JP2009527119A - 布地及び電子部品の構造体 - Google Patents

布地及び電子部品の構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP2009527119A
JP2009527119A JP2008554896A JP2008554896A JP2009527119A JP 2009527119 A JP2009527119 A JP 2009527119A JP 2008554896 A JP2008554896 A JP 2008554896A JP 2008554896 A JP2008554896 A JP 2008554896A JP 2009527119 A JP2009527119 A JP 2009527119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
line
line element
conductive
elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008554896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5404059B2 (ja
Inventor
アレクサンデル ユー ダウフラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2009527119A publication Critical patent/JP2009527119A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5404059B2 publication Critical patent/JP5404059B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/441Yarns or threads with antistatic, conductive or radiation-shielding properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D1/00Woven fabrics designed to make specified articles
    • D03D1/0088Fabrics having an electronic function
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/20Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
    • D03D15/208Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads cellulose-based
    • D03D15/217Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads cellulose-based natural from plants, e.g. cotton
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/20Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
    • D03D15/242Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads inorganic, e.g. basalt
    • D03D15/25Metal
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/20Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
    • D03D15/242Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads inorganic, e.g. basalt
    • D03D15/25Metal
    • D03D15/258Noble metal
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/20Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
    • D03D15/283Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads synthetic polymer-based, e.g. polyamide or polyester fibres
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/038Textiles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D1/00Garments
    • A41D1/002Garments adapted to accommodate electronic equipment
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2101/00Inorganic fibres
    • D10B2101/20Metallic fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2201/00Cellulose-based fibres, e.g. vegetable fibres
    • D10B2201/01Natural vegetable fibres
    • D10B2201/02Cotton
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/04Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyesters, e.g. polyethylene terephthalate [PET]
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/16Physical properties antistatic; conductive
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2501/00Wearing apparel
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0275Fibers and reinforcement materials
    • H05K2201/0281Conductive fibers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0275Fibers and reinforcement materials
    • H05K2201/029Woven fibrous reinforcement or textile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

ある構造体は、電子部品10,12を上に取り付けられた布地28を有する。該布地28は、経糸及び緯糸のファイバ30,32を有し、該経糸及び緯糸の各々が、導電性のファイバ30と非導電性のファイバ32との組合せを有する。前記電子部品10,12は、少なくとも1つの導電性のファイバ30に接続される。好ましい実施例において、電子部品は、複数の線要素の端部10と、対応する複数の線要素のグループ12とを有し、線要素12の各グループが、線要素の端部10に接続される。

Description

本発明は、複数のファイバの布地と、該布地に取り付けられる複数の電子部品とを有する構造体に関する。該構造体の布地は、製織により製造され得る。本発明は、電子部品及び接続導電体のネットワークとしての前記構造体を動作させる方法にも関する。
織物は、日常生活に使用される。織物と電子部品とが一体化される場合、新たな応用分野が生じる。電子部品を衣服に統合させることは、ウェアラブルコンピューティングとして知られる分野でますます重要な領域となっている。被覆及び製織技術の進歩は、高い導電性を持ち、且つ従来の布地と同等に柔軟である丈夫な糸及び織物を、産業及び研究で製造することを可能にした。衣服が着られるとき、ユーザの温度のような生体特性を測定することが可能である衣服があり得る。このようなデータは、例えば人の生体統計値が監視される医療及び運動競技用途に使用され得る。
例えば国際特許出願公開WO03/094719は、織られた電子織物、糸、及び物品を開示する。織られた物品は、経糸の複数の絶縁性及び/又は導電性の糸と、経糸の糸と織り合わされる、緯糸の複数の絶縁性及び/又は導電性の糸とを有する。経糸及び/又は緯糸の機能的な糸は、少なくとも1つの導電体及び少なくとも1つの電子装置を上に含む細長い基板を有し、前記導電体は、直接的及び/又は間接的に前記電子装置と接続するための電気的接触を提供する。
この文献に記載される技術に使用される方法論は、多くの不利な点を有する。例えば、電子装置は、物が作られる前に、布地に織り込まれる基板上にマウントされなければならない。これは、製織プロセスを乗り切るため、選択される装置が比較的小さく、且つ極めて強固でなければならないので、布地に使用する装置の選択を大幅に制限する。布地は、使用されるべき用途ごとに再設計されなければならないか、又は全ての用途のために多くの状況において冗長な部品を有しがちであろう汎用的な布地が作られなければならないであろう。これらの解決策のどれも高価である。結果となる布地は、最終的な物品への製造後に、装置を支持する基板における故障が、自身の機能を実行する物品の故障となるため、良好な耐故障性を持たないことも問題である。
米国特許US6080690において、布地から作製される一体化されたセンシング装置及び衣服を備える織物の布地を示す、異なるシステムが開示されている。織物の布地は、複数の導電性ファイバ及び少なくとも1つの電子センサか、又は複数のセンシングファイバを含む。織物の布地は、衣類の機能性を向上させるように、機能的な衣類又は織られた織物の布地からなる他のアイテムに作製することを意図されている。
この文献において議論される布地は、着用者の環境状態及び/又は生体情報の監視において、着用者を支援することを意図される。複数の導電性ファイバ及びセンシング装置は、ポータブル電子監視装置、若しくは温熱及び冷却バンドのような一体化された部品、電子装置等に相互接続を形成すること、又は一体化された電子部品とリモート監視装置との間で受信及び送信される信号のためのアンテナとして役立つことを特徴とする。
この従来技術文献において開示される布地には、多くの弱点が存在する。布地は、ファイバ上に取り付けられたディスプレイのような電子部品を備える、(絶縁された)導電性ファイバ及び(絶縁されていない)センシングファイバの織り合わせからなる。これは製造するのに容易な布地である一方、取り付けられるいかなる部品も、このようなファイバに接続されるため、導電性ファイバの絶縁層を貫通しなければならず、このことは不必要に複雑化され、耐性の低い製造プロセスである。取り付けられる部品が、体温のようなデータを監視するセンシングファイバに直接接続するので、取り付けられた部品が他の部品と通信する方法がない。従来通り、最終的な衣服は耐故障性ではない。例えば、上に部品が取り付けられた導電性ファイバ上で故障が生じる場合、この部品は機能しないであろう。
衣類上に電子部品を取り付ける更なる方法は、Kristof Van Laerhoven,Nicolas Villar and Hans-Werner Gellersen of the Department of Computing of Lancaster Universityによる"A Layered Approach To Wearable Textile Networks"において開示される。この論文は、ウェアラブル部品間の通信を可能にするだけでなく、該部品に電力を供給することができる柔軟なネットワークの機能的なプロトタイプを紹介する。従来の経路の回路レイアウトとは対照的に、層状の織物の構成が使用され、その結果、柔軟な衣服ネットワークの概念への新たなアプローチとなる。
この論文に開示される衣類は、3つのラミネート層、外側導電層、及び内側導電層を、間に絶縁層を挟んで有する。部品は、ラミネートに対して留められる、異なる長さの2つのピンを備える。短いピンは、外側層と通信し、長いピンは内側層へと貫通する。このようなラミネート衣服は、多くの状況においてユーザにとって実用的ではなく、製織により製造することができないので、単純な製造プロセスをサポートしない。1又はそれより多くの部品が機能しない状況において、衣服による耐故障性を備えていない。
織物は、日常の消耗を被る。これは、織物に組み込まれたいかなる電子部品も、この劣化プロセスを被るであろうということを意味する。織物に組み込まれた電子システムを耐故障性にするため、システムは、追加の機能を持たなければならない。現代の織物のいくつかの特性は、低いコストで製造され、これらの製造が高いレートで稼動する連続的なプロセスであることである。
プリント基板、及びフォトリソグラフィ技術を使用した、他の従来の電子部品の担体は、平面金属層における任意のパターンに対処することができる。織られた布地は、設計においてこのような大きな自由度を許容しない。これらは、経糸及び緯糸の両方の方向における連続的な線をしばしば必要とする。
織物の既知の技術は、行及び列からなる織られたマトリクスを作製するため、経糸及び緯糸方向に導電性の糸を使用することである。n行及びm列が使用される場合、nm要素がアドレス付けされ得る。しかしながら、このような織られたマトリクスを使用する場合、多くの欠点がある。
n行及びm列のマトリクスに対して、マトリクスと、マトリクスの制御部/駆動部との間にn+mの接続が必要とされる。これは、布地における表面積を必要とし、そうでなければより多くの要素に使用され得るか、全体の設計の表面積を低減することができたであろう。織物のマトリクスの用途は、サイズ及びレイアウトが、布地の設計時間で既定されるという事実により制限される。マトリクスにおいて使用される素子は、行及び列の交差点になければならない。マトリクス及び駆動部の間の接続は固定され、したがって織られたマトリクスは、ある用途及び次元を考慮して設計されるであろう。
この織られたマトリクスの不便さを例示すると、心拍数及び呼吸のようないくつかの身体機能を測定するため、シャツのような衣服が、該衣服に組み込まれるセンサを有し得る。このようなシャツを作るため、シャツのどこにセンサを置くべきかを知り、該シャツのためにマトリクスを設計しなければならない。異なるサイズの人にとって、このシャツは小さすぎるか、又は大きすぎることになり得る。したがって、他のマトリクス設計を必要とする他のシャツが必要とされる。言い換えると、織られたマトリクスは、測定するためにカットすることができない。更に、このような設計は、多くの冗長性を有し、製造するのに複雑である。
それゆえ、本発明の目的は、従来技術を改善することである。
本発明の第1の態様によると、布地と、該布地に取り付けられる電子部品とを有する構造体が設けられ、該布地は、経糸及び緯糸のファイバを有し、該経糸及び緯糸の各々は、導電性のファイバと非導電性のファイバとの組合せを有し、各電子部品が、少なくとも1つの導電性ファイバに接続される。
本発明の第2の態様によると、構造体が、布地と、該布地に取り付けられた電子部品とを有し、該布地が、経糸及び緯糸のファイバを有し、該経糸及び緯糸の各々は、導電性ファイバと非導電性ファイバとの組合せを有し、各電子部品が少なくとも1つの導電性ファイバに接続されている構造体を動作させる方法において、導電性ファイバを介して電子部品に給電するステップと、導電性ファイバを介して電子部品間で通信するステップとを有する方法が提供される。
本発明によると、システムにおける部品間の通信と、これらの部品への給電とを重ねることにより、システムの全配線を大きく低減する構造体を提供することが可能である。この結果、全体の設計の表面積を低減させることがあり得る。
上述の構造体の設計は、布地が切断された後で前記構造体が完成され得るので、前記布地が、測定するための切断に対処することを可能にする。構造的な部品の間の配線の量が少ないことは、織機の経糸及び緯糸の方向と合う、簡素な汎用の織物設計レイアウトを可能にする。
本発明は、システムの配線を簡素にしたまま、システムの素子が動作的である動作時間において検出することができるシステムのサポートもする。この簡素な配線方式のため、織機と互換性のある汎用的なレイアウトが作られ得る。
好ましくは、前記構造体は、導電性ファイバの対をつなぐ少なくとも1つの導電性ブリッジコンポーネントを更に有する。1又はそれより多くのブリッジを使用することにより、部品の比較的複雑な接続レイアウトが達成され得る。電子部品に対する基板として使用され得る布地の形状の可能性は、ブリッジコンポーネントの使用により大きく向上される。
有利なことに、電子部品は、複数の線要素の端部及び対応する線要素の複数のグループを有し、線要素の各グループは、線要素の端部に接続され、線要素の端部の各々が、隣接した線要素の端部に接続される。線要素の端部に接続される線要素のグループからなる論理セルへの部品のグループ化は、互いに独立しているが相互接続された機能ブロックの簡素且つ効率的な作製をサポートする。
理想的には、線要素のグループが、それぞれの線要素の端部と並列に接続され、線要素の端部の各々は、各線要素を問合せするように、直接接続されて構成される。部分的な電力の故障、したがって通信の故障が、ランタイムに検出され得る。このことは、布地及び部品の構造体で具現される電子システムに、機能を達成する代替の態様を探す可能性を与える。
好ましくは、前記構造体は、導電性ファイバの対に接続される電源を更に有し、該電源は、導電性ファイバの複数の独立した対に接続される。導電性ファイバを介して、電子部品のネットワークに電力を供給する複数の接続部の使用は、該構造体のフェイルセーフ性を更に改善する。
本発明の実施例は、単に例として、添付の図面を参照して記載されるであろう。
図は、電子部品を上に取り付けられて備える布地を有する、本発明の構造体の様々な態様を示す。図1は、電子部品の論理構成を示し、該部品は、線要素の端部10及び対応するグループの線要素12を有し、該線要素のグループの線要素12の全てが、線14により線要素の端部10に接続される。
前記構造体は、要素が1よりも多くの線で接続されることを可能にする。線は、ある線にいくつの素子が接続されているかを決定するための検出及び通信の手段を有し、線の各要素は、依然として個々にアドレス付けされ得る。複数の線は、レイアウトが単一の線に制限されないようにともに接続され得る。
図1は、2つのタイプの要素10及び12をつなぐこのような線14を示す。線14の一端に線要素の端部10がある。線14自身において、いくつかの線要素12が示される。線要素の端部10は、線要素12との通信が重ねられる線14に電力を供給する。線要素の端部10は、いくつの線要素12が線14上にあるかを決定することもできる。各線要素12が識別される場合、マトリクスにおける要素に類似して、これらは、個々にアドレス付けされ得る。
線要素12のより詳細な図は図2に示され、これは線要素12のブロック図である。電力が線要素12に供給される場合、電力検出器16は、抵抗18及び通信ユニット20を線14に接続するであろう。こうすることにより、線要素の端部10にとって、いくつの線要素12が線14上にあるかわかる手段が設けられ、したがって、システムにおける電力の故障の部分的な検出を提供する。
機能ユニット22は、特定の線要素12の機能を決定する。例えば機能ユニット22は、心拍数又は呼吸を測定するために使用され得る。ユニット22は、単一の専用の機能を有するか、又は線要素の端部10により再構成可能であり得る。各線要素12にユニークな識別部24を付与することにより、線要素12の各々は、個々にアドレス付けされ得る。
1よりも多くの線14が設けられる状況において、線要素の端部10は、接続される線要素12と通信することができるのと同様に、線要素の端部10は、他の線要素の端部10とも通信することができる。線要素の端部10は、異なる線が区別されることを可能にするユニークなidも有するであろう。
図3は、線要素の端部10を通じて互いに接続される複数の線14を有するシステムを示す。この設計における電子部品は、複数の線要素の端部10及び対応する線要素12の複数のグループを有し、線要素12の各グループは、線要素の端部10に接続される。各線要素の端部10は、隣接する線要素の端部10に接続される。線要素12のグループは、これらのそれぞれの線要素の端部10と並列に接続される。
図3において、2つの断層線26は、システムにおける障害を示す。全ての線において線におけるインピーダンスが変化するので、これらの障害は、検出され得、ある線要素の端部10は、他の線要素の端部10により開始される通信にはこれ以上応答しないであろう。各線要素の端部10は、直接接続される各線要素12を問合せるように構成される。この問合せは、どの線要素12が依然として機能するかを確かめるため、周期的に実行され得、線要素12の制御は、したがって適合され得る。
このように、故障の検出は、同じ機能が残りの要素10及び12で実現され得るかどうかを、システムが試す機会を提供する。例えば身体における最適ではない位置で心拍数を測定することも、いくつかの状況では十分であり得る。線要素10の上端への電力供給における故障は、電力の冗長な接続が付加されていなければ、システムにとって致命的であろう。
図4は、布地に適した一般的なレイアウトを示す。この図において、布地28は、経糸及び緯糸のファイバ30を有し、経糸及び緯糸の各々は、導電性ファイバと非導電性ファイバとの組合せを有する。この図において、明確にするため、導電性ファイバ30のみが示されている。上述の電子部品10及び12の配線は、非常に簡素に維持され得る。このため、織物の互換性及び汎用的なレイアウトは、システムの非常に広い範囲に対してなされ得る。このレイアウトは、経糸及び緯糸の方向における全ての導電性の糸を有する。布地28は、従来の製織により製造されるか、刺繍、かぎ針編み、編み物、及び印刷技術のような技術により、布地の基板上に導電性ポリマ又は金属を被着させることにより製造され得る。
これを明確にするため、図5は、布地28に取り付けられる線要素10の一端の上面図と、該線要素の端部10を有する布地28の2つの断面図とを示す。各電子部品10又は12は、少なくとも1つの導電性ファイバ30に接続される。図5において、線要素の端部10は、十字形からなり、経糸及び緯糸の両方の方向に導電性ファイバ30に接続される。
図5の断面図は、布地28の2つの代替の構成を示す。2つの構成は、経糸に使用される非導電性ファイバ32の数により異なる。非導電性ファイバ32は、絶縁されていない導電性ファイバ30を分離したままにするために使用される。こうすることは、構造体における短絡を回避する。ファイバ32の各々は、簡素なプラスチック、例えばポリエステルのような一様な材料か、又はコットンのような天然の材料からなる。導電性材料30は、絶縁性の被覆を有しておらず、適切な金属ファイバか、又は金属合金ファイバ、例えば銀被覆を有するスチールファイバを有し得る。
ファイバ28に使用される非導電性ファイバ32の実際の数は、設計選択の問題であり、ファイバ30及び32に使用される材料に依存するとともに、布地28が最終的に使用されるであろう衣服又は衣類に依存する。織られた構造体において2つの層のみを使用する場合、浮遊が現れるであろう。3又はそれより多くの層を有する、織られた構造体にとって、浮遊は避けられ得る。図4のレイアウトは、2又は3層に制限されず、より多くが使用され得る。概して浮遊は、布地にとって望ましくない。これらは、鋭い物体に引っ掛けられる高いリスクを有する。浮遊を有することは、電子接続が時間に渡って損傷を受ける機会を増加させるので、特に電子織物の導電性の線では、浮遊を避けることが一般に好ましい。
線要素の端部10、及び線要素12のグループに加えて、構造体に使用される部品は、導電性ファイバ30の対をつなぐために使用される、少なくとも1つの導電性ブリッジコンポーネントも含み得る。接続されるこれらのファイバは、すぐそばにあり得るか、又は布地28の大部分で隔てられ得る。ブリッジコンポーネントは、使用され得る布地28の形状の可能性を向上させるために使用される。こうすることは、最終的な用途により所望されるように成形され得る布地28の性質に合う切断をサポートし、電子部品は布地28の切断にしたがって加えられる。
図4の布地のレイアウト、並びに3つの部品タイプ、線要素の端部10、線要素12、及びブリッジを使用すると、非常に様々なシステムが任意の形状で作られ得る。図6は、生成され得るこのような形状の例を示す。図6の布地は、図4に示されるものと同じである。図において、ある形状が、布地28から切り出される。これは、黒い点線34により示される。
布地28から切り出される形状において、ある電子システムは、線要素の端部10、線要素12、及びブリッジ36を特定の態様で布地28に接続することにより構成される。構造体を製造する方法は、特定の用途にとってどれがより便利であるかに依存して、線要素の端部10、線要素12、及びブリッジ36が、布地28の切断の前又は後に、布地に加えられる。
上述のように、線要素の端部10及び線要素12は、図6において示される設計における3つの異なる位置において使用されるブリッジ36の新たな要素とともにある。ブリッジ36は、いくつかの行又は列を一緒につなぐ部品である。この最も単純な形態において、ブリッジコンポーネントは、導電性ファイバ30の対と結合するが、実際には、大抵の用途において、複数のファイバ30が結合されるであろう。
例えば図6における(qとラベル付けされた)ブリッジは、「列」ファイバC0をファイバC2につなぐとともに、ファイバC1をファイバC3につなぐ。類似したブリッジrは「行」ファイバR5をファイバR3につなぐとともに、ファイバR4をR2につなぐ。行及び列のファイバ間のピッチが同じである場合、1つのブリッジタイプのみが必要とされ、行又は列のどちらかが結合される。
切断される場合、図6に示される構造体は、電子部品に電力を供給するための導電性ファイバ30の対に接続される電源を更に有するであろう。電源は、設計のロバストネスを向上させるため、導電性ファイバ30の複数の独立した対に接続されるであろう。
図7は、図6に示されるシステムと電気的に等価のものを示す。布地が切断された後、電源38をシステムに接続するためにいくつかの異なる可能性がある。これらの可能性は、図6及び7において、文字A,B及びCにより布地の縁に示される。理論上、点A,B,又はCの1つのみが、システムを動作させるために電源38に接続されることを必要とする。しかしながら、織物が損傷の影響を受けやすい場合、可能であれば、システムの耐故障性を改善するため、全ての接続部を使用することが望ましい。
上述の構造体の応用分野は、ウェアラブル及び織物電子部品である。記載される構造体は、布地を測定するために切ることが重要である状況において特に役立つ。構造体は、電力及び部品の故障を部分的に検出し、汎用の織物設計レイアウトを有する、電子織物の測定のために切断することをサポートする。
図1は、線要素の端部と、関連付けられたグループの線要素とを有する複数の電子部品の概略図である。 図2は、図1の線要素の内部部品の概略図である。 図3は、複数の線要素の端部及びこれらの関連付けられたグループの線要素を示す、図1に類似した図である。 図4は、経糸及び緯糸のファイバを有する布地の概略図である。 図5は、線要素の端を上に取り付けられて備える図4の布地の一部の概略的な上面図及び2つの断面図である。 図6は、電子部品を上に取り付けられて備える布地を有する構造体の概略図である。 図7は、図6の電子部品の論理構成を示す概略図である。

Claims (14)

  1. 布地と該布地に取り付けられた電子部品とを有する構造体であって、前記布地は、経糸及び緯糸のファイバを有し、前記経糸及び緯糸の各々は、導電性ファイバと非導電性ファイバとの組合せを有し、前記電子部品の各々が、少なくとも1つの前記導電性ファイバに接続される、構造体。
  2. 対の導電性ファイバをつなぐ少なくとも1つの導電性ブリッジコンポーネントを更に有する、請求項1に記載の構造体。
  3. 前記電子部品が、複数の線要素の端部と、対応する線要素の複数のグループとを有し、前記線要素のグループの各々が前記線要素の端部に接続される、請求項1又は2に記載の構造体。
  4. 前記線要素の端部の各々が、隣接した線要素の端部に接続される、請求項3に記載の構造体。
  5. 前記線要素のグループが、それぞれの前記線要素の端部とに並列に接続される、請求項3又は4に記載の構造体。
  6. 前記線要素の端部の各々が、直接接続される線要素に問合せるように構成される、請求項3,4、又は5に記載の構造体。
  7. 1対の導電性ファイバに接続される電源を更に有する、請求項1乃至6の何れか一項に記載の構造体。
  8. 前記電源が、複数の互いに独立した対の導電性ファイバに接続される、請求項7に記載の構造体。
  9. 構造体が、布地と該布地に取り付けられた電子部品とを有し、該布地が経糸及び緯糸のファイバを有し、該経糸及び緯糸の各々は、導電性ファイバと非導電性ファイバとの組合せを有し、各電子部品が少なくとも1つの導電性ファイバに接続されている構造体を動作させる方法において、前記導電性ファイバを介して前記電子部品に給電するステップと、前記導電性ファイバを介して前記電子部品間の通信をするステップとを有する方法。
  10. 前記構造体が、1対の導電性ファイバをつなぐ少なくとも1つの導電性ブリッジコンポーネントを更に有する、請求項9に記載の方法。
  11. 前記電子部品が、複数の線要素の端部と、対応する線要素の複数のグループとを有し、前記線要素の各グループは、前記線要素の端部に接続されている、請求項9又は10に記載の方法。
  12. 前記線要素の端部の各々は、隣接した線要素の端部に接続されている、請求項11に記載の方法。
  13. 前記線要素のグループが、それぞれの前記線要素の端部とに並列に接続されている、請求項11又は12に記載の方法。
  14. 直接接続される前記線要素の端部の各々から、各線要素に問合せるステップを更に有する、請求項11,12、又は13に記載の方法。
JP2008554896A 2006-02-15 2007-02-12 布地及び電子部品の構造体 Active JP5404059B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06101718.2 2006-02-15
EP06101718 2006-02-15
PCT/IB2007/050446 WO2007093947A1 (en) 2006-02-15 2007-02-12 A structure of fabric and electronic components

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009527119A true JP2009527119A (ja) 2009-07-23
JP5404059B2 JP5404059B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=38051305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008554896A Active JP5404059B2 (ja) 2006-02-15 2007-02-12 布地及び電子部品の構造体

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10422056B2 (ja)
EP (1) EP1986513A1 (ja)
JP (1) JP5404059B2 (ja)
CN (1) CN101384186B (ja)
WO (1) WO2007093947A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011125674A (ja) * 2009-11-20 2011-06-30 Fujikura Ltd ブレイン・マシン・インターフェース用被り物
JP2013107483A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Toyota Boshoku Corp 導電性の織布部材
US9320141B2 (en) 2009-07-16 2016-04-19 Nec Corporation Wiring structure, cable, and method of manufacturing wiring structure
JP2018087392A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 フレキシブル配線基板、電子機器、繊維製品

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2978607A1 (fr) 2011-07-28 2013-02-01 Commissariat Energie Atomique Procede d'assemblage d'un dispositif a puce micro-electronique dans un tissu, dispositif a puce, et tissu incorporant un dispositif a puce serti
US10602965B2 (en) 2013-09-17 2020-03-31 Medibotics Wearable deformable conductive sensors for human motion capture including trans-joint pitch, yaw, and roll
US9582072B2 (en) 2013-09-17 2017-02-28 Medibotics Llc Motion recognition clothing [TM] with flexible electromagnetic, light, or sonic energy pathways
US9588582B2 (en) 2013-09-17 2017-03-07 Medibotics Llc Motion recognition clothing (TM) with two different sets of tubes spanning a body joint
KR20160089370A (ko) * 2013-11-22 2016-07-27 카오카부시키가이샤 잉크젯 기록용 안료 수분산체
KR102235414B1 (ko) * 2014-09-30 2021-04-01 애플 인크. 임베디드 전기 컴포넌트를 갖는 패브릭
CN107257869B (zh) * 2015-02-13 2020-09-29 苹果公司 具有导电路径的织造物
EP3206212B1 (en) 2016-02-15 2022-03-02 Nokia Technologies Oy An apparatus and method of forming an apparatus comprising two dimensional material
GB2561490B (en) * 2016-04-07 2019-02-27 Advanced E Textiles Ltd Improvements relating to textiles incorporating electronic devices
US11772760B2 (en) 2020-12-11 2023-10-03 William T. Myslinski Smart wetsuit, surfboard and backpack system
CN113382485B (zh) * 2021-06-21 2024-05-14 深圳市傲丰电子商务有限公司 可穿戴加热控制系统及方法
US11969030B2 (en) * 2021-12-06 2024-04-30 Arm Limited Integrity monitoring for flexible material

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11168268A (ja) * 1997-09-24 1999-06-22 Massachusetts Inst Of Technol <Mit> 電気的にアクティブな布地及びそれから作成される物
JP2004033730A (ja) * 2002-02-25 2004-02-05 Malden Mills Ind Inc 電気加熱/加温用の織繊維製品
WO2004076731A1 (de) * 2003-02-21 2004-09-10 Infineon Technologies Ag Textilgewebestruktur, flächenverkleidungsstruktur und verfahren zum bestimmen eines abstands von mikroelektronikelementen der textilgewebestruktur zu mindestens einer referenzposition
JP2005524783A (ja) * 2002-05-10 2005-08-18 サーノフ・コーポレーション 電子的な織布、糸及び織物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6381482B1 (en) 1998-05-13 2002-04-30 Georgia Tech Research Corp. Fabric or garment with integrated flexible information infrastructure
US6080690A (en) 1998-04-29 2000-06-27 Motorola, Inc. Textile fabric with integrated sensing device and clothing fabricated thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11168268A (ja) * 1997-09-24 1999-06-22 Massachusetts Inst Of Technol <Mit> 電気的にアクティブな布地及びそれから作成される物
JP2004033730A (ja) * 2002-02-25 2004-02-05 Malden Mills Ind Inc 電気加熱/加温用の織繊維製品
JP2005524783A (ja) * 2002-05-10 2005-08-18 サーノフ・コーポレーション 電子的な織布、糸及び織物
WO2004076731A1 (de) * 2003-02-21 2004-09-10 Infineon Technologies Ag Textilgewebestruktur, flächenverkleidungsstruktur und verfahren zum bestimmen eines abstands von mikroelektronikelementen der textilgewebestruktur zu mindestens einer referenzposition

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9320141B2 (en) 2009-07-16 2016-04-19 Nec Corporation Wiring structure, cable, and method of manufacturing wiring structure
JP2011125674A (ja) * 2009-11-20 2011-06-30 Fujikura Ltd ブレイン・マシン・インターフェース用被り物
JP2013107483A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Toyota Boshoku Corp 導電性の織布部材
JP2018087392A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 フレキシブル配線基板、電子機器、繊維製品
US10827611B2 (en) 2016-11-28 2020-11-03 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Flexible wiring board, electronic device, and fiber product

Also Published As

Publication number Publication date
CN101384186A (zh) 2009-03-11
EP1986513A1 (en) 2008-11-05
US10422056B2 (en) 2019-09-24
JP5404059B2 (ja) 2014-01-29
US20090025819A1 (en) 2009-01-29
WO2007093947A1 (en) 2007-08-23
CN101384186B (zh) 2012-07-18
US20190276955A1 (en) 2019-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5404059B2 (ja) 布地及び電子部品の構造体
Cherenack et al. Smart textiles: Challenges and opportunities
US20100206614A1 (en) Electronic fabric and preparing thereof
KR20050008707A (ko) 전자 방직물, 방적사 및 물품
WO2006129272A3 (en) A fully textile electrode lay-out allowing passive and active matrix addressing
CN101827967A (zh) 多层织物显示器
KR20050046656A (ko) 다층 전자 직물, 물품 및 방법
TW201111577A (en) Conductive fabric, fabric circuit and method for forming the same
CN107488915A (zh) 一种机织结构可拉伸织物电路板及可穿戴设备
JP2012031550A (ja) 導電性三層構造布帛
JP2013147767A (ja) 電子部品実装用織地、電子部品実装体及びそれを用いた布帛
CN113286990A (zh) 用于结合在基础织物层中的绝缘温度传感器的系统
JP6168507B1 (ja) 導電性生地
Mikkonen et al. Weaving electronic circuit into two-layer fabric
US11299827B2 (en) Nanoconductor smart wearable technology and electronics
US10772197B2 (en) Electronically functional yarn
JP2020113264A (ja) 着用可能なタッチ感応型衣服
CN211317588U (zh) 一种柔性压力传感器
US20140307423A1 (en) Flexible interconnect circuitry
CN213022056U (zh) 压力传感器、压力传感系统及织物件
KR101237911B1 (ko) 직물형 압력센서 패키지 제조방법
JP6896967B2 (ja) 人体動作検出用ウェア
Mikkonen et al. Flexible wire-component for weaving electronic textiles
CN201226304Y (zh) 两层结构压力式纺织基柔性开关
JP6784912B2 (ja) 体圧計測ウェア

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5404059

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250