターゲットのうちの任意のターゲットを選択することができる。その後WCDは、以前示された信号処理方法を用いて、ターゲット装置へ向かう相対方向を特定することができる。場合によっては、WCDはまた、様々なターゲットの位置を使用して、WCDの現在位置を三角測量することもできる。
さらに、本発明の例示的な用途を示す。本発明は、少なくとも1つの状況において、建造物内でのターゲット又は位置マーカの相対位置の特定に役立つことがある。位置マーカは、関心のある位置、及びこれらの位置に関する情報を示すものであってもよい。この関心のあるターゲット及び位置は、例えば、ショッピングモール内の店、又はスーパーマーケット内の商品を含むものであってもよい。WCDはまた、様々な位置マーカから提供される情報を用いて、建造物内における現在位置を推定できるようにすることもできる。
本発明はまた、屋外での方向及び位置の探知を目的とした用途も有する。屋外環境における様々な位置又はターゲットをリスト化するために本発明を利用することができ、これにより、ユーザは個々のターゲットに関する情報を見ることができるようになる。その後ユーザは、位置測定するターゲットのうちの1つを選択することができ、WCDは、ユーザの現在位置からターゲットへの相対方向を示すことになる。さらにWCDは、様々なターゲット装置から提供される位置情報を用いて、(緯度及び経度などの)地球ベースで、又は(地図座標、住所情報、通りの名前などによる)地域ベースで現在位置を推定することができる。
添付図面と共に以下の好ましい実施形態の詳細な説明を解釈することにより、本発明についてさらに理解することになるであろう。
好ましい実施形態で本発明を説明してきたが、添付の特許請求の範囲に記載する本発明の思想及び範囲から逸脱することなく、これらの実施形態に様々な変更を加えることができる。
I.異なる通信ネットワークを介した無線通信
WCDは、速度、距離、品質(エラー補正)、セキュリティ(コード化)等に関して各々が異なる利点を有する様々な無線通信ネットワークを介して、情報の送信と受信の両方を行うことができる。これらの特性は、受信装置に転送できる情報量、及び情報転送時間を決定づけることになる。図1は、WCD、及びWCDが様々な種類の無線ネットワークとやりとりする方法についての図を含む。
図1に描いた例では、ユーザ110がWCD100を所有している。この装置は、基本的なセルラ電話機から、無線対応パームトップ又はラップトップコンピュータのようなより複雑な装置に至るまでの任意のものとすることができる。近距離通信(NFC)130には、通常、スキャニング装置のみが独自の電源を必要とする様々なトランスポンダタイプのやりとりが含まれる。WCD100は、短距離通信を介して発信源120をスキャンする。発信源120内のトランスポンダは、RPID通信の場合のように、掃引信号内に含まれるエネルギー及び/又はクロック信号を用いて、トランスポンダに記憶されたデータを用いて応答を行うことができる。これらの種類の技術は、通常約10フィートの有効送信距離を有するものであり、96ビットからメガビット(又は125Kバイト)を超える量の記憶データを、比較的迅速に配信することができる。これらの特徴により、このような技術は、公共交通機関用の口座番号、自動電子ドアロック用の鍵コード、クレジット又はデビット取引用の口座番号等の受信などの識別目的に十分適したものになる。
両方の装置が出力を増強した通信を行うことができれば、2つの装置間の送信距離を延長することができる。短距離アクティブ通信140は、送信装置と受信装置の両方がアクティブとなるアプリケーションを含む。例示の状況は、ユーザ110が、Bluetooth(商標)、WLAN、UWB、WUSB等のアクセスポイントの有効送信距離内に入ることを含むことになる。Bluetoothローエンド拡張(BTLEE)/BlueLiteの場合、ネットワークを自動的に確立して、ユーザ110が所有するWCD100へ情報を送信することができる。BTLEE/BluLiteは電力消費が低いため、電池式のアクセスポイントに用いることができる。BTLEEアクセスポイントは、広告モードを用いて、WCD100の初期接続をより迅速に確立することができる。このデータは、有益な情報、教育情報、又は娯楽的性質の情報を含むことができる。送られる情報量には、ユーザ110がアクセスポイントの有効送信距離内に存在する時に全てが転送される必要があるという点を除いて制限はない。この継続期間は、ユーザが、例えば、ショッピングモールをぶらついていたり、或いは通りを歩いている場合には極めて限定される。これらの無線ネットワークの複雑さがより高いことによって、WCD100への初期接続の確立に追加の時間も必要となり、アクセスポイントに近接するエリア内に多くの装置がサービスを受けるために待機している場合には、この追加の時間は増える場合がある。これらのネットワークの有効送信距離は技術に依存し、約30ftから出力を追加増強して300ft超までとすることができる。
長距離ネットワーク150は、WCD100に対してほぼ途切れのない通信可能エリアを提供するために用いられる。世界規模で様々な通信トランザクションを中継するために、地上無線局又は衛星が用いられる。これらのシステムは極めて機能的ではあるが、多くの場合、これらのシステムの使用には、データ転送(例えば無線インターネットアクセス)に対する追加請求とは別に、ユーザ110に対して分単位で課金が行われる。さらに、これらのシステムを対象とする規制により、ユーザとプロバイダとの両方に対して追加の経費が発生し、これらのシステムの使用がより面倒なものとなっている。
II.無線通信装置
前述したように、本発明は、様々な無線通信機器を用いて実施することができる。従って、本発明について検討する前に、ユーザ110が利用可能な通信手段を理解することが重要である。例えば、セルラ電話又は他の携帯無線装置の場合には、これらの装置の一体化されたデータ処理機能は、送信装置と受信装置との間のトランザクションを容易にする上で重要な役割を果たす。
図2は、本発明と共に使用可能な無線通信装置の例示的なモジュールレイアウトを示す図である。WCD100は、装置の機能面を表すモジュールに細分化されている。これらの機能は、下記に説明するソフトウェア及び/又はハードウェアコンポーネントの様々な組み合わせによって実行することができる。
制御モジュール210は装置の動作を規制する。WCD100内に含まれる様々な他のモジュールから入力信号を受信することができる。例えば、障害検出モジュール220は、当業で公知の様々な技術を用いて、無線通信装置の有効送信距離内にある環境障害を検出することができる。制御モジュール210は、これらのデータ入力信号を解析し、これに応じてWCD100内の他のモジュールに制御コマンドを出すことができる。
通信モジュール230には、WCD100の通信面の全てが組み込まれる。図2に示すように、通信モジュール230は、例えば、長距離通信モジュール232、短距離通信モジュール234、及び(例えば、NFC向けに)コンピュータで読み取り可能なデータモジュール236を含むことができる。通信モジュール230は、少なくともこれらのサブモジュールを利用して、多くの異なる種類の通信をローカルな及び長距離の発信源から受信し、WCD100の送信距離内にある受信側の装置へデータを送信する。制御モジュール210が通信モジュール230をトリガするか、或いは検出したメッセージ、環境の影響、及び/又はWCD100に近接する他の装置に応答するモジュールに対してローカルな制御リソースが通信モジュール230をトリガすることができる。
ユーザインタフェースモジュール240は、ユーザ110が装置からデータを受け取り、及び装置にデータを入力できるようにする、映像、可聴、及び触覚要素を含む。ユーザ110が入力したデータは、制御モジュール210により解析されて、WCD100の動作に影響を与えることができる。また、通信モジュール230により、ユーザが入力したデータを有効送信距離内にある他の装置へ送信することもできる。送信距離内にある他の装置もまた、通信モジュール230を介してWCD100へ情報を送信することができ、制御モジュール210は、この情報をユーザインタフェースモジュール240へ転送して、ユーザに提示されるようにすることができる。
アプリケーションモジュール250には、WCD100上の全ての他のハードウェア及び/又はソフトウェアアプリケーションが組み込まれる。これらのアプリケーションは、センサ、インタフェース、ユーティリティ、インタープリタ、データアプリケーション等を含むことができ、制御モジュール210によって呼び出され、WCD100内の様々なモジュールにより提供された情報を読み込み、要求するモジュールへ順に情報を提供することができる。
図3は、図2において上述したモジュールシステムの機能を実行するために使用することができる、本発明の実施形態によるWCD100の例示的な構造レイアウトを示す図である。プロセッサ300は装置の動作全体を制御する。図3に示すように、プロセッサ300は、通信セクション310、320、及び340に結合される。プロセッサ300は、メモリ330内に記憶されたソフトウェア命令を各々が実行できる1又はそれ以上のマイクロプロセッサにより実行することができる。
メモリ330は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリメモリ(ROM)、及び/又はフラッシュメモリを含むことができ、データ及びソフトウェアコンポーネント(本明細書ではモジュールとも呼ぶ)の形で情報を記憶する。メモリ330が記憶するデータを、特定のソフトウェアコンポーネントと関連付けることができる。加えて、これらのデータを、ブックマークデータベース、又はスケジュール管理や電子メール等のための業務データベースなどのデータベースに関連付けることができる。
メモリ330が記憶するソフトウェアコンポーネントには、プロセッサ300が実行することができる命令が含まれる。様々な種類のソフトウェアコンポーネントをメモリ330内に記憶することができる。例えば、メモリ330は、通信セクション310、320、及び340の動作を制御するソフトウェアコンポーネントを記憶することができる。同様にメモリ330はまた、ファイアウォール、サービスガイドマネージャ、ブックマークデータベース、ユーザインタフェースマネージャ、及びWCD100をサポートするために必要な任意の通信ユーティリティを含むソフトウェアコンポーネントを記憶することもできる。
長距離通信310は、広い地理的区域(セルラネットワーク等)にわたる情報交換に関する機能を、アンテナを介して実行する。これらの通信方法は、上述の1Gから3Gまでの技術を含む。(GSMなどを介した)基本的な音声通信に加えて、長距離通信310は、汎用パケット無線サービス(GPRS)セッション及び/又は汎用移動通信システム(UMTS)セッションなどのデータ通信セッションを確立するように動作することができる。同様に長距離通信310は、ショートメッセージングサービス(SMS)メッセージ及び/又はマルチメディアメッセージングサービス(MMS)メッセージなどのメッセージを送受信するように動作することができる。
長距離通信310のサブセットとして、或いはプロセッサ300に別個に接続された独立モジュール(図示せず)として動作する送信信号受信器312は、WCD100が携帯向けデジタルビデオ放送(DVB−H)などの媒体を介して送信メッセージを受信できるようにする。これらの送信信号は、特定の指定受信装置のみが送信内容にアクセスできるようにコード化することができると共に、テキスト、オーディオ、又はビデオ情報を含むことができる。少なくとも1つの例では、WCD100は、これらの送信信号を受信し、送信信号内に含まれる情報を用いて、装置が受信内容を見ることを許可されているかどうかを判定することができる。
短距離通信320は、短距離無線ネットワークにわたる情報交換を含む機能に関与する。上述し、図3に示すように、このような短距離通信320の例は、Bluetooth(商標)、WLAN、UWB、及び無線USB接続に限定されるものではない。従って、短距離通信320は、短距離接続の確立に関する機能だけでなく、このような接続を介した情報の送受信に関する処理も行う。
同じく図3に示す短距離入力装置340は、(例えばNFC用の)コンピュータで読み取り可能なデータの短距離走査に関する機能を提供することができる。例えば、プロセッサ300は、短距離入力装置340を制御して、RFIDトランスポンダを作動させるためのRF信号を発生させることができ、次にRFIDトランスポンダからの受信を制御することができる。短距離入力装置340がサポートできる、コンピュータで読み取り可能なデータを読み取るための他の短距離走査方法は、IR通信、(UPCラベルの解釈に関する処理を含む)線形及び(QRなどの)2Dバーコードリーダ、並びに、適切なインクを用いてタグ内に設けることができる、磁気、UV、導電性、又は他の種類のコード化データを読み取るための光学文字認識装置に限定されるものではない。短距離入力装置340が、前述の種類のコンピュータで読み取り可能なデータを走査するために、この入力装置は、光学検出器、磁気検出器、CCD、又はコンピュータで読み取り可能な情報を解析するための、当業で公知のその他のセンサを含むことができる。
さらに図3に示すように、ユーザインタフェース350はプロセッサ300にも結合される。ユーザインタフェース350はユーザとの情報交換を容易にする。図3は、ユーザインタフェース350が、ユーザ入力360とユーザ出力370とを含むことを示している。ユーザ入力360は、ユーザが情報を入力できるようにする1又はそれ以上の構成要素を含むことができる。このような構成要素の例には、キーパッド、タッチスクリーン、及びマイクが含まれる。ユーザ出力370は、ユーザが装置から情報を受信できるようにする。従って、ユーザ出力部370は、ディスプレイ、発光ダイオード(LED)、接触エミッタ、及び1又はそれ以上のオーディオスピーカなどの様々な構成要素を含むことができる。例示のディスプレイは、液晶ディスプレイ(LCD)及び他のビデオディスプレイを含む。
WCD100はまた、1又はそれ以上のトランスポンダ380を含むこともできる。基本的にトランスポンダ380は、外部発信源からの走査に応じて配信される情報を、プロセッサ300によりプログラムすることができる受動装置である。例えば、通路に取り付けられたRFIDスキャナは、継続的に高数波を発することができる。トランスポンダ380を含む装置を有する人物がドアを通り抜けると、トランスポンダが作動して、装置、人物等を識別する情報に反応することができる。或いは、スキャナをWCD内に装着して、近くにあるトランスポンダから情報を読み取ることができるようにしてもよい。
通信セクション310、312、320、及び340に対応するハードウェアは、信号の送受信を行う。従って、これらの部分は、変調、復調、増幅、及びフィルタリングなどの機能を実行する(電子機器などの)構成要素を含むことができる。これらの部分をローカルに制御するか、或いはメモリ330内に記憶されたソフトウェアに従ってプロセッサ300により制御することができる。
図2において説明した機能を実現するために、様々な技術に従って図3に示す要素を構成し、結合することができる。1つのこのような技術は、プロセッサ300、通信セクション310、312、及び320、メモリ330、短距離入力装置340、ユーザインタフェース350、トランスポンダ380などに対応する別個のハードウェア構成要素を、1又はそれ以上のバスインタフェースを通じて結合することを含む。或いは、個々の構成要素のいずれか及び/又は全てを、スタンドアローン装置の機能を再現するようにプログラムされた、プログラム可能論理装置、ゲートアレイ、ASIC、マルチチップモジュール等の形態の集積回路に置き換えることができる。さらに、これらの構成要素の各々は、着脱可能な及び/又は再充電可能な電池(図示せず)などの電源に結合される。
ユーザインタフェース350は、同様にメモリ330内に含まれる、長距離通信310及び/又は短距離通信320を用いてサービスセッションを確立する通信ユーティリティソフトウェアコンポーネントとやりとりを行うことができる。この通信ユーティリティコンポーネントは、無線アプリケーション媒体(WAP)、コンパクトHTML(CHTML)のようなハイパーテキストマークアップ言語(HTML)の変種などの媒体に従って、サービスを遠隔装置から受信できるようにする様々なルーチンを含むことができる。
III.位置探知又は方向情報を提供するための現行システム
今日の市場には、いくつかの位置探知又は方向探知システムが存在する。図4では、この技術分野において2つの両極端を表すことができる2つの例を開示する。これらの2つの技術は、全く異なる目的を果たすべく実施されてきたものであり、従って異なる長所と短所とを有する。
全地球測位システムは、(緯度及び経度の測定値などの)正確な地理的位置をユーザに配信することができる。従来、これらのシステムは車両に装着されてきたが、現在では歩行者が携帯できる、より小型のコンパクトバージョンが入手可能である。これらのシステムは、衛星400又は地上無線ネットワーク410を用いて、経度及び緯度などの地球座標の形で受信器の位置を特定する。これらのシステムの明らかな利点は、GPS装置の絶対位置を特定する能力である。大部分の市販の装置は、人物の正しい位置を数メートルの範囲内で計算することができる。
しかしながら、これらのシステムは地球的な位置情報の配信は行うものの、この技術にはいくつかの制限がある。GPSは、衛星400から信号を受信する必要があるため、屋外でのみ使用可能である。ネットワーク支援GPS(AGPS)システムも、限定された室内のサービス範囲しか有さず、一般的に性能は十分ではない。精度が良過ぎると、位置測定装置をどのように悪用できるかということに関するセキュリティ上の懸念から、政府の規制により、精度が意図的に制限される場合がある。GPS測位信号はまた、特に密集した都市環境においては、位置特定誤差を引き起こしがちなマルチパス(反射)又は環境障害の影響を受け易い。この問題点を正すために、衛星400と地上システム410との両方を組み合わせた差動システムを用いることができるが、これらのシステムは運用に高額な経費がかかり、この追加経費は消費者に転嫁される可能性がある。さらに、GPS方向システムを実行するのに必要なソフトウェアは複雑となる場合があり、正しく機能するために十分なハードウェアサポートが必要となる。
一連の技術の対極には、信号強度にのみ基づく単一アンテナ無線位置測定がある。追跡装置420は、1又はそれ以上の公知の信号発信器の周波数に同調することができる。最も単純な実施構成では、任意のターゲットの存在、及び場合によっては追跡装置の位置を示すために、全方向性アンテナを用いて、付近の任意のターゲットの信号を受信することにより、それらのターゲットを発見する。精度を改善するために、追跡装置420上の単方向性アンテナを用いて各受信信号の強度を測定することができ、この場合の受信強度は視覚的な又は聴覚的な方法を用いて示される。ユーザは、装置を掃引パターンで物理的に移動させ、信号強度インジケータをモニタする。最も強い信号を受信した方向が、ターゲットへ向かう方向であるとみなされる。RadarGolf(商標)はこの手の装置の例である。同様に、Bluespan(登録商標)Ion−Kids(登録商標)などの、専有技術に基づくより高度な方向及び距離追跡装置が存在する。
この種類のシステムは非常に経済的に運用することができるが、限定された用途しか有していない。追跡装置420は、比較的短い距離にわたって既知の物体のみしか位置測定できない。この装置のユーザは、ターゲットの方向を特定するために、装置を物理的に前後に掃引する必要がある。ターゲット又は追跡装置420の絶対位置を特定する方法は存在しない(例えば、追跡器又はターゲットのいずれかの経度及び緯度を推定する方法は存在しない)。さらに、使用する技術によっては、追跡装置420は電磁及び環境障害の影響を受け易くなり、この種の障害が多い場所、例えば建造物内では効果的でなくなる。
III.マルチアンテナによる到来方向追跡システム
本発明の少なくとも1つの実施形態は、WCD100からターゲットへの相対方向を特定するために、到来方向(「DoA」)信号処理スキームにおいて複数のアンテナで受信した信号を使用する。
この技術では、アンテナアレイの要素により受信される信号の位相及び場合によっては振幅差に基づいて、(位置を示す送信信号などの)入射信号の到来方向が決定される。
Bartlett Beamformerとして歴史的に知られている最も単純な方法では、各アレイの指向方向(θ)における正規化受信電力は、次の関係を用いて計算される。
Figure 2009527757
この場合、式(1)では、a(θ)は、いわゆるアレイのステアリングベクトルであり、Rは、受信信号の空間共分散行列である。Lは、アンテナアレイにおける要素番号である。aHは、行列aの共役転置を意味する。ここでは最も高い電力を与える方向が、ターゲットの方向であると仮定される。
共分散行列Rは次式で得られる。
Figure 2009527757
この場合X(t)は、時間tの関数としてアンテナ要素から受信される信号ベクトルである。
ステアリングベクトル要素a(θ)は、アレイ要素が方向θから平面波を受信するときのアレイ要素の出力信号である。このステアリングベクトル要素は次式で定義される。
Figure 2009527757
この場合gn(θ)は、要素nの複素放射パターンであり、kは(λを中心周波数における波長とした場合、2π/λと定義される)波数であり、rnは、要素nの位置ベクトルであり、さらにurは、入射波方向θへ向かう放射ベクトルである。線形アレイが、同一の均等に離隔した要素であるという単純なケースでは、ステアリングベクトルは次式に単純化される。
Figure 2009527757
この場合dは、アレイ内で均等に離隔した線形のアンテナ要素の要素間の間隔であり、θは、線形に設置されたアンテナ要素を結ぶ線と入射波方向との間の角度である。
小型の携帯装置では、これらの要素の放射パターンは、装置の金属シャーシにより影響を受けるため、通常同一のものではない。この要素もまた、装置内の空間制限に起因して、異なるように方向付けられることがある。この場合には、式(3)を用いる必要があるか、或いはステアリングベクトルを較正測定で直接測定することができるか、若しくは電磁シミュレーションツールを用いてこのステアリングベクトルを算出することができるかのいずれかを行うことになる。
DoA推定の精度は、多重伝搬又はノイズの存在により低下する。ノイズの多い多重無線伝搬チャネルでは、更なるアンテナ要素の追加によるアレイサイズの拡大を通じてアレイの分解能を改善することにより精度を高めることができる。さらに、明確なDoA推定値を得るために、アレイ内の任意の2つのアンテナ要素間の距離は、波長の半分を超えてはならない。
多重無線伝搬は、DoA推定値の急激な変化及び一時的な誤指示につながる恐れがあるフェーディングを引き起こす。この問題を解決するために、本発明の1つの態様では追跡アルゴリズムが用いられる。この追跡アルゴリズムは、いくつかのDoA推定値の登録を保持するステップと、選択すべき最も高い平均電力を有するDoA推定値を実際の出力値として選択するステップとに基づくものである。
DoA推定アルゴリズムは方位電力スペクトルを計算、すなわち受信した信号電力を方位から計算する。追跡アルゴリズムは、この方位電力スペクトルから最大値を抽出する。追跡アルゴリズムは、例えば5つの最も強い方向を追跡する。新しく抽出された最大値のうちの1つがこれらの方向のうちの1つに近ければ(例えば10度以内)、追跡される方向に信号電力及び方向を加算する。そうでなければ新しい方向を追跡する。追跡される方向の全ての信号電力値は忘却曲線を用いてフィルタリングされ、この追跡器に関して抽出された方向の重み付け平均値を用いて個々の追跡された方向のDoAが計算される。各追跡器の更新後、例えば10度よりも近い追跡方向は併合され、追跡方向数は5つの最も強い方向へと削減される。
この追跡アルゴリズムを用いなければ、最も強い最大値がDoAとして選ばれることになり、このことがフェーディングによって推定DoAの急激な変化につながる可能性がある。
図5は、本発明で使用可能な例示のWCD100の構成を示す図である。図2及び図3において上述した要素及び特徴に加えて、本発明はアンテナアレイを含むこともできる。WCD100の簡略化した3次元透視図を、装置100の例示的な外観図の下に示す。この3次元透視図はアンテナA1〜A6を含んでいる。アンテナ数は必ずしも6つである必要はなく、1より大きな任意の数とすることができる。アンテナA1〜A6をWCD100の外側ハウジング内に配置して、図示のようなアレイを形成することができる。このアレイによって方向場を感知できるようになり、この感知した方向場を解析して、WCD100上のディスプレイの方向が決まる。信号発信器500は、アンテナアレイを介して受信可能な、位置を示す送信信号を発信することができる。これらのアンテナの配置及び方向により、ユーザはWCD100を水平方向に保つことができるようになり、この場合、ディスプレイは空へ向かって上の方を向くようになる。後述するように、この方向は、オリエンテーリング時に従来のコンパスを使用する場合のように、方向を示すポインタをより自然に表示するのに役立つものとなる。
別の例(図示せず)では、WCD100に着脱可能に取り付けることができる外部構成要素内にアンテナアレイ及び/又はサポート回路を収納することができる。ユーザ110は、方向又は位置を特定したいと望む時にこの外部構成要素すなわち取り付け具を接続することができ、この接続により、WCD100に位置又は方向探知モードに入るように自動的にシグナリングすることができる。アンテナアレイが、取り付け可能な外部ユニットに収納される場合、アンテナアレイの周知の方向を確立するために、外部ユニットのWCD100に対する方向は、WCD100のハウジングに対して固定された所定の方向となることに留意されたい。このようにして、このアンテナアレイは、WCD100に取り付けられる時には常に同じ(又は周知の)構成になる。
図5はまた、ユーザ100が見ることができる、WCD100上に示される例示的なディスプレイも含んでいる。このディスプレイは、該ディスプレイを適用する用途に応じて異なる構成で実装することができる。この例では、ディスプレイは、使用可能なターゲット対象のリストと矢印ポインタとの両方を示している。1つの領域内に、同時に1又は複数のアクティブな信号発信器500が存在することができる。複数のビーコンは、複数のアクセス方法(コード、周波数、又は時間)を用いて同じ通信媒体を共有することができる。現在「鍵」というターゲット対象が選択されている。この対象は、信号発信器500によっても図5に表されており、鍵の組に結ばれたキーチェーンとしてこの対象を含むことができる。鍵という対象が選択されたため、WCD100は、鍵として指定されたターゲットへ向かう相対方向を定めようと試みるようになる。ディスプレイは、鍵の方向を指す方向矢印を示し、鍵へ向かって−90°という相対方向の測定値を示す。ユーザが、選択したターゲットへ向かって移動するにつれて、WCD100は、継続的にターゲット装置の信号を測定し、適宜ディスプレイを更新し、矢印及び方向の測定値が鍵へ向かう相対方向を示し続けるようにする。
図6はWCD100の構造図を含む図である。この場合も、WCD100は、前回図2及び図3において開示した要素及び特徴のいずれか及び又は全てを含む。図6には、スタンドアローン装置で構成することができ、或いはWCD100内に存在するハードウェア及びソフトウェアの組み合わせによりエミュレートすることができる追加の要素及び特徴が含まれている。アンテナA1〜A6は、アンテナ制御スイッチ610に結合することができる。制御スイッチ610は、1つの受信器620が、全てのアンテナから到来する送信信号をモニタできるようにアンテナを多重化する。アンテナA1〜A6において受信される信号は、WCD100からターゲットへの相対方向を特定する。(位置を示す送信信号などの)入射信号の到来方向は、それぞれのアンテナA1〜A6が受信する信号の位相、及び場合によっては振幅差に基づいて決定される。制御スイッチ610は、信号を各アンテナから受信器620へ順次供給し、到来方向(「DoA」)信号処理が、信号位相及び場合によっては振幅情報に作用して、WCD100からターゲットへの相対方向が特定される。この情報は受信器620に提供される。例えば、GaAs FET対PINダイオードのスイッチにおいて用いられる技術により、スイッチは異なる速度で動作することができる。現在の技術であれば、全アンテナに対して10μsの走査時間を想定できると思われる。切り替え時間が速いと、短い送信信号からDoA推定ができるようになり、無線チャネルの定常性に対して高度の要件を設けないため有益である。
本発明の少なくとも1つの実施形態では、受信器620は、Bluetooth(商標)、又はBluLiteとしても知られているBluetoothローエンド拡張(BTLEE)受信器である。BTLEEとは、特に単純な装置用に構成された、Bluetooth(商標)コマンドセットへのアドオン拡張のことである。この特殊なコマンドセットにより、ローエンド装置は、著しく低い電力要件で無線通信を行えるようになる。BTLEEは、ローエンド装置においてBluetooth(商標)の実装をより経済的にするためにチップ形態で実装することができる。BTLEEの使用は、個人的な品物の位置測定により適したものとなり得る。下記に説明するように、BTLEEチップセットをキーチェーン、或いは財布又は衣類の裏地の中に組み込んで、無線通信を介した位置測定を可能にすることができる。上述したように、BT/BTLEE受信器620は、アンテナA1〜A6から多重化された信号を受信し、これらの情報を使用し、DoA信号処理を用いて相対方向を特定する。場合によっては、受信器はまた、位置を示す送信信号内に含まれる情報を受信することもできる。これらの場合、主受信器620が情報受信及びDoA特定の両方をマルチタスク処理しようと試みるため、方向の特定及び信号内で搬送される情報の受信は遅延することがある。この状況は、図7に開示する別の例によって解決することができる。
図7の構造配置例は、DoA特定を決定する役割とBTLEE受信を決定する役割とを2つの別個の受信モジュールに分離した図である。アンテナA1は、迅速な復号のために、位置を示す送信信号からリアルタイムで情報を受信できるように、BTLEE受信器720に直接結合される。後述するように、この情報は、装置がターゲット候補であることを告げる識別情報、ターゲットの識別、及びその他のターゲット関連のデータを含むことができる。次に、専用DoA受信器730を解放して、アンテナアレイ内の様々なアンテナにおいて位置を示す送信信号を受信する間の時間関係及び空間関係の導出に集中させることができ、これらの関係は、対象の相対方向をWCD100から特定するために用いられる。例えば、BTLEE受信器720からDoA受信器703へ送信される制御情報及びDoAタイミング情報により、両装置が受信した情報を同期させることができる。さらにその後、両受信装置は、中央プロセッサ300へ情報を転送することができ、この中央プロセッサ300は、WCD100上に表示するためにこれらの情報を組み合わせ、処理し、フォーマットすることができる。図7には2つの受信器720と730とを示しているが、本発明の別の実施形態では、2よりも多い数の受信器を有することができる。
図7はまた、本発明の少なくとも1つの実施形態で使用可能な2つの例示のアンテナ構成も示す図である。このアンテナ構成700及び710を実現して、装置における信号受信及び方向指示を改善することができる。より適したアンテナ構成は、装置のサイズ、(材質、配置、複雑さなどの)装置の構成、各アンテナのアンテナ放射特性、アンテナ間隔等を含む様々な要因に依存することになる。
IV.方向信号
図8は、例示的な位置を示す送信信号及び異なる種類の位置を示す信号の構成を示す図である。信号記述800は、BTLEE/ BluLite送信信号からのフレーム例を含む。この例ではBTLEE/ BluLiteを使用しているが、前述の通信媒体のうちの任意のものを適用することもできる。最初に、位置を示す送信信号として送信信号を識別する必要がある。16ビットのプリアンブルは、パケットの開始を示すと共に受信器を同期させるために用いられる(1010101010101010などの)コードを含むことができる。この指示により、WCD100は測定を開始できるようになり、その結果、8ビットのサービスフィールドが送信信号である場合、WCD100内のアンテナA1〜A6がプリアンブルとサービスフィールドの一方又は両方を測定できるようになる。下記に説明するように、送信信号800はまた、位置を示す送信装置についての識別情報、又はその他の装置のターゲット関連情報を含むこともできる。
さらに、図8に示すように異なる種類の位置を示す送信戦略も存在する。低電力の影響により自身の信号発信器500が制限される可能性のあるターゲットは、遠隔的に作動する位置送信信号802を使用することができる。キーチェーン内の、財布内の、IDバッジの中に埋め込まれた、自動車、単車、スクーター、自転車等の車両内に装着された、或いは衣服の中の電池式送信器などのこれらの装置を、ユーザは必要に応じて遠隔的に作動させることができる。例えば、この装置は、位置を示す送信信号を作動させるよう装置に命令するメッセージを受信するまでは、低電力又は省電力モードで動作することができる。前述の無線媒体のうちの任意の無線媒体が、Bluetooth(商標)メッセージ等を介してこのメッセージを受信することができる。或いは、信号発信器500は、WCD100からの走査信号によって作動するトランスポンダを含むことができる。この走査信号は、例えばUHF RFID信号であってもよい。この信号は、5〜10メートルの距離内にあるトランスポンダを作動させることができ、このトランスポンダは、物体の相対位置を特定するのに使用できる信号で応答することができるか、或いは信号発信器500内の別のサブシステムをトリガして、位置を示す送信信号を送信することができる。
804において、作動するための要求を必要とする装置へ向かう相対方向を特定することができる。これらの装置は、通常、別のユーザが所有する駆動装置である。例えば、ユーザ110が、隣接区域内にいると思われる友人を位置測定しようと望む場合がある。ユーザ110は、位置を示す送信信号の作動を要求するメッセージを友人のWCDへ送信することができる。このメッセージは、上述した長距離媒体のうちの任意の媒体を介して(例えばSMSを介して)、或いは短距離媒体のうちの任意の媒体を介して発生させることができる。この友人がユーザ110と親しいかどうかによって、又は他のセキュリティ関連の理由で、この友人は、WCDの位置を示す機能を作動させる要求を承諾又は拒否することができる。友人が拒否した場合には、友人が位置測定要求を拒否したことを示すメッセージがWCD100へ返される。或いは、この友人は要求を承諾し、位置ビーコンを作動させることができ、そしてWCD100は位置を示す送信信号を受信することができる。この機能は、商用機能においても同様に利用することができる。WCD100は、隣接区域内にタクシーが存在する旨を示すことができる。ユーザ110は、タクシーを利用したい旨、及び位置表示を要求するメッセージをタクシーへ送信することができる。タクシーが既に賃走中であるか、或いは休憩中である場合、ドライバはこの要求を断るか、或いは無視することができる。これに対して、ドライバが乗客を探している場合、ドライバはこの要求を承諾することができ、タクシーの相対位置が料金情報などの他の関連情報と共にWCD100に表示される。
第3の種類のターゲットは、常時作動している、位置を示す送信信号806を含む。これらの信号発信器は、距離が拡大された、外部電源を有する装置、例えばBluetooth(商標)アクセスポイントであってもよい。WCD100がこれらの装置の位置マーカを表示することにより、ユーザ110は所望のサービスを位置測定できるようになる。例えば、常時作動している位置インジケータをパトカーに含めることにより、歩行者は緊急時にそれらを発見できるようになる。この同じ例を、病院の救急室に適用することもできる。非緊急状況では、これらの常時作動している装置806は、ユーザが短距離無線通信を介してインターネットに接続できる無線アクセスポイントを示すことができる。ランドマーク、バス及び列車等の通勤交通手段、小売施設(食堂及び店舗)、並びに娯楽場もまた、常時作動している、位置を示す送信信号発信器を利用して、自分たちのサービスを通知することができる。常時作動している装置804の使用に関する具体的な用途について以下説明する。
図9は、本発明の少なくとも1つの実施形態についての動作過程を説明するいくつかのフロー図を含む。ステップ900において、ユーザ100はターゲット位置の探知を望む。続いてユーザは、ターゲットへ向かう相対方向の特定に利用する探索アプリケーションを作動させる。ステップ920において、潜在的ターゲットが表示され、必要に応じて所望のターゲット位置を示す送信信号(位置ビーコン)を作動させることができる。
ステップ920において位置測定信号の作動が必要となるかどうかの判定をステップ922〜938に詳述する。ユーザ110は最初に、所望のターゲットから出される位置を示す送信信号をWCD100が検出したかどうかを判断することができる。この判断には、ユーザ110が、WCD100の有効送信距離内で発見された潜在的ターゲットのリストを見ることが必要となる場合がある。有効送信距離は、使用中の無線媒体により指示される場合がある。媒体が、例えばBluetooth(商標)である場合、距離は100メートルまでとすることができる。ユーザ110は924において、所望のターゲットが既に作動しているかどうかを、ターゲット装置リスト内の存在をチェックすることにより判定する。この装置が作動していれば、ユーザ110はこの装置を選択することができ、ステップ926において、WCD100はこの装置へ向かう相対方向を特定することができる。或いはステップ928において、作動していない装置は、このターゲット装置が、位置を示す送信システムを遠隔作動できるように構成されているかどうかについての更なる判定に従うことになる。ターゲット装置が遠隔作動できるように構成されていれば、ステップ930において、前述の無線通信方法のうちの任意の方法を介して、作動メッセージがターゲット装置へ送られる。WCD100が信号を認識すると、表示されたターゲットのリスト内にこのターゲットが出現するはずである。その後、ユーザ110はこのターゲットを選択することができ、WCD100は、ステップ926においてこの装置へ向かう相対方向を特定することができる。ターゲットが遠隔作動を許可しない場合でも、ユーザ110は、ターゲットの所有者又は管理者がこの位置ビーコンを作動させるよう要求することができる。ステップ932において、ターゲットの位置を示す送信信号を作動させる許可を入手できるかどうかについて判定が行われる。この機能を入手できなければ、このターゲットの位置は現在入手できないことになる(ステップ938)。一方、この機能を入手できるのであれば、ステップ934において、位置を示す送信信号の送信開始を要求するメッセージがターゲットの所有者又は管理者へ送信される。所有者は、この要求を承諾又は拒否することができ、承諾すれば、位置ビーコンが作動し、かつWCD100上に表示されるリストにターゲットが出現する。その後、ユーザ110はこの装置を選択することができ、ステップ926において、WCD100はこのターゲットへ向かう相対方向を特定することができる。要求が拒否されれば、このターゲットの位置は現在入手できないことになる(ステップ938)。或いは、この要求は、(パケットの反復率などの)送信信号の性質を変更してDoAを特定できる可能性を高めるためのものであってもよい。例えば、位置マーカがパークモードにある可能性があり、その場合該位置マーカは毎秒1パケットしか送信を行わない。作動要求を受信した後、上記位置マーカは、方向探知を迅速化するために、より頻繁にパケットを送信し始めるようになる。
ステップ940において、位置を示す送信信号がWCD100のアンテナA1〜A6のうちの任意のアンテナにおいて受信される。ステップ942〜946はこの過程についてさらに説明するものである。まずステップ942において、WCD100が位置を示す送信信号として認識することができる、プリアンブルを含む送信信号が受信される。送信を行っているターゲットを識別する情報、(8ビットのサービスフィールドなどの)DoAを特定するためにモニタされる情報、及び任意の他のターゲット関連情報を含む追加情報を、この信号から復号化することができる(ステップ944)。受信した情報を処理し(ステップ946)、内容関連情報と方向情報との両方を用いてユーザ110に情報を提示することができる。ターゲットの識別情報を含むこの内容関連情報と方向情報との両方は暗号化することができ、これにより、これらの情報は、この暗号を復号化する手段を有する許可された装置に対してのみ利用可能となる。常時作動している、位置を示す送信信号発信器については、この暗号化は特に重要である。
ステップ960において、処理済みの情報をユーザ110に対して表示することができる。これらの情報は、ターゲットの名称、及びWCD100の現在位置からターゲットへ向かう相対方向を示すことができる。さらに、受信した情報は、ターゲットに関する追加情報を含むものであってもよい。
ユーザ110が、WCD100上に表示されたリストからターゲットを選択した場合に、これらの情報を入手できるようにしてもよい。考えられる追加情報の内容について以下後述する。さらに、WCD100の有効送信距離内で発見した様々な潜在的ターゲット装置から受信した情報を用いて、(緯度及び経度などの)絶対表現で、或いは(ターゲットから150メートル北などの)相対表現で、WCD100のおおよその位置を三角測量することができる。
V.建造物内での方向特定のための例示的な用途
本発明は、数多くの実際的な用途を有する。本発明の少なくとも1つの実施形態では、建造物内で現在位置とターゲットへの相対方向との両方を特定するためのシステムを開示する。
図10は、建造物のフロア平面図1000を含む図である。このフロア平面図は、高層オフィスビル、政府施設、教育施設等の中の任意の建造物フロア平面図を例示したものである。建造物1000への客は、建造物内にある重要な目印の位置に気付かない可能性がある。例えば、建造物内の来訪者は、化粧室、会議室、主要受付エリア、エレベータ、車庫、及び最も重要なことには非常口がどこにあるかを知らない可能性がある。さらに来訪者は、特定の連絡担当者を何処で見つけることができるか知らない可能性がある。現在、来訪者は、標識と自らの記憶との組み合わせに依拠して行き先を判断する必要がある。しかしながら、多くの似た様に見える場所を備えた大きな施設では、上記の判断では、客又は来訪者はやはり迷子になる場合がある。
本発明は、この問題の解決に役立つことができる。建造物は、短距離通信を介して位置を示す情報を送信する様々な位置マーカ1010を含むことができる。位置マーカ1010は、前に示した短距離通信技術のうちの任意の技術を用いて、それ自体の識別情報の送信と、相対方向及び/又は相対位置のDoA特定との両方を行うことができる。例えば、ユーザ110は大きな複合商業施設内の来訪者であるとする。ユーザ110は、会議が開催されている会議室名、ユーザ110が会う予定にしている人物名のような何らかの関連情報を知ることができる。最初に、ユーザ110は、建造物1000内で利用可能なターゲット(位置マーカ1010)の特定を支援するために、WCD100上で探索アプリケーションを作動させることができる。場合によっては、WCD100が建造物内部に存在することにより、探索プログラムに建造物の略図を無線でダウンロードよう促すことができる。この情報は、Bluetooth(商標)、WLAN、GPRS等のような通信媒体を用いて、無線アクセスポイントを介して入手することができる。探索プログラムは、選択した様々なターゲットの方向及び位置の測定において、この建造物の略図を用いることができる。そうでなければ、この探索アプリケーションは、上述したポインタ矢印表示などを用いて進むべき正しい方向を単純に示すことができる。例えば、セキュリティ又は業務上の理由で、位置又はサービス関連情報への無許可のアクセスを防止するために、必要な鍵を有するWCD100のみがアクセスできるように、位置マーカ1010が送信する情報を暗号化することができる。
ユーザ110が、最初に「化粧室」を選択した場合、WCD100は、最も近い化粧室への相対方向を示すことができる。その後、ユーザ110は会議室を選択するか、或いは会う予定の個人を選択して、その個人への相対方向を特定することができる。さらに、ターゲットを選択するステップは、その特定のターゲットについての追加情報を与えることができる。例えば会議室をターゲットとした場合、WCD100は、この会議室のフロア位置、現在この会議室を予約している従業員名、この会議室の使用予定、この会議室の最大収容人数、この会議室で利用可能なプレゼンテーション用設備等についての追加情報を得ることができる。個人の場合、その人物は、自分の机に信号発信器500を取り付けられるか、及び/又はその人物自身が、(例えば、認識票に埋め込まれた)低電力信号発信器を有することができる。人物に関する情報は、その人物の名前、役職、オフィスの位置、及び場合によってはその人物を探しているあらゆる者に対するメッセージ(例えば、「本日は病欠」、「出張中」、「休暇中」、「会議中」等)を含むことができる。
さらに、WCD100において、特定の装置モードを自動的にトリガすることができる。例えば、建造物内で火災警報器が作動した場合、送信された送信信号は、WCD100における探索プログラムを自動的にトリガして、最も近くの検出された(位置マーカ1010によってマーキングされた)非常口を作動させ、選択し、及びこの出口へ向かう方向を示すようにすることができる。さらに、緊急事態の間に安全な状態でいる方法に関して指示する一般的な情報をこの信号で提供することができる。
図11では、建造物のナビゲーションシステムにおける位置特定の例を開示する。ユーザ110は探索プログラムを実行して、ターゲットへ向かう相対方向とWCD100の現在位置との両方を示すことができる。例えば、少なくとも3つの位置マーカ1010に関する位置の三角測量を通じてWCD100の現在位置を概算することができる。図11は、ユーザ110及び3つの位置マーカ1010に関して概算されたユーザ110の位置を示す図である。この位置は、例えばユーザ110が特定の位置マーカからある距離にいるというような、或いはこのユーザがある棟のあるフロアのある廊下にいるというような相対表現で提供することができる。これらの機能は、上述したようなWCD100にダウンロードされた建造物の略図と共に使用することができる。
図12は、本発明の少なくとも1つの実施形態による処理フロー図を示している。ステップ1200において、ユーザは探索プログラムを作動させて、位置を示す送信信号を現在発信しているターゲットを求めて建物内を走査することができる。任意のステップ1204では、建造物の略図のような情報がWCD100にとって入手可能となる場合、無線通信を介してこの略図をダウンロードすることができる。さらなるセキュリティ上の選択肢としてステップ1208では、ステップ1210で規定するように、WCD100が許可を受けている場合にのみ、建造物の略図内の発見した位置マーカ1010をWCD100上にリスト表示することができる。ダウンロードされた情報を符号化することにより、ステップ1208における許可を実施することができ、その結果、例えば予め記憶された許可プログラムによってWCD100が許可されていれば、上記情報を受信するWCD100によってのみ該情報が使用可能となる。WCD100はまた、少なくとも3つの位置マーカ1010を検知すると共に、これらの情報をステップ1220において三角測量処理の中で使用することによって、自身の現在位置を推定することもできる。このおおよその位置情報もまた、WCD100上に表示することができる。その後ユーザ110は、WCD100上に示された、発見した位置マーカ1010の中から選択を行うことができ(ステップ1230)、WCD100は、自身の現在位置からこの位置マーカへ向かう相対方向を示すことができる。
VI.屋外環境における方向特定のための例示的な用途
本発明はまた、屋外における方向及び位置特定に容易に適用することもできる。図13は、その一例を示す図である。このシナリオでは、ユーザ110は、(図10と同様に)位置マーカ1010が存在する場所に進入する。しかしながら、これらのターゲットは、様々なサービスプロバイダに対する、及び一般市民の関心がある位置に対する方向探知を行うために、この区域全体にわたって様々な位置に設置されている。
図13は、屋外の位置探知システムにおいて存在することができる位置マーカの例を示す図である。これらの位置マーカは、ユーザ110が探知したいと望む位置又は品物の近くに置くことができ、またこれらのユニットは外部電源に有線接続できるため、距離が延長された常時作動タイプの位置を示す送信信号発信器を含むことができる。この位置マーカは、個々の位置マーカの経度及び緯度などの絶対位置座標を含むことができる。この情報は、三角測量を通じてユーザ110の実際の位置を推定するために用いることができる。この現在位置は、ユーザ110が区域全体にわたって移動するにつれて更新することができる。
例えば、バス又は列車のような公共交通手段の駅に位置マーカを含めることができる。ユーザ110は外へ出て、送信距離内の全ての入手可能なターゲットに関する情報を収集する探索アプリケーションを作動させることができる。この情報の表示は、ユーザが区域全体にわたって移動するにつれて、定期的に更新することができる。ユーザが、WCD100のディスプレイ上でバス又は列車の駅を選択すると、駅又は停留所の住所、定期券料金、時刻表、次のバス/列車の到着時刻、遅延通報などの、これらの位置に関する追加情報を見ることができる。同様に、他の種類の位置インジケータに関しては他の情報を入手することができる。アクセスを許可済みの装置のみに制限するために、位置マーカが送信する情報は暗号化することができる。
小売店は、位置マーカ1010を通じて位置表示を実施できる実体の別の例である。図13はレストラン及び生花店の例を含むが、本発明はこれらの種類の店舗に全く限定されるものではない。レストラン「Luigi’s」は、メニュー品目又は日替わり特別メニューに関する(位置情報以外の)追加情報を提供することができる。これらの情報は、ユーザ110がこの食事施設をひいきにするかどうかを判断する上で有用なものとなり得る。同様に生花店は、セールの一環として現在割り引きができる品目を含む追加情報を送信することができる。これらの情報は位置を示す送信信号の構成要素であり、ユーザが位置マーカ1010に関する更なる情報を見るための選択を行う時にWCD100上で入手可能となる。
例示の屋外位置測定システムを介して、ユーザ110がイベント情報を入手できるようにもすることができる。WCD100は、映画館、劇場、競技場等における位置マーカから位置を示す送信信号を受信することができる。この送信信号はまた、イベントの予定、映画の上映時間、及び様々な作品のチケット価格を含むこともできる。WCD100が自身の現在位置から位置マーカ1010への相対方向を示すようにするには、ユーザ110は、WCD100上の上記位置マーカを選択するだけでよい。
一般的な緊急事態の場合には、緊急サービスを自動的に示すことができ、或いは個人的な緊急事態、事故等の場合には、ユーザ110が緊急サービスを選択することができる。一般的な緊急事態における探索アプリケーションの自動的な作動、及び特定の位置マーカ1010への方向指示は、災害管理局からの長距離又は短距離送信信号によりトリガすることができる。位置マーカ1010は、病院の救急室などの静止した位置、又はパトカーなどの動いている物体に設置することができる。本発明の1つの利点として、相対位置及び絶対位置の両方を表示することができ、動いている物体の追跡を可能にする点が挙げられる。現在位置に最も近いパトカーの現在位置を追跡する能力は、命に係わる状況では不可欠なものとなり得る。緊急サービスに関する位置マーカ1010は、位置関連情報、及び特定の緊急事態(火災、悪天候、テロ攻撃等)の処置に関する指示情報をさらに含むことができる。
図14は、図13のシステムによる例示的な処理フローを示す図である。ステップ1400において、ユーザ110はWCD100上で探索アプリケーションを作動させ、潜在的ターゲットを求めて隣接区域を走査する。潜在的ターゲットのリストがまとめられ、表示された(ステップ1410)後、ユーザ110は位置マーカ1010のうちの任意の位置マーカを選択して、これらのターゲットが、ターゲットを「支援する」位置に関連する追加情報を含んでいるかどうかを判定することができる。位置を示す送信信号に追加情報が含まれていれば、これらの追加情報は、ステップ1430においてユーザに表示されることになる。含まれていなければ、システムはステップ1440へ進み、ここで、例えば少なくとも3つの検知した位置マーカから決定される三角測量により、WCD100の現在位置を概算することができる。ステップ1450において、ユーザ110は、示された位置マーカ1010の中から選択を行って、相対方向が探索されたターゲットをWCD100に示す。ステップ1460において、WCD100は、選択した位置マーカからの位置を示す送信信号をモニタし、処理することによって応答を行い、この位置マーカへ向かう相対方向を示す。
図15は、角度に基づく三角測量を示す図である。位置マーカ(PM1,PM2,PM3)の座標(x1,y1)、(X2,y2)、及び(X3,y3)は先験的に既知であるものとする。α12、α23、及びα13が測定される。次に、WCD100(x,y)の位置を計算することができる。装置が羅針盤を有する場合、2つの位置マーカの方向だけを測定すればよい。位置に加えて、本発明は装置の方向を解明することができる。この方向は相対表現で解明することができ、また位置マーカの緯度及び経度が既知である場合には、(北に対する)測地系でも解明することができる。
サービス位置に設置された位置マーカから直接受信される信号に基づく探知サービスに加えて、本発明の別の態様は以下の実施構成を含む。
・ユーザは、現在システムの動作範囲の外側にあるサービスについての情報も取得することができる。これは、少なくとも3つの方法で行われる。
1.位置マーカは、それ自体についての情報だけでなく、装置が信号を受信するにはまだ遠すぎる位置マーカを有する他の近隣サービスについての情報も同報通信する。また、位置マーカの位置を含む、地域の地図/建造物のフロア平面図情報を送信することもできる。
2.装置は、遠隔データベースから、例えばGPRS、WLAN、又は何らか他の接続を通じて、ある特定の区域内のサービス情報、並びに地域の地図/建造物のフロア平面図、さらにこれらに位置マーカの位置を加えてダウンロードする。これらの情報は、タクシー及びバスなどの、動いている潜在的ターゲットの位置及びその他の情報を含むことができる。これらの情報は、GPSシステム又は何らかの他の位置測定システムを発信源とすることができる。
3.任意の固定サービス及びその他の潜在的ターゲットの情報、並びに地図及び建造物のフロア平面図を、ユーザ装置内にローカルに存在させることもできる。
・リスト又は地図からサービス又は位置を選択した後、位置マーカにより提供される、現在のユーザ位置とターゲット位置との間での位置及び方向を特定する能力を用いて、ユーザは、現在方向探知システムの動作範囲外にあると思われる場所を含む、(上述の3つの手段のいずれかなどによりユーザに知られている)区域内の任意のサービス位置へ向かうナビゲーション指示を受けることができる。
・上記ナビゲーション指示は、例えば、(実際のユーザの方向に従って方向が定められた)地図又はフロア平面図を示すことと、所望の行き先に到達するためにユーザが進むべき方向を示すポインタ矢印とによって与えられる。
・ターゲットの近くに到着した時に、ターゲットに位置マーカが備えられていれば、ユーザは、ターゲットに設置された位置マーカを用いることにより直接ターゲットへと案内される。
本発明は、ユーザにとっての数多くの要件を満たす能力により、現行の位置測定システムに対する改善を実現する。本発明により、ユーザは位置及び対象の両方を探知できるようになる。個人的な対象については、それが低電力による位置を示す送信信号発信器を含む場合には、短い送信距離内で位置測定することができる。場合によっては、無線メッセージ又はトランスポンダ信号を介して、これらの信号発信器を作動させることができる。さらに、無線メッセージを介して許可を要求した後に、別のユーザが所有又は制御する無線通信装置を位置測定することができる。本発明はまた、その位置が現在ユーザに知られているか、又は知られていないかに関わらず、ユーザがそれらの場所を探知できるようにする。ユーザは、所定の区域内で発見した全ての潜在的ターゲットのリストから選択を行うことができ、位置表示信号の一部として受信されるこれらのターゲットの各々に関する情報を見ることができる。本発明の少なくとも1つの実施形態によれば、無線通信装置は、相対位置と絶対位置との両方を示すことができるため、移動するターゲットを追跡することができる。別の有益な用途では、緊急事態により無線通信装置を自動的にトリガして、安全への道筋を示すことができる。これらの組み合わせた特徴の全ては、構造物の内外部双方で、選択されたターゲットへ向かう方向と、探索装置の現在位置との両方の特定を可能にする本発明の実施形態を用いて実施することができる。結果として、本発明は、公知の位置特定システムの現行の能力を超えることになる。
従って、当業者にとっては、本発明の思想及び範囲から逸脱することなく、上記の特徴に大小様々な変更を加えることができることは明らかであろう。本発明の外延及び範囲は、上述した例示的な実施形態のうちのいかなる実施形態によっても限定されるべきではなく、添付の特許請求の範囲及びその均等物によってのみ定義されるべきである。
本発明の少なくとも1つの実施形態を説明するために使用可能な、短距離から長距離までの例示的な無線通信環境を示す図である。 本発明の少なくとも1つの実施形態において使用可能な例示的な無線通信装置のモジュールの記述を示す図である。 図2において前述した無線通信装置の例示的な構造記述を示す図である。 方向及び/又は位置を特定するために現在用いられている位置探知システム及び方向システムの例示的な形態を示す図である。 本発明の少なくとも1つの実施形態による、アンテナアレイの形態の一体化された方向探知機能を含む例示的な無線通信装置を示す図である。 本発明の少なくとも1つの実施形態による、位置を示す送信信号を受信するために使用可能な方向探知機能についての例示的な構造記述を示す図である。 本発明の少なくとも1つの実施形態による、位置を示す送信信号を受信するための例示的なアンテナ配置及び別の構造記述を示す図である。 本発明の少なくとも1つの実施形態による、例示的な位置を示す送信信号及び異なる送信方式を示す図である。 本発明の少なくとも1つの実施形態を作動させるために使用可能な処理のフロー図である。 位置マーカを用いて建造物内の位置をマーキングする、本発明の例示的な用途を示す図である。 図10において説明した用途による、方向及び/又は位置探知の例を示す図である。 図10の例示的な用途を実行するための処理フロー図である。 位置マーカ用いて屋外のターゲットをマーキングする、本発明の別の例示的な用途を示す図である。 図13の例示的な用途を実行するための処理フロー図である。 角度に基づく三角測量を示する図である。
符号の説明
100 WCD
300 ホストプロセッサ
610 アンテナ制御スイッチ
700 アンテナ構成
710 アンテナ構成
720 従来のBTLEE受信器
730 専用DoA受信器

Claims (35)

  1. 探索装置からターゲットへ向かう相対方向を特定するための方法であって、
    探索装置の送信距離内にあるターゲットから送信信号を受信するステップと、
    送信信号を受信した送信元のターゲットのリストを前記探索装置上に表示するステップと、
    所望のターゲットが前記ターゲットのリストから漏れている場合、前記所望のターゲットが前記ターゲットリストに現れることができるように、前記所望のターゲットにおいて送信信号を作動させるための、或いは送信信号の性質を変えるための無線要求メッセージを前記探索装置から送信するステップと、
    前記探索装置上で、前記ターゲットリストからターゲットを選択するステップと、
    前記探索装置上に、該探索装置の現在位置と関連して前記選択したターゲットへ向かう前記相対方向を示すステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. ターゲットからの前記送信信号は、短距離通信及び長距離通信からなるグループから選択される無線通信を介して受信される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記短距離無線通信は、Bluetooth(商標)、BTLEE/BluLite、ZigBee/IEEE 802.15.4、WLAN、UWB、及びUHF RFID通信からなるグループから選択される、
    ことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記送信信号は、少なくともターゲットの識別情報と、該送信信号の到来方向を特定するために用いられる情報とを含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記送信信号は、ターゲットの位置とは別にターゲットに関する特定の情報を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記装置が前記探索装置上で選択された場合、前記ターゲットに関する前記特定の情報が表示される、
    ことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記要求メッセージは、前記所望のターゲットにおいて送信信号を遠隔的に作動させるか、或いは前記所望のターゲットにおいて送信信号の性質を遠隔的に変えるために無線通信を介して送信される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記要求メッセージは、前記所望のターゲットの所有者が、該ターゲットを位置測定することに対して許可を与えることを要求するために無線通信を介して送信され、この要求が受け入れられれば、この結果、前記所望のターゲットにおける送信信号の作動、或いは該所望のターゲットの前記送信信号の性質の変更が行われる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 前記ターゲットと関連して前記探索装置の現在位置を表示するステップ、
    をさらに含む請求項1に記載の方法。
  10. ターゲットへ向かう相対方向を特定するための装置であって、
    複数のアンテナで構成されたアンテナアレイと、
    前記アンテナアレイに結合されて、前記アンテナアレイ内の前記複数のアンテナの各々を選択するための切り替え装置と、
    前記切り替え装置に結合されて、前記アンテナアレイから送信情報を受信するための受信器と、
    少なくとも前記受信器に結合されて、前記受信した送信情報に基づいて発信源の識別情報を特定すると共に、該発信源の識別情報に基づいてターゲットのリストを装置のディスプレイ上に表示するためのコントローラと、
    を備え、
    前記コントローラは、到来方向の計算を用いて、ターゲットへ向かう前記相対方向をさらに特定し、該相対方向を前記装置のディスプレイ上に表示する、
    ことを特徴とする装置。
  11. 前記アンテナアレイは前記装置内部に組み込まれる、
    ことを特徴とする請求項10に記載の装置。
  12. 前記アンテナアレイは、決定可能な方向で前記装置に着脱可能に取り付けることができる、
    ことを特徴とする請求項10に記載の装置。
  13. 前記切り替え装置は、前記アンテナアレイ内の前記複数のアンテナ間で高速で切り替えを行う、
    ことを特徴とする請求項10に記載の装置。
  14. 前記受信器は、前記ターゲットの識別情報を受信するための第1の受信器と、前記到来方向の計算を処理するための少なくとも第2の受信器とを含む2又はそれ以上の別個の受信器で構成される、
    ことを特徴とする請求項10に記載の装置。
  15. 前記装置は、長距離通信、短距離通信、及び近距離通信のうちの少なくとも1つが可能な無線通信装置である、
    ことを特徴とする請求項10に記載の装置。
  16. 前記装置は、オーディオ及びビデオ情報を送受信することができる、
    ことを特徴とする請求項15に記載の装置。
  17. UHF RFIDリーダをさらに備え、該UHF RFIDリーダは、ターゲットにおける前記送信信号の作動をトリガするために用いられる、
    ことを特徴とする請求項10に記載の装置。
  18. 探索装置からターゲットへ向かう相対方向を特定するための、コンピュータで読み取り可能なプログラムコードを内蔵する、コンピュータで使用可能な媒体を含むコンピュータプログラム製品であって、
    探索装置の送信距離内にあるターゲットから送信信号を受信するための、コンピュータで読み取り可能なプログラムコードと、
    送信信号を受信した送信元のターゲットのリストを前記探索装置上に表示するための、コンピュータで読み取り可能なプログラムコードと、
    所望のターゲットが前記ターゲットのリストから漏れている場合、前記所望のターゲットが前記ターゲットリストに現れることができるように、前記所望のターゲットにおいて送信信号を作動させるための、或いは送信信号の性質を変えるための無線要求メッセージを前記探索装置から送信するための、コンピュータで読み取り可能なプログラムコードと、
    前記探索装置上で、前記ターゲットリストからターゲットを選択するための、コンピュータで読み取り可能なプログラムコードと、
    前記探索装置上に、該探索装置の現在位置と関連して前記選択したターゲットへ向かう前記相対方向を示すための、コンピュータで読み取り可能なプログラムコードと、
    を備えることを特徴とするコンピュータプログラム製品。
  19. 前記装置は、Bluetooth(商標)、BTLEE/BluLite、ZigBee/IEEE 802.15.4、WLAN、UWB、及びUHF RFID通信からなるグループから選択される通信ができる、
    ことを特徴とする請求項10に記載の装置。
  20. 前記送信信号は、少なくともターゲットの識別情報と、該送信信号の到来方向を特定するために用いられる情報とを含む、
    ことを特徴とする請求項18に記載のコンピュータプログラム製品。
  21. 前記送信信号は、ターゲットの位置とは別にターゲットに関する特定の情報を含む、
    ことを特徴とする請求項18に記載のコンピュータプログラム製品。
  22. 前記装置が前記探索装置上で選択された場合、前記ターゲットに関する前記特定の情報が表示される、
    ことを特徴とする請求項21に記載のコンピュータプログラム製品。
  23. 前記要求メッセージは、前記所望のターゲットにおいて送信信号を遠隔的に作動させるか、或いは前記所望のターゲットにおいて送信信号の性質を遠隔的に変えるために無線通信を介して送信される、
    ことを特徴とする請求項18に記載のコンピュータプログラム製品。
  24. 前記要求メッセージは、前記所望のターゲットの所有者が、該ターゲットを位置測定することに対して許可を与えることを要求するために無線通信を介して送信され、この要求が受け入れられれば、この結果、前記所望のターゲットにおける送信信号の作動が行われる、
    ことを特徴とする請求項18に記載のコンピュータプログラム製品。
  25. 前記ターゲットと関連して前記探索装置の現在位置を表示するステップ、
    をさらに含む請求項18に記載のコンピュータプログラム製品。
  26. 探索装置からターゲットへ向かう相対方向を特定するためのシステムであって、
    ターゲットと、
    探索装置と、
    ユーザと、
    を含み、
    前記探索装置は、探索装置の送信距離内にある前記ターゲットから送信信号を受信し、
    前記探索装置は、送信信号を受信した送信元の前記ターゲットのリストを前記探索装置上に表示し、
    前記探索装置は、所望のターゲットが前記ターゲットのリストから漏れている場合、前記所望のターゲットが前記ターゲットリストに現れることができるように、前記所望のターゲットにおいて送信信号を作動させるための、或いは送信信号の性質を変えるための無線要求メッセージを前記探索装置から送信し、
    前記ユーザは、前記探索装置上で、前記ターゲットリストからターゲットを選択し、
    前記探索装置は、該探索装置の現在位置と関連して前記選択したターゲットへ向かう前記相対方向を示す、
    ことを特徴とするシステム。
  27. 前記探索装置は、長距離通信、短距離通信、及び近距離通信のうちの少なくとも1つが可能な無線通信装置である、
    ことを特徴とする請求項26に記載のシステム。
  28. 探索装置から建造物の内部にある位置マーカへ向かう相対方向を特定するための方法であって、
    探索装置の受信距離内にある位置マーカから送信信号を受信するステップと、
    無線通信を介して建造物の略図を受信するステップと、
    送信信号を受信した送信元の位置マーカのリストを前記探索装置上に表示するステップと、
    前記探索装置上で、前記位置マーカのリストから位置マーカを選択するステップと、
    前記探索装置上に、前記建造物の前記略図と共に、該探索装置の現在位置と関連して前記選択された位置マーカへ向かう前記相対方向を示すステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  29. 探索装置から位置マーカへ向かう相対方向を特定するための方法であって、
    探索装置の受信距離内にある位置マーカから送信信号を受信するステップと、
    送信信号を受信した送信元の位置マーカのリストを前記探索装置上に表示するステップと、
    前記探索装置上で、前記選択した位置マーカに関する情報を見るために、前記位置マーカリストから位置マーカを選択するステップと、
    前記選択位置マーカに関する情報が入手可能であれば、該情報を前記探索装置上に表示するステップと、
    前記探索装置上で、前記位置マーカのリストから位置をさらに選択するステップと、
    前記探索装置上で、該探索装置の現在位置と関連して前記選択位置マーカへ向かう前記相対方向を示すステップと、
    を含む方法。
  30. 前記送信信号は、少なくとも前記ターゲットの位置に関する情報を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  31. 前記送信信号は、許可された装置によってのみアクセスされるように暗号化される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  32. 前記送信信号は、少なくとも前記ターゲットの位置に関する情報を含む、
    ことを特徴とする請求項18に記載のコンピュータプログラム製品。
  33. 前記送信信号は、許可された装置によってのみアクセスされるように暗号化される、
    ことを特徴とする請求項18に記載のコンピュータプログラム。
  34. 前記探索装置の現在の方向を表示するステップをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  35. 前記切り替え装置は、前記コントローラにより信号情報を処理してターゲットへの相対方向を特定するために、該信号情報を前記アンテナアレイ内のアンテナから前記受信器へ順次供給する、
    ことを特徴とする請求項10に記載の装置。
JP2008555889A 2006-02-21 2007-02-15 携帯装置を用いた方向探知のためのシステム及び方法 Active JP4763810B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/357,165 US7667646B2 (en) 2006-02-21 2006-02-21 System and methods for direction finding using a handheld device
US11/357,165 2006-02-21
PCT/IB2007/000365 WO2007096729A2 (en) 2006-02-21 2007-02-15 System and methods for direction finding using a handheld device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009527757A true JP2009527757A (ja) 2009-07-30
JP4763810B2 JP4763810B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=38428895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008555889A Active JP4763810B2 (ja) 2006-02-21 2007-02-15 携帯装置を用いた方向探知のためのシステム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (3) US7667646B2 (ja)
EP (1) EP1994785B1 (ja)
JP (1) JP4763810B2 (ja)
CN (1) CN101385382B (ja)
WO (1) WO2007096729A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012078172A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Panasonic Corp 無線通信装置
JP2014155149A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Panasonic Corp 行動検出システム
CN104408889A (zh) * 2014-12-01 2015-03-11 深圳如果技术有限公司 智能钥匙扣及其使用方法、智能钥匙管理方法和系统
JP2016080369A (ja) * 2014-10-09 2016-05-16 富士通株式会社 角度推定装置および角度推定方法
JP2019509480A (ja) * 2016-02-12 2019-04-04 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ トランスミッタの位置を決定するための装置およびそれに対応する方法

Families Citing this family (167)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006065563A2 (en) * 2004-12-14 2006-06-22 Sky-Trax Incorporated Method and apparatus for determining position and rotational orientation of an object
US9042921B2 (en) * 2005-09-21 2015-05-26 Buckyball Mobile Inc. Association of context data with a voice-message component
US8509827B2 (en) * 2005-09-21 2013-08-13 Buckyball Mobile Inc. Methods and apparatus of context-data acquisition and ranking
US9166823B2 (en) * 2005-09-21 2015-10-20 U Owe Me, Inc. Generation of a context-enriched message including a message component and a contextual attribute
US8472986B2 (en) * 2005-09-21 2013-06-25 Buckyball Mobile, Inc. Method and system of optimizing context-data acquisition by a mobile device
US8381982B2 (en) * 2005-12-03 2013-02-26 Sky-Trax, Inc. Method and apparatus for managing and controlling manned and automated utility vehicles
TWI311654B (en) * 2006-01-25 2009-07-01 Mitac Int Corp Control system and method thereof
US7823073B2 (en) * 2006-07-28 2010-10-26 Microsoft Corporation Presence-based location and/or proximity awareness
JP5040219B2 (ja) * 2006-08-28 2012-10-03 ソニー株式会社 動き検出システム、動き検出装置、動き検出方法およびコンピュータプログラム
WO2008030881A2 (en) * 2006-09-05 2008-03-13 Lutnick Howard W Game apparatus for displaying information about a game
US7527208B2 (en) 2006-12-04 2009-05-05 Visa U.S.A. Inc. Bank issued contactless payment card used in transit fare collection
US8346639B2 (en) 2007-02-28 2013-01-01 Visa U.S.A. Inc. Authentication of a data card using a transit verification value
US8523069B2 (en) * 2006-09-28 2013-09-03 Visa U.S.A. Inc. Mobile transit fare payment
US7742774B2 (en) * 2007-01-11 2010-06-22 Virgin Mobile Usa, L.P. Location-based text messaging
DE102007037247A1 (de) * 2007-08-07 2009-02-19 Abb Ag System und Verfahren zur Instandhaltungsunterstützung
EP2188868B1 (en) * 2007-09-11 2018-07-11 RF Controls, LLC Radio frequency signal acquisition and source location system
US20090136016A1 (en) * 2007-11-08 2009-05-28 Meelik Gornoi Transferring a communication event
US8264408B2 (en) 2007-11-20 2012-09-11 Nokia Corporation User-executable antenna array calibration
US7942418B2 (en) 2008-01-10 2011-05-17 Cfph, Llc Card game with counting
US8210435B2 (en) * 2008-01-14 2012-07-03 Sky-Trax, Inc. Optical position marker apparatus
US8565913B2 (en) * 2008-02-01 2013-10-22 Sky-Trax, Inc. Apparatus and method for asset tracking
US8237563B2 (en) * 2008-02-14 2012-08-07 Intermec Ip Corp. Utilization of motion and spatial identification in mobile RFID interrogator
US9007178B2 (en) 2008-02-14 2015-04-14 Intermec Ip Corp. Utilization of motion and spatial identification in RFID systems
US9047522B1 (en) 2008-02-14 2015-06-02 Intermec Ip Corp. Utilization of motion and spatial identification in mobile RFID interrogator
US8994504B1 (en) 2008-02-14 2015-03-31 Intermec Ip Corp. Utilization of motion and spatial identification in mobile RFID interrogator
US20090256743A1 (en) * 2008-04-14 2009-10-15 Yao Ming Yang Mobile positioning and tracking system
GB2459479B8 (en) * 2008-04-23 2012-08-08 Bigger Than The Wheel Ltd Short range RF monitoring system
US8800859B2 (en) 2008-05-20 2014-08-12 Trimble Navigation Limited Method and system for surveying using RFID devices
US20110068164A1 (en) * 2009-09-24 2011-03-24 Trimble Navigation Limited Method and Apparatus for Barcode and Position Detection
US8500005B2 (en) 2008-05-20 2013-08-06 Trimble Navigation Limited Method and system for surveying using RFID devices
US8401468B2 (en) * 2008-05-28 2013-03-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method and system for facilitating scheduling using a mobile device
US9928680B2 (en) 2008-07-08 2018-03-27 Cfph, Llc Gaming statistics
US8212723B2 (en) * 2008-08-27 2012-07-03 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for determining at a predetermined granularity the direction and range of a transmitting mobile device
EP2172745B1 (en) * 2008-10-02 2014-06-11 Vodafone Holding GmbH Providing information in a communication network
US9159238B2 (en) * 2008-10-02 2015-10-13 Microsoft Technology Licensing, LLP Location-aware selection of public transportation
US9320966B2 (en) 2008-10-16 2016-04-26 Cfph, Llc Card selection and display and restoration
US9761082B2 (en) 2008-10-17 2017-09-12 Cfph, Llc Card selection
US10553067B2 (en) 2008-10-16 2020-02-04 Cfph, Llc Card selection and display and restoration
US8799048B2 (en) * 2008-11-14 2014-08-05 Novell, Inc. Techniques for visual integration of meeting space in calendar systems
US8120488B2 (en) 2009-02-27 2012-02-21 Rf Controls, Llc Radio frequency environment object monitoring system and methods of use
DE102009017426A1 (de) * 2009-03-03 2010-09-09 T-Mobile International Ag Verfahren und Mobilfunkendgerät zur Positionsbestimmung in Mobilfunknetzen mittels Richtungspeilung
DE202009004683U1 (de) * 2009-04-07 2010-09-02 Schulze, Henrik Mobiles Audiovisuelles Informations- und Navigationssystem
WO2010129646A1 (en) * 2009-05-05 2010-11-11 Sensis Corporation A method and system of estimating signal interference in a predetermined frequency range
EP2435846B1 (en) 2009-05-27 2015-04-22 Nokia Technologies OY Orientation
US7978138B2 (en) * 2009-06-18 2011-07-12 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Direction finding of wireless devices
US8089406B2 (en) * 2009-06-18 2012-01-03 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Locationing of communication devices
US7978139B2 (en) * 2009-06-18 2011-07-12 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Direction finding and geolocation of wireless devices
US7986271B2 (en) * 2009-06-18 2011-07-26 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Tracking of emergency personnel
US8903653B2 (en) * 2009-06-23 2014-12-02 Uniloc Luxembourg S.A. System and method for locating network nodes
US8792911B2 (en) * 2009-06-29 2014-07-29 Ncr Corporation Navigation system and method
EP2449398A1 (en) 2009-06-30 2012-05-09 Nokia Corp. Apparatus and methods
US8248210B2 (en) * 2009-06-30 2012-08-21 Intermec Ip Corp. Method and system to determine the position, orientation, size, and movement of RFID tagged objects
US20110014929A1 (en) * 2009-07-20 2011-01-20 Convene, LLC Location specific streaming of content
US8380225B2 (en) 2009-09-14 2013-02-19 Microsoft Corporation Content transfer involving a gesture
US8493182B2 (en) * 2009-10-16 2013-07-23 Rf Controls, Llc Phase ranging RFID location system
US9230292B2 (en) 2012-11-08 2016-01-05 Uber Technologies, Inc. Providing on-demand services through use of portable computing devices
US20110313804A1 (en) 2009-12-04 2011-12-22 Garrett Camp System and method for arranging transport amongst parties through use of mobile devices
US20110148578A1 (en) * 2009-12-09 2011-06-23 Oakland University Automotive direction finding system based on received power levels
US8461965B2 (en) * 2010-01-13 2013-06-11 The Boeing Company Portable radio frequency identification (RFID) reader
US9335825B2 (en) 2010-01-26 2016-05-10 Nokia Technologies Oy Gesture control
US20110181510A1 (en) * 2010-01-26 2011-07-28 Nokia Corporation Gesture Control
DE102010006982A1 (de) * 2010-02-05 2011-08-11 Siemens Aktiengesellschaft, 80333 Mobiles Lesegerät und Verfahren zum Auffinden eines mit einem aktiven Transponder markierten Objekts
US20110195687A1 (en) * 2010-02-10 2011-08-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for communication of emergency response instructions
US8988283B2 (en) 2010-03-17 2015-03-24 Hisep Technology Ltd. Direction finding system device and method
US20110234399A1 (en) 2010-03-25 2011-09-29 Nokia Corporation Method and apparatus for providing a remote lost-and-found service
US8373596B1 (en) 2010-04-19 2013-02-12 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Detecting and locating RF emissions using subspace techniques to mitigate interference
US8655344B2 (en) * 2010-05-03 2014-02-18 Interdigital Patent Holdings, Inc. Addressing wireless nodes
KR20110126939A (ko) * 2010-05-18 2011-11-24 주식회사 만도 통합 레이더 시스템 및 차량 제어 시스템
US10096161B2 (en) 2010-06-15 2018-10-09 Live Nation Entertainment, Inc. Generating augmented reality images using sensor and location data
US9781170B2 (en) 2010-06-15 2017-10-03 Live Nation Entertainment, Inc. Establishing communication links using routing protocols
US20120078667A1 (en) * 2010-06-15 2012-03-29 Ticketmaster, Llc Methods and systems for computer aided event and venue setup and modeling and interactive maps
US8068011B1 (en) 2010-08-27 2011-11-29 Q Street, LLC System and method for interactive user-directed interfacing between handheld devices and RFID media
CN102096063B (zh) * 2010-11-12 2013-01-16 重庆大学 一种基于多功能生命救助系统的被困人员救助定位方法
US8948238B2 (en) 2010-11-19 2015-02-03 Nokia Corporation Handling complex signal parameters
EP2474834B1 (en) 2011-01-11 2018-04-25 Nokia Technologies Oy Provision of data usable in apparatus positioning
US20120223811A1 (en) * 2011-03-03 2012-09-06 Checkpoint Systems, Inc. Multiple Antenna Localizing
US20140225804A1 (en) * 2011-03-03 2014-08-14 Checkpoint Systems, Inc. Multiplexed antenna localizing
US20120257508A1 (en) * 2011-04-07 2012-10-11 Nokia Corporation Method, apparatus, and computer program product for direction determination for bluetooth™ inquiry process
US20120256726A1 (en) * 2011-04-07 2012-10-11 Nokia Corporation Method, apparatus, and computer program product for special dedicated inquiry and inquiry response process for dedicated device search
US9084215B2 (en) 2011-04-07 2015-07-14 Nokia Technologies Oy Transmitting positioning information via wireless communication
US8965284B2 (en) 2011-04-07 2015-02-24 Nokia Corporation Facilitating positioning through Bluetooth low energy wireless messaging
US8615435B2 (en) 2011-05-09 2013-12-24 Google Inc. Short-range communication enabled location service
US8527348B2 (en) 2011-05-09 2013-09-03 Google Inc. Short-range communication enabled location service
US8649800B2 (en) 2011-05-12 2014-02-11 Nokia Corporation Direction-enhanced navigation
US20140070996A1 (en) * 2011-05-16 2014-03-13 Nokia Corporation Method and apparatus for facilitating direction finding
WO2012170735A2 (en) * 2011-06-07 2012-12-13 Marvell World Trade Ltd. Physical layer frame format for long range wlan
US9152832B2 (en) * 2011-09-30 2015-10-06 Broadcom Corporation Positioning guidance for increasing reliability of near-field communications
WO2013050993A1 (en) * 2011-10-04 2013-04-11 Pst Innovation Limited Radio location system
US20140355503A1 (en) * 2011-12-02 2014-12-04 Antti Kainulainen Transmitting service advertisements
WO2013084030A1 (en) * 2011-12-08 2013-06-13 Nokia Corporation Method, apparatus, and computer program product for secure distance bounding based on direction measurement
US10134056B2 (en) 2011-12-16 2018-11-20 Ebay Inc. Systems and methods for providing information based on location
US20130154809A1 (en) * 2011-12-19 2013-06-20 Symbol Technologies, Inc. Method and apparatus for locating an item within a radio frequency identification monitored area
US20130179064A1 (en) * 2012-01-06 2013-07-11 International Business Machines Corporation Hand-held device with directional notification
US8688043B2 (en) 2012-01-20 2014-04-01 Blackberry Limited Mobile wireless communications device including NFC antenna scanning switch and related methods
US8929192B2 (en) * 2012-01-25 2015-01-06 Nokia Corporation Method, apparatus, and computer program product for short-range communication based direction finding
US9258380B2 (en) 2012-03-02 2016-02-09 Realtek Semiconductor Corp. Cross-platform multimedia interaction system with multiple displays and dynamically-configured hierarchical servers and related method, electronic device and computer program product
TWI482049B (zh) * 2012-03-02 2015-04-21 Realtek Semiconductor Corp 可阻擋違反互動規則的多媒體互動指令的多媒體互動系統及相關的電腦程式產品
US9052802B2 (en) 2012-03-02 2015-06-09 Realtek Semiconductor Corp. Multimedia interaction system and related computer program product capable of filtering multimedia interaction commands
US9176215B2 (en) 2012-03-22 2015-11-03 Intermec Ip Corp. Synthetic aperture RFID handheld with tag location capability
US8774716B2 (en) * 2012-03-29 2014-07-08 Auden Techno Corp. Mobile terminal extension case
IL219639A (en) 2012-05-08 2016-04-21 Israel Aerospace Ind Ltd Remote object tracking
US9702963B2 (en) 2012-05-30 2017-07-11 Nokia Technologies Oy Method, apparatus, and computer program product for high accuracy location determination
CN103575283B (zh) * 2012-07-27 2017-12-26 联想(北京)有限公司 一种导航方法及电子设备
US20140032250A1 (en) * 2012-07-27 2014-01-30 Ebay, Inc. Interactive Venue Seat Map
EP2891372B1 (en) 2012-08-31 2017-06-28 Nokia Technologies OY Positioning devices
EP2909647A2 (en) * 2012-10-19 2015-08-26 UCL Business Plc. Apparatus and method for determining the location of a mobile device using multiple wireless access points
CN103218912A (zh) * 2012-11-13 2013-07-24 深圳市盛世任我行科技有限公司 多功能一体信息终端设备
AU2013100243B4 (en) 2012-12-28 2013-09-26 Uniloc Usa, Inc. Pedestrian traffic monitoring and analysis
US10212396B2 (en) * 2013-01-15 2019-02-19 Israel Aerospace Industries Ltd Remote tracking of objects
IL224273B (en) 2013-01-17 2018-05-31 Cohen Yossi Delay compensation during remote sensor control
AU2013100804B4 (en) 2013-03-07 2014-02-20 Uniloc Luxembourg S.A. Predictive delivery of information based on device history
US9058702B2 (en) 2013-03-12 2015-06-16 Qualcomm Incorporated Method for securely delivering indoor positioning data and applications
CN104053229B (zh) 2013-03-14 2018-09-28 南京中兴软件有限责任公司 移动终端、定位方法及装置
CN104092474A (zh) * 2013-04-01 2014-10-08 南京工程学院 基于RFID和Zigbee无线通信系统
US20150100268A1 (en) * 2013-10-03 2015-04-09 Jigabot, Llc Tracking system apparatus
KR101561628B1 (ko) * 2013-12-30 2015-10-20 주식회사 케이티 스마트 글래스의 영상 정보를 제공하는 검색 장치 및 검색 방법
EP3094985A4 (en) * 2014-01-15 2017-09-13 Nokia Technologies OY Determination of a location of a device
WO2015130618A2 (en) 2014-02-25 2015-09-03 Mediatek Inc. Direction finding positioning in wireless local area networks
CN103913165B (zh) * 2014-04-18 2016-06-15 中国地质大学(武汉) 一种室内应急响应情景感知导航系统与导航方法
US9355269B2 (en) * 2014-05-06 2016-05-31 Arian Shams Method and system for managing uniquely identifiable bookmarklets
US11041933B2 (en) * 2014-06-13 2021-06-22 Signify Holding B.V. Localization based on network of wireless nodes
WO2016061804A1 (en) * 2014-10-24 2016-04-28 Harman International Industries, Incorporated Pedestrian detection
CN106664575B (zh) * 2014-11-25 2020-04-28 华为技术有限公司 一种定向方法、设备及系统
FR3030052A1 (fr) 2014-12-04 2016-06-17 Arnaud Roquel Dispositif electronique pour la localisation proche d'un objet terrestre et procede de localisation d'un tel objet
DE102015205097A1 (de) * 2015-01-15 2016-07-21 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Lokalisierungsvorrichtung und Verfahren zur Lokalisierung
US9936352B2 (en) * 2015-02-02 2018-04-03 Qualcomm, Incorporated Techniques for estimating distance between wireless communication devices
US10026506B1 (en) 2015-02-06 2018-07-17 Brain Trust Innovations I, Llc System, RFID chip, server and method for capturing vehicle data
CA2978714C (en) 2015-03-06 2019-04-02 Gatekeeper Systems, Inc. Low-energy consumption location of movable objects
CN104714208A (zh) * 2015-03-12 2015-06-17 丰岛电子科技(苏州)有限公司 蓝牙定位装置及其方法
US9826364B2 (en) * 2015-04-03 2017-11-21 Qualcomm Incorporated Systems and methods for location-based tuning
US9613477B2 (en) * 2015-04-21 2017-04-04 International Business Machines Corporation Collection of information using contactless devices in combination with mobile computing devices
WO2016174655A1 (en) * 2015-04-29 2016-11-03 Septier Communication Ltd. Last mile positioning of a mobile communication device
CN107850654B (zh) * 2015-06-09 2022-09-27 诺基亚技术有限公司 引发主动扫描的执行
US20160366537A1 (en) * 2015-06-10 2016-12-15 Le Vise Products, Llc Extended distance bluetooth (r) location device
US20160370450A1 (en) * 2015-06-22 2016-12-22 Sony Mobile Communications Inc. Methods, devices, and computer program products for determining relative direction of remote rf signal source
CN104976999B (zh) * 2015-06-30 2018-07-27 北京奇虎科技有限公司 一种基于移动设备查找物品的方法和装置
CN204807687U (zh) * 2015-07-09 2015-11-25 深圳市骄冠科技实业有限公司 一种基于rfid的sps地表定位系统
CN105047003B (zh) * 2015-07-10 2018-06-01 北京四象网讯科技有限公司 一种反向寻车及正向寻找车位的方法及系统
US9731744B2 (en) 2015-09-04 2017-08-15 Gatekeeper Systems, Inc. Estimating motion of wheeled carts
US10849205B2 (en) 2015-10-14 2020-11-24 Current Lighting Solutions, Llc Luminaire having a beacon and a directional antenna
US10455156B2 (en) 2016-02-29 2019-10-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Using unidirectional and omnidirectional antennas to determine whether object image is in camera viewfinder
US10560829B2 (en) * 2016-04-19 2020-02-11 Qualcomm Incorporated Wireless communication for angle of arrival determination
WO2018032107A1 (en) * 2016-08-18 2018-02-22 Fathom Systems Inc. Apparatus, system and method of tracking a radio beacon
US10408930B2 (en) * 2016-09-28 2019-09-10 Intel Corporation Beamforming training using echoes of an omnidirectional pulse
US9878875B1 (en) 2016-09-30 2018-01-30 Otis Elevator Company Building selection in elevator system supporting mobile device calls
EP3593333A4 (en) 2017-03-08 2021-01-20 Gatekeeper Systems, Inc. NAVIGATION SYSTEMS FOR WHEEL CARTS
DE102017006849A1 (de) * 2017-07-21 2019-01-24 Lukas HEINDL Verfahren zum Bestimmen der relativen Positionen mindestens zweier mobiler Endgeräte zueinander
US10295647B1 (en) 2018-03-13 2019-05-21 Cypress Semiconductor Corporation Asset location using direction finding features
CN108769893B (zh) 2018-04-12 2020-02-18 维沃移动通信有限公司 一种终端检测方法及终端
US11640753B2 (en) * 2018-09-24 2023-05-02 Gojo Industries, Inc. Method and system for using data packet transmission to determine compliance with protocols
WO2020115351A1 (en) 2018-12-03 2020-06-11 Lac Camera Systems Oy Self-positioning method, self-positioning system and tracking beacon unit
US20200309891A1 (en) * 2019-03-26 2020-10-01 Silicon Laboratories Inc. Optimization For Angle Of Arrival And Angle Of Departure Detection
EP3946809A4 (en) * 2019-04-03 2022-12-07 Saint-Gobain Abrasives, Inc. ABRASIVE ARTICLE, ABRASIVE SYSTEM AND METHOD OF USE AND MANUFACTURE THE SAME
AU2020257403B2 (en) 2019-04-17 2023-07-27 Apple Inc. User interfaces for tracking and finding items
CN114637418A (zh) 2019-04-28 2022-06-17 苹果公司 生成与对象相关联的触觉输出序列
US10506386B1 (en) * 2019-08-18 2019-12-10 Tile, Inc. Locating tracking device by user-guided trilateration
EP3805777A1 (de) 2019-10-10 2021-04-14 Toposens GmbH Vorrichtungen und verfahren zur 3d-positionsbestimmung
US11064568B2 (en) 2019-10-11 2021-07-13 Panasonic Avionics Corporation System and method for automated relative position determination of wireless access points
US11203370B2 (en) 2020-03-11 2021-12-21 Gatekeeper Systems, Inc. Shopping cart monitoring using computer vision
US10757540B1 (en) 2020-04-07 2020-08-25 Tile, Inc. Smart alerts in a tracking device environment
US20210349177A1 (en) * 2020-05-08 2021-11-11 7hugs Labs SAS Low profile pointing device
US20220073316A1 (en) 2020-07-15 2022-03-10 Leandre Adifon Systems and methods for operation of elevators and other devices
US11305964B2 (en) 2020-07-15 2022-04-19 Leandre Adifon Systems and methods for operation of elevators and other devices
US11290977B1 (en) * 2020-07-21 2022-03-29 Amazon Technolgies, Inc. System for localizing wireless transmitters with an autonomous mobile device
EP4201086A1 (en) 2020-09-25 2023-06-28 Apple Inc. User interfaces for tracking and finding items
IT202100016382A1 (it) * 2021-06-22 2022-12-22 Knowhedge Srl Dispositivo per la localizzazione di uno o più bersagli in un ambiente
CN117730357A (zh) * 2021-07-16 2024-03-19 Adb 安全门私人有限公司 使用视觉辅助和监视基础设施监视机场机动区和停机坪

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6871144B1 (en) * 2002-03-13 2005-03-22 Garmin Ltd. Combined global positioning system receiver and radio with enhanced tracking features

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4688026A (en) * 1984-05-15 1987-08-18 Scribner James R Method of collecting and using data associated with tagged objects
US4742357A (en) 1986-09-17 1988-05-03 Rackley Ernie C Stolen object location system
GB2219471B (en) * 1988-04-29 1992-06-03 Cossor Electronics Ltd Radar antenna system
GB2218471B (en) 1988-05-19 1991-11-20 Item Products Ltd Aerosol can accessory
US5093649A (en) * 1990-08-28 1992-03-03 The Boeing Company Bessel beam radar system using sequential spatial modulation
AU7173694A (en) * 1993-06-25 1995-01-17 Omniplex, Inc. Determination of location using time-synchronized cell site transmissions
US5515061A (en) 1994-03-23 1996-05-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy System for broadcasting marker beacon signals and processing responses from seeking entities
US5812083A (en) * 1996-02-23 1998-09-22 Raytheon Ti Systems, Inc. Non-cooperative target identification using antenna pattern shape
AUPP523398A0 (en) 1998-08-12 1998-09-03 Alter-Tech Pty. Ltd. Turn-by-turn route system
FI106823B (fi) * 1998-10-23 2001-04-12 Nokia Mobile Phones Ltd Tiedonhakujärjestelmä
US6075442A (en) 1999-03-19 2000-06-13 Lucent Technoilogies Inc. Low power child locator system
JP3791249B2 (ja) * 1999-07-12 2006-06-28 株式会社日立製作所 携帯端末
DE19935921A1 (de) 1999-07-30 2001-02-15 Siemens Ag Verfahren zur Kommunikation zwischen Personen
US6246376B1 (en) * 2000-06-28 2001-06-12 Texas Instruments Incorporated Wireless location and direction indicator for multiple devices
US6807159B1 (en) 2000-10-25 2004-10-19 International Business Machines Corporation Methodology for managing power consumption in master driven time division duplex wireless network
DE10055289B4 (de) * 2000-11-08 2006-07-27 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. System zur Bestimmung der Position eines Objekts
CN100399043C (zh) * 2001-03-09 2008-07-02 高通股份有限公司 在无线电网络中的服务器辅助定位
FI20010484A (fi) 2001-03-09 2002-09-10 Nokia Corp Tiedonsiirtojärjestelmä, tiedonsiirtolaite ja menetelmä tiedonsiirron suorittamiseksi
WO2002073818A1 (en) 2001-03-13 2002-09-19 Geovector Corporation Systems for providing point-to-call functionality
US6504503B1 (en) * 2001-09-28 2003-01-07 Intel Corporation Peer-to-peer global positioning system
DE10163455A1 (de) * 2001-12-25 2003-08-21 Detlef Mansel Antennenanordnung und Verfahren zur Richtungserkennung einer Mobilfunkaussendung, insbesondere für GSM, UMTS und Wireless LAN
US7024207B2 (en) * 2002-04-30 2006-04-04 Motorola, Inc. Method of targeting a message to a communication device selected from among a set of communication devices
US6993592B2 (en) * 2002-05-01 2006-01-31 Microsoft Corporation Location measurement process for radio-frequency badges
ATE371198T1 (de) 2002-05-29 2007-09-15 Lior Baussi Zellulares telefon zur richtungsbestimmung
US20030235172A1 (en) * 2002-06-24 2003-12-25 Intel Corporation Asset tracking methods and apparatus
US20040038645A1 (en) 2002-08-20 2004-02-26 Jukka Rcunamaki Carrier sensing multiple access with collision avoidance (CSMA/CA) scheme optimized for a priori known carrier usage for low duty cycle systems
US20040036597A1 (en) 2002-08-20 2004-02-26 Bluespan, L.L.C. Directional finding system implementing a rolling code
EP1597895A2 (en) 2003-02-19 2005-11-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. System for ad hoc sharing of content items between portable devices and interaction methods therefor
US20040181517A1 (en) 2003-03-13 2004-09-16 Younghee Jung System and method for social interaction
KR100569303B1 (ko) 2003-04-11 2006-04-10 임재성 블루투스 시스템에서 7개 이상의 단말과의 통신방법 및 장치
US7515945B2 (en) 2003-06-30 2009-04-07 Nokia Corporation Connected mode for low-end radio
US20050014468A1 (en) 2003-07-18 2005-01-20 Juha Salokannel Scalable bluetooth multi-mode radio module
AU2003903789A0 (en) * 2003-07-22 2003-08-07 Seeker Wireless Pty Limited A method and apparatus for finding a mobile radio terminal
US7257425B2 (en) * 2003-12-02 2007-08-14 Motia System and method for providing a smart antenna
US20050148341A1 (en) * 2004-01-02 2005-07-07 Chen Fu Chang Mobile phone control device for assisting search for people and things
US7299075B2 (en) * 2004-02-12 2007-11-20 Mark Gottlieb Walkie-talkie with screen to show a list of other walkie-talkies within communication range
US7301453B2 (en) * 2004-03-23 2007-11-27 Fry Terry L Locator system and method
US7747258B2 (en) * 2005-02-04 2010-06-29 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for performing position determination with pre-session action
US8060338B2 (en) * 2005-03-31 2011-11-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Estimation of global position of a sensor node
US7353034B2 (en) * 2005-04-04 2008-04-01 X One, Inc. Location sharing and tracking using mobile phones or other wireless devices
US8836580B2 (en) * 2005-05-09 2014-09-16 Ehud Mendelson RF proximity tags providing indoor and outdoor navigation and method of use
DE102005041833A1 (de) 2005-09-02 2007-03-15 Up Management Gmbh & Co Erzengel Food & Non-Food Distributions Kg Vorrichtung und Verfahren zum Auffinden zweier zueinander passender Personen
KR100746995B1 (ko) * 2005-09-22 2007-08-08 한국과학기술원 직관적인 실제 공간적 조준에 따른 시스템 및 그식별방법과 통신방법
US7232303B1 (en) * 2005-12-15 2007-06-19 Lear Corporation Wear plate locking system for casting and molding processes
US20070141997A1 (en) 2005-12-15 2007-06-21 Symbol Technologies, Inc. Radio frequency identification (RFID) antenna integration techniques in mobile devices
US7701344B2 (en) * 2007-03-21 2010-04-20 Igt Radio direction finder for gaming chip and/or player tracking
US8260324B2 (en) 2007-06-12 2012-09-04 Nokia Corporation Establishing wireless links via orientation
US7692573B1 (en) * 2008-07-01 2010-04-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy System and method for classification of multiple source sensor measurements, reports, or target tracks and association with uniquely identified candidate targets

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6871144B1 (en) * 2002-03-13 2005-03-22 Garmin Ltd. Combined global positioning system receiver and radio with enhanced tracking features

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012078172A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Panasonic Corp 無線通信装置
US9219307B2 (en) 2010-09-30 2015-12-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Wireless communication device and method for displaying estimated direction and position of a target for wireless communication
JP2014155149A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Panasonic Corp 行動検出システム
JP2016080369A (ja) * 2014-10-09 2016-05-16 富士通株式会社 角度推定装置および角度推定方法
CN104408889A (zh) * 2014-12-01 2015-03-11 深圳如果技术有限公司 智能钥匙扣及其使用方法、智能钥匙管理方法和系统
JP2019509480A (ja) * 2016-02-12 2019-04-04 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ トランスミッタの位置を決定するための装置およびそれに対応する方法
US11693079B2 (en) 2016-02-12 2023-07-04 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Device for determining a position of a transmitter and corresponding method

Also Published As

Publication number Publication date
US20070197229A1 (en) 2007-08-23
US20100309058A1 (en) 2010-12-09
JP4763810B2 (ja) 2011-08-31
EP1994785A2 (en) 2008-11-26
WO2007096729A3 (en) 2007-11-22
CN101385382B (zh) 2012-09-12
EP1994785B1 (en) 2020-05-27
CN101385382A (zh) 2009-03-11
US20100085257A1 (en) 2010-04-08
EP1994785A4 (en) 2015-07-29
US7667646B2 (en) 2010-02-23
US8115680B2 (en) 2012-02-14
WO2007096729A2 (en) 2007-08-30
US8009099B2 (en) 2011-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4763810B2 (ja) 携帯装置を用いた方向探知のためのシステム及び方法
EP2613168B1 (en) Performance and power management in direction of arrival determination by utilizing sensor information
US8260324B2 (en) Establishing wireless links via orientation
US9491584B1 (en) Hospitality venue navigation, guide, and local based services applications utilizing RF beacons
US9772193B1 (en) Vehicle beacon and method of use
US20070001904A1 (en) System and method navigating indoors and outdoors without GPS. utilizing a network of sensors
US8264408B2 (en) User-executable antenna array calibration
US20060267799A1 (en) Parking detector - a system and method for detecting and navigating to empty parking spaces utilizing a cellular phone application
CN102223596A (zh) 一种移动定位服务方法
CN102223706A (zh) 一种移动定位服务系统
Puértolas Montañés et al. Smart indoor positioning/location and navigation: A lightweight approach
CN102223597A (zh) 一种移动定位装置
KR100397325B1 (ko) 지상형 위치추적시스템
KR100654191B1 (ko) 단거리 통신과 장거리 통신을 병용한 위치 및 경로 인식장치 및 방법
Zeimpekis et al. Mobile and wireless positioning technologies
KR20010064089A (ko) 지상형 위치 추적 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100607

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100907

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110523

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110609

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4763810

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250