JP2009525575A - 電気化学反応器用の電極を形成するためのdli−mocvd法。 - Google Patents

電気化学反応器用の電極を形成するためのdli−mocvd法。 Download PDF

Info

Publication number
JP2009525575A
JP2009525575A JP2008552853A JP2008552853A JP2009525575A JP 2009525575 A JP2009525575 A JP 2009525575A JP 2008552853 A JP2008552853 A JP 2008552853A JP 2008552853 A JP2008552853 A JP 2008552853A JP 2009525575 A JP2009525575 A JP 2009525575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
catalyst
deposition
dli
diffusion layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008552853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5179380B2 (ja
Inventor
ソフィー・メリー
フィリップ・カプロン
ステファニー・トロン
ティエリ・クレブ
Original Assignee
コミツサリア タ レネルジー アトミーク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コミツサリア タ レネルジー アトミーク filed Critical コミツサリア タ レネルジー アトミーク
Publication of JP2009525575A publication Critical patent/JP2009525575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5179380B2 publication Critical patent/JP5179380B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8867Vapour deposition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C16/045Coating cavities or hollow spaces, e.g. interior of tubes; Infiltration of porous substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • C23C16/18Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material from metallo-organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/4486Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by producing an aerosol and subsequent evaporation of the droplets or particles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8803Supports for the deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8807Gas diffusion layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0234Carbonaceous material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)

Abstract

電気化学反応器用の電極の製造方法であって、前記電極は、拡散層及び触媒層を含み、前記拡散層上に前記触媒を堆積する段階は、DLI‐MOCVD法によって実行され、前記拡散層は多孔性炭素から形成される。

Description

本発明は、燃料電池及び蓄電池のような電気化学反応器の分野に係り、特に、このような電池に使用される電極の分野に関する。さらに具体的には、PEMFC(Proton Exchange Membrane Fuel Cell)型の燃料電池の電極の活性部分を構成する触媒粒子の堆積に関する。
本発明によると、この堆積は、DLI‐MOCVD(Direct Liquid Metal Organic Chemical Vapour Deposition)法によって実行され、これにより、電子伝導体支持部品(GDL:Gas Diffusion Layer ガス拡散層)上に触媒粒子を直接的に固定化することが可能になり、その結果、固定化した触媒の使用量を最適化し、及び電極触媒作用のための触媒層の組織化を促進する。
この方法は、固定化した触媒粒子の量及び粒子のモルフォロジーの制御に役立ち、連続的な堆積方法に適合するため、容易に工業化されることが可能であり及び燃料電池用電極の大量生産のために開発されることが可能である。
従って、得られた電極は、固有な構造を有し、ナノ粒子状の触媒は、拡散層上に直接的に分散される。
概して、本発明は、電力を発生する燃料電池及び電池システムに使用されるいずれの電極材料に関する。
低温で操作される燃料電池(PEMFC、DMFC、アルカリ固体膜型電池)の電極を構成する材料は、拡散層に対する支持の役割を果たし及び電極の機械的強度を確保する織物、紙又はフェルトをベースにした炭素支持材上に生成される。
電極材料及びガス拡散材料の電子伝導特性は、この支持材料から、及び電荷浸透網を形成するための拡散層の支持材の表面上に機械的に導入される又は噴霧されるカーボンインク又はペーストから生じる。
図1は、従来技術の問題を有するタイプの電極のアセンブリの概略図を示す。マイクロポーラス炭素1は、触媒層を支持し及び良好なガス拡散を確保するための拡散層の一面上に、通常、噴霧される。
触媒層は、膜‐電極アセンブリの基本要素である。触媒粒子2(白金又は他の貴金属)の存在により、燃料電池内にて実行される水素酸化及び酸素還元反応は、プロトン伝導分離膜3の片側上で発生し、その結果電子の生成が可能となる。
少ない量の貴金属を備えた触媒層の形成は、PEMFC型燃料電池の開発における主要な要因のひとつである。実際には、2000年代初めに行われたいくつかの経済学は、白金が触媒層内に導入され、これによる形成物は電池内において2番目に最も高価な部品を構成することを明らかにしている。電極内において発生する物理化学及び電気化学に関する移動の知見は、電池内の触媒粒子内容物が、触媒領域のモルフォロジーを最適化することによってのみ減らされることが可能であることを示している。
文献において最も一般的に報告されている形成方法の活性層は、アルコールのような薄い溶媒内の懸濁液中に入れられたC/Pt粒子の噴霧による、拡散層上への堆積の原理に基づいており、機械的強度及び水分管理を確保するために高分子接着剤を組み込む。最近20年間、電極材料における白金量の急激な減少が達成されている。
この減少は、炭素上に固定化された白金ナノ粒子5の組み合わせ及びプロトン伝導含浸フィルム4の使用と関係がある。従って、触媒部位は、粒子と直接的に接触する電荷浸透網とプロトン伝導網を統合するにつれて活性化する。この領域は、燃料又は酸化ガスの接近できる範囲において活性化しており、すなわち、投入される原料によって制限されている。
図1に説明するようなこの実施形態において、活性層のモルフォロジーは、残念なことに最適ではない。実際には、これらの活性層に導入された白金の50から75%のみが、電気活性として認められる。この電気活性の損失は、触媒の質の悪い分布と関係がある。この様々な制限は、以下のことを引き起こす。
‐最適でない電子電荷移動により、この結果、炭素浸透網は、C/Pt粒子から拡散層及び拡散層からバイポーラ板に通り抜けて連続的にならない。
‐又は制限された材料の輸送により、触媒粒子に、もはやガスが届かない(例えば、白金が炭素粒子と反対に配置された場合)。
‐又はプロトン伝導網により(プロトン伝導溶液を含浸させること又は電極を膜と接触させることにより得られる)、触媒粒子への接近が妨げられる。
拡散層支持材上に活性層を最適に形成することが述べられてきた。特に、DeNora社から販売されているE‐Tek電極の形成が、特許文献1及び特許文献2において報告されている。
この文献は、プロトン伝導体を組み込む方法を適応することによる電池性能改善の可能性を報告している。活性層に組み込まれるNafion(登録商標)の容量を最適化することにより、燃料電池の動的な操作範囲(低い電流密度範囲)が改善されることが可能である。しかしながら、極めて低い白金量に対し、この改善は、より急速に届けられる物質移動による制限及び電極‐膜界面抵抗の増加と共に、高い電流密度範囲の損失を生じる。
活性層は、改良された白金の幾何学的な表面積の増加並びにプロトン伝導体及び炭素に関係する抵抗効果の最小化により最適な構成を決定することを目的としたいくつものモデリングの主題となってきた。これらのモデリングに基づき、多層化構造(触媒層とプロトン伝導フィルムを交互にする)又はプロトン導電体を含浸させたファイバー又はポロフォア(porophores)のいずれかを取り入れた新たな構造が試験されてきた。最も満足のいく結果は、特許文献3に記載されているような活性層にポロフォリック(porophoric)システムを取り入れたものによって得られた。物質移動は改善され、その結果、大気中における電池の操作用途に対する要求を満足するのに役立つ。
材料移動の制限を回避する及び電子電荷浸透網を強化するためのよりオープンな活性層という考えと共に、拡散層支持材上の触媒粒子の直接的な固定化の可能性が開発されてきた。
このタイプの操作は、パルス電着、マイクロエマルジョン、スプレーコーティング、真空蒸着(特許文献4におけるEBPVD、特許文献5に記載されているCCVD)といった様々な技術を用いた文献において報告されている。しかしながら、これらの様々な技術は、無視できない欠点を有している。
拡散層上に直接的に堆積される場合、マイクロエマルジョン法は、制御された粒子分布を得るためには適していない。
電着による堆積物の場合、粒子サイズは、通常50nmよりも大きく、従って低い電気活性を有する。
PVDによる堆積物に対し、このタイプの方法に対する制限は、出力している間の高い触媒活性に対応するためにある程度の深さを失うことなく触媒ナノ粒子のナノ分散を得ること及び膜に近接して触媒を配置することの困難性にある。
特許文献6に記載されているように、イオンビーム法は、拡散層の5nmの厚さよりも深く分散することを可能としない。
標準的なCVD堆積方法は、電極支持材によって要求される堆積温度(T<350℃)に対し極めて低い粒子増殖収率を有し、又は高温及び大気中において残念なことに極めて不安定であるアリサイクリック(alycyclic)な白金前駆体(特許文献7参照)の使用を要求する。
従って、図1に示すPEMFC型燃料電池に現在存在する触媒層は、プロトン伝導及びガス拡散網に近づけないまま残る、又は電子伝導をブロックする大量の触媒を固定化する欠点を有する。
従って、全ての上記欠点を持たない新規な触媒層構造を獲得し、故にこのような構造を形成するのに適した堆積技術を確認するための、明らかな必要性が存在する。
欧州特許出願公開第0872906号明細書 欧州特許出願公開第0928036号明細書 米国特許出願公開第2001/0031389号明細書 米国特許第6610436号明細書 国際公開第03/015199号パンフレット 米国特許第6673127号明細書 米国特許第6162712号明細書 journal Microelectronic Engineering(64(2002)pp457‐463) Journal of Physics D:Applied Physics(37(2004)pp3419‐23)
従って、第一の側面によると、本発明は、燃料電池の電極を製造する方法に関する。
燃料電池電極は、電気化学反応(アノードの酸化及びカソードの還元)に関するものとして定義され、前記反応は、触媒の存在下においてのみ可能である。実際には、このような電極は、機械的強度を確保する支持材を含み、少なくとも1つの電子伝導マイクロポーラス層を含み、これは拡散層とも呼ばれ、及び触媒層によって覆われ及びプロトン伝導フィルムと選択的に接触する。
本発明による方法は、拡散層上に触媒を堆積する段階がDLI‐MOCVDによって実行され、前記拡散層が多孔性炭素によって作られることを特徴としている。
DLI‐MOCVD法の実施は、非特許文献1において確かに報告されているが、これは強誘電性に関係する用途に対する連続的な白金フィルムを得るための方法のみである。
一方、本発明との関連において、この技術は、ナノメートル分散における触媒ナノ粒子を、急速な成長速度において生成するが、従来の堆積技術は、これを得るためには役立たない。従って、第二の側面によると、本発明は、拡散層と直接的に接触する分散された触媒ナノ粒子を有する燃料電池用の電極に関連する。
本発明との関連において、それ上にこれらのナノ粒子が形成されるこのタイプの支持材は、連続的なフィルムの形成を回避するために重要である。とりわけ、ガス拡散電極の表面層の微小気孔率は、電極材料の最終的な構造に対して考慮されなければならない。
従って、それ上にて堆積が実行される拡散層の多孔性炭素は、例えば炭素、グラファイト又はナノチューブから形成される。炭素は、Vulcan XC 72又はShawanagan型であってもよい。
良好な電気化学操作を確保するために、プロトン伝導体も、触媒と接触させなければならない。従来技術において、電極材料の製造を仕上げるために、プロトン伝導体は、アルコール含有溶液内において噴霧され、これによって触媒粒子分布領域を覆う。本発明によると、触媒粒子は、プロトン伝導体を有するマイクロポーラス層上に堆積されることが可能である。例えば、白金粒子は、210℃の温度の溶媒(トルエン)中に希釈された前駆体を備えたPt(COD)によるNafion0.4mg/cmの量の相当物を有する炭素層上にDLI‐MOCVDによって堆積された。このマイクロポーラス層は、可溶化プロトン伝導体と混合された炭素粒子の溶液を噴霧することによって堆積させることが可能である。フィルム‐形成プロトン伝導体は、電池内の分離膜と同じ構造であっても、同じ構造でなくてもよい。
通常、触媒は、貴金属の群から有利に選択され、好ましくは白金(Pt)である。堆積された触媒粒子は、好ましくは単一金属からなる。
さらに、CVD(DLI‐MOCVD)による有機金属液体の噴射方法による白金ナノ粒子の固定化は、高温にて実行されることが可能であり、従って、この粒子の基板への良好な結合を提供する。本発明によると、従って、この堆積は、好ましくは200から350℃の間の温度にて実行される。
実際には、電極材料に対し、堆積物のエイジング及び接着の問題が生じる。調査では、材料のエイジングは、溶出による触媒の損失によってもたらされることが示されている。燃料電池電極の界面は、酸素還元の触媒、又はガスの加湿のいずれかに由来する水流と接触するため、白金粒子の接着を確保することが必要である。噴霧による活性層の生成は、極めて低い温度(<200℃)において実行されるため、このタイプの構造の接着は、後続する膜上へのホットプレス段階にもかかわらず、未解決である。従って、約350℃の電極支持材の制限温度を超えることなく、事後に良好な接着性を有する構造上において高温で粒子を生成する方法を検討することは当然である。DLI‐MOCVD技術は、この温度範囲と完全に適合する。
温度に対して既知の感度を有する材料であるプロトン伝導体の拡散層上に存在することは、触媒層を固定化するための方法が、特定の低い温度の前駆体の使用、又はプラズマ化学気相成長法(PECVD)の使用のいずれかによる低温堆積を活用することを意味している。
DLI‐MOCVDの原理は、従来のCVDシステムから得られる。反応種は、液体状にて提供され、インジェクターによって高圧にて噴射される。従って、薄い前駆体溶液を用いて開始され、生成品の消費は、減少され、体積又は質量によって制御されることが可能である。従って、この方法は、調整パラメーター(噴射される生成品の質量、噴射頻度、前駆体の溶媒及び堆積時間)に従って粒子のモルフォロジーを制御するのに役立ち、急速な及び工業化可能な生成を確保する。
実際には、触媒ナノ粒子は、大気圧又は真空下(N‐O又はH‐N混合物内において1000Paから70Pa)、500℃以下の堆積温度において、共通溶媒(アセチル アセトン、THF、等)に可溶な有機金属(β‐ジアセトネート(diacetonates)、カルボキシレート)のような前駆体の混合物を用い、又はいくつもの別個の前駆体源を用い、酸化反応物質ガス(例えばO、CO、等)又は還元反応物質ガス(H)を主に含む反応ガスの存在下において、DLI‐MOCVDによって合成される。
ポリマー化合物の温度作用特性に合わせ、COT又はCODアレーン型基(PtCOD、PtMe2Cp、等)を有する有機金属のような低温度前駆体が、平均堆積温度(<350℃)において使用される。
既に述べたように、本発明による製造方法は、理想的な構造に役立ち、触媒粒子2は、ガス拡散層1の役割を果たす電子伝導体支持材上に、直接的に固定される(図2)。従って、触媒領域は、“三重接触点”と呼ばれる領域と効果的に対応し、ここにおいて、電子交換、ガス反応物の消費及びイオン種の移動が発生する。
この方法は、触媒層の極めて特有な構成を得るのに役立つ。電極は、拡散層と直接的に接触する分散した触媒粒子を有する。
さらに正確には、図3に示すように、ナノメートルサイズの金属島が、観察され(直径は50nmよりも小さく、好ましくは1から20nmの間である)、拡散層によって形成されるマイクロポーラス支持材の表面に2から30nmの粒子間距離に均一に分散されている。
触媒粒子の分布は、プロトン伝導体がこれらに接触されることが可能である場合に、特に有利である。従って、有利には、粒子の堆積のためのマイクロポーラス支持材の形成には、好ましくは電解質膜を構成するそれと同じ組成を有する、ある含量のプロトン伝導体が組み込まれる。堆積された粒子のシーディング特性を促進するために、プラズマガス表面プレ処理が実行されてよい。
DLI‐MOCVDによる堆積方法は、良好な浸入(マイクロポーラス及びナノポーラス構造上に堆積された粒子の5μm以上の浸入)を確保するのに役立つ。従って、従来技術の方法では、数マイクロメートルの浸入のみが可能であったのに対し(例えば、Brault等により発行された、非特許文献2を参照)、本発明による方法を使用することにより、約100μmの浸入深さを得ることが可能である。
マイクロポーラス支持材内への浸入は、前記層の表面から、濃度勾配の減少に従って分散され、従って、電気化学反応器の様々な出力条件を満たす。
堆積された粒子(貴金属又は金属酸化物)の化学的性質及び堆積物のモルフォロジー(ナノメートルサイズの活性部位に、数多くが極めて良好に分散されている)のために、本発明に使用される活性層は、燃料電池内で生成された反応の電極触媒作用に対して極めて効果的であるように見える。この性能は、0.2mg/cmを越えない、特に白金の触媒量を有する電極を得るために役立つ。
このような電極を含む燃料電池及び蓄電池も、本発明の一部である。
本発明及び利点は、添付の図面とともに、情報提供のための及び制限しない以下の例となる実施形態により、さらに明確となる。
以下に示す例は、“Inject,Systeme d’injection et d’evaporation de precurseurs liquides purs ou sous forme de solutions”の名前でJIPELEC社から販売されている蒸着デバイスを化学蒸着チェンバーと共に使用して準備された。
JIPELEC社のデバイスは、化学溶液のための貯蔵タンク、フィードラインによって液体タンクに接続され及び電子制御デバイスによって制御されるインジェクター(ガソリン、ディーゼル)、搬送ガスフィードライン、及び蒸発デバイス(蒸発器)といったいくつもの部品を含む。
コーティングされた基板を含む蒸着チェンバーは、加熱システム、ガスフィード及びポンピング及び圧力制御手段を含む。正の温度勾配を形成するために、蒸着チェンバー及び基板は、蒸発器よりも高い温度に加熱される。
化学溶液は、加圧されたタンク(この場合は2bar)内に導入され、圧力差により、1つのインジェクター又は複数のインジェクターによって蒸発器内に送られる。
頻度及び開放時間に対し、注入流速は、インジェクターによって制御される。
このタイプの装置は、電極材料に対する連続的な生成ライン内に容易に取り込むことが可能である。
使用される方法は、大きな電極表面(>2500cm)の形成に適している。
以下に記載する堆積条件において、白金(Pt)ナノ粒子は、ELAT型(DeNora社から販売されている製品E‐Tek)の商用の拡散層基板上に準備される。
化学蒸着溶液は、溶媒(アセチルアセトン)に溶解された有機金属Pt前駆体(アセチルアセトネート)を含む。
蒸発器及び基板の温度は、それぞれ220℃及び340℃に設定される。
この2つの例の他の操作条件は、以下の表1に与えられる。
アセンブリを用いた電池試験において得られたバイアス曲線(図4及び5)は、本発明の電極に関係する。これらの曲線は、大気圧下における高電流密度での物質移動の改善を明らかにする(図5)。
この挙動は、標準的な炭素‐支持白金堆積物よりも薄い触媒層を有する電極材料のよりオープンな構造と関連する。
本発明による電極材料は、大気中での操作に適している。
純酸素下での性能(図4)は、炭素‐支持白金触媒を用いた商用の製品と同様である。しかしながら、白金量は、それぞれ、30分間の堆積に対して0.17mg/cmであり、20分間の堆積に対して0.11mg/cmであることに注目することが重要である。
炭素‐支持白金(白金量=0.35mg/cm)を用いて準備された商用の材料と比較して、本発明による電極に作用された電気活性表面は、40%大きい。
図6及び7は、多孔性炭素拡散層における白金侵入プロファイルを説明する。
より正確には、図7は、ミクロトーム法断面上の白金のX線マッピングを示す(倍率:×1500)。これは、0.15mg/cmの白金が担持された電極である。この堆積は、以下の条件下:3.5Hz;30分;0.025mol/litreの濃度のキシレン中のPt(COD)前駆体=ジメチル1‐5シクロオクタジエン白金(II)、244℃及び1000Pa以下の基板を用いる、にて実行された。マイクロポーラス炭素内への触媒の浸入は、約100マイクロメートルの深さに届くことが観察される。このかなりの深さは、数マイクロメートルの浸入のみを可能とする他の方法と比較して、DLI‐MOCVD技術の利点を説明する。
従って、本発明による方法及び本発明に関連して記述された電極は、実質的な利点を有する。中でも、以下について述べることが出来る:
・コスト削減及び性能改善を可能にする高電極触媒活性に適した、触媒量の少ないPEMFC(Proton Exchange Membrane Fuel Cell)燃料電池用の電極の製造;
・工業化された連続的な製造方法の可能性;
・このようなデバイスとの関連で、急速な及び制御可能な成長速度を有する可能性;
・従来技術の方法では不可欠であった焼結後又は加圧段階の排除;
・物質移動特性の改善;
・電子電荷浸透網(炭素網)及びプロトン移動網に組み込まれる触媒層支持材の形成;
・比較的高温での堆積の結果による触媒挙動の改善。
従来技術による膜/電極アセンブリの概略図である。 本発明による触媒堆積物の概略図である。 本発明によって得られた触媒堆積物の顕微鏡写真である。 ―O下における例となる実施形態において得られたバイアス曲線である。 ―大気中(T=80℃;P=4bar 絶対単位)における例となる実施形態において得られたバイアス曲線である。 多孔性炭素拡散層における白金侵入プロファイルである。 マイクロポーラス炭素への白金浸入X線分析によって測定したものである。
符号の説明
1 炭素
2 触媒粒子
3 プロトン伝導分離膜
4 プロトン伝導含浸フィルム
5 炭素

Claims (8)

  1. 電気化学反応器用の電極の製造方法であって、前記電極は、拡散層及び触媒層を含み、前記拡散層上に前記触媒を堆積する段階は、DLI‐MOCVD法によって実行され、前記拡散層は多孔性炭素から形成されることを特徴とする電気化学反応器用の電極の製造方法。
  2. 前記触媒は、500℃よりも低い温度、好ましくは200から350℃の間の温度にて堆積されることを特徴とする請求項1に記載の電気化学反応器用の電極の製造方法。
  3. 前記触媒は、大気圧又は真空下にて堆積されることを特徴とする請求項1又は2に記載の電気化学反応器用の電極の製造方法。
  4. DLI‐MOCVDによる前記触媒の堆積は、有機金属のような低温前駆体を用いて実行されることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の電気化学反応器用の電極の製造方法。
  5. DLI‐MOCVDによる前記触媒の堆積は、プラズマ化学気相成長法(PECVD)を用いて実行されることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の電気化学反応器用の電極の製造方法。
  6. 前記触媒は、白金(Pt)で構成されることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の電気化学反応器用の電極の製造方法。
  7. 前記拡散層は、プロトン伝導体を組み込む多孔性炭素から形成されることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の電気化学反応器用の電極の製造方法。
  8. 前記多孔性炭素は、炭素ナノチューブで構成されることを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の電気化学反応器用の電極の製造方法。
JP2008552853A 2006-02-03 2007-01-15 電気化学反応器用の電極を形成するためのdli−mocvd法。 Expired - Fee Related JP5179380B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0650399 2006-02-03
FR0650399A FR2897070B1 (fr) 2006-02-03 2006-02-03 Procede dli-mocvd pour la fabrication d'electrodes pour reacteurs electrochimiques, electrodes obtenues par ce procede et pile a combustible et accumulateur mettant en oeuvre de telles electrodes
PCT/FR2007/050651 WO2007088292A1 (fr) 2006-02-03 2007-01-15 Procédé dli-mocvd pour la fabrication d'électrodes pour réacteurs électrochimiques

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009525575A true JP2009525575A (ja) 2009-07-09
JP5179380B2 JP5179380B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=37027635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008552853A Expired - Fee Related JP5179380B2 (ja) 2006-02-03 2007-01-15 電気化学反応器用の電極を形成するためのdli−mocvd法。

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8071161B2 (ja)
EP (1) EP1982371B1 (ja)
JP (1) JP5179380B2 (ja)
KR (1) KR101346430B1 (ja)
AT (1) ATE447242T1 (ja)
DE (1) DE602007002987D1 (ja)
ES (1) ES2333276T3 (ja)
FR (1) FR2897070B1 (ja)
WO (1) WO2007088292A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019049905A1 (ja) * 2017-09-05 2019-03-14 国立大学法人北海道大学 金属酸化物-多孔体複合体の製造方法及び多孔質炭素材料と金属酸化物との複合体

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2919308B1 (fr) * 2007-07-23 2009-12-11 Commissariat Energie Atomique Procede de preparation d'un materiau nanocomposite par depot chimique en phase vapeur.
US20090145781A1 (en) * 2007-12-11 2009-06-11 Gm Global Technology Operations, Inc. Method of treating nanoparticles using a proton exchange membrane and liquid electrolyte cell
FR2928662B1 (fr) * 2008-03-11 2011-08-26 Arkema France Procede et systeme de depot d'un metal ou metalloide sur des nanotubes de carbone
JP4466760B2 (ja) * 2008-04-11 2010-05-26 トヨタ自動車株式会社 電極触媒の製造方法
FR2940980B1 (fr) 2009-01-15 2011-07-29 Centre Nat Rech Scient Complexes metalliques pour le depot chimique en phase vapeur de platine
TWI506391B (zh) * 2010-04-15 2015-11-01 Novellus Systems Inc 氣體及液體注射系統
GB201116025D0 (en) * 2011-09-16 2011-10-26 Surface Innovations Ltd Method
FR2985740A1 (fr) 2012-01-17 2013-07-19 Commissariat Energie Atomique Depot chimique en phase vapeur de ptsi a partir de complexes organometalliques de pt.
FR2995618A1 (fr) 2012-09-19 2014-03-21 Centre Nat Rech Scient Procede de traitement de surface de monocristaux de materiaux
FR3026024B1 (fr) 2014-09-24 2018-06-15 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Module catalytique presentant une efficacite amelioree au vieillissement

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002027828A1 (en) * 2000-09-29 2002-04-04 Sony Corporation Method for manufacturing gas diffusion electrode and method for manufacturing electrochemical device
WO2004109837A2 (en) * 2002-10-31 2004-12-16 Carbon Nanotechnologies, Inc. Fuel cell electrode comprising carbon nanotubes
WO2005084399A2 (en) * 2004-03-02 2005-09-15 Intematix Corporation Low platinum fuel cells, catalysts, and method for preparing the same
JP2006108642A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Sharp Corp 有機金属化学的気相成長法によるグレーディングPrxCa1−xMnO3薄膜の堆積方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5783716A (en) 1996-06-28 1998-07-21 Advanced Technology Materials, Inc. Platinum source compositions for chemical vapor deposition of platinum
US6673127B1 (en) 1997-01-22 2004-01-06 Denora S.P.A. Method of forming robust metal, metal oxide, and metal alloy layers on ion-conductive polymer membranes
IT1291603B1 (it) 1997-04-18 1999-01-11 De Nora Spa Elettrodi a diffusione gassosa per cella a combustibile a membrana polimerica
US6103077A (en) 1998-01-02 2000-08-15 De Nora S.P.A. Structures and methods of manufacture for gas diffusion electrodes and electrode components
US6461675B2 (en) * 1998-07-10 2002-10-08 Cvc Products, Inc. Method for forming a copper film on a substrate
US6610436B1 (en) 1998-09-11 2003-08-26 Gore Enterprise Holdings Catalytic coatings and fuel cell electrodes and membrane electrode assemblies made therefrom
US6287717B1 (en) * 1998-11-13 2001-09-11 Gore Enterprise Holdings, Inc. Fuel cell membrane electrode assemblies with improved power outputs
WO2003015199A1 (en) 2000-10-27 2003-02-20 Microcoating Technologies, Inc. Fuel cell having improved catalytic layer
JP2004536419A (ja) * 2000-11-30 2004-12-02 エムティーアイ・マイクロフューエル・セルズ・インコーポレイテッド 燃料電池膜および一体化されたガス分離を有するシステム
US7060384B2 (en) * 2001-09-28 2006-06-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polymer electrolyte fuel cell
JP3704512B2 (ja) * 2002-07-02 2005-10-12 本田技研工業株式会社 燃料電池スタックの組み立て方法
US6991871B2 (en) * 2002-08-27 2006-01-31 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel cell
US20040167014A1 (en) * 2002-11-13 2004-08-26 The Regents Of The Univ. Of California, Office Of Technology Transfer, University Of California Nanostructured proton exchange membrane fuel cells
GB0400166D0 (en) * 2004-01-06 2004-02-11 Ic Innovations Ltd Catalyst
EP1771902A4 (en) * 2004-06-30 2009-09-16 Georgia Tech Res Inst MICROSTRUCTURES AND METHODS OF MAKING
US7608334B2 (en) * 2005-03-29 2009-10-27 3M Innovative Properties Company Oxidatively stable microlayers of gas diffusion layers
FR2897205B1 (fr) * 2006-02-03 2009-06-05 Commissariat Energie Atomique Cathode pour reacteur electrochimique, reacteur electrochimique integrant de telles cathodes et procede de fabrication d'une telle cathode
JP5151205B2 (ja) * 2007-03-27 2013-02-27 トヨタ自動車株式会社 燃料電池のための電極触媒層およびその製造方法
TWI347702B (en) * 2007-05-23 2011-08-21 Univ Yuan Ze A fuel cell membrane electrode assembly thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002027828A1 (en) * 2000-09-29 2002-04-04 Sony Corporation Method for manufacturing gas diffusion electrode and method for manufacturing electrochemical device
WO2004109837A2 (en) * 2002-10-31 2004-12-16 Carbon Nanotechnologies, Inc. Fuel cell electrode comprising carbon nanotubes
WO2005084399A2 (en) * 2004-03-02 2005-09-15 Intematix Corporation Low platinum fuel cells, catalysts, and method for preparing the same
JP2006108642A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Sharp Corp 有機金属化学的気相成長法によるグレーディングPrxCa1−xMnO3薄膜の堆積方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5008024043; THOLLON S: 'Pulsed liquid injection metalorganic chemical vapor deposition of metallic nanostructuresd catalysts' MEETING ABSTRACTS , 2005, 87, ELECTROCHEMICAL SOCIETY *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019049905A1 (ja) * 2017-09-05 2019-03-14 国立大学法人北海道大学 金属酸化物-多孔体複合体の製造方法及び多孔質炭素材料と金属酸化物との複合体
JPWO2019049905A1 (ja) * 2017-09-05 2020-10-15 国立大学法人北海道大学 金属酸化物−多孔体複合体の製造方法及び多孔質炭素材料と金属酸化物との複合体
JP7296123B2 (ja) 2017-09-05 2023-06-22 国立大学法人北海道大学 金属酸化物-多孔体複合体の製造方法及び多孔質炭素材料と金属酸化物との複合体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1982371B1 (fr) 2009-10-28
ES2333276T3 (es) 2010-02-18
JP5179380B2 (ja) 2013-04-10
US8071161B2 (en) 2011-12-06
KR20080091490A (ko) 2008-10-13
KR101346430B1 (ko) 2014-01-02
US20100215845A1 (en) 2010-08-26
FR2897070A1 (fr) 2007-08-10
WO2007088292A1 (fr) 2007-08-09
EP1982371A1 (fr) 2008-10-22
DE602007002987D1 (de) 2009-12-10
ATE447242T1 (de) 2009-11-15
FR2897070B1 (fr) 2008-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5179380B2 (ja) 電気化学反応器用の電極を形成するためのdli−mocvd法。
JP5349054B2 (ja) 電気化学反応器用カソード、該カソードを組み込んだ電気化学反応器及び該カソードの製造方法
KR100669456B1 (ko) 연료전지용 전극, 이를 포함하는 연료전지 및 연료전지용전극의 제조방법
KR100658675B1 (ko) 연료전지용 전극, 이를 포함하는 연료전지 및 연료전지용전극의 제조방법
US8083905B2 (en) Carbon nanotubes for fuel cells, method for manufacturing the same, and fuel cell using the same
US11271220B2 (en) Multilayer structure incorporating a mat of carbon nanotubes as diffusion layer in a PEMFC
US9979028B2 (en) Conformal thin film of precious metal on a support
CN109314253B (zh) 制备用于燃料电池的负载型催化剂材料的方法
JP2008503038A (ja) ガス拡散電極、膜電極アセンブリー及びその製造方法
JP5074662B2 (ja) 燃料電池用触媒層の製造方法及び製造装置
US20240068115A1 (en) An electrolyzer comprising a catalyst supported on a nanostructure
KR100814844B1 (ko) 연료 전지용 막-전극 어셈블리, 이의 제조방법 및 이를포함하는 연료 전지 시스템
US8110248B2 (en) Fuel cell structure and method of manufacturing same
Brault et al. Polymer electrolyte fuel cell electrodes grown by vapor deposition techniques
SE545852C2 (en) A separator element with a coating comprising nanostructures
SE2130192A1 (en) A separator element arrangement for an electrochemical cell comprising a nanostructure
JP2024524383A (ja) ナノ構造を含む電気化学セル用のセパレータエレメント装置
KR20060102850A (ko) 연료 전지용 전극 및 이를 포함하는 연료 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121107

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130109

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees