JP2009523707A - キナーゼ阻害薬として活性な置換ピロロ−ピラゾール誘導体 - Google Patents

キナーゼ阻害薬として活性な置換ピロロ−ピラゾール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2009523707A
JP2009523707A JP2008544965A JP2008544965A JP2009523707A JP 2009523707 A JP2009523707 A JP 2009523707A JP 2008544965 A JP2008544965 A JP 2008544965A JP 2008544965 A JP2008544965 A JP 2008544965A JP 2009523707 A JP2009523707 A JP 2009523707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetrahydro
methyl
pyrrolo
dimethyl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008544965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5222731B2 (ja
Inventor
バンデイエラ,テイツイアーノ
ロンバルデイ・ボルジア,アンドレア
オウレーニース,ステン・クリステイアン
ペローネ,エツトレ
ベリア,イタロ
フアンチエツリ,ダニエレ
ガルバーニ,アルトウーロ
Original Assignee
ネルビアーノ・メデイカル・サイエンシーズ・エツセ・エルレ・エルレ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ネルビアーノ・メデイカル・サイエンシーズ・エツセ・エルレ・エルレ filed Critical ネルビアーノ・メデイカル・サイエンシーズ・エツセ・エルレ・エルレ
Publication of JP2009523707A publication Critical patent/JP2009523707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5222731B2 publication Critical patent/JP5222731B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/10Drugs for disorders of the endocrine system of the posterior pituitary hormones, e.g. oxytocin, ADH
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

明細書で定義の式(I)の置換ピロロ−ピラゾール誘導体およびそれの製薬上許容される塩、それらの製造方法ならびにそれらを含む5種類の医薬組成物が開示されており、本発明の化合物は、癌のような調節異常タンパク質キナーゼ活性に関連する疾患の治療における療法で有用となり得る。

Description

本発明は、タンパク質キナーゼ類の活性を調節するある種の置換二環式ピラゾール化合物に関するものである。従って本発明の化合物は、調節異常のタンパク質キナーゼ活性によって引き起こされる疾患を治療する上で有用である。本発明はまた、これらの化合物の製造方法、これらの化合物を含む医薬組成物およびこれらの化合物を含む医薬組成物を利用する疾患の治療方法をも提供するものである。
インシュリン様増殖因子1受容体(IGF−1R、IGF1R)は、受容体チロシンキナーゼ(RTK)のインシュリン受容体サブファミリーメンバーである。IGF−1R成熟タンパク質は、細胞外にあって、リガンド結合機能を有する2つのα鎖および、細胞膜全体に広がり、細胞内キナーゼドメインを含む2つのβ鎖からなる。このジスルフィド連結(α/β)2ヘテロ二量体錯体は、リガンドであるインシュリン様増殖因子−1および−2(IGF−1およびIGF−2)に結合し、それらによって活性化され得るもので、それらの因子は、成長ホルモン(GH)の効果の多くに介在すると考えられ、胎児および出生後の成長および代謝において重要な生理的役割を有する2つの循環増殖因子である。IGF−1Rへの細胞外リガンド結合によって細胞内チロシンキナーゼ活性化が生じ、EGFおよびPDGF受容体などのいくつかの他のRTKと同様に、その活性化受容体は、非常に広範囲の種類の細胞において、強力な分裂促進、細胞遊走促進および抗アポトーシスの活性を有する。特に、それは、少なくとも2つの主要な細胞シグナル伝達経路、すなわちSHCの召集を介したras/MAPK経路およびIRSアダプタータンパク質の召集およびリン酸化を介したPI−3キナーゼ/AKT(PKB)経路を直接活性化する。前臨床レベルと臨床レベルの両方で、IGF−1Rシグナル伝達の増加と癌の発生および進行を結びつける多くの証拠がある。この証拠には、IGF−1Rが細胞形質転換を誘発できるという所見、遺伝子除去によってIGF−1Rを持たない動物からの線維芽細胞が広範囲の発癌遺伝子の形質転換活性に対して極めて耐性が高いという所見、ならびにIGF類が強力な抗アポトーシス剤であるという所見などがある。各種アプローチによる受容体活性妨害についての研究から、IGF−1R依存性シグナル伝達の阻害によって、イン・ビトロで培養したヒト腫瘍細胞ならびにヒト腫瘍異種移植モデルなどの疾患の動物モデルでの単剤抗腫瘍活性および広範囲の化学治療薬および放射線療法の活性強化が生じ得ることが明らかになっている。そのようなIGF−1R阻害戦略には、ドミナントネガティブIGF−1R構築物またはアンチセンスオリゴヌクレオチドによる細胞トランスフェクション、細胞外受容体に対して指向するIGF結合拮抗薬および阻止モノクローナル抗体の使用、そして、注目すべきものとして、IGF−1Rキナーゼ活性の選択的小分子阻害薬などがあった。ヒトでのIGF−1の高循環レベルが乳癌、結腸直腸癌、前立腺癌および卵巣癌などのいくつかの種類の腫瘍の発生の生涯リスク上昇および多発性骨髄腫での不良転帰に関連しているという所見から、追加のIGF−1Rシグナル伝達が癌の発生に寄与し、従ってこの受容体の阻害が有用な治療選択肢となり得ることがさらにわかる。重要な点として、臨床サンプルで行った遺伝子およびタンパク質発現の研究から、IGF−1Rおよびそれのリガンドが広範囲のヒト腫瘍において非常に多く発現されることが明らかになっている。IGF類およびIGF−1Rシグナル伝達、生理的機能および上記でまとめたヒト癌におけるこの系の関与を裏付ける証拠についての詳細な説明、ならびに他の病理についての概論に関しては、その主題に関する多くの総覧およびそれらに含まれる参考文献に記載がある(例えば、Baserga R., Hongo A., Rubini M., Prisco M. and Valentinis B. Biochim Biophys Acta vol. 1332 pp. F105-F126, 1997;Khandwala H.M., McCutcheon I.E., Flyvbjerg A. and Friend K.E. Endocr Rev vol. 21, pp. 215-44, 2000;Le Roith D., Bondy C, Yakar S., Liu J.L. and Butler A. Endocr Rev vol. 22, pp. 53-74, 2001;Valentinis B., and Baserga R. Mol Pathol vol. 54, pp. 133-7, 2001; Wang Y. and Sun Y., Curr Cancer Drug Targets vol. 2 pp. 191-207, 2002;Laron, Z. J Clin Endocrinol Metab vol. 89, pp. 1031-1044, 2004;Hofmann F and Garcia-Echeverria C. Drug Discov Today vol. 10, pp. 1041-7, 2005)。
下記で定義される通りの式(I)の化合物が、IGF−1受容体のチロシンキナーゼ活性の阻害薬であることが認められた。
従って、本発明の第1の目的は、式(I)によって表される置換二環式ピロロ[3,4−c]ピラゾール化合物またはその化合物の異性体、互変異体、担体、代謝物、プロドラッグおよび製薬上許容される塩を提供することにある。
Figure 2009523707
式中、
Rは、さらに置換されていても良い直鎖もしくは分岐のC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルまたはアリールであり;
R1は、ハロゲン、ニトロ、NHCOR4、NHSOR10、NR5R6、OR7、R8R9N−C−Cアルキル、R7O−C−Cアルキルおよびさらに置換されていても良い直鎖もしくは分岐のC−Cアルキルから選択され、
R4は、水素、さらに置換されていても良い直鎖もしくは分岐のC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、NR8R9、R8R9N−C−CアルキルおよびR7O−C−Cアルキルから選択され;
R5およびR6は、同一であるか異なっており、独立に水素、さらに置換されていても良い直鎖もしくは分岐のC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、R8R9N−C−CアルキルおよびR7O−C−Cアルキルから選択され;
R7は、水素、さらに置換されていても良い直鎖もしくは分岐のC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびR8R9N−C−Cアルキルから選択され;
R8およびR9は、同一であるか異なっており、独立に水素、さらに置換されていても良い直鎖もしくは分岐のC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルおよびアリールから選択され、またはR8およびR9がそれらが結合している窒素原子と一体となって、置換されていても良いヘテロシクロアルキル基を形成しており;
R10は、さらに置換されていても良い直鎖もしくは分岐のC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルまたはアリールであり;
A、B、DおよびEは、窒素原子、CH、CR2またはCR3を表し、A、B、DおよびEのうちの最大で2個が窒素原子を表し、A、B、DおよびEのうちの最大で2個がCR2またはCR3を表し:
R2およびR3は同一であるか異なっており、独立に、ハロゲン、トリフルオロメチル、ニトロ、OR7、NR8R9、さらに置換されていても良い直鎖もしくは分岐のC−Cアルキル、R8R9N−C−CアルキルおよびR7O−C−Cアルキルから選択され、R7、R8およびR9は、上記で定義の通りであり;
RaおよびRbは同一であるか異なっており、水素またはメチルから選択され、ただし
RaおよびRbが水素原子であり、A、B、DおよびEのそれぞれがCH、CR2またはCR3である場合、R1はOH、OCH、Cl、FおよびCH以外であり;
A、DおよびEがCHであり、BがCR2であり、R2が4−メチルピペラジンまたはモルホリンである場合、R1はトリフルオロメチル、F、ニトロ、アミノ、NHCOR4以外であり、R4はイソプロピル[−CH(CH]、シクロブチル、−CHNHCH、−CHN(CH、−CH(NH)CHまたはピロリジン−2−イルである。
本発明は、調節異常タンパク質キナーゼ活性、特にIGF−1Rまたはオーロラキナーゼ活性、より詳細にはIGF−1Rキナーゼ活性によって引き起こされるかないしはそれに関連する疾患の治療方法であって、処置を必要とする哺乳動物に対して有効量の上記で定義の式(I)によって表される置換ピロロピラゾール化合物を投与する段階を有する方法をも提供する。
本発明の好ましい方法は、癌、細胞増殖障害、ウイルス感染、糖尿病性および新生児網膜症などの網膜症および加齢性黄斑変性症、アテローム性動脈硬化症および血管形成術または手術後の再狭窄などの血管平滑筋増殖または新生内膜形成が関与する状態、血管または臓器移植後に起こるものなどの移植血管疾患、末端肥大症および末端肥大症に続発する障害ならびに良性前立腺肥大などのIGF/IGF−1Rシグナル伝達が示唆される他の肥大状態、乾癬、線維性肺疾患、肺線維症、慢性または急性酸化的ストレスまたは過酸素症誘発組織損傷に関係する病気および肥満などのIGFレベルまたはIGF−1R活性の上昇が示唆される代謝障害からなる群から選択される調節異常タンパク質キナーゼ活性によって引き起こされるかないしはそれに関連する疾患を治療するためのものである。
本発明の別の好ましい方法は、癌、扁平上皮癌、骨髄系またはリンパ系の造血器腫瘍、間葉起源の腫瘍、中枢および末梢神経系の腫瘍、メラノーマ、精上皮腫、奇形癌腫、骨肉腫、色素性乾皮症、角化棘細胞腫、甲状腺濾胞癌およびカポジ肉腫などの特定の種類の癌を治療するためのものである。
本発明の別の好ましい方法は、乳癌、肺癌、結腸直腸癌、前立腺癌、卵巣癌、子宮体癌、胃癌、明細胞腎細胞癌、ブドウ膜メラノーマ、多発性骨髄腫、横紋筋肉腫、ユーイング肉腫、カポジ肉腫および髄芽腫など(これらに限定されるものではない)の特定の種類の癌を治療するためのものである。
本発明の別の好ましい方法は、良性前立腺肥大、家族性大腸ポリープ症、神経線維腫症、乾癬、アテローム性動脈硬化症に関連する血管平滑細胞増殖、肺線維症、関節炎、糸球体腎炎および術後狭窄および再狭窄など(これらに限定されるものではない)の細胞増殖障害を治療するためのものである。
さらに、本発明の方法は、腫瘍血管形成および転移の阻害も提供する。
本発明はさらに、標準的な合成変換からなる方法によって製造される式(I)の置換ピロロピラゾール誘導体の合成方法をも提供する。
本発明はさらに、1以上の式(I)の化合物またはそれの製薬上許容される塩および製薬上許容される賦形剤、担体または希釈剤を含む医薬組成物を提供する。
本発明はさらに、1以上の化学治療薬または放射線療法と組み合わせた式(I)の化合物を含む医薬組成物を提供する。そのような薬剤には、抗エストロゲン剤、抗アンドロゲン剤およびアロマターゼ阻害薬などの抗ホルモン薬、トポイソメラーゼI阻害薬、トポイソメラーゼII阻害薬、微小管を標的とする薬剤、プラチン系薬剤、アルキル化剤、DNA損傷または挿入剤、抗腫瘍性代謝拮抗剤、他のキナーゼ阻害薬、他の血管新生阻害剤、キネシン類の阻害薬、治療用モノクローナル抗体、mTORの阻害薬、ヒストンデアセチラーゼ阻害薬、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害薬および低酸素応答の阻害薬などがあり得るがこれらに限定されるものではない。
(発明の詳細)
ピラゾール部分を含み、キナーゼ阻害薬活性を有するいくつかの縮合二環式化合物が、WO00/69846、WO02/12242、WO03/028720、WO03/097610、WO04/007504、WO04/013146、US2005/0026984およびWO2005030776に開示されている。式(I)の化合物は、1以上の不斉中心を有する場合があることから、個々の光学異性体またはラセミ混合物として存在し得る。従って、式(I)の化合物の全ての可能な異性体およびそれらの混合物が、本発明の範囲に含まれる。
哺乳動物での代謝を起源とする式(I)の化合物の誘導体および式(I)の化合物の製薬上許容される生体前駆体(別途、プロドラッグとも称される。)も本発明の範囲に含まれる。上記のものに加えて、当業者には公知であるように、式(I)の化合物のピラゾール環上の未置換窒素は、溶液中で急速に平衡に達して、下記に描いた互変異体の混合物を形成する。
Figure 2009523707
式中、R、R1、RaおよびRbおよびA、B、D、Eは、上記で定義の通りである。
従って、本発明において、別途具体的に断りがない限り、一方の互変異体のみが式(I)の化合物について示されている場合、他方の互変異体(Ia)も本発明の範囲に含まれる。
式(I)の化合物において、A、B、DおよびEの意味が、アミド結合を介してアミノピラゾール基に連結された得られる6員環が、3個以下の置換基によって置換されていても良い芳香族環であるようなものであることは、当業者には明らかである。環系の代表例には、下記のものがあるが、これらに限定されるものではない。
Figure 2009523707
本明細書で使用される一般的用語は、別段の断りがない限り、下記に示した意味を有する。
「直鎖もしくは分岐のC−Cアルキル」という用語は、1〜6個の炭素原子の直鎖および分岐の基を含む飽和脂肪族炭化水素基を指し、例えばメチル、エチル、プロピル、2−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、tert−ブチル、ペンチルなどである。アルキル基は、置換されていても未置換であっても良い。置換されている場合、置換基は好ましくは、独立にハロゲン、トリフルオロメチル、アルキルチオ、シアノ、ニトロ、ホルミル、アルキルカルボニル、アルキルスルホニル、カルボキシ、カルボキサミド、モノアルキルカルボキサミド、ジアルキルカルボキサミド、ヒドロキシアルキル、OR7、NR8R9、アリールまたはアリールアルキル(R7、R8およびR9は、上記で定義の通りである。)からなる群から選択される1〜3個である。
「C−Cシクロアルキル」という用語は、1以上の二重結合を含み得るが、完全に共役したπ−電子系を持たない3〜6員の全ての炭素単環式環を指す。シクロアルキル基の例には、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロペンテン、シクロヘキサン、シクロヘキセンおよびシクロヘキサジエンがあるが、これらに限定されるものではない。シクロアルキル基は置換されていても未置換であっても良い。置換されている場合、置換基は好ましくは、独立にハロゲン、トリフルオロメチル、アルキルチオ、シアノ、ニトロ、ホルミル、アルキルカルボニル、アルキルスルホニル、カルボキシ、カルボキサミド、モノアルキルカルボキサミド、ジアルキルカルボキサミド、ヒドロキシアルキル、OR7、NR8R9、アリールおよびアリールアルキル(R7、R8およびR9は、上記で定義の通りである。)からなる群から選択される1個もしくは2個の置換基である。
「ヘテロシクロアルキル」という用語は、1以上の炭素原子が窒素、酸素および硫黄などのヘテロ原子によって置き換わっている3〜7員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環を指す。ヘテロシクロアルキル基の例には、例えば、オキシラン、アジリジン、オキセタン、アゼチジン、テトラヒドロフラン、ジヒドロフラン、テトラヒドロチオフェン、ジヒドロチオフェン、ピロリジン、ジヒドロピロール、ピラン、ジヒドロピラン、テトラヒドロピラン、テトラヒドロチオピラン、ピペリジン、ピラゾリン、イソオキサゾリジン、イソオキサゾリン、チアゾリジン、チアゾリン、イソチアゾリン、ジオキサン、ピペラジン、モルホリン、チオモルホリン、ヘキサ(exa)メチレンイミン、ホモピペラジンなどがあるが、これらに限定されるものではない。ヘテロシクロアルキル基は置換されていても未置換であっても良い。置換されている場合、置換基は好ましくは、独立にハロゲン、トリフルオロメチル、アルキルチオ、シアノ、ニトロ、ホルミル、アルキルカルボニル、アルキルスルホニル、カルボキシ、カルボキサミド、モノアルキルカルボキサミド、ジアルキルカルボキサミド、ヒドロキシアルキル、OR7、NR8R9、アリールおよびアリールアルキル(R7、R8およびR9は、上記で定義の通りである。)からなる群から選択される1個もしくは2個の置換基である。
「アリール」という用語は、炭素環または複素環のうちの少なくとも一つが芳香族である、縮合しているか単結合によって互いに連結されている1〜4個の環系を有する単環式、二環式または多環式の炭素環ならびに複素環炭化水素を指す。アリール基の例には、例えば、フェニル、α−またはβ−ナフチル、9,10−ジヒドロアントラセニル、インダニル、フルオレニル、ビフェニル、ピロリル、フロイル、チオフェニル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、インドリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾピラゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、キノキザリニルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
「アリール」という用語はまた、非芳香族複素環、代表的には5〜7員複素環にさらに縮合または連結している芳香族炭素環または複素環を指すことができる。そのようなアリール基の例には、例えば2,3−ジヒドロインドリル、2,3−ジヒドロベンゾフラニル、2,3−ジヒドロベンゾチオフェニル、ベンゾピラニル、2,3−ジヒドロベンゾオキサジニル、2,3−ジヒドロキノキザリニルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
アリール基は、さらに置換されていても良い直鎖もしくは分岐のC−Cアルキル、ハロゲン、トリフルオロメチル、アルキルチオ、シアノ、ニトロ、ホルミル、アルキルカルボニル、アルキルスルホニル、カルボキシ、カルボキサミド、モノアルキルカルボキサミド、ジアルキルカルボキサミド、ヒドロキシアルキル、OR7およびNR8R9(R7、R8およびR9は、上記で定義の通りである。)から選択される1〜3個、好ましくは1個もしくは2個の置換基によって置換されていても良い。
「ハロゲン」という用語は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を示す。
「トリフルオロメチル」という用語は、−CF基を示す。
「ヒドロキシアルキル」という用語は、アルキル基に連結した水酸基を示す。ヒドロキシアルキル基の例には、ヒドロキシメチル(−CHOH)、ヒドロキシエチル(−CHCHOH)などがある。
「アルキルチオ」という用語は、硫黄原子に連結したアルキル基を示す(−S−アルキル)。アルキルチオ基の例には、メチルチオ(−SCH)、エチルチオ(−SCHCH)、イソプロピルチオ[−SCH(CH]などがある。
「アルキルカルボニル」という用語は、CO基に連結したアルキル残基を示す[−C(=O)アルキル]。アルキルカルボニルの例には、メチルカルボニル[−C(=O)CH]、エチルカルボニル[−C(=O)CHCH]などがある。
「アルキルスルホニル」という用語は、−SOアルキル基を示す。アルキルスルホニル基の例には、メチルスルホニル(−SOCH)、エチルスルホニル(−SOCHCH)などがある。
「アリールアルキル」という用語は、C−Cアルキル鎖に連結されたアリール基を示す。アリールアルキルの例には、ベンジル(−CHPh)、フェネチル(−CHCHPh)などがある。
「モノアルキルカルボキサミド」または「ジアルキルカルボキサミド」という用語は、1個もしくは両方の水素がアルキル基によって置換されているカルボキサミド基を示す。モノアルキルカルボキサミドの例には、メチルカルボキサミド(−CONHCH)、エチルカルボキサミド(−CONHCHCH)などがある。ジアルキルカルボキサミドの例には、ジメチルカルボキサミド[−CON(CH]、ジエチルカルボキサミド[−CON(CHCH]などがある。
式(I)の化合物の「製薬上許容される塩」という用語は、親化合物の生理的有効性および特性を保持する塩を指す。そのような塩には、
塩酸、臭化水素酸、硝酸、リン酸、硫酸、過塩素酸などの無機酸または酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、乳酸、(D)もしくは(L)リンゴ酸、マレイン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、安息香酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸、桂皮酸、マンデル酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸、マロン酸などの有機酸との酸付加塩;
式(I)の化合物に存在する酸性プロトンが例えばナトリウムまたはカリウムなどのアルカリ金属イオンまたはカルシウムまたはマグネシウムなどのアルカリ土類イオンなどの金属イオンによって置き換わっているか、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トロメタミン、N−メチルグルカミンなどの有機塩基で配位されている場合に形成される塩などがある。
好ましい式(I)の化合物は、
Rが、C−Cシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルおよびアリールから選択され;
R1が、ハロゲン、NHCOR4、NR5R6、R8R9N−C−Cアルキル、R7O−C−Cアルキルおよびさらに置換されていても良い直鎖もしくは分岐のC−Cアルキルから選択され;
AおよびDがCHまたは窒素であり、Bが窒素、CHまたはCR2であり、EがCHまたはCR3であり;
R2およびR3が独立に、ハロゲン、トリフルオロメチル、OR7、NR8R9、R8R9N−C−CアルキルおよびR7O−C−Cアルキルから選択される化合物である。
他の好ましい式(I)の化合物は、
Rが、C−Cシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルおよびアリールから選択される;
R1が、NHCOR4、NR5R6、R8R9N−C−Cアルキル、R7O−C−Cアルキルおよびさらに置換されていても良い直鎖もしくは分岐のC−Cアルキルから選択され;
AがCHまたは窒素であり、Bが窒素、CHまたはCR2であり、EがCHまたはCR3であり、DがCHであり;
R2およびR3が独立に、ハロゲン、OR7、NR8R9、R8R9N−C−CアルキルおよびR7O−C−Cアルキルから選択される化合物である。
別の好ましい式(I)の化合物は、
Rが、ヘテロシクロアルキルまたはアリールであり;
R1が、NHCOR4、NR5R6、R8R9N−C−Cアルキルおよびさらに置換されていても良い直鎖もしくは分岐のC−Cアルキルから選択され;
Bが、CHまたはCR2であり、EがCHまたはCR3であり、AおよびDがCHであり;
R2およびR3が独立に、ハロゲン、OR7、NR8R9、R8R9N−C−CアルキルおよびR7O−C−Cアルキルから選択され;
RaおよびRbがメチルである化合物である。
特に好ましい式(I)の化合物は、
Rがアリールであり;
R1が、NHCOR4、NR5R6、R8R9N−C−Cアルキルおよびさらに置換されていても良い直鎖もしくは分岐のC−Cアルキルから選択され;
BおよびEがCH、CR2またはCR3であり、AおよびDがCHであり;
R2およびR3が独立に、ハロゲン、OR7、NR8R9、R8R9N−C−CアルキルおよびR7O−C−Cアルキルから選択され;
RaおよびRbがメチルである化合物である。
最も好ましい式(I)の化合物は、
Rがアリールであり;
R1が、NHCOR4、NR5R6、R8R9N−C−Cアルキルおよびさらに置換されていても良い直鎖もしくは分岐のC−Cアルキルから選択され;
BがCR2であり、A、DおよびEがCHであり;
R2が、OR7、NR8R9、R8R9N−C−CアルキルおよびR7O−C−Cアルキルから選択され;
RaおよびRbがメチルである化合物である。
本発明の具体的な化合物(cpd.)を下記に挙げる。
1.(S)−テトラヒドロ−フラン−2−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
2.(R)−テトラヒドロ−フラン−2−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
3.ピペリジン−2−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
4.ピペリジン−3−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
5.ピペリジン−4−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
6.テトラヒドロ−フラン−3−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
7.テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
8.テトラヒドロ−ピラン−3−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
9.テトラヒドロ−ピラン−2−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
10.1H−ピロール−2−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
11.1H−ピロール−3−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
12.1−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
13.1−メチル−1H−ピロール−3−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
14.3H−イミダゾール−4−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
15.3−メチル−3H−イミダゾール−4−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
16.1−メチル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
17.1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
18.1−メチル−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
19.ピリジン−2−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
20.N−[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−ニコチンアミド;
21.N−[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−イソニコチンアミド;
22.2−ベンゾイルアミノ−N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド;
23.5−メチル−イソオキサゾール−4−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
24.チオフェン−2−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
25.チオフェン−3−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
26.フラン−2−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
27.フラン−3−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
28.2H−ピラゾール−3−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
29.2−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
30.1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
31.5−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
32.1H−ピラゾール−4−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
33.1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
34.チアゾール−4−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
35.3−メチル−チオフェン−2−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
36.1H−ピロール−2−カルボン酸{2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−フェニル}−アミド;
37.1H−ピロール−2−カルボン酸{2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−ジメチルアミノ−フェニル}−アミド;
38.1H−ピロール−2−カルボン酸{2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−モルホリン−4−イル−フェニル}−アミド;
39.1H−ピロール−2−カルボン酸{2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−フルオロ−フェニル}−アミド;
40.1H−ピロール−2−カルボン酸{2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−メトキシ−フェニル}−アミド;
41.1H−ピロール−2−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−フェニル]−アミド;
42.1H−ピロール−2−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル]−アミド;
43.1H−ピロール−2−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(1−メチル−アゼチジン−3−イルオキシ)−フェニル]−アミド;
44.1H−ピロール−2−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−アミド;
45.1H−ピロール−2−カルボン酸{2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−[(2−ジメチルアミノ−エチル)−メチル−アミノ]−フェニル}−アミド;
46.1H−ピロール−3−カルボン酸{2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−フェニル}−アミド;
47.1H−ピロール−3−カルボン酸{2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−ジメチルアミノ−フェニル}−アミド;
48.1H−ピロール−3−カルボン酸{2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−モルホリン−4−イル−フェニル}−アミド;
49.1H−ピロール−3−カルボン酸{2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−[(2−ジメチルアミノ−エチル)−メチル−アミノ]−フェニル}−アミド;
50.1H−ピロール−3−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−フェニル]−アミド;
51.1H−ピロール−3−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(1−メチル−アゼチジン−3−イルオキシ)−フェニル]−アミド;
52.1H−ピロール−3−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−アミド;
53.1H−ピロール−3−カルボン酸{2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−メトキシ−フェニル}−アミド;
54.1H−ピロール−3−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル]−アミド;
55.(S)−1−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸{2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−フェニル}−アミド;
56.(S)−1−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸{2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−メトキシ−フェニル}−アミド;
57.1H−イミダゾール−4−カルボン酸{2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−フェニル}−アミド;
58.1−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸{2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−フェニル}−アミド;
59.1−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸{2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−モルホリン−4−イル−フェニル}−アミド;
60.1−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸{2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−ジメチルアミノ−フェニル}−アミド;
61.1−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−フェニル]−アミド;
62.1−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル]−アミド;
63.1−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(1−メチル−アゼチジン−3−イルオキシ)−フェニル]−アミド;
64.1−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−アミド;
65.1−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸{2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−[(2−ジメチルアミノ−エチル)−メチル−アミノ]−フェニル}−アミド;
66.1−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸{2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−メトキシ−フェニル}−アミド;
67.2−[(3−ピロリジン−1−イルメチル−ベンゾイル)アミノ]−N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−ベンズアミド;
68.テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸{2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−フェニル}−アミド;
69.テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸{2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−ジメチルアミノ−フェニル}−アミド;
70.テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸{2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−モルホリン−4−イル−フェニル}−アミド;
71.テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸{2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−[(2−ジメチルアミノ−エチル)−メチル−アミノ]−フェニル}−アミド;
72.テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−フェニル]−アミド;
73.テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(1−メチル−アゼチジン−3−イルオキシ)−フェニル]−アミド;
74.テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−アミド;
75.ピリジン−2−カルボン酸{2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−フェニル}−アミド;
76.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−[((S)−1−ピロリジン−2−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド;
77.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−4−モルホリン−4−イル−2−[((R)−1−ピロリジン−2−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド;
78.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド;
79.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−4−ジメチルアミノ−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド;
80.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−4−モルホリン−4−イル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド;
81.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−4−メトキシ−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド;
82.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−4−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド;
83.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド;
84.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−4−(1−メチル−アゼチジン−3−イルオキシ)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド;
85.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−4−(1−メチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド;
86.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−4−[(2−ジメチルアミノ−エチル)−メチル−アミノ]−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド;
87.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−[((R)−1−メチル−ピロリジン−2−イルメチル)−アミノ]−4−モルホリン−4−イル−ベンズアミド;
88.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−[(ピペリジン−3−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド;
89.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−フェニルアミノ−ベンズアミド;
90.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−イソブチルアミノ−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド;
91.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−[((R)−1−ピロリジン−2−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド;
92.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−[((S)−1−ピロリジン−2−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド;
93.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−[(フラン−2−イルメチル)−アミノ]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド;
94.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−[(1H−イミダゾール−2−イルメチル)−アミノ]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド;
95.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド;
96.2−ベンジルアミノ−N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド;
97.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−チオピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド;
98.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(ピペリジン−4−イルアミノ)−ベンズアミド;
99.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−(4−ヒドロキシ−ベンジルアミノ)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド;
100.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−[((R)−1−メチル−ピロリジン−2−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド;
101.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−(2−ヒドロキシ−ベンジルアミノ)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド;
102.1H−ピロール−2−カルボン酸[2−(5−ベンゼンスルホニル−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル)−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
103.1H−ピロール−2−カルボン酸[2−[5−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
104.N−[5−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド;
105.1−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸[2−[5−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
106.1H−ピロール−3−カルボン酸[2−[5−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
107.テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸[2−[5−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
108.テトラヒドロ−フラン−2−カルボン酸[2−[5−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
109.N−[5−(2−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド;
110.N−[5−(3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド;
111.N−[5−(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド;
112.N−[6,6−ジメチル−5−(チオフェン−2−スルホニル)−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド;
113.N−[5−(2,6−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド;
114.N−[6,6−ジメチル−5−(ピリジン−3−スルホニル)−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド;
115.N−[5−(3−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド;
116.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−3−[(1H−ピロール−2−カルボニル)−アミノ]−イソニコチンアミド;
117.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−3−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−イソニコチンアミド;
118.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシルアミノ)−ニコチンアミド;
119.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ニコチンアミド;
120.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−[(1H−ピロール−2−カルボニル)−アミノ]−ニコチンアミド;
121.3−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ピリジン−2−カルボン酸[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−アミド;
122.3−[(1H−ピロール−2−カルボニル)−アミノ]−ピリジン−2−カルボン酸[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−アミド;
123.1H−ピロール−2−カルボン酸{2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−3−フルオロ−フェニル}−アミド;
124.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−フルオロ−6−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド;
125.1H−ピロール−2−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−3−フルオロ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
126.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−フルオロ−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−6−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド;
127.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−(3−エチル−ウレイド)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド;
128.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−(3,3−ジメチル−ウレイド)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド;
129.ピロリジン−1−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
130.モルホリン−4−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
131.1H−ピロール−2−カルボン酸[2−(5−ベンゼンスルホニル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル)−フェニル]−アミド;
132.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−ジメチルアミノメチル−6−フルオロ−ベンズアミド;
133.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−フルオロ−6−(イソプロピルアミノ−メチル)−ベンズアミド;
134.2−シクロペンチルアミノメチル−N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−6−フルオロ−ベンズアミド;
135.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−フルオロ−6−[(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−メチル]−ベンズアミド;
136.2−シクロブチルアミノメチル−N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−6−フルオロ−ベンズアミド;
137.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−フルオロ−6−モルホリン−4−イルメチル−ベンズアミド;
138.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−ジメチルアミノメチル−ベンズアミド;
139.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−(イソプロピルアミノ−メチル)−ベンズアミド;
140.2−シクロペンチルアミノメチル−N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−ベンズアミド;
141.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−[(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−メチル]−ベンズアミド;
142.2−シクロブチルアミノメチル−N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−ベンズアミド;
143.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−モルホリン−4−イルメチル−ベンズアミド;
144.テトラヒドロ−フラン−2−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
145.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−(2−ジメチルアミノ−アセチルアミノ)−ベンズアミド;
146.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−(2−メチルアミノ−アセチルアミノ)−ベンズアミド;
147.(S)−ピロリジン−2−カルボン酸{2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−フェニル}−アミド;
148.(S)−ピロリジン−2−カルボン酸{2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−メトキシ−フェニル}−アミド;
149.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−[(テトラヒドロ−フラン−2−イルメチル)−アミノ]−ニコチンアミド;
150.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−(3−ヒドロキシ−プロピルアミノ)−ニコチンアミド;
151.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−(4−メトキシ−ベンジルアミノ)−ニコチンアミド;
152.2−クロロ−N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−ニコチンアミド;
153.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−フルオロ−ニコチンアミド;
154.2,6−ジクロロ−N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−ニコチンアミド;
155.6−クロロ−N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−(2,4−ジメトキシ−ベンジルアミノ)−ニコチンアミド;
156.6−クロロ−N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−(2,4−ジメトキシ−ベンジルアミノ)−ニコチンアミド;
157.6−クロロ−N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ニコチンアミド;
158.2−アミノ−6−クロロ−N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−ニコチンアミド;
159.2−クロロ−N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−6−モルホリン−4−イル−ニコチンアミド;
160.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−(2,4−ジメトキシ−ベンジルアミノ)−6−モルホリン−4−イル−ニコチンアミド;
161.2−アミノ−N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−ニコチンアミド;
162.N−{5−[3−フルオロ−5−(3−ヒドロキシ−プロピルアミノ)−ベンゼンスルホニル]−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル}−2−(3−ヒドロキシ−プロピルアミノ)−ニコチンアミド;
163.2−アミノメチル−N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−6−フルオロ−ベンズアミド;
164.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−(2−メトキシ−1−メチル−エチルアミノ)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド;
165.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−((R)−2−メトキシ−1−メチル−エチルアミノ)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド;
166.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−((S)−2−メトキシ−1−メチル−エチルアミノ)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド;
167.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−(2−メトキシ−エチルアミノ)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド;
168.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−(2−メトキシ−1−メトキシメチル−エチルアミノ)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド;
169.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−(3−メトキシ−1−メチル−プロピルアミノ)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド;
170.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−((R)−3−メトキシ−1−メチル−プロピルアミノ)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド;
171.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−((S)−3−メトキシ−1−メチル−プロピルアミノ)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミドおよび
172.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−(3−メトキシ−プロピルアミノ)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド。
本発明の好ましい具体的な化合物(cpd.)を下記に挙げる。
(S)−テトラヒドロ−フラン−2−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
1H−ピロール−2−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
1H−ピロール−3−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
1−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
1H−ピロール−2−カルボン酸{2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−フェニル}−アミド;
1H−ピロール−2−カルボン酸{2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−ジメチルアミノ−フェニル}−アミド;
1H−ピロール−2−カルボン酸{2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−モルホリン−4−イル−フェニル}−アミド;
1H−ピロール−2−カルボン酸{2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−メトキシ−フェニル}−アミド;
1H−ピロール−3−カルボン酸{2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−フェニル}−アミド;
1H−ピロール−3−カルボン酸{2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−ジメチルアミノ−フェニル}−アミド;
1−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸(2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−モルホリン−4−イル−フェニル}−アミド;
テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸{2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−ジメチルアミノ−フェニル}−アミド;
テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸{2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−モルホリン−4−イル−フェニル}−アミド;
N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−4−ジメチルアミノ−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド;
N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−4−モルホリン−4−イル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド;
N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド;
1H−ピロール−2−カルボン酸{2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−3−フルオロ−フェニル}−アミド;
N−[5−(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド;
N−[5−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド;
N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−((R)−2−メトキシ−1−メチル−エチルアミノ)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド;
N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−((S)−2−メトキシ−1−メチル−エチルアミノ)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミドおよび
N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−(2−メトキシ−エチルアミノ)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド。
本発明は、上記で定義の式(I)の化合物の製造方法であって、
a)式(II)の化合物:
Figure 2009523707
(式中、RaおよびRbは上記で定義の通りであり、Qは低級アルキル基、例えばC−Cアルキル基、より好ましくはメチルまたはエチルである。)を、式(III)の化合物:
Figure 2009523707
(式中、R1およびA、B、D、Eは上記で定義の通りであり、Zはヒドロキシ、ハロゲンまたは好適な脱離基である。)とを反応させる段階;
b)得られた式(IV)の化合物:
Figure 2009523707
(式中、R1、A、B、D、E、Ra、RbおよびQは上記で定義の通りである。)を、酸性条件下に脱保護する段階;
c)得られた式(V)の化合物:
Figure 2009523707
(式中、R1、A、B、D、E、Ra、RbおよびQは上記で定義の通りである。)を式(VI)の化合物:
Figure 2009523707
(式中、ZおよびRは上記で定義の通りである。)と反応させることで、式(VII)の化合物:
Figure 2009523707
(式中、R、R1、A、B、D、E、Ra、RbおよびQは、上記で定義の通りである。)と反応させ、適宜にそれを別の式(VII)の化合物に変換する段階;
d)塩基性条件下で上記で定義の式(VII)の化合物を脱保護して相当する式(I)の化合物を得て、それが1以上の不斉中心を有する場合には単一の異性体にさらに分離し、適宜に、所望に応じてそれを別の式(I)の化合物および/または製薬上許容される塩に変換しても良い段階
を有する方法も提供する。
留意すべき点として、上記で定義の式(II)、(IV)、(V)および(VII)の化合物は、それの異性体型aまたはbのいずれかであることができる。
Figure 2009523707
前述のように、式(VII)の化合物は、式(VII)の別の化合物に変換することが可能であり、以下に可能な変換の例を示す。
1)R1がニトロである式(VII)の化合物の還元によるR1がアミノである式(VII)の化合物の製造;
2)R1がアミノである式(VII)の化合物を式(VIII)の化合物:
Figure 2009523707
(式中、R4およびZは上記で定義の通りである。)と反応させることによるR1がNHCOR4である式(VII)の化合物の製造;
3)R1がアミノである式(VII)の化合物を式(IX)のイソシアネート:
Figure 2009523707
(式中、R8は上記で定義の通りである。)と反応させることによる、R1がNHCONHR8である式(VII)の化合物の製造;
4)R1がアミノであり、R、A、B、D、E、Ra、RbおよびQが上記で定義の通りである式(VII)の化合物を、式(X)の化合物:
Figure 2009523707
(式中、R10およびZは上記で定義の通りである。)と反応させることによる、R1がNHSOR10であり、R、A、B、D、E、Ra、Rb、R10およびQが上記で定義の通りである式(VII)の化合物の製造
5)R1がアミノである式(VII)の化合物を、還元剤の存在下に好適なアルデヒドまたはケトンと反応させることによる、R1がNR5R6基であり、R5またはR6のうちの一方が水素であり、他方がさらに置換されていても良い直鎖もしくは分岐のC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、R8R9N−C−Cアルキル、R7O−C−Cアルキルであり、R7、R8およびR9が上記で定義の通りである式(VII)の化合物の製造。
上記のように、式(I)の化合物は、別の式(I)の化合物に変換することができ、以下に可能な変換の1例を示す。R1がアミノである式(I)の化合物は、還元剤の存在下に好適なアルデヒドまたはケトンとそれを反応させることで、R1がNR5R6であり、R5およびR6が変換5)で定義の通りである式(I)の化合物に変換することができる。上記の合成方法による式(I)の化合物の合成は、段階的な方法で行うことができ、それによって各中間体を単離し、例えばカラムクロマトグラフィーなどの標準的な精製技術によって精製してから、次の反応を行う。あるいは、合成手順のうちの2以上の段階を、当業界で公知のいわゆる「ワンポット」手順で行うことができ、それによって、前記2以上の段階から得られる化合物のみを単離および精製する。
前記方法の段階a)によれば、式(II)の化合物と式(III)の化合物の間の反応は、アミノ誘導体をアシル化する従来の方法に従って、各種方法で行うことができる。1例として、式(II)の化合物を、Zが塩素原子を表す式(III)のアシルクロライドと反応させることができる。好ましくはこの反応は、例えばテトラヒドロフラン、塩化メチレン、トルエン、1,4−ジオキサン、アセトニトリルなどの好適な溶媒中、例えばトリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、ピリジンなどのプロトン捕捉剤の存在下に、室温から還流の範囲の温度で、約30分〜約96時間の範囲の時間にわたって行う。
式(III)の化合物が上記反応を妨害し得る官能基を有する場合、その反応を行う前に、そのような基を保護すべきであることは当業者には公知である。特に、式(III)の化合物が一般式NR5R6、OR7またはR8R9N−C−Cアルキル(R7あるいはR5およびR6またはR8およびR9のうちの一方もしくは両方が水素を表す)の残基によって置換されている場合、そのような基は当業界で公知の方法で保護する。R1がNHCOR7またはNHSOR10である式(III)の化合物の場合には、窒素保護基の導入が必要になる場合もある。式(III)の化合物と式(II)の化合物との反応の直後または合成法における後の段階で、そのような保護基を脱離させても良いことも、当業者には公知である。一部の保護基の脱離は、式(IV)または(VII)の化合物のピラゾール保護基(−COOQ)にも影響し得る。必要に応じて、そのようなピラゾール保護基を合成法における後の段階で再度導入することができる。
その方法の段階b)によれば、式(IV)の化合物は、酸性処理によってジヒドロピロール窒素原子で容易に脱保護される。この反応は、例えば塩酸、トリフルオロ酢酸またはメタンスルホン酸などの無機酸または有機酸の存在下に、塩化メチレン、1,4−ジオキサン、低級アルコール(メタノールまたはエタノールなど)などの好適な溶媒中、室温〜約40℃の範囲の温度で、約1時間〜約48時間の期間にわたって簡便に行うことができる。
こうして得られる式(V)の化合物はさらに、方法の段階c)に従って、式(VI)の化合物と反応させる。以上から、このスルホニル化反応を、スルホンアミドの製造に関して当業界で広く知られている各種方法および実験条件で行うことができることは当業者には明らかである。1例として、式(V)の化合物と式(VI)のスルホニルクロライド(その場合、Zは塩素原子である。)との間の反応は、例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、塩化メチレン、クロロホルム、トルエン、1,4−ジオキサン、アセトニトリルなどの好適な溶媒中、例えばトリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、ピリジンなどのプロトン捕捉剤の存在下に、約−10℃〜還流の範囲の温度で、例えば約30分〜約96時間の範囲の期間にわたって行うことができる。
その方法の段階d)によれば、式(VII)の化合物は、カーバメート保護基の選択的加水分解を行うことができる従来の方法に従って作業を行うことで、ピラゾール窒素原子の脱保護によって式(I)の化合物に変換される。1例として、この反応は、塩基性条件下、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウムまたは水酸化バリウムまたはトリエチルアミンなどの3級アミンまたはヒドラジンの存在下に、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、水およびそれらの混合物などの好適な溶媒中で行うことができる。代表的にはその反応は、室温〜約60℃の範囲の温度で、約30分間〜約96時間の期間にわたって行う。
1)に記載の変換によれば、ニトロを還元してアミノ基とする従来の方法に従って、各種方法で、R1がニトロである式(VII)の化合物のR1がアミノである式(VII)の化合物への還元を行うことができる。好ましくはこの反応は、0℃〜還流の範囲の温度で、約1時間〜約96時間の時間にわたり、例えばメタノール、エタノール、水、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミド、酢酸またはそれらの混合物などの好適な溶媒中、例えば水素および水素化触媒などの好適な還元剤の存在下に、あるいは塩酸などの無機酸の存在下にシクロヘキセンまたはシクロヘキサジエンまたはギ酸またはギ酸アンモニウムおよび水素化触媒または鉄もしくは亜鉛などの金属で処理することで、あるいは塩化スズ(II)で処理することで行う。水素化触媒は通常、金属、非常に多くの場合パラジウムであり、それはそのまま用いることができるか、炭素に担持させて用いることができる。
2)に記載の変換によれば、カルボキサミド製造について当業界で広く知られている各種の方法および実験条件で、R1がアミノである式(VII)の化合物のアシル化を行うことができる。1例として、式(VII)の化合物と式(VIII)カルボン酸誘導体(Zは上記で定義の通りである。)との間の反応を、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミンまたはピリジンなどの3級塩基の存在下に、トルエン、塩化メチレン、クロロホルム、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、アセトニトリルまたはN,N−ジメチルホルムアミドなどの好適な溶媒中、約−10℃〜還流の範囲の温度で、約1時間〜約96時間の期間にわたって行うことができる。
3)に記載の変換によれば、トルエン、塩化メチレン、クロロホルム、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサンまたはアセトニトリルなどの溶媒中、約−10℃〜還流の範囲の温度で、約1時間〜約96時間の期間にわたって、R1がアミノである式(VII)の化合物の式(IX)のイソシアネートとの反応を行うことができる。
4)に記載の変換によれば、R1がアミノである式(VII)の化合物の式(X)の化合物との反応を、スルホンアミドの製造について当業界で広く知られている各種の方法および実験条件で行うことができる。1例として、例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、塩化メチレン、クロロホルム、トルエン、1,4−ジオキサン、アセトニトリルなどの好適な溶媒中、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、ピリジンなどのプロトン捕捉剤の存在下に、約−10℃〜還流の範囲の温度で、例えば約30分〜約96時間の期間にわたって、式(VII)の化合物および式(X)のスルホニルクロライド(Zは塩素原子である。)との間の反応を行うことができる。
5)に記載の変換によれば、R1がアミノである式(VII)の化合物とアルデヒドまたはケトンとの反応を、還元的アルキル化を実施する従来の方法に従って、各種方法で行うことができる。好ましくはこの反応は、例えばメタノール、N,N−ジメチルホルムアミド、塩化メチレン、テトラヒドロフランまたはそれらの混合物などの好適な溶媒中、例えば、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素テトラアルキルアンモニウム、水素化ホウ素シアノナトリウム、水素化ホウ素トリアセトキシナトリウム、水素化ホウ素トリアセトキシテトラメチルアンモニウム、水素および水素化触媒(例えばニッケルまたは白金またはパラジウムなど)などの好適な還元剤の存在下、例えば酢酸またはトリフルオロ酢酸などの酸触媒の存在下に、約0℃〜還流の範囲の温度で、約1時間〜約96時間の時間にわたって行う。
式(I)の化合物は、5)下で上記にて具体的に記載した方法と同様にして、式(I)の別の化合物に変換することができる。
R1が保護アミノ基である式(VII)の化合物の脱保護を、アミノ基脱保護の従来の方法に従い、各種方法で行うことができる。アミノ保護基に応じて、この反応は異なる方法で行うことができる。1態様において、そのような反応は、水、メタノール、エタノール、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、塩化メチレンまたはそれらの混合物などの好適な溶媒中、−10℃〜80℃の範囲の温度で、30分間〜48時間の範囲の時間にわたり、式(VII)の化合物を塩酸、硫酸もしくは過塩素酸などの無機酸またはトリフルオロ酢酸もしくはメタンスルホン酸などの有機酸で処理することで行うことができる。別の態様において、そのような反応は、水、メタノール、エタノール、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、塩化メチレンまたはそれらの混合物などの好適な溶媒中、−10℃〜80℃の範囲の温度で、30分間〜72時間の範囲の時間にわたって、式(VII)の化合物を水酸化リチウムもしくはナトリウムもしくはカリウムまたは炭酸ナトリウムもしくはカリウムもしくはセシウムなどの無機塩基で、あるいはトリエチルアミンまたはN,N−ジイソプロピルエチルアミンなどの有機塩基で、あるいは無水ヒドラジンまたはヒドラジン水和物で処理することで行うことができる。さらに別の選択肢では、そのような反応は、水、メタノール、エタノール、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフランまたはこれらの混合物などの好適な溶媒中、−10℃〜80℃の範囲の温度で、30分間〜72時間の範囲の時間にわたり、式(VII)の化合物を水素またはシクロヘキセンまたはシクロヘキサジエンおよびパラジウム/炭素などの水素化触媒で、または亜鉛などの金属と塩酸もしくは酢酸などの無機または有機酸で処理することで行うことができる。
置換ピロロ[3,4−c]ピラゾール誘導体は、文献(例えば、Smith, Michael-March′s Advanced Organic Chemistry: reactions mechanisms and structure - 5th Edition, Michael B. Smith and Jerry March, John Wiley & Sons Inc., New York (NY), 2001)に報告の有機合成における標準的な手順を用いて製造することができる。ある化学官能基の別のものへの変換において、その官能基を含む化合物における1以上の反応性中心を保護して望ましくない副反応を回避する必要がある場合があることは、当業者には公知である。そのような反応性中心の保護と合成変換終了後における後の脱保護は、文献(例えば、Green, Theodora W. and Wuts, Peter G. M. - Protective Groups in Organic Synthesis, Third Edition, John Wiley & Sons Inc., New York (NY), 1999)に記載の標準的な手順に従って行うことができる。
式(I)の化合物が1以上の不斉中心を有する場合、その化合物は、当業者には公知の手順によって単一の異性体に分離することができる。そのような手順には、キラル固定相を用いるクロマトグラフィーなどの標準的なクロマトグラフィー技術または結晶化などがある。1以上の不斉中心を含む化合物の分離の一般的方法は、文献(例えば、Jacques, Jean; Collet, Andre; Wilen, Samuel H., - Enantiomers, Racemates, and Resolutions, John Wiley & Sons Inc., New York (NY), 1981)に報告されている。
式(I)の化合物は、当業者に公知の標準的な手順に従って製薬上許容される塩に変換することもできる。あるいは、塩として得られる式(I)の化合物は、当業者に公知の標準的な手順に従って遊離塩基または遊離酸に変換することができる。
本発明の方法の出発材料は、公知であるか、公知の方法に従って製造することができる。1例として、Qがエチルを表し、RaおよびRbがメチルである式(II)の化合物の製造が、国際特許出願WO04/056827(特には50頁の実施例6を参照;そこでは、この同じ化合物が5−tert−ブチル−1−エチル−3−アミノ−6,6−ジメチルピロロ[3,4−c]ピラゾール−2,5(4H,6H)−ジカルボキシレートと命名されている。)に開示されている。Qがエチル以外の低級アルキル基を表す別の式(II)の化合物は、上記の特許出願に開示の手順と同様の手順を用いることで製造することができる。式(II)の化合物の所望の異性体型は、当業界で公知の方法による異性体の混合物の分離によって得ることができる。
式(III)および(VIII)の化合物、例えばZがハロゲン原子、例えば塩素原子を表すものは、公知であるか、相当するカルボン酸から容易に得ることができ、そのカルボン酸は公知であるか、従来の合成方法に従って作業することによって製造することができる。式(VI)および(X)の化合物、例えばZがハロゲン原子、例えば塩素原子を表すものは、公知であるか、従来の合成方法に従ってスルホン酸から製造することができる。式(IX)の化合物は、公知であるか、例えばトリホスゲンによるアミンの処理のような従来のイソシアネート製造の合成方法に従って合成することができる。
薬理
本明細書で使用される短縮型および略称は、下記の意味を有する。
Ci:キュリー
DMSO:ジメチルスルホキシド
KDa:キロダルトン
マイクロCi:マイクロキュリー
mg:ミリグラム
マイクロg:マイクログラム
mL:ミリリットル
マイクロL:マイクロリットル
M:モル
mM:ミリモル
マイクロM:マイクロモル
nM:ナノモル。
アッセイ
本発明の化合物について、下記に記載の方法に従って、生化学アッセイおよび細胞に基づくアッセイでの試験を行った。
生化学アッセイで使用されるIGF−1Rの製造
クローニングおよび発現
ヒトcDNAを、全キナーゼドメインを含むIGF−1Rの予想細胞質部分(前駆体タンパク質のアミノ酸残基960〜1367;NCBI Entrezタンパク質受託#P08069参照)のポリメラーゼ連鎖反応(PCR)による増幅用の鋳型として用いた。順プライマー配列5′−CTCGGATCCAGAAAGAGAAATAACAGCAGGCTG−3′および逆プライマー配列5′−CTCGGATCCTCAGCAGGTCGAAGACTGGGGCAGCGG−3′を用いてPCRを行った。その後のクローニング段階を容易にするため、両方のプライマーは、BamHI制限エンドヌクレアーゼ部位配列を含む。グルタチオンS−トランスフェラーゼ(GST)融合タンパク質、PreScissionプロテアーゼ開裂部位およびpGex−6Pプラスミド(アマシャム・バイオサイセンシーズ(Amersham BioSciences))由来の部分MCSカセットをコードする配列のpVL1392多重クローニング部位への挿入によって修飾しておいたバキュロウィルス発現系pVL1392(ファーミンゲン(Pharmingen))用のトランスファーベクターへのBamHI付着末端を用いて、このPCR産物をフレーム単位でクローニングした。修飾pVL1392ベクターのpGex−6P由来BamHI部位への上記IGF−1RPCR産物の挿入によって、pGEX−6PGSTタンパク質およびヒトIGF−1R細胞質ドメインと融合したPreScissionペプチドに想到する読み取り枠が得られる。融合タンパク質を得るためには、Sf21昆虫細胞(インビトロゲン(Invitrogen))を、バキュロウィルス説明マニュアル(ファーミンゲン)に記載の方法に従って、精製プラスミド2μgおよびウィルスDNA 1μgと共トランスフェクションする(バクロゴールド(BaculoGold;商標名)トランスフェクションキット、ファーミンゲン。培地(TNM−FHグレース(TNM-FH Grace)培地−ファーミンゲン)12mL中にて、単層培養で6×10個のSf21に対して、共トランスフェクションウィルス600μLを用いて、ウィルスの第1の増幅を行う。3日後、培地を回収し、遠心し、無菌試験管に移し入れる。培地40mLで希釈した3×10個の細胞に対して、2mLを用いて同じ方法で第2の増幅を行う。ウィルスの第3の増幅のためには、培地40mLで希釈した細胞3×10個当たりに、第2回からの上清1mLを用いる。
振盪しながら27℃で65時間にわたり、ウィルス/1×10昆虫細胞(MOI=1.5)14mLで感染させたH5昆虫細胞で、タンパク質発現を行う。1200×gで10分間遠心することで、細胞を回収する。
タンパク質精製
細胞を、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)、20mMジチオスレイトール(DTT)、0.2%CHAPS、20%グリセリン、1mM OVA、「完全」プロテアーゼ阻害薬カクテル(1錠剤/50mL緩衝液;Roche Diagnostics, Milan, Italy)に再懸濁させ、ガウリン(Gaulin)ホモジナイザー(Niro Soavi, Italy)での液体押し出しによって溶解させた。得られた溶解物を14000×gで45分間遠心し、上清をグルタチオン・セファロース(Amersham Biosciences)10mLを含むカラムに負荷した。カラムを、最初に5カラム容量についてはPBS緩衝液で、次に5カラム容量について100mM TrispH8.0、20%グリセリンで洗浄し、最後に10mMグルタチオンの100mM Tris pH8.0、20%グリセリン溶液で溶離した。10mLずつの分画を回収し、タンパク質豊富な分画を集めた。代表的には、1×10個の細胞から融合タンパク質20mgを回収し、これは代表的にはSDS−PAGEと次にクマシー染色で純度>85%と判定された。精製タンパク質を−80℃で保存してから、それを生化学アッセイで用いた。
IGF−1Rキナーゼ活性の阻害薬についての生化学アッセイ
推定キナーゼ阻害薬の阻害薬活性および選択化合物の効力を、トランスリン酸化アッセイを用いて求めた。33P−γ−ATP(γリン酸標識、レディビュー(Redivue;商標名)コード番号AH9968、1000〜3000Ci/mmol、Amersham Biosciences Piscataway, NJ, USA)でトレースされるATP、至適な補因子および試験化合物の存在下に、適切な緩衝液条件で、キナーゼとともに特異的基質をインキュベートした。
リン酸化反応終了後、98%より高い冷および放射活性ATPを、過剰のダウエックス(Dowex)イオン交換樹脂によって捕捉した。重量によって、樹脂を反応ウェルンの底に沈降させた。次に、基質ペプチドを含む上清を抜き取り、カウンティングプレートに移し入れ、放射能(ペプチド中に組み込まれたリン酸に相当)をβ−カウンティングによって評価した。
試薬/アッセイ条件
i.ダウエックス樹脂の準備
湿樹脂500g(SIGMA、特注製造されたダウエックス樹脂1×8 200〜400メッシュ、2.5kg)を量り取り、150mMギ酸ナトリウム(pH3.00)で希釈して2リットルとした。樹脂を数時間沈降させ、上清を廃棄した。この洗浄手順を、2日間かけて3回繰り返した。最後に、樹脂を沈降させ、上清を廃棄し、2倍容量(樹脂容量に関して)の150mMギ酸ナトリウム緩衝液を加えた。最終pHは約3.0であった。洗浄した樹脂を4℃に維持してから使用に供し、1週間より長く安定であった。
ii.キナーゼ緩衝液(KB)
キナーゼ緩衝液を、3mM MnCl、1mM DTT、3μM NaVOおよび0.2mg/mL BSAを含む50mM HEPES(pH7.9)から構成した。3XKBはKBと同じ組成およびpHの緩衝液であるが、各成分の濃度は3回である。
iii.酵素前活性化および3X酵素ミックスの調製
キナーゼ阻害アッセイを開始する前に、IGF−1Rをリン酸化して、反応速度を直線化した。これを行うため、所望の総量の酵素を、100μM ATPを含むKB中360nMの酵素濃度で調製し、この調製物を28℃で30分間インキュベートした。この前活性化酵素を3XKBで20倍希釈することで、3X酵素ミックスを得た。
iv.アッセイ条件
6μM ATP、1nM 33P−γ−ATPおよび10μM基質、KKKSPGEYVNIEFGGGGGK−ビオチンの配列を有するカルボキシ末端ビオチン化ペプチドの存在下に、最終酵素濃度6nMでキナーゼアッセイを行った。ペプチドは、アメリカン・ペプチド社(American Peptide Company, Inc., Sunnyvale, CA, USA)からペプチド純度>95%のバッチで得た。
自動化ダウエックスアッセイ
a)7μL/ウェルの3X酵素ミックス(18nM前活性化酵素の3Xキナーゼ緩衝液溶液)、
b)7μL/ウェルの3X基質/ATPミックス(30μM基質、18μM ATP、3nM 33P−Y−ATPの2回蒸留水(ddHO)溶液)、
c)ddHO−3%DMSOで希釈した7μL/ウェル3X試験化合物
からなる総最終容量21μLで試験反応を行った。
化合物希釈およびアッセイ法について下記で報告
i.化合物の希釈
10mMの試験化合物の100%DMSO原液を、96ウェルの12×8形式のマイクロタイタープレートに分配した。阻害%試験の場合、1mM、100μMおよび10μMの希釈プレートを100%DMSO中で準備し、ddHO、3%DMSOで3X最終所望濃度(30、3および0.3μM)に希釈した。マルチメク(Multimek)96(Beckman Coulter, Inc. 4300N, Harbor Boulevard, P. O. Box 3100 Fullerton, CA92834-3100USA)を用いて、化合物を試験プレートにピペットで入れた。
IC50測定の場合、出発の30μM化合物の3%DMSO溶液を、1mM/100%DMSO原液から得た。これらの30μM出発溶液を用いて、ddH0、3%DMSO中のさらなる9連続1/3希釈液を調製することで、3X最終アッセイ濃度での10点希釈曲線を得た。連続希釈は、バイオメク(Biomek)2000(Beckman Coulter)システムを用いて96ウェルプレートで実施した。7化合物/プレートの希釈曲線を得て、各プレートには、スタウロスポリンの10点希釈曲線ならびにいくつかの陰性および陽性対照ウェルも含めた。
ii.アッセイ法
各試験化合物希釈液(または対照)のHO、3%DMSO溶液7μLを、384ウェルV型底アッセイプレートの各ウェルにピペットで入れ、次にそのプレートを、アッセイ操作を完了するのに十分な3X酵素ミックスおよび3XATPミックス(3X)が入った貯留部を有して準備されたアッセイ開始用の1個の384先端ピペッティングヘッドと樹脂分配用の1個の96先端ヘッドを取り付けたプレートトラック(PlateTrak)12自動化ステーション(Perkin Elmer, 45 William Street Wellesley, MA 02481-4078, USA)に移し入れた。アッセイ開始時に、液体取り扱いシステムで、ATPミックス7μLを吸引し、先端内の空隙(5μL)に入れ、3X酵素ミックス7μLを吸引する。反応を開始するため、先端内容物を、すでに試験化合物7μL(3X所望最終濃度)の入った試験ウェルに分配し、次に混合サイクルを3回行って、全ての反応成分について所望の最終濃度を回復させた。
プレートを室温で60分間インキュベートし、ダウエックス樹脂懸濁液70μLを反応ミックスにピペットで入れることで反応停止し、次に混合サイクルを3回行った。反応停止後、プレートを1時間休止させて、ATP取り込みを最大とした。この時点で、上清20μLを各ウェルから70μL/ウェルのマイクロシンチ(Microscint)40(Perkin Elmer)を含む384−オプティプレート(384-Optiplate, Perkin Elmer)のウェルに移し入れた。5分間の軌道振盪後、プレートをパーキンエルマーのトップカウント(Top Count)放射能カウンタで、プレートの読み取りを行った。
iii.データ解析
特注版の「アッセイ・エクスプローラ(Assay Explorer)」ソフトウェアパッケージ(Elsevier MDL, San Leandro, CA 94577)を用いてデータを解析した。単一化合物濃度の場合、阻害薬活性は代表的には、阻害薬がない場合に得られる酵素の総活性と比較した、化合物の存在下で得られた阻害%として表した。所望の阻害を示す化合物についてはさらに解析を行って、IC50計算によって阻害薬の抗力を調べた。この場合、阻害薬の連続希釈を用いて得られた阻害データを、下記等式を用いる非線形回帰によって適合させた。
Figure 2009523707
式中、vは基底線速度であり、vは観察された反応速度であり、vは阻害薬非存在下での速度であり、[I]は阻害薬濃度である。
IGF−1Rキナーゼ活性の阻害薬についての細胞に基づくアッセイ
MCF−7ヒト乳癌細胞におけるIGF−1刺激後の受容体リン酸化のウェスタンブロット分析
E−MEM培地(MEM+アールの(Earle′s)BSS+2mM グルタミン+0.1mM非必須アミノ酸)+10%FCS中細胞2×10個/ウェルで、MCF−7細胞(ATCC#HTB−22)を12ウェルの組織培養プレートに接種し、37℃、5%CO、100%相対湿度で終夜インキュベートした。次に、E−MEM+10%FCSをE−MEM+0.1%BSAに置き換え、終夜インキュベートすることで、細胞を飢餓状態とした。このインキュベーション後、ウェルを所望濃度の化合物で37℃にて1時間処理し、次に10nM組換えヒトIGF−1(Invitrogen, Carlsbad, CA, USA)で37℃にて10分間刺激した。次に、細胞をPBSで洗浄し、100μL/ウェル細胞溶解物緩衝液(M−PER哺乳動物タンパク質抽出試薬[製品#78501、Pierce, Rockford, IL, USA]+10mM EDTA+プロテアーゼ阻害薬カクテル[シグマ−アルドリッチ(Sigma-Aldrich)製品#P8340]+ホスファターゼ阻害薬カクテル[シグマ−アルドリッチ製品#P2850+#P5726])中で溶解させた。細胞溶解物を10000×gで5分間遠心することで透明化し、10μg/列の透明化溶解物タンパク質を、NuPAGEゲル(NuPAGE4〜12%10列ビス−Trisゲル、Invitrogen)でMOPS展開緩衝液を用いて処理し、MiniPROTEANIIチャンバー(Bio-Rad Laboratories, Hercules, CA, USA)を用いてハイボンド(Hybond)−ECLニトロセルロースフィルター(Amersham Biosciences, Little Chalfont, Buckinghamshire, UK)上に移動させた。移動したタンパク質を有するフィルターを、遮断緩衝液(TBS+5%BSA+0.15%Tween20)中で1時間インキュベートし、リン酸化IGF−1R検出用の1/1000ウサギ抗ホスホIGF−1RTyr1131/InsRTyr1146抗体(製品#3021、Cell Signaling Technology, Beverly, MA, USA)または総IGF−1Rβ鎖検出用のウサギIGF−Irβ(H−60)抗体(製品#sc−9038、Santa Cruz Biotechnology, Inc., Santa Cruz, CA, USA)の1/1000希釈液を含む同じ緩衝液中で2時間プロービングした。いずれの場合も、フィルターを、TBS+0.15%Tween20をいくつか変えてそれで30分間洗浄し、西洋ワサビペルオキシダーゼ結合抗ウサギIgG(Amersham、製品#NA934)の1/5000希釈液を含む洗浄緩衝液中で1時間インキュベートし、再度洗浄し、製造者の推奨法に従って、ECL化学発光システム(Amersham)を用いて現像を行った。別段の断りがない限り、使用した試薬は、シグマ−アルドリッチ(St. Louis, MO, USA)からのものであった。
初代ヒト線維芽細胞における増殖因子誘発S6リボソームタンパク質リン酸化
正常ヒト皮膚線維芽細胞(NHDF)の増殖因子刺激に応答したS6リボソームタンパク質のリン酸化を用いて、細胞でのIGF−1誘発シグナル伝達阻害における化合物の効力およびEGFおよびPDGF刺激に対する選択性を評価した。プロモセル(PromoCell, Heidelberg, Germany)から得たNHDF細胞を、完全線維芽細胞増殖培地(プロモセル)中にて5%COを含む加湿雰囲気下にて37℃に維持した。アッセイには、0.1%ウシ血清アルブミン(BSA)を含む血清を含まない培地中にて細胞5000個/ウェルの密度で384ウェル組織培養プレート(透明で平底の黒色プレート;Matrix Technologies Inc., Hudson, NH, USA)にNHDFを接種し、5日間インキュベートした。飢餓細胞を所望の用量の化合物で1時間処理し、10nM IGF−1(Invitrogen Corp., CA. USA)、10nM EGF(Gibco BRL, USA)または1nM PDGF−B/B(Roche Diagnostics GmbH, Germany)のいずれかでさらに2時間刺激した。次に、細胞をPBS/3.7%パラホルムアルデヒド中にて室温で20分間固定し、PBSで2回洗浄し、PBS/0.3%TritonX−100で15分間透過化処理した。次に、ウェルをPBS/1%無脂肪乾燥ミルク(Bio-Rad Laboratories, Hercules, CA, USA)で1時間にわたって飽和させ、PBS/1%ミルク/0.3%Tween20で1/200希釈した抗−ホスホ−S6(Ser235/236)抗体(Cell Signaling Technology, Beverly, MA, USA、カタログ番号#2211)によって、37℃で1時間プロービングした。次に、ウェルをPBSで2回洗浄し、PBS/1%ミルク/0.3%Tween20+1μg/mLDAPI(4,6−ジアミジノ−2−フェニルインドール)+1/500ヤギ抗ウサギCy5(商標名)結合二次抗体(Amersham Biosciences, Little Chalfont, Buckinghamshire, UK)とともに、37℃で1時間インキュベートした。次に、ウェルをPBSで2回洗浄し、各ウェルでPBS40μLを放置して、免疫蛍光分析を行った。DAPIおよびCy5(商標名)チャンネルにおける蛍光画像を自動的に取得し、保存し、セロミクス・アレイ・スキャン(Cellomics Array Scan(商標名)IV装置(Cellomics, Pittsburgh, USA)を用いて解析した。セロミクス細胞傷害性アルゴリズムを用いて、10視野/ウェルで各細胞についてホスホ−S6(Cy5(商標名)シグナルパラメータ:「ミーン・リソ・マス−pH(Mean Lyso Mass-pH)」)関連の細胞質蛍光を定量し、最後に平均母集団値として表した。別段の断りがない限り、試薬は、シグマ−アルドリッチ(St. Louis, MO, USA)から得た。
オーロラ−2キナーゼ活性阻害薬についての生化学アッセイ
イン・ビトロキナーゼ阻害アッセイを、IGF−1Rについて記載の方法と同様にして行った。IGF−1Rと異なり、オーロラ−2酵素は前活性化する必要がない。
i.オーロラ−2用のキナーゼ緩衝液(KB)
キナーゼ緩衝液を、50mM HEPES、pH7.0、10mM MnCl、1mM TT、3μM NaVOおよび0.2mg/mL BSAから構成した。
ii.オーロラ−2用のアッセイ条件(最終濃度)
酵素濃度2.5nM、10μMATP、1nM 33P−γ−ATPおよび8μMの4LRRWSLGの繰り返しからなる基質でキナーゼアッセイを行った。
オーロラ−2キナーゼ活性の阻害薬についてのイン・ビトロ細胞増殖アッセイ
ヒト大腸癌細胞系HCT−116を、10%FCS(EuroClone, Italy)2mML−グルタミンおよび1%ペニシリン/ストレプトマイシンを補充したF12培地(Gibco)を用いて24ウェルプレート(Costar)で細胞5000個/cmで接種し、37℃、5%COおよび96%相対湿度に維持した。翌日、10mMのDMSO原液から出発して、化合物の適切な希釈液5mLでプレートを処理した。各プレートには、2つの未処理対照ウェルを含めた。72時間の処理後、培地を抜き取り、0.05%(重量/体積)トリプシン、0,02%(重量/体積)EDTA(Gibco)0.5mLを用いて各ウェルから細胞を脱着させた。サンプルをイソトン(Isoton, Coulter)9.5mLで希釈し、マルチサイザー(Multisizer)3細胞カウンタ(Beckman Coulter)を用いてカウンティングした。データを、対照ウェルのパーセントとして評価した。
CTRの%=(処理−ブランク)/(対照−ブランク)
マイクロソフト・エクセルS字曲線適合を用いるLSW/データ解析によって、IC50値を計算した。
個々の化合物についての生化学データおよび細胞に基づくアッセイデータを表−1に報告する。
Figure 2009523707
同じ化合物について、MCF−7細胞でのIGF1誘発IGF1Rリン酸化の阻害を調べ、結果を図1に示してある。
本発明の化合物は、単一薬剤として、あるいは公知の抗癌治療との組み合わせで投与することができ、その組み合わせの例には、例えば抗ホルモン薬(抗エストロゲン剤、抗アンドロゲン剤およびアロマターゼ阻害薬など)、トポイソメラーゼI阻害薬、トポイソメラーゼII阻害薬、微小管を標的とする薬剤、プラチン系薬剤、アルキル化剤、DNA損傷または挿入剤、抗腫瘍性代謝拮抗剤、他のキナーゼ阻害薬、他の血管新生阻害剤、キネシン類の阻害薬、治療用のモノクローナル抗体、mTORの阻害薬、ヒストンデアセチラーゼ阻害薬、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害薬および低酸素応答の阻害薬などと組み合わせた放射線療法または化学療法がある。
固定用量として製剤する場合、そのような組み合わせ製品は、下記で記載の用量範囲内の本発明の化合物および承認されている用量範囲内の他の医薬活性剤を用いる。
組み合わせ製剤が不適切である場合は、式(I)の化合物を公知の抗癌剤と順次用いることができる。
哺乳動物、例えばヒトに投与する上で好適な本発明の式(I)の化合物は、通常の経路によって投与することができ、用量レベルは患者の年齢、体重および状態ならびに投与経路によって決まる。例えば、式(I)の化合物の経口投与に用いられる好適な用量は、1日1〜5回で約10〜約500mg/投与の範囲であることができる。本発明の化合物は、各種投与形態で、例えば錠剤、カプセル、糖衣錠もしくはフィルムコート錠、液体溶液または懸濁液の形で経口で;坐剤の形で直腸投与で;筋肉投与または静脈および/またはクモ膜下および/または脊髄内の注射もしくは注入のような非経口投与で投与することができる。
本発明は、担体または希釈剤であることができる製薬上許容される賦形剤と組み合わせて式(I)の化合物またはそれの製薬上許容される塩を含む医薬組成物をも包含するものである。本発明の化合物を含む医薬組成物は通常、従来の方法に従って製造され、好適な医薬形態で投与される。
例えば、固体経口製剤は、活性化合物とともに、例えば乳糖、ブドウ糖、サッカロース、ショ糖、セルロース、トウモロコシデンプンまたはジャガイモデンプンなどの希釈剤;シリカ、タルク、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウムもしくはカルシウムおよび/またはポリエチレングリコール類などの潤滑剤;デンプン類、アラビアガム、ゼラチンメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースまたはポリビニルピロリドンなどの結合剤;デンプン、アルギン酸、アルギン酸塩またはデンプングリコール酸ナトリウムなどの崩壊剤;発泡混合物;色素;甘味剤;レシチン、ポリソルベート類、ラウリル硫酸塩などの湿展剤;ならびに通常は医薬製剤で用いられる無毒性で薬理的に不活性な物質を含むことができる。これらの医薬製剤は、公知の方法で、例えば混和、造粒、打錠、糖コーティングまたはフィルムコーティングなどのプロセスによって製造することができる。
経口投与用の液体分散液は、例えばシロップ、乳濁液および懸濁液であることができる。
1例として、シロップは、担体として、サッカロースまたはグリセリンおよび/またはマニトールおよびソルビトールとともにサッカロースを含むことができる。懸濁液および乳濁液は、担体の例として、天然ガム、寒天、アルギン酸ナトリウム、ペクチン、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースまたはポリビニルアルコールを含むことができる。
筋肉注射用の懸濁液または溶液は、活性化合物とともに、例えば無菌水、オリーブ油、オレイン酸エチル、グリコール類(プロピレングリコールなど)ならびに所望に応じて好適な量のリドカイン塩酸塩などの製薬上許容される担体を含むことができる。
静脈注射もしくは注入用の液剤は、担体として、無菌水を含むことができるか、好ましくはそれは無菌で水系の等張性生理食塩水溶液の形態であることができ、あるいはそれは担体としてプロピレングリコールを含むことができる。
坐剤は、活性化合物とともに、例えばカカオバター、ポリエチレングリコール、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル界面活性剤またはレシチンなどの製薬上許容される担体を含むことができる。
本発明をさらに良好に説明することを目的として、下記に実施例を示すが、これら実施例は本発明を限定するものではない。
図面の簡単な説明
図1は、式(I)の化合物(例えば化合物1、11および90)による、10nM IGF1で刺激されたMCF−7飢餓細胞でのIGF1R自己リン酸化の阻害を示す図である。
飢餓MCF−7細胞を10nM IGF1で処理することで、リン酸化IGF1R(pIGF1R)の比較的強い帯域の出現によって示される受容体自己リン酸化が誘発された。IGF1による処理に先だって化合物1、11および90の濃度を上昇させながら、それらとともに細胞をインキュベートすることで、リン酸化IGF1R(pIGF1R)の帯域消失によって示されるIGF1誘発IGF1R自己リン酸化の阻害が生じた。
実験の部
一般的な精製および分析方法
フラッシュクロマトグラフィーはシリカゲル(メルク等級9395、60A)で行った。HPLCは、996ウォーターズ(Waters)PDA検出器を搭載したウォーターズ2790HPLCシステムおよび電気スプレー(ESI)イオン源を搭載したマイクロマス(Micromass)ZQ型単一四重極質量分析計を用いるウォーターズXTerraRP18(4.6×50mm、3.5μm)カラムで行った。移動相Aは酢酸アンモニウム5mM緩衝液(pH5.5、酢酸−アセトニトリル95:5)とし、移動相Bは水−アセトニトリル(5:95)とした。8分以内での10%から90%Bの勾配を行い、90%Bで2分間保持した。UV検出は220nmおよび254nmで行った。流量1mL/分。注入容量10μL。全体走査、質量範囲100〜800amu。キャピラリー電圧は2.5kVであり;ソース温度は120℃であり;コーンは10Vであった。保持時間(HPLCr.t.)は、220nmまたは254nmでの分数で示している。質量は、m/z比として示してある。
必要な場合には、化合物は、996ウォーターズPDA検出器およびマイクロマスZMD型単一四重極質量分析計、電子スプレーイオン化、陽性モードを搭載したウォーターズ分取HPLC600を用いるウォーターズ・シンメトリーC18(19×50mm、5μm)カラムまたはウォーターズXTerraRP18(30×150mm、5μm)カラムでの分取HPLCによって精製した。移動相Aは水−0.01%トリフルオロ酢酸とし、移動相Bはアセトニトリルとした。8分以内での10%から90%Bの勾配を行い、90%Bで2分間保持した。流量20mL/分。別の形態では、移動相Aを水−0.1%NHとし、移動相Bをアセトニトリルとした。8分以内での10%から100%Bの勾配を行い、100%Bで2分間保持した。流量20mL/分。H−NMRスペクトル測定は、5mm二重共鳴プローブ[1H(15N−31P)ID_PFGバリアン(Varian)]を搭載した400.45MHzで動作するマーキュリー(Mercury)VX400で行った。
4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−ニトロ−安息香酸の製造
段階1
4−フルオロ−2−ニトロ−安息香酸tert−ブチルエステルの製造
4−フルオロ−2−ニトロ−安息香酸(10g、54mmol)、ジ−tert−ブチル−ジカーボネート(2当量、23.6g、108mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(0.3当量、1.98g、16.2mmol)のtert−ブタノール(100mL)および塩化メチレン(100mL)溶液を、室温で約20時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチル(500mL)で希釈し、1N HCl(500mL)、水(500mL)、ブライン(500mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、溶媒留去して乾固させた。標題化合物を淡黄色油状(定量的)として得て、それをそれ以上精製せずに次の段階で用いた。
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):8.04(dd、J=8.47、2.50Hz、1H)7.95(dd、J=8.66、5.37Hz、1H)7.71(ddd、J=8.66、8.17、2.56Hz、1H)1.51(s、9H)。
段階2
4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−ニトロ−安息香酸tert−ブチルエステルの製造
4−フルオロ−2−ニトロ−安息香酸tert−ブチルエステル(13g、54mmol)およびN−メチル−ピペラジン(17mL)の溶液を、室温で約6時間攪拌した。反応混合物を水(800mL)で希釈し、磁気撹拌下に約20時間維持した。得られた固体を濾過し、水で十分に洗浄し、40℃で真空乾燥した。標題化合物を、黄色固体(16.4g、収率94%)として得て、それ以上精製せずに次の段階で用いた。
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):7.69(d、J=8.90Hz、1H)7.29(d、J=2.56Hz、1H)、7.15(dd、J1=8.90Hz、J2=2.56Hz、1H)、3.37(m、4H)、2.44(m、4H)、1.46(s、9H)。
同様の操作を行い、好適なアミンを用いて、下記の化合物を得た。
4−モルホリン−4−イル−2−ニトロ−安息香酸tert−ブチルエステル
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):7.71(d、J=8.77Hz、1H)、7.31(d、J=2.44Hz、1H)、7.17(dd、J1=8.77Hz、J2=2.44Hz、1H)、3.73(m、4H)、3.35(m、4H)、1.46(s、9H)。
4−ジメチルアミノ−2−ニトロ−安息香酸tert−ブチルエステル
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):7.69(d、J=8.90Hz,1H)、6.99(d、J=2.68Hz、1H)、6.89(dd、J1=8.90Hz、J2=2.68Hz、1H)、3.04(s、6H)、1.46(s、9H)。
段階3
4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−ニトロ−安息香酸塩酸塩の製造
4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−ニトロ安息香酸tert−ブチル(16.4g、51mmol)および37%HCl(100mL)の1,4−ジオキサン(200mL)中混合物を、室温で約4時間攪拌した。得られた固体を濾過し、1,4−ジオキサンで十分に洗浄し、45℃で真空乾燥した。標題化合物を淡黄色固体として得て(13.45g、収率87.5%)、それをそれ以上精製せずに次の段階で用いた。
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):10.27(bs、1H)、7.81(d、J=8.90Hz、1H)、7.40(d、J=2.69Hz、1H)、7.24(dd、J1=8.90Hz、J2=2.69Hz、1H)、4.13(bs、2H)、3.55−3.06(bs、6H)、2.83(s、3H)。
同様の操作を行って、下記の化合物を得た。
4−モルホリン−4−イル−2−ニトロ−安息香酸
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.98(bs、1H)、7.78(d、J=8.91Hz、1H)、7.30(d、J=2.44Hz、1H)、7.15(dd、J1=8.91Hz、J2=2.44Hz、1H)、3.73(m、4H)、3.33(m、4H)。
4−ジメチルアミノ−2−ニトロ−安息香酸
1H−NMR(400MHz)、δ.(ppm、DMSO−d):12.81(bs、1H)、7.72(d、J=8.90Hz、1H)、6.96(d、J=2.57Hz、1H)、6.84(dd、J1=8.90Hz、J2=2.58Hz、1H)、3.01(s、6H)。
3−ピロリジン−1−イルメチル−ベンゾイルクロライド塩酸塩の製造
段階1
3−ピロリジン−1−イルメチル−安息香酸メチルエステルの製造
ピロリジン(7.3mL、87mmol)の脱水テトラヒドロフラン(5mL)溶液を攪拌しながら、それに3−ブロモメチル−安息香酸メチルエステル(2.0g、8.7mmol)の脱水テトラヒドロフラン(5mL)溶液を滴下し、混合物を室温で4時間攪拌した。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液100mLに投入し、酢酸エチル100mLで抽出し、硫酸ナトリウムで脱水し、溶媒留去して乾固させて、標題化合物を黄色油状物として得た(1.85g)。
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):7.91(m、1H)、7.85(m、1H)、7.59(m、1H)、7.48(m、1H)、3.86(s、3H)、3.64(s、2H)、2.44(m、4H)、1.71(m、4H)。
段階2
3−ピロリジン−1−イルメチル−安息香酸塩酸塩の製造
3−ピロリジン−1−イルメチル−安息香酸メチルエステル(800mg、3.6mmol)の25%塩酸水溶液(15mL)中溶液を、90℃で4時間攪拌した。溶媒留去して標題化合物を褐色油状物として得て(定量的)、それをそのまま次の段階で用いた。
段階3
3−ピロリジン−1−イルメチル−ベンゾイルクロライド塩酸塩の製造
3−ピロリジン−1−イルメチル−安息香酸塩酸塩(850mg、3.5mmol)の脱水テトラヒドロフラン懸濁液を、塩化チオニル2.55mL(35mmol、10当量)で処理し、室温で2時間攪拌した。そうして得られた溶液を溶媒留去して乾固させ、残留物を脱水トルエンに懸濁させ、溶媒留去して乾固させ、真空乾燥して、標題化合物を淡褐色固体として得た(定量的)。
6,6−ジメチル−3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−ニトロ−ベンゾイルアミノ]−4H,6H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−2,5−ジカルボン酸5−tert−ブチルエステル2−エチルエステル[(IV)Q=エチル、Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R1=ニトロ、R2=4−メチル−ピペラジン−1−イル]の製造
4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−ニトロ安息香酸(15g、49.7mmol)の脱水テトラヒドロフラン(100mL)溶液を、塩化チオニル(5当量、18.1mL、248.7mmol)および数滴のN,N−ジメチルホルムアミドで80℃にて14時間処理した。減圧下に溶媒除去後、粗取得物を3−アミノ−6,6−ジメチル−4H,6H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−2,5−ジカルボン酸5−tert−ブチルエステル2−エチルエステル(16.1g、49.7mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(5当量、43.4mL、248.7mmol)の1,4−ジオキサン(200mL)溶液を磁気撹拌下に80℃に維持したものに少量ずつ加えた。反応混合物を80℃で約6時間攪拌した。溶媒除去後、粗取得物を塩化メチレン(200mL)、飽和炭酸水素ナトリウム(200mL)で希釈し、硫酸ナトリウムで脱水し、溶媒留去して乾固させ、溶離液としてアセトンを用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。標題化合物を明黄色粉末として得た(13.5g、収率47%)。
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):10.70、10.67(s、1H)、7.68、7.66(d、J1=8.78Hz、1H)、7.48(bs、1H)、7.30(dd、J1=8.78Hz、J2=2.56Hz、1H)、4.47−4.39(m、4H)、3.41(m、4H)、2.52(m、4H)、2.27(s、3H)、1.63,1.62(s、6H)、1.49、1.46(s、9H)、1.37、1.36(t、J=7.07Hz,3H)、回転異性体の混合物。
同様の操作を行い、好適なカルボン酸を用いて、以下の化合物も得た。
6,6−ジメチル−3−(2−ニトロ−ベンゾイルアミノ)−4H,6H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−2,5−ジカルボン酸5−tert−ブチルエステル2−エチルエステル[(IV)Q=エチル、Ra=Rb=メチル、A=B=D=E=CH、R1=ニトロ]
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):10.97、10.94(s、1H)、8.27、8.21(d、J=8.05Hz、1H)、7.98−7.76(m、3H)、4.55−4.48、4.46−4.38(m、4H)、1.65、1.63(s、6H)、1.50、1.46(s、9H)、1.35、1.34(t、3H)、回転異性体の混合物。
6,6−ジメチル−3−(4−モルホリン−4−イル−2−ニトロ−ベンゾイルアミノ)−4H,6H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−2,5−ジカルボン酸5−tert−ブチルエステル2−エチルエステル[(IV)Q=エチル、Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R1=ニトロ、R2=4−モルホリン−4−イル]
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):10.68(s、1H)、7.68、7.66(d、J=8.65Hz、1H)、7.47(d、1H)、7.29(dd、J=8.65Hz、J2=2.56Hz、1H)、4.45−4.36(m、4H)、3.73(m、4H)、3.34(m、4H)、1.61、1.59(s、6H)、1.47、1.43(s、9H)、1.34、1.33(t、J=7.08Hz、3H)、回転異性体の混合物。
3−(4−ジメチルアミノ−2−ニトロ−ベンゾイルアミノ)−6,6−ジメチル−4H,6H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−2,5−ジカルボン酸5−tert−ブチルエステル2−エチルエステル[(IV)Q=エチル、Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R1=ニトロ、R2=4−ジメチルアミノ]
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):10.65、10.62(bs、1H)、7.67、7.66(d、J1=8.70Hz、1H)、7.18(bs、1H)、7.01(dd、J1=8.70Hz、J2=2.56Hz、1H)、4.47−4.41(m、4H)、3.07(s、6H)、1.63、1.61(s、6H)、1.49、1.46(s、9H)、1.37、1.36(t、J=7.07Hz、3H)、回転異性体の混合物。
3−(4−メトキシ−2−ニトロ−ベンゾイルアミノ)−6,6−ジメチル−4H,6H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−2,5−ジカルボン酸5−tert−ブチルエステル2−エチルエステル[(IV)Q=エチル、Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R1=ニトロ、R2=メトキシ]
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):10.84、10.81(2bs、1H)、7.80−7.74(m、1H)、7.71−7.66(m、1H)、7.47−7.43(m、1H)、4.46−4.33(m、4H)、3.94(s、3H)、1.64、1.63(2bs、6H)、1.51−1.44(m、9H)、1.38−1.32(m、3H)。
3−(4−フルオロ−2−ニトロ−ベンゾイルアミノ)−6,6−ジメチル−4H,6H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−2,5−ジカルボン酸5−tert−ブチルエステル2−エチルエステル[(IV)Q=エチル、Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R1=ニトロ、R2=フルオロ]
ESI(+)MS:m/z492(MH)。
3−(2−フルオロ−6−ニトロ−ベンゾイルアミノ)−6,6−ジメチル−4,6−ジヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−1,5−ジカルボン酸5−tert−ブチルエステル1−エチルエステル[(IV)Q=エチル、Ra=Rb=メチル、A=B=D=CH、E=CR2、R1=ニトロ、R2=フルオロ]
1H−NMR(400MHz)、δppm、CDCl):11.37(bs、1H)、8.15(s、1H)、8.0(t、1H)、7.65(t、1H)、7.53(t、1H)、4,69(m、2H)、4.50(q、2H)、1.85(s、6H)、1.50(s、9H)、1.47(t、3H)。
6,6−ジメチル−3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−ニトロ−ベンゾイルアミノ]−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−2−カルボン酸エチルエステル・2塩酸塩[(V)Q=エチル、Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R1=ニトロ、R2=4−メチル−ピペラジン−1−イル]の製造
4N HClの1,4−ジオキサン(4当量、18.4mL、73.6mmol)溶液を、6,6−ジメチル−3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−ニトロ−ベンゾイルアミノ]−4H,6H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−2,5−ジカルボン酸5−tert−ブチルエステル2−エチルエステル(10.5g、18.4mmol)の1,4−ジオキサン(100mL)溶液に室温で加えた。攪拌を約30時間続けた。溶媒除去後、粗取得物をジエチルエーテル(100mLで2回)で処理し、溶媒留去して乾固させた。ジエチルエーテルからの結晶化後に、標題化合物を黄色固体として得た(10g、定量的)。
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):10.88(s、2H)、9.94(bs、1H)、7.75(d、J1=8.78Hz、1H)、7.61(d、J2=2.56Hz、1H)、7.40(dd、J1=8.78Hz、J2=2.56Hz、1H)、4.50−4.43(m、4H)、4.14(m、2H)、3.51(m、2H)、3.45−3.05(m、4H)、2.84(s、3H)、1.69(s、6H)、1.37(t、J=7.07Hz、3H)。
同様の操作を行って、下記の化合物を得た。
6,6−ジメチル−3−(2−ニトロ−ベンゾイルアミノ)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−2−カルボン酸エチルエステル塩酸塩[(V)Q=エチル、Ra=Rb=メチル、A=B=D=E=CH、R1=ニトロ]
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):11.16(s、1H)、10.02、9.84(bs、1H)、8.28、8.22(dd、J1=8.17Hz、J2=0.85Hz、1H)、7.95(ddd、J1=8.05Hz、J2=7.43Hz、J3=0.85Hz、1H)、7.85(ddd、J1=8.17Hz、J2=8.05Hz、J3=1.47Hz、1H)、7.79(dd、J1=7.43Hz、J2=1.47Hz、1H)、4,58、4.44(q、J=7.08Hz、2H)、4.51、4.31(s、2H)、1.70(s、6H)、1.41、1.35(t、J=7.08Hz、3H)、回転異性体の混合物。
6,6−ジメチル−3−(4−モルホリン−4−イル−2−ニトロ−ベンゾイルアミノ)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−2−カルボン酸エチルエステル塩酸塩[(V)Q=エチル、Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R1=ニトロ、R2=モルホリン−4−イル]
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):10.56(s、1H)、7.68(d、J1=8.66Hz、1H)、7.46(d、J2=2.44Hz、1H)、7.29(dd、J1=8.66Hz、J2=2.44Hz、1H)、4.40(q、J=7.07Hz、2H)、3.88(s、2H)、3.75(m、4H)、3.34(m、4H)、1.37−1.32(m、9H)。
3−(4−ジメチルアミノ−2−ニトロ−ベンゾイルアミノ)−6,6−ジメチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−2−カルボン酸エチルエステル塩酸塩[(V)Q=エチル、Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R1=ニトロ、R2=ジメチルアミノ]
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):10.78(s、1H)、9.83(bs、NH+)、7.67(d、J1=8.90Hz、1H)、7.18(d、J2=2.56Hz、1H)、7.02(dd、J1=8.90Hz、J2=2.56Hz、1H)、4.50(m、2H)、4.47(q、J=7.08Hz、2H)、3.08(s、6H)、1.68(s、6H)、1.38(t、J=7.08Hz、3H)。
3−(4−メトキシ−2−ニトロ−ベンゾイルアミノ)−6,6−ジメチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−2−カルボン酸エチルエステル[(V)Q=エチル、Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R1=ニトロ、R2=メトキシ]
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):11.01(s、1H)、9.91(bs、2H)、7.79(d、J=8.5Hz、1H)、7.69(d、J=2.6Hz、1H)、7.47(dd、J1=2.6Hz、J2=8.5Hz、1H)、4.49(m、2H)、4.45(q、J=7.2Hz、2H)、3.95(s、3H)、1.69(s、6H)、1.37(t、J=7.2Hz、3H)。
3−(4−フルオロ−2−ニトロ−ベンゾイルアミノ)−6,6−ジメチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−2−カルボン酸エチルエステル塩酸塩[(V)Q=エチル、Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R1=ニトロ、R2=フルオロ]
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):11.17(s、1H)、9.88(bs、NH+)、8.19(dd、J1=8.77Hz、J2=2.08Hz、1H)、7.91−7.83(m、2H)、4.50(bs、2H)、4.43(q、J=7.08Hz、2H)、1.70(s、6H)、1.35(t、J=7.08Hz、3H)。
3−(2−フルオロ−6−ニトロ−ベンゾイルアミノ)−6,6−ジメチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−1−カルボン酸エチルエステル塩酸塩[(V)Q=エチル、Ra=Rb=メチル、A=B=D=CH、E=CR2、R1=ニトロ、R2=フルオロ]
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):9,9(bs、1H)、8.75(bs、2H)、8.09(d、1H)、7.85(m、2H)、4.21(q、2H)、3.05(m、2H)、1.85(s、6H)、1.42(t、3H)。
5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−ニトロ−ベンゾイルアミノ]−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−2−カルボン酸エチルエステル[(VII)Q=エチル、Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=ニトロ、R2=4−メチル−ピペラジン−1−イル]の製造
6,6−ジメチル−3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−ニトロ−ベンゾイルアミノ]−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−2−カルボン酸エチルエステル・2塩酸塩(10g、18.4mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(6当量、19.3mL、110.4mmol)の脱水塩化メチレン(100mL)溶液を室温で攪拌しながら、それに3,5−ジフルオロベンゼンスルホニルクロライド(1当量、3.9g、18.4mmol)を少量ずつ加えた。攪拌を4時間続けた。反応混合物を塩化メチレン(100mL)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム(150mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、溶媒留去して乾固させ、溶離液としてアセトンを用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。標題化合物を黄色固体として得た(9g、収率65%)。
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):10.71(s、1H)、7.69−7.62(m、4H)、7.47(d、J2=2.44Hz、1H)、7.29(dd、J1=9.03Hz、J2=2.44Hz、1H)、4.58(s、2H)、4.43(q、J=7.07Hz、2H)、3.41(m、4H)、2.50(m、4H)、2.26(s、3H)、1.67(s、6H)、1.35(t、J=7.07Hz、3H)。
同様の操作を行って、下記の化合物を得た。
5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−3−(2−ニトロ−ベンゾイルアミノ)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−2−カルボン酸エチルエステル[(VII)Q=エチル、Ra=Rb=メチル、A=B=D=E=CH、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=ニトロ]
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):11.02(s、1H)、8.22(dd、J1=8.17Hz、J2=0.86Hz、1H)、7.93(ddd、J1=8.05Hz、J2=7.44Hz、J3=0.86Hz、1H)、7.83(ddd、J1=8.17Hz、J2=8.05Hz、J3=1.46Hz、1H)、7.78(dd、J1=7.44Hz、J2=1.46Hz、1H)、7.68(m、1H)、7.64(m、2H)、4.62、4.59(s、2H)、4.51、4.41(q、J=7.07Hz、2H)、1.70(s、6H)、1.37、1.33(t、J=7.07Hz、3H)、回転異性体の混合物。
5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−3−(4−モルホリン−4−イル−2−ニトロ−ベンゾイルアミノ)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−2−カルボン酸エチルエステル[(VII)Q=エチル、Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=ニトロ、R2=モルホリン−4−イル]
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):10.71(s、1H)、7.66(d、J1=8.78Hz、1H)、7.67−7.59(m、3H)、7.46(d、J2=2.56Hz、1H)、7.28(dd、J1=8.78Hz、J2=2.56Hz、1H)、4.56(s、2H)、4.40(q、J=7.07Hz、2H)、3.73(m、4H)、3.35(m、4H)、1.65(s、6H)、1.32(t、J=7.07Hz、3H)。
5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−3−(4−ジメチルアミノ−2−ニトロ−ベンゾイルアミノ)−6,6−ジメチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−2−カルボン酸エチルエステル[(VII)Q=エチル、Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=ニトロ、R2=ジメチルアミノ]
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):10.64(s、1H)、7.66−7.59(m、4H)、7.16(d、J2=2.56Hz、1H)、6.98(dd、J1=8.90Hz、J2=2.56Hz、1H)、4.56(s、2H)、4.41(q、J=7.08Hz、2H)、3.04(s、6H)、1.64(s、6H)、1.33(t、J=7.08Hz、3H)。
5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−3−(4−メトキシ−2−ニトロ−ベンゾイルアミノ)−6,6−ジメチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−2−カルボン酸エチルエステル[(VII)Q=エチル、Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=ニトロ、R2=メトキシ]
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):10.88(s、1H)、7.77(d、J=8.5Hz、1H)、7.70−7.62(m、4H)、7.46(dd、J1=2.6Hz、J2=8.5Hz、1H)、4.58(bs、2H)、4.42(q、J=7.1Hz、2H)、3.94(s、3H)、1.69(s、6H)、1.34(t、J=7.1Hz、3H)。
5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−3−(4−フルオロ−2−ニトロ−ベンゾイルアミノ)−6,6−ジメチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−2−カルボン酸エチルエステル[(VII)Q=エチル、Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=ニトロ、R2=フルオロ]
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):11.03(s、1H)、8.16(dd、J1=8.65Hz、J2=2.44Hz、1H)、7.90−7.82(m、2H)、7.71−7.62(m、3H)、4.58(s、2H)、4.41(q、J=7.07Hz、2H)、1.69(s、6H)、1.33(t、J=7.07Hz、3H)。
5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−3−(2−フルオロ−6−ニトロ−ベンゾイルアミノ)−6,6−ジメチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−1−カルボン酸エチルエステル[(VII)Q=エチル、Ra=Rb=メチル、A=B=D=CH、E=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=ニトロ、R2=フルオロ]
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.03(s、1H)、8.11(d、1H)、7.80−7.89(m、2H)、7.66−7.72(m、3H)、4.61(s、2H)、4.42(q、3H)、1.86(s、6H)、1.34(t、3H)。
3−[2−アミノ−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンゾイルアミノ]−5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−2−カルボン酸エチルエステル塩酸塩[(VII)Q=エチル、Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=アミノ、R2=4−メチル−ピペラジン−1−イル]の製造
5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−ニトロ−ベンゾイルアミノ]−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−2−カルボン酸エチルエステル(1.50g、2.3mmol)、シクロヘキセン(15当量、20mL)、2N HCl(13当量、15mL)のTHF/水/エタノール(2:1.5:1.5、50mL)懸濁液を、10%Pd−C(0.2当量、0.55g)で処理した。反応混合物を70℃で3時間攪拌し、濾過し、THF、次にエタノールで十分に洗浄し、溶媒留去して乾固させた。標題化合物をベージュ粉末(1.4g、収率93%)として得て、それをそれ以上精製せずに次の段階で用いた。
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):10.60、10.40(bs、1H)、7.64(m、3H)、7.34(d、J1=9.02Hz、1H)、6.68(bs、NH+)、6.39(dd、J1=9.02Hz、J2=2.31Hz、1H)、6.26(d、J2=2.31Hz、1H)、4.71(s、2H)、4.43(q、J=7.07Hz、2H)、3.88(m、2H)、3.48(m、2H)、3.11(m、4H)、2.81、2.80(s、3H)、1.63(s、6H)、1.34(t、J=7.07Hz、3H)、回転異性体の混合物。
3−(2−アミノ−ベンゾイルアミノ)−5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−2−カルボン酸エチルエステル[(VII)Q=エチル、Ra=Rb=メチル、A=B=D=E=CH、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=アミノ]の製造
5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−3−(2−ニトロ−ベンゾイルアミノ)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−2−カルボン酸エチルエステル(8.0g、0.017mol)シクロヘキセン(20mL)のジオキサン(200mL)懸濁液を、90℃で加熱し、5%Pd/C(1.0g)を少量ずつ注意深く加えた。攪拌を90℃で5時間続け、触媒をセライトで濾過し、パッドを温1,4−ジオキサン(100mL)で洗浄した。溶媒留去後、粗取得物をヘキサン(100mL)に懸濁させ、約30分間攪拌し、濾過して、標題化合物をベージュ固体として得た(7.2g、収率95%)。
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):7.66(m、3H)、7.48(dd、J1=8.05Hz、J2=1.34Hz、1H)、7.29(ddd、J1=8.54Hz、J2=6.95Hz、J3=1.34Hz、1H)、6.83(dd、J1=8.54Hz、J2=0.85Hz、1H)、6.65(ddd、J1=8.05Hz、J2=6.95Hz、J3=0.85Hz、1H)、4.75(s、2H)、4.46(q、J=7.08Hz、2H)、1.66(s、6H)、1.36(t、J=7.08Hz、3H)。
同様の操作を行って、下記の化合物を得た。
3−(2−アミノ−4−モルホリン−4−イル−ベンゾイルアミノ)−5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−2−カルボン酸エチルエステル[(VII)Q=エチル、Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=アミノ、R2=モルホリン−4−イル]
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):10.54(bs、1H)、7.65−7.60(m、3H)、7.30(d、J1=9.03Hz、1H)、6.34(dd、J1=9.03Hz、J2=2.44Hz、1H)、6.20(d、J2=2.44Hz、1H)、4.71(s、2H)、4.43(q、J=7.08Hz、2H)、3.70(m、4H)、3.17(m、4H)、1.63(s、6H)、1.34(t、J=7.08Hz、3H)。
3−(2−アミノ−4−ジメチルアミノ−ベンゾイルアミノ)−5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−2−カルボン酸エチルエステル[(VII)Q=エチル、Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=アミノ、R2=ジメチルアミノ]
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):10.66(bs、1H)、7.65(m、2H)、7.29(d、J1=9.03Hz、1H)、7.18(m、1H)、6.18(dd、J1=9.03Hz、J2=2.57Hz、1H)、6.01(d、J2=2.57Hz、1H)、4.73(s、2H)、4.46(q、J=7.08Hz、2H)、2.96(s、6H)、1.65(s、6H)、1.37(t、J=7.08Hz、3H)。
3−(2−アミノ−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−2−カルボン酸エチルエステル[(VII)Q=エチル、Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=アミノ、R2=メトキシ]
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):10.57(bs、1H)、7.70−7.62(m、3H)、7.41(d、J=8.9Hz、1H)、6.84(bs、2H)、6.35(d、J=2.5Hz、1H)、6.28(dd、J1=2.5Hz、J2=8.9Hz、1H)、4.74(bs、2H)、4.46(q、J=7.1Hz、2H)、3.76(s、3H)、1.66(s、6H)、1.36(t、J=7.1Hz、3H)。
3−(2−アミノ−4−フルオロ−ベンゾイルアミノ)−5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−2−カルボン酸エチルエステル[(VII)Q=エチル、Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=アミノ、R2=フルオロ]
ESI(+)MS:m/z538(MH)。
3−(2−アミノ−6−フルオロ−ベンゾイルアミノ)−5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−1−カルボン酸エチルエステル[(VII)Q=エチル、Ra=Rb=メチル、A=B=D=CH、E=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=アミノ、R2=フルオロ]
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):11.24(s、1H)、7.65(m、3H)、7.12(m、1H)、6.58(d、1H)、6.34(m、1H)、5.92(s、2H)、4.70(s、2H)、4.42(q、2H)、1.83(s、6H)、1.34(t、3H)。
1−メチル−1H−ピロール−1−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=(1−メチル−1H−ピロール−2−カルボニル)アミノ、R2=4−メチル−ピペラジン−1−イル]、化合物12の製造
Figure 2009523707
攪拌下に室温に維持した3−[2−アミノ−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンゾイルアミノ]−5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−2−カルボン酸エチルエステル塩酸塩(0.34g、0.52mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(6当量、0.54mL、3.12mmol)の脱水塩化メチレン(10mL)中混合物に1−メチル−1H−ピロール−2−カルボニルクロライド(3当量、0.225g、1.57mmol)を加えた。2時間後、1−メチル−1H−ピロール−2−カルボニルクロライド(5当量、0.4g)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(22当量、2mL)を加え、攪拌を20時間続けた。混合物を塩化メチレン(100mL)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、溶媒留去して乾固させた。粗取得物を、室温で20時間にわたりトリエチルアミン(5mL)およびメタノール(20mL)で処理した。溶媒除去後、混合物を、溶離液として塩化メチレン−メタノール−30%NHOH100:10:1を用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(0.145g、収率42%)。
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.56、12.46(bs、1H)、12.26(bs、1H)、10.87、10.83(bs、1H)、8.30(bs、1H)、7.95、7.82(m、bs、1H)、7.68(m、1H)、7.59(m、2H)、7.09(m、1H)、6.88、6.84(m、bs、1H)、6.76、6.68(m、bs、1H)、6.15(m、1H)、4.65、4.55(bs、2H)、3.94(s、3H)、3.39−3.28(m、bs、4H)、2.47(m、4H)、2.25(s、3H)、1.71、1.66(s、6H)、互変異体の混合物。
同様の操作を行って、下記の化合物を得た。
1H−ピロール−2−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=(1H−ピロール−2−カルボニル)アミノ、R2=4−メチル−ピペラジン−1−イル]、化合物10
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.54、12.44(s、1H)、12.24(s、1H)、11.73(s、1H)、10.85、10.81(s、1H)、8.30(bs、1H)、7.93、7.79(d、J=8.78Hz、1H)、7.66(m、1H)、7.58(m、2H)、7.03(m、1H)、6.79−6.64(m、2H)、6.21(m、1H)、4.64、4.54(s、2H)、3.36−3.26(m、4H)、2.45(m、4H)、2.22(s、3H)、1.68、1.64(s、6H)、互変異体の混合物。
2−ベンゾイルアミノ−N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=ベンゾイルアミノ、R2=4−メチル−ピペラジン−1−イル]、化合物22
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.89、12.62(s、1H)、12.59、12.33(s、1H)、10.98、10.91(s、1H)、8.39(d、J2=2.44Hz、1H)、7.99、7.85(m、3H)、7.68(m、2H)、7.59(m、4H)、6.85、6.75(m、1H)、4.72、4.58(m、2H)、3.35(m、4H)、2.48(m、4H)、2.25(s、3H)、1.70、1.65(s、6H)、互変異体の混合物。
チオフェン−2−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=(チオフェン−2−カルボニル)アミノ、R2=4−メチル−ピペラジン−1−イル]、化合物24
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.81、12.60、12.57、12.31(4bs、2H)、10.93、10.88(2bs、1H)、8.24(d、J=2.6Hz、1H)、8−7.7(m、2H)、7.94(dd、J1=4.9Hz、J2=1Hz、1H)、7.68(bt、1H)、7.61(bd、2H)、7.26(dd、J1=3.8Hz、J2=4.9Hz、1H)、6.83、6.74(2bd、1H)、4.69、4.56(2bs、2H)、3.35(m、4H)、2.48(bt、4H)、2.25(s、4H)、1.70、1.66(2bs、6H)、互変異体の混合物。
5−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミドトリフルオロ酢酸塩[(I)Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=(5−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボニル)アミノ、R2=4−メチル−ピペラジン−1−イル]、化合物31
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):13.11(bs、1H)、12.22(bs、1H)、10.87(bs、1H)、9.75(bs、1H)、8.40(d、J=2.4Hz、1H)、7.86(d、J=8.9Hz、1H)、7.7−7.6(m、3H)、6.83(dd、J1=9.3Hz、J2=2.1Hz)、6.50(s、1H)、4.60(s、1H)、4.02(2bs、2H)、3.57(2bs、2H)、3.25−3.05(m、4H)、2.89(s、3H)、2.31(s、3H)、1.67(s、6H)。
チアゾール−4−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=(チアゾール−4−カルボニル)アミノ、R2=4−メチル−ピペラジン−1−イル]、化合物34
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.8−12.2(4bs、2H)、10.84、10.79(2bs、1H)、9.21(bs、1H)、8.50(d、J=1.8Hz、1H)、8.42、8.39(2bs、1H)、7.9−7.75(2bd、1H)、7.66(bt、1H)、7.61(bd、2H)、6.84−6.74(2bd、1H)、4.66、4.54(2bs、2H)、3.34(m、4H)、2.49(m、4H)、2.26(s、3H)、1.70、1.65(2bs、6H)、互変異体の混合物。
3−メチル−チオフェン−1−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=(3−メチル−チオフェン−2−カルボニル)アミノ、R2=4−メチル−ピペラジン−1−イル]、化合物35
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.56、12.31(2bs、1H)、12.14、12.09(2bs、1H)、10.92、10.85(2bs、1H)、8.27(d、J=2.4Hz、1H)、7.95(bd、1H)、7.73(d、J=5Hz、1H)、7.69(bt、1H)、7.6−7.55(m、2H)、7.09(d、J=5Hz、1H)、6.73(d、1H)、4.61、4.53(2bs、2H)、3.3(m、4H)、2.57(bs、3H)、2.48(m、4H)、2.25(s、3H)、1.70、1.65(2bs、6H)、互変異体の混合物。
2−[(3−ピロリジン−1−イルメチル−ベンゾイル)アミノ]−N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−ベンズアミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=B=D=E=CH、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=(3−ピロリジン−1−イルメチル−ベンゾイル)アミノ]、化合物67
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.54(bs、1H)、11.84(bs、1H)、11.22(bs、1H)、8.50(d、J=8.05Hz、1H)、7.94(d、J=7.43Hz、1H)、7.88(s、1H)、7.82(d、J=7.68Hz、1H)、7.68−7.48(m、6H)、7.24(m、1H)、4.65(bs、2H)、3.67(s、2H)、2.45(m、bs、4H)、1.70−1.61(m、bs、10H)。
テトラヒドロ−フラン−2−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=(テトラヒドロ−フラン−2−カルボニル)アミノ、R2=4−メチル−ピペラジン−1−イル]、化合物144
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.51、12.04(s、1H)、12.15、11.99(s、1H)、10.78、10.76(s、1H)、8.23(m、bs、1H)、7.86、7.73(d、J1=9.02Hz、1H)、7.65(m、1H)、7.53(m、2H)、6.77、6.67(d、bs、J1=9.02Hz、1H)、4.60、4.53(m、bs、2H)、4.36(dd、J1=8.66Hz、J2=5.00Hz、1H)、4.02(m、1H)、3.86(m、1H)、3.30−3.24(m、4H)、2.44(m、bs、4H)、2.29−2.20(m、4H)、2.00−1.78(m、3H)、1.68、1.64(s、6H)、互変異体の混合物。
(S)−テトラヒドロ−フラン−2−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=((S)−テトラヒドロ−フラン−2−カルボニル)アミノ、R2=4−メチル−ピペラジン−1−イル]、化合物1
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.51、12.04(s、1H)、12.15、11.99(s、1H)、10.78、10.76(s、1H)、8.23(m、bs、1H)、7.86、7.73(d、J1=9.02Hz、1H)、7.65(m、1H)、7.53(m、2H)、6.77、6.67(d、bs、J1=9.02Hz、1H)、4.60、4.53(m、bs、2H)、4.36(dd、J1=8.66Hz、J2=5.00Hz、1H)、4.02(m、1H)、3.86(m、1H)、3.30−3.24(m、4H)、2.44(m、bs、4H)、2.29−2.20(m、4H)、2.00−1.78(m、3H)、1.68、1.64(s、6H)、互変異体の混合物。
(R)−テトラヒドロ−フラン−2−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=((R)−テトラヒドロ−フラン−2−カルボニル)アミノ、R2=4−メチル−ピペラジン−1−イル]、化合物2
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.51、12.04(s、1H)、12.15、11.99(s、1H)、10.78、10.76(s、1H)、8.23(m、bs、1H)、7.86、7.73(d、J1=9.02Hz、1H)、7.65(m、1H)、7.53(m、2H)、6.77、6.67(d、bs、J1=9.02Hz、1H)、4.60、4.53(m、bs、2H)、4.36(dd、J1=8.66Hz、J2=5.00Hz、1H)、4.02(m、1H)、3.86(m、1H)、3.30−3.24(m、4H)、2.44(m、bs、4H)、2.29−2.20(m、4H)、2.00−1.78(m、3H)、1.68、1.64(s、6H)、互変異体の混合物。
テトラヒドロ−フラン−3−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=(テトラヒドロ−フラン−3−カルボニル)アミノ、R2=4−メチル−ピペラジン−1−イル]、化合物6
Figure 2009523707
1H−NMR(500MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.47、12.13(2bs、1H)、11.56、11.35(2bs、1H)、10.74、10.72(2s、1H)、8.00(bs、1H)、7.80、7.69(2d、1H)、7.61(m、1H)、7.56(m、2H)、6.73、6.63(2d、1H)、4.55、4.47(2bs、2H)、3.90−3.62(m、4H)、3.23(m、4H)、3.13(m、1H)、2.40(m、4H)、2.18(s、3H)、2.11(m、1H)、2.05(m、1H)、1.64、1.59(2s、6H)、互変異体の混合物。
(S)−1−メチル−ピロリジン−1−カルボン酸{2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−フェニル}−アミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=B=D=E=CH、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=((S)−1−メチル−ピロリジン−2−カルボニル)アミノ]、化合物55
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.61、12.20(s、1H)、11.69、11.58(s、1H)、11.14、11.12(s、1H)、8.50(d、J=8.24Hz、1H)、7.85、7.78(d、J=7.94Hz、1H)、7.72−7.51(m、4H)、7.24、7.15(m、1H)、4.65、4.56(s、2H)、3.39−3.29(m、1H)、3.09(m、1H)、2.94(m、1H)、2.44−2.34(m、4H)、2.21(m、1H)、1.82−1.65(m、8H)、互変異体の混合物。
(S)−1−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸{2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−メトキシ−フェニル}−アミド{(I)Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=[(S)−1−メチル−ピロリジン−2−カルボニル]アミノ、R2=メトキシ}、化合物56
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.56(bs、1H)、12.2−12.0(m、2H)、10.93(bs、1H)、8.26(m、1H)、8.0−7.75(m、1H)、7.69(m、1H)、7.54(m、2H)、6.9−6.65(m、1H)、4.64、4.56(2bs、2H)、3.82(bs、1H)、3.11(m、1H)、2.95(m、1H)、2.45−2.30(m、4H)、2.21(m、1H)、1.85−1.55(m、8H)、互変異体の混合物。
テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=(テトラヒドロ−ピラン−4−カルボニル)アミノ、R2=4−メチル−ピペラジン−1−イル]、化合物7
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.52、12.22(s、1H)、11.68、11.47(s、1H)、10.80、10.76(bs、1H)、8.13(s、1H)、7.85、7.73(d、J=8.85Hz、1H)、7.76(m、1H)、7.58(m、2H)、6.76、6.66(d、bs、J=8.85Hz、1H)、4.59、4.50(s、2H)、3.91(m、2H)、3.42−3.26(m、6H)、2.56(m、1H)、2.44(m、bs、4H)、2.22(s、3H)、1.82(m、bs、2H)、1.67−1.63(m、8H)、互変異体の混合物。
テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸{2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−ジメチルアミノ−フェニル}−アミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=(テトラヒドロ−ピラン−4−カルボニル)アミノ、R2=ジメチルアミノ]、化合物69
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.50、12.19(s、1H)、11.87、11.64(s、1H)、10.70、10.67(s、1H)、7.97(bs、1H)、7.86、7.73(d、J=9.14Hz、1H)、7.65(m、1H)、7.58(m、2H)、6.50、6.41(m、bs、1H)、4.59、4.50(s、2H)、3.91(m、2H)、3.40(m、2H)、3.00、2.99(s、6H)、2.57(m、1H)、1.83(m、2H)、1.71−1.60(m、8H)、互変異体の混合物。
テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸{2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−モルホリン−4−イル−フェニル}−アミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=(テトラヒドロ−ピラン−4−カルボニル)アミノ、R2=モルホリン−4−イル]、化合物70
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.54、12.24、11.68、11.4610.83、10.80(6bs、3H)、8.15(bd、J=2.3Hz、1H)、7.90、7.88、7.78、7.76(2bd、1H)、7.67(bt、1H)、7.60(bd、2H)、6.85−6.65(m、1H)、4.61、4.52(2bs、2H)、3.92(m、2H)、3.75(m、4H)、3.41(m、2H)、3.26(m、4H)、2.58(m、1H)、1.9−1.6(m、10H)、互変異体の混合物。
5−メチル−イソオキサゾール−4−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=(5−メチル−イソオキサゾール−4−カルボニル)アミノ、R2=4−メチル−ピペラジン−1−イル]、化合物23
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.36、12.13(bs、1H)、10.63、10.56(bs、1H)、9.58(bs、1H)、8.25(bs、1H)、7.63(m、3H)、7.39(d、J=8.78Hz、1H)、6.60(m、bs、1H)、4.71、4.57(bs、2H)、3.91−3.01(m、bs、8H)、2.85(s、3H)、1.96(s、3H)、1.64(bs、6H)、互変異体の混合物。
1H−ピロール−2−カルボン酸{2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−フルオロ−フェニル}−アミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=(1H−ピロール−2−カルボニル)アミノ、R2=フルオロ]、化合物39
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.63、12.39(s、1H)、12.06(s、1H)、11.92、11.81(s、1H)、11.26、11.20(s、1H)、8.43、8.40(d、J2=2.68Hz、1H)、8.08、7.97(m、1H)、7.67(m、1H)、7.58(m、2H)、7.09、6.99(m、1H)、7.06(m、1H)、6.82、6.75(m、1H)、6.23(m、1H)、4.66、4.54(s、2H)、1.69−1.64(s、6H)、互変異体の混合物。
1H−ピロール−2−カルボン酸{2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−メトキシ−フェニル}−アミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=(1H−ピロール−2−カルボニル)アミノ、R2=メトキシ]、化合物40
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.62、12.34、12.30、12.06、11.87、11.07、11.03(7bs、4H)、8.32(m、1H)、8.1−7.9(m、1H)、7.69(bt、1H)、7.60(bd、2H)、7.06(m、1H)、6.85−6.65(m、2H)、6.25(m、1H)、4.68、4.67(2bs、2H)、3.86(bs、3H)、1.72、1.67(2bs、6H)、互変異体の混合物。
1−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸{2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−モルホリン−4−イル−フェニル}−アミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=(1−メチル−1H−ピロール−2−カルボニル)アミノ、R2=モルホリン−4−イル]、化合物59
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.57、12.46、12.25(3bs、2H)、10.90、10.84(2bs、1H)、8.32(m、1H)、8.0−7.80(m、1H)、7.68(m、1H)、7.59(m、2H)、7.09(m、1H)、6.90−6.65(m、2H)、6.16(m、1H)、4.66、4.56(2bs、2H)、3.94(bs、3H)、3.78(m、4H)、3.35−3.25(m、4H)、1.71、1.66(2bs、6H)、互変異体の混合物。
1H−ピロール−2−カルボン酸[2−(5−ベンゼンスルホニル−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル)−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=フェニル、R1=(1H−ピロール−2−カルボニル)アミノ、R2=4−メチル−ピペラジン−1−イル]、化合物102
Figure 2009523707
1H−NMR(600MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.49、12.44、12.21、12.16(4s、2H)、11.73(s、1H)、10.81、10.77(2s、1H)、8.27(m、1H)、7.93−7.73(m、3H)、7.65(m、1H)、7.58(m、2H)、7.02(m、1H)、6.77−6.61(m、2H)、6.23(m、1H)、4.53、4.42(2s、2H)、3.3(m、4H)、2.44(m、4H)、2.21(bs、3H)、1.67、1.61(2s、6H)、互変異体の混合物。
N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−(2−ジメチルアミノ−アセチルアミノ)−ベンズアミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=B=D=E=CH、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=2−ジメチルアミノ−アセチルアミノ]、化合物145
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.61、12.24(2bs、1H)、11.57(bs、1H)、11.14(bs、1H)、8.49(m、1H)、7.84(m、1H)、7.68(m、1H)、7.59−7.51(m、3H)、7.16(m、1H)、4.66、4.58(2bs、2H)、3.08(s、2H)、2.30(s、6H)、1.73、1.67(2bs、6H)、互変異体の混合物。
5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−3−{2−[(1H−ピロール−2−カルボニル)−アミノ]−ベンゾイルアミノ}−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−2−カルボン酸エチルエステル[(VII)Q=エチル、Ra=Rb=メチル、A=B=D=E=CH、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=(1H−ピロール−2−カルボニル)アミノ]の製造
1H−ピロール−2−カルボン酸(0.8g、7.2mmol)の脱水塩化メチレン(10mL)、オキサリルクロライド(5.8mL、68.5mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(2滴)溶液を室温で終夜攪拌した。減圧下に溶媒留去し、残留物を脱水塩化メチレン(10mL)に溶かし、3−(2−アミノ−ベンゾイルアミノ)−5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−2−カルボン酸エチルエステル(2.5g、4.8mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(4当量、3.3mL、19.6mmol)の脱水塩化メチレン(60mL)溶液に加えた。反応混合物を室温で終夜攪拌し、1N HCl(50mL)、飽和炭酸水素ナトリウム(50mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。溶媒を減圧下に除去し、粗残留物を溶離液としてヘキサン−酢酸エチル6:4を用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を無色固体として得た(2.6g、収率88%)。
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):11.84(s、1H)、11.09(s、1H)、10.89(s、1H)、8.32(d、J=8.24Hz、1H)、7.81(d、bs、J=7.94Hz、1H)、7.70−7.59(m、4H)、7.29(m、1H)、7.02(m、1H)、6.84(m、1H)、6.22(m、1H)、4.71(s、2H)、4.38(q、J=7.02Hz、2H)、1.68(s、6H)、1.31(t、J=7.02Hz、3H)。
同様の操作を行って、下記の化合物を得た。
5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−3−{2−[(1−メチル−1H−ピロール−2−カルボニル)−アミノ]−ベンゾイルアミノ}−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−2−カルボン酸エチルエステル[(VII)Q=エチル、Ra=Rb=メチル、A=B=D=E=CH、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=(1−メチル−1H−ピロール−2−カルボニル)アミノ]
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):11.09(s、1H)、10.88(s、1H)、8.32(d、bs、J=8.05Hz、1H)、7.83(dd、J1=8.05Hz、J2=1.34Hz、1H)、7.72−7.59(m、4H)、7.31(ddd、bs、J1=8.29Hz、J2=7.50Hz、1H)、7.09(m、1H)、6.89(dd、J1=4.02Hz、J2=1.70Hz、1H)、6.15(dd、J1=4.02Hz、J2=2.56Hz、1H)、4.71(s、2H)、4.40(q、J=7.07Hz、2H)、3.88(s、3H)、1.70(s、6H)、1.33(t、J=7.07Hz、3H)。
5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−3−{4−モルホリン−4−イル−2−[(1H−ピロール−2−カルボニル)−アミノ]−ベンゾイルアミノ}−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−2−カルボン酸エチルエステル[(VII)Q=エチル、Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=(1H−ピロール−2−カルボニル)アミノ、R2=モルホリン−4−イル]
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):11.88(s、1H)、11.77(s、1H)、10.75(s、1H)、8.22(d、J2=2.57Hz、1H)、7.67(m、1H)、7.65(d、J1=9.02Hz、1H)、7.61(m、2H)、7.04(m、1H)、6.83(dd、J1=9.02Hz、J2=2.57Hz、1H)、6.77(m、1H)、6.23(m、1H)、4.72(s、2H)、4.41(q、J=7.08Hz、2H)、3.75(m、4H)、3.33−3.24(m、4H)、1.68(s、6H)、1.33(t、J=7.08Hz、3H)。
5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−3−{4−ジメチルアミノ−2−[(1H−ピロール−2−カルボニル)−アミノ]−ベンゾイルアミノ}−6,6−ジメチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−2−カルボン酸エチルエステル[(VII)Q=エチル、Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=(1H−ピロール−2−カルボニル)アミノ、R2=ジメチルアミノ]
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.09(bs、1H)、11.82(bs、1H)、10.73(s、1H)、8.10(d、J2=2.57Hz、1H)、7.70(m、1H)、7.65−7.62(m、3H)、7.06(m、1H)、6.78(m、1H)、6.59(dd、J1=9.15Hz、J2=2.57Hz、1H)、6.25(m、1H)、4.74(s、2H)、4.44(q、J=7.07Hz、2H)、3.06(s、6H)、1.70(s、6H)、1.36(t、J=7.07Hz、3H)。
5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−3−{2−フルオロ−6−[(1H−ピロール−2−カルボニル)−アミノ]−ベンゾイルアミノ}−6,6−ジメチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−1−カルボン酸エチルエステル[(VII)Q=エチル、Ra=Rb=メチル、A=B=D=CH、E=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=(1H−ピロール−2−カルボニル)アミノ、R2=フルオロ]
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、CDCl):11.97(s、1H)、9.34(s、1H)、9.08(d、1H)、8.64(d、1H)、7.50(m、3H)、7.03(m、2H)、6.88(m、2H)、6.42(s、1H)、4.79(s、2H)、4.52(q、2H)、1.97(s、6H)、1.47(t、3H)。
5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−3−(2−{[1−(トルエン−4−スルホニル)−1H−ピロール−3−カルボニル]−アミノ}−ベンゾイルアミノ)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−2−カルボン酸エチルエステル{(VII)Q=エチル、Ra=Rb=メチル、A=B=D=E=CH、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=[1−(トルエン−4−スルホニル)−1H−ピロール−3−カルボニル]−アミノ}
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):10.81(s、1H)、10.74(s、1H)、8.02(dd、J1=2.20Hz、J2=1.70Hz、1H)、7.96(m、3H)、7.81(dd、J1=7.80Hz、J2=1.46Hz、1H)、7.70−7.59(m、4H)、7.51−7.46(m、3H)、7.36(m、1H)、6.74(dd、J1=3.29Hz、J2=1.70Hz、1H)、4.69(bs、2H)、4.31(q、J=7.07Hz、2H)、2.41(s、3H)、1.68(s、6H)、1.26(t、J=7.07Hz、3H)。
5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−3−(4−ジメチルアミノ−2−{[1−(トルエン−4−スルホニル)−1H−ピロール−3−カルボニル]−アミノ}−ベンゾイルアミノ)−6,6−ジメチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−2−カルボン酸エチルエステル{(VII)Q=エチル、Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=[1−(トルエン−4−スルホニル)−1H−ピロール−3−カルボニル]−アミノ、R2=ジメチルアミノ}
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):11.77(s、1H)、10.73(s、1H)、7.96(d、J=8.42Hz、1H)、7.89(m、1H)、7.86(d、J2=2.56Hz、1H)、7.65−7.61(m、3H)、7.49−7.47(m、1H)、7.47(d、J=8.42Hz、2H)、6.70(m、1H)、6.59(dd、J1=9.02Hz、J2=2.56Hz、1H)、4.73(s、2H)、4.38(q、J=7.08Hz、1H)、3.02(s、6H)、2.38(s、3H)、1.66(s、6H)、1.30(t、J=7.08Hz、3H)。
5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−3−{2−[(ピリジン−2−カルボニル)−アミノ]−ベンゾイルアミノ}−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−2−カルボン酸エチルエステル[(VII)Q=エチル、Ra=Rb=メチル、A=B=D=E=CH、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=(ピリジン−2−カルボニル)−アミノ]
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.7(bs、1H)、10.9(bs、1H)、8.69(m、2H)、8.20(d、1H)、8.11(t、1H)、7.89(d、J=7.94Hz、1H)、7.70−7.59(m、4H)、7.24(t、1H)、4.75(s、2H)、4.38(q、J=7.02Hz、2H)、1.68(s、6H)、1.31(t、J=7.02Hz、3H)。
1H−ピロール−2−カルボン酸{2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−フェニル}−アミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=B=D=E=CH、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=(1H−ピロール−2−カルボニル)アミノ]、化合物36の製造
Figure 2009523707
5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−3−{2−[(1H−ピロール−2−カルボニル)−アミノ]−ベンゾイルアミノ}−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−2−カルボン酸エチルエステル(1.2g、1.9mmol)およびトリエチルアミン(3当量、0.82mL、5.9mmol)の塩化メチレン−MeOH1:1(40mL)溶液を、室温で終夜攪拌した。減圧下に溶媒留去し、残留物を溶離液として酢酸エチル−ヘキサン6:4を用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を無色固体として得た(0.92g、収率90%)。
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.62、12.38(bs、1H)、11.85(bs、1H)、11.70、11.45(bs、1H)、11.21(s、1H)、8.53(d、J=8.29Hz、1H)、7.95、7.88(m、bs、1H)、7.67(m、1H)、7.58(m、3H)、7.24−7.15(m、bs、1H)、7.02(m、2H)、6.82、6.76(m、bs、1H)、6.22(m、1H)、4.67、4.55(bs、2H)、1.7(bs、6H)、互変異体の混合物。
同様の操作を行って、下記の化合物を得た:2−アミノ−N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−ベンズアミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=B=D=E=CH、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=アミノ]
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.47、12.11(s、1H)、10.56(s、1H)、7.61(m、3H)、7.2(bs、1H)、6.77(bs、1H)、6.59−6.43(bs、2H)、4.62、4.55(bs、2H)、1.67、1.64(bs、6H)、互変異体の混合物。
2−アミノ−N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−4−モルホリン−4−イル−ベンズアミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=アミノ、R2=モルホリン−4−イル]
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.35、11.96(bs、1H)、10.24(s、1H)、7.65−7.55(m、4H)、6.54(bs、2H)、6.22(m、bs、1H)、6.16(d、J=1.83Hz、1H)、4.53(bs、2H)、3.70(m、4H)、3.13(m、4H)、1.62(s、6H)、互変異体の混合物。
2−アミノ−N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=アミノ、R2=4−メチル−ピペラジン−1−イル]
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.37、11.99(bs、1H)、10.25(bs、1H)、7.67−7.59(m、4H)、6.55(bs、2H)、6.30−6.15(m、bs、2H)、4.56(bs、2H)、3.20(m、bs、4H)、2.43(m、4H)、2.23(s、3H)、1.65(bs、6H)、互変異体の混合物。
2−アミノ−N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−4−メトキシ−ベンズアミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=アミノ、R2=メトキシ]
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.41、12.03(2s、1H)、10.40、10.37(2s、1H)、7.72−7.57(m、4H)、6.73、6.67(2bs、2H)、6.34−6.09(m、2H)、4.61、4.53(2bs、2H)、3.75、3.73(2s、3H)、1.67、1.63(2s、6H)、互変異体の混合物。
2−アミノ−N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−4−ジメチルアミノ−ベンズアミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=アミノ、R2=ジメチルアミノ]
Figure 2009523707
ESI(+)MS:m/z491(MH)。
2−アミノ−N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−6−フルオロ−ベンズアミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=B=D=CH、E=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=アミノ、R2=フルオロ]
Figure 2009523707
ESI(+)MS:m/z466(MH)。
1−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸{2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−フェニル}−アミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=B=D=E=CH、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=(1−メチル−1H−ピロール−2−カルボニル)アミノ]、化合物58
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.64、12.38(s、1H)、11.68、11.44(s、1H)、11.22(bs、1H)、8.52、8.47(d、J=8.41Hz、1H)、7.96、7.82(d、bs、J=8.17Hz、1H)、7.71−7.53(m、4H)、7.24、7.16(m、1H)、7.09(bs、1H)、6.88、6.83(m、bs、1H)、6.26、6.16(dd、J1=3.65Hz、J2=2.43Hz、1H)、4.67、4.54(s、2H)、3.98、3.92(s、3H)、1.71、1.66(s、6H)、互変異体の混合物。
1H−ピロール−2−カルボン酸{2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−モルホリン−4−イル−フェニル}−アミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=(1H−ピロール−2−カルボニル)アミノ、R2=モルホリン−4−イル]、化合物38
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.57、12.46(2s、1H)、12.28、12.25(2s、1H)、11.76(s、1H)、10.90、10.86(2s、1H)、8.33(m、1H)、7.98、7.84(2m、1H)、7.69(m、1H)、7.61(m、2H)、7.05(m、1H)、6.86−6.66(m、2H)、6.24(m、1H)、4.67、4.57(2s、2H)、3.77(m、4H)、3.30(m、4H)、1.71、1.66(2s、6H)、互変異体の混合物。
1H−ピロール−2−カルボン酸{2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−ジメチルアミノ−フェニル}−アミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=(1H−ピロール−2−カルボニル)アミノ、R2=ジメチルアミノ]、化合物37
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.59、12.37(bs、1H)、12.51、12.20(bs、1H)、11.75(s、1H)、10.74(s、1H)、8.13(d、J2=2.44Hz、1H)、7.92、7.80(m、bs、1H)、7.66(m、1H)、7.57(m、2H)、7.02(m、1H)、6.78、6.73(m、bs、1H)、6.49、6.43(m、bs、1H)、6.21(m、1H)、4.64、4.55(bs、2H)、3.01(s、6H)、1.68、1.65(bs、6H)、互変異体の混合物。
1H−ピロール−2−カルボン酸{2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−3−フルオロ−フェニル}−アミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=B=D=CH、E=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=(1H−ピロール−2−カルボニル)アミノ、R2=フルオロ]、化合物123
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.58(s、1H)、11.84(s、1H)、11.13(s、1H)、10.19(s、1H)、7.96(m、1H)、7.68(m、1H)、7.57(m、3H)、7.10(m、1H)、7.02(m、1H)、6.79(m、1H)、6.20(m、1H)、4.65(bs、2H)、1.70(bs、6H)。
ピリジン−2−カルボン酸{2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−フェニル}−アミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=B=D=E=CH、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=(ピリジン−2−カルボニル)アミノ]、化合物75
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.62、12.47(s、1H)、12.59、12.39(s、1H)、11.23(s、1H)、8.72−8.67(m、2H)、8.21(ddd、J1=7.68Hz、J2=2.07Hz、J3=0.98Hz、1H)、8.10(ddd、J1=8.53Hz、J2=7.68Hz、J3=1.59Hz、1H)、7.90、7.86(m、bs、1H)、7.73−7.57(m、5H)、7.32、7.24(m、bs、1H)、4.75、4.59(s、2H)、1.72、1.67(s、6H)、互変異体の混合物。
1H−ピロール−3−カルボン酸{2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−S−イルカルバモイル]−フェニル}−アミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=B=D=E=CH、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=(1H−ピロール−3−カルボニル)アミノ]、化合物46の製造
Figure 2009523707
5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−3−(2−{[1−(トルエン−4−スルホニル)−1H−ピロール−3−カルボニル]−アミノ}−ベンゾイルアミノ)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−2−カルボン酸エチルエステル(1.1g、1.4mmol)の1,4−ジオキサン(30mL)溶液を1N NaOH(9mL)で60℃にて8時間処理した。反応混合物を塩化メチレン(50mL)で希釈し、1N HCl(20mL)、飽和炭酸水素ナトリウム(20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムおで脱水し、溶媒留去して乾固させた。粗取得物を溶離液として塩化メチレン−MeOH95:5を用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を淡黄色固体として得た(0.6g、収率77%)。
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.61、12.39(s、1H)、11.50(s、1H)、11.45(s、1H)、11.29、11.18(s、1H)、8.57(d、J1=8.24Hz、1H)、7.92、7.86(m、bs、1H)、7.67−7.52(m、4H)、7.42(m、bs、1H)、7.20、7.12(m、bs、1H)、6.87(m、bs、1H)、6.49(m、bs、1H)、4.67、4.54(s、2H)、1.69、1.64(s、6H)、互変異体の混合物。
同様の操作を行って、下記の化合物を得た。
1H−ピロール−3−カルボン酸{2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−ジメチルアミノ−フェニル}−アミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=(1H−ピロール−3−カルボニル)アミノ、R2=ジメチルアミノ]、化合物47
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.40(bs、1H)、12.28(bs、1H)、11.41(s、1H)、10.67(bs、1H)、8.18(d、J2=2.68Hz、1H)、7.84(m、bs、1H)、7.64(m、1H)、7.58(m、2H)、7.37(m、1H)、6.86(m、1H)、6.50(m、1H)、6.41(d、bs、J1=8.90Hz、1H)、4.60(s、2H)、3.00(s、6H)、1.66(s、6H)。
1H−ピロール−3−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=(1H−ピロール−3−カルボニル)アミノ、R2=4−メチル−ピペラジン−1−イル]、化合物11の製造
Figure 2009523707
攪拌下に室温に維持した2−アミノ−N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド(0.45g、0.82mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(6当量、0.86mL、4.92mmol)の脱水塩化メチレン(15mL)中混合物に、1−(トルエン−4−スルホニル)−1H−ピロール−3−カルボニルクロライド(2.4当量、2mmol)を加えた。24時間後、メタノール(100mL)を加え、攪拌を70時間続けた。混合物を溶媒留去して乾固させ、1,4−ジオキサン(30mL)に溶かし、1N NaOH(10mL)および水(20mL)で処理し、室温で20時間攪拌し、塩化メチレン−水1:1(200mL)で希釈した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、溶媒留去して乾固させた。溶離液として塩化メチレン−メタノール−30%NHOH100:10:1を用いるシリカゲルで精製後に標題化合物を、ベージュ固体として得た(0.150g、収率29%)。
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.53、12.24(s、1H)、12.21、12.05(s、1H)、11.42(s、1H)、10.80、10.77(s、1H)、8.38、8.37(bs、1H)、7.90、7.77(d、J1=9.15Hz、1H)、7.64(m、1H)、7.58(m、2H)、7.37(m、1H)、6.86(m、1H)、6.72、6.63(d、bs、J1=9.15Hz、1H)、6.51、6.48(m、bs、1H)、4.65、4.54(s、2H)、3.39−3.23(m、4H)、2.44(m、4H)、2.22(s、3H)、1.68、1.63(s、6H)、互変異体の混合物。
3H−イミダゾール−4−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=(3H−イミダゾール−4−カルボニル)アミノ、R2=4−メチル−ピペラジン−1−イル]、化合物14の製造
Figure 2009523707
攪拌下に室温に維持した1−トリチル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸(4当量、0.76g、2.14mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(17当量、1.3mL、8.8mmol)および4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン(4.15当量、0.27g、2.2mmol)の脱水塩化メチレン(10mL)溶液に、オキサリルクロライド(4.15当量、0.186mL、2.2mmol)を加えた。約10分後、3−[2−アミノ−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンゾイルアミノ]−5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−2−カルボン酸エチルエステル塩酸塩(0.35g、0.53mmol)を加え、攪拌を6時間続けた。混合物を塩化メチレン(100mL)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、溶媒留去して乾固させた。得られた暗褐色油状物を室温で20時間にわたり4N HCl/1,4−ジオキサン(10mL)で処理し、溶媒留去し、トリエチルアミン(5mL)およびメタノール(15mL)を加え、約4時間攪拌した。溶媒除去後、粗取得物を溶離液として塩化メチレン−メタノール−30%NHOH100:10:1を用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を無色固体として得た(0.09g、収率26%)。
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.61(s、1H)、12.48(s、1H)、12.20(s、1H)、10.73(s、1H)、8.38(m、bs、1H)、7.79−7.72(m、3H)、7.76−7.56(m、3H)、6.70(m、bs、1H)、4.62、4.52(bs、2H)、3.31−3.24(m、4H)、2.45(m、4H)、2.22(s、3H)、1.67−1.64(bs、6H)、互変異体の混合物。
同様の操作を行って、下記の化合物を得た。
1H−イミダゾール−4−カルボン酸{2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−フェニル}−アミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=B=D=E=CH、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=(1H−イミダゾール−4−カルボニル)アミノ]、化合物57
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.67、12.38(s、1H)、12.58(s、1H)、11.62、11.59(s、1H)、11.14(s、1H)、8.65、8.60(d、J=8.38Hz、1H)、7.82−7.52(m、7H)、7.22、7.14(m、1H)、4.67、4.53(s、2H)、1.69、1.64(s、6H)、互変異体の混合物。
ピペリジン−3−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=(ピペリジン−3−カルボニル)アミノ、R2=4−メチル−ピペラジン−1−イル]、化合物4の製造
Figure 2009523707
攪拌下に室温に維持した3−[2−アミノ−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンゾイルアミノ]−5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−2−カルボン酸エチルエステル塩酸塩(0.30g、0.46mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(10当量、0.80mL、4.6mmol)の脱水塩化メチレン(10mL)に、N−FMOC−ピペリジン−3−カルボニルクロライド(5当量、0.85g、2.3mmol)の脱水塩化メチレン(5mL)溶液を加えた。20時間後、ピペリジン(5mL)およびメタノール(20mL)を反応混合物に加え、攪拌を室温で70時間続けた。溶媒留去後、粗取得物を、溶離液として塩化メチレン−メタノール−30%NHOH100:10:1を用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を黄色固体として得た(0.126g、41%収率)。
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.41(bs、1H)、11.59(bs、1H)、10.78(bs、1H)、8.10(d、J2=2.56Hz、1H)、7.79、7.70(d、bs、J1=8.78Hz、1H)、7.64(m、1H)、7.57(m、2H)、6.68(m、bs、1H)、4.59、4.55(bs、2H)、3.27−3.22(m、4H)、3.18(m、1H)、3.09(m、1H)、2.86(m、1H)、2.66(m、1H)、2.55−2.46(m、1H)、2.42(m、4H)、2.21(s、3H)、1.95(m、2H)、1.68−1.56(m、8H)、1.43(m、2H)、互変異体の混合物。
同様の操作を行って、下記の化合物を得た。
ピペリジン−2−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=(ピペリジン−2−カルボニル)アミノ、R2=4−メチル−ピペラジン−1−イル]、化合物3
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.48、12.36(bs、1H)、12.10、11.89(bs、1H)、10.72(bs、1H)、8.21(d、J2=2.19Hz、1H)、7.76(m、bs、1H)、7.65(m、1H)、7.54(m、2H)、6.84、6.69(m、bs、1H)、4.65、4.41(bs、2H)、3.25(m、4H)、3.17(m、1H)、2.91(m、1H)、2.57(m、1H)、2.43(m、4H)、2.21(m、3H)、1.81(m、1H)、1.66(m、bs、7H)、1.50−1.29(m、4H)、互変異体の混合物。
N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−(2−メチルアミノ−アセチルアミノ)−ベンズアミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=B=D=E=CH、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=2−メチルアミノ−アセチルアミノ]、化合物146
Figure 2009523707
ESI(+)MS:m/z519(MH)。
(S)−ピロリジン−2−カルボン酸{2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−フェニル}−アミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=B=D=E=CH、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=(S)−(ピロリジン−2−カルボニル)アミノ]、化合物147
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.56、12.23(2bs、1H)、11.67(bs、1H)、11.06(bs、1H)、8.46(m、1H)、7.79−7.44(m、5H)、7.12(m、1H)、4.71−4.46(m、2H)、3.73(m、1H)、2.94(m、1H)、2.81(m、1H)、2.06(m、1H)、1.76(m、1H)、1.72−1.58(m、8H)、互変異体の混合物。
(S)−ピロリジン−2−カルボン酸{2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−メトキシ−フェニル}−アミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=(S)−(ピロリジン−2−カルボニル)アミノ、R2=メトキシ]、化合物148
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.54、12.12(2bs、2H)、10.90(bs、1H)、8.24(m、1H)、7.83(m、1H)、7.68(m、1H)、7.58(m、2H)、6.84−6.65(m、2H)、4.71−4.48(m、2H)、3.81(s、3H)、3.76(m、1H)、2.98(m、1H)、2.86(m、1H)、2.08(m、1H)、1.78(m、1H)、1.74−1.55(m、8H)、互変異体の混合物。
ピリジン−2−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=(ピリジン−2−カルボニル)アミノ、R2=4−メチル−ピペラジン−1−イル]、化合物19の製造
Figure 2009523707
磁気撹拌下に0℃で維持したピコリン酸(4当量、0.31g、2.52mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(16当量、1.76mL、10.1mmol)および4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン(4当量、0.31g、2.52mmol)の脱水塩化メチレン(10mL)溶液に、オキサリルクロライド(4当量、0.213mL、2.52mmol)をゆっくり加えた。5分後、3−[2−アミノ−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンゾイルアミノ]−5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−2−カルボン酸エチルエステル塩酸塩(0.42g、0.63mmol)を0℃で加えた。混合物を昇温させて室温とし、攪拌を4時間続けた。溶媒留去後、混合物を塩化メチレン(100mL)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、溶媒留去して乾固させ、室温で20時間にわたりトリエチルアミン(5mL)およびメタノール(20mL)で処理した。溶媒除去後、粗取得物を溶離液として塩化メチレン−メタノール−30%NHOH100:10:1を用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。そうして得られた固体をメタノール(5mL)と次にジエチルエーテルで洗浄し、濾過し、乾燥させて、標題化合物を白色固体として得た(0.120g、収率29%)。
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):13.19、13.06(s、1H)、12.51、12.18(s、1H)、10.83、10.79(s、1H)、8.65(m、1H)、8.43(m、1H)、8.17、8.15(m、1H)、8.07(ddd、J1=8.41Hz、J2=7.68Hz、J3=1.70Hz、1H)、7.85、7.76(m、1H)、7.69−7.61(m、2H)、7.57(m、2H)、6.82、6.73(m、1H)、4.70、4.56(s、2H)、3.35−3.29(m、4H)、2.46(m、4H)、2.23(s、3H)、1.69、1.64(s、6H)、互変異体の混合物。
同様の操作を行って、下記の化合物を得た。
N−[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−イソニコチンアミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=(ピリジン−4−カルボニル)アミノ、R2=4−メチル−ピペラジン−1−イル]、化合物21
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):13.0−12.2(4bs、2H)、10.97(bs、1H)、8.84(m、2H)、8.30(d、J=2.7Hz、1H)、7.99(bs、1H)、7.88(m、2H)、7.70−7.55(m、3H)、6.90−6.75(2bs、1H)、4.75−4.50(2bs、2H)、3.86(m、4H)、2.48(m、4H)、2.26(s、3H)、1.68(s、6H)、互変異体の混合物。
N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−4−メトキシ−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ、R2=メトキシ]、化合物81の製造
Figure 2009523707
2−アミノ−N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−4−メトキシ−ベンズアミド(400mg、1.05mmol)、水素化ホウ素トリアセトキシテトラメチルアンモニウム(413mg、1.57mmol、1.5当量)、トリフルオロ酢酸(1.5mL)および塩化メチレン(10mL)の混合物に、テトラヒドロ−ピラン−4−オン(0.116mL、1.26mmol、1.2当量)を加えた。反応混合物を室温で30分間攪拌し、塩化メチレン(100mL)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、溶媒留去して乾固させた。粗取得物を、溶離液として塩化メチレン−酢酸エチル1/1を用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を白色固体として得た(358mg)。
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.44、12.15(2s、1H)、10.47(bs、1H)、8.11(m、1H)、7.80−7.57(m、4H)、6.31−6.14(m、2H)、4.57、4.50(2s、2H)、3.85(m、2H)、3.81、3.79(2s、3H)、3.67(m、1H)、3.51(m、2H)、1.97(m、2H)、1.68、1.63(2s、6H)、1.41(m、2H)、互変異体の混合物。
同様の操作を行って、下記の化合物を得た。
N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ、R2=4−メチル−ピペラジン−1−イル]、化合物95
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.39、12.08(s、1H)、10.31(s、1H)、8.15(m、bs、1H)、7.70−7.58(m、bs、4H)、6.24(m、bs、1H)、6.12(bs、1H)、4.56、4.51(bs、2H)、3.85(m、2H)、3.70(m、bs、1H)、3.52(m、2H)、3.27(m、4H)、2.45(m、4H)、2.24(s、3H)、1.96(m、bs、2H)、1.66、1.64(bs、6H)、1.39(m、bs、2H)、互変異体の混合物。
N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−4−モルホリン−4−イル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ、R2=モルホリン−4−イル]、化合物80
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.40、12.10(s、1H)、10.33(s、1H)、8.15(m、bs、1H)、7.73−7.60(m、bs、4H)、6.28、6.18(m、bs、1H)、6.14(m、bs、1H)、4.56、4.50(m、bs、2H)、3.85(m、2H)、3.74(m、5H)、3.52(m、2H)、3.23(m、4H)、1.96(m、bs、2H)、1.67、1.63(bs、6H)、1.41(m、bs、2H)、互変異体の混合物。
N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=B=D=E=CH、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ]、化合物78
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.50、12.23(s、1H)、10.71、10.68(s、1H)、7.77−7.58(m、5H)、7.84(m、1H)、6.86(m、1H)、6.62(m、1H)、4.59、4.51(s、2H)、3.87(m、2H)、3.65(bs、1H)、3.50(m、2H)、1.96(m、2H)、1.69、1.64(s、6H)、1.42(m、2H)、互変異体の混合物。
N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−4−ジメチルアミノ−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ、R2=ジメチルアミノ]、化合物79
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.36、12.05(2bs、1H)、10.22(bs、1H)、8.22(m、1H)、7.65(m、1H)、7.60(m、2H)、6.1−6.0(m、1H)、5.87(m、1H)、4.60−4.45(m、2H)、3.90−3.80(m、2H)、3.68(m、1H)、3.52(m、2H)、2.98(bs、6H)、1.99(m、2H)、1.70−1.60(m、6H)、1.50−1.35(m、2H)、互変異体の混合物。
N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−フルオロ−6−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=B=D=CH、E=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ、R2=フルオロ]、化合物124
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.51、12.32(2bs、1H)、10.89、10.76(2bs、1H)、7.71−7.57(m、3H)、7.26(m、1H)、6.70−6.61(m、1H)、6.52−6.32(m、1H)、6.12(m、1H)、4.63、4.52(2s、2H)、3.85(m、2H)、3.61(m、1H)、3.46(m、2H)、1.91(m、2H)、1.69、1.65(2s、6H)、1.42(m、2H)、互変異体の混合物。
N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−イソブチルアミノ−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド塩酸塩[(I)Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=イソブチルアミノ、R2=4−メチル−ピペラジン−1−イル]、化合物90
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):10.42(s、1H)、10.37(bs、1H)、7.72(d、J1=9.03Hz,1H)、7.66(m、1H)、7.57(m、2H)、6.27(dd、J1=9.03Hz、J2=2.20Hz、1H)、6.10(d、J2=2.20Hz、1H)、4.52(s、2H)、4.02(m、bs、2H)、3.12(m、bs、6H)、3.00(d、J=6.71Hz、2H)、2.85、2.84(d、J=4.5Hz、3H)、1.91(m、1H)、1.66(s、6H)、1.00(d、J=6.70Hz、6H)。
N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−[(フラン−2−イルメチル)−アミノ]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド塩酸塩[(I)Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=(フラン−2−イルメチル)−アミノ、R2=4−メチル−ピペラジン−1−イル]、化合物93
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):10.43(s、1H)、10.26(bs、1H)、8.36(bs、1H)、7.70(d、J1=9.02Hz、1H)、7.63(m、1H)、7.58(m、2H)、7.57(m、1H)、6.41(dd、J1=3.17Hz、J2=1.83Hz、1H)、6.36(dd、bs、J1=3.17Hz、1H)、6.29(dd、bs、J1=9.02Hz、J2=2.20Hz、1H)、6.24(d、J2=2.20Hz、1H)、4.52(s、2H)、4.43(s、2H)、4.00(m、2H)、3.48(m、2H)、3.10(m、4H)、2.81(d、J=4.4Hz、3H)、1.62(s、6H)。
N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−[(1H−イミダゾール−2−イルメチル)−アミノ]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=(1H−イミダゾール−2−イルメチル)−アミノ、R2=4−メチル−ピペラジン−1−イル]、化合物94
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.40、12.04(bs、1H)、11.93(bs、1H)、10.38、10.32(bs、1H)、8.39(t、J=5.37Hz、1H)、7.70−7.56(m、4H)、7.04(bs、1H)、6.84(bs、1H)、6.31−6.14(m、bs、2H)、4.55(bs、2H)、4.38(d、J=J=5.37Hz、2H)、3.24(m、4H)、2.41(m、4H)、2.22(s、3H)、1.65(bs、6H)、互変異体の混合物。
2−ベンジルアミノ−N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=ベンジルアミノ、R2=4−メチル−ピペラジン−1−イル]、化合物96
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.40、12.05(bs、1H)、10.34(bs、1H)、8.49(bs、1H)、7.73−7.56(m、4H)、7.40−7.34(m、4H)、7.27(m、1H)、6.23(m、bs、1H)、6.04(m、bs、1H)、4.54(m、bs、2H)、4.44、4.42(s、2H)、3.19(m、bs、4H)、2.88(m、4H)、2.20(s、3H)、1.65(bs、6H)、互変異体の混合物。
N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−(4−ヒドロキシ−ベンジルアミノ)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=4−ヒドロキシ−ベンジルアミノ、R2=4−メチル−ピペラジン−1−イル]、化合物99
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.39、12.05(bs、1H)、10.33、10.28(s、1H)、9.35、9.30(m、bs、1H)、8.36(m、1H)、7.72−7.57(m、3H)、7.18(d、J=8.17Hz、2H)、6.75(d、J=8.17Hz、2H)、6.69−6.03(m、bs、2H)、4.55、4.50(bs、2H)、4.28(d、J=5.37Hz、2H)、3.21(m、4H)、2.40(m、4H)、2.22(s、3H)、1.67、1.62(s、6H)、互変異体の混合物。
N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−(2−ヒドロキシ−ベンジルアミノ)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=2−ヒドロキシ−ベンジルアミノ、R2=4−メチル−ピペラジン−1−イル]、化合物101
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.40、12.03(bs、1H)、10.29、9.99(s、1H)、9.59(s、1H)、8.40(m、bs、1H)、7.69−7.57(m、3H)、7.22(d、bs、J=7.07Hz、1H)、7.09(m、1H)、6.85(d、bs、J=7.93Hz、1H)、6.81−6.75(m、1H)、6.36−6.10(m、bs、2H)、4.58−4.50(bs、2H)、4.32(d、J=5.61Hz、2H)、3.23(m、bs、4H)、2.41(m、bs、4H)、2.23、2.20(s、3H)、1.65(bs、6H)、互変異体の混合物。
N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−チオピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=テトラヒドロ−チオピラン−4−イルアミノ、R2=4−メチル−ピペラジン−1−イル]、化合物97
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.35、12.03(s、1H)、10.26(s、1H)、8.17(m、1H)、7.66−7.50(m、4H)、6.26−6.09(m、1H)、6.04(m、1H)、4.54−4.42(m、2H)、3.57(m、1H)、3.21(m、4H)、2.72−2.62(m、4H)、2.38(m、4H)、2.18(s、3H)、2.12(m、2H)、1.66−1.48(m、8H)、互変異体の混合物。
N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−[((R)−1−メチル−ピロリジン−2−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=((R)−1−メチル−ピロリジン−2−イルメチル)−アミノ、R2=4−メチル−ピペラジン−1−イル]、化合物100
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):7.89(d、J=8.80Hz、1H)、7.69−7.57(m、3H)、6.88(m、bs、1H)、6.83(d、bs、J=8.80Hz、1H)、4.64(s、2H)、4.56、3.13−2.73(m、bs、9H)、2.67(s、3H)、2.45(m、4H)、2.24(s、3H)、1.86−1.28(m、bs、10H)。
N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−[((R)−1−メチル−ピロリジン−2−イルメチル)−アミノ]−4−モルホリン−4−イル−ベンズアミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=((R)−1−メチル−ピロリジン−2−イルメチル)−アミノ、R2=モルホリン−4−イル]、化合物87
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):7.90(d、J=8.90Hz、1H)、7.69−7.58(m、3H)、6.90(m、bs、1H)、6.85(d、bs、J=8.90Hz、1H)、4.64(s、2H)、3.75(m、4H)、3.20−2.87(m、bs、7H)、2.78(m、bs、2H)、2.68(s、3H)、1.83(m、bs、1H)、1.70−1.56(m、bs、8H)、1.31(m、bs、1H)。
N−[5−(2−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=2−フルオロフェニル、R1=テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ、R2=4−メチル−ピペラジン−1−イル]、化合物109
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.38、12.06(2s、1H)、10.35,10.30(2s、1H)、8.15(m、1H)、7.91(m、1H)、7.78−7.54(m、2H)、7.52−7.38(m、2H)、6.33−6.07(m、2H)、4.64−4.59(2s、2H)、3.84(m、2H)、3.70(m、1H)、3.52(m、2H)、3.27(m、4H)、2.45(m、4H)、2.24(s、3H)、1.96(m、2H)、1.61,1.55(2s、6H)、1.40(m、2H)、互変異体の混合物。
N−[5−(3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジクロロフェニル、R1=テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ、R2=4−メチル−ピペラジン−1−イル]、化合物110
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.35(bs、1H)、10.41(bs、1H)、8.21(m、1H)、8.01(m、1H)、7.86(m、2H)、7.73−7.66(m、1H)、6.28(m、1H)、6.20(m、1H)、4.52(bs、2H)、4.08−3.99(m、2H)、3.89−3.82(m、2H)、3.73(m、1H)、3.52(m、4H)、3.2−3.0(m、4H)、2.88(bs、3H)、1.97(m、2H)、1.66(s、6H)、1.41(m、2H)。
N−[5−(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3−クロロフェニル、R1=テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ、R2=4−メチル−ピペラジン−1−イル]、化合物111
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.39、12.06(2bs、1H)、10.30(bs、1H)、8.15(m、1H)、7.90−7.85(m、2H)、7.78(m、1H)、7.66(m、2H)、6.31−6.15(m、1H)、6.12(m、1H)、4.51、4.45(2bs、2H)、3.84(m、2H)、3.69(m、1H)、3.52(m、2H)、3.27(m、4H)、2.45(m、4H)、2.25(bs、3H)、1.96(m、2H)、1.67、1.63(2bs、6H)、1.40(m、2H)、互変異体の混合物。
N−[5−(2,6−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=2,6−ジフルオロフェニル、R1=テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ、R2=4−メチル−ピペラジン−1−イル]、化合物113
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.39、12.06(2bs、1H)、10.37、10.32(2bs、1H)、8.15(m、1H)、7.78−7.55(m、1H)、7.32(m、1H)、7.66(m、2H)、6.31−6.15(m、1H)、6.13(m、1H)、4.69、4.64(2bs、2H)、3.84(m、2H)、3.71(m、1H)、3.52(m、2H)、3.28(m、4H)、2.45(m、4H)、2.24(s、3H)、1.96(m、2H)、1.62、1.59(2bs、6H)、1.39(m、2H)、互変異体の混合物。
N−[6,6−ジメチル−5−(チオフェン−2−スルホニル)−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=チオフェン−2−イル、R1=テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ、R2=4−メチル−ピペラジン−1−イル]、化合物112
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.39、12.06(2bs、1H)、10.32(bs、1H)、8.13(m、1H)、7.97(m、1H)、7.75−7.54(m、2H)、7.21(m、1H)、6.32−6.09(m、2H)、4.51(m、2H)、3.84(m、2H)、3.70(m、1H)、3.52(m、2H)、3.32(m、4H)、2.45(m、4H)、2.24(s、3H)、1.96(m、2H)、1.66(bs、6H)、1.40(m、2H)、互変異体の混合物。
N−[5−(3−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3−メトキシフェニル、R1=テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ、R2=4−メチル−ピペラジン−1−イル]、化合物115
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.36、12.04(2bs、1H)、10.20(bs、1H)、8.14(m、1H)、7.70−7.43(m、3H)、7.33(m、1H)、7.25(m、1H)、6.31−6.15(m、1H)、6.12(m、1H)、4.48、4.41(2bs、2H)、3.88−3.80(m、5H)、3.70(m、1H)、3.52(m、2H)、3.27(m、4H)、2.44(m、4H)、2.24(s、3H)、1.96(m、2H)、1.69、1.63(2bs、6H)、1.39(m、2H)、互変異体の混合物。
N−[6,6−ジメチル−5−(ピリジン−3−スルホニル)−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=ピリジン−3−イル、R1=テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ、R2=4−メチル−ピペラジン−1−イル]、化合物114
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.39、12.06(2bs、1H)、10.30(bs、1H)、9.05(m、1H)、8.85(m、1H)、8.31(m、1H)、8.11(m、1H)、7.71−7.52(m、2H)、6.32−6.15(m、1H)、6.12(m、1H)、4.54、4.48(2bs、2H)、3.85(m、2H)、3.69(m、1H)、3.52(m、2H)、3.27(m、4H)、2.44(m、4H)、2.24(s、3H)、1.96(m、2H)、1.66、1.63(2bs、6H)、1.40(m、2H)、互変異体の混合物。
N−[5−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3−フルオロフェニル、R1=テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ、R2=4−メチル−ピペラジン−1−イル]、化合物104
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.43、12.08(2bs、1H)、10.39、10.34(2bs、1H)、8.15(m、1H)、7.74(m、1H)、7.72−7.63(m、3H)、7.54(m、1H)、6.25(m、1H)、6.18(m、1H)、4.48(bs、2H)、3.84(m、2H)、3.71(m、1H)、3.51(m、2H)、3.50−3.35(m、8H)、2.83(s、3H)、1.94(m、2H)、1.63(bs、6H)、1.39(m、2H)、互変異体の混合物。
N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−[(ピペリジン−3−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=B=D=E=CH、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=(ピペリジン−3−イルメチル)−アミノ]、化合物88の製造
Figure 2009523707
2−アミノ−N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−ベンズアミド(100mg、0.223mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2.5mL)溶液に、水素化ホウ素トリアセトキシナトリウム(240mg、1.12mmol、5当量)、3−ホルミル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(145mg、0.67mmol、3当量)およびトリフルオロ酢酸(0.25mL)を加えた。反応混合物を室温で終夜攪拌し、4N塩酸の1,4−ジオキサン(5mL)および塩化メチレン(5mL)溶液を加え、混合物をさらに5時間攪拌し、減圧下に濃縮し、2N NaOHで塩基性とし、塩化メチレンで抽出し、硫酸ナトリウムで脱水した。溶媒留去後、粗取得物を、溶離液として塩化メチレン−メタノール−30%NHOH100:10:1を用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を白色固体として得た(42mg)。
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.43(bs、1H)、12.72(bs、1H)、7.76−7.71(m、2H)、7.66(m、1H)、7.60(m、2H)、7.35(m、1H)、6.78(d、bs、J=8.90Hz、1H)、6.61(m、1H)、4.58(bs、2H)、3.22−3.05(m、6H)、2.66(m、1H)、1.92−1.19(m、bs、10H)。
同様の操作を行って、下記の化合物を得た。
N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−[((S)−1−ピロリジン−2−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド塩酸塩[(I)Ra=Rb=メチル、A=B=D=E=CH、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=((S)−1−ピロリジン−2−イルメチル)−アミノ]、化合物76
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):10.80(s、1H)、9.12(bs、1H)、8.67(bs、1H)、7.74(dd、J1=7.92Hz、J2=1.47Hz、1H)、7.67(m、1H)、7.61(m、2H)、7.38(ddd、J1=8.90Hz、J2=7.08Hz、J2=1.47Hz、1H)、6.88(d、J=8.90Hz、1H)、6.69(dd、bs、J1=7.92Hz、J2=7.08Hz、1H)、4.61(s、2H)、3.74(m、1H)、3.52(m、2H)、3.21(m、2H)、2.13(m、1H)、2.03−1.83(m、2H)、1.67(m、7H)。
N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−4−モルホリン−4−イル−2−[((R)−1−ピロリジン−2−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド塩酸塩[(I)Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=((R)−1−ピロリジン−2−イルメチル)−アミノ、R2=モルホリン−4−イル]、化合物77
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):10.46(s、1H)、9.19(bs、1H)、8.69(bs、1H)、7.71(d、J1=9.02Hz、1H)、7.66(m、1H)、7.60(m、2H)、6.30(dd、J1=9.02Hz、J2=1.95Hz、1H)、6.15(d、J2=1.95Hz、1H)、4.58(s、2H)、3.75(m、4H)、3.58−3.30(m、5H)、3.27(m、4H)、2.12(m、1H)、2.02−1.84(m、2H)、1.72−1.66(m、7H)。
N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−[((R)−1−ピロリジン−2−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド・2塩酸塩[(I)Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=((R)−ピロリジン−2−イルメチル)−アミノ、R2=4−メチル−ピペラジン−1−イル]、化合物91
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):10.75(bs、1H)、10.52(bs、1H)、8.27(bs、NH )、7.73(d、J1=9.03Hz、1H)、7.66(m、1H)、7.60(m、2H)、6.34(dd、J1=9.03Hz、J2=2.31Hz、1H)、6.23(d、J2=2.31Hz、1H)、4.59(s、2H)、4.09(m、2H)、3.77−3.08(m、HH)、2.84(d、3H)、2.17−1.61(m、4H)、1.65(s、6H)。
N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−[((S)−1−ピロリジン−2−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド・2塩酸塩[(I)Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=((S)−1−ピロリジン−2−イルメチル)−アミノ、R2=4−メチル−ピペラジン−1−イル]、化合物92
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):10.75(bs、1H)、10.52(bs、1H)、8.27(bs、NH+)、7.73(d、J1=9.03Hz、1H)、7.66(m、1H)、7.60(m、2H)、6.34(dd、J1=9.03Hz、J2=2.31Hz、1H)、6.23(d、J2=2.31Hz、1H)、4.59(s、2H)、4.09(m、2H)、3.77−3.08(m、HH)、2.84(d、3H)、2.17−1.61(m、4H)、1.65(s、6H)。
N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(ピペリジン−4−イルアミノ)−ベンズアミド・2塩酸塩[(I)Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=ピペリジン−4−イルアミノ、R2=4−メチル−ピペラジン−1−イル]、化合物98
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):10.79(bs、1H)、10.47(s、1H)、9.16(bs、1H)、8.88(bs、1H)、8.55(bs、1H)、8.15(bs、1H)、7.70(d、J1=9.07Hz、1H)、7.63(m、1H)、7.58(m、2H)、6.29(dd、bs、J1=9.07Hz、J2=1.93Hz、1H)、6.17(d、bs、J2=1.93Hz、1H)、4.54(s、2H)、4.01(m、2H)、3.78(m、1H)、3.49−3.01(m、10H)、2.81(d、3H)、2.56(m、2H)、2.10(m、2H)、1.64−1.53(m、8H)。
N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−(3−エチル−ウレイド)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=3−エチル−ウレイド、R2=4−メチル−ピペラジン−1−イル]、化合物127の製造
Figure 2009523707
3−[2−アミノ−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンゾイルアミノ]−5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−2−カルボン酸エチルエステル(308mg、0.5mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液に、エチルイソシアネート(0.119mL、1.5mmol、3当量)を加え、混合物を50℃で24時間攪拌した。追加のエチルイソシアネート(1.2mL)を加え、混合物を50℃で4日間攪拌し、溶媒留去して乾固させた。残留物をメタノール/トリエチルアミン8:2 10mLで処理し、室温で4時間攪拌し、溶媒留去して乾固させた。粗取得物を、溶離液として塩化メチレン−メタノール−30%NHOH96:4:0.4と次に90:10:1を用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を白色固体として得た(183mg)。
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.48、12.05(2s、1H)、10.65(bs、1H)、10.25、10.16(bs、1H)、8.00(m、1H)、7.75−7.60(m、4H)、7.22(bs、1H)、6.66−6.47(m、1H)、4.65、4.57(2bs、2H)、3.26(m、4H)、3.10(m、2H)、2.46(m、4H)、2.24(s、3H)、1.68、1.64(2s、6H)、1.08(t、3H)、互変異体の混合物。
モルホリン−4−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=(モルホリン−4−カルボニル)−アミノ、R2=4−メチル−ピペラジン−1−イル]、化合物130の製造
Figure 2009523707
3−[2−アミノ−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンゾイルアミノ]−5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−2−カルボン酸エチルエステル(308mg、0.5mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.104mL、0.6mmol、1.2当量)、モルホリン−4−カルボニルクロライド(1.2mL、10mmol、20当量)およびテトラヒドロフラン(20mL)の混合物を60℃で7日間攪拌した。反応混合物を水(100mL)に投入し、塩化メチレン(100mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで脱水し、溶媒留去して乾固させた。粗取得物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(溶離液としてアセトン)、5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−3−{4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−[(モルホリン−4−カルボニル)−アミノ]−ベンゾイルアミノ}−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−2−カルボン酸エチルエステル112mgを得て、それをメタノール/トリエチルアミン8:2 10mLで処理し、室温で終夜攪拌した。混合物を溶媒留去して乾固させ、残留物を、溶離液として塩化メチレン−メタノール−30%NHOH96:4:0.4を用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を白色固体として得た(50mg)。
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.53、12.23(2s、1H)、11.14、11.25(2s、1H)、10.78、10.75(2s、1H)、8.05(m、1H)、7.88、7.75(2m、1H)、7.67(m、1H)、7.60(m、2H)、6.68、6.59(2m、1H)、4.60、4.52(2s、2H)、3.65(m、4H)、3.45(m、4H)、3.28(m、4H)、2.46(m、4H)、2.24(s、3H)、1.68、1.65(2s、6H)、互変異体の混合物。
同様の操作を行って、下記の化合物を得た。
N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−(3,3−ジメチル−ウレイド)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=3,3−ジメチル−ウレイド、R2=4−メチル−ピペラジン−1−イル]、化合物128
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.52、12.17(2s、1H)、11.38、11.17(2s、1H)、10.75、10.72(2s、1H)、8.11(m、1H)、7.89、7.74(2m、1H)、7.67(m、1H)、7.59(m、2H)、6.67、6.57(m、1H)、4.56、4.51(2s、2H)、3.28(m、4H)、2.99(s、6H)、2.46(m、4H)、2.24(s、3H)、1.69、1.65(2s、6H)、互変異体の混合物。
ピロリジン−1−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=(ピロリジン−1−カルボニル)−アミノ、R2=4−メチル−ピペラジン−1−イル]、化合物129
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.52、12.17(2s、1H)、11.17、10.98(2s、1H)、10.74、10.72(2s、1H)、8.13(m、1H)、7.87、7.74(2m、1H)、7.68(m、1H)、7.58(m、2H)、6.65、6.56(2m、1H)、4.58、4.52(2s、2H)、3.40(m、4H)、3.30(m、4H)、2.50(m、4H)、2.28(bs、3H)、1.93(m、4H)、1.69、1.65(2s、6H)、互変異体の混合物。
N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−3−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−イソニコチンアミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=N、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ]、化合物117の製造
Figure 2009523707
段階1
3−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−イソニコチン酸メチルエステルの製造
3−アミノ−イソニコチン酸メチルエステル(500mg、3.29mmol)、脱水N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)、トリフルオロ酢酸(1mL)および水素化ホウ素トリアセトキシナトリウム(1.4g、6.6mmol、2当量)の混合物に、テトラヒドロ−ピラン−4−オン(0.5mL、4.94mmol、1.3当量)を加えた。反応混合物を室温で24時間攪拌し、飽和炭酸水素ナトリウム(100mL)に投入し、酢酸エチル(100mL)で抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、溶媒留去して乾固させて、粗標題化合物を黄色シロップとして得て、それをそのまま次の段階で用いた。
段階2
3−[(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−アミノ]−イソニコチン酸の製造
粗3−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−イソニコチン酸メチルエステル(3.29mmol)を0.5N水酸化ナトリウム(6.6mL、3.3mmol)およびメタノール(15mL)で処理し、75℃で2時間攪拌した。追加量の0.5N水酸化ナトリウム(0.4mL)を加え、攪拌を75℃で2時間続けた。塩酸(0.5N)を酸性pHとなるまで加え、混合物を溶媒留去して乾固させた。残留物を無水トリフルオロ酢酸(5mL)および塩化メチレン(5mL)に懸濁させ、室温で1時間攪拌し、溶媒留去して乾固させ、水(10mL)で処理し、室温で30分間攪拌した。沈澱材料を濾過し、水と次にジエチルエーテルで洗浄し、乾燥させて、標題化合物を白色固体として得た(829mg)。
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):8.88(d、J=5.0Hz、1H)、8.77(s、1H)、7.94(d、J=5.0Hz、1H)、4.57(m、1H)、3.84(m、2H)、3.41(m、2H)、1.95(m、1H)、1.60(m、1H)、1.47(m、1H)、1.08(m、1H)。
段階3
3−[(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−アミノ]−イソニコチノイルクロライドの製造
3−[(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−アミノ]−イソニコチン酸(350mg、1.1mmol)の脱水塩化メチレン(15mL)およびオキサリルクロライド(0.65mL、6.6mmol、6当量)懸濁液に、N,N−ジメチルホルムアミド1滴を加えた。混合物を室温で1時間攪拌し、溶媒留去して乾固させて粗標題化合物を得て、それをそのまま次の段階で用いた。
段階4
3−({3−[(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−アミノ]−ピリジン−4−カルボニル}−アミノ)−4,6−ジヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−1,5−ジカルボン酸5−tert−ブチルエステル1−エチルエステル[(IV)Q=エチル、Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=N、R1=(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−アミノ]の製造
3−アミノ−4,6−ジヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−1,5−ジカルボン酸5−tert−ブチルエステル1−エチルエステル(244mg、0.75mmol)、脱水テトラヒドロフラン(30mL)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.75mL、4.4mmol)の混合物に、3−[(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−アミノ]−イソニコチノイルクロライド(1.1mmol)を加えた。混合物を45℃で1時間攪拌し、溶媒留去して乾固させ、塩化メチレン(100mL)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、溶媒留去して乾固させることで粗標題化合物を得て、それをそのまま次の段階で用いた。
段階5
3−({3−[(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−アミノ]−ピリジン−4−カルボニル}−アミノ)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−1−カルボン酸エチルエステル塩酸塩[(V)Q=エチル、Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=N、R1=(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−アミノ]の製造
3−({3−[(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−アミノ]−ピリジン−4−カルボニル}−アミノ)−4,6−ジヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−1,5−ジカルボン酸5−tert−ブチルエステル1−エチルエステル(0.75mmol)、塩化メチレン(20mL)および4N塩酸の1,4−ジオキサン(3mL)中混合物を室温で終夜攪拌し、溶媒留去して乾固させた。残留物をジエチルエーテルとともに攪拌し、濾過し、乾燥させて粗標題化合物を得て、それをそのまま次の段階で用いた。
段階6
N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−3−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−イソニコチンアミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=D=E=CH、B=N、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ]、化合物117の製造
Figure 2009523707
3−({3−[(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−アミノ]−ピリジン−4−カルボニル}−アミノ)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−1−カルボン酸エチルエステル塩酸塩(0.75mmol)、脱水塩化メチレン(50mL)およびトリエチルアミン(0.84mL、6mmol)の混合物に、3,5−ジフルオロベンゼンスルホニルクロライド(478mg、2.25mmol)を加えた。混合物を室温で4時間攪拌し、メタノール(10mL)およびトリエチルアミン(5mL)を加えた。混合物を加熱して60℃とし、攪拌を2時間続けた。溶媒を留去し、粗残留物をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を淡黄色固体として得た(100mg)。
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.59、12.35(2s、1H)、11.04、11.02(2s、1H)、8.87、8.82(2s、1H)、7.93、7.86(2m、1H)、7.71−7.52(m、4H)、7.28(d、1H)、4.61、4.52(2s、2H)、3.86(m、2H)、3.81(m、1H)、3.50(m、2H)、1.98(m、2H)、1.68、1.64(2s、6H)、1.44(m、2H)、互変異体の混合物。
同様の操作を行って、下記の化合物を得た。
3−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ピリジン−2−カルボン酸[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−アミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=B=D=CH、E=N、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ]、化合物121
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.57、12.14(2s、1H)、11.11、10.35(2s、1H)、8.19(d、J=7.8Hz、1H)、7.90(m、1H)、7.69−7.59(m、3H)、7.47−7.40(m、2H)、4.70、4.65(2s、2H)、3.89(m、2H)、3.73(m、1H)、3.50(m、2H)、1.97(m、2H)、1.67、1.62(2s、6H)、1.47(m、2H)、互変異体の混合物。
N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシルアミノ)−ニコチンアミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=N、B=D=E=CH、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=4−ヒドロキシ−シクロヘキシルアミノ]、化合物118
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.53、(bs、1H)、10.84(bs、1H)、8.21(m、1H)、8.12−7.98(m、2H)、7.70−7.59(m、3H)、6.58(m、1H)、4.57(m、3H)、3.90(m、1H)、3.49(m、1H)、2.00(m、2H)、1.84(m、2H)、1.64(s、6H)、1.28(m、4H)。
N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−[(テトラヒドロ−フラン−2−イルメチル)−アミノ]−ニコチンアミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=N、B=D=E=CH、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=(テトラヒドロ−フラン−2−イルメチル)−アミノ]、化合物149
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.54、12.22(2bs、1H)、10.86(bs、1H)、8.31−7.97(m、3H)、7.64(m、1H)、7.59(m、2H)、6.58(m、1H)、4.61−4.44(m、2H)、4.02(m、1H)、3.81(m、1H)、3.67(m、1H)、3.58(m、1H)、3.43(m、1H)、2.00−1.77(m、3H)、1.67(bs、6H)、1.56(m、1H)、互変異体の混合物。
N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−(3−ヒドロキシ−プロピルアミノ)−ニコチンアミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=N、B=D=E=CH、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=3−ヒドロキシ−プロピルアミノ]、化合物150
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.53、12.25(2bs、1H)、10.84(bs、1H)、8.27−7.98(m、3H)、7.69−7.58(m、3H)、6.67−6.52(m、1H)、4.66−4.46(m、3H)、3.50(m、4H)、1.75−1.60(m、8H)、互変異体の混合物。
N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−(4−メトキシ−ベンジルアミノ)−ニコチンアミド[(I)Ra=Rb=メチル、A=N、B=D=E=CH、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=4−メトキシ−ベンジルアミノ]、化合物151
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):12.52、12.25(2bs、1H)、10.87(bs、1H)、8.42−8.00(m、3H)、7.67−7.55(m、3H)、7.26(m、2H)、6.87(m、2H)、6.74−6.52(m、1H)、4.63−4.46(m、4H)、3.72(s、3H)、1.65(bs、6H)、互変異体の混合物。
N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−(イソプロピルアミノ−メチル)−ベンズアミド塩酸塩[(I)Ra=Rb=メチル、A=B=D=E=CH、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=イソプロピルアミノ−メチル]、化合物139の製造
Figure 2009523707
段階1
2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イルメチル)−安息香酸の製造
3H−イソベンゾフラン−1−オン(18g、134mmol)の脱水N,N−ジメチルホルムアミド(110mL)溶液に、カリウムフタルイミド(27g、145mmol)を加えた。混合物を還流下に6時間攪拌し、冷却して0℃とし、1N塩酸(180mL)で処理した。そうして生成した黄色固体を濾過し、水、エタノールで洗浄し、乾燥機で乾燥させた。エタノールによる結晶化によって、標題化合物を白色固体として得た(27g)。
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):13.21(bs、1H)、7.97−7.86(m、5H)、7.50(m、1H)、7.40(m、1H)、7.17(m、1H)、5.17(s、2H)。
段階2
3−[2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イルメチル)−ベンゾイルアミノ]−6,6−ジメチル−4H,6H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−2,5−ジカルボン酸5−tert−ブチルエステル2−エチルエステルの製造
2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イルメチル)−安息香酸(1.35g、4.8mmol)の脱水塩化メチレン(30mL)懸濁液に0℃で攪拌下に、オキサリルクロライド(2.1mL、24mmol)および脱水N,N−ジメチルホルムアミド(35μL)を加えた。混合物を昇温させて室温とし、1.5時間攪拌し、溶媒留去して乾固させた。残留物を脱水トルエンで希釈し、再度溶媒留去した。そうして得られた粗アシルクロライド(黄色固体)を脱水テトラヒドロフラン(20mL)に溶かし、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.5mL、15mmol)と、3−アミノ−6,6−ジメチル−4H,6H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−2,5−ジカルボン酸5−tert−ブチルエステル2−エチルエステル(1.3g、4mmol)の脱水テトラヒドロフラン(15mL)溶液とで処理した。混合物を室温で2日間攪拌し、溶媒留去して乾固させた。残留物を塩化メチレンに溶かし、1N HCl、水、飽和NaHCO溶液、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、溶媒留去して乾固させた。粗取得物を、溶離液として塩化メチレン/メタノール98.5:1.5を用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を白色固体として得た(1.5g)。
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):10.63(bs、1H)、7.91−7.83(m、4H)、7.71(m、1H)、7.58−7.46(m、2H)、7.37(m、1H)、5.07(s、2H)、4.53(bs、2H)、4.43(m、2H)、1.63(bs、6H)、1.50(s、9H)、1.37(m、3H)。
段階3
3−[2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イルメチル)−ベンゾイルアミノ]−6,6−ジメチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−2−カルボン酸エチルエステル塩酸塩の製造
3−[2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イルメチル)−ベンゾイルアミノ]−6,6−ジメチル−4H,6H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−2,5−ジカルボン酸5−tert−ブチルエステル2−エチルエステル(1.5g、2.5mmol)の1,4−ジオキサン(20mL)懸濁液に、4N HClの1,4−ジオキサン溶液(14mL、56mmol)を加えた。室温で終夜攪拌後、揮発分を減圧下に除去し、残留物をジエチルエーテルで磨砕して、標題化合物を白色固体として得た(1.24g)。
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):10.75(bs、1H)、9.89(bs、2H)、7.91−7.83(m、4H)、7.72(m、1H)、7.58−7.46(m、2H)、7.37(m、1H)、5.07(s、2H)、4.61(bs、2H)、4.45(q、J=1.1Hz、2H)、1.69(s、6H)、1.36(t、J=1.1Hz、3H)。
段階4
5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−3−[2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イルメチル)−ベンゾイルアミノ]−6,6−ジメチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−2−カルボン酸エチルエステルの製造
3−[2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イルメチル)−ベンゾイルアミノ]−6,6−ジメチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−2−カルボン酸エチルエステル塩酸塩(1.24g、2.4mmol)の脱水塩化メチレン(30mL)懸濁液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.67mL、9.6mmol)および3,5−ジフルオロベンゼンスルホニルクロライド(0.77g、3.6mmol)を加えた。室温で3時間攪拌後、混合物を塩化メチレン(50mL)で希釈し、1N HCl、水、飽和NaHCO溶液、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、溶媒留去して乾固させた。粗取得物を、酢酸エチルと次に塩化メチレン/メタノール98:2で溶離を行うシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を白色固体として得た(1.4g)。
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):10.61(bs、1H)、7.83(m、4H)、7.69−7.63(m、4H)、7.56−7.45(m、2H)、7.39(m、1H)、5.05(s、2H)、4.72(bs、2H)、4.41(q、J=7.1Hz、2H)、1.67(s、6H)、1.34(t、J=7.1Hz、3H)。
段階5
2−アミノメチル−N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−ベンズアミドの製造
5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−3−[2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イルメチル)−ベンゾイルアミノ]−6,6−ジメチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−2−カルボン酸エチルエステル(0.23g、0.34mmol)のメタノール(15mL)および塩化メチレン(1.5mL)懸濁液に、ヒドラジン水和物(50μL、1.02mmol)を加えた。還流下に1時間攪拌後、揮発分を減圧下に除去し、残留物を塩化メチレン/メタノール/7N NHのメタノール溶液95:4:1で溶離を行うシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を無色油状として得た(93mg)。
ESI(+)MS:m/z462(MH)。
段階6
N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−(イソプロピルアミノ−メチル)−ベンズアミド塩酸塩[(I)Ra=Rb=メチル、A=B=D=E=CH、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=イソプロピルアミノ−メチル]、化合物139の製造
2−アミノメチル−N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−ベンズアミド(93mg、0.2mmol)の塩化メチレン(6mL)溶液に、アセトン(22μL、0.3mmol)、水素化ホウ素トリアセトキシナトリウム(59mg、0.28mmol)および酢酸(171μL、3mmol)を加えた。室温で3.5時間攪拌後、混合物を1M NaOH(3mL)で処理した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、溶媒留去して乾固させた。残留物を、塩化メチレン/メタノール/7N NHのメタノール溶液95:4:1で溶離を行うシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。そうして得られた油状物を塩化メチレン(2mL)に溶かし、2N HClのEtO溶液(0.4mL)を加えた。揮発分の留去によって、標題化合物56mgを白色固体として得た。
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):11.33(bs、1H)、8.61(bs、2H)、7.82(m、1H)、7.72−7.51(m、6H)、4.61(s、2H)、4.23(m、2H)、3.43(m、1H)、1.69(s、6H)、1.33(d、J=6.5Hz、6H)。
同様の操作を行って、下記の化合物を得た。
N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−[(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−メチル]−ベンズアミド塩酸塩[(I)Ra=Rb=メチル、A=B=D=E=CH、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=[(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−メチル]、化合物141
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):11.36(bs、1H)、8.82(bs、2H)、7.83(m、1H)、7.73−7.52(m、6H)、4.68(s、2H)、4.30(m、2H)、3.97(m、2H)、3.50−3.30(m、3H)、2.06(m、2H)、1.73(m、2H)、1.69(s、6H)。
2−シクロブチルアミノメチル−N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−ベンズアミド塩酸塩[(I)Ra=Rb=メチル、A=B=D=E=CH、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=シクロブチルアミノメチル]、化合物142
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):11.30(bs、1H)、8.96(bs、2H)、7.82(m、1H)、7.75−7.53(m、6H)、4.65(s、2H)、4.14(m、2H)、3.37(m、1H)、2.35−2.16(m、4H)、1.85(m、2H)、1.70(s、6H)。
N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−フルオロ−6−[(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−メチル]−ベンズアミド塩酸塩[(I)Ra=Rb=メチル、A=B=D=CH、E=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=[(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−メチル、R2=フルオロ]、化合物135
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):11.44(bs、1H)、8.96(bs、2H)、7.74−7.35(m、7H)、4.67(s、2H)、4.20(m、2H)、3.91(m、2H)、3.50−3.30(m、3H)、2.00(m、2H)、1.68(s、6H)、1.63(m、2H)。
N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−フルオロ−6−(イソプロピルアミノ−メチル)−ベンズアミド塩酸塩[(I)Ra=Rb=メチル、A=B=D=CH、E=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=イソプロピルアミノ−メチル、R2=フルオロ]、化合物133
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):11.45(bs、1H)、8.76(bs、2H)、7.73−7.39(m、7H)、4.63(s、2H)、4.16(m、2H)、3.40(m、1H)、1.71(s、6H)、1.31(d、J=6.6Hz、6H)。
N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−フルオロ−6−モルホリン−4−イルメチル−ベンズアミド塩酸塩[(I)Ra=Rb=メチル、A=B=D=CH、E=CR2、R=3,5−ジフルオロフェニル、R1=モルホリン−4−イルメチル、R2=フルオロ]、化合物137
Figure 2009523707
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm、DMSO−d):11.42(bs、1H)、10.36(bs、1H)、7.72−7.57(m、5H)、7.45(m、1H)、4.64(s、2H)、4.37(bs、2H)、4.02−3.72(m、4H)、3.4−3.1(m、4H)、1.69(s、6H)。
式(I)の化合物(例えば化合物1、11および90)による、10nM IGF1で刺激されたMCF−7飢餓細胞でのIGF1R自己リン酸化の阻害を示す図である。

Claims (26)

  1. 式(I)の化合物
    Figure 2009523707
    [式中、
    Rは、さらに置換されていても良い直鎖もしくは分岐のC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルまたはアリールであり;
    R1は、ハロゲン、ニトロ、NHCOR4、NHSOR10、NR5R6、OR7、R8R9N−C−Cアルキル、R7O−C−Cアルキルおよびさらに置換されていても良い直鎖もしくは分岐のC−Cアルキルから選択され、
    R4は、水素、さらに置換されていても良い直鎖もしくは分岐のC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、NR8R9、R8R9N−C−CアルキルおよびR7O−C−Cアルキルから選択され;
    R5およびR6は、同一であるか異なっており、独立に水素、さらに置換されていても良い直鎖もしくは分岐のC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、R8R9N−C−CアルキルおよびR7O−C−Cアルキルから選択され;
    R7は、水素、さらに置換されていても良い直鎖もしくは分岐のC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびR8R9N−C−Cアルキルから選択され;
    R8およびR9は、同一であるか異なっており、独立に水素、さらに置換されていても良い直鎖もしくは分岐のC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルおよびアリールから選択され、またはR8およびR9がそれらが結合している窒素原子と一体となって、置換されていても良いヘテロシクロアルキル基を形成しており;
    R10は、さらに置換されていても良い直鎖もしくは分岐のC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルまたはアリールであり;
    A、B、DおよびEは、窒素原子、CH、CR2またはCR3を表し、A、B、DおよびEのうちの最大で2個が窒素原子を表し、およびA、B、DおよびEのうちの最大で2個がCR2またはCR3を表し:
    R2およびR3は同一であるか異なっており、独立に、ハロゲン、トリフルオロメチル、ニトロ、OR7、NR8R9、さらに置換されていても良い直鎖もしくは分岐のC−Cアルキル、R8R9N−C−CアルキルおよびR7O−C−Cアルキルから選択され、R7、R8およびR9は、上記で定義の通りであり;
    RaおよびRbは同一であるか異なっており、水素またはメチルから選択され、ただし
    RaおよびRbが水素原子であり、およびA、B、DおよびEのそれぞれがCH、CR2またはCR3である場合、R1はOH、OCH、Cl、FおよびCH以外であり;
    A、DおよびEがCHであり、およびBがCR2であり、R2が4−メチルピペラジンまたはモルホリンである場合、R1はトリフルオロメチル、F、ニトロ、アミノ、NHCOR4以外であり、R4はイソプロピル[−CH(CH]、シクロブチル、−CHNHCH、−CHN(CH、−CH(NH)CHまたはピロリジン−2−イルである。]
    または該化合物の異性体、互変異体、担体、代謝物、プロドラッグおよび製薬上許容される塩。
  2. Rが、C−Cシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルおよびアリールから選択され;
    R1が、ハロゲン、NHCOR4、NR5R6、R8R9N−C−Cアルキル、R7O−C−Cアルキルおよびさらに置換されていても良い直鎖もしくは分岐のC−Cアルキルから選択され;
    AおよびDがCHまたは窒素であり、Bが窒素、CHまたはCR2であり、およびEがCHまたはCR3であり;
    R2およびR3が独立に、ハロゲン、トリフルオロメチル、OR7、NR8R9、R8R9N−C−CアルキルおよびR7O−C−Cアルキルから選択される請求項1で定義される通りの式(I)の化合物。
  3. R1が、NHCOR4、NR5R6、R8R9N−C−Cアルキル、R7O−C−Cアルキルおよびさらに置換されていても良い直鎖もしくは分岐のC−Cアルキルから選択され;
    AがCHまたは窒素であり、Bが窒素、CHまたはCR2であり、EがCHまたはCR3であり、DがCHであり;
    R2およびR3が独立に、ハロゲン、OR7、NR8R9、R8R9N−C−CアルキルおよびR7O−C−Cアルキルから選択される請求項1または2で定義される通りの式(I)の化合物。
  4. Rが、ヘテロシクロアルキルまたはアリールであり;
    R1が、NHCOR4、NR5R6、R8R9N−C−Cアルキルおよびさらに置換されていても良い直鎖もしくは分岐のC−Cアルキルから選択され;
    BがCHまたはCR2であり、EがCHまたはCR3であり、AおよびDがCHであり;
    RaおよびRbがメチルである請求項1から3で定義される通りの式(I)の化合物。
  5. Rがアリールであり;
    BおよびEがCH、CR2またはCR3であり、ならびにAおよびDがCHである請求項1から4のうちで定義される通りの式(I)の化合物。
  6. BがCR2であり、ならびにA、DおよびEがCHであり;
    R2が、OR7、NR8R9、R8R9N−C−CアルキルおよびR7O−C−Cアルキルから選択される請求項1から5で定義される通りの式(I)の化合物。
  7. (S)−テトラヒドロ−フラン−2−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
    テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
    1H−ピロール−2−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
    1H−ピロール−3−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
    1−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
    1H−ピロール−2−カルボン酸{2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−フェニル}−アミド;
    1H−ピロール−2−カルボン酸{2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−ジメチルアミノ−フェニル}−アミド;
    1H−ピロール−2−カルボン酸{2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−モルホリン−4−イル−フェニル}−アミド;
    1H−ピロール−2−カルボン酸{2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−メトキシ−フェニル}−アミド;
    1H−ピロール−3−カルボン酸{2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−フェニル}−アミド;
    1H−ピロール−3−カルボン酸{2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−ジメチルアミノ−フェニル}−アミド;
    1−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸(2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−モルホリン−4−イル−フェニル}−アミド;
    テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸{2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−ジメチルアミノ−フェニル}−アミド;
    テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸{2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−5−モルホリン−4−イル−フェニル}−アミド;
    N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−4−ジメチルアミノ−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド;
    N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−4−モルホリン−4−イル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド;
    N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド;
    1H−ピロール−2−カルボン酸{2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イルカルバモイル]−3−フルオロ−フェニル}−アミド;
    N−[5−(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド;
    N−[5−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド;
    N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−((R)−2−メトキシ−1−メチル−エチルアミノ)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド;
    N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−((S)−2−メトキシ−1−メチル−エチルアミノ)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド
    および
    N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−2−(2−メトキシ−エチルアミノ)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド
    からなる群から選択される化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
  8. 請求項1で定義される通りの式(I)の化合物の製造方法であって、
    a)式(II)の化合物:
    Figure 2009523707
    (式中、RaおよびRbは請求項1で定義の通りであり、Qは低級アルキル基、例えばC−Cアルキル基、より好ましくはメチルまたはエチルである。)を、式(III)の化合物:
    Figure 2009523707
    (式中、R1およびA、B、D、Eは請求項1で定義の通りであり、およびZはヒドロキシ、ハロゲンまたは好適な脱離基である。)とを反応させる段階;
    b)得られた式(IV)の化合物:
    Figure 2009523707
    (式中、R1、A、B、D、E、Ra、RbおよびQは上記で定義の通りである。)を、酸性条件下に脱保護する段階;
    c)得られた式(V)の化合物:
    Figure 2009523707
    (式中、R1、A、B、D、E、Ra、RbおよびQは上記で定義の通りである。)を式(VI)の化合物:
    Figure 2009523707
    (式中、ZおよびRは上記で定義の通りである。)と反応させることで、式(VII):
    Figure 2009523707
    (式中、R、R1、A、B、D、E、Ra、RbおよびQは、上記で定義の通りである。)の化合物を得て、および場合によりそれを別の式(VII)の化合物に変換する段階;
    d)塩基性条件下で上記で定義の式(VII)の化合物を脱保護して相当する式(I)の化合物を得て、それが1以上の不斉中心を有する場合には単一の異性体にさらに分離することができ、および場合により、それを別の式(I)の化合物および/または製薬上許容される塩に変換する段階
    を含む、方法。
  9. 1)R1がニトロである式(VII)の化合物の還元によるR1がアミノである式(VII)の化合物の製造;
    2)R1がアミノである式(VII)の化合物を式(VIII)の化合物:
    Figure 2009523707
    (式中、R4は請求項1で定義の通りであり、およびZは請求項7で定義の通りである。)と反応させることによるR1がNHCOR4である式(VII)の化合物の製造;
    3)R1がアミノである式(VII)の化合物を式(IX)のイソシアネート:
    Figure 2009523707
    (式中、R8は請求項1で定義の通りである。)と反応させることによる、R1がNHCONHR8である式(VII)の化合物の製造;
    4)R1がアミノである式(VII)の化合物を、式(X)の化合物:
    Figure 2009523707
    (式中、R10は請求項1で定義の通りであり、およびZは上記で定義の通りである。)と反応させることによる、R1がNHSOR10である式(VII)の化合物の製造
    5)R1がアミノである式(VII)の化合物を、還元剤の存在下に好適なアルデヒドまたはケトンと反応させることによる、R1がNR5R6基であり、R5またはR6のうちの一方が水素であり、および他方がさらに置換されていても良い直鎖もしくは分岐のC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、R8R9N−C−Cアルキル、R7O−C−Cアルキルであり、R7およびR9が請求項1で定義の通りであり、ならびにR8が上記で定義の通りである式(VII)の化合物の製造
    のいずれかの方法で、式(VII)の化合物を他の式(VII)の化合物に変換する段階を含む、請求項8に記載の方法。
  10. R1がアミノである式(I)の化合物を、還元剤の存在下に好適なアルデヒドまたはケトンと反応させることで、R1がNR5R6であり、R5およびR6が請求項9で定義の通りである式(I)の化合物に変換する段階をさらに含む請求項8に記載の方法。
  11. 処置を必要とする哺乳動物に対して有効量の請求項1で定義される通りの式(I)の化合物を投与する段階を有する、調節異常タンパク質キナーゼ活性によって引き起こされるかおよび/または関連する疾患の治療方法。
  12. 調節異常IGF−1Rまたはオーロラキナーゼ活性によって引き起こされるおよび/または関連する疾患を治療するための請求項11に記載の方法。
  13. 調節異常IGF−1R活性によって引き起こされるおよび/または関連する疾患の治療のための請求項12に記載の方法。
  14. 疾患が、癌、細胞増殖障害、ウイルス感染、糖尿病性および新生児網膜症を含む網膜症および加齢性黄斑変性症、アテローム性動脈硬化症および血管形成術または手術後の再狭窄などの血管平滑筋増殖または新生内膜形成が関与する状態、血管または臓器移植後に起こるものなどの移植血管疾患、末端肥大症および末端肥大症に続発する障害ならびに良性前立腺肥大などのIGF/IGF−1Rシグナル伝達が関係する他の肥大状態、乾癬、線維性肺疾患、肺線維症、慢性または急性酸化的ストレスまたは過酸素症誘発組織損傷に関係する病気および肥満などのIGFレベルまたはIGF−1R活性の上昇が関係する代謝障害からなる群から選択される請求項11に記載の方法。
  15. 癌が、癌、扁平上皮癌、骨髄系またはリンパ系の造血器腫瘍、間葉起源の腫瘍、中枢および末梢神経系の腫瘍、メラノーマ、精上皮腫、奇形癌腫、骨肉腫、色素性乾皮症、角化棘細胞腫、甲状腺濾胞癌およびカポジ肉腫からなる群から選択される請求項14に記載の方法。
  16. 癌が、乳癌、肺癌、結腸直腸癌、前立腺癌、卵巣癌、子宮体癌、胃癌、腎明細胞癌、ブドウ膜メラノーマ、多発性骨髄腫、横紋筋肉腫、ユーイング肉腫、カポジ肉腫および髄芽腫からなる群から選択される請求項14に記載の方法。
  17. 細胞増殖障害が、良性前立腺肥大、家族性大腸ポリープ症、神経線維腫症、乾癬、アテローム性動脈硬化症に関連する血管平滑細胞増殖、肺線維症、関節炎、糸球体腎炎および術後狭窄および再狭窄からなる群から選択される請求項14に記載の方法。
  18. 腫瘍血管形成および転移阻害を提供する請求項11に記載の方法。
  19. 処置を必要とする哺乳動物に対して、少なくとも一つの細胞増殖抑制剤または細胞傷害剤と組み合わせて、放射線療法または化学療法を行う段階をさらに有する請求項11に記載の方法。
  20. 処置を必要とする哺乳動物がヒトである請求項11に記載の方法。
  21. 受容体を有効量の請求項1に定義される通りの化合物と接触させる段階を有するIGF1−R活性の阻害方法。
  22. 治療上有効量の請求項1で定義される通りの式(I)の化合物または該化合物の製薬上許容される塩ならびに少なくとも一つの製薬上許容される賦形剤、担体および/または希釈剤を含む医薬組成物。
  23. 1以上の化学療法薬をさらに含む請求項22に記載の医薬組成物。
  24. 抗癌療法で同時、別個または順次に使用するための併用製剤としての、請求項1で定義される通りの式(I)の化合物もしくは該化合物の製薬上許容される塩または請求項22に記載の該化合物の医薬組成物および1以上の化学療法薬を含む製品またはキット。
  25. 医薬品として使用される、請求項1で定義される通りの式(I)の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
  26. 抗腫瘍活性を有する医薬品の製造における請求項1で定義される通りの式(I)の化合物または該化合物の製薬上許容される塩の使用。
JP2008544965A 2005-12-12 2006-12-06 キナーゼ阻害薬として活性な置換ピロロ−ピラゾール誘導体 Expired - Fee Related JP5222731B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05111962 2005-12-12
EP05111962.6 2005-12-12
PCT/EP2006/069373 WO2007068637A1 (en) 2005-12-12 2006-12-06 Substituted pyrrolo-pyrazole derivatives active as kinase inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009523707A true JP2009523707A (ja) 2009-06-25
JP5222731B2 JP5222731B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=37776562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008544965A Expired - Fee Related JP5222731B2 (ja) 2005-12-12 2006-12-06 キナーゼ阻害薬として活性な置換ピロロ−ピラゾール誘導体

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7968583B2 (ja)
EP (1) EP1963326A1 (ja)
JP (1) JP5222731B2 (ja)
AU (1) AU2006326063B2 (ja)
CA (1) CA2631907A1 (ja)
WO (1) WO2007068637A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014533745A (ja) * 2011-11-29 2014-12-15 ノバルティス アーゲー ピラゾロピロリジン化合物

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1999131B1 (en) * 2006-03-03 2013-10-23 Nerviano Medical Sciences S.r.l. Bicyclo-pyrazoles active as kinase inhibitors
AR071780A1 (es) * 2008-05-15 2010-07-14 Nerviano Medical Sciences Srl Derivados de carbamoilo de carbonilamino-pirazoles biciclicos como profarmacos
US8440693B2 (en) 2009-12-22 2013-05-14 Novartis Ag Substituted isoquinolinones and quinazolinones
EP2755652B1 (en) 2011-09-16 2021-06-02 Novartis AG N-substituted heterocyclyl carboxamides
JO3357B1 (ar) 2012-01-26 2019-03-13 Novartis Ag مركبات إيميدازوبيروليدينون
WO2013143597A1 (en) * 2012-03-29 2013-10-03 Glaxo Group Limited Demethylase enzymes inhibitors
US9365576B2 (en) 2012-05-24 2016-06-14 Novartis Ag Pyrrolopyrrolidinone compounds
WO2014115080A1 (en) 2013-01-22 2014-07-31 Novartis Ag Pyrazolo[3,4-d]pyrimidinone compounds as inhibitors of the p53/mdm2 interaction
US9403827B2 (en) 2013-01-22 2016-08-02 Novartis Ag Substituted purinone compounds
CA2913697A1 (en) 2013-05-27 2014-12-04 Novartis Ag Imidazopyrrolidinone derivatives and their use in the treatment of disease
US8975417B2 (en) * 2013-05-27 2015-03-10 Novartis Ag Pyrazolopyrrolidine derivatives and their use in the treatment of disease
EA028175B1 (ru) 2013-05-28 2017-10-31 Новартис Аг Производные пиразолопирролидин-4-она в качестве ингибиторов вет и их применение при лечении заболевания
CA2912991A1 (en) 2013-05-28 2014-12-04 Novartis Ag Pyrazolo-pyrrolidin-4-one derivatives and their use in the treatment of disease
KR20160086930A (ko) 2013-11-21 2016-07-20 노파르티스 아게 피롤로피롤론 유도체 및 bet 억제제로서의 그의 용도
KR102575327B1 (ko) 2014-10-31 2023-09-07 유비이 가부시키가이샤 치환 디히드로피롤로피라졸 화합물
RU2765718C1 (ru) 2015-06-15 2022-02-02 Убе Индастриз, Лтд. Замещенное производное дигидропирролопиразола
WO2020100944A1 (ja) 2018-11-14 2020-05-22 宇部興産株式会社 ジヒドロピロロピラゾール誘導体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004505977A (ja) * 2000-08-10 2004-02-26 フアルマシア・イタリア・エツセ・ピー・アー キナーゼ阻害剤としての二環式ピラゾール、それらを製造するための方法およびそれらを含む医薬組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004505977A (ja) * 2000-08-10 2004-02-26 フアルマシア・イタリア・エツセ・ピー・アー キナーゼ阻害剤としての二環式ピラゾール、それらを製造するための方法およびそれらを含む医薬組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014533745A (ja) * 2011-11-29 2014-12-15 ノバルティス アーゲー ピラゾロピロリジン化合物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1963326A1 (en) 2008-09-03
JP5222731B2 (ja) 2013-06-26
CA2631907A1 (en) 2007-06-21
US7968583B2 (en) 2011-06-28
AU2006326063A1 (en) 2007-06-21
US8461193B2 (en) 2013-06-11
AU2006326063B2 (en) 2012-07-19
WO2007068637A1 (en) 2007-06-21
US20110288088A1 (en) 2011-11-24
US20090163503A1 (en) 2009-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5222731B2 (ja) キナーゼ阻害薬として活性な置換ピロロ−ピラゾール誘導体
JP6788649B2 (ja) TRKキナーゼ阻害剤としての置換ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン化合物
KR101913441B1 (ko) 키나제 억제제로서 치환된 피라졸로-퀴나졸린 유도체
US8173659B2 (en) Substituted pyrazolo[4,3-C]pyridine derivatives active as kinase inhibitors
JP5250432B2 (ja) キナーゼ阻害剤として活性なビシクロピラゾール
PL221339B1 (pl) Nowe pochodne pirolu jako środki farmaceutyczne
JP2012509856A (ja) 抗腫瘍および抗神経変性剤としての二環式ピラゾールおよびイソオキサゾール誘導体
JP2009514899A (ja) チエノピリジンB−Rafキナーゼ阻害剤
AU2014320149A1 (en) 3-aryl-5-substituted-isoquinolin-1-one compounds and their therapeutic use
JP5303271B2 (ja) キナーゼ阻害剤として有用な1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール化合物
VARELIO et al. eT TTTTT

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121018

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121107

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121107

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20121211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130311

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees