JP2009523701A - 縮合複素環化合物およびその用途 - Google Patents

縮合複素環化合物およびその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2009523701A
JP2009523701A JP2008531050A JP2008531050A JP2009523701A JP 2009523701 A JP2009523701 A JP 2009523701A JP 2008531050 A JP2008531050 A JP 2008531050A JP 2008531050 A JP2008531050 A JP 2008531050A JP 2009523701 A JP2009523701 A JP 2009523701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
optionally substituted
formula
substituted
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008531050A
Other languages
English (en)
Inventor
正司 福本
伸之 松永
泰一 邑楽
紀雄 大藪
智章 蓮井
孝士 元屋地
シーデム、クリストファー、スティーブン
タン、トニー、ピサル
デミーズ、リサ、エー.
ゴーティエ、カサンドラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JP2009523701A publication Critical patent/JP2009523701A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/04Drugs for disorders of the respiratory system for throat disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/16Central respiratory analeptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/12Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for climacteric disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/14Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for lactation disorders, e.g. galactorrhoea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/04Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • A61P25/10Antiepileptics; Anticonvulsants for petit-mal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • A61P25/12Antiepileptics; Anticonvulsants for grand-mal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/14Decongestants or antiallergics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • A61P31/06Antibacterial agents for tuberculosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/38Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones
    • A61P5/42Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones for decreasing, blocking or antagonising the activity of mineralocorticosteroids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/02Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Abstract

本発明は、
Figure 2009523701

(式中の各記号は明細書に記載の通りである)
に関する。当該化合物は、優れた鉱質コルチコイド受容体拮抗作用を有し、高血圧症、心不全等の予防・治療剤として有用な、縮合複素環を有する化合物、もしくはそのプロドラッグ、またはその塩;それらを含有してなる高血圧症、心不全等の予防・治療剤に有用である。
【選択図】なし

Description

本発明は、高血圧症、心不全等の予防・治療剤として有用な、縮合複素環を有する化合物、もしくはそのプロドラッグ、またはその塩;それらを含有してなる高血圧症、心不全等の予防・治療剤;等に関する。
アルドステロンは、レニン−アンジオテンシン−アルドステロン系(RAAS)の最終産物であり、鉱質コルチコイド受容体(MR;アルドステロン受容体)に結合し、水、電解質の調整、微小血管の収縮、虚血、血管の炎症惹起、組織の線維化の促進等の作用を発現することから、アルドステロンの過剰な産生・分泌が高血圧、うっ血性心不全、動脈硬化、脳梗塞、急性冠疾患、腎症等の疾患に関与することが示唆されている。副腎からのアルドステロンの分泌が増加している原発性アルドステロン症では高血圧症を生じ、心・血管系、腎臓の合併症が高頻度で認められることが報告されている(Journal of Clinical Endocrinology and Metabolism,2003年, 第88巻,p.2364-2372参照)。また、臨床で用いられているステロイド構造を有するスピロノラクトン、エプレレノンは高血圧症患者において降圧作用を示す。また、大規模臨床試験、RALES (Randomized Aldactone Evaluation Study)ではスピロノラクトンが重症心不全患者の死亡率を低下させること(New England Journal of Medicine, 1999年,第341巻,p.709-717参照)、EPHESUS(Eplerenone Post-AMI Heart Failure Efficacy and Survival Study)ではエプレレノンが左室機能低下と心不全を合併する心筋梗塞患者の死亡率、心血管事故を減少させること(New England Journal of Medicine, 2003年,第48巻,p.1309-1321参照)がそれぞれ報告され、鉱質コルチコイド受容体拮抗剤の高血圧症・心不全治療における有用性が確立されてきている。
鉱質コルチコイド受容体拮抗剤としては、上に示したスピロノラクトン、エプレレノンの他に、カンレノン等ステロイド構造を有する化合物が報告され、非ステロイド骨格の化合物としては、ナフタレン誘導体(Biochemical Pharmacology, 1974年,第23巻, p.1493参照)、ベンゾジアゼピン誘導体(米国特許第4251443号明細書参照)、インドール誘導体(米国特許第4179503号明細書参照)等が報告されている。
その他、鉱質コルチコイド受容体を含むステロイドホルモン受容体を作用点とする非ステロイド骨格の化合物が、米国特許第6964973号明細書、国際公開第03/078394号パンフレット、国際公開第04/052847号パンフレット、国際公開第05/066153号パンフレット、国際公開第05/066161号パンフレット、国際公開第05/087740号パンフレット、国際公開第05/092854号パンフレット、国際公開第05/097118号パンフレット、J. Comb. Chem.、 第7巻、567-573頁(2005)等に開示されているが、本発明のような構造を有する化合物は開示されていない。
一方、ステロイドホルモン受容体を作用点とする化合物ではないが、縮合複素環を有する化合物が、例えば、国際公開第01/062756号パンフレット、国際公開第03/042207号パンフレット、国際公開第03/042211号パンフレット、国際公開第03/097639号パンフレット、国際公開第04/050659号パンフレット、国際公開第04/072033号パンフレット、国際公開第04/111036号パンフレット等に一連のALK5受容体拮抗作用を有する化合物が開示されている。また、ドイツ公開特許公報第2837161号明細書、欧州公開特許公報第122494号明細書、欧州公開特許公報第132817号明細書、ドイツ公開特許公報第3536030号明細書、国際公開第87/03201号パンフレット、欧州公開特許公報第272914号明細書、米国特許第4721784号明細書、欧州公開特許公報第326307号明細書、欧州公開特許公報第509845号明細書、Heterocyclic Communications, 第9巻、51-56頁(2003)、国際公開第98/07720号パンフレット、国際公開第05/007652号パンフレット、Chimia, 第51(11)巻、715-719頁(2003)、欧州公開特許公報第385850号明細書、国際公開第96/01254号パンフレット等には、降圧作用、抗炎症作用、等を有する化合物が開示されている。
本発明者は、鉱質コルチコイド受容体拮抗作用を有する化合物につき鋭意検討した結果、以下に示す一般式(Ia’)および一般式(I’)で示される化合物(中でも、一般式(Ia)および一般式(I)で示される化合物)もしくはそれらの塩またはそれらのプロドラッグが、予想外にも、優れた鉱質コルチコイド受容体拮抗作用を有することを見出し、これに基づいて本発明を完成した。
即ち、本発明は以下の通りである。
[1]式(Ia):
Figure 2009523701
[式中、
Aは、式:
Figure 2009523701
(式中、
およびXは、同一または異なって、それぞれ化学結合、CH、CH、O、NH、N、S、SOまたはSOであり;
は、CH、CH、O、NH、N、S、SOまたはSOであり;かつ
Figure 2009523701
は、単結合または二重結合である;
但し、
Figure 2009523701
で示される基であり;
RおよびR’は、同一または異なって、それぞれ置換されていてもよい脂肪族炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、置換されていてもよいメルカプト基またはアシル基であるか、あるいは、2つのRは、それらが結合している炭素原子と一緒になってスピロ環を形成してもよく;
kは、0ないし4の整数であり;
lは、0ないし3の整数であり;
は、CHまたはNであり;
は、CHまたはNであり;
は、CHまたはNであり;かつ
式:
Figure 2009523701
で示される基は、式:
Figure 2009523701
(式中、
式(i)で示される複素環基における縮合環を部分的に構成している、式:
Figure 2009523701
は、環構成メンバーとしてO,N,S,SOおよびSOから選ばれる1以上のメンバーを含んでいてもよい5ないし7員環であり;
およびRは、同一または異なって、それぞれ水素原子、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であり;
およびR’は、同一または異なって、それぞれ置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、オキソ基、置換されていてもよいイミノ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であるか、あるいは2つのRは、それらが結合している隣接している2つの原子と一緒になって、環構成メンバーとしてO,N,S,SOおよびSOから選ばれる1以上のメンバーを含んでいてもよい3ないし7員環を形成してもよく;
およびRは、同一または異なって、それぞれ水素原子、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であるか、あるいはRおよびRは一緒になってオキソ基を形成してもよく;
およびRは、同一または異なって、それぞれ水素原子、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であるか、あるいはRおよびRは一緒になってオキソ基を形成してもよく;
但し、RとRの組み合わせ、およびRとRの組み合わせのうちの少なくとも1つは、オキソ基を形成し;
mおよびnは、同一または異なって、それぞれ0ないし4の整数であり;
は、CHまたはNであり;
およびXは、同一または異なって、それぞれCH、CまたはNであり;
’およびX’は、同一または異なって、それぞれCH、CH、NH、N、O、S、SOまたはSOであり;
は、CH、CH、NH、N、O、S、SOまたはSOであり;
は、CHまたはNであり;
は、CH、CH、NH、N、O、S、SOまたはSOであり;
10は、CH、CH、NH、N、O、S、SOまたはSOであり;
11は、NH、O、S、SOまたはSOであり;
12は、OまたはSであり;かつ
Figure 2009523701
は、単結合または二重結合である;
但し、
Figure 2009523701
で示される複素環基である;
但し、
1)式:
Figure 2009523701
で示される基が、式:
Figure 2009523701
で示される複素環基であるとき、RおよびRのうちの少なくとも1つは、置換されていてもよいアリール基または置換されていてもよいヘテロアリール基であり;
2)式:
Figure 2009523701
で示される基が、式:
Figure 2009523701
で示される複素環基であるとき、式:
Figure 2009523701
で示される基が結合する炭素原子とRが結合する炭素原子とは、互いに隣接しており、かつRは、置換されていてもよいアリール基または置換されていてもよいヘテロアリール基であり;
3)式:
Figure 2009523701
で示される基が、−CH−O−であり、かつ式:
Figure 2009523701
で示される基が、式:
Figure 2009523701
で示される複素環基であるとき、Rは、フェニル、4−メトキシフェニル、3,4−ジメトキシフェニルおよび4−クロロフェニルではなく;
4)式:
Figure 2009523701
で示される基が、−CH−O−であり、かつ式:
Figure 2009523701
で示される基が、式:
Figure 2009523701
で示される複素環基であるとき、Rは、置換されていてもよい2−ピリジルではなく;
5)式:
Figure 2009523701
で示される基が、−CH−O−であり、かつ式:
Figure 2009523701
で示される基が、式:
Figure 2009523701
(式中、Rは置換されていてもよいフェニルである。)
で示される複素環基であるとき、上記のピラゾール環の−NH−基は、Rで置換されており;
6)式:
Figure 2009523701
で示される基が、−O−、−CH−O−、−CH−S−または−CH=CH−であり、かつ式:
Figure 2009523701
で示される基が、式:
Figure 2009523701
で示される複素環基であるとき、Rは、ハロゲン原子およびトリフルオロメチルではなく;
7)式:
Figure 2009523701
で示される基が、−NH−または−CH−NH−であり、かつ式:
Figure 2009523701
で示される基が、式:
Figure 2009523701
で示される複素環基であるとき、Rは、アルキル基ではなく;
8)式:
Figure 2009523701
で示される基が、−CHO−であり、かつ式:
Figure 2009523701
で示される基が、式:
Figure 2009523701
で示される複素環基であるとき、Rは、置換されていてもよいアリール基または置換されていてもよいヘテロアリール基であり;
9)式:
Figure 2009523701
で示される基が、−S−または−CH−O−であり、かつ式:
Figure 2009523701
で示される基が、式:
Figure 2009523701
で示される複素環基であるとき、Rは、ハロゲン原子ではなく;かつ
10)式:
Figure 2009523701
で示される基が、式:
Figure 2009523701
で示される複素環基であるとき、RおよびRのうちの少なくとも1つは、置換されていてもよいアリール基または置換されていてもよいヘテロアリール基である。]
で表される化合物またはその塩(以下、化合物(Ia)ともいう)。
[2]式(I):
Figure 2009523701
[式中、
Aは、式:
Figure 2009523701
(式中、
およびXは、同一または異なって、それぞれ化学結合、CH、CH、O、NH、N、S、SOまたはSOであり;
は、CH、CH、O、NH、N、S、SOまたはSOであり;かつ
Figure 2009523701
は、単結合または二重結合である;
但し、
Figure 2009523701
で示される基であり;
RおよびR’は、同一または異なって、それぞれ置換されていてもよい脂肪族炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、置換されていてもよいメルカプト基またはアシル基であるか、あるいは、2つのRは、それらが結合している炭素原子と一緒になってスピロ環を形成してもよく;
kは、0ないし4の整数であり;
lは、0ないし3の整数であり;かつ
式:
Figure 2009523701
で示される基は、式:
Figure 2009523701
(式中、
式(i)で示される複素環基における縮合環を部分的に構成している、式:
Figure 2009523701
は、環構成メンバーとしてO,N,S,SOおよびSOから選ばれる1以上のメンバーを含んでいてもよい5ないし7員環であり;
およびRは、同一または異なって、それぞれ水素原子、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であり;
およびR’は、同一または異なって、それぞれ置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、オキソ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であるか、あるいは2つのRは、それらが結合している隣接している2つの原子と一緒になって、環構成メンバーとしてO,N,S,SOおよびSOから選ばれる1以上のメンバーを含んでいてもよい3ないし7員環を形成してもよく;
およびRは、同一または異なって、それぞれ水素原子、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であるか、あるいはRおよびRは一緒になってオキソ基を形成してもよく;
およびRは、同一または異なって、それぞれ水素原子、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であるか、あるいはRおよびRは一緒になってオキソ基を形成してもよく;
但し、RとRの組み合わせ、およびRとRの組み合わせのうちの少なくとも1つは、オキソ基を形成し;
mおよびnは、同一または異なって、それぞれ0ないし4の整数であり;
は、CHまたはNであり;
およびXは、同一または異なって、それぞれCH、CまたはNであり;
’およびX’は、同一または異なって、それぞれCH、CH、NH、N、O、S、SOまたはSOであり;
は、CH、CH、NH、N、O、S、SOまたはSOであり;
は、CHまたはNであり;
は、CH、CH、NH、N、O、S、SOまたはSOであり;
10は、CH、CH、NH、N、O、S、SOまたはSOであり;
11は、NH、O、S、SOまたはSOであり;
12は、OまたはSであり;かつ
Figure 2009523701
は、単結合または二重結合である;
但し、
Figure 2009523701
で示される複素環基である;
但し、
1)式:
Figure 2009523701
で示される基が、式:
Figure 2009523701
で示される複素環基であるとき、RおよびRのうちの少なくとも1つは、置換されていてもよいアリール基または置換されていてもよいヘテロアリール基であり;
2)式:
Figure 2009523701
で示される基が、式:
Figure 2009523701
で示される複素環基であるとき、式:
Figure 2009523701
で示される基が結合する炭素原子とRが結合する炭素原子とは、互いに隣接しており、かつRは、置換されていてもよいアリール基または置換されていてもよいヘテロアリール基であり;
3)式:
Figure 2009523701
で示される基が、−CH−O−であり、かつ式:
Figure 2009523701
で示される基が、式:
Figure 2009523701
で示される複素環基であるとき、Rは、フェニル、4−メトキシフェニル、3,4−ジメトキシフェニルおよび4−クロロフェニルではなく;
4)式:
Figure 2009523701
で示される基が、−CH−O−であり、かつ式:
Figure 2009523701
で示される基が、式:
Figure 2009523701
で示される複素環基であるとき、Rは、置換されていてもよい2−ピリジルではなく;
5)式:
Figure 2009523701
で示される基が、−CH−O−であり、かつ式:
Figure 2009523701
で示される基が、式:
Figure 2009523701
(式中、Rは置換されていてもよいフェニルである。)
で示される複素環基であるとき、上記のピラゾール環の−NH−基は、Rで置換されており;
6)式:
Figure 2009523701
で示される基が、−O−、−CH−O−、−CH−S−または−CH=CH−であり、かつ式:
Figure 2009523701
で示される基が、式:
Figure 2009523701
で示される複素環基であるとき、Rは、ハロゲン原子およびトリフルオロメチルではなく;
7)式:
Figure 2009523701
で示される基が、−NH−または−CH−NH−であり、かつ式:
Figure 2009523701
で示される基が、式:
Figure 2009523701
で示される複素環基であるとき、Rは、アルキル基ではなく;かつ
8)式:
Figure 2009523701
で示される基が、式:
Figure 2009523701
で示される複素環基であるとき、RおよびRのうちの少なくとも1つは、置換されていてもよいアリール基または置換されていてもよいヘテロアリール基である。]
で表される化合物またはその塩(以下、化合物(I)ともいう)。
[3]X、XおよびXの全てがヘテロ原子でないか、1個がヘテロ原子である、上記[1]記載の化合物、またはその塩。
[4]Aが、式:
Figure 2009523701
(式中、
が、化学結合またはCHであり;
が、化学結合、CH、CH、O、NH、N、S、SOまたはSOであり;かつ
が、CH、CH、O、NH、N、S、SOまたはSOである。)
で表される基である、上記[1]記載の化合物、またはその塩。
[5]X、X、XおよびXのうちの連続した3つ以上がヘテロ原子である化合物、およびX、X’、X’およびXうちの連続した3つ以上がヘテロ原子である化合物を除く、上記[1]記載の化合物、またはその塩。
[6]式:
Figure 2009523701
で示される基が、式:
Figure 2009523701
(式中、R、R、R、R’、m、n、X、X、X’、X、X’およびXは、それぞれ上記[1]と同意義である。)
で示される複素環基である、上記[1]載の化合物、またはその塩。
[7]式:
Figure 2009523701
で示される基が、式:
Figure 2009523701
(式中、
、R、nおよびXは、それぞれ上記[1]と同意義であり;
およびR’は、同一または異なって、それぞれ置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、オキソ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であり;
は、O、S、SOまたはSOであり;かつ
mは、0ないし1の整数である。)
で示される複素環基である、上記[1]記載の化合物、またはその塩。
[8]式:
Figure 2009523701
で示される基が、式:
Figure 2009523701
(式中、
、R、nおよびXは、それぞれ上記[1]と同意義であり;
およびR’は、同一または異なって、それぞれ置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、オキソ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であり;
は、O、S、SOまたはSOであり;かつ
mは、0ないし1の整数である。)
で示される複素環基である、上記[1]記載の化合物、またはその塩。
[9]式:
Figure 2009523701
で示される基が、式:
Figure 2009523701
(式中、R、R、R、R、R、R、R、n、X、X、X10、X11およびX12は、それぞれ上記[1]と同意義である。)
で示される複素環基である、上記[1]記載の化合物、またはその塩。
[10]式:
Figure 2009523701
で示される基が、式:
Figure 2009523701
(式中、R、R、R、R、R、R、R、n、X、X、X10、X11およびX12は、それぞれ上記[1]と同意義である。)
で示される複素環基である、上記[1]記載の化合物、またはその塩。
[11]式:
Figure 2009523701
で示される基が、式:
Figure 2009523701
(式中、
、R、R、RおよびRは、それぞれ上記[1]と同意義であり;
は、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、オキソ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であり;かつ
nは、0ないし1の整数である。)
で示される複素環基である、上記[1]記載の化合物、またはその塩。
[12]式:
Figure 2009523701
で示される基が、式:
Figure 2009523701
(式中、
は、上記[1]と同意義であり;
は、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、オキソ基、置換されていてもよいイミノ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であり;かつ
nは、0ないし2の整数である。)
で示される複素環基である、上記[1]記載の化合物、またはその塩。
[13]式:
Figure 2009523701
で示される基が、式:
Figure 2009523701
(式中、
、R、n、X、XおよびX10は、それぞれ上記[1]と同意義であり;かつ
は、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、オキソ基、置換されていてもよいイミノ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基である。)
で示される複素環基である、上記[1]記載の化合物、またはその塩。
[14]式:
Figure 2009523701
で示される基が、式:
Figure 2009523701
(式中、
は、上記[1]と同意義であり;
は、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、オキソ基、置換されていてもよいイミノ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であり;かつ
nは、0ないし2の整数である。)
で示される複素環基である、上記[1]記載の化合物、またはその塩。
[15]式:
Figure 2009523701
で示される基が、式:
Figure 2009523701
(式中、
、Rおよびnは、それぞれ上記[1]と同意義であり;
およびR’は、同一または異なって、それぞれ置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、オキソ基、置換されていてもよいイミノ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であり;
は、O、S、SOまたはSOであり;かつ
mは、0ないし1の整数である。)
で示される複素環基である、上記[1]記載の化合物、またはその塩。
[16]RおよびRの一方が水素原子であり、他方が水素原子ではない、上記[1]記載の化合物、またはその塩。
[17] 6−(7−フェニル−7H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−b][1,3,4]チアジアジン−6−イル)−2H−1,4−ベンズオキサジン−3(4H)−オン、
6−[2−(4−フルオロフェニル)−2H−チオクロメン−3−イル]−2H−1,4−ベンズオキサジン−3(4H)−オン、
3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンズオキサジン−6−イル)−2−フェニル−2H−チオクロメン−7−カルボニトリル、
6−(2−アミノ−6−フェニル−6H−1,3−チアジン−5−イル)−2H−1,4−ベンズオキサジン−3(4H)−オン、
6−[7−(2−クロロフェニル)−7H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−b][1,3,4]チアジアジン−6−イル]−2H−1,4−ベンズオキサジン−3(4H)−オン、
8−フルオロ−6−[7−(4−フルオロフェニル)−7H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−b][1,3,4]チアジアジン−6−イル]−2H−1,4−ベンズオキサジン−3(4H)−オン、
6−[7−(4−フルオロフェニル)−7H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−b][1,3,4]チアジアジン−6−イル]−8−メチル−2H−1,4−ベンズオキサジン−3(4H)−オン、
8−クロロ−6−[7−(4−フルオロフェニル)−7H−イミダゾ[2,1−b][1,3]チアジン−6−イル]−2H−1,4−ベンズオキサジン−3(4H)−オン、
3−(4−フルオロフェニル)−4−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−1−フェニル−1H−ピロール−2,5−ジオン、
6−(1−o−トリル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン、
6−(1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン、
8−フルオロ−6−(1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン、
6−(1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−8−メチル−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン、
6−(1,3−ジメチル−4−フェニル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン、
6−(1−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン、
6−(1−(2,5−ジメチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン、
6−[1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]−8−メチル−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン、または
6−(3−(1,1−ジフルオロエチル)−1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)−8−メチル−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン、
またはその塩。
[18]上記[1]記載の化合物またはその塩のプロドラッグ。
[19]医薬上許容される担体と混合される、上記[1]記載の化合物またはその医薬上許容される塩、あるいはそのプロドラッグを含有する医薬組成物。
[20]有効量の上記[1]記載の化合物またはその医薬上許容される塩、あるいはそのプロドラッグを哺乳動物に投与することを含む、当該哺乳動物における鉱質コルチコイド受容体活性の阻害方法。
[21]有効量の上記[1]記載の化合物またはその医薬上許容される塩、あるいはそのプロドラッグを哺乳動物に投与することを含む、当該哺乳動物における、鉱質コルチコイド受容体の活性化が介在する疾患または病態の予防または治療方法。
[22]式(Ia’):
Figure 2009523701
(式中、
’は、C−WまたはNであり;
およびWは、同一または異なって、それぞれ水素原子、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であり;
l’は、0ないし2の整数であり;かつ
A、R、R’、X、Xおよびkは、それぞれ上記[1]と同意義である;
但し、
1)WおよびWのうちの少なくとも1つは、置換されていてもよい環状基であり、
2)Wが水素原子のとき、Wは、置換されていてもよいフェニルではなく、かつ
3)X、XおよびX’のうちの少なくとも1つはNである。)
で表される化合物またはその医薬上許容される塩(以下、化合物(Ia’)ともいう)、あるいはそのプロドラッグを哺乳動物に投与することを含む、当該哺乳動物における鉱質コルチコイド受容体活性の阻害方法。
[23]式(I’):
Figure 2009523701
(式中、
およびWは、同一または異なって、それぞれ水素原子、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であり;
l’は、0ないし2の整数であり;かつ
A、R、R’およびkは、それぞれ上記[2]と同意義である;
但し、
1)WおよびWのうちの少なくとも1つは、置換されていてもよい環状基であり、かつ
2)Wが水素原子のとき、Wは、置換されていてもよいフェニルではない。)
で表される化合物またはその医薬上許容される塩(以下、化合物(I’)ともいう)、あるいはそのプロドラッグを哺乳動物に投与することを含む、当該哺乳動物における鉱質コルチコイド受容体活性の阻害方法。
式(Ia)、(I)、(Ia’)および(I’)中の各記号について説明する。
本明細書中、「低級」は炭素原子数が1〜6個、好ましくは炭素原子数が1〜4個であることを意味する。
R、R’、R、R、R、R’、R、R、R、R、WまたはWで示される「ハロゲン原子」としては、例えば、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素が挙げられる。
RまたはR’で示される「置換されていてもよい脂肪族炭化水素基」における「脂肪族炭化水素基」としては、脂肪族鎖式炭化水素基、脂環式炭化水素基(非芳香族環状炭化水素基)が挙げられる。
「脂肪族炭化水素基」の例としての「脂肪族鎖式炭化水素基」としては、例えば、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基等の直鎖状または分枝状の脂肪族炭化水素基が挙げられる。
ここで、「アルキル基」としては、直鎖状でも分岐状でもよく、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、1−メチルプロピル、n−ヘキシル、イソヘキシル、1,1−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、3,3−ジメチルプロピル、2−エチルブチル、n−ヘプチル、1−メチルヘプチル、1−エチルヘキシル、n−オクチル、1−メチルヘプチル、ノニル等のC1−10アルキル基(好ましくはC1−6アルキル基等)等が挙げられる。
「アルケニル基」としては、直鎖状でも分岐状でもよく、例えば、ビニル、アリル、イソプロペニル、2−メチルアリル、1−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、2−エチル−1−ブテニル、2−メチル−2−ブテニル、3−メチル−2−ブテニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、4−メチル−3−ペンテニル、1−ヘキセニル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、4−ヘキセニル、5−ヘキセニル等のC2−10アルケニル基(好ましくはC2−6アルケニル基等)等が挙げられる。
「アルキニル基」としては、直鎖状でも分岐状でもよく、例えば、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、3−ブチニル、1−ペンチニル、2−ペンチニル、3−ペンチニル、4−ペンチニル、1−ヘキシニル、2−ヘキシニル、3−ヘキシニル、4−ヘキシニル、5−ヘキシニル等のC2−10アルキニル基(好ましくはC2−6アルキニル基等)等が挙げられる。
「脂肪族炭化水素基」の例としての「脂環式炭化水素基」としては、例えば、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、シクロアルカジエニル基等の飽和または不飽和の脂環式炭化水素基が挙げられる。
ここで、「シクロアルキル基」としては、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル等のC3−10シクロアルキル基(好ましくはC3−6シクロアルキル基等)等が挙げられる。
「シクロアルケニル基」としては、例えば、2−シクロペンテン−1−イル、3−シクロペンテン−1−イル、2−シクロヘキセン−1−イル、3−シクロヘキセン−1−イル、1−シクロブテン−1−イル、1−シクロペンテン−1−イル、1−シクロヘキセン−1−イル、1−シクロヘプテン−1−イル等のC3−10シクロアルケニル基(好ましくはC3−6シクロアルケニル基等)等が挙げられる。
「シクロアルカジエニル基」としては、例えば、2,4−シクロペンタジエン−1−イル、2,4−シクロヘキサジエン−1−イル、2,5−シクロヘキサジエン−1−イル等のC4−10シクロアルカジエニル基(好ましくはC4−6シクロアルカジエニル等)等が挙げられる。
また、「脂肪族炭化水素基」の例として、1,2−ジヒドロナフチル、1,2,3,4−テトラヒドロナフチル、インダニル、インデニル、ジヒドロベンゾシクロヘプテニル、フルオレニル等のように、前記した脂環式炭化水素基に対応する環およびC6−14アリール基(後述する、R、R、R、R’、R、R、R、R、WまたはWで示される「置換されていてもよい環状基」における「環状基」として例示したものが挙げられる)に対応する環から選ばれる同一または異なった2〜3個の環(好ましくは2種以上の環)が縮合した環から誘導される二または三環式炭化水素基等も挙げられる。さらに、アダマンチル等の橋かけ式炭化水素基も挙げられる。
RまたはR’で示される「置換されていてもよい脂肪族炭化水素基」における「脂肪族炭化水素基」は、置換可能な位置に、これらの置換基を1ないし5個(好ましくは1ないし3個、より好ましくは1または2個)有していてもよく、2個以上を有する場合、置換基は同一でも異なっていてもよい。
このような置換基としては、例えば、
(i) ニトロ基;
(ii) ヒドロキシ基、オキソ基;
(iii) シアノ基;
(iv) カルバモイル基;
(v) モノ−またはジ−C1−6アルキル−カルバモイル基(例えば、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル等;該C1−6アルキルはハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−6アルコキシ基等で置換されていてもよい)、モノ−またはジ−C2−6アルケニル−カルバモイル基(例えば、N−アリルカルバモイル等;該C2−6アルケニルはハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−6アルコキシ基等で置換されていてもよい)、モノ−またはジ−C6−12アリール−カルバモイル基(例えば、モノ−またはジ−フェニルカルバモイル等)、モノ−またはジ−アラルキル−カルバモイル基(例えば、モノ−またはジ−ベンジルカルバモイル、モノ−またはジ−フェネチルカルバモイル等のモノ−またはジ−C7−10アラルキル−カルバモイル)、C1−6アルコキシ−カルボニル−カルバモイル基、C1−6アルキルスルホニル−カルバモイル基、C1−6アルコキシ−カルバモイル基、アミノ−カルバモイル基、モノ−またはジ−C1−6アルキルアミノ−カルバモイル基、モノ−またはジ−C6−12アリールアミノ−カルバモイル基(例えば、モノ−またはジ−フェニルアミノ−カルバモイル等);
(vi) カルボキシル基;
(vii) C1−6アルコキシ−カルボニル基(例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル等);
(viii) スルホ基;
(ix) ハロゲン原子(例えば、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素);
(x) ハロゲン化されていてもよいC1−6アルコキシ基(例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、トリフルオロメトキシ等)、ヒドロキシ基等で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基、カルボキシル基等で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基、C1−6アルコキシ−カルボニル基等で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基、C1−6アルコキシ−C1−6アルコキシ基、C1−6アルコキシ−C1−6アルコキシ−C1−6アルコキシ基;
(xi) C6−12アリールオキシ基、C6−12アリールオキシ−C1−6アルキル基、C6−12アリール−C1−6アルコキシ基、C6−12アリールオキシ−C1−6アルコキシ基、C1−6アルキル−カルボニルオキシ基、カルバモイルオキシ基、モノ−またはジ−C1−6アルキル−カルバモイルオキシ基;
(xii) ハロゲン原子、ヒドロキシ基、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルキル基、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルコキシ基、ヒドロキシ基等で置換されていてもよいC1−6アルキル基、C1−6アルキル基等で置換されていてもよい複素環基(例えば、ピペラジニル等)、モノまたはジ−C1−6アルキルアミノ基、C1−6アルカノイルアミノ基およびシアノ基から選ばれる置換基で置換されていてもよいC6−12アリール基;
(xiii) ハロゲン化されていてもよいC6−12アリール−C1−6アルキル基、ハロゲン化されていてもよいC6−12アリール−C2−6アルケニル基、ハロゲン化されていてもよいC6−12アリールオキシ基(例えば、o−,m−またはp−クロロフェノキシ、o−,m−またはp−ブロモフェノキシ等)、ピリジルオキシ基、C3−10シクロアルキル−C1−6アルコキシ基、C3−10シクロアルキル−C1−6アルキル基;
(xiv) ヒドロキシ基等で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル基、C3−10シクロアルカンとベンゼン環とが縮合した縮合環から誘導される二環式炭化水素基(例えば、インダニル等)、橋かけ式炭化水素基(例えば、アダマンチル等);
(xv) ハロゲン化されていてもよいC1−6アルキル基、ハロゲン化されていてもよいC2−6アルケニル基、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルキルチオ基(例えば、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、イソプロピルチオ、n−ブチルチオ等)、ヒドロキシ基等で置換されていてもよいC1−6アルキル基、ヒドロキシ基等で置換されていてもよいC1−6アルキルチオ基;
(xvi) メルカプト基、チオキソ基;
(xvii) ハロゲン原子、カルボキシル基およびC1−6アルコキシ−カルボニル基から選ばれる置換基でそれぞれ置換されていてもよいベンジルオキシ基またはベンジルチオ基;
(xviii) ハロゲン化されていてもよいC6−12アリールチオ基、ピリジルチオ基、C6−12アリールチオ−C1−6アルキル基、ピリジルチオ−C1−6アルキル基;
(xix) ハロゲン化されていてもよいC1−6アルキルスルフィニル基(例えば、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル等)、C6−12アリールスルフィニル基、C6−12アリールスルフィニル−C1−6アルキル基;
(xx) ハロゲン化されていてもよいC1−6アルキルスルホニル基(例えば、メチルスルホニル、エチルスルホニル等)、C6−12アリールスルホニル基、C6−12アリールスルホニル−C1−6アルキル基、C6−12アリール−C1−6アルキルスルホニル基;
(xxi) スルファモイル基、モノ−またはジ−C1−6アルキルスルファモイル基(例えば、メチルアミノスルホニル、エチルアミノスルホニル、N,N−ジメチルアミノスルホニル、N,N−ジエチルアミノスルホニル等;該C1−6アルキルはハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−6アルコキシ基等で置換されていてもよい);
(xxii) アミノ基、C1−14アシル−アミノ基[例えば、C1−6アルカノイルアミノ基(例、ホルミルアミノ、アセチルアミノ、トリフルオロアセチルアミノ、プロピオニルアミノ、ピバロイルアミノ等)、ベンゾイルアミノ基、C1−6アルキルスルホニルアミノ基(例、メタンスルホニルアミノ、トリフルオロメタンスルホニルアミノ等)、C6−14アリールスルホニルアミノ基(例、ベンゼンスルホニルアミノ、トルエンスルホニルアミノ等)等;該C1−14アシルはハロゲン原子、ヒドロキシ基、カルボキシル基等で置換されていてもよい]、ベンジルオキシカルボニルアミノ基、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルコキシ−カルボニルアミノ基、カルバモイルアミノ基、モノ−またはジ−C1−6アルキル−カルバモイルアミノ基;
(xxiii) モノ−またはジ−C1−6アルキルアミノ基(例えば、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジイソプロピルアミノ等;該C1−6アルキルはハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−6アルコキシ基等で置換されていてもよい)、C6−12アリールアミノ基、C6−12アリール−C1−6アルキル−アミノ基;
(xxiv) 4ないし6員環状アミノ基(例えば、1−アゼチジニル、1−ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリノ、1−ピペラジニル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−1−イル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル等;該環状アミノ基はC1−6アルキル基等で置換されていてもよい)、4ないし6員環状アミノ−カルボニル基(例えば、1−アゼチジニルカルボニル、1−ピロリジニルカルボニル、ピペリジノカルボニル、モルホリノカルボニル、チオモルホリノカルボニル、1−ピペラジニルカルボニル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−1−イルカルボニル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イルカルボニル等)、4ないし6員環状アミノ−カルボニルオキシ基(例えば、1−ピロリジニルカルボニルオキシ、ピペリジノカルボニルオキシ、モルホリノカルボニルオキシ、チオモルホリノカルボニルオキシ、1−ピペラジニルカルボニルオキシ、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−1−イルカルボニルオキシ、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イルカルボニルオキシ等)、4ないし6員環状アミノ−カルボニルアミノ基(例えば、1−ピロリジニルカルボニルアミノ、ピペリジノカルボニルアミノ、モルホリノカルボニルアミノ、チオモルホリノカルボニルアミノ、1−ピペラジニルカルボニルアミノ、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−1−イルカルボニルアミノ、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イルカルボニルアミノ等)、4ないし6員環状アミノ−スルホニル基(例えば、1−ピロリジニルスルホニル、ピペリジノスルホニル、モルホリノスルホニル、チオモルホリノスルホニル、1−ピペラジニルスルホニル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−1−イルスルホニル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イルスルホニル等)、4ないし6員環状アミノ−C1−6アルキル基;
(xxv) ハロゲン原子、カルボキシル基およびC1−6アルコキシ−カルボニル基から選ばれる置換基で置換されていてもよいC1−6アシル基(例えば、ホルミル、アセチル等のハロゲン化されていてもよいC1−6アルカノイル基等)、ハロゲン原子、カルボキシル基およびC1−6アルコキシ−カルボニル基から選ばれる置換基で置換されていてもよいベンゾイル基;
(xxvi) ハロゲン原子等で置換されていてもよいベンゾイル基;
(xxvii) 5ないし10員複素環基(例えば、2−または3−チエニル、2−または3−フリル、2−または3−ピロリル、3−,4−または5−ピラゾリル、2−,4−または5−チアゾリル、3−,4−または5−イソチアゾリル、2−,4−または5−オキサゾリル、1,2,3−または1,2,4−トリアゾリル、1H−または2H−テトラゾリル、2−,3−または4−ピリジル、2−,4−または5−ピリミジル、3−または4−ピリダジニル、ピラジニル、テトラヒドロフラニル、キノリル、イソキノリル、インドリル、ジヒドロベンズオキサジニル、ベンゾジオキソリルや、前記(xxiv)で挙げた「4ないし6員環状アミノ基」のうちの5または6員のもの等が挙げられる;該複素環基はC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基はヒドロキシ基等で置換されていてもよい)、C1−6アルコキシ−カルボニル基、C1−6アルキルチオ基、C1−6アルコキシ基、アミノ基等で置換されていてもよい);
(xxviii) 5ないし10員複素環−カルボニル基(例えば、2−または3−チエニルカルボニル、2−または3−フリルカルボニル、3−,4−または5−ピラゾリルカルボニル、2−,4−または5−チアゾリルカルボニル、3−,4−または5−イソチアゾリルカルボニル、2−,4−または5−オキサゾリルカルボニル、1,2,3−または1,2,4−トリアゾリルカルボニル、1H−または2H−テトラゾリルカルボニル、2−,3−または4−ピリジルカルボニル、2−,4−または5−ピリミジルカルボニル、3−または4−ピリダジニルカルボニル、キノリルカルボニル、イソキノリルカルボニル、インドリルカルボニル等;該複素環基はC1−6アルキル基等で置換されていてもよい);
(xxix) ヒドロキシイミノ基、C1−6アルコキシイミノ基;
(xxx) ハロゲン化されていてもよい直鎖状または分枝状のC1−4アルキレンジオキシ基(例えば、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ、プロピレンジオキシ、テトラフルオロエチレンジオキシ等);
等が挙げられる。
前記「脂肪族炭化水素基」が有していてもよい置換基における「C1−6アルキル」は、直鎖状でも分岐状でもよく、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、1−メチルプロピル、n−ヘキシル、イソヘキシル、1,1−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、3,3−ジメチルプロピル、2−エチルブチル等が挙げられる。
前記「脂肪族炭化水素基」が有していてもよい置換基における「C2−6アルケニル」は、直鎖状でも分岐状でもよく、例えば、ビニル、アリル、イソプロペニル、2−メチルアリル、1−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、2−エチル−1−ブテニル、2−メチル−2−ブテニル、3−メチル−2−ブテニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、4−メチル−3−ペンテニル、1−ヘキセニル等が挙げられる。
前記「脂肪族炭化水素基」が有していてもよい置換基における「C3−10シクロアルキル」としては、前記「脂肪族炭化水素基」として例示したものが挙げられる。
前記「脂肪族炭化水素基」が有していてもよい置換基における「C6−12アリール」としては、例えば、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、2−ビフェニリル、3−ビフェニリル、4−ビフェニリル等が挙げられる。
前記「脂肪族炭化水素基」が有していてもよい置換基における「C1−6アルコキシ」としては、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、tert−ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ等が挙げられる。
前記「脂肪族炭化水素基」が有していてもよい置換基における「C7−10アラルキル」としては、例えば、ベンジル、1−フェニルエチル、2−フェニルエチル、3−フェニルプロピル、4−フェニルブチル等(好ましくはフェニル−C1−4アルキル基等)が挙げられる。
前記「脂肪族炭化水素基」が有していてもよい置換基における「C1−6アルカノイル」としては、例えば、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、ピバロイル等が挙げられる。
、R、R、R’、R、R、R、R、WまたはWで示される「置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基」における「脂肪族鎖式炭化水素基」としては、前記RまたはR’で示される「置換されていてもよい脂肪族炭化水素基」における「脂肪族炭化水素基」として例示したものが挙げられる。
、R、R、R’、R、R、R、R、WまたはWで示される「置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基」における「脂肪族鎖式炭化水素基」は、置換可能な位置に置換基を1ないし5個(好ましくは1ないし3個、より好ましくは1または2個)有していてもよく、2個以上を有する場合、置換基は同一でも異なっていてもよい。
このような置換基としては、例えば、前記RまたはR’で示される「置換されていてもよい脂肪族炭化水素基」における「脂肪族炭化水素基」が有していてもよい置換基と同様の基等が挙げられる。
、R、R、R’、R、R、R、R、WまたはWで示される「置換されていてもよい環状基」における「環状基」としては、例えば、芳香族基、非芳香族環状基等が挙げられる。
「環状基」の例としての「芳香族基」としては、例えば、芳香族炭化水素基、芳香族複素環基等が挙げられる。
ここで、「芳香族炭化水素基」としては、例えば、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、2−ビフェニリル、3−ビフェニリル、4−ビフェニリル、1−アントラセニル、1−フェナントレニル、1−アセナフチレニル等のC6−14アリール基(好ましくはC6−12アリール基)等が挙げられる。
「芳香族複素環基」としては、例えば、環構成原子として炭素原子以外に酸素原子、硫黄原子および窒素原子から選ばれるヘテロ原子を1ないし4個含有する3ないし8員(好ましくは4ないし7員、より好ましくは5または6員)の単環式芳香族複素環基および縮合芳香族複素環基が挙げられる。該縮合芳香族複素環基としては、例えば、これら3ないし8員の単環式芳香族複素環基に対応する環と、1ないし2個の窒素原子を含む5または6員芳香族複素環、1個の硫黄原子を含む5員芳香族複素環またはベンゼン環等とが1ないし2個縮合した環から誘導される基等が挙げられる。
「芳香族複素環基」の好適な例としては、
フリル(例、2−フリル、3−フリル)、チエニル(例、2−チエニル、3−チエニル)、ピリジル(例、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル)、ピリミジニル(例、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル)、ピリダジニル(例、3−ピリダジニル、4−ピリダジニル)、ピラジニル(例、2−ピラジニル)、ピロリル(例、1−ピロリル、2−ピロリル、3−ピロリル)、イミダゾリル(例、1−イミダゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、5−イミダゾリル)、ピラゾリル(例、1−ピラゾリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル)、チアゾリル(例、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル)、イソチアゾリル(例、3−イソチアゾリル、4−イソチアゾリル、5−イソチアゾリル)、オキサゾリル(例、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、5−オキサゾリル)、イソオキサゾリル(例、3−イソオキサゾリル、4−イソオキサゾリル、5−イソオキサゾリル)、オキサジアゾリル(例、1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)、チアジアゾリル(例、1,3,4−チアジアゾール−2−イル)、トリアゾリル(例、1,2,4−トリアゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾール−3−イル、1,2,3−トリアゾール−1−イル、1,2,3−トリアゾール−2−イル、1,2,3−トリアゾール−4−イル)、テトラゾリル(例、テトラゾール−1−イル、テトラゾール−5−イル)、トリアジニル(例、1,2,4−トリアジン−1−イル、1,2,4−トリアジン−3−イル)等の単環式芳香族複素環基;
キノリル(例、2−キノリル、3−キノリル、4−キノリル、6−キノリル)、イソキノリル(例、3−イソキノリル)、キナゾリル(例、2−キナゾリル、4−キナゾリル)、キノキサリル(例、2−キノキサリル、6−キノキサリル)、ベンゾフラニル(例、2−ベンゾフラニル、3−ベンゾフラニル)、ベンゾチエニル(例、2−ベンゾチエニル、3−ベンゾチエニル)、ベンズオキサゾリル(例、2−ベンズオキサゾリル)、ベンズイソオキサゾリル(例、7−ベンズイソオキサゾリル)、ベンゾチアゾリル(例、2−ベンゾチアゾリル)、ベンズイミダゾリル(例、ベンズイミダゾール−1−イル、ベンズイミダゾール−2−イル、ベンズイミダゾール−5−イル)、ベンゾトリアゾリル(例、1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−5−イル)、インドリル(例、インドール−1−イル、インドール−2−イル、インドール−3−イル、インドール−5−イル)、インダゾリル(例、1H−インダゾール−3−イル)、ピロロピラジニル(例、1H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−2−イル、1H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6−イル)、イミダゾピリジニル(例、1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル、1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル、2H−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)、イミダゾピラジニル(例、1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2−イル)、ピラゾロピリジニル(例、1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−イル)、ピラゾロチエニル(例、2H−ピラゾロ[3,4−b]チオフェン−2−イル)、ピラゾロトリアジニル(例、ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−イル)等の縮合芳香族複素環基;
等が挙げられる。
「環状基」の例としての「非芳香族環状基」としては、例えば、非芳香族環状炭化水素基、非芳香族複素環基等が挙げられる。
ここで、「非芳香族環状炭化水素基」としては、例えば、それぞれベンゼン環と縮合していてもよいシクロアルキル基、シクロアルケニル基、シクロアルカジエニル基等が挙げられる。ここで、「シクロアルキル基」、「シクロアルケニル基」および「シクロアルカジエニル基」は、それぞれ前記RまたはR’で示される「置換されていてもよい脂肪族炭化水素基」における「脂肪族炭化水素基」として例示したものが挙げられる。
「非芳香族複素環基」としては、例えば、環構成原子として炭素原子以外に酸素原子、硫黄原子および窒素原子から選ばれるヘテロ原子を1ないし4個含有する3ないし8員(好ましくは4ないし7員、より好ましくは5または6員)の単環式非芳香族複素環基および縮合非芳香族複素環基が挙げられる。該縮合非芳香族複素環基としては、例えば、これら3ないし8員の単環式非芳香族複素環基に対応する環と、1ないし2個の窒素原子を含む5または6員複素環、1個の硫黄原子を含む5員複素環またはベンゼン環等とが1ないし2個縮合した環から誘導される基等が挙げられる。
「非芳香族複素環基」の好適な例としては、
アジリジニル(例、1−アジリジニル、2−アジリジニル)、アゼチジニル(例、1−アゼチジニル、2−アゼチジニル、3−アゼチジニル)、ピロリジニル(例、1−ピロリジニル、2−ピロリジニル、3−ピロリジニル)、ピペリジニル(例、ピペリジノ、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、4−ピペリジニル)、モルホリニル(例、モルホリノ)、チオモルホリニル(例、チオモルホリノ)、ピペラジニル(例、1−ピペラジニル、2−ピペラジニル、3−ピペラジニル)、ヘキサメチレンイミニル(例、ヘキサメチレンイミン−1−イル)、オキサゾリジニル(例、オキサゾリジン−2−イル)、チアゾリジニル(例、チアゾリジン−2−イル)、イミダゾリジニル(例、イミダゾリジン−2−イル、イミダゾリジン−3−イル)、オキサゾリニル(例、オキサゾリン−2−イル)、チアゾリニル(例、チアゾリン−2−イル)、イミダゾリニル(例、イミダゾリン−2−イル、イミダゾリン−3−イル)、ジオキソリル(例、1,3−ジオキソール−4−イル)、ジオキソラニル(例、1,3−ジオキソラン−4−イル)、ジヒドロオキサジアゾリル(例、4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)、2−チオキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル、ピラニル(例、4−ピラニル)、テトラヒドロピラニル(例、2−テトラヒドロピラニル、3−テトラヒドロピラニル、4−テトラヒドロピラニル)、チオピラニル(例、4−チオピラニル)、テトラヒドロチオピラニル(例、2−テトラヒドロチオピラニル、3−テトラヒドロチオピラニル、4−テトラヒドロチオピラニル)、1−オキシドテトラヒドロチオピラニル(例、1−オキシドテトラヒドロチオピラン−4−イル)、1,1−ジオキシドテトラヒドロチオピラニル(例、1,1−ジオキシドテトラヒドロチオピラン−4−イル)、テトラヒドロフリル(例、テトラヒドロフラン−3−イル、テトラヒドロフラン−2−イル)、ピラゾリジニル(例、ピラゾリジン−1−イル、ピラゾリジン−3−イル)、ピラゾリニル(例、ピラゾリン−1−イル)、テトラヒドロピリミジニル(例、テトラヒドロピリミジン−1−イル)、ジヒドロトリアゾリル(例、2,3−ジヒドロ−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)、テトラヒドロトリアゾリル(例、2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)等の単環式非芳香族複素環基;
ジヒドロインドリル(例、2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)、ジヒドロイソインドリル(例、1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)、ジヒドロベンゾフラニル(例、2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)、ジヒドロベンゾジオキシニル(例、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシニル)、ジヒドロベンゾジオキセピニル(例、3,4−ジヒドロ−2H−1,5−ベンゾジオキセピニル)、テトラヒドロベンゾフラニル(例、4,5,6,7−テトラヒドロベンゾフラン−3−イル)、クロメニル(例、4H−クロメン−2−イル、2H−クロメン−3−イル)、ジヒドロキノリニル(例、1,2−ジヒドロキノリン−4−イル)、テトラヒドロキノリニル(例、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)、ジヒドロイソキノリニル(例、1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル)、テトラヒドロイソキノリニル(例、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−4−イル)、ジヒドロフタラジニル(例、1,4−ジヒドロフタラジン−4−イル)等の縮合非芳香族複素環基;
等が挙げられる。
、R、R、R’、R、R、R、R、WまたはWで示される「置換されていてもよい環状基」における「環状基」は、置換可能な位置に置換基を1ないし5個(好ましくは1ないし3個、より好ましくは1または2個)有していてもよく、2個以上を有する場合、置換基は同一でも異なっていてもよい。
このような置換基としては、例えば、前記RまたはR’で示される「置換されていてもよい脂肪族炭化水素基」における「脂肪族炭化水素基」が有していてもよい置換基と同様の基等が挙げられる。
R、R’、R、R、R、R’、R、R、R、R、WまたはWで示される「置換されていてもよいカルバモイル基」としては、無置換のカルバモイル基のほか、N−モノ置換カルバモイル基およびN,N−ジ置換カルバモイル基が挙げられる。
「N−モノ置換カルバモイル基」の置換基としては、例えば、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい複素環基等が挙げられる。
「N−モノ置換カルバモイル基」の置換基の例としての「置換されていてもよい炭化水素基」における「炭化水素基」としては、例えば、脂肪族炭化水素基、アリール基(芳香族炭化水素基)等が挙げられる。
ここで、「脂肪族炭化水素基」としては、前記RまたはR’で示される「置換されていてもよい脂肪族炭化水素基」における「脂肪族炭化水素基」と同様の基が挙げられる。
「アリール基(芳香族炭化水素基)」としては、前記R、R、R、R’、R、R、R、R、WまたはWで示される「置換されていてもよい環状基」における「環状基」として例示したものが挙げられる。
「N−モノ置換カルバモイル基」の置換基の例としての「置換されていてもよい炭化水素基」における「炭化水素基」は、置換可能な位置に置換基を1ないし5個(好ましくは1ないし3個、より好ましくは1または2個)有していてもよく、2個以上を有する場合、置換基は同一でも異なっていてもよい。
このような置換基としては、例えば、前記RまたはR’で示される「置換されていてもよい脂肪族炭化水素基」における「脂肪族炭化水素基」が有していてもよい置換基と同様の基等が挙げられる。
「N−モノ置換カルバモイル基」の置換基の例としての「置換されていてもよい複素環基」における「複素環基」としては、芳香族複素環基、非芳香族複素環基等が挙げられる。
ここで、「芳香族複素環基」および「非芳香族複素環基」としては、それぞれ前記R、R、R、R’、R、R、R、R、WまたはWで示される「置換されていてもよい環状基」における「環状基」として例示したものが挙げられる。
「N−モノ置換カルバモイル基」の置換基の例としての「置換されていてもよい複素環基」における「複素環基」が有していてもよい置換基は、置換可能な位置置換基を1ないし5個(好ましくは1ないし3個、より好ましくは1または2個)有していてもよく、2個以上を有する場合、置換基は同一でも異なっていてもよい。
このような置換基としては、例えば、前記RまたはR’で示される「置換されていてもよい脂肪族炭化水素基」における「脂肪族炭化水素基」が有していてもよい置換基と同様の基等が挙げられる。
「N,N−ジ置換カルバモイル基」は、窒素原子上に2個の置換基を有するカルバモイル基を意味し、該置換基の一方の例としては、上記した「N−モノ置換カルバモイル基」における置換基と同様の基が挙げられ、他方の例としては、例えば、C1−6アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル等)、C3−6シクロアルキル基(例、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル等)、C7−10アラルキル基(例、ベンジル、フェネチル、フェニルプロピル、フェニルブチル等、好ましくはフェニル−C1−4アルキル基等)等が挙げられる。また、2個の置換基が窒素原子と一緒になって環状アミノ基を形成する場合もあり、この様な場合の環状アミノ−カルボニル基としては、例えば、1−アゼチジニルカルボニル、1−ピロリジニルカルボニル、ピペリジノカルボニル、モルホリノカルボニル、チオモルホリノカルボニル(硫黄原子は酸化されていてもよい)、1−ピペラジニルカルボニルや、4位にC1−6アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル等)、C7−10アラルキル基(例、ベンジル、フェネチル、フェニルプロピル、フェニルブチル等、好ましくはフェニル−C1−4アルキル基等)、C6−10アリール基(例、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル等)等を有していてもよい1−ピペラジニルカルボニル等の3ないし8員(好ましくは5または6員)の環状アミノ−カルボニル基等が挙げられる。
R、R’、R、R、R、R’、R、R、R、R、WまたはWで示される「エステル化されていてもよいカルボキシル基」としては、遊離のカルボキシル基のほか、例えば、低級アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アラルキルオキシカルボニル基等が挙げられる。
「低級アルコキシカルボニル基」としては、例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、sec−ブトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、ペンチルオキシカルボニル、イソペンチルオキシカルボニル、ネオペンチルオキシカルボニル等のC1−6アルコキシ−カルボニル基等が挙げられ、中でも、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル等のC1−3アルコキシ−カルボニル基等が好ましい。
「アリールオキシカルボニル基」としては、例えば、フェノキシカルボニル、1−ナフトキシカルボニル、2−ナフトキシカルボニル等のC6−14アリール−オキシカルボニル基等が挙げられ、中でも、C6−12アリール−オキシカルボニル基等が好ましい。
「アラルキルオキシカルボニル基」としては、例えば、ベンジルオキシカルボニル、フェネチルオキシカルボニル等のC7−14アラルキル−オキシカルボニル基等が挙げられ、中でも、C6−10アリール−C1−4アルコキシ−カルボニル基等が好ましい。
該「低級アルコキシカルボニル基」、「アリールオキシカルボニル基」および「アラルキルオキシカルボニル基」は、置換可能な位置に置換基を1ないし5個(好ましくは1ないし3個、より好ましくは1または2個)有していてもよく、2個以上を有する場合、置換基は同一でも異なっていてもよい。
このような置換基としては、例えば、例えば、前記RまたはR’で示される「置換されていてもよい脂肪族炭化水素基」における「脂肪族炭化水素基」が有していてもよい置換基と同様の基等が挙げられる。
R、R’、R、R、R、R’、R、R、R、R、WまたはWで示される「アシル基」としては、カルボン酸由来のアシル基、スルフィン酸由来のアシル基、スルホン酸由来のアシル基、ホスホン酸由来のアシル基等が挙げられる。
「カルボン酸由来のアシル基」としては、水素原子、置換されていてもよい炭化水素基(例えば、前記R、R’、R、R、R、R’、R、R、R、R、WまたはWで示される「置換されていてもよいカルバモイル基」における置換基の例としての「置換されていてもよい炭化水素基」と同様の基等)または置換されていてもよい複素環基(例えば、前記R、R’、R、R、R、R’、R、R、R、R、WまたはWで示される「置換されていてもよいカルバモイル基」における置換基の例としての「置換されていてもよい複素環基」と同様の基等)とカルボニル(-C(O)-)とが結合した基であり、好適な例として、ホルミル、置換されていてもよいアルキルカルボニル基(該アルキルカルボニル基としては、例えば、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、バレリル、イソバレリル、ピバロイル、ヘキサノイル等のC1−10アルキル−カルボニル基等が挙げられる)、置換されていてもよいシクロアルキルカルボニル基(該シクロアルキルカルボニル基としては、例えば、シクロブタンカルボニル、シクロペンタンカルボニル、シクロヘキサンカルボニル等のC3−10シクロアルキル−カルボニル基等が挙げられる)、置換されていてもよいアリールカルボニル基(該アリールカルボニル基としては、例えば、ベンゾイル、ナフトイル等のC6−14アリール−カルボニル基等が挙げられる)、置換されていてもよい芳香族複素環−カルボニル基(該芳香族複素環−カルボニル基としては、例えば、ピリジルカルボニル、ピラゾリルカルボニル、イミダゾリルカルボニル、オキサゾリルカルボニル、イソオキサゾリルカルボニル、チアゾリルカルボニル等の5または6員芳香族複素環−カルボニル基等が挙げられる)等が挙げられる。中でも、C1−6アルキル−カルボニル基、C3−6シクロアルキル−カルボニル基、C6−12アリール−カルボニル基等が好ましい。
「スルフィン酸由来のアシル基」としては、置換されていてもよい炭化水素基(例えば、前記R、R’、R、R、R、R’、R、R、R、R、WまたはWで示される「置換されていてもよいカルバモイル基」における置換基の例としての「置換されていてもよい炭化水素基」と同様の基等)または置換されていてもよい複素環基(例えば、前記R、R’、R、R、R、R’、R、R、R、R、WまたはWで示される「置換されていてもよいカルバモイル基」における置換基の例としての「置換されていてもよい複素環基」と同様の基等)とスルフィニル(-S(O)-)とが結合した基であり、好適な例として、置換されていてもよいアルキルスルフィニル基(該アルキルスルフィニル基としては、例えば、メタンスルフィニル、エタンスルフィニル、プロパンスルフィニル等のC1−10アルキルスルフィニル基等が挙げられる)、置換されていてもよいシクロアルキルスルフィニル基(該シクロアルキルスルフィニル基としては、例えば、シクロプロパンスルフィニル、シクロペンタンスルフィニル、シクロヘキサンスルフィニル等のC3−10シクロアルキルスルフィニル基等が挙げられる)、置換されていてもよいアリールスルフィニル基(該アリールスルフィニル基としては、例えば、ベンゼンスルフィニル、ナフタレンスルフィニル等のC6−14アリールスルフィニル基等が挙げられる)、置換されていてもよい芳香族複素環−スルフィニル基(該芳香族複素環−スルフィニル基としては、例えば、ピリジルスルフィニル、ピラゾリルスルフィニル、イミダゾリルスルフィニル、オキサゾリルスルフィニル、イソオキサゾリルスルフィニル、チアゾリルスルフィニル等の5または6員芳香族複素環−スルフィニル基等が挙げられる)等が挙げられる。中でも、C1−6アルキルスルフィニル基、C3−6シクロアルキルスルフィニル基、C6−12アリールスルフィニル基等が好ましい。
「スルホン酸由来のアシル基」としては、置換されていてもよい炭化水素基(例えば、前記R、R’、R、R、R、R’、R、R、R、R、WまたはWで示される「置換されていてもよいカルバモイル基」における置換基の例としての「置換されていてもよい炭化水素基」と同様の基等)または置換されていてもよい複素環基(例えば、前記R、R’、R、R、R、R’、R、R、R、R、WまたはWで示される「置換されていてもよいカルバモイル基」における置換基の例としての「置換されていてもよい複素環基」と同様の基等)とスルホニル(-S(O)-)とが結合した基であり、好適な例として、置換されていてもよいアルキルスルホニル基(該アルキルスルホニル基としては、例えば、メタンスルホニル、エタンスルホニル、プロパンスルホニル等のC1−10アルキルスルホニル基等が挙げられる)、置換されていてもよいシクロアルキルスルホニル基(該シクロアルキルスルホニル基としては、例えば、シクロプロパンスルホニル、シクロペンタンスルホニル、シクロヘキサンスルホニル等のC3−10シクロアルキルスルホニル基等が挙げられる)、置換されていてもよいアリールスルホニル基(該アリールスルホニル基としては、例えば、ベンゼンスルホニル、ナフタレンスルホニル等のC6−14アリールスルホニル基等が挙げられる)、置換されていてもよい芳香族複素環−スルホニル基(該芳香族複素環−スルホニル基としては、例えば、ピリジルスルホニル、ピラゾリルスルホニル、イミダゾリルスルホニル、オキサゾリルスルホニル、イソオキサゾリルスルホニル、チアゾリルスルホニル等の5または6員芳香族複素環−スルホニル基等が挙げられる)等が挙げられる。中でも、C1−6アルキルスルホニル基、C3−6シクロアルキルスルホニル基、C6−12アリールスルホニル基等が好ましい。
「ホスホン酸由来のアシル基」としては、例えば、ジメチルホスホノ、ジエチルホスホノ、ジイソプロピルホスホノ、ジブチルホスホノ、2−オキシド−1,3,2−ジオキサホスフィナン−2−イル等の、環を形成していてもよいモノ−もしくはジ−C1−6アルキルホスホノ基等が挙げられる。
R、R’、R、R、R、R’、R、R、R、R、WまたはWで示される「置換されていてもよいヒドロキシ基」、「置換されていてもよいメルカプト基」および「置換されていてもよいアミノ基」における「ヒドロキシ基」、「メルカプト基」および「アミノ基」、並びにRまたはR’で示される「置換されていてもよいイミノ基」における「イミノ基(=NH)」は、置換可能な位置に置換基を有していてもよく、2個以上を有する場合、置換基は同一でも異なっていてもよい。
このような置換基としては、例えば、
(i) 置換されていてもよい炭化水素基(例えば、前記R、R’、R、R、R、R’、R、R、R、R、WまたはWで示される「置換されていてもよいカルバモイル基」における置換基の例としての「置換されていてもよい炭化水素基」と同様の基等);
(ii) アシル基(例えば、前記R、R’、R、R、R、R’、R、R、R、R、WまたはWで示される「アシル基」と同様の基等);
(iii) エステル化されていてもよいカルボキシル基(例えば、前記R、R’、R、R、R、R’、R、R、R、R、WまたはWで示される「エステル化されていてもよいカルボキシル基」と同様の基等);
(iv) 置換されていてもよいカルバモイル基(例えば、前記R、R’、R、R、R、R’、R、R、R、R、WまたはWで示される「置換されていてもよいカルバモイル基」と同様の基等);
(v) 置換されていてもよい複素環基(例えば、前記R、R’、R、R、R、R’、R、R、R、R、WまたはWで示される「置換されていてもよいカルバモイル基」における置換基の例としての「置換されていてもよい複素環基」と同様の基等);
等が挙げられる。
「置換されていてもよいヒドロキシ基」の好適な例としては、置換されていてもよいアルコキシ基(該アルコキシ基としては、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ等のC1−10アルコキシ基等が挙げられる)、置換されていてもよいシクロアルコキシ基(該シクロアルコキシ基としては、例えば、シクロプロポキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ等のC3−10シクロアルコキシ基等が挙げられる)、置換されていてもよいアリールオキシ基(該アリールオキシ基としては、例えば、フェニルオキシ、ナフチルオキシ等のC6−14アリールオキシ基等が挙げられる)、置換されていてもよい芳香族複素環−オキシ基(該芳香族複素環−オキシ基としては、例えば、ピリジルオキシ、ピラゾリルオキシ、イミダゾリルオキシ、オキサゾリルオキシ、イソオキサゾリルオキシ、チアゾリルオキシ等の5または6員芳香族複素環−オキシ基等が挙げられる)等が挙げられる。中でも、C1−6アルキルオキシ基、C3−6シクロアルキルオキシ基、C6−12アリールオキシ基等が好ましい。
「置換されていてもよいメルカプト基」の好適な例としては、置換されていてもよいアルキルチオ基(該アルキルチオ基としては、例えば、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ等のC1−10アルキルチオ基等が挙げられる)、置換されていてもよいシクロアルキルチオ基(該シクロアルキルチオ基としては、例えば、シクロプロピルチオ、シクロペンチルチオ、シクロヘキシルチオ等のC3−10シクロアルキルチオ基等が挙げられる)、置換されていてもよいアリールチオ基(該アリールチオ基としては、例えば、フェニルチオ、ナフチルチオ等のC6−14アリールチオ基等が挙げられる)、置換されていてもよい芳香族複素環−チオ基(該芳香族複素環−チオ基としては、例えば、ピリジルチオ、ピラゾリルチオ、イミダゾリルチオ、オキサゾリルチオ、イソオキサゾリルチオ、チアゾリルチオ等の5または6員芳香族複素環−チオ基等が挙げられる)等が挙げられる。中でも、C1−6アルキルチオ基、C3−6シクロアルキルチオ基、C6−12アリールチオ基等が好ましい。
「置換されていてもよいアミノ基」の好適な例としては、置換されていてもよいモノまたはジ−アルキルアミノ基(該モノまたはジ−アルキルアミノ基としては、例えば、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジプロピルアミノ等のモノまたはジ−C1−10アルキルアミノ基等が挙げられる)、置換されていてもよいモノまたはジ−シクロアルキルアミノ基(該モノまたはジ−シクロアルキルアミノ基としては、例えば、シクロプロピルアミノ、シクロペンチルアミノ、シクロヘキシルアミノ、ジシクロプロピルアミノ、ジシクロペンチルアミノ、ジシクロヘキシルアミノ等のモノまたはジ−C3−10シクロアルキルアミノ基等が挙げられる)、置換されていてもよいモノまたはジ−アリールアミノ基(該モノまたはジ−アリールアミノ基としては、例えば、フェニルアミノ、ナフチルアミノ、ジフェニルアミノ、ジナフチルアミノ等のモノまたはジ−C6−14アリールアミノ基等が挙げられる)、置換されていてもよいモノまたはジ−芳香族複素環−アミノ基(該モノまたはジ−芳香族複素環−アミノ基としては、例えば、モノまたはジ−ピリジルアミノ、モノまたはジ−ピラゾリルアミノ、モノまたはジ−イミダゾリルアミノ、モノまたはジ−オキサゾリルアミノ、モノまたはジ−イソオキサゾリルアミノ、モノまたはジ−チアゾリルアミノ等のモノまたはジ−5または6員芳香族複素環−アミノ基等が挙げられる)等が挙げられる。中でも、モノまたはジ−C1−6アルキルアミノ基、モノまたはジ−C3−6シクロアルキルアミノ基、モノまたはジ−C6−12アリールアミノ基等が好ましい。
「置換されていてもよいイミノ基」の好適な例としては、置換されていてもよいアルキルイミノ基(該アルキルイミノ基としては、例えば、メチルイミノ、エチルイミノ、プロピルイミノ等のC1−10アルキルイミノ基等が挙げられる)、置換されていてもよいシクロアルキルイミノ基(該シクロアルキルイミノ基としては、例えば、シクロプロピルイミノ、シクロペンチルイミノ、シクロヘキシルイミノ等のC3−10シクロアルキルイミノ基等が挙げられる)、置換されていてもよいアリールイミノ基(該アリールイミノ基としては、例えば、フェニルイミノ、ナフチルイミノ等のC6−14アリールイミノ基等が挙げられる)、置換されていてもよい芳香族複素環−イミノ基(該芳香族複素環−イミノ基としては、例えば、ピリジルイミノ、ピラゾリルイミノ、イミダゾリルイミノ、オキサゾリルイミノ、イソオキサゾリルイミノ、チアゾリルイミノ等の5または6員芳香族複素環−イミノ基等が挙げられる)等が挙げられる。中でも、C1−6アルキルイミノ基、C3−6シクロアルキルイミノ基、C6−12アリールイミノ基等が好ましい。
また、「置換されていてもよいアミノ基」における「アミノ基」および「置換されていてもよいイミノ基」における「イミノ基」は、置換されていてもよいイミドイル基(例えば、C1−6アルキルイミドイル基(例、ホルミルイミドイル、アセチルイミドイル等)、C1−6アルコキシイミドイル基、C1−6アルキルチオイミドイル基、アミジノ基等)、1〜2個のC1−6アルキル基で置換されていてもよいアミノ基等で置換されていてもよい。
「置換されていてもよいアミノ基」における「アミノ基」が2個の置換基で置換されている場合、該置換基はそれぞれ同一または異なっていてもよい。
また、「置換されていてもよいアミノ基」の場合、2個の置換基が窒素原子と一緒になって環状アミノ基を形成する場合もあり、この様な場合の環状アミノ基としては、例えば、1−アゼチジニル、1−ピロリジニル、ピペリジノ、チオモルホリノ、モルホリノ、1−ピペラジニルや、それぞれ4位にC1−6アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル等)、C7−10アラルキル基(例、ベンジル、フェネチル、フェニルプロピル、フェニルブチル等、好ましくはフェニル−C1−4アルキル基等)、C6−10アリール基(例、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル等)等を有していてもよい、1−ピペラジニル、1−ピロリル、1−イミダゾリル等の3ないし8員(好ましくは5または6員)の環状アミノ基等が挙げられる。
またはR’で示される「オキソ基」および「置換されていてもよいイミノ基」における「イミノ基」について、同一炭素原子に結合する2つのRまたは同一炭素原子に結合する2つのR’が一緒になって、オキソ基またはイミノ基を形成する。
2つのRが、それらが結合している炭素原子と一緒になって形成する「スピロ環」としては、非芳香族環と
Figure 2009523701
とが、1つの炭素原子を共有して結合している環が挙げられる。
「非芳香族環」としては、脂環式炭化水素、非芳香族複素環等が挙げられる。
「非芳香族環」の例としての「脂環式炭化水素」としては、前記RまたはR’で示される「置換されていてもよい脂肪族炭化水素基」における「脂肪族炭化水素基」として例示した「脂環式炭化水素基」に対応する環が挙げられ、具体的には、C3−10シクロアルカン、C3−10シクロアルケン、C4−10シクロアルカンジエン等が挙げられる。
「非芳香族環」の例としての「非芳香族複素環」としては、前記R、R、R、R’、R、R、R、R、WまたはWで示される「置換されていてもよい環状基」における「環状基」として例示した「非芳香族複素環基」に対応する環が挙げられ、具体的には、アジリジン、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、チオモルホリン、ピペラジン、ヘキサメチレンイミン、オキサゾリジン、チアゾリジン、イミダゾリジン、オキサゾリン、チアゾリン、イミダゾリン、ジオキソール、ジオキソラン、ジヒドロオキサジアゾール、ピラン、テトラヒドロピラン、チオピラン、テトラヒドロチオピラン、テトラヒドロフラン、ピラゾリジン、ピラゾリン、テトラヒドロピリミジン、ジヒドロトリアゾール、テトラヒドロトリアゾール等が挙げられる。
式:
Figure 2009523701
で示される基は、式:
Figure 2009523701
で示される複素環基である。
上記式(i)−(xiii)で示される複素環基は、N、NH、O、S、SOおよびSOから選ばれる少なくとも1つのメンバーを必ず含有する。
なお、上記式(i)−(xiii)で示される複素環基においては、環構成メンバーがCH、CHまたはNHである場合には、RおよびR’はこれらに置換していてもよい。
式(i):
Figure 2009523701
で示される複素環基における縮合環を部分的に構成している、式:
Figure 2009523701
で示される「環構成メンバーとしてO,N,S,SOおよびSOから選ばれる1以上のメンバーを含んでいてもよい5ないし7員環」における「5ないし7員環」としては、前記R、R、R、R’、R、R、R、R、WまたはWで示される「置換されていてもよい環状基」における「環状基」のうちの5ないし7員環基に対応する環が挙げられ、例えば、ベンゼン、C5−7シクロアルカン、C5−7シクロアルケン、C5−7シクロアルカンジエン、5ないし7員芳香族複素環[例えば、フラン、チオフェン、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピラジン、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、チアゾール、イソチアゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、オキサジアゾール、チアジアゾール、トリアゾール、テトラゾール、トリアジン等]、5ないし7員非芳香族複素環[例えば、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、チオモルホリン、ピペラジン、ヘキサメチレンイミン、オキサゾリジン、チアゾリジン、イミダゾリジン、オキサゾリン、チアゾリン、イミダゾリン、ジオキソール、ジオキソラン、ジヒドロオキサジアゾール、ピラン、テトラヒドロピラン、チオピラン、テトラヒドロチオピラン、テトラヒドロフラン、ピラゾリジン、ピラゾリン、テトラヒドロピリミジン、ジヒドロトリアゾール、テトラヒドロトリアゾール等]等が挙げられる。
2つのRが、それらが結合している隣接している2つの原子と一緒になって形成する「環構成メンバーとしてO,N,S,SOおよびSOから選ばれる1以上のメンバーを含んでいてもよい3ないし7員環」における「3ないし7員環」としては、前記R、R、R、R’、R、R、R、R、WまたはWで示される「置換されていてもよい環状基」における「環状基」のうちの3ないし7員環基を構成している環が挙げられ、例えば、ベンゼン、C3−7シクロアルカン、C3−7シクロアルケン、C4−7シクロアルカンジエン、3ないし7員芳香族複素環[例えば、フラン、チオフェン、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピラジン、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、チアゾール、イソチアゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、オキサジアゾール、チアジアゾール、トリアゾール、テトラゾール、トリアジン等]、3ないし7員非芳香族複素環[例えば、アジリジン、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、チオモルホリン、ピペラジン、ヘキサメチレンイミン、オキサゾリジン、チアゾリジン、イミダゾリジン、オキサゾリン、チアゾリン、イミダゾリン、ジオキソール、ジオキソラン、ジヒドロオキサジアゾール、ピラン、テトラヒドロピラン、チオピラン、テトラヒドロチオピラン、テトラヒドロフラン、ピラゾリジン、ピラゾリン、テトラヒドロピリミジン、ジヒドロトリアゾール、テトラヒドロトリアゾール等]等が挙げられる。
とRは、一緒になってオキソ基を形成してもよく、また、RとRは、一緒になってオキソ基を形成してもよい。但し、RとRの組み合わせ、およびRとRの組み合わせのうちの少なくとも1つは、オキソ基を形成する。
Figure 2009523701
は、単結合または2重結合を示す。
但し、
Figure 2009523701
また、
Figure 2009523701
化合物(Ia)において、
1)式:
Figure 2009523701
で示される基が、式:
Figure 2009523701
で示される複素環基であるとき、RおよびRのうちの少なくとも1つは、置換されていてもよいアリール基または置換されていてもよいヘテロアリール基であり;
2)式:
Figure 2009523701
で示される基が、式:
Figure 2009523701
で示される複素環基であるとき、式:
Figure 2009523701
で示される基が結合する炭素原子とRが結合する炭素原子とは、互いに隣接しており、かつRは、置換されていてもよいアリール基または置換されていてもよいヘテロアリール基であり;
3)式:
Figure 2009523701
で示される基が、−CH−O−であり、かつ式:
Figure 2009523701
で示される基が、式:
Figure 2009523701
で示される複素環基であるとき、Rは、フェニル、4−メトキシフェニル、3,4−ジメトキシフェニルおよび4−クロロフェニルではなく;
4)式:
Figure 2009523701
で示される基が、−CH−O−であり、かつ式:
Figure 2009523701
で示される基が、式:
Figure 2009523701
で示される複素環基であるとき、Rは、置換されていてもよい2−ピリジルではなく;
5)式:
Figure 2009523701
で示される基が、−CH−O−であり、かつ式:
Figure 2009523701
で示される基が、式:
Figure 2009523701
(式中、Rは置換されていてもよいフェニルである。)
で示される複素環基であるとき、上記のピラゾール環の−NH−基は、Rで置換されており
[但し、
Figure 2009523701
である場合には、上記のピラゾール環の−NH−基は、Rで置換されていても、置換されていなくともよい];
6)式:
Figure 2009523701
で示される基が、−O−、−CH−O−、−CH−S−または−CH=CH−であり、かつ式:
Figure 2009523701
で示される基が、式:
Figure 2009523701
で示される複素環基であるとき、Rは、ハロゲン原子およびトリフルオロメチルではなく;
7)式:
Figure 2009523701
で示される基が、−NH−または−CH−NH−であり、かつ式:
Figure 2009523701
で示される基が、式:
Figure 2009523701
で示される複素環基であるとき、Rは、アルキル基ではなく;
8)式:
Figure 2009523701
で示される基が、−CHO−であり、かつ式:
Figure 2009523701
で示される基が、式:
Figure 2009523701
で示される複素環基であるとき、Rは、置換されていてもよいアリール基または置換されていてもよいヘテロアリール基であり;
9)式:
Figure 2009523701
で示される基が、−S−または−CH−O−であり、かつ式:
Figure 2009523701
で示される基が、式:
Figure 2009523701
で示される複素環基であるとき、Rは、ハロゲン原子ではなく;かつ
10)式:
Figure 2009523701
で示される基が、式:
Figure 2009523701
で示される複素環基であるとき、RおよびRのうちの少なくとも1つは、置換されていてもよいアリール基または置換されていてもよいヘテロアリール基である。
化合物(I)において、
1)式:
Figure 2009523701
で示される基が、式:
Figure 2009523701
で示される複素環基であるとき、RおよびRのうちの少なくとも1つは、置換されていてもよいアリール基または置換されていてもよいヘテロアリール基であり;
2)式:
Figure 2009523701
で示される基が、式:
Figure 2009523701
で示される複素環基であるとき、式:
Figure 2009523701
で示される基が結合する炭素原子とRが結合する炭素原子とは、互いに隣接しており、かつRは、置換されていてもよいアリール基または置換されていてもよいヘテロアリール基であり;
3)式:
Figure 2009523701
で示される基が、−CH−O−であり、かつ式:
Figure 2009523701
で示される基が、式:
Figure 2009523701
で示される複素環基であるとき、Rは、フェニル、4−メトキシフェニル、3,4−ジメトキシフェニルおよび4−クロロフェニルではなく;
4)式:
Figure 2009523701
で示される基が、−CH−O−であり、かつ式:
Figure 2009523701
で示される基が、式:
Figure 2009523701
で示される複素環基であるとき、Rは、置換されていてもよい2−ピリジルではなく;
5)式:
Figure 2009523701
で示される基が、−CH−O−であり、かつ式:
Figure 2009523701
で示される基が、式:
Figure 2009523701
(式中、Rは置換されていてもよいフェニルである。)
で示される複素環基であるとき、上記のピラゾール環の−NH−基は、Rで置換されており
[但し、
Figure 2009523701
である場合には、上記のピラゾール環の−NH−基は、Rで置換されていても、置換されていなくともよい];
6)式:
Figure 2009523701
で示される基が、−O−、−CH−O−、−CH−S−または−CH=CH−であり、かつ式:
Figure 2009523701
で示される基が、式:
Figure 2009523701
で示される複素環基であるとき、Rは、ハロゲン原子およびトリフルオロメチルではなく;
7)式:
Figure 2009523701
で示される基が、−NH−または−CH−NH−であり、かつ式:
Figure 2009523701
で示される基が、式:
Figure 2009523701
で示される複素環基であるとき、Rは、アルキル基ではなく;かつ
8)式:
Figure 2009523701
で示される基が、式:
Figure 2009523701
で示される複素環基であるとき、RおよびRのうちの少なくとも1つは、置換されていてもよいアリール基または置換されていてもよいヘテロアリール基である。
化合物(Ia’)および(I’)において、
1)WおよびWのうちの少なくとも1つは、置換されていてもよい環状基であり;かつ
2)Wが水素原子のとき、Wは、置換されていてもよいフェニルではない。
また、化合物(Ia’)において、
3)X,XおよびX’のうちの少なくとも1つはNである。
各基の好適な例は以下の通りである。
Aにおいて、好ましくは、Xは化学結合またはCH(特に化学結合)であり、Xは化学結合、CH、CH、O、NH、N、S、SOまたはSOであり、かつXはCH、CH、O、NH、N、S、SOまたはSOである。
より好ましくは、Xは化学結合またはCH(特に化学結合)であり、Xは化学結合、CH、CHまたはOであり、かつXはCH、CH、O、NHまたはSである。
さらに好ましくは、Xは化学結合であり、Xは化学結合またはCHであり、かつXはCH、OまたはSである。
さらにより好ましくは、Xは化学結合であり、Xは化学結合またはCHであり、かつXはOまたはSである。
特に好ましくは、Xは化学結合であり、XはCHであり、かつXはOである。
なお、好ましくは、X、XおよびXの全てがヘテロ原子でないか、1または2個がヘテロ原子であり、より好ましくは、X、XおよびXの全てがヘテロ原子でないか、1個がヘテロ原子である。
Figure 2009523701
は、好ましくは、−CH−O−、−NH−、−CH−CH−O−、−CH=CH−、−O−CH−、−CH−S−、−O−または−CH−であり、より好ましくは、−CH−O−、−CH−S−、−O−または−CH−であり、さらに好ましくは、−CH−O−、−CH−S−または−O−であり、特に好ましくは、−CH−O−である。
式:
Figure 2009523701
で示される基は、好ましくは、式:
Figure 2009523701
で示される基であり、より好ましくは、式:
Figure 2009523701
で示される基であり、さらに好ましくは、式:
Figure 2009523701
で示される基であり、特に好ましくは、式:
Figure 2009523701
で示される基である。
Rは、好ましくは、置換されていてもよい脂肪族炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、ハロゲン原子またはシアノ基であるか、あるいは、2つのRが、それらが結合している炭素原子と一緒になってスピロ環を形成してもよい。
kは、好ましくは、0ないし2の整数であり、より好ましくは、0である。
R’は、好ましくは、置換されていてもよい脂肪族炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、ハロゲン原子、シアノ基、置換されていてもよいアミノ基またはニトロ基であり、より好ましくは、置換されていてもよいC1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、ハロゲン原子、アミノ基またはニトロ基であり、さらに好ましくは、
(1)ハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子);
(2)1ないし3個のヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(好ましくは、メチル);
(3)C1−6アルコキシ基(好ましくは、メトキシ);
(4)アミノ基;または
(5)ニトロ基
であり、特に好ましくは、
(1)ハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子、塩素原子);または
(2)C1−6アルキル基(好ましくは、メチル)
である。
lは、好ましくは、0ないし2の整数であり、より好ましくは、0または1であり、特に好ましくは、0である。
は、好ましくは、CHである。
は、好ましくは、CHである。
は、好ましくは、CHである。
式:
Figure 2009523701
で示される基の好適な態様は、式:
Figure 2009523701
(式中の各記号は前記と同義である。)
で示される複素環基である。
別の好適な態様は、式:
Figure 2009523701
(式中の各記号は前記と同義である。)
で示される複素環基である。
さらに別の好適な態様は、式:
Figure 2009523701
(式中の各記号は前記と同義である。)
で示される複素環基である。
より好適な態様は、式:
Figure 2009523701
(式中の各記号は前記と同義である。)
で示される複素環基である。
特に好適な態様は、式:
Figure 2009523701
(式中の各記号は前記と同義である。)
で示される複素環基である。
また、別の特に好適な態様は、式:
Figure 2009523701
(式中の各記号は前記と同義である。)
で示される複素環基である。
上記式(i)−(xiii)中の各記号について、好適なものは以下の通りである。
式(i):
Figure 2009523701
で示される複素環基における縮合環を部分的に構成している、式:
Figure 2009523701
で示される「環構成メンバーとしてO,N,S,SOおよびSOから選ばれる1以上のメンバーを含んでいてもよい5ないし7員環」は、好ましくは、環構成メンバーとしてO,N,S,SOおよびSOから選ばれる1ないし3個のメンバーを含んでいてもよい5ないし7員環であり、より好ましくは、環構成メンバーとしてO,N,S,SOおよびSOから選ばれる1ないし3個のメンバーを含んでいてもよい5または6員環である。
式:
Figure 2009523701
で示される複素環基の好適な具体例としては、式:
Figure 2009523701
(式中の各記号は前記と同義である。)
で示される複素環基が挙げられ、中でも、式:
Figure 2009523701
(式中の各記号は前記と同義である。)
で示される複素環基が好ましい。
別の好適な具体例としては、式:
Figure 2009523701
(式中の各記号は前記と同義である。)
で示される複素環基が挙げられ、中でも、式:
Figure 2009523701
(式中の各記号は前記と同義である。)
で示される複素環基が好ましい。
特に、式:
Figure 2009523701
(式中の各記号は前記と同義である。)
で示される複素環基が特に好ましい。
およびRは、好ましくは、同一または異なって、それぞれ水素原子、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であり、より好ましくは、同一または異なって、それぞれ水素原子、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基または置換されていてもよい環状基であり、さらに好ましくは、同一または異なって、それぞれ水素原子、置換されていてもよいC1−6アルキル基、置換されていてもよいC1−6アルコキシ基、置換されていてもよいC6−14アリール基または置換されていてもよい芳香族複素環基であり、さらにより好ましくは、同一または異なって、それぞれ
(1)水素原子;
(2)1ないし3個のC1−6アルキル基(好ましくは、メチル)で置換されていてもよい1ないし3個のC6−12アリール基(好ましくは、フェニル)で置換されていてもよいC1−6アルキル基(好ましくは、メチル、エチル、プロピル);
(3)C1−6アルコキシ基(好ましくは、メトキシ);
(4)(a)ハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子)、
(b)1ないし3個のハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子)で置換されていてもよいC1−6アルキル基(好ましくは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル)、
(c)1ないし3個のハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子)で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基(好ましくは、メトキシ)、
(d)ヒドロキシ基、
(e)シアノ基、
(f)アミノ基、および
(g)ニトロ基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−14アリール基(好ましくは、フェニル、ナフチル);または
(5)1ないし3個のC1−6アルコキシ−カルボニル基(好ましくは、メトキシカルボニル)で置換されていてもよい芳香族複素環基(好ましくは、ピリジル、チアゾリル、チエニル)
であり、特に好ましくは、同一または異なって、それぞれ
(1)水素原子;
(2)1ないし3個のC6−12アリール基(好ましくは、フェニル)で置換されていてもよいC1−6アルキル基(好ましくは、メチル、エチル、
プロピル);
(3)C1−6アルコキシ基(好ましくは、メトキシ);
(4)(a)ハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子、塩素原子)、
(b)1ないし3個のハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子)で置換されていてもよいC1−6アルキル基(好ましくは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル)、
(c)1ないし3個のハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子)で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基(好ましくは、メトキシ)、および
(d)ニトロ基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−14アリール基(好ましくは、フェニル、ナフチル);または
(5)芳香族複素環基(好ましくは、ピリジル)
である。
なお、RおよびRの一方が水素原子であり、他方が水素原子ではないことが好ましい。
およびR’は、好ましくは、同一または異なって、それぞれ置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、オキソ基、置換されていてもよいイミノ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であり、より好ましくは、同一または異なって、それぞれ置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、シアノ基、置換されていてもよいイミノ基、オキソ基、アシル基または置換されていてもよい環状基であり、さらに好ましくは、同一または異なって、それぞれ置換されていてもよいC1−6アルキル基、置換されていてもよいC2−6アルケニル基、置換されていてもよいC1−6アルコキシ基、置換されていてもよいC6−14アリール基、置換されていてもよいC1−6アルキル−カルボニル基、置換されていてもよいC1−6アルコキシ−カルボニル基、置換されていてもよいC6−14アリール−カルボニル基、置換されていてもよいC1−6アルキルスルホニル基、置換されていてもよい芳香族複素環基、ハロゲン原子、カルボキシル基、シアノ基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいカルバモイル基、置換されていてもよいイミノ基またはオキソ基であり、さらにより好ましくは、同一または異なって、それぞれ
(1)(a)ハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子)、
(b)ヒドロキシ基、
(c)C1−6アルコキシ基(好ましくは、エトキシ)、
(d)C1−6アルコキシ−カルボニル基(好ましくは、メトキシカルボニル)、
(e)C1−6アルキル−カルボニルオキシ基(好ましくは、アセチルオキシ)、および
(f)C6−12アリール基(好ましくは、フェニル)
から選ばれる1ないし5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(好ましくは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル);
(2)1ないし3個のC1−6アルコキシ−カルボニル基(好ましくは、メトキシカルボニル)で置換されていてもよいC2−6アルケニル基(好ましくは、ビニル);
(3)1ないし3個のヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基(好ましくは、メトキシ、エトキシ);
(4)1ないし3個のハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子、塩素原子)で置換されていてもよいC6−14アリール基(好ましくは、フェニル);
(5)1ないし3個のハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子)で置換されていてもよいC1−6アルキル−カルボニル基(好ましくは、アセチル);
(6)C1−6アルコキシ−カルボニル基(好ましくは、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル);
(7)C6−14アリール−カルボニル基(好ましくは、ベンゾイル);
(8)C1−6アルキルスルホニル基(好ましくは、メチルスルホニル);
(9)芳香族複素環基(好ましくは、ピリジル);
(10)ハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子);
(11)ヒドロキシ基;
(12)カルボキシル基;
(13)シアノ基;
(14)(a)ヒドロキシ基、
(b)C1−6アルコキシ基(好ましくは、メトキシ)、
(c)1または2個のC1−6アルキル基(好ましくは、メチル)で置換されていてもよいアミノ基、および
(d)C6−12アリールオキシ基(好ましくは、フェノキシ)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい1または2個のC1−10アルキル基(好ましくは、メチル、エチル、プロピル、tert−ブチル、ヘプチル)で置換されていてもよいアミノ基;
(15)1または2個のC1−6アルキル基(好ましくは、メチル)で置換されていてもよいカルバモイル基;
(16)イミノ基;または
(17)オキソ基
であり、特に好ましくは、同一または異なって、それぞれ
(1)(a)ハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子)、
(b)C1−6アルコキシ基(好ましくは、エトキシ)、および
(c)C6−12アリール基(好ましくは、フェニル)
から選ばれる1ないし5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(好ましくは、メチル、エチル、プロピル、ブチル);
(2)C1−6アルコキシ基(好ましくは、メトキシ);
(3)1ないし3個のハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子、塩素原子)で置換されていてもよいC6−14アリール基(好ましくは、フェニル);
(4)1ないし3個のハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子)で置換されていてもよいC1−6アルキル−カルボニル基(好ましくは、アセチル);
(5)C1−6アルコキシ−カルボニル基(好ましくは、エトキシカルボニル);
(6)C6−14アリール−カルボニル基(好ましくは、ベンゾイル);
(7)C1−6アルキルスルホニル基(好ましくは、メチルスルホニル);
(8)芳香族複素環基(好ましくは、ピリジル);
(9)ハロゲン原子(好ましくは、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子);
(10)シアノ基;
(11)1または2個のC1−6アルキル基(好ましくは、メチル)で置換されていてもよいアミノ基;または
(12)1または2個のC1−6アルキル基(好ましくは、メチル)で置換されていてもよいカルバモイル基
である。
およびRは、好ましくは、同一または異なって、それぞれ水素原子または置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基であるか、あるいはRおよびRが一緒になってオキソ基を形成してもよく、より好ましくは、RおよびRが共に水素原子であるか、あるいはRおよびRが一緒になってオキソ基を形成してもよい。
およびRは、好ましくは、共に水素原子であるか、あるいはRおよびRが一緒になってオキソ基を形成してもよい。
但し、RとRの組み合わせ、およびRとRの組み合わせのうちの少なくとも1つは、一緒になってオキソ基を形成する。
は、好ましくは、CHまたはNである。
およびXは、好ましくは、同一または異なって、それぞれCH、CまたはNであり、より好ましくは、同一または異なって、それぞれCまたはNであり、特に好ましくは、XがNまたはCであり、かつXがCである。
’およびX’は、好ましくは、同一または異なって、それぞれCH、CH、NHまたはNであり、より好ましくは、X’がN、NHまたはCHであり、かつX’がN、CHまたはCHであり、特に好ましくは、X’がNであり、かつX’がCHである。
は、好ましくは、CH、O、S、SOまたはSOであり、より好ましくは、O、S、SOまたはSOである。
は、好ましくは、CHまたはNであり、より好ましくは、Nである。
は、好ましくは、CH、CH、NH、NまたはOであり、より好ましくは、NHである。
10は、好ましくは、CH、CH、NHまたはNであり、より好ましくはCHである。
11は、好ましくは、NHまたはOである。
12は、好ましくは、OまたはSであり、より好ましくは、Sである。
Figure 2009523701
但し、
Figure 2009523701
但し、
Figure 2009523701
mは、好ましくは、0である。
nは、好ましくは、0ないし2の整数であり、より好ましくは、0または1である。
但し、式:
Figure 2009523701
で示される基が、式:
Figure 2009523701
で示される複素環基であるとき、式:
Figure 2009523701
で示される基が結合する炭素原子とRが結合する炭素原子とは、互いに隣接している。
なお、X、X、XおよびXのうち、少なくとも一つは、ヘテロ原子であるが、X、X、XおよびXのうちの連続した3つ以上がヘテロ原子である化合物は除かれることが好ましい。また、X、X’、X’およびXのうち、少なくとも一つは、ヘテロ原子であるが、X、X’、X’およびXうちの連続した3つ以上がヘテロ原子である化合物は除かれることが好ましい。
およびWは、好ましくは、同一または異なって、それぞれ水素原子、置換されていてもよい環状基、置換されていてもよいC1−10アルキル基、置換されていてもよいヒドロキシ基またはハロゲン原子である。
より好ましくは、
が、水素原子、置換されていてもよいC1−10アルキル基、置換されていてもよいヒドロキシ基またはハロゲン原子であり;かつ
が、置換されていてもよい複素環基である。
特に好ましくは、
が、水素原子であり;かつ
が、置換されていてもよい複素環基である。
本発明においては、化合物(Ia’)および(I’)のうち、Wが水素原子であり、Wが置換されていてもよい複素環基である化合物、即ち、化合物(Ia)および(I)が好ましい。化合物(Ia)および(I)の中でも、以下の化合物等が好ましい。
[化合物A−a]
化合物(Ia)において、
Aが、式:
Figure 2009523701
(式中、
が、化学結合またはCH(特に化学結合)であり;
が、化学結合、CH、CH、O、NH、N、S、SOまたはSOであり;
が、CH、CH、O、NH、N、S、SOまたはSOであり;かつ
Figure 2009523701
が、単結合または二重結合である;
但し、
Figure 2009523701
で示される基であり;
RおよびR’が、同一または異なって、それぞれ置換されていてもよい脂肪族炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、置換されていてもよいメルカプト基またはアシル基であるか、あるいは、2つのRが、それらが結合している炭素原子と一緒になってスピロ環を形成してもよく;
kが、0ないし4の整数であり;
lが、0ないし3の整数であり;
が、CHまたはNであり;
が、CHまたはNであり;
が、CHまたはNであり;かつ
式:
Figure 2009523701
で示される基が、
Figure 2009523701
(式中、
式(i):
Figure 2009523701
で示される複素環基における縮合環を部分的に構成している、式:
Figure 2009523701
が、環構成メンバーとしてO,N,S,SOおよびSOから選ばれる1以上のメンバーを含んでいてもよい5ないし7員環であり;
およびRが、同一または異なって、それぞれ水素原子、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であり;
およびR’が、同一または異なって、それぞれ置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、オキソ基、置換されていてもよいイミノ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であるか、あるいは2つのRが、それらが結合している隣接している2つの原子と一緒になって、環構成メンバーとしてO,N,S,SOおよびSOから選ばれる1以上のメンバーを含んでいてもよい3ないし7員環を形成してもよく;
およびRが、同一または異なって、それぞれ水素原子、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であるか、あるいはRおよびRが一緒になってオキソ基を形成してもよく;
およびRが、同一または異なって、それぞれ水素原子、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であるか、あるいはRおよびRが一緒になってオキソ基を形成してもよく;
但し、RとRの組み合わせ、およびRとRの組み合わせのうちの少なくとも1つが、オキソ基を形成し;
が、CHまたはNであり;
およびXが、同一または異なって、それぞれCH、CまたはNであり;
’およびX’が、同一または異なって、それぞれCH、CH、NH、N、O、S、SOまたはSOであり;
が、CH、CH、NH、N、O、S、SOまたはSOであり;
が、CHまたはNであり;
が、CH、CH、NH、N、O、S、SOまたはSOであり;
10が、CH、CH、NH、N、O、S、SOまたはSOであり;
11が、NH、O、S、SOまたはSOであり;
12が、OまたはSであり;
Figure 2009523701
が、単結合または二重結合であり;
但し、
Figure 2009523701
mおよびnが、それぞれ0ないし4の整数である。)
で示される複素環基である;
化合物。
[化合物B−a]
化合物(Ia)において、
Aが、式:
Figure 2009523701
(式中、
が、化学結合またはCH(特に化学結合)であり;
が、化学結合、CH、CHまたはOであり;
が、CH、CH、O、NHまたはSであり;かつ
Figure 2009523701
が、単結合または二重結合である;
但し、
Figure 2009523701
で示される基であり;
RおよびR’が、同一または異なって、それぞれ置換されていてもよい脂肪族炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、ハロゲン原子、ニトロ基またはシアノ基であるか、あるいは、2つのRが、それらが結合している炭素原子と一緒になってスピロ環を形成してもよく;
kが、0ないし4の整数であり;
lが、0ないし3の整数であり;
が、CHまたはNであり;
が、CHまたはNであり;
が、CHまたはNであり;かつ
式:
Figure 2009523701
で示される基が、
Figure 2009523701
(式中、
式(i):
Figure 2009523701
で示される複素環基における縮合環を部分的に構成している、式:
Figure 2009523701
が、環構成メンバーとしてO,N,S,SOおよびSOから選ばれる1以上のメンバーを含んでいてもよい5ないし7員環であり;
およびRが、同一または異なって、それぞれ水素原子、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であり;
およびR’が、同一または異なって、それぞれ置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、オキソ基、置換されていてもよいイミノ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であり;
およびRが、同一または異なって、それぞれ水素原子または置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基であるか、あるいはRおよびRが一緒になってオキソ基を形成してもよく;
およびRが共に水素原子であるか、あるいはRおよびRが一緒になってオキソ基を形成してもよく;
但し、RとRの組み合わせ、およびRとRの組み合わせのうちの少なくとも1つが、オキソ基を形成し;
が、CHまたはNであり;
およびXが、同一または異なって、それぞれCH、CまたはNであり;
’およびX’が、同一または異なって、それぞれCH、CH、NHまたはNであり;
が、CH、O、S、SOまたはSOであり;
が、CHまたはNであり;
が、CH、CH、NH、NまたはOであり;
10が、CH、CH、NHまたはNであり;
11が、NHまたはOであり;
12が、Sであり;
Figure 2009523701
が、単結合または二重結合であり;
但し、
Figure 2009523701
mおよびnが、それぞれ0ないし4の整数である。)
で示される複素環基である;
化合物。
[化合物A]
化合物(I)において、
Aが、式:
Figure 2009523701
(式中、
が、化学結合またはCH(特に化学結合)であり;
が、化学結合、CH、CH、O、NH、N、S、SOまたはSOであり;
が、CH、CH、O、NH、N、S、SOまたはSOであり;かつ
Figure 2009523701
が、単結合または二重結合である;
但し、
Figure 2009523701
で示される基であり;
RおよびR’が、同一または異なって、それぞれ置換されていてもよい脂肪族炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、置換されていてもよいメルカプト基またはアシル基であるか、あるいは、2つのRが、それらが結合している炭素原子と一緒になってスピロ環を形成してもよく;
kが、0ないし4の整数であり;
lが、0ないし3の整数であり;かつ
式:
Figure 2009523701
で示される基が、
Figure 2009523701
(式中、
式(i):
Figure 2009523701
で示される複素環基における縮合環を部分的に構成している、式:
Figure 2009523701
が、環構成メンバーとしてO,N,S,SOおよびSOから選ばれる1以上のメンバーを含んでいてもよい5ないし7員環であり;
およびRが、同一または異なって、それぞれ水素原子、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であり;
およびR’が、同一または異なって、それぞれ置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、オキソ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であるか、あるいは2つのRが、それらが結合している隣接している2つの原子と一緒になって、環構成メンバーとしてO,N,S,SOおよびSOから選ばれる1以上のメンバーを含んでいてもよい3ないし7員環を形成してもよく;
およびRが、同一または異なって、それぞれ水素原子、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であるか、あるいはRおよびRが一緒になってオキソ基を形成してもよく;
およびRが、同一または異なって、それぞれ水素原子、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であるか、あるいはRおよびRが一緒になってオキソ基を形成してもよく;
但し、RとRの組み合わせ、およびRとRの組み合わせのうちの少なくとも1つが、オキソ基を形成し;
が、CHまたはNであり;
およびXが、同一または異なって、それぞれCH、CまたはNであり;
’およびX’が、同一または異なって、それぞれCH、CH、NH、N、O、S、SOまたはSOであり;
が、CH、CH、NH、N、O、S、SOまたはSOであり;
が、CHまたはNであり;
が、CH、CH、NH、N、O、S、SOまたはSOであり;
10が、CH、CH、NH、N、O、S、SOまたはSOであり;
11が、NH、O、S、SOまたはSOであり;
12が、OまたはSであり;
Figure 2009523701
が、単結合または二重結合であり;
但し、
Figure 2009523701
mおよびnが、それぞれ0ないし4の整数である。)
で示される複素環基である;
化合物。
[化合物B]
化合物(I)において、
Aが、式:
Figure 2009523701

(式中、
が、化学結合またはCH(特に化学結合)であり;
が、化学結合、CH、CHまたはOであり;
が、CH、CH、O、NHまたはSであり;かつ
Figure 2009523701
が、単結合または二重結合である;
但し、
Figure 2009523701
で示される基であり;
RおよびR’が、同一または異なって、それぞれ置換されていてもよい脂肪族炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、ハロゲン原子またはシアノ基であるか、あるいは、2つのRが、それらが結合している炭素原子と一緒になってスピロ環を形成してもよく;
kが、0ないし4の整数であり;
lが、0ないし3の整数であり;かつ
式:
Figure 2009523701
で示される基が、
Figure 2009523701
(式中、
式(i):
Figure 2009523701
で示される複素環基における縮合環を部分的に構成している、式:
Figure 2009523701
が、環構成メンバーとしてO,N,S,SOおよびSOから選ばれる1以上のメンバーを含んでいてもよい5ないし7員環であり;
およびRが、同一または異なって、それぞれ水素原子、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であり;
およびR’が、同一または異なって、それぞれ置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、オキソ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であり;
およびRが、同一または異なって、それぞれ水素原子または置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基であるか、あるいはRおよびRが一緒になってオキソ基を形成してもよく;
およびRが共に水素原子であるか、あるいはRおよびRが一緒になってオキソ基を形成してもよく;
但し、RとRの組み合わせ、およびRとRの組み合わせのうちの少なくとも1つが、オキソ基を形成し;
が、CHまたはNであり;
およびXが、同一または異なって、それぞれCH、CまたはNであり;
’およびX’が、同一または異なって、それぞれCH、CH、NHまたはNであり;
が、O、S、SOまたはSOであり;
が、CHまたはNであり;
が、CH、CH、NH、NまたはOであり;
10が、CH、CH、NHまたはNであり;
11が、NHまたはOであり;
12が、Sであり;
Figure 2009523701
が、単結合または二重結合であり;
但し、
Figure 2009523701
mおよびnが、それぞれ0ないし4の整数である。)
で示される複素環基である;
化合物。
[化合物C−a]
化合物(Ia)において、
Aが、−CH−O−、−CH−S−、−O−または−CH−であり;
R’が、
(1)ハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子);
(2)1ないし3個のヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(好ましくは、メチル);
(3)C1−6アルコキシ基(好ましくは、メトキシ);
(4)アミノ基;または
(5)ニトロ基
であり;
kが、0であり;
lが、0または1であり;
が、CHまたはNであり;
が、CHまたはNであり;
が、CHまたはNであり;かつ
式:
Figure 2009523701
で示される基が、
Figure 2009523701
(式中、
式(i):
Figure 2009523701
で示される複素環基における縮合環を部分的に構成している、式:
Figure 2009523701
が、環構成メンバーとしてO,N,S,SOおよびSOから選ばれる1ないし3のメンバーを含んでいてもよい5ないし7員環であり;
およびRが、同一または異なって、それぞれ
(1)水素原子;
(2)1ないし3個のC1−6アルキル基(好ましくは、メチル)で置換されていてもよい1ないし3個のC6−12アリール基(好ましくは、フェニル)で置換されていてもよいC1−6アルキル基(好ましくは、メチル、エチル、プロピル);
(3)C1−6アルコキシ基(好ましくは、メトキシ);
(4)(a)ハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子)、
(b)1ないし3個のハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子)で置換されていてもよいC1−6アルキル基(好ましくは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル)、
(c)1ないし3個のハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子)で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基(好ましくは、メトキシ)、
(d)ヒドロキシ基、
(e)シアノ基、
(f)アミノ基、および
(g)ニトロ基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−14アリール基(好ましくは、フェニル、ナフチル);または
(5)1ないし3個のC1−6アルコキシ−カルボニル基(好ましくは、メトキシカルボニル)で置換されていてもよい芳香族複素環基(好ましくは、ピリジル、チアゾリル、チエニル)
であり;
が、
(1)(a)ハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子)、
(b)ヒドロキシ基、
(c)C1−6アルコキシ基(好ましくは、エトキシ)、
(d)C1−6アルコキシ−カルボニル基(好ましくは、メトキシカルボニル)、
(e)C1−6アルキル−カルボニルオキシ基(好ましくは、アセチルオキシ)、および
(f)C6−12アリール基(好ましくは、フェニル)
から選ばれる1ないし5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(好ましくは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル);
(2)1ないし3個のC1−6アルコキシ−カルボニル基(好ましくは、メトキシカルボニル)で置換されていてもよいC2−6アルケニル基(好ましくは、ビニル);
(3)1ないし3個のヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基(好ましくは、メトキシ、エトキシ);
(4)1ないし3個のハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子、塩素原子)で置換されていてもよいC6−14アリール基(好ましくは、フェニル);
(5)1ないし3個のハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子)で置換されていてもよいC1−6アルキル−カルボニル基(好ましくは、アセチル);
(6)C1−6アルコキシ−カルボニル基(好ましくは、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル);
(7)C6−14アリール−カルボニル基(好ましくは、ベンゾイル);
(8)C1−6アルキルスルホニル基(好ましくは、メチルスルホニル);
(9)芳香族複素環基(好ましくは、ピリジル);
(10)ハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子);
(11)ヒドロキシ基;
(12)カルボキシル基;
(13)シアノ基;
(14)(a)ヒドロキシ基、
(b)C1−6アルコキシ基(好ましくは、メトキシ)、
(c)1または2個のC1−6アルキル基(好ましくは、メチル)で置換されていてもよいアミノ基、および
(d)C6−12アリールオキシ基(好ましくは、フェノキシ)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい1または2個のC1−10アルキル基(好ましくは、メチル、エチル、プロピル、tert−ブチル、ヘプチル)で置換されていてもよいアミノ基;
(15)1または2個のC1−6アルキル基(好ましくは、メチル)で置換されていてもよいカルバモイル基;
(16)イミノ基;または
(17)オキソ基
であり;
およびRが共に水素原子であるか、あるいはRおよびRが一緒になってオキソ基を形成してもよく;
およびRが共に水素原子であるか、あるいはRおよびRが一緒になってオキソ基を形成してもよく;
但し、RとRの組み合わせ、およびRとRの組み合わせのうちの少なくとも1つが、オキソ基を形成し;
が、NまたはCHであり;
が、NまたはCであり;
が、Cであり;
’が、N、NHまたはCHであり;
’が、N、CHまたはCHであり;
が、CH、O、S、SOまたはSOであり;
が、Nであり;
が、NHであり;
10が、CHであり;
11が、OまたはNHであり;
12が、Sであり;
Figure 2009523701
mが、0であり;かつ
nが、0、1または2である。)
で示される複素環基である;
化合物。
[化合物C]
化合物(I)において、
Aが、−CH−O−、−CH−S−、−O−または−CH−であり;
R’が、
(1)ハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子);
(2)1ないし3個のヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(好ましくは、メチル);
(3)C1−6アルコキシ基(好ましくは、メトキシ);
(4)アミノ基;または
(5)ニトロ基
であり;
kが、0であり;
lが、0または1であり;かつ
式:
Figure 2009523701
で示される基が、
Figure 2009523701
(式中、
式(i):
Figure 2009523701
で示される複素環基における縮合環を部分的に構成している、式:
Figure 2009523701
が、環構成メンバーとしてO,N,S,SOおよびSOから選ばれる1ないし3のメンバーを含んでいてもよい5ないし7員環であり;
およびRが、同一または異なって、それぞれ
(1)水素原子;
(2)1ないし3個のC1−6アルキル基(好ましくは、メチル)で置換されていてもよい1ないし3個のC6−12アリール基(好ましくは、フェニル)で置換されていてもよいC1−6アルキル基(好ましくは、メチル、エチル、プロピル);
(3)C1−6アルコキシ基(好ましくは、メトキシ);
(4)(a)ハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子)、
(b)1ないし3個のハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子)で置換されていてもよいC1−6アルキル基(好ましくは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル)、
(c)1ないし3個のハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子)で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基(好ましくは、メトキシ)、
(d)ヒドロキシ基、
(e)シアノ基、
(f)アミノ基、および
(g)ニトロ基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−14アリール基(好ましくは、フェニル、ナフチル);または
(5)1ないし3個のC1−6アルコキシ−カルボニル基(好ましくは、メトキシカルボニル)で置換されていてもよい芳香族複素環基(好ましくは、ピリジル、チアゾリル、チエニル)
であり;
が、
(1)(a)ハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子)、
(b)ヒドロキシ基、
(c)C1−6アルコキシ基(好ましくは、エトキシ)、
(d)C1−6アルコキシ−カルボニル基(好ましくは、メトキシカルボニル)、
(e)C1−6アルキル−カルボニルオキシ基(好ましくは、アセチルオキシ)、および
(f)C6−12アリール基(好ましくは、フェニル)
から選ばれる1ないし5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(好ましくは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル);
(2)1ないし3個のC1−6アルコキシ−カルボニル基(好ましくは、メトキシカルボニル)で置換されていてもよいC2−6アルケニル基(好ましくは、ビニル);
(3)1ないし3個のヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基(好ましくは、メトキシ、エトキシ);
(4)1ないし3個のハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子、塩素原子)で置換されていてもよいC6−14アリール基(好ましくは、フェニル);
(5)1ないし3個のハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子)で置換されていてもよいC1−6アルキル−カルボニル基(好ましくは、アセチル);
(6)C1−6アルコキシ−カルボニル基(好ましくは、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル);
(7)C6−14アリール−カルボニル基(好ましくは、ベンゾイル);
(8)C1−6アルキルスルホニル基(好ましくは、メチルスルホニル);
(9)芳香族複素環基(好ましくは、ピリジル);
(10)ハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子);
(11)ヒドロキシ基;
(12)カルボキシル基;
(13)シアノ基;
(14)(a)ヒドロキシ基、
(b)C1−6アルコキシ基(好ましくは、メトキシ)、
(c)1または2個のC1−6アルキル基(好ましくは、メチル)で置換されていてもよいアミノ基、および
(d)C6−12アリールオキシ基(好ましくは、フェノキシ)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい1または2個のC1−10アルキル基(好ましくは、メチル、エチル、プロピル、tert−ブチル、ヘプチル)で置換されていてもよいアミノ基;
(15)1または2個のC1−6アルキル基(好ましくは、メチル)で置換されていてもよいカルバモイル基;または
(16)オキソ基
であり;
およびRが共に水素原子であるか、あるいはRおよびRが一緒になってオキソ基を形成してもよく;
およびRが共に水素原子であるか、あるいはRおよびRが一緒になってオキソ基を形成してもよく;
但し、RとRの組み合わせ、およびRとRの組み合わせのうちの少なくとも1つが、オキソ基を形成し;
が、NまたはCHであり;
が、NまたはCであり;
が、Cであり;
’が、N、NHまたはCHであり;
’が、N、CHまたはCHであり;
が、CH、O、S、SOまたはSOであり;
が、Nであり;
が、NHであり;
10が、CHであり;
11が、OまたはNHであり;
12が、Sであり;
Figure 2009523701
mが、0であり;かつ
nが、0、1または2である。)
で示される複素環基である;
化合物。
[化合物D]
化合物(I)において、
Aが、−CH−O−、−O−または−CH−S−であり;
R’が、
(1)ハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子、塩素原子);または
(2)C1−6アルキル基(好ましくは、メチル)
であり;
kが、0であり;
lが、0または1であり;かつ
式:
Figure 2009523701
で示される基が、
Figure 2009523701
(式中、
式(i):
Figure 2009523701
で示される複素環基における縮合環を部分的に構成している、式:
Figure 2009523701
が、環構成メンバーとしてO,N,S,SOおよびSOから選ばれる1ないし3のメンバーを含んでいてもよい5ないし7員環であり;
およびRが、同一または異なって、それぞれ
(1)水素原子;
(2)1ないし3個のC6−12アリール基(好ましくは、フェニル)で置換されていてもよいC1−6アルキル基(好ましくは、メチル、エチル、プロピル);
(3)C1−6アルコキシ基(好ましくは、メトキシ);
(4)(a)ハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子、塩素原子)、
(b)1ないし3個のハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子)で置換されていてもよいC1−6アルキル基(好ましくは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル)、
(c)1ないし3個のハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子)で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基(好ましくは、メトキシ)、および
(d)ニトロ基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−14アリール基(好ましくは、フェニル、ナフチル);または
(5)芳香族複素環基(好ましくは、ピリジル)
であり;
が、
(1)(a)ハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子)、
(b)C1−6アルコキシ基(好ましくは、エトキシ)、および
(c)C6−12アリール基(好ましくは、フェニル)
から選ばれる1ないし5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(好ましくは、メチル、エチル、プロピル、ブチル);
(2)C1−6アルコキシ基(好ましくは、メトキシ);
(3)1ないし3個のハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子、塩素原子)で置換されていてもよいC6−14アリール基(好ましくは、フェニル);
(4)1ないし3個のハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子)で置換されていてもよいC1−6アルキル−カルボニル基(好ましくは、アセチル);
(5)C1−6アルコキシ−カルボニル基(好ましくは、エトキシカルボニル);
(6)C6−14アリール−カルボニル基(好ましくは、ベンゾイル);
(7)C1−6アルキルスルホニル基(好ましくは、メチルスルホニル);
(8)芳香族複素環基(好ましくは、ピリジル);
(9)ハロゲン原子(好ましくは、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子);
(10)シアノ基;
(11)1または2個のC1−6アルキル基(好ましくは、メチル)で置換されていてもよいアミノ基;または
(12)1または2個のC1−6アルキル基(好ましくは、メチル)で置換されていてもよいカルバモイル基
であり;
およびRが共に水素原子であるか、あるいはRおよびRが一緒になってオキソ基を形成してもよく;
およびRが共に水素原子であるか、あるいはRおよびRが一緒になってオキソ基を形成してもよく;
但し、RとRの組み合わせ、およびRとRの組み合わせのうちの少なくとも1つが、オキソ基を形成し;
が、NまたはCHであり;
が、NまたはCであり;
が、Cであり;
’が、Nであり;
’が、CHであり;
が、O、S、SOまたはSOであり;
が、Nであり;
が、NHであり;
10が、CHであり;
11が、OまたはNHであり;
12が、Sであり;
Figure 2009523701
mが、0であり;かつ
nが、0、1または2である。)
で示される複素環基である;
化合物。
化合物(Ia)および(I)の中でも、具体的には、以下の化合物;
6−(7−フェニル−7H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−b][1,3,4]チアジアジン−6−イル)−2H−1,4−ベンズオキサジン−3(4H)−オン(実施例3)、
6−[2−(4−フルオロフェニル)−2H−チオクロメン−3−イル]−2H−1,4−ベンズオキサジン−3(4H)−オン(実施例158)、
3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンズオキサジン−6−イル)−2−フェニル−2H−チオクロメン−7−カルボニトリル(実施例130)、
6−(2−アミノ−6−フェニル−6H−1,3−チアジン−5−イル)−2H−1,4−ベンズオキサジン−3(4H)−オン(実施例24)、
6−[7−(2−クロロフェニル)−7H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−b][1,3,4]チアジアジン−6−イル]−2H−1,4−ベンズオキサジン−3(4H)−オン(実施例34)、
8−フルオロ−6−[7−(4−フルオロフェニル)−7H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−b][1,3,4]チアジアジン−6−イル]−2H−1,4−ベンズオキサジン−3(4H)−オン(実施例195)、
6−[7−(4−フルオロフェニル)−7H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−b][1,3,4]チアジアジン−6−イル]−8−メチル−2H−1,4−ベンズオキサジン−3(4H)−オン(実施例185)、
8−クロロ−6−[7−(4−フルオロフェニル)−7H−イミダゾ[2,1−b][1,3]チアジン−6−イル]−2H−1,4−ベンズオキサジン−3(4H)−オン(実施例118)、
3−(4−フルオロフェニル)−4−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−1−フェニル−1H−ピロール−2,5−ジオン(実施例65)、
6−(1−o−トリル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(実施例82)、
6−(1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(実施例107)、
8−フルオロ−6−(1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(実施例108)、
6−(1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−8−メチル−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(実施例110)、
6−(1,3−ジメチル−4−フェニル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(実施例288)、
6−(1−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(実施例86)、
6−(1−(2,5−ジメチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(実施例93)、
6−[1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]−8−メチル−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン、 (実施例 255)、および
6−(3−(1,1−ジフルオロエチル)−1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)−8−メチル−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(実施例310)、
およびそれらの塩
がより好ましい。
以下、各タイプについて説明する。
タイプ(i)
タイプ(i)の複素環基の好適な例としては、式:
Figure 2009523701
(式中の各記号は前記と同義である。)
で示される複素環基が挙げられ、中でも、式:
Figure 2009523701
(式中の各記号は前記と同義である。)
で示される複素環基が好ましい。
別の好適な例としては、式:
Figure 2009523701
(式中の各記号は前記と同義である。)
で示される複素環基が挙げられ、中でも、式:
Figure 2009523701
(式中の各記号は前記と同義である。)
で示される複素環基が好ましい。
特に、式:
Figure 2009523701
(式中の各記号は前記と同義である。)
で示される複素環基が特に好ましい。
上記式(i−1)−(i−15)において、好ましくは、
およびRは、同一または異なって、それぞれ水素原子、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であり;
およびR’は、同一または異なって、それぞれ置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、オキソ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であり;
は、CHまたはNであり;
は、O、S、SOまたはSOであり;
mは、0ないし3の整数であり;かつ
nは、0ないし4の整数である。
より好ましくは、
およびRは、同一または異なって、それぞれ水素原子、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基または置換されていてもよい環状基であり;
は、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、シアノ基、アシル基または置換されていてもよい環状基であり;
は、CHまたはNであり;
は、O、S、SOまたはSOであり;
mは、0であり;かつ
nは、0または1である。
さらに好ましくは、
およびRは、同一または異なって、それぞれ
(1)水素原子;
(2)1ないし3個のC6−12アリール基(好ましくは、フェニル)で置換されていてもよいC1−6アルキル基(好ましくは、メチル、プロピル);
(3)C1−6アルコキシ基(好ましくは、メトキシ);
(4)(a)ハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子)、
(b)C1−6アルキル基(好ましくは、メチル)、
(c)シアノ基、
(d)アミノ基、および
(e)ニトロ基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−14アリール基(好ましくは、フェニル);または
(5)芳香族複素環基(好ましくは、ピリジル、チアゾリル)
であり;
は、
(1)(a)ハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子)、
(b)ヒドロキシ基、
(c)C1−6アルコキシ基(好ましくは、エトキシ)、および
(d)C1−6アルキル−カルボニルオキシ基(好ましくは、アセチルオキシ)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(好ましくは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル);
(2)1ないし3個のヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基(好ましくは、メトキシ、エトキシ);
(3)C1−6アルコキシ−カルボニル基(好ましくは、メトキシカルボニル);
(4)C1−6アルキルスルホニル基(好ましくは、メチルスルホニル);
(5)芳香族複素環基(好ましくは、ピリジル);
(6)ハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子、塩素原子、ヨウ素原子);
(7)ヒドロキシ基;
(8)カルボキシル基;
(9)シアノ基;
(10)(a)ヒドロキシ基、
(b)C1−6アルコキシ基(好ましくは、メトキシ)、
(c)1または2個のC1−6アルキル基(好ましくは、メチル)で置換されていてもよいアミノ基、および
(d)C6−12アリールオキシ基(好ましくは、フェノキシ)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい1または2個のC1−10アルキル基(好ましくは、エチル、プロピル、tert−ブチル、ヘプチル)で置換されていてもよいアミノ基;または
(11)1または2個のC1−6アルキル基(好ましくは、メチル)で置換されていてもよいカルバモイル基
であり;
は、NまたはCHであり;
は、O、S、SOまたはSOであり;
mは、0であり;かつ
nは、0または1であり;
当該態様においては、
Aは、−CH−O−、−O−または−CH−S−であり;
R’は、
(1)C1−6アルキル基(好ましくは、メチル);または
(2)ハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子、塩素原子)
であり;
kは、0であり;
lは、0または1であり;
は、CHまたはNであり;
は、CHまたはNであり;かつ
は、CHである;
ことが好ましい。
特に好ましくは、
およびRは、同一または異なって、それぞれ
(1)水素原子;
(2)1ないし3個のC6−12アリール基(好ましくは、フェニル)で置換されていてもよいC1−6アルキル基(好ましくは、メチル、プロピル);
(3)C1−6アルコキシ基(好ましくは、メトキシ);
(4)1ないし3個のハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子、塩素原子)で置換されていてもよいC6−14アリール基(好ましくは、フェニル);または
(5)芳香族複素環基(好ましくは、ピリジル)
であり;
は、
(1)(a)ハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子)、および
(b)C1−6アルコキシ基(好ましくは、エトキシ)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(好ましくは、メチル、プロピル);
(2)C1−6アルコキシ基(好ましくは、メトキシ);
(3)ハロゲン原子(好ましくは、塩素原子、ヨウ素原子);または
(4)シアノ基
であり;
は、NまたはCHであり;
は、O、S、SOまたはSOであり;
mは、0であり;かつ
nは、0または1であり;
当該態様においては、
Aは、−CH−O−または−O−であり;
R’は、ハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子、塩素原子)であり;
kは、0であり;
lは、0または1であり;
は、CHであり;
は、CHであり;かつ
は、CHである;
ことが好ましい。
タイプ(ii)
タイプ(ii)において、好ましくは、
およびRは、同一または異なって、それぞれ水素原子、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であり;
は、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、オキソ基、置換されていてもよいイミノ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であり;
は、CHまたはNであり;
’およびX’は、同一または異なって、それぞれCH、CH、NHまたはNであり;
は、CH、O、S、SOまたはSOであり;
Figure 2009523701
は、単結合または二重結合であり;
但し、
Figure 2009523701
nは、0ないし4の整数であり;かつ
およびRのうちの少なくとも1つは、置換されていてもよいアリール基または置換されていてもよいヘテロアリール基である。
より好ましくは、
およびRは、同一または異なって、それぞれ水素原子または置換されていてもよい環状基であり;
は、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいアミノ基、オキソ基、置換されていてもよいイミノ基、アシル基または置換されていてもよい環状基であり;
は、CHまたはNであり;
’およびX’は、同一または異なって、それぞれCH、CH、NHまたはNであり;
は、CHまたはSであり;
Figure 2009523701
は、単結合または二重結合であり;
但し、
Figure 2009523701
nは、0ないし2の整数であり;かつ
およびRのうちの少なくとも1つは、置換されていてもよいアリール基または置換されていてもよいヘテロアリール基である。
さらに好ましくは、
およびRは、同一または異なって、それぞれ
(1)水素原子;または
(2)1ないし3個のハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子)で置換されていてもよいC6−14アリール基(好ましくは、フェニル)
であり;
は、
(1)(a)C1−6アルコキシ−カルボニル基(好ましくは、メトキシカルボニル)、および
(b)ヒドロキシ基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(好ましくは、メチル、エチル);
(2)C6−14アリール基(好ましくは、フェニル);
(3)C1−6アルキル−カルボニル基(好ましくは、アセチル);
(4)C1−6アルキルスルホニル基(好ましくは、メチルスルホニル);
(5)1または2個のC1−6アルキル基(好ましくは、メチル、エチル)で置換されていてもよいアミノ基;
(6)イミノ基;または
(7)オキソ基
であり;
は、NまたはCHであり;
’は、N、NHまたはCHであり;
’は、N、CHまたはCHであり;
は、CHまたはSであり;
Figure 2009523701
nは、0、1または2であり;かつ
およびRのうちの少なくとも1つは、置換されていてもよいアリール基であり;
当該態様においては、
Aは、−CH−O−であり;
R’は、C1−6アルキル基(好ましくは、メチル)であり;
kは、0でありであり;
lは、0または1であり;
は、CHであり;
は、CHであり;かつ
は、CHである;
ことが好ましい。
特に好ましくは、
およびRは、同一または異なって、それぞれ
(1)水素原子;または
(2)1ないし3個のハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子)で置換されていてもよいC6−14アリール基(好ましくは、フェニル)
であり;
は、アミノ基であり;
は、CHであり;
’は、Nであり;
’は、CHであり;
は、Sであり;
nは、1であり;かつ
およびRのうちの少なくとも1つは、置換されていてもよいアリール基であり;
当該態様においては、
Aは、−CH−O−であり;
kは、0であり;
lは、0であり;
は、CHであり;
は、CHであり;かつ
は、CHである;
ことが好ましい。
タイプ(iii)
タイプ(iii)において、好ましくは、
は、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であり;
は、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であり;
nは、0ないし3の整数であり;
式:
Figure 2009523701
で示される基が結合する炭素原子とRが結合する炭素原子とは、互いに隣接しており;かつ
式:
Figure 2009523701
で示される基が、−O−、−CH−O−、−CH−S−または−CH=CH−であるとき、Rは、ハロゲン原子およびトリフルオロメチルではない。
より好ましくは、
は、置換されていてもよい環状基であり;
nは、0であり;かつ
式:
Figure 2009523701
で示される基が結合する炭素原子とRが結合する炭素原子とは、互いに隣接している。
さらに好ましくは、
は、C6−14アリール基(好ましくは、フェニル)であり;
nは、0であり;かつ
式:
Figure 2009523701
で示される基が結合する炭素原子とRが結合する炭素原子とは、互いに隣接しており;
当該態様においては、
Aは、−CH−O−であり;
kは、0であり;
lは、0であり;
は、CHであり;
は、CHであり;かつ
は、CHである;
ことが好ましい。
タイプ(iv)
タイプ(iv)において、好ましくは、
およびRは、同一または異なって、それぞれ水素原子、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であり;
は、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、オキソ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であり;
は、CHまたはNであり;
は、CH、CH、NH、NまたはOであり;
10は、CH、CH、NHまたはNであり;
nは、0ないし4の整数であり;かつ
およびRのうちの少なくとも1つは、置換されていてもよいアリール基または置換されていてもよいヘテロアリール基である。
より好ましくは、
およびRは、同一または異なって、それぞれ水素原子または置換されていてもよい環状基であり;
は、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、アシル基または置換されていてもよい環状基であり;
は、Nであり;
は、NHであり;
10は、CHであり;
nは、0または1であり;かつ
およびRのうちの少なくとも1つは、置換されていてもよいアリール基または置換されていてもよいヘテロアリール基である。
さらに好ましくは、
およびRは、同一または異なって、それぞれ
(1)水素原子;または
(2)1ないし3個のハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子)で置換されていてもよいC6−14アリール基(好ましくは、フェニル)
であり;
は、
(1)(a)ハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子)、
(b)ヒドロキシ基、および
(c)C6−12アリール基(好ましくは、フェニル)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(好ましくは、メチル、エチル、ブチル);
(2)1ないし3個のハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子、塩素原子)で置換されていてもよいC6−14アリール基(好ましくは、フェニル);
(3)1ないし3個のハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子)で置換されていてもよいC1−6アルキル−カルボニル基(好ましくは、アセチル);
(4)C6−14アリール−カルボニル基(好ましくは、ベンゾイル);または
(5)C1−6アルキルスルホニル基(好ましくは、メチルスルホニル)
であり;
は、Nであり;
は、NHであり;
10は、CHであり;
nは、0または1であり;かつ
およびRのうちの少なくとも1つは、置換されていてもよいアリール基であり;
当該態様においては、
Aは、CH−O−であり;
kは、0であり;
lは、0であり;
は、CHであり;
は、CHであり;かつ
は、CHである;
ことが好ましい。
特に好ましくは、
およびRは、同一または異なって、それぞれ
(1)水素原子;または
(2)1ないし3個のハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子)で置換されていてもよいC6−14アリール基(好ましくは、フェニル)
であり;
は、
(1)(a)ハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子)、および
(b)C6−12アリール基(好ましくは、フェニル)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(好ましくは、メチル、エチル、ブチル);
(2)1ないし3個のハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子、塩素原子)で置換されていてもよいC6−14アリール基(好ましくは、フェニル);
(3)1ないし3個のハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子)で置換されていてもよいC1−6アルキル−カルボニル基(好ましくは、アセチル);
(4)C6−14アリール−カルボニル基(好ましくは、ベンゾイル);または
(5)C1−6アルキルスルホニル基(好ましくは、メチルスルホニル)
であり;
は、Nであり;
は、NHであり;
10は、CHであり;
nは、0または1であり;かつ
およびRのうちの少なくとも1つは、置換されていてもよいアリール基であり;
当該態様においては、
Aは、CH−O−であり;
kは、0であり;
lは、0であり;
は、CHであり;
は、CHであり;かつ
は、CHである;
ことが好ましい。
タイプ(v)
タイプ(v)の複素環基の好適な例としては、式:
Figure 2009523701
(式中の各記号は前記と同義である。)
で示される複素環基が挙げられ、中でも、式:
Figure 2009523701
(式中の各記号は前記と同義である。)
で示される複素環基が好ましい。
上記式(v−1)−(v−5)において、好ましくは、
は、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であり;
は、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であり;
およびRは、同一または異なって、それぞれ水素原子、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であるか、あるいはRおよびRが一緒になってオキソ基を形成してもよく;
およびRは、同一または異なって、それぞれ水素原子、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であるか、あるいはRおよびRが一緒になってオキソ基を形成してもよく;
但し、RとRの組み合わせ、およびRとRの組み合わせのうちの少なくとも1つは、オキソ基を形成し;
nは、0または1であり;かつ
Figure 2009523701
で示される基が、−CH−O−であり、かつ式:
Figure 2009523701
で示される複素環基が、式:
Figure 2009523701
で示される複素環基であるとき、Rは、フェニル、4−メトキシフェニル、3,4−ジメトキシフェニルおよび4−クロロフェニルではない。
より好ましくは、
は、置換されていてもよい環状基であり;
は、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基または置換されていてもよい環状基であり;
およびRは、共に水素原子であるか、あるいはRおよびRが一緒になってオキソ基を形成してもよく;
およびRは、共に水素原子であるか、あるいはRおよびRが一緒になってオキソ基を形成してもよく;
但し、RとRの組み合わせ、およびRとRの組み合わせのうちの少なくとも1つは、オキソ基を形成し;
nは、0または1であり;かつ
Figure 2009523701
で示される基が、−CH−O−であり、かつ式:
Figure 2009523701
で示される複素環基が、式:
Figure 2009523701
で示される複素環基であるとき、Rは、フェニル、4−メトキシフェニル、3,4−ジメトキシフェニルおよび4−クロロフェニルではない。
さらに好ましくは、
は、1ないし3個のハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子、塩素原子)で置換されていてもよいC6−14アリール基(好ましくは、フェニル)であり;
は、
(1)1ないし3個のハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子)で置換されていてもよいC1−6アルキル基(好ましくは、エチル);
(2)1ないし3個のハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子)で置換されていてもよいC6−14アリール基(好ましくは、フェニル);または
(3)芳香族複素環基(好ましくは、ピリジル)
であり;
およびRは、共に水素原子であるか、あるいはRおよびRが一緒になってオキソ基を形成してもよく;
およびRは、共に水素原子であるか、あるいはR6およびR7が一緒になってオキソ基を形成してもよく;
但し、RとRの組み合わせ、およびRとRの組み合わせのうちの少なくとも1つは、オキソ基を形成し;かつ
nは、0または1であり;
当該態様においては、
Aは、−CH−O−または−CH−S−であり;
kは、0であり;
lは、0であり;
は、CHであり;
は、CHであり;かつ
は、CHである;
ことが好ましい。
但し、
Figure 2009523701
で示される基が、−CH−O−であり、かつ式:
Figure 2009523701
で示される複素環基が、式:
Figure 2009523701
で示される複素環基であるとき、Rは、フェニルおよび4−クロロフェニルではない。
特に好ましくは、
は、1ないし3個のハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子、塩素原子)で置換されていてもよいC6−14アリール基(好ましくは、フェニル)であり;
は、
(1)1ないし3個のハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子)で置換されていてもよいC6−14アリール基(好ましくは、フェニル);または
(2)芳香族複素環基(好ましくは、ピリジル)
であり;
およびRは、共に水素原子であるか、あるいはRおよびRが一緒になってオキソ基を形成してもよく;
およびRは、共に水素原子であるか、あるいはR6およびR7が一緒になってオキソ基を形成してもよく;
但し、RとRの組み合わせ、およびRとRの組み合わせのうちの少なくとも1つは、オキソ基を形成し;かつ
nは、0または1であり;
当該態様においては、
Aは、−CH−O−または−CH−S−であり;
kは、0であり;
lは、0であり;
は、CHであり;
は、CHであり;かつ
は、CHである;
ことが好ましい。
但し、
Figure 2009523701
で示される基が、−CH−O−であり、かつ式:
Figure 2009523701
で示される複素環基が、式:
Figure 2009523701
で示される複素環基であるとき、Rは、フェニルおよび4−クロロフェニルではない。
タイプ(vi)
タイプ(vi)において、好ましくは、
は、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、アシル基または置換されていてもよい環状基であり;
は、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であり;かつ
nは、0ないし2の整数である。
より好ましくは、
は、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基または置換されていてもよい環状基であり;
は、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、シアノ基またはアシル基であり;かつ
nは、0ないし2の整数である。
さらに好ましくは、
は、
(1)1ないし3個のC1−6アルキル基(好ましくは、メチル)で置換されていてもよい1ないし3個のC6−12アリール基(好ましくは、フェニル)で置換されていてもよいC1−6アルキル基(好ましくは、メチル、エチル);
(2)(a)ハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子)、
(b)1ないし3個のハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子)で置換されていてもよいC1−6アルキル基(好ましくは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル)、
(c)1ないし3個のハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子)で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基(好ましくは、メトキシ)、
(d)ヒドロキシ基、
(e)シアノ基、および
(f)ニトロ基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−14アリール基(好ましくは、フェニル、ナフチル);または
(3)1ないし3個のC1−6アルコキシ−カルボニル基(好ましくは、メトキシカルボニル)で置換されていてもよい芳香族複素環基(好ましくは、ピリジル、チエニル)
であり;
は、
(1)(a)ハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子)、
(b)ヒドロキシ基、および
(c)C1−6アルコキシ−カルボニル基(好ましくは、メトキシカルボニル)
から選ばれる1ないし5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(好ましくは、メチル、エチル、プロピル);
(2)1ないし3個のC1−6アルコキシ−カルボニル基(好ましくは、メトキシカルボニル)で置換されていてもよいC2−6アルケニル基(好ましくは、ビニル);
(3)C1−6アルキル−カルボニル基(好ましくは、アセチル);
(4)C1−6アルコキシ−カルボニル基(好ましくは、エトキシカルボニル);
(5)ハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子);
(6)シアノ基;
(7)アミノ基;または
(8)1または2個のC1−6アルキル基(好ましくは、メチル)で置換されていてもよいカルバモイル基
であり;かつ
nは、0ないし2の整数であり;
当該態様においては、
Aは、−CH−O−、−O−、−CH−S−または−CH−であり;
R’は、
(1)ハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子);
(2)1ないし3個のヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(好ましくは、メチル);
(3)C1−6アルコキシ基(好ましくは、メトキシ);
(4)アミノ基;または
(5)ニトロ基
であり;
kは、0であり;
lは、0または1であり;
は、CHまたはNであり;
は、CHまたはNであり;かつ
は、CHまたはNである;
ことが好ましい。
特に好ましくは、
は、
(1)1ないし3個のC6−12アリール基(好ましくは、フェニル)で置換されていてもよいC1−6アルキル基(好ましくは、メチル、エチル);
(2)(a)ハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子、塩素原子)、
(b)1ないし3個のハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子)で置換されていてもよいC1−6アルキル基(好ましくは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル)、
(c)1ないし3個のハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子)で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基(好ましくは、メトキシ)、および
(d)ニトロ基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−14アリール基(好ましくは、フェニル、ナフチル);または
(3)芳香族複素環基(好ましくは、ピリジル)
であり;
は、
(1)1ないし5個のハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子)で置換されていてもよいC1−6アルキル基(好ましくは、メチル、エチル);
(2)C1−6アルコキシ−カルボニル基(好ましくは、エトキシカルボニル);
(3)ハロゲン原子(好ましくは、臭素原子);
(4)シアノ基;または
(5)1または2個のC1−6アルキル基(好ましくは、メチル)で置換されていてもよいカルバモイル基
であり;かつ
nは、1または2であり;
当該態様においては、
Aは、−CH−O−であり;
R’は、
(1)ハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子、塩素原子);または
(2)C1−6アルキル基(好ましくは、メチル)
であり;
kは、0であり;
lは、0または1であり;
は、CHであり;
は、CHであり;かつ
は、CHである;
ことが好ましい。
タイプ(vii)
タイプ(vii)において、好ましくは、
は、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であり;
は、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であり;かつ
nは、0ないし4の整数である。
より好ましくは、
は、置換されていてもよい環状基であり;かつ
nは、0である。
さらに好ましくは、
は、C6−14アリール基(好ましくは、フェニル)であり;かつ
nは、0であり;
当該態様においては、
Aは、−CH−O−であり;
kは、0であり;
lは、0であり;
は、CHであり;
は、CHであり;かつ
は、CHである;
ことが好ましい。
タイプ(viii)
タイプ(viii)において、好ましくは、
は、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であり;
は、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であり;
12は、OまたはSであり;
nは、0または1であり;かつ
式:
Figure 2009523701
で示される基が結合する炭素原子とRが結合する炭素原子とは、互いに隣接している。
より好ましくは、
は、置換されていてもよい環状基であり;
は、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基または置換されていてもよいアミノ基であり;
12は、Sであり;
nは、1であり;かつ
式:
Figure 2009523701
で示される基が結合する炭素原子とRが結合する炭素原子とは、互いに隣接している。
さらに好ましくは、
は、C6−14アリール基(好ましくは、フェニル)であり;
は、
(1)C1−6アルキル基(好ましくは、メチル);または
(2)1または2個のC1−6アルキル基(好ましくは、メチル)で置換されていてもよいアミノ基
であり;
12は、Sであり;
nは、1であり;かつ
式:
Figure 2009523701
で示される基が結合する炭素原子とRが結合する炭素原子とは、互いに隣接しており;
当該態様においては、
Aは、−CH−O−であり;
kは、0であり;
lは、0であり;
は、CHであり;
は、CHであり;かつ
は、CHである;
ことが好ましい。
タイプ(ix)
タイプ(ix)において、好ましくは、
は、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であり;
は、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であり;
nは、0ないし2の整数であり;
式:
Figure 2009523701
で示される基が、−CH−O−であるとき、Rは、置換されていてもよい2−ピリジルではなく;かつ
式:
Figure 2009523701
で示される基が、−CH−O−であり、かつRが置換されていてもよいフェニルであるとき、式:
Figure 2009523701
で示される複素環基におけるピラゾール環の−NH−基は、Rで置換されている。
より好ましくは、
は、置換されていてもよい環状基であり;
は、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基であり;
nは、1であり;
式:
Figure 2009523701
で示される基が、−CH−O−であるとき、Rは、置換されていてもよい2−ピリジルではなく;かつ
式:
Figure 2009523701
で示される基が、−CH−O−であり、かつRが置換されていてもよいフェニルであるとき、式:
Figure 2009523701
で示される複素環基におけるピラゾール環の−NH−基は、Rで置換されている。
さらに好ましくは、
は、
(a)ハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子)、および
(b)C1−6アルキル基(好ましくは、メチル)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−14アリール基(好ましくは、フェニル)
であり;
は、C1−6アルキル基(好ましくは、メチル)であり;かつ
nは、1であり;
当該態様においては、
Aは、−CH−O−であり;
kは、0であり;
lは、0であり;
は、CHであり;かつ
は、CHであり;
は、CHである;
ことが好ましい。
但し、
Figure 2009523701
で示される基が、−CH−O−であり、かつRが置換されていてもよいフェニルであるとき、式:
Figure 2009523701
で示される複素環基におけるピラゾール環の−NH−基は、Rで置換されている。
タイプ(x)
タイプ(x)において、好ましくは、
は、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であり;
は、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であり;
nは、0ないし2の整数であり;かつ
式:
Figure 2009523701
で示される基が、−NH−または−CH−NH−であるとき、Rは、アルキル基ではない。
タイプ(xi)
タイプ(xi)において、好ましくは、
は、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であり;
は、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であり;
nは、0または1であり;かつ
式:
Figure 2009523701
で示される基が、−CHO−であるとき、Rは、置換されていてもよいアリール基または置換されていてもよいヘテロアリール基である。
より好ましくは、
は、置換されていてもよい環状基であり;
は、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基であり;
nは、0または1であり;かつ
式:
Figure 2009523701
で示される基が、−CHO−であるとき、Rは、置換されていてもよいアリール基または置換されていてもよいヘテロアリール基である。
さらに好ましくは、
は、C6−14アリール基(好ましくは、フェニル)であり;
は、1ないし3個のハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子)で置換されていてもよいC1−6アルキル基(好ましくは、エチル)であり;かつ
nは、0または1であり;
当該態様においては、
Aは、−CH−O−であり;
kは、0であり;
lは、0であり;
は、CHであり;
は、CHであり;かつ
は、CHである;
ことが好ましい。
タイプ(xii)
タイプ(xii)において、好ましくは、
は、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であり;
は、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であり;
およびRは、同一または異なって、それぞれ水素原子、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であるか、あるいはRおよびRが一緒になってオキソ基を形成してもよく;
およびRは、同一または異なって、それぞれ水素原子、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であるか、あるいはRおよびRが一緒になってオキソ基を形成してもよく;
但し、RとRの組み合わせ、およびRとRの組み合わせのうちの少なくとも1つは、オキソ基を形成し;
11は、OまたはSであり;かつ
nは、0または1である。
より好ましくは、
は、置換されていてもよい環状基であり;
およびRは、一緒になってオキソ基を形成し;
およびRは、共に水素原子であり;
11は、Oであり;かつ
nは、0である。
さらに好ましくは、
は、C6−14アリール基(好ましくは、フェニル)であり;
およびRは、一緒になってオキソ基を形成し;
およびRは、共に水素原子であり;
11は、Oであり;かつ
nは、0であり;
当該態様においては、
kは、0であり;
lは、0であり;
Aは、−CH−O−であり;
は、CHであり;
は、CHであり;かつ
は、CHである;
ことが好ましい。
タイプ(xiii)
タイプ(xiii)において、好ましくは、
は、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であり;
は、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であり;
nは、1または2であり;かつ
式:
Figure 2009523701
で示される基が、−S−または−CH−O−であるとき、Rは、ハロゲン原子ではない。
より好ましくは、
は、置換されていてもよい環状基であり;
は、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基であり;
nは、1または2であり;かつ
式:
Figure 2009523701
で示される基が、−S−または−CH−O−であるとき、Rは、ハロゲン原子ではない。
さらに好ましくは、
は、
(a)ハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子、塩素原子)、
(b)1ないし3個のハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子)で置換されていてもよいC1−6アルキル基(好ましくは、メチル)、
(c)ヒドロキシ基、および
(d)C1−6アルコキシ基(好ましくは、メトキシ)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−14アリール基(好ましくは、フェニル)
であり;
は、1ないし3個のハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子)で置換されていてもよいC1−6アルキル基(好ましくは、メチル、エチル、イソプロピル)であり;かつ
nは、1または2であり;
当該態様においては、
Aは、−CH−O−であり;
R’は、ハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子、塩素原子)であり;
kは、0であり;
lは、0または1であり;
は、CHまたはNであり;
は、CHであり;かつ
は、CHである;
ことが好ましい。
化合物(I)、化合物(Ia)、化合物(I’)および化合物(Ia’)(以下、これらをまとめて、単に化合物(I)ともいう)の塩としては、例えば、金属塩、アンモニウム塩、有機塩基との塩、無機酸との塩、有機酸との塩、塩基性または酸性アミノ酸との塩等が挙げられる。金属塩の好適な例としては、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩;カルシウム塩、マグネシウム塩、バリウム塩等のアルカリ土類金属塩;アルミニウム塩等が挙げられる。有機塩基との塩の好適な例としては、例えば、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ピリジン、ピコリン、2,6−ルチジン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トロメタミン[トリス(ヒドロキシメチル)メチルアミン]、t−ブチルアミン、シクロヘキシルアミン、ジシクロヘキシルアミン、N,N'−ジベンジルエチレンジアミン等との塩が挙げられる。無機酸との塩の好適な例としては、例えば、塩酸、臭化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸等との塩が挙げられる。有機酸との塩の好適な例としては、例えば、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、フタル酸、フマル酸、シュウ酸、酒石酸、マレイン酸、クエン酸、コハク酸、リンゴ酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸等との塩が挙げられる。塩基性アミノ酸との塩の好適な例としては、例えば、アルギニン、リジン、オルニチン等との塩が挙げられ、酸性アミノ酸との塩の好適な例としては、例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸等との塩が挙げられる。
このうち、薬学的に許容し得る塩が好ましい。例えば、化合物内に酸性官能基を有する場合にはアルカリ金属塩(例、ナトリウム塩、カリウム塩等)、アルカリ土類金属塩(例、カルシウム塩、マグネシウム塩、バリウム塩等)等の無機塩、アンモニウム塩等、また、化合物内に塩基性官能基を有する場合には、例えば、塩酸、臭化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸等の無機酸との塩、または酢酸、フタル酸、フマル酸、シュウ酸、酒石酸、マレイン酸、クエン酸、コハク酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸等の有機酸との塩が挙げられる。
化合物(I)の製造法について以下に述べる。
化合物(Ia’)および(I’)〔中でも、化合物(Ia)および(I)〕は、自体公知の方法(例えば、カツリツキー(Katritzky,A.R)、「コンプリヘンシブ ヘテロサイクリック ケミストリー」(COMPREHENSIVE HETEROCYCLIC CHEMISTRY) パーガモンプレス(PERGAMON PRESS)、1984年、第3巻、1014−1037頁、第5巻、273‐290頁などに記載の方法)又はそれに準ずる方法によって製造することができる。また、化合物(Ia’)および(I’)〔中でも、化合物(Ia)および(I)〕は、例えば、以下に示す方法で製造することができる。以下の反応式に記載された各化合物は、反応を阻害しないのであれば、塩を形成していてもよく、かかる塩としては、化合物(I)の塩と同様なものが挙げられる。
反応式1
Figure 2009523701
(式中、Zは脱離基を示し、その他の記号は前記と同義である。)
化合物(1)と化合物(2)を縮合環化させることにより、化合物(3)を製造することができる。
本縮合環化反応は、無溶媒で、または不活性溶媒中で行うことができる。
溶媒としては、例えば、トルエン、ベンゼン、キシレン、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、アセトン、クロロホルム、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、アセトニトリル、ヘキサン、酢酸エチル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ピリジン、水等、あるいはこれらの混合溶媒が挙げられる。
化合物(2)は、化合物(1)1モルに対して、通常約1/3〜5モル用いられる。
反応温度は、通常約0℃ないし200℃の温度範囲であり、反応時間は、通常約1時間ないし約50時間である。
なお、必要に応じて、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、炭酸カリウム、酢酸ナトリウム、水素化ナトリウム、ナトリウムメトキシド、リチウムジイソプロピルアミド等の塩基を用いると、反応を円滑に進行させることができる。
反応式2
Figure 2009523701
(式中、X’は塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子を示し、XはOまたはSを示し、その他の記号は前記と同義である。)
化合物(4)と化合物(5)を縮合環化させることにより、化合物(6)を製造することができる。
本縮合環化反応は、不活性溶媒中、塩基の存在下で行うことができる。
溶媒としては、例えば、トルエン、ベンゼン、キシレン、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、アセトン、クロロホルム、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ヘキサン、酢酸エチル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ピリジン、水等、あるいはこれらの混合溶媒が挙げられる。
塩基としては、例えば、ナトリウムメトキシド、tert−ブトキシカリウム、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、炭酸カリウム、酢酸ナトリウム等が挙げられる。
化合物(5)は、化合物(4)1モルに対して、通常約1/3〜5モル用いられる。
塩基は、化合物(4)1モルに対して、通常約1/5〜5モル用いられる。
反応温度は、通常約0℃ないし200℃であり、反応時間は、通常約1時間ないし約50時間である。
反応式3
Figure 2009523701
(式中の各記号は前記と同義である。)
化合物(7)を化合物(8)と反応させることにより、化合物(9)を製造することができる。
本縮合反応は、無溶媒で、または不活性溶媒中で塩基の存在下で行うことができる。
溶媒としては、例えば、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジメトキシエタン、アセトニトリル、ヘキサン、トルエン、ベンゼン、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、酢酸エチル、メタノール、エタノール、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ピリジン等、あるいはこれらの混合溶媒が挙げられる。
塩基としては、例えば、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、DBU、炭酸カリウム、炭酸セシウム等が挙げられる。
化合物(8)は、化合物(7)1モルに対して、通常約1/2〜2モル用いられる。
塩基は、化合物(7)1モルに対して、通常約1/3〜10モル用いられる。
反応温度は、通常約0℃ないし130℃であり、反応時間は、通常約30分間ないし約50時間である。
反応式4
Figure 2009523701
(式中の各記号は前記と同義である。)
化合物(9)を化合物(10)と反応させることにより、化合物(11)を製造することができる。
本縮合反応は、無溶媒で、または不活性溶媒中、酸素の存在下で行うことができる。
溶媒としては、例えば、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジメトキシエタン、アセトニトリル、ヘキサン、トルエン、ベンゼン、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、酢酸エチル、メタノール、エタノール、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等、あるいはこれらの混合溶媒が挙げられる。
反応温度は、通常約0℃ないし200℃の温度範囲であり、反応時間は、通常約30分間ないし約50時間である。
化合物(10)は、化合物(9)1モルに対して、通常約1〜5モル用いられる。
なお、必要に応じて、p−トルエンスルホン酸等を用いると、反応を円滑に進行させることができる。
反応式5
Figure 2009523701
(式中の各記号は前記と同義である。)
化合物(12)を化合物(10)と反応させることにより、化合物(11)を製造することができる。
本縮合反応は、無溶媒で、または不活性溶媒中で行うことができる。
溶媒としては、例えば、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジメトキシエタン、アセトニトリル、ヘキサン、トルエン、ベンゼン、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、酢酸エチル、メタノール、エタノール、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、酢酸等、あるいはこれらの混合溶媒が挙げられる。
反応温度は、通常約0℃ないし200℃であり、反応時間は、通常約30分間ないし約50時間である。
化合物(10)は、化合物(12)1モルに対して、通常約1〜5モル用いられる。
なお、必要に応じて、ナトリウムメトキシド、tert−ブトキシカリウム、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、炭酸カリウム、酢酸ナトリウム等の塩基を用いると、反応を円滑に進行させることができる。
反応式6
Figure 2009523701
(式中の各記号は前記と同義である。)
化合物(13)を化合物(14)と反応させることにより、化合物(15)を製造することができる。
本縮合反応は、無溶媒で、または不活性溶媒中で行われる。
溶媒としては、例えば、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジメトキシエタン、ヘキサン、トルエン、ベンゼン、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、酢酸エチル、メタノール、エタノール、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ピリジン等、あるいはこれらの混合溶媒が挙げられる。
反応温度は、通常約0℃ないし200℃であり、反応時間は、通常約5分間ないし約10時間である。
化合物(14)は、化合物(13)1モルに対して、通常約1〜5モル用いられる。
なお、必要に応じて、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、水素化ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム等の塩基を用いると、反応を円滑に進行させることができる。
反応式7
Figure 2009523701
(式中の各記号は前記と同義である。)
化合物(16)を化合物(14’)と反応させることにより、化合物(17)を製造することができる。
本縮合反応は、無溶媒で、または不活性溶媒中で行うことができる。
溶媒としては、例えば、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジメトキシエタン、アセトン、メタノール、エタノール、ヘキサン、トルエン、ベンゼン、ジクロロメタン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等、あるいはこれらの混合溶媒が挙げられる。
反応温度は、通常約0℃ないし130℃であり、反応時間は、通常約5分間ないし約50時間である。
化合物(14’)は、化合物(16)1モルに対して、通常約1〜5モル用いられる。
なお、必要に応じて、水素化リチウム、水素化ナトリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムt−ブトキシド、炭酸カリウム、トリエチルアミン等の塩基を用いると、反応を円滑に進行させることができる。
反応式1の原料として使用した化合物(2)のうち、環部分がイミダゾールである化合物(21)は、以下の方法により製造することができる。
反応式8
Figure 2009523701
(式中の各記号は前記と同義である。)
化合物(18)を化合物(19)と反応させて化合物(20)を得、次いで、開環させることにより、化合物(21)を製造することができる。
(工程1)
本縮合環化反応は、無溶媒で、または、不活性溶媒中で行うことができる。
溶媒としては、例えば、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジメトキシエタン、アセトン、メタノール、エタノール、プロパノール、ヘキサン、トルエン、ベンゼン、ピリジン、ジクロロメタン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等、あるいはこれらの混合溶媒が挙げられる。
化合物(19)は、化合物(18)1モルに対して、通常約1〜5モル用いられる。
反応温度は、通常約0℃ないし150℃であり、反応時間は、通常約1時間ないし約50時間である。
なお、必要に応じて、水素化ナトリウム、ナトリウムエトキシド、炭酸カリウム、トリエチルアミン等の塩基を用いると、反応を円滑に進行させることができる。
(工程2)
化合物(20)を開環させることにより、化合物(21)を製造することができる。
開環反応は、それ自体公知の手段で行うことができる。例えば、ヒドラジンを用いる場合、無溶媒で、または不活性溶媒中で行うことができる。
溶媒としては、例えば、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、メタノール、エタノール、プロパノール、ヘキサン、トルエン、ベンゼン、ピリジン、ジクロロメタン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等、あるいはこれらの混合溶媒が挙げられる。
ヒドラジンは、化合物(20)1モルに対して、通常約1〜10モル用いられる。
反応温度は、通常約0℃ないし150℃であり、反応時間は、通常約5時間ないし約100時間である。
反応式9
Figure 2009523701
(式中の各記号は前記と同義である。)
化合物(15)を酸化することにより、化合物(22)を製造することができる。
本酸化反応は、無溶媒で、または、不活性溶媒中で行うことができる。
溶媒としては、例えば、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジメトキシエタン、アセトン、メタノール、エタノール、プロパノール、ヘキサン、トルエン、ベンゼン、ピリジン、ジクロロメタン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等、あるいはこれらの混合溶媒が挙げられる。
反応温度は、通常約0℃ないし200℃であり、反応時間は、通常約5分ないし約50時間である。
なお、必要に応じて、2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン、クロラニル、二酸化マンガン、酸素等の酸化剤を用いると、反応を円滑に進行させることができる。
反応式10
Figure 2009523701
(式中の各記号は前記と同義である。)
化合物(23)を化合物(14’’)と反応させることにより、化合物(24)を製造することができる。
本縮合反応は、無溶媒で、または不活性溶媒中で行うことができる。
溶媒としては、例えば、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジメトキシエタン、アセトン、メタノール、エタノール、ヘキサン、トルエン、ベンゼン、ジクロロメタン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等、あるいはこれらの混合溶媒が挙げられる。
反応温度は、通常約0℃ないし200℃であり、反応時間は、通常約5分間ないし約50時間である。
化合物(14’’)は、化合物(23)1モルに対して、通常約1〜5モル用いられる。
なお、必要に応じて、水素化リチウム、水素化ナトリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムt−ブトキシド、炭酸カリウム、酢酸ナトリウム、トリエチルアミン等の塩基を用いると、反応を円滑に進行させることができる。
反応式11
Figure 2009523701
(式中の各記号は前記と同義である。)
化合物(25)を触媒の存在下、化合物(26)と反応させることにより、化合物(27)を製造することができる。
本縮合反応は、無溶媒で、または不活性溶媒中で行うことができる。
溶媒としては、例えば、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジメトキシエタン、アセトン、メタノール、エタノール、ヘキサン、トルエン、ベンゼン、ジクロロメタン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、水等、あるいはこれらの混合溶媒が挙げられる。
反応温度は、通常約0℃ないし200℃であり、反応時間は、通常約5分間ないし約50時間である。
化合物(26)は、化合物(25)1モルに対して、通常約0.3〜5モル用いられる。
触媒としては、例えば、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム、ジクロロ-((ビス-ジフェニルホスフィノ)フェロセニル)パラジウム等が挙げられる。
触媒は、化合物(25)1モルに対して、通常0.005〜1モル用いられる。
反応式12
Figure 2009523701
(式中、X’’は窒素原子、酸素原子または炭素原子を示し、その他の記号は前記と同義である。)
化合物(28)と化合物(29)を縮合環化させることにより、化合物(30)を製造することができる。
本縮合環化反応は無溶媒で、または不活性溶媒中で行うことができる。
溶媒としては、トルエン、ベンゼン、キシレン、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、アセトン、クロロホルム、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、ジエチルエーテル、アセトニトリル、ヘキサン、酢酸エチル、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、水等、あるいはこれらの混合溶媒が挙げられる。
化合物(29)は、化合物(28)1モルに対して、通常約1〜5モル用いられる。
反応温度は、通常約0℃ないし200℃の温度範囲であり、反応時間は、通常約1時間ないし約50時間である。
なお、必要に応じて、塩酸、硝酸、硫酸、p−トルエンスルホン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸等の酸を用いると、反応を円滑に進行させることができる。
反応式13
Figure 2009523701
(式中の各記号は前記と同義である。)
化合物(31)と化合物(19’)を縮合環化させることにより、化合物(32)を製造することができる。
本縮合環化反応は無溶媒で、または不活性溶媒中で行うことができる。
溶媒としては、トルエン、ベンゼン、キシレン、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、アセトン、クロロホルム、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、ジエチルエーテル、アセトニトリル、ヘキサン、酢酸エチル、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、水等、あるいはこれらの混合溶媒が挙げられる。
化合物(19’)は、化合物(31)1モルに対して、通常約1〜5モル用いられる。
反応温度は、通常約0℃ないし200℃の温度範囲であり、反応時間は、通常約1時間ないし約50時間である。
反応式14
Figure 2009523701
(式中の記号は前記と同義である。)
化合物(33)を環化させることにより、化合物(34)を製造することができる。
本環化反応は、不活性溶媒中、塩基の存在下で行うことができる。
溶媒としては、例えば、トルエン、ベンゼン、キシレン、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、アセトン、クロロホルム、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ヘキサン、酢酸エチル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ピリジン、アセトニトリル、水等、あるいはこれらの混合溶媒が挙げられる。
塩基としては、例えば、ナトリウムメトキシド、tert−ブトキシカリウム、n-ブチルリチウム、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、炭酸カリウム、酢酸ナトリウム等が挙げられる。
塩基は、化合物(33)1モルに対して、通常約1/5〜5モル用いられる。
反応温度は、通常約0℃ないし200℃であり、反応時間は、通常約1時間ないし約50時間である。
反応式15
Figure 2009523701
(式中、Z’は脱離基を示し、R’は、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよい水酸基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよい鎖状炭化水素基、置換されていてもよい環状炭化水素基、置換されていてもよいアシル基、置換されていてもよいスルホニル基、置換されていてもよいスルフィニル基、置換されていてもよいメルカプト基またはシアノ基を示し、その他の記号は前記と同義である。)
化合物(35)を化合物(36)と反応させることにより、化合物(37)を製造することができる。
本反応は、定法に従って、無溶媒または不活性溶媒中で、適当な配位子を有する金属錯体、塩基の存在下で行うことができる。
溶媒としては、例えば、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、トルエン、ベンゼン、キシレン、クロロホルム、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、ジエチルエーテル、アセトニトリル、ヘキサン、酢酸エチル、ピリジン、アセトン等、あるいはこれらの混合溶媒が挙げられる。
化合物(36)としては、例えば、置換されていてもよいアルキルアミン、置換されていてもよいアルコール、置換されていてもよいアリールボロン酸、置換されていてもよいアリールボロン酸エステル、置換されていてもよい炭化水素ボロン酸、置換されていてもよい炭化水素ボロン酸エステル、置換されていてもよいアリールスズ化合物、置換されていてもよいスルフィン酸ナトリウム、置換されていてもよいビニルエーテル化合物、シアン化亜鉛等が挙げられる。
化合物(36)は、化合物(35)1モルに対して、通常約1〜100モル用いられる。
配位子を有する金属錯体としては、例えば、金属としてパラジウム、コバルト、銅等、配位子として1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル、トリフェニルホスフィン、トリ−tert−ブチルホスフィン、1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン、プロリン等が挙げられる。
塩基としては、例えば、炭酸カリウム、炭酸セシウム、リン酸カリウム、水酸化ナトリウム、ナトリウムtert−ブトキシド、トリエチルアミン等が挙げられる。
反応温度は、通常約0℃ないし200℃の温度範囲であり、反応時間は、通常約1時間ないし約50時間である。
また、本反応を一酸化炭素雰囲気下で行うことによって、一酸化炭素を挿入した化合物を製造することもできる。
反応式16
Figure 2009523701
(式中、Mは金属を示し、Rはアルキル基を示し、その他の記号は前記と同義である。)
化合物(38)を亜硝酸塩または有機亜硝酸(39)と反応させることにより、化合物(40)を得ることができる。
本反応は無溶媒で、または不活性溶媒中で行うことができる。
亜硝酸塩としては、亜硝酸ナトリウム、亜硝酸カリウムなどが挙げられる。有機亜硝酸としては、エチル亜硝酸、n−ブチル亜硝酸、iso−ブチル亜硝酸、tert−ブチル亜硝酸、3−メチルブチル亜硝酸等が挙げられる。
溶媒としては、例えば、水、酢酸、トリフルオロ酢酸、硫酸、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジメトキシエタン、アセトン、メタノール、エタノール、プロパノール、ヘキサン、トルエン、ベンゼン、ジクロロメタン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等、あるいはこれらの混合溶媒が挙げられる。
化合物(39)は、化合物(38)1モルに対して、通常約1/2〜10モル用いられる。
反応温度は、通常約0℃ないし150℃であり、反応時間は、通常約0.5時間ないし約50時間である。
上記の反応式の各工程で得られた化合物は、反応液のままか粗生成物として次の反応に用いることもできるが、常法に従って反応混合物から単離することもでき、再結晶、蒸留、クロマトグラフィー等の分離手段により容易に精製することができる。
化合物(I)はプロドラッグとして用いてもよい。化合物(I)のプロドラッグは、生体内における生理条件下で酵素や胃酸等による反応により化合物(I)に変換する化合物、すなわち酵素的に酸化、還元、加水分解等を起こして化合物(I)に変化する化合物、胃酸等により加水分解等を起こして化合物(I)に変化する化合物をいう。
化合物(I)のプロドラッグとしては、化合物(I)のアミノ基がアシル化、アルキル化またはりん酸化された化合物(例えば、化合物(I)のアミノ基がエイコサノイル化、アラニル化、ペンチルアミノカルボニル化、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メトキシカルボニル化、テトラヒドロフラニル化、ピロリジルメチル化、ピバロイルオキシメチル化またはtert−ブチル化された化合物);化合物(I)のヒドロキシ基がアシル化、アルキル化、りん酸化またはホウ酸化された化合物(例えば、化合物(I)のヒドロキシ基がアセチル化、パルミトイル化、プロパノイル化、ピバロイル化、スクシニル化、フマリル化、アラニル化またはジメチルアミノメチルカルボニル化された化合物);化合物(I)のカルボキシル基がエステル化またはアミド化された化合物(例えば、化合物(I)のカルボキシル基がエチルエステル化、フェニルエステル化、カルボキシメチルエステル化、ジメチルアミノメチルエステル化、ピバロイルオキシメチルエステル化、エトキシカルボニルオキシエチルエステル化、フタリジルエステル化、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチルエステル化、シクロヘキシルオキシカルボニルエチルエステル化またはメチルアミド化された化合物);等が挙げられる。これらの化合物は自体公知の方法によって化合物(I)から製造することができる。
また、化合物(I)のプロドラッグは、広川書店1990年刊「医薬品の開発」第7巻分子設計163頁から198頁に記載されているような生理的条件で化合物(I)に変化するものであってもよい。
化合物(I)が、光学異性体、立体異性体、位置異性体、回転異性体等の異性体を有する場合には、どの異性体も混合物も化合物(I)に包含される。例えば、化合物(I)に光学異性体が存在する場合には、ラセミ体から分割された光学異性体も化合物(I)に包含される。これらの異性体は、自体公知の合成手法、分離手法(濃縮、溶媒抽出、カラムクロマトグラフィー、再結晶等)によりそれぞれを単品として得ることができる。
化合物(I)は、結晶であってもよく、結晶形が単一であっても結晶形混合物であっても化合物(I)に包含される。結晶は、自体公知の結晶化法を適用して、結晶化することによって製造することができる。
化合物(I)は、溶媒和物(例えば、水和物等)であっても、無溶媒和物であってもよく、いずれも化合物(I)に包含される。
同位元素(例、3H, 14C, 35S,125I等)等で標識された化合物も、化合物(I)に包含される。
本発明の鉱質コルチコイド受容体拮抗剤は、ステロイド受容体に対する選択性が高く、鉱質コルチコイド受容体に対して選択的に作用するため、性ホルモン作用など、他のステロイド受容体に関連した作用が弱く、低毒性で安全であり(例えば、急性毒性、慢性毒性、遺伝毒性、生殖毒性、心毒性、薬物相互作用、癌原性等の点から医薬としてより優れており)、動物とりわけ哺乳動物 (例えば、ヒト、サル、ネコ、ブタ、ウマ、ウシ、マウス、ラット、モルモット、イヌ、ウサギ等)に対して、アルドステロンの存在により、もしくはアルドステロンが存在すると誘発される因子により、発症するか、または発症が促進される疾患等の予防または治療に有用である。このような疾患としては、例えば、本態性高血圧症、原発性アルドステロン症、体液貯留型高血圧症、低レニン性本態性高血圧症、悪性高血圧症、腎血管性高血圧症、高レニン性高血圧症、偽アルドステロン症、血圧日内変動異常、睡眠時無呼吸症候群、心不全、急性心不全、慢性心不全、心筋症、鬱血性心不全、心肥大、狭心症、心筋炎、不整脈、頻脈、心筋梗塞、無症候性脳血管障害、一過性脳虚血発作、RIND、脳卒中、脳血管性痴呆、高血圧性脳症、脳梗塞、脳浮腫、脳循環障害、脳血管障害の再発および後遺症(例、神経症候、精神症候、自覚症状、日常生活動作障害等)、虚血性末梢循環障害、間欠性は行、心筋虚血、静脈機能不全、心筋梗塞後の心不全進行、糖尿病性腎症、末期腎不全、腎疾患(例、腎炎、糸球体腎炎、IgA腎症、進行性腎症、糸球体硬化症、腎不全、血栓性微小血管症、透析の合併症、放射線照射による腎障害を含む臓器障害等)、アテローム性を含む動脈硬化症(例、動脈瘤、冠動脈硬化症、脳動脈硬化症、末梢動脈硬化症等)、血管肥厚、インターベンション(例、経皮的冠動脈形成術、ステント留置、冠動脈内視鏡、血管内超音波、冠注血栓溶解療法等)後の血管肥厚または閉塞および臓器障害、バイパス手術後の血管再閉塞・再狭窄、移植後の赤血球増加症・高血圧・臓器障害・血管肥厚、移植後の拒絶反応、眼疾患(例、緑内障、高眼圧症等)、血栓症、多臓器不全、内皮機能障害、高血圧性耳鳴り、その他の循環器系疾患(例、深部静脈血栓症、閉塞性末梢循環障害、閉塞性動脈硬化症、閉塞性血栓性血管炎、虚血性脳循環障害、レイノー病、バージャー病等)、代謝症候群、糖尿病、糖尿病性合併症(例、糖尿病性網膜症、糖尿病性腎症、糖尿病性神経障害等)代謝・栄養障害(例、肥満症、糖尿病、高脂血症、高コレステロール血症、高尿酸血症、低カリウム血症、高ナトリウム血症等)、神経変性疾患(例、アルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、エイズ脳症等)、中枢神経障害(例、脳出血および脳梗塞等の障害およびその後遺症・合併症、頭部外傷、脊椎損傷、脳浮腫、知覚機能障害、知覚機能異常、自律神経機能障害、自律神経機能異常、多発性硬化症等)、痴呆症、記憶障害、意識障害、健忘症、不安症状、緊張症状、不快精神状態、精神疾患(例、うつ病、てんかん、アルコール依存症等)、炎症性疾患(例、慢性関節リウマチ、変形性関節炎、リウマチ様脊髄炎、骨膜炎等の関節炎;手術・外傷後の炎症;腫脹の緩解;咽頭炎;膀胱炎;肺炎;アトピー性皮膚炎;クローン病、潰瘍性大腸炎等の炎症性腸疾患;髄膜炎;炎症性眼疾患;肺炎、珪肺、肺サルコイドーシス、肺結核等の炎症性肺疾患等)、アレルギー疾患(例、アレルギー性鼻炎、結膜炎、消化管アレルギー、花粉症、アナフィラキシー等)、慢性閉塞性肺疾患、間質性肺炎、カリニ肺炎、膠原病(例、全身性エリテマトーデス、強皮症、多発動脈炎等)、肝臓疾患(例、慢性を含む肝炎、肝硬変等)、門脈圧亢進症、消化器疾患(例、胃炎、胃潰瘍、胃癌、胃手術後障害、消化不良、食道潰瘍、膵炎、大腸ポリープ、胆石症、痔疾患、食道や胃の静脈瘤破裂等)、血液・造血器疾患(例、赤血球増加症、血管性紫斑病、自己免疫性溶血性貧血、播種性血管内凝固症候群、多発性骨髄症等)、骨疾患(例、骨折、再骨折、骨粗鬆症、骨軟化症、骨ペーチェット病、硬直性脊髄炎、慢性関節リウマチ、変形性膝関節炎およびそれらの類似疾患における関節組織の破壊等)、固形腫瘍、腫瘍(例、悪性黒色腫、悪性リンパ腫、消化器(例、胃、腸等)癌等)、癌およびそれに伴う悪液質、癌の転移、悪性腫瘍に伴う浮腫及び腹水、内分泌疾患(例、アジソン病、クッシング症候群、褐色細胞腫、原発性アルドステロン症等)、クロイツフェルト−ヤコブ病、泌尿器・男性性器疾患(例、膀胱炎、前立腺肥大症、前立腺癌、性感染症等)、婦人科疾患(例、更年期障害、妊娠中毒、子宮内膜症、子宮筋腫、卵巣疾患、乳腺疾患、性感染症等)、環境・職業性因子による疾患(例、放射線障害、紫外線・赤外線・レーザー光線による障害、高山病等)、呼吸器疾患(例、かぜ症候群、肺炎、喘息、肺高血圧症、肺血栓・肺塞栓等)、感染症(例、サイトメガロウイルス、インフルエンザウイルス、ヘルペスウイルス等のウイルス感染症、リケッチア感染症、細菌感染症等)、毒血症(例、敗血症、敗血症性ショック、内毒素性ショック、グラム陰性敗血症、トキシンショック症候群等)、耳鼻咽喉疾患(例、メヌエル症候群、耳鳴り、味覚障害、めまい、平衡障害、嚥下障害等)、皮膚疾患(例、ケロイド、血管腫、乾癬等)、透析低血圧、重症筋無力症、慢性疲労症候群、腎性浮腫、肝性浮腫、特発性浮腫、栄養失調性浮腫等の全身疾患が挙げられ、本発明の鉱質コルチコイド受容体拮抗剤はカルシウム拮抗剤が十分な薬効を示さない疾患に対しても優れた予防・治療効果を示す。
本発明の鉱質コルチコイド受容体拮抗剤は、化合物(I)またはそのプロドラッグを(以下、本発明化合物ともいう)単独で、または常法(例えば、日本薬局方記載の方法等)に従って、薬理学的に許容される担体を混合した医薬組成物、例えば、錠剤(糖衣錠、フィルムコーティング錠を含む)、散剤、顆粒剤、カプセル剤、液剤、乳剤、懸濁剤、注射剤、坐剤、徐放剤、貼布剤等として、経口的または非経口的(例、局所、直腸、静脈投与等)に安全に投与することができる。
本発明化合物の医薬組成物中の含有量は、組成物全体の約0.01ないし11重量%、好ましくは約2ないし85重量%である。
本発明化合物の投与量は、投与対象、投与ルート、疾患等によっても異なるが、例えば、心不全治療剤として、成人(体重約60kg)に対し、経口剤として投与する場合、有効成分である本発明化合物として約1ないし1000mg、好ましくは約3ないし300、さらに好ましくは約10ないし200であって、1日1ないし数回に分けて投与することができる。
本発明の鉱質コルチコイド受容体拮抗剤は、降圧剤、心不全治療剤、心筋梗塞治療剤、糖尿病治療剤、糖尿病性合併症治療剤、抗高脂血症剤、抗肥満剤、利尿剤、化学療法剤、免疫療法剤等の薬剤と組み合わせて用いることができる。
降圧剤としては、アンジオテンシン変換酵素阻害剤(例、カプトプリル、エナラプリル、デラプリル等)、アンジオテンシンII拮抗剤(例、ロサルタン、カンデサルタン シレキセチル、エプロサルタン、バルサルタン、テルミサルタン、イルベサルタン、タソサルタン、オルメサルタン、メドキソミル等)、レニン阻害薬(例、アリスキレン等)、カルシウム拮抗剤(例、マニジピン、ニフェジピン、アムロニジピン、エホニジピン、ニカルジピン、アゼルニジピン、シルニジピン、フェロニジピン等)、β遮断薬(例、カルベジロール、プロプラノロール、メトプロロール、アテノロール、カルテオロール等)、α遮断薬(ドキサゾシン)等が挙げられる。
糖尿病治療剤としては、インスリン製剤(例、ウシ、ブタの膵臓から抽出された動物インスリン製剤;大腸菌、イーストを用い、遺伝子工学的に合成したヒトインスリン製剤等)、α−グルコシダーゼ阻害剤(例、ボグリボース、アカルボース、ミグリトール、エミグリテート等)、ビグアナイド剤(例、フェンホルミン、メトホルミン、ブホルミン等)、インスリン感受性増強剤(例、ピオグリタゾン、ロジグリタゾン等)、インスリン分泌促進剤[例、スルホニルウレア剤(例、トルブタミド、グリベンクラミド、グリクラジド、クロルプロパミド、トラザミド、アセトヘキサミド、グリクロピラミド、グリメピリド、グリビザイド、グリブゾール等)、レパグリニド、セナグリニド、ナテグリニド、ミチグリニドまたはそのカルシウム塩水和物、GLP−1等]、アミリンアゴニスト(例、プラムリンチド等)、フォスフォチロシンフォスファターゼ阻害剤(例、バナジン酸等)等が挙げられる。
糖尿病性合併症治療剤としては、アルドース還元酵素阻害剤(例、トルレスタット、エパルレスタット、ゼナレスタット、ゾポルレスタット、ミナルレスタット、フィダレスタット、SNK−860、CT−112等)、神経栄養因子(例、NGF、NT−3、BDNF等)、神経栄養因子産生促進薬、PKC阻害剤(例、LY−333531等)、AGE阻害剤(例、ALT946、ピマゲジン、ピラトキサチン、N−フェナシルチアゾリウム ブロマイド(ALT766)、EXO−226等)、活性酸素消去薬(例、チオクト酸等)、脳血管拡張剤(例、チアプリド、メキシレチン等)等が挙げられる。
抗高脂血症剤としては、コレステロール合成阻害剤であるスタチン系化合物(例、プラバスタチン、シンバスタチン、ロバスタチン、アトルバスタチン、フルバスタチン、セリバスタチン、イタバスタチンまたはそれらの塩(例、ナトリウム塩等)等)、スクアレン合成酵素阻害剤あるいはトリグリセリド低下作用を有するフィブラート系化合物(例、ベザフィブラート、クロフィブラート、シンフィブラート、クリノフィブラート等)等が挙げられる。
抗肥満剤としては、例えば、中枢性抗肥満薬(例、デキスフェンフルラミン、フェンフルラミン、フェンテルミン、シブトラミン、アンフェプラモン、デキサンフェタミン、マジンドール、フェニルプロパノールアミン、クロベンゾレックス、リモナバント等)、膵リパーゼ阻害薬(例、オルリスタット等)、β3アゴニスト(例、CL−316243、SR−58611−A、UL−TG−307、SB−226552,AJ−9677、BMS−196085、AZ40140等)、ペプチド性食欲抑制薬(例、レプチン、CNTF(毛様体神経栄養因子)等)、コレシストキニンアゴニスト(例、リンチトリプト、FPL−15849等)等が挙げられる。
利尿剤としては、例えば、キサンチン誘導体(例、サリチル酸ナトリウムテオブロミン、サリチル酸カルシウムテオブロミン等)、チアジド系製剤(例、エチアジド、シクロペンチアジド、トリクロルメチアジド、ヒドロクロロチアジド、ヒドロフルメチアジド、ベンチルヒドロクロロチアジド、ペンフルチジド、ポリチアジド、メチクロチアジド等)、炭酸脱水酵素阻害剤(例、アセタゾラミド等)、クロルベンゼンスルホンアミド系製剤(例、クロルタリドン、メフルシド、インダパミド等)、アゾセミド、イソソルビド、エタクリン酸、ピレタニド、ブメタニド、フロセミド、トラセミド等が挙げられる。
化学療法剤としては、例えば、アルキル化剤(例、サイクロフォスファミド、イフォスファミド等)、代謝拮抗剤(例、メソトレキセート、5−フルオロウラシル等)、抗癌性抗生物質(例、マイトマイシン、アドリアマイシン等)、植物由来抗癌剤(例、ビンクリスチン、ビンデシン、タキソール等)、シスプラチン、カルボプラチン、エトポキシド等が挙げられる。中でも、5−フルオロウラシル誘導体であるフルツロンあるいはネオフルツロン等が好ましい。
免疫療法剤としては、例えば、微生物または細菌成分(例、ムラミルジペプチド誘導体、ピシバニール等)、免疫増強活性のある多糖類(例、レンチナン、シゾフィラン、クレスチン等)、遺伝子工学的手法で得られるサイトカイン(例、インターフェロン、インターロイキン(IL)等)、コロニー刺激因子(例、顆粒球コロニー刺激因子、エリスロポエチン等)等が挙げられ、中でも、IL−1、IL−2、IL−12等が好ましい。さらに、動物モデルや臨床で悪液質改善作用が認められている薬剤、すなわち、シクロオキシゲナーゼ阻害剤(例、インドメタシン等)〔キャンサー・リサーチ(Cancer Research)、第49巻、5935〜5939頁、1989年〕、プロゲステロン誘導体(例、メゲステロールアセテート等)〔ジャーナル・オブ・クリニカル・オンコロジー(Journal of Clinical Oncology)、第12巻、213〜225頁、1994年〕、糖質ステロイド(例、デキサメサゾン等)、メトクロプラミド系薬剤、テトラヒドロカンナビノール系薬剤(文献はいずれも上記と同様)、脂肪代謝改善剤(例、エイコサペンタエン酸等)〔ブリティシュ・ジャーナル・オブ・キャンサー(British Journal of Cancer)、第68巻、314〜318頁、1993年〕、成長ホルモン、IGF−1、あるいは悪液質を誘導する因子であるTNF−α、LIF、IL−6、オンコスタチンMに対する抗体等も本発明医薬と併用することができる。
さらに、通常、心不全治療に用いられる薬剤、例えば、ジギタリス、カテコラミン(例、ドブタミン、ドパミン、デノパミン、ザモテロール等)、硝酸薬(例、ニトログリセリン等)、ヒドララジン、PDE阻害薬(例、ミルリノン等)、Ca感受性増加薬(例、ピモベンダン等)、血栓溶解薬(例、t-PA等)、抗凝固薬(例、ヘパリン、ワルファリン等)、抗血小板薬(例、アスピリン等)、抗不整脈薬(例、アミオダロン等)、α遮断薬(例、プラゾシン等)、心房利尿ペプチド、NEP阻害薬(例、ファシドトリル等)、エンドセリン拮抗薬(例、ボセンタン等)、バソプレシン拮抗薬(例、コニバプタン等)、マトリックスメタロプロテアーゼ阻害薬等も挙げられる。
さらに、本発明の鉱質コルチコイド受容体拮抗剤を上記各疾患に適用する際に、生物製剤(例、抗体、ワクチン製剤等)と併用することも可能であり、また、遺伝子治療法等と組み合わせて、併用療法として適用することも可能である。抗体およびワクチン製剤としては、例えば、アンジオテンシンIIに対するワクチン製剤、CETPに対するワクチン製剤、CETP抗体、TNFα抗体や他のサイトカインに対する抗体、アミロイドβワクチン製剤、1型糖尿病ワクチン(例、Peptor社のDIAPEP-277等)等の他、サイトカイン、レニン・アンジオテンシン系酵素およびその産物に対する抗体あるいはワクチン製剤、血中脂質代謝に関与する酵素や蛋白に対する抗体あるいはワクチン製剤、血中の凝固・線溶系に関与する酵素や蛋白に関する抗体あるいはワクチン、糖代謝やインスリン抵抗性に関与する蛋白に対する抗体あるいはワクチン製剤等が挙げられる。また、遺伝子治療法としては、例えば、サイトカイン、レニン・アンジオテンシン系酵素およびその産物に関連する遺伝子を用いた治療法、β受容体やアデニレートサイクレース等のシグナル伝達系に関連する遺伝子を用いた治療法、βARKctやβアレスチン等 GRKと関連する遺伝子を用いた治療法、NFκBデコイ等のDNAデコイを用いる治療方法、アンチセンスを用いる治療方法、血中脂質代謝に関与する酵素や蛋白に関連する遺伝子(例えば、コレステロールまたはトリグリセリドまたはHDL-コレステロールまたは血中リン脂質の代謝、排泄、吸収に関連する遺伝子等)を用いた治療法、末梢血管閉塞症等を対象とした血管新生療法に関与する酵素や蛋白(例えば、HGF,VEGF等の増殖因子等)に関連する遺伝子を用いた治療法、糖代謝やインスリン抵抗性に関与する蛋白に関連する遺伝子を用いた治療法、TNF等のサイトカインに対するアンチセンス等が挙げられる。また、心臓再生、腎再生、膵再生、血管再生等各種臓器再生法や骨髄細胞(例、骨髄単核細胞、骨髄幹細胞等)、内皮前駆細胞や筋肉への分化能を有する他の細胞(例、胚幹細胞、造血肝細胞、骨髄幹細胞、筋芽細胞等)の移植を利用した血管および心筋新生療法と併用することも可能である。本発明の剤が併用薬剤と組み合わせて用いられる場合、本発明の剤と併用薬剤とを別々の薬剤で投与する形態、および一つの薬剤として合剤にする形態のいずれであってもよい。別々の薬剤として組み合わせて使用する際、本発明の剤および併用薬剤の投与時期は限定されず、これらを投与対象に対し、同時に投与してもよいし、時間差をおいて投与してもよい。さらに、併用薬剤は、2種以上を適宜の割合で組み合わせて用いてもよい。
併用薬剤の投与量は、各薬剤の臨床上用いられている用量を基準として適宜選択することができる。また、本発明の剤と併用薬剤の投与比は、投与対象、投与ルート、対象疾患、症状、組み合わせなどにより適宜選択することができる。
本発明の鉱質コルチコイド受容体拮抗剤は優れた鉱質コルチコイド受容体拮抗作用を有し、高血圧症・心不全等の循環器系疾患の予防または治療に有利に用いられる。
続く調製例および実施例において、融点、マススペクトル(MS)および核磁気共鳴スペクトル(NMR)を次の条件下で測定した。
融点測定装置:柳本微量融点測定装置、またはBuchi融点測定装置タイプB−545を用いた。
MS測定装置:ウォーターズ社ZMD、ウォーターズ社ZQ2000またはマイクロマス社 プラットフォームII、
イオン化法:電子スプレーイオン化(ESI)または大気圧化学イオン化(APCI)。特に断らなければ、ESIを用いた。
NMR測定装置:バリアン社Varian Gemini 200 (200MHz)、Varian Mercury−300 (300MHz)、Varian INOVA−400 (400MHz)またはブルカーバイオスピン社AVANCE 300。ケミカルシフトは、内部標準としてテトラメチルシランを用いてppmで表示され、カップリング定数(J)は、ヘルツ(Hz)で表示される。
調製例および実施例において、分取HPLCでの精製を次の条件下で行った
分取HPLC装置:ウォーターズ社、UV精製装置
カラム:Develosil ODS−UG−10
溶液:溶液A;0.1%トリフルオロ酢酸含有水
溶液B;0.1%トリフルオロ酢酸を含むアセトニトリル
グラディエント:10分グラディエント、5−100%グラディエント
グラディエントサイクル:0.00分(A/B=95/5)、1.00分(A/B=95/5)、2.00分(A/B=80/20)、5.00分(A/B=5/95)、5.10分(A/B=0/100)、7.00分(A/B=100/0)
流速:150mL/分、検出方法:UV220nm
参考例・実施例中の略号は、本技術分野で現在通常用いられている用例に従うものであり、例えば、次のような意味である。
s :シングレット(singlet)
d :ダブレット(doublet)
t :トリプレット(triplet)
q :カルテット(quartet)
dd :ダブル ダブレット(double doublet)
dt :ダブル トリプレット(double triplet)
dq :ダブル カルテット(double quartet)
ddd :ダブル ダブル ダブレット(double double doublet)
td :トリプル ダブレット(triple doublet)
tt :トリプル トリプレット(triple triplet)
m :マルチプレット(multiplet)
br :ブロード(broad)
brs :ブロード シングレット(broad singlet)
J :カップリング定数(coupling constant)
WSC :水溶性カルボジイミド
THF :テトラヒドロフラン
DMF :ジメチルホルムアミド
DMSO:ジメチルスルホキシド
DBU:1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン
EDCI:1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド
HOBt:1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
IPE:ジイソプロピルエーテル
DMAP:4−(ジメチルアミノ)ピリジン
DCM:ジクロロメタン
DCE:ジクロロエタン
IPA:イソプロピルアルコール
TFA:トリフルオロ酢酸
TEA:トリエチルアミン
RP−HPLC:逆相高速液体クロマトグラフィー
EtOAc:酢酸エチル
NBS:N−ブロモコハク酸イミド
NIS:N−ヨードコハク酸イミド
dppf:1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン
Pddba:(トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)
NCS:N−クロロコハク酸イミド
調製例1
6−イソブチリル−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
ジクロロメタン(120mL)中の2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(10.0g)の懸濁液に、三塩化アルミニウム(20.0g)を水浴中で分割して加えた。続いて、塩化イソブチリル(8.4mL)を滴下し、混合物を室温で12時間および40℃で3時間攪拌し、冷却して、続いて氷水(200mL)に注いだ。得られた結晶を濾取し、HO、続いてジクロロメタンで洗浄した。濾液の有機層を分液し、MgSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残留した結晶をジイソプロピルエーテルで洗浄した。結晶を合わせて、表題化合物を無色の結晶(10.9g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.21 (6H, d, J = 6.8 Hz), 3.49 (1H, sept, J = 6.8 Hz ), 4.70 (2H, s), 7.03 (1H, d, J= 8.4 Hz), 7.50 (1H, d, J = 2.2 Hz), 7.61(1H, dd, J = 8.4, 2.2 Hz), 8.16 (1H, br).
MS (ESI) 220 (M+1).
調製例2
6−(2−ブロモ−2−メチルプロパノイル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
酢酸(100mL)中の6−イソブチリル−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(10.0g)の懸濁液に、酢酸中の25%臭化水素(25mL)を加えた。続いてピリジニウムヒドロブロミドペルブロミド(15.32g)を分割して加えた。混合物を室温で2時間攪拌し、濃縮して、残渣を酢酸エチルおよび水で処理した。有機層を分液して、水層をさらに酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、MgSOで乾燥させて、真空で濃縮した。固体をHOおよびヘキサンで洗浄し、続いて乾燥させて、表題化合物を無色の結晶(12.0g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 2.03 (6H, s), 4.70 (2H, s), 7.00 (1H, d, J = 8.7 Hz), 7.64 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.96 (1H, dd, J = 8.7, 2.4 Hz), 8.10 (1H, br).
MS (ESI) 298 (M+1).
実施例1
6−(7,7−ジメチル−7H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−b][1,3,4]チアジアジン−6−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
エタノール(20mL)およびトルエン(10mL)中の6−(2−ブロモ−2−メチルプロパノイル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(1.0g)および4−アミノ−3−メルカプト−4H−1,2,4−トリアゾール(0.41g)の懸濁液を24時間加熱還流した。溶媒を除去して、続いて残渣を酢酸エチルおよび飽和NaHCOで処理した。有機層を分液し、MgSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣を酢酸エチル/メタノールから結晶化して、表題化合物(370mg)を得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.63 (6H, s), 4.70 (2H, s), 7.05 (1H, s), 7.08 (2H, m), 8.63 (1H, s), 9.35 (1H, br).
MS (ESI) 316 (M+1).
実施例2
6−(3,7,7−トリメチル−7H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−b][1,3,4]チアジアジン−6−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
エタノール(20mL)およびトルエン(10mL)中の6−(2−ブロモ−2−メチルプロパノイル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(1.0g)および4−アミノ−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−チオール(0.46g)の懸濁液を24時間加熱還流した。溶媒を除去して、続いて残渣を酢酸エチルおよび飽和NaHCOで処理した。有機層を分液し、MgSOで乾燥させ、真空で濃縮した。残渣をメタノールから結晶化して、表題化合物(0.40g)を得た。
mp. 249-250℃.
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.61 (6H, s), 2.56 (3H, s), 4.69 (2H, s), 6.99 (1H, m), 7.07 (2H, s), 8.66 (1H, br).
調製例3
2−(ベンジルチオ)イミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアゾール
Figure 2009523701
エタノール(20mL)およびトルエン(10mL)中の5−(ベンジルチオ)−1,3,4−チアジアゾール−2−アミン(5.0g)および45%クロロアセトアルデヒド(3.9g)の混合物を12時間還流した。溶媒を真空で除去し、続いて残渣を酢酸エチルおよび飽和NaHCOで処理した。有機層を分液し、MgSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣を展開液としてヘキサン/酢酸エチルを用いたシリカゲルのクロマトグラフィーにかけて、表題化合物(1.27g)を得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 4.44 (2H, s), 7.30 - 7.40 (6H, m), 7.68 (1H, m).
調製例4
2−(ベンジルチオ)−6−メチルイミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアゾール
Figure 2009523701
2−(ベンジルチオ)イミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアゾールの手順と同様の方法に従って、表題化合物(3.00g)を5−(ベンジルチオ)−1,3,4−チアジアゾール−2−アミン(10.0g)およびクロロアセトン(3.9mL)から得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 2.34 (3H, s), 4.40 (2H, s), 7.29 - 7.43 (5H, m), 7.34 (1H, s).
調製例5
2−(ベンジルチオ)−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアゾール
Figure 2009523701
2−(ベンジルチオ)イミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアゾールの手順と同様の方法に従って、表題化合物(0.80g)を5−(ベンジルチオ)−1,3,4−チアジアゾール−2−アミン(6.0g)および3−ブロモ−1,1,1−トリフルオロアセトン(4.2mL)から得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.60 (2H, s), 7.29 - 7.37 (3H, m), 7.44 - 7.47 (2H, m), 8.86 (1H, m).
MS (ESI) 316 (M+1).
調製例6
2−(ベンジルチオ)−6−プロピルイミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアゾール
Figure 2009523701
2−(ベンジルチオ)イミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアゾールの手順と同様の方法に従って、表題化合物(4.2g)を5−(ベンジルチオ)−1,3,4−チアジアゾール−2−アミン(8.4g)および1−クロロペンタン−2−オン(6.0g)から得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.90 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.57-1.68 (2H, m), 2.94 - 2.57 (2H, m), 4.52 (2H, s), 7.30 - 7.46 (5H, m), 7.85 (1H, s).
MS (ESI) 290 (M+1).
調製例7
2−(ベンジルチオ)−6−(エトキシメチル)イミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアゾール
Figure 2009523701
2−(ベンジルチオ)イミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアゾールの手順と同様の方法に従って、表題化合物(1.2g)を5−(ベンジルチオ)−1,3,4−チアジアゾール−2−アミン(10.4g)および1−エトキシ−3−クロロアセトン(7.0g)から得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.11 (3H, t, J = 7.0 Hz), 3.48 (2H, q, J = 7.0 Hz), 4.38 (2H, s), 4.55 (2H, s), 7.28 - 7.37 (3H, m), 7.43 - 7.46 (2H, m), 8.07 (1H, s).
MS (ESI) 306 (M+1).
調製例8
1−アミノ−1H−イミダゾール−2−チオール
Figure 2009523701
エタノール(20mL)中の2−(ベンジルチオ)イミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアゾール(1.2g)およびヒドラジン一水和物(2.4g)の溶液を還流下で50時間攪拌した。溶媒を真空で除去して、続いて残渣を展開液としてヘキサン/酢酸エチルを用いたシリカゲルのクロマトグラフィーにかけて、表題化合物(0.19g)を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 5.62 (2H, s), 6.80 (1H, m), 7.04 (1H, m), 12.06 (1H, br).
調製例9
1−アミノ−4−メチル−1H−イミダゾール−2−チオール
Figure 2009523701
1−アミノ−1H−イミダゾール−2−チオールの手順と同様の方法に従って、表題化合物(0.42g)を2−(ベンジルチオ)−6−メチルイミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアゾール(3.0g)およびヒドラジン一水和物(5.7g)から得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.99 (3H, s), 5.53 (2H, s), 6.72 (1H, s), 11.80 (1H, br).
調製例10
1−アミノ−4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−2−チオール
Figure 2009523701
1−アミノ−1H−イミダゾール−2−チオールの手順と同様の方法に従って、表題化合物(0.17g)を2−(ベンジルチオ)−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアゾール(0.80g)およびヒドラジン一水和物(1.3g)から得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 5.76 (2H, s), 7.87 (1H, s), 13.5 (1H, br).
調製例11
1−アミノ−4−プロピル−1H−イミダゾール−2−チオール
Figure 2009523701
1−アミノ−1H−イミダゾール−2−チオールの手順と同様の方法に従って、表題化合物(0.95g)を2−(ベンジルチオ)−6−プロピルイミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアゾール(4.0g)およびヒドラジン一水和物(6.9g)から得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.86 (3H, t, J = 7.5 Hz), 1.52 (2H, sept, J = 7.5 Hz), 2.31 (2H, t, J = 7.5 Hz), 5.55 (2H, s), 6.76 (1H, s), 11.96 (1H, br).
調製例12
1−アミノ−4−(エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−チオール
Figure 2009523701
1−アミノ−1H−イミダゾール−2−チオールの手順と同様の方法に従って、表題化合物(0.35g)を2−(ベンジルチオ)−6−(エトキシメチル)イミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアゾール(1.2g)およびヒドラジン一水和物(2.0g)から得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.09 (3H, t, J = 7.0 Hz), 3.39 (2H, q, J = 7.0 Hz), 4.17 (2H, s), 5.61 (2H, s), 7.04 (1H, s), 12.23 (1H, br).
実施例3
6−(7−フェニル−7H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−b][1,3,4]チアジアジン−6−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
エタノール(20mL)およびトルエン(10mL)中の6−[ブロモ(フェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(1.0g)および4−アミノ−4H−1,2,4−トリアゾール−3−チオール(0.28g)の懸濁液を還流下で24時間攪拌した。溶媒を除去して、続いて残渣を酢酸エチルおよびNaHCO水で処理した。有機層を分液し、MgSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣を酢酸エチル/メタノールからの結晶化で精製して、表題化合物(0.33g)を得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 4.69 (2H, s), 5.48 (1H, s), 7.02 (1H, m), 7.13 - 7.16 (2H, m), 7.26 - 7.28 (3H, m), 7.41 (1H, m), 7.52 (1H, s), 8.67 (1H, s), 8.75 (1H, br).
MS (ESI) 364 (M+1).
実施例4
6−(3−メチル−7−フェニル−7H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−b][1,3,4]チアジアジン−6−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
エタノール(20mL)およびトルエン(10mL)中の6−[ブロモ(フェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(1.0g)および4−アミノ−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−チオール(0.31g)の懸濁液を、還流下で24時間攪拌した。溶媒を除去して、続いて残渣を酢酸エチルおよびNaHCO水で処理した。有機層を分液し、MgSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣をTHF/メタノールからの結晶化で精製して、表題化合物(0.06g)を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 2.59 (3H, s), 4.66 (2H, s), 6.28 (1H, s), 7.07 (1H, m), 7.13 - 7.18 (2H, m), 7.30 - 7.33 (3H, m), 7.50 (1H, m), 7.63 (1H, s), 10.9 (1H, br).
MS (ESI) 378 (M+1).
実施例5
6−(2−フェニル−2H−イミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアジン−3−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
エタノール(20mL)およびトルエン(10mL)中の6−[ブロモ(フェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(0.57g)および1−アミノ−1H−イミダゾール−2−チオール(0.19g)の溶液を還流下で12時間攪拌した。溶媒を除去して、続いて残渣を酢酸エチルおよびNaHCO水で処理した。有機層を分液し、MgSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣を展開液として酢酸エチル/ヘキサンを用いたシリカゲルのクロマトグラフィーにかけ、表題化合物(0.10g)を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.65 (2H, s), 6.14 (1H, s), 6.99 - 7.00 (1H, m), 7.04 - 7.07 (1H, m), 7.13 - 7.16 (2H, m), 7.27 - 7.34 (3H, m), 7.41 - 7.45 (1H, m), 7.57 - 7.58 (1H, m), 7.78 (1H, m), 10.92 (1H, br).
MS (ESI) 363 (M+1).
実施例6
6−(7−メチル−2−フェニル−2H−イミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアジン−3−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−(2−フェニル−2H−イミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアジン−3−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンの手順と同様の方法に従って、表題化合物(0.25g)を6−[ブロモ(フェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(0.50g)および1−アミノ−4−メチル−1H−イミダゾール−2−チオール(0.20g)から得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 2.06 (3H, s), 4.63 (2H, s), 6.06 (1H, s), 7.01-7.04 (1H, m), 7.12 - 7.15 (2H, m), 7.25 - 7.30 (3H, m), 7.37 - 7.40 (1H, m), 7.45 (1H, s), 7.53 - 7.54 (1H, m), 10.9 (1H, br).
MS (ESI) 377 (M+1).
実施例7
6−[2−フェニル−7−(トリフルオロメチル)−2H−イミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアジン−3−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−(2−フェニル−2H−イミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアジン−3−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンの手順と同様の方法に従って、表題化合物(0.09g)を6−[ブロモ(フェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(0.32g)および1−アミノ−4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−2−チオール(0.17g)から得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.67 (2H, s), 6.28 (1H, s), 7.07-7.10 (1H, m), 7.16 - 7.19 (2H, m), 7.30 - 7.37 (3H, m), 7.44-7.47 (1H, m), 7.56 - 7.57 (1H, m), 8.55 - 8.56 (1H, m), 10.97 (1H, br).
MS (ESI) 431 (M+1).
実施例8
6−(2−フェニル−7−プロピル−2H−イミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアジン−3−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−(2−フェニル−2H−イミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアジン−3−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンの手順と同様の方法に従って、表題化合物(0.28g)を6−[ブロモ(フェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(0.50g)および1−アミノ−4−プロピル−1H−イミダゾール−2−チオール(0.23g)から得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.87 (3H, t, J = 7.5 Hz), 1.56 (2H, sept, J = 7.5 Hz), 2.39 (2H, t, J = 7.5 Hz), 4.64 (2H, s), 6.08 (1H, s), 7.03 - 7.05 (1H, m), 7.13 - 7.15 (2H, m), 7.27 - 7.33 (3H, m), 7.38 - 7.42 (1H, m), 7.48 (1H, s), 7.54 - 7.55 (m, 1H), 10.9 (1H, br).
MS (ESI) 405 (M+1).
実施例9
6−[7−(エトキシメチル)−2−フェニル−2H−イミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアジン−3−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−(2−フェニル−2H−イミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアジン−3−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンの手順と同様の方法に従って、表題化合物(0.09g)を6−[ブロモ(フェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(0.40g)および1−アミノ−4−(エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−チオール(0.20g)から得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.09 (3H, t, J = 7.0 Hz), 3.44 (2H, q, J = 7.0 Hz), 4.24 (2H, s), 4.64 (2H, s), 6.12 (1H, s), 7.03 - 7.06 (1H, m), 7.14 - 7.17 (2H, m), 7.27 - 7.34 (3H, m), 7.40 - 7.43 (1H, m), 7.55 - 7.56 (1H, m), 7.71 (1H, s), 10.9 (1H, br).
MS (ESI) 421 (M+1).
実施例10
6−(7−メトキシ−7−フェニル−7H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−b][1,3,4]チアジアジン−6−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
MeOH(10mL)中の6−(2−フェニル−2H−トリアゾロ[2,1−b][1,3,4]チアジアジン−3−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(0.18g)の溶液に、0℃で氷浴中にてMeOH(2mL)中の3−クロロ過安息香酸(0.12g)の溶液を滴下した。反応混合物をゆっくりと室温まで温めて、3日間攪拌した。溶媒を真空で除去して、残渣をTHF、NaCO水およびNaHCO水で処理した。有機層を分液し、MgSOで乾燥させて、濃縮した。残渣を展開液としてヘキサン/酢酸エチルを用いたシリカゲルのクロマトグラフィーにかけ、続いて酢酸エチル/ヘキサンから再結晶して、表題化合物を結晶(0.07g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 3.33 (3H, s), 4.58 (2H, s), 6.82 - 6.85 (1H, m), 7.04 - 7.08 (1H, m), 7.20 (1H, m), 7.31 - 7.38 (3H, m), 7.48 - 7.52 (2H, m), 9.34 (1H, s), 10.8 (1H, br).
MS (ESI) 394 (M+1).
実施例11
6−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−3−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
アセトニトリル(40mL)およびDMF(10mL)中の2,4−ジクロロフェニル酢酸(2.0g)、6−(クロロアセチル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(2.2g)およびトリエチルアミン(2.2g)の懸濁液を60℃で14時間攪拌した。混合物を真空で濃縮した。残渣をEtOAc中に溶解して、溶液を水で洗浄し、乾燥させ、濃縮して、結晶(3.48g)を得た。結晶(3.0g)、ジイソプロピルアミン(4.6g)およびDMF(50mL)の混合物を60℃で70時間攪拌した。溶媒を減圧下にて除去した。残渣をEtOAc中に溶解し、水で洗浄し、乾燥させ、濃縮して結晶を得た。EtOAc-THFからの再結晶により、表題化合物を無色の結晶(1.5g)として得た。
mp. 233-234℃.
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.61 (2H, s), 5.46(2H, d, J = 2.4 Hz), 6.74 (1H, d, J = 2.1 Hz), 6.92 - 7.03 (2H, m), 7.37 (1H, d, J = 8.1 Hz), 7.55 (1H, dd, J = 8.1, 2.1 Hz), 7.80 (1H, d, J = 2.1 Hz), 10.86 (1H, s).
実施例12
6−(2−メチル−5−フェニル−1,3−チアゾール−4−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
EtOH中の6−[ブロモ(フェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(0.50g)およびチオアセトアミド(0.11g)の混合物を11時間還流した。溶媒を減圧下にて除去した。残渣をEtOAc中に溶解して、溶液を水で洗浄し、乾燥させ、濃縮して、アモルファス固体を得た。シリカゲルのカラムクロマトグラフィー、続くIPEでの洗浄により、表題化合物を無色の結晶(0.11g)として得た。
mp. 221.0-229.5℃.
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 2.74 (3H, s), 4.61 (2H, s), 6.83 (1H, d, J= 8.4 Hz), 7.00 - 7.07 (2H, m), 7.33 (5H, s), 7.63 (1H, brs).
実施例13
6−[2−(メチルアミノ)−5−フェニル−1,3−チアゾール−4−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
EtOH中の6−[ブロモ(フェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(0.50g)およびN−メチルチオウレア(0.18g)の混合物を2.5時間還流した。溶媒を減圧下にて除去した。残渣をCHCl中に溶解し、水で洗浄し、乾燥させ、濃縮して、アモルファス固体を得た。シリカゲルのカラムクロマトグラフィー、続くIPEでの洗浄により、表題化合物を無色の結晶(0.12g)として得た。
mp. 236-248℃.
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 2.90 (3H, d, J = 4.8 Hz), 4.51 (2H, s), 6.73 (1H, d, J = 8.3 Hz), 6.87 (1H, dd, J= 8.3 , 2.0 Hz), 7.13 (1H, d, J= 2.0 Hz), 7.13 - 7.31 (5H, m), 7.43 (1H, m), 10.62 (1H, brs).
実施例14
6−(2−フェニル−2H−1,4−ベンゾチアジン−3−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
EtOH中の6−[ブロモ(フェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(0.50g)および2−アミノチオフェノール(0.18g)の懸濁液を2.5時間還流した。溶媒を減圧下にて除去した。残渣をCHCl中に溶解し、水で洗浄し、乾燥させ、濃縮して、アモルファス固体を得た。シリカゲルのカラムクロマトグラフィー、続くIPEでの洗浄により、表題化合物を無色の結晶(0.10g)として得た。
mp. 215-217℃.
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 4.67 (2H, s), 5.17 (1H, s), 6.98 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.03 - 7.32 (8H, m), 7.44 - 7.57 (2H, m), 7.63 (1H, s), 7.98 (1H, brs).
実施例15
6−(6−クロロ−2−フェニル−2H−1,4−ベンゾチアジン−3−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
EtOH中の6−[ブロモ(フェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(1.0g)および2−アミノ−4−クロロチオフェノール(0.46g)の懸濁液を2.5時間還流した。溶媒を減圧下にて除去した。残渣をCHCl中に溶解し、水洗浄し、乾燥させ、濃縮して、アモルファス固体を得た。シリカゲルのカラムクロマトグラフィー、続くIPEでの洗浄により、表題化合物を無色の結晶(0.23g)として得た。
mp. 234-236℃.
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 4.68 (2H, s), 5.20 (1H, s), 6.99 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.06 (1H, dd, J = 8.4, 2.1 Hz), 7.10 - 7.26 (6H, m), 7.49 (1H, dd, J = 8.4, 1.8 Hz), 7.55 (1H, d, J = 2.4 Hz), 7.63 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.87 (1H, brs).
実施例16
6−(2−フェニルピリジン−3−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
水(1mL)およびDMF(5mL)中の3−ブロモ−2−フェニルピリジン(0.17g)、6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(0.2g)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(33.3mg)、2−ジシクロへキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(34.7mg)及びリン酸三カリウム(0.46g)の混合物を100℃で48時間加熱した。溶媒を減圧下にて除去した。残渣をEtOAc中に溶解し、溶液をNaHCO水および水で洗浄し、乾燥させ、濃縮した。シリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより結晶を得た。EtOAc−ヘキサンからの再結晶により、表題化合物を無色の結晶(26mg)として得た。
mp. 176-178℃.
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 4.62 (2H, s), 6.55 (1H, d, J = 2.4 Hz), 6.81 (1H, dd, J = 2.1, 8.4 Hz), 6.90 (1H, d, J = 8.1 Hz), 7.23 - 7.41 (6H, m), 7.68 (1H, dd, J = 1.8, 7.8 Hz), 7.80 (1H, br), 8.69 (1H, dd, J = 2,1, 5.1 Hz).
実施例17
6−(2H−1,4−ベンゾチアジン−3−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
EtOH中の6−[ブロモアセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(1.0g)および2−アミノチオフェノール(0.55g)の懸濁液を9時間還流した。冷却後、沈殿物を集め、EtOHで洗浄して、表題化合物を結晶(1.2g)として得た。
mp. 280-281℃.
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 3.76 (2H, s), 4.67 (2H, s), 7.06 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.10 - 7.29 (2H, m), 7.34 - 7.42 (2H, m), 7.65 (1H, d, J = 8.1 Hz), 7.74 (1H, d, J= 2.1 Hz), 10.86 (1H, s).
調製例13
6−(フェニルアセチル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
1,2−ジクロロエタン(800mL)中の2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(70.0g)の懸濁液に粉末状のAlCl(138g)を加え、混合物を室温で5分間攪拌して、溶液を得た。溶液を水浴で冷却して、続いて塩化フェニルアセチル(75.0mL)を0.5時間かけて滴下した。添加終了後、浴槽を除去した。混合物を室温で20時間攪拌し、クラッシュアイスに注いで、THFで抽出した。抽出物を食塩水および飽和NaHCO水で洗浄し、乾燥させて、濃縮した。残渣を酢酸エチル中に懸濁して、濾取した。THF/酢酸エチルからの再結晶により、表題化合物(56.6g)を得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 4.22 (2H, s), 4.69 (2H, s), 7.00 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.22 - 7.36 (5H, m), 7.48 - 7.49 (1H, d, J = 2.1 Hz), 7.68 (1H, dd, J = 8.4, 2.1 Hz), 8.10 (1H, br).
MS m/z: 268 (MH+).
調製例14
6−[ブロモ(フェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
AcOH(280mL)および酢酸中の25%臭化水素(70mL)中の6−(フェニルアセチル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(25.00g)の懸濁液に三臭化ピリジニウム(30.38g)を分割して加えた。混合物を室温で0.5時間攪拌して、続いて氷浴で冷却下した。Na水を混合物に滴下し、混合物全体を水で希釈した。上澄みを静かに移し、残渣を酢酸エチルおよび10%クエン酸水で処理した。有機層を分液し、飽和NaHCO水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、シリカゲルプラウ(silica gel plough)を通して、濃縮した。残渣を酢酸エチル/ジイソプロピルエーテル中に懸濁し、濾取して、表題化合物(28.26g)を得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 4.70 (2H, s), 6.30 (1H, s), 6.98 (1H, d, J = 8.7 Hz), 7.29 - 7.53 (6H, m), 7.62 (1H, dd, J = 8.7, 2.1 Hz), 8.64 (1H, br).
実施例18
2−フェニル−2H,2’H−3,6’−ビ−1,4−ベンゾオキサジン−3’(4’H)−オン
Figure 2009523701
アセトン(10mL)およびTHF(2mL)中の6−[ブロモ(フェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(0.50g)および2−アミノフェノール(0.16g)の混合物に炭酸カリウム(0.42g)を加えた。混合物を2時間還流し、濃縮して、残渣を酢酸エチルおよび水で処理した。有機層を分液し、MgSOで乾燥させて、濃縮した。残渣を展開液として酢酸エチル/n−へキサンを用いたシリカゲルのクロマトグラフィーにかけ、続いてエタノールからの再結晶化により、表題化合物を無色の結晶(0.01g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 4.66 (2H, s), 6.27 (1H, s), 6.81 - 7.11 (4H, m), 7.26 - 7.45 (7H, m), 7.62 (1H, d, J = 2.4 Hz), 7.70 (1H, brs).
実施例19
6−(2−フェニル−2H−クロメン−3−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
トルエン(6mL)中の臭化2−ヒドロキシベンジルトリフェニルホスホニウム(0.65g,Tetrahedron Lett.,1979,23,2145)の懸濁液にメタノール中の2.5Mナトリウムメトキシド溶液(0.58mL)を加えて、混合物を室温で10分間攪拌した。続いて6−[ブロモ(フェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(0.50g)を加えて、混合物を0.5時間還流した。メタノール中の2.5Mナトリウムメトキシド溶液(0.58mL)を加えて、混合物全体をさらに6時間還流し、冷却し、酸エチルおよび水で処理した。有機層を分液し、MgSOで乾燥させて、濃縮した。残渣を展開液として酢酸エチル/n−へキサンを用いたシリカゲルのクロマトグラフィーにかけ、続いて酢酸エチル/n−へキサンからの再結晶化により、表題化合物を無色の結晶(0.09g)として得た。
mp. 246-249℃.
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.60 (2H, s), 6.38 (1H, s), 6.71 (1H, d, J = 8.4 Hz), 6.85 - 6.93 (2H, m), 7.04 - 7.38 (10H, m), 10.68 (1H, brs).
実施例20
6−(2−フェニル−2H−チオクロメン−3−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
トルエン(6mL)中の臭化2−メルカプトベンジルトリフェニルホスホニウム(0.67g,Synthesis,1988,2,155)の懸濁液にメタノール中の2.5Mナトリウムメトキシド溶液(0.58mL)を加えて、混合物を室温で10分間攪拌した。続いて6−[ブロモ(フェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(0.50g)を加えて、混合物を0.5時間還流した。メタノール中の2.5Mナトリウムメトキシド溶液(0.58mL)を加えて、混合物全体をさらに6時間還流し、冷却して、酢酸エチルおよび水で処理した。有機層を分液し、MgSOで乾燥させて、濃縮した。残渣を展開液として酢酸エチル/n−へキサンを用いたシリカゲルのクロマトグラフィーにかけて、続いて酢酸エチルからの再結晶化により、表題化合物を無色の結晶(0.19g)として得た。
mp. 226-227℃.
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.56 (2H, s), 5.30 (1H, s), 6.92 (1H, d, J = 8.7 Hz), 7.06 - 7.27 (11H, m), 7.43 (1H, d, J = 6.6 Hz), 10.70 (1H, brs).
実施例21および22
6−(1,1−ジオキシド−2−フェニル−2H−チオクロメン−3−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(実施例21)および
6−(1−オキシド−2−フェニル−2H−チオクロメン−3−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(実施例22)
Figure 2009523701
アセトニトリル/DMF(2/1,3mL)中の6−(2−フェニル−2H−チオクロメン−3−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(86mg)の溶液に65%3−クロロ過安息香酸(61mg)を氷冷しながら加えた。混合物を0℃で3時間攪拌して、酢酸エチルおよび10%Na水で処理した。有機層を分液し、10%クエン酸水および飽和NaHCO水で洗浄し、MgSOで乾燥させて、濃縮した。残渣を展開液としヘキサン/酢酸エチルを用いたシリカゲルのクロマトグラフィーにかけて、6−(1,1−ジオキシド−2−フェニル−2H−チオクロメン−3−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンを無色の結晶(9mg)として、さらに6−(1−オキシド−2−フェニル−2H−チオクロメン−3−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンを無色の結晶(46mg)として得た。
6−(1,1−ジオキシド−2−フェニル−2H−チオクロメン−3−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 4.60 (2H, s), 5.16 (1H, s), 6.88 - 6.90 (2H, m), 7.00 (1H, dd, J = 8.4, 2.1 Hz), 7.18 (1H, s), 7.25 - 7.30 (5H, m), 7.39 - 7.48 (2H, m), 7.62 (1H, dt, J = 7.5, 1.2 Hz), 7.80 (1H, d, J = 7.5 Hz), 8.67 (1H, brs).
6−(1−オキシド−2−フェニル−2H−チオクロメン−3−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
mp. 228℃.
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 4.51 (1H, d, J = 15.3 Hz), 4.56 (1H, d, J = 15.3 Hz), 5.52 (1H, s), 6.85 (1H, d, J = 8.4 Hz), 6.93 (1H, d, J = 2.1 Hz), 6.99 (1H, dd, J = 8.4, 2.1 Hz), 7.01 - 7.35 (7H, m), 7.47 - 7.58 (3H, m), 8.32 (1H, brs).
調製例15
臭化(2−ヒドロキシ−4−メトキシべンジル)(トリフェニル)ホスホニウム
Figure 2009523701
アセトニトリル(25mL)中の2−(ヒドロキシメチル)−5−メトキシフェノール(1.00g)およびトリフェニルホスフィン臭化水素酸塩(2.23g)の混合物を14時間還流して、濃縮した。残渣をアセトニトリル/酢酸エチルから結晶化し、結晶を集めて、表題化合物(1.95g)を得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 3.64 (3H, s), 4.49 (2H, d, J = 12.6 Hz), 6.19 (1H, dd, J = 8.4, 2.7 Hz), 6.72 (1H, dd, J = 8.4, 2.7 Hz), 6.97 (1H, d, J = 2.7 Hz), 7.26 - 7.76 (15H, m), 9.16 (1H, s).
実施例23
6−(7−メトキシ−2−フェニル−2H−クロメン−3−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−(2−フェニル−2H−クロメン−3−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンの手順と同様の方法に従って、表題化合物を6−[ブロモ(フェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(0.69g)および臭化(2−ヒドロキシ−4−メトキシべンジル)(トリフェニル)ホスホニウム(1.15g)から無色の結晶(0.03g)として得た。
mp. 229℃.
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 3.73 (3H, s), 4.60 (2H, s), 6.16 (1H, s), 6.34 (1H, d, J = 2.4 Hz), 6.45 (1H, dd, J = 8.4, 2.4 Hz), 6.77 (1H, d, J = 1.8 Hz), 6.90 (1H, d, J = 8.4 Hz), 6.99 - 7.06 (3H, m), 7.26 - 7.31 (3H, m), 7.41 - 7.44 (2H, m), 7.75 (1H, brs).
調製例16
(4−ブロモ−2−ニトロフェノキシ)酢酸エチル
Figure 2009523701
DMSO(200mL)中の4−ブロモ−2−ニトロフェノール(24.8g)および炭酸カリウム(31.5g)の混合物にブロモ酢酸エチル(12.8mL)を氷冷しながら滴下した。混合物を室温で16時間攪拌して、続いて酢酸エチルおよび水で処理した。有機層を分液し、5%Na水、水および飽和NaHCO水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮して、表題化合物を油状物(28.0g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.29 (3H, t, J = 7.2 Hz), 4.27 (2H, q, J = 7.2 Hz), 4.76 (2H, s), 6.90 (1H, d, J = 9.0 Hz), 7.62 (1H, dd, J = 9.0, 2.4 Hz), 8.01 (1H, d, J = 2.4 Hz).
調製例17
6−ブロモ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
(4−ブロモ−2−ニトロフェノキシ)酢酸エチル(28g)、酢酸(200mL)およびトルエン(100mL)の混合物に亜鉛粉末(100g)を水浴中で分割して加えた(発熱反応が始まった)。全ての亜鉛を加えた後、混合物を5分間攪拌した。続いて浴槽を除去して、混合物を80℃で1時間加熱した。不溶物をセライトを通して濾去して、濾過ケーキをTHFで洗浄した。濾液を濃縮して乾燥させ、得られた結晶を酢酸エチル中に懸濁し、濾過で集め、ジイソプロピルエーテルで洗浄して、表題化合物(18.4g)を得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 4.62 (2H, s), 6.86 (1H, d, J = 8.4 Hz), 6.97 (1H, d, J = 2.1 Hz), 7.09 (1H, dd, J = 8.4, 2.1 Hz), 6.66 (1H, br).
調製例18
6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
DMF(100mL)中の6−ブロモ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(5.00g)、ビス(ピナコラト)ジボロン(5.84g)、[1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II) ジクロロメタン付加体(0.54g)および酢酸カリウム(8.34g)の混合物を60℃で16時間窒素雰囲気下にて加熱した。続いて[1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II) ジクロロメタン付加体(1.08g)を加えて、混合物を60℃でさらに62時間攪拌して、酢酸エチルおよび水で処理した。不溶物を濾去して、有機層を分液し、水で洗浄し、MgSOで乾燥させて、濃縮した。残渣を展開液としてヘキサン/酢酸エチルを用いたシリカゲルのクロマトグラフィーにかけて、表題化合物を無色の結晶(0.58g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.33 (12H, s), 4.64 (2H, s), 6.96 (1H, d, J = 7.8 Hz), 7.21 (1H, d, J = 1.2 Hz), 7.44 (1H, dd, J = 7.8, 1.2 Hz), 7.90 (1H, br).
調製例19
(2E)−2−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−3−フェニルアクリルアルデヒド
Figure 2009523701
α−ブロモけい皮アルデヒド(0.53g)、6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(0.58g)、[1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II) ジクロロメタン付加体(0.33g)、2M CsCO(4.0mL)およびTHF(20mL)の混合物を14時間還流して、続いて酢酸エチルおよび水で処理した。有機層を分液し、MgSOで乾燥さて、濃縮した。残渣を展開液としてヘキサン/酢酸エチルを用いたシリカゲルのクロマトグラフィーにかけて、表題化合物を無色の結晶(0.34g)として得た。
mp. 200℃(decomp.).
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 4.65 (2H, s), 6.77 (1H, d, J = 1.5 Hz), 6.80 (1H, dd, J = 8.4, 1.5 Hz), 6.99 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.23 - 7.33 (5H, m), 7.38 (1H, s), 8.00 (1H, br), 9.73 (1H, s).
実施例24
6−(2−アミノ−6−フェニル−6H−1,3−チアジン−5−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
(2E)−2−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−3−フェニルアクリルアルデヒド(116mg)、チオ尿素(42mg)、1,4−ジオキサン(6mL)、水(0.6mL)およびc−HCl(0.6mL)の混合物を100℃で4時間加熱して、続いてTHFおよび飽和NaHCO水で処理した。有機層を分液し、MgSOで乾燥させ、濃縮して、表題化合物を無色の結晶(132mg)として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.50 (2H, s), 5.19 (1H, s), 6.81 - 6.89 (5H, m), 7.18 - 7.29 (6H, m), 10.62 (1H, s).
実施例25
6−(2−メチル−7−フェニル−7H−イミダゾ[2,1−b][1,3]チアジン−6−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
1,4−ジオキサン/エタノール(3/1,4mL)中の6−(2−アミノ−6−フェニル−6H−1,3−チアジン−5−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(33mg)およびブロモアセトン(0.034mL)の混合物を100℃で14時間加熱して、酢酸エチルおよび飽和NaHCO水で処理した。有機層を分液し、MgSOで乾燥させ、濃縮し、残渣を展開液としてヘキサン/酢酸エチルを用いたシリカゲルのクロマトグラフィーにかけて、表題化合物を泡状物(7mg)として得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 2.18 (3H, s), 4.59 (2H, s), 4.92 (1H, s), 6.75 (1H, s), 6.87 - 6.90 (3H, m), 7.19 - 7.27 (6H, m), 8.91 (1H, br).
実施例26
6−(7−フェニル−7H−イミダゾ[2,1−b][1,3]チアジン−6−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
ジメトキシエタン/エタノール(6/1,7mL)中の6−(2−アミノ−6−フェニル−6H−1,3−チアジン−5−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(107mg)および45%クロロアセトアルデヒド溶液(0.42g)の混合物を100℃で12時間加熱して、酢酸エチルおよび飽和NaHCO水で処理した。有機層を分液し、MgSOで乾燥させ、濃縮して、残渣を展開液としてヘキサン/酢酸エチルを用いたシリカゲルのクロマトグラフィーにかけて、表題化合物を得た。THF/酢酸エチルからの再結晶により無色の結晶(32mg)を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.56 (2H, s), 5.53 (1H, s), 6.92 - 6.97 (3H, m), 7.05 (1H, dd, J= 8.4, 2.1 Hz), 7.21 - 7.32 (5H, m), 7.58 (1H, s), 7.81 (1H, s), 10.77 (1H, s).
調製例20
2−(ヒドロキシメチル)−5−ヨードフェノール
Figure 2009523701
THF(100mL)中の2−ヒドロキシ−4−ヨード安息香酸(3.96g)の溶液にTHF中の1Mボラン−THF錯体(56mL)を加えた。混合物を室温で2時間さらに50℃で1時間攪拌し、冷却して、続いて1N HClを加えてクエンチした。混合物を酢酸エチルで抽出して、抽出物をMgSOで乾燥させ、シリカゲルプラウ(silica gel plough)を通して、濃縮した。残渣を集めて、ジイソプロピルエーテルで洗浄して、表題化合物を無色の結晶(2.30g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 2.19 (1H, br), 4.84 (2H, d, J = 3.0 Hz), 6.75 (1H, d, J = 7.8 Hz), 7.19 (1H, dd, J = 7.8, 1.8 Hz), 7.44 (1H, d, J = 1.8 Hz).
調製例21
臭化(2−ヒドロキシ−4−ヨードベンジル)(トリフェニル)ホスホニウム
Figure 2009523701
アセトニトリル(35mL)中の2−(ヒドロキシメチル)−5−ヨードフェノール(2.28g)およびトリフェニルホスフィン臭化水素酸塩(3.11g)の混合物を2時間還流して、濃縮した。結晶を集め、酢酸エチルで洗浄して、表題化合物(4.88g)を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.87 (2H, d, J = 15.0 Hz), 6.62 (1H, dd, J= 7.8, 2.7 Hz), 7.00 (1H, d, J = 7.8 Hz), 7.05 (1H, d, J = 2.7 Hz), 7.67 - 7.91 (15H, m), 10.15 (1H, s).
実施例27
6−(7−ヨード−2−フェニル−2H−クロメン−3−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−(2−フェニル−2H−クロメン−3−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンの手順と同様の方法に従って、表題化合物を6−[ブロモ(フェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(2.08g)および臭化(2−ヒドロキシ−4−ヨードベンジル)(トリフェニル)ホスホニウム(3.74g)から無色の結晶(1.02g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.56 (2H, s), 6.41 (1H, s), 6.92 (1H, d, J = 4.2 Hz), 7.03 - 7.08 (11H, m), 10.71 (1H, s).
MS m/z: 482 (MH+).
実施例28
3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−2−フェニル−2H−クロメン−7−カルボニトリル
Figure 2009523701
DMF(5mL)中の6−(7−ヨード−2−フェニル−2H−クロメン−3−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(0.34g)、Zn(CN)(0.12g)およびPd(PPh(0.08g)の混合物を85℃で16時間窒素雰囲気下にて加熱した。混合物を水および酢酸エチルで処理して、有機層を分液し、水で洗浄し、乾燥させ、濃縮した。残渣を展開液としてヘキサン/酢酸エチルを用いたシリカゲルのクロマトグラフィーにかけて、表題化合物を得た。酢酸エチルからの結晶化により無色の結晶(0.19g)を得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 4.60 (2H, s), 6.26 (1H, s), 6.87 - 7.37 (12H, m), 9.60 - 9.80 (1H, br). MS m/z: 381 (MH+).
調製例22
1−(4−メトキシ−3−ニトロフェニル)−2−フェニルエタノン
Figure 2009523701
CHCl/DMF(150ml/4.0mL)中の4−メトキシ−3−ニトロ安息香酸(9.00g)の懸濁液に塩化オキサリル(4.2mL)を室温で加えた。2時間室温で攪拌後、反応溶媒を真空で除去した。残渣をTHF(150mL)中に懸濁した。この懸濁液にテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.90g)および臭化ベンジル亜鉛(100mL,0.5M THF溶液)をN雰囲気下にて加えた。12時間室温で攪拌後、反応混合物を酢酸エチルおよび水で希釈した。得られた混合物を酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を1N NaOHおよび食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣を展開液としてヘキサン/酢酸エチルを用いたシリカゲルのクロマトグラフィーにかけて、表題化合物(3.70g)を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.02 (3H, s), 4.41 (2H, s), 7.20 - 7.36 (5H, m), 7.50 (1H, d, J = 9.0 Hz), 8.32 (1H, dd, J = 9.0, 2.5 Hz), 8.50 (1H, d, J = 2.5 Hz).
調製例23
1−(4−ヒドロキシ−3−ニトロフェニル)−2−フェニルエタノン
Figure 2009523701
CHCl(30mL)中の1−(4−メトキシ−3−ニトロフェニル)−2−フェニルエタノン(2.20g)の溶液にBBr(24.4mL,1.0M CHCl溶液)を−78℃で加えた。5時間−20乃至−15℃で攪拌後、反応混合物を、MeOHを用いて−78℃でクエンチした。混合物を酢酸エチルおよび水で希釈した。得られた混合物を酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を飽和NHClおよび食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣を展開液としてヘキサン/酢酸エチルを用いたシリカゲルのクロマトグラフィーにかけて、表題化合物(1.77g)を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.36 (2H, s), 7.13 - 7.38 (6H, m), 8.16 (1H, dd, J = 8.5, 2.0 Hz), 8.51 (1H, d, J = 2.0 Hz), 12.04 (1H, s).
調製例24
5−(フェニルアセチル)−1,3−ベンゾオキサゾール−2(3H)−オン
Figure 2009523701
MeOH(25mL)中の1−(4−ヒドロキシ−3−ニトロフェニル)−2−フェニルエタノン(1.77g)および10%Pd−C(100mg)の懸濁液を2時間室温でH下(3kgf/cm)にて攪拌した。反応混合物を濾紙を通して濾過して、濾液を真空で濃縮した。残渣をTHF(100mL)中に溶解した。この溶液にN,N’−カルボニルジイミダゾール(5.60g)を室温で加えた。13時間室温で攪拌後、反応溶媒を真空で除去した。残渣を酢酸エチルおよび水の混合物中に溶解した。得られた混合物を酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を飽和NHClおよび食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣を展開液としてヘキサン/酢酸エチルを用いたシリカゲルのクロマトグラフィーにかけて、表題化合物(790mg)を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.39 (2H, s), 7.15 - 7.36 (5H, m), 7.41 (1H, d, J = 8.5 Hz), 7.64 (1H, s), 7.88 (1H, d, J = 8.5 Hz), 11.89 (1H, s).
実施例29
5−(7−フェニル−7H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−b][1,3,4]チアジアジン−6−イル)−1,3−ベンゾオキサゾール−2(3H)−オン
Figure 2009523701
AcOH(60mL)中の5−(フェニルアセチル)−1,3−ベンゾオキサゾール−2(3H)−オン(790mg)の溶液に25%HBr−AcOH溶液(15mL)およびピリジンヒドロブロミドペルブロミド(pyridine hydrobromide perbromide)(1.10g)を室温で加えた。3.5時間室温で攪拌後、反応混合物を酢酸エチルおよび水で希釈した。得られた混合物を酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣をEtOH/トルエン(60ml/30mL)中に懸濁した。この懸濁液に4−アミノ−4H−1,2,4−トリアゾール−3−チオール(400mg)を室温で加えた。12時間還流下で攪拌後、反応混合物を酢酸エチル、THFおよび飽和NaHCOで希釈した。得られた混合物を酢酸エチルおよびTHFの混合物で抽出した。有機抽出物を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣を展開液として水/アセトニトリルを用いたHPLCにより精製して、表題化合物(267mg)を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 6.45 (1H, s), 7.13 - 7.20 (2H, m), 7.24 - 7.45 (4H, m), 7.55 - 7.71 (2H, m), 9.28 (1H, s), 11.87 (1H, s)
実施例30
6−(7H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−b][1,3,4]チアジアジン−6−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−(クロロアセチル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(2.0g)および4−アミノ−3−メルカプト−4H−1,2,4−トリアゾール(1.1g)、エタノール(40mL)およびトルエン(20mL)の混合物を24時間還流して、続いて4−アミノ−3−メルカプト−4H−1,2,4−トリアゾール(0.2g)を混合物に加えた。混合物を12時間還流した。メタノール(300mL)および3%炭酸カリウム水(100mL)を混合物に加えて、続いてメタノールを真空で除去た。得られた結晶を濾取し、エタノール中に懸濁して、混合物を6時間還流した。混合物を冷却後、得られた結晶を濾取した。結晶をメタノール中に懸濁して、混合物を1時間還流した。混合物を冷却後、得られた結晶を濾取した。表題化合物を結晶(2.07g)として得た。
mp. 273-274℃(decomp.).
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.38 (2H, s), 4.70 (2H, s), 7.12 (1H, d, J = 9.0 Hz), 7.51 - 7.59 (2H, m), 9.14 (1H, s), 10.95 (1H, s,).
実施例31
6−(7−プロピル−7H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−b][1,3,4]チアジアジン−6−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−(2−ブロモペンタノイル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(0.5g)、4−アミノ−4H−1,2,4−トリアゾール−3−チオール(0.186g)、エタノール(10mL)およびトルエン(5mL)の混合物を12時間還流し、続いて真空で濃縮した。水および飽和NaHCO水溶液を加えて、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を水および食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣をメタノールから結晶化して、表題化合物を結晶(0.34g)として得た。
mp. 235-237℃.
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.85 (3H, t, J = 7.0 Hz), 1.20 - 1.66 (4H, m), 4.70 (2H, s), 4.87 (1H, dd, J = 9.1, 5.0 Hz), 7.13 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.54 - 7.62 (2H, m), 9.17 (1H, s),10.96 (1H, s).
実施例32
6−[7−(4−クロロフェニル)−7H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−b][1,3,4]チアジアジン−6−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−[ブロモ(4−クロロフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(0.5g)、4−アミノ−4H−1,2,4−トリアゾール−3−チオール(0.152g)、エタノール(10mL)およびトルエン(5mL)の混合物を12時間還流し、続いて真空で濃縮した。水および飽和NaHCO水溶液を加えて、混合物をTHFおよび酢酸エチルの溶液で抽出した。有機層を水および食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣を塩基性シリカゲルのクロマトグラフィー(酢酸エチル)、続いてTHF/酢酸エチルからの結晶化により精製して、表題化合物を結晶(380mg)として得た。
mp. 174-176℃.
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.68 (2H, s), 6.35 (1H, s), 7.09 (1H, d, J = 8.48 Hz), 7.18 (2H, d, J = 8.58 Hz), 7.41 (2H, d, J = 8.58 Hz), 7.46 (1H, dd, J = 8.48, 2.26 Hz), 7.57 (1H, d, J = 2.26 Hz), 9.26 (1H, s), 10.95 (1H, s).
実施例33
6−[7−(3−クロロフェニル)−7H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−b][1,3,4]チアジアジン−6−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−[7−(4−クロロフェニル)−7H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−b][1,3,4]チアジアジン−6−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンの手順と同様の方法に従って、表題化合物を結晶(0.75g)として6−[ブロモ(3−クロロフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(0.8g)から得た。
mp. 144-146℃(THF/酢酸エチル).
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.68 (2H, s), 6.35 (1H, s), 7.00 (1H, d, J = 7.5 Hz), 7.10 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.30 - 7.43 (3H, m), 7.47 (1H, dd, J = 8.6, 2.2 Hz), 7.57 (1H, d, J = 2.2 Hz), 9.29 (1H, s), 10.95 (1H, s).
実施例34
6−[7−(2−クロロフェニル)−7H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−b][1,3,4]チアジアジン−6−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−[ブロモ(2−クロロフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(0.8g)、4−アミノ−4H−1,2,4−トリアゾール−3−チオール(0.244g)、エタノール(16mL)およびトルエン(8mL)の混合物を12時間還流して、続いて真空で濃縮した。水および飽和重炭酸ナトリウム水溶液を混合物に加えて、混合物をTHFおよび酢酸エチルの溶液で抽出した。有機層を水および食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣をTHF/酢酸エチルから結晶化して、表題化合物を結晶(0.56g)として得た。
mp. 234-235℃(THF/酢酸エチル).
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.66 (2H, s), 6.28 (1H, s), 6.73 (1H, dd, J = 7.7, 1.5 Hz), 7.07 (1H, d, J = 8.5 Hz), 7.16 - 7.25 (1H, m), 7.33 - 7.43 (2H, m), 7.50 (1H, d, J = 2.1 Hz), 7.63 - 7.69 (1H, m), 9.30 (1H, s), 10.95 (1H, s).
実施例35
6−[7−(4−フルオロフェニル)−7H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−b][1,3,4]チアジアジン−6−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−[7−(4−クロロフェニル)−7H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−b][1,3,4]チアジアジン−6−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンの手順と同様の方法に従って、表題化合物を結晶(0.36g)として6−[ブロモ(4−フルオロフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(0.5g)から得た。
mp. 153-155℃(酢酸エチル).
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.68 (2H s) 6.35 (1H s) 7.09 (1H d, J = 8.5 Hz) 7.12 - 7.26 (4H m) 7.46 (1H dd, J = 8.5, 2.3 Hz) 7.58 (1H d, J = 2.3 Hz) 9.27 (1H s) 10.95 (1H s)
実施例36
6−(7−ベンジル−7H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−b][1,3,4]チアジアジン−6−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−[7−(4−クロロフェニル)−7H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−b][1,3,4]チアジアジン−6−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンの手順と同様の方法に従って、表題化合物を結晶(0.41g)として6−(2−ブロモ−3−フェニルプロパノイル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(0.40g)から得た。
mp. 199-201℃(酢酸エチル).
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 2.77 (1H, dd, J = 14.1, 9.2 Hz), 3.01 (1H, dd, J = 14.1, 5.7 Hz), 4.69 (2H, s), 5.14 (1H, dd, J = 9.2, 5.7 Hz), 7.06 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.11 - 7.31 (5H, m), 7.51 (1H, dd, J = 8.6, 2.2 Hz), 7.58 (1H, d, J = 2.2 Hz), 9.12 (1H, s), 10.95 (1H, s).
実施例37
6−(7−メチル−7−フェニル−7H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−b][1,3,4]チアジアジン−6−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−(2−ブロモ−2−フェニルプロパノイル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(0.3g)、4−アミノ−4H−1,2,4−トリアゾール−3−チオール(0.29g)、トリエチルアミン(3mL)およびエタノール(3mL)の混合物を80℃で6時間攪拌して、続いて真空で濃縮した。水および飽和NaHCO水溶液を加えて、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を水および食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(酢酸エチル→酢酸エチル:メタノール=20:1)で精製して、表題化合物をアモルファス固体(0.2g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 2.02 (3H, s), 4.62 (2H, s), 6.86 - 6.94 (2H, m), 7.05 (1H, s), 7.28 - 7.49 (5H, m), 9.26 (1H, s), 10.75 (1H, s).
実施例38
6−(7−ピリジン−2−イル−7H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−b][1,3,4]チアジアジン−6−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−[ブロモ(ピリジン−2−イル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン 臭化水素酸塩(0.3g)、4−アミノ−4H−1,2,4−トリアゾール−3−チオール(0.1g)、トリエチルアミン(1mL)およびエタノール(6mL)の混合物を80℃で3時間攪拌して、続いてTHF(6mL)を加えた。混合物を80℃で4時間攪拌して、続いて真空で濃縮した。水および飽和NaHCO水溶液を加えて、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を水および食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣を塩基性シリカゲルのクロマトグラフィー(酢酸エチル→THF)、続いてTHF/酢酸エチルからの結晶化により精製して、表題化合物を結晶(28mg)として得た。
mp. 216-218℃.
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.66 (2H, s), 6.36 (1H, s), 7.06 (1H, d, J=8.6 Hz), 7.26 - 7.34 (1H, m), 7.48 (1H, dd, J = 8.6, 2.0 Hz), 7.57 (1H, d, J = 2.0 Hz), 7.63 (1H, d, J = 7.6 Hz), 7.81 - 7.90 (1H, m), 8.25 - 8.31 (1H, m), 9.21 (1H, s), 10.92 (1H, s).
実施例39
6−[2−(4−クロロフェニル)−2H−1,4−ベンゾチアジン−3−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−[ブロモ(4−クロロフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(0.5g)、2−アミノチオフェノール(0.164g)、エタノール(10mL)およびトルエン(5mL)の混合物を40℃で2時間窒素雰囲気下にて攪拌して、続いて2時間還流した。混合物を真空で濃縮した。水および飽和NaHCO水溶液を残渣に加え、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を水および食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(ヘキサン→ヘキサン:酢酸エチル=1:1)、続いて酢酸エチル/ヘキサンからの再結晶化により精製して、表題化合物を結晶(0.2g)として得た。
mp. 153-155℃.
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.66 (2H, s), 5.86 (1H, s), 7.04 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.10 - 7.19 (3H, m), 7.23 - 7.32 (4H, m), 7.46 - 7.52 (1H, m), 7.56 (1H, dd, J = 8.6, 2.1 Hz), 7.79 (1H, d, J = 2.1 Hz), 10.87 (1H, s).
実施例40
6−[2−(3−クロロフェニル)−2H−1,4−ベンゾチアジン−3−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−[2−(4−クロロフェニル)−2H−1,4−ベンゾチアジン−3−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンについて記載されたものと同様の手順に従って、6−[ブロモ(3−クロロフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(0.8g)を反応させた。残渣をジクロロメタンから結晶化して、表題化合物を結晶(0.4g)として得た。
mp. 173-176℃.
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.66 (2H, s), 5.89 (1H, s), 6.98 - 7.08 (2H, m), 7.11 - 7.34 (6H, m), 7.48 - 7.54 (1H, m), 7.57 (1H, dd, J = 8.6, 2.1 Hz), 7.79 (1H, d, J=2.1 Hz), 10.87 (1H, s).
実施例41
6−[2−(2−クロロフェニル)−2H−1,4−ベンゾチアジン−3−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−[2−(4−クロロフェニル)−2H−1,4−ベンゾチアジン−3−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンについて記載されたものと同様の手順に従って、6−[ブロモ(2−クロロフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(0.8g)を反応させた。残渣をジクロロメタンから結晶化して、表題化合物を結晶(0.35g)として得た。
mp. 195-200℃.
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.64 (2H, s), 5.73 (1H, s), 6.65 (1H, dd, J = 7.7, 1.5 Hz), 6.99 - 7.36 (6H, m), 7.43 (1H, dd, J = 8.6, 2.2 Hz), 7.53 - 7.62 (2H, m), 7.68 (1H, d, J = 2.2 Hz), 10.88 (1H s).
実施例42
6−(2−ベンジル−2H−1,4−ベンゾチアジン−3−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−[2−(4−クロロフェニル)−2H−1,4−ベンゾチアジン−3−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンについて記載されたものと同様の手順に従って、6−(2−ブロモ−3−フェニルプロパノイル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(0.4g)を反応させた。残渣をジクロロメタンから結晶化して、表題化合物を結晶(0.26g)として得た。
mp. 193-194℃.
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 2.44 - 2.56 (1H, m), 2.77 (1H, dd, J = 13.7, 5.8 Hz), 4.58 (1H, dd, J = 9.6, 5.8 Hz), 4.66 (2H, s), 6.99 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.07 - 7.38 (7H, m), 7.43 (1H, dd, J = 7.5, 1.3 Hz), 7.49 (1H, dd, J = 7.8, 1.2 Hz), 7.56 (1H, dd, J = 8.6, 2.1 Hz), 7.73 (1H, d, J = 2.1 Hz), 10.86 (1H, s).
実施例43
6−(2−ピリジン−2−イル−2H−1,4−ベンゾチアジン−3−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−[ブロモ(ピリジン−2−イル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン 臭化水素酸塩(0.26g)、トリエチルアミン(1mL)、エタノール(5mL)およびTHF(10mL)の混合物に2−アミノチオフェノール(0.12g)を80℃で加えて、混合物を0.5時間窒素雰囲気下にて攪拌した。2−アミノチオフェノール(0.12g)を混合物に加えて、混合物を4時間80℃で攪拌した。混合物を真空で濃縮した。有機層を水および食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(ヘキサン→ヘキサン:酢酸エチル=1:2)、続いてメタノールからの結晶化により精製して、表題化合物を結晶(42mg)として得た。
mp. 168-170℃.
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.65 (2H, s), 5.83 (1H, s), 7.02 (1H, d, J = 8.7 Hz), 7.07 - 7.33 (5H, m), 7.42 (1H, dd, J = 8.0, 1.1 Hz), 7.56 - 7.70 (2H, m), 7.79 (1H, d, J = 2.3 Hz), 8.30 - 8.36 (1H, m), 10.84 (1H, s).
実施例44
6−(2−ピリジン−2−イル−2H−チオクロメン−3−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
トルエン(2mL)中の臭化2−メルカプトベンジルトリフェニルホスホニウム(0.2g)の混合物にメタノール中の28%ナトリウムメトキシド(85mg)を室温で加えて、混合物を室温で10分間攪拌した。続いてメタノール中の28%ナトリウムメトキシド(85mg)をTHF(2mL)およびトルエン(2mL)の溶液中の6−[ブロモ(ピリジン−2−イル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン 臭化水素酸塩(0.185g)の懸濁液に室温で加えて調製した混合物を加えて、混合物を80℃で0.5時間攪拌した。メタノール中の28%ナトリウムメトキシド(170mg)を加えて、混合物を80℃で4時間攪拌した。混合物を真空で濃縮した。水および10%塩酸を残渣に加えて、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を水および食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(ヘキサン→ヘキサン:酢酸エチル=1:2)、続いてメタノールからの結晶化により精製して、表題化合物を結晶(26mg)として得た。
mp. 220-213℃.
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.56 (2H, s), 5.25 (1H, s), 6.93 (1H, d, J = 8.33 Hz), 7.06 (1H, d, J = 1.89 Hz), 7.09 - 7.27 (7H, m), 7.40 - 7.47 (1H, m), 7.58 - 7.67 (1H, m), 8.45 - 8.51 (1H, m), 10.71 (1H, s).
調製例25
6−ペンタノイル−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
塩化アルミニウム(20g)を1,2−ジクロロエタン(120mL)中の2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(10g)の懸濁液に室温で加えて、続いて塩化バレリル(9.6mL)を室温で加えた。反応混合物を80℃で3時間攪拌して、続いて氷冷水に注いだ。混合物をジクロロメタンで抽出した。有機層をNaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣をメタノールから結晶化して、表題化合物を結晶(12.0g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.89 (3H, t, J = 7.4 Hz), 1.24 - 1.40 (2H m), 1.50 - 1.64 (2H, m), 2.91 (2H, t, J = 7.2 Hz), 4.68 (2H, s), 7.03 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.48 (1H, d, J = 2.0 Hz), 7.61 (1H, dd, J = 8.4, 2.0 Hz), 10.85 (1H, s).
調製例26
6−[(4−クロロフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
塩化アルミニウム(15g)を1,2−ジクロロエタン(90mL)中の2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(7.2g)の懸濁液に氷冷しながら加えて、続いて塩化4−クロロフェニルアセチル(10.0g)を加えた。反応混合物を室温まで昇温し、12時間攪拌して、続いて氷冷水に注いだ。1,2−ジクロロエタン層を分液して、水層を酢酸エチルで抽出した。1,2−ジクロロエタン層を真空で濃縮して、得られた残渣を酢酸エチル中に溶解して、抽出された酢酸エチルと合わせた。酢酸エチル層を水および食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。得られた結晶を酢酸エチルおよびジイソプロピルエーテルの溶液で洗浄した。表題化合物を結晶(13.6g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.32 (2H, s), 4.69 (2H, s), 7.06 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.23 - 7.31 (2H, m), 7.34 - 7.41 (2H, m), 7.51 (1H, d, J = 2.1 Hz), 7.72 (1H, dd, J = 8.4, 2.1 Hz), 10.88 (1H, s).
調製例27
6−[(3−クロロフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
THF(200mL)中の3−クロロフェニル酢酸(10.0g)の溶液にDMF(5滴)を加えた、続いて塩化オキサリル(8.0mL)を室温で加えて、混合物を1時間攪拌した。混合物を真空で濃縮して、塩化3−クロロフェニルアセチルを得た。
塩化アルミニウム(16g)を1,2−ジクロロエタン(100mL)中の2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(8.0g)の懸濁液に氷冷しながら加えて、続いて上記で得られた塩化3−クロロフェニルアセチルを加えた。反応混合物を室温まで昇温し12時間攪拌し、続いて氷冷水(200mL)に注いで、得られた結晶を濾取した。結晶をメタノール(200mL)中に懸濁して、混合物を2時間還流した。混合物を冷却後、得られた結晶を濾取した。表題化合物を結晶(14.9g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.35 (2H, s), 4.69 (2H, s), 7.07 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.17 - 7.25 (1H, m), 7.26 - 7.40 (3H, m), 7.52 (1H, d, J = 1.9 Hz), 7.73 (1H, dd, J = 8.3, 1.9 Hz,), 10.89 (1H, s).
調製例28
6−[(2−クロロフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
THF(200mL)中の2−クロロフェニル酢酸(10.0g)の溶液にDMF(5滴)を加え、続いて塩化オキサリル(8.0mL)を室温で加えて、混合物を1時間攪拌した。混合物を真空で濃縮して、塩化2−クロロフェニルアセチルを得た。
塩化アルミニウム(16.0g)を1,2−ジクロロエタン(100mL)中の2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(8.0g)の懸濁液に氷冷下で加えて、続いて上記で得た塩化2−クロロフェニルアセチルを加えた。反応混合物を室温まで昇温し、12時間攪拌し、続いて氷冷水(200mL)に注いで、得られた結晶を濾取した。結晶をメタノール(200mL)中に懸濁し、混合物を2時間還流した。混合物を冷却後、得られた結晶を濾取した。表題化合物を結晶(13.3g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.47 (2H, s), 4.70 (2H, s), 7.09 (1H, d, J=8.3 Hz), 7.27 - 7.50 (4H, m), 7.54 (1H, d, J=2.1 Hz), 7.76 (1H, dd, J=8.3, 2.1 Hz), 10.89 (1H, s).
調製例29
6−[(4−フルオロフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
THF(100mL)中の4−フルオロフェニル酢酸(9.9g)の溶液にDMF(5滴)を加え、続いて塩化オキサリル(9.0mL)を室温で加えて、混合物を1時間攪拌した。混合物を真空で濃縮して、塩化4−フルオロフェニルアセチルを得た。塩化アルミニウム(16.0g)を1,2−ジクロロエタン(100mL)中の2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(8.0g)の懸濁液に氷冷下で加えて、上記で得た塩化4−フルオロフェニルアセチルを加えた。反応混合物を室温まで昇温し、12時間攪拌し、続いて氷冷水(200mL)に注いで、得られた結晶を濾取した。結晶をメタノール中に懸濁して、混合物を1時間還流した。混合物を冷却後、得られた結晶を濾取した。表題化合物を結晶(5.45g)として得た。
調製例30
6−(ピリジン−2−イルアセチル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(5.0g)およびポリリン酸(150g)の混合物に2−ピリジル酢酸 塩酸塩(8.7g)を80℃で加えて、混合物を0.5時間攪拌した。混合物を130℃に温めて、24時間攪拌した。混合物を氷冷水(300mL)に加えた。含水の混合物を濾過して、濾液に8N−NaOHを加えてpH8に調整した。混合物を60℃で2時間攪拌して、続いて50℃に冷却した。得られた結晶を濾取して、水で洗浄した。結晶をメタノール中に懸濁し、混合物を1時間還流した。混合物を室温に冷却後、得られた結晶を集めた。表題化合物を結晶(4.0g)として得た。
Anal. Calcd for C15H12N2O3: C, 67.16; H, 4.51; N, 10.44. Found: 67.87; H, 4.46; N, 10.39.
調製例31
6−[3−フェニルプロパ−2−エノイル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
メタノール(40mL)中の6−アセチル−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(4g)およびベンズアルデヒド(2.7g)の混合物にメタノール中の28%ナトリウムメトキシド(4.4g)を室温で加えて、混合物を50℃で24時間攪拌した。混合物を真空で濃縮して、続いて水および10%塩酸を残渣に加えた。得られた結晶を濾取して、続いてメタノール(40mL)中に懸濁した。混合物を0.5時間還流して、続いて室温に冷却した。得られた結晶を濾取した。表題化合物を結晶(5.07g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.72 (2H, s), 7.10 (1H, d, J = 8.7 Hz), 7.41 - 7.52 (3H, m), 7.62 (1H, d, J = 1.9 Hz), 7.71 (1H, d, J = 15.5 Hz), 7.81 - 7.96 (4H, m), 10.89 (1H, s).
調製例32
6−(3−フェニルプロパノイル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−[3−フェニルプロパ−2−エノイル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(4.0g)、10%パラジウム―炭素(2.0g)、エタノール(80mL)およびTHF(80mL)の混合物を水素雰囲気下(1気圧)にて室温で2時間攪拌した。触媒を濾去して、濾液を真空で濃縮した。残渣をメタノールから結晶化した。表題化合物を結晶(1.0g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 2.91 (2H, t, J = 7.6 Hz), 3.27 (2H, t, J = 7.6 Hz), 4.68 (2H, s), 7.03 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.12 - 7.33 (5H, m), 7.49 (1H, d, J = 2.1 Hz), 7.63 (1H, dd, J = 8.3, 2.1 Hz), 10.84 (1H, s).
調製例33
6−(2−フェニルアクリロイル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−(フェニルアセチル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(7.0g)、N,N,N’,N’−テトラメチルジアミノメタン(10.5mL)およびジクロロメタン(14mL)の混合物に無水酢酸(10.5mL)を氷冷しながら加えて、混合物を室温まで昇温した。72時間室温で攪拌後、混合物を真空で濃縮した。酢酸エチルおよび水を残渣に加えて、続いて有機層を分液した。有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。得られた結晶をメタノール(70mL)中に懸濁して、混合物を45℃で1時間攪拌した。混合物を室温に冷却後、得られた結晶を濾取した。表題化合物を結晶(5.75g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.69 (2H, s), 5.52 (1H, s), 6.15 (1H, s), 7.04 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.28 - 7.52 (7H, m), 10.89 (1H, s).
調製例34
6−(2−フェニルプロパノイル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−(2−フェニルアクリロイル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(3.0g)、10%パラジウム―炭素(1.0g)およびTHF(60mL)の混合物を水素雰囲気下(1気圧)にて室温で1時間攪拌した。触媒を濾去して、濾液を真空で濃縮した。残渣を塩基性シリカゲルのクロマトグラフィー(ヘキサン→ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製して、表題化合物を結晶(1.98g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.38 (3H, d, J = 6.8 Hz), 4.63 (2H, s), 4.81 (1H, q, J = 6.8 Hz), 6.96 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.13 - 7.34 (5H, m), 7.50 (1H, d, J = 2.2 Hz), 7.64 (1H, dd, J = 8.6, 2.2 Hz), 10.84 (1H, s).
調製例35
6−(2−ブロモペンタノイル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
酢酸(80mL)中の6−ペンタノイル−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(10g)の懸濁液に酢酸中の25%臭化水素(20mL)を室温で加えて、続いてピリジニウムヒドロブロミドペルブロミド(14.4g)を混合物に分割して室温で加えた。混合物を2時間攪拌後、水(300mL)を混合物に室温で滴下した。得られた結晶を濾取した。表題化合物を結晶(13.1g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.99 (3H, t, J = 7.4 Hz), 1.32 - 1.70 (2H, m), 2.01 - 2.26 (2H, m), 4.73 (2H, s), 5.07 (1H, dd, J = 7.6, 6.7 Hz), 7.04 (1H, d, J = 8.5 Hz), 7.56 (1H, d, J = 2.0 Hz), 7.67 (1H, dd, J = 8.5, 2.0 Hz), 8.56 (1H, s).
調製例36
6−[ブロモ(4−クロロフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
酢酸(120mL)中の6−[(4−クロロフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(13.0g)の懸濁液に酢酸中の25%臭化水素(30mL)を室温で加えて、続いてピリジニウムヒドロブロミドペルブロミド(14.5g)を混合物に分割して室温で加えた。混合物を15分間攪拌後、亜硫酸ナトリウム(1.1g)および水(100mL)から調製された亜硫酸ナトリウム水溶液を混合物に氷冷しながら滴下して、続いて水(200mL)を氷冷しながら滴下した。得られた結晶を濾取して、水で洗浄した。続いて得られた結晶をメタノール(60mL)中に懸濁して、混合物を1時間室温で攪拌した。結晶を濾取した。表題化合物を結晶(16.1g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.69 (2H, s), 7.06 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.08 (1H, s), 7.46 (2H, d, J = 8.7 Hz), 7.53 (1H, d, J = 2.1 Hz), 7.57 (2H, d, J = 8.7 Hz), 7.77 (1H, dd, J = 8.6, 2.1 Hz), 10.93 (1H, s).
調製例37
6−[ブロモ(3−クロロフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
酢酸(100mL)中の6−[(3−クロロフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(10.0g)の懸濁液に酢酸中の25%臭化水素(25mL)を室温で加えて、続いてピリジニウムヒドロブロミドペルブロミド(11.1g)を混合物に分割して室温で加えた。15分間混合物を攪拌後、亜硫酸ナトリウム(0.83g)および水(50mL)から調製した亜硫酸ナトリウム水溶液を混合物に氷冷しながら滴下して、続いて水(250mL)を氷冷しながら滴下した。得られた結晶を濾取して、水で洗浄した。続いて得られた結晶をメタノール(50mL)中に懸濁して、混合物を1時間室温で攪拌した。結晶を濾取した。表題化合物を結晶(11.6g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.70 (2H, s), 7.05 (1H, s), 7.08 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.37 - 7.67 (5H, m), 7.79 (1H, dd, J = 8.6, 2.1 Hz), 10.94 (1H, s).
調製例38
6−[ブロモ(2−クロロフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
酢酸(80mL)中の6−[(2−クロロフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(8.0g)の懸濁液に酢酸中の25%臭化水素(20mL)を室温で加えて、続いてピリジニウムヒドロブロミドペルブロミド(8.9g)を混合物に分割して室温で加えた。混合物を15分間攪拌後、亜硫酸ナトリウム(0.7g)および水(40mL)から調製した亜硫酸ナトリウム水溶液を混合物に氷冷下で滴下して、続いて水(200mL)を氷冷下で滴下した。得られた結晶を濾取して、水で洗浄した。続いて得られた結晶をメタノール(40mL)中に懸濁して、混合物を1時間室温で攪拌した。結晶を濾取した。表題化合物を結晶(9.16g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.68 (2H, s), 7.04 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.15 (1H, s), 7.33 - 7.57 (5H, m), 7.60 (1H, dd, J = 8.4, 2.1 Hz), 10.93 (1H, s).
調製例39
6−[ブロモ(4−フルオロフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
酢酸(20mL)中の6−[(4−フルオロフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(2.4g)の懸濁液に酢酸中の25%臭化水素(5mL)を室温で加えて、続いてピリジニウムヒドロブロミドペルブロミド(2.8g)を混合物に室温で分割して加えた。混合物を15分間攪拌後、亜硫酸ナトリウム(0.32g)および水(10mL)から調製した亜硫酸ナトリウム水溶液を混合物に氷冷下で滴下して、続いて水(40mL)を氷冷下で滴下した。得られた結晶を濾取して、水で洗浄した。表題化合物を結晶(2.94g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.69 (2H, s), 7.01 - 7.12 (2H, m), 7.23 (2H, t, J = 8.90 Hz), 7.54 (1H, d, J = 2.0 Hz), 7.56 - 7.65 (2H, m), 7.78 (1H, dd, J = 8.5, 2.0 Hz), 10.93 (1H, s).
調製例40
6−(2−ブロモ−3−フェニルプロパノイル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−[ブロモ(3−クロロフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンの手順と同様の方法に従って、表題化合物を6−(3−フェニルプロパノイル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(0.9g)から結晶(1.1g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 3.23 (1H, dd, J = 14.3, 7.3 Hz), 3.52 (1H, dd, J = 14.3, 7.3 Hz), 4.70 (2H, s), 5.82 (1H, t, J = 7.3 Hz), 7.05 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.16 - 7.39 (5H, m), 7.52 (1H, d, J = 2.0 Hz), 7.74 (1H, dd, J = 8.4, 2.0 Hz), 10.87 (1H, s).
調製例41
6−(2−ブロモ−2−フェニルプロパノイル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−[ブロモ(3−クロロフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンの手順と同様の方法に従って、表題化合物を6−(2−フェニルプロパノイル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(1.8g)から結晶(2.24g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 2.14 (3H, s), 4.63 (2H, s), 6.82 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.15 (1H, dd, J = 8.4, 2.1 Hz), 7.29 - 7.50 (6H, m), 10.88 (1H, s).
調製例42
6−[ブロモ(ピリジン−2−イル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン 臭化水素酸塩
Figure 2009523701
酢酸(8mL)中の6−(ピリジン−2−イルアセチル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(1.0g)の溶液に酢酸(2mL)中の臭素(0.21mL)の溶液を室温で滴下し、混合物を1時間室温で攪拌した。臭素(0.04mL)を混合物に室温で加えて、混合物を1時間攪拌した。混合物を真空で濃縮し、酢酸中の25%臭化水素を残渣に加えた。混合物を真空で濃縮した。残渣をメタノールから結晶化して、表題化合物を結晶(1.11g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.67 (2H, s), 6.99 (1H, d, J = 8.2 Hz), 7.12 (1H, s), 7.34 - 7.42 (1H, m), 7.50 (1H, d, J = 2.0 Hz), 7.62 (1H, dd, J = 8.2, 2.0 Hz), 7.74 (1H, d, J = 8.0Hz), 7.88 - 7.99 (1H, m), 8.48 - 8.55 (1H, m), 10.90 (1H, s), 1Hが確認されなかった.
実施例45
(S)−6−(2−フェニル−2H−チオクロメン−3−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−(2−フェニル−2H−チオクロメン−3−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンの分離は、254nmでの検出でKromasil 5CHI DMB(30mm i.d.x250mm)を用いたHPLCで行った。20mL/分の流速でのn−へキサン/酢酸エチル(50/50)の混合物での室温での溶出により、表題化合物を得た:保持時間=32.8分。立体化学は、単結晶X線解析により同定した。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 4.56 (2H, s), 5.30 (1H, s), 6.92 (1H, d, J = 8.7 Hz), 7.06 - 7.27 (11H, m), 7.43 (1H, d, J = 6.6 Hz), 10.70 (1H, brs).
実施例46
6−(1,4−ジフェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−(2−フェニルアクリロイル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
THF(100mL)中の6−(2−フェニルアセチル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(7.32g,27.4mmol)およびN,N,N’,N’−テトラメチルジアミノメタン(7.30mL,54.8mmol)の溶液に無水酢酸(7.0mL,74.2mmol)を攪拌しながら0℃で加えた。30分間0℃で攪拌後、混合物を3時間かけて室温まで昇温し、続いて1時間かけて50℃に温めた。反応混合物を氷水で希釈し、THFの半分を真空で除去して(加熱しないで)、混合物を濾過した。固体を水で洗浄して、真空下で乾燥させて、表題化合物をクリーム色の固体(6.9g,90%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.94 (s, 1H), 7.55 (dd, J = 8.6, 2.0 Hz, 1H), 7.44 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.41 - 7.32 (m, 5H), 6.97 (d, J= 8.6 Hz, 1H), 6.03 (s, 1H), 5.60 (s, 1H), 4.69 (s, 2H); LCMS (ESI+), M+H+: 280 (100%).
6−(1,4−ジフェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
脱気したMeOH(10mL)中の6−(2−フェニルアクリロイル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(500mg,1.79mmol)の溶液に1−フェニルヒドラジン(352μL,3.60mmol)を室温で加えた。混合物を1時間室温で攪拌して、続いて40℃に1時間かけて、または出発物質が消費されるまで温めた。混合物を冷却し、氷水に注いで、濾過した。固体を水で洗浄し、乾燥させ、さらにシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(DCM中0−12%EtOAc)で精製して、表題化合物を淡黄色の固体(260mg,39%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.58 (bs, 1H), 7.31 (m, 5H), 7.25 (m, 1H), 7.23 (m, 1H), 7.21 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.14 (m, 3H), 6.88 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 6.83 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 4.66 (dd, J = 11.3, 5.5 Hz, 1H), 4.58 (s, 2H), 4.23 (dd, J = 11.3, 10.2 Hz, 1H) 3.91 (dd, J = 10.2, 5.5 Hz, 1H); LCMS (APCI+), M+H+: 370.
実施例47
6−(4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例46の方法に従って、6−(2−フェニルアクリロイル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(200mg,0.72mmol)およびヒドラジン(130μL,1.43mmol)を反応させて、表題化合物を白色固体(180mg,85%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.65 (bs, H), 7.23 - 7.32 (m, 4H), 7.16 (d, J= 1.6 Hz, 1H), 7.06 (dd, J = 8.6, 1.6 Hz, 1H), 6.82 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 5.80 (s, 1H), 4.58 (s, 2H), 4.47 (dd, J = 10.5, 5.1 Hz, 1H), 3.97 (m, 1H), 3.54 (dd, J = 9.4, 5.1 Hz, 1H); LCMS (ESI+), M+H+: 294.
実施例48
6−(1−メチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例46の方法に従って、6−(2−フェニルアクリロイル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(100mg,0.36mmol)および1−メチルヒドラジン(33mg,0.72mmol)を反応させて、表題化合物をオフホワイトの固体(40mg,36%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.29 (m, 2H), 7.23 (m, 3H), 7.13 (d, J= 2.0 Hz, 1H), 7.01 (dd, J = 8.2, 1.6 Hz, 1H), 6.80 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 4.56 (s, 2H), 4.47 (dd, J= 10.2, 5.1 Hz, 1H), 3.43 (m, 1H), 3.34 (dd, J = 9.4, 5.1 Hz, 1H), 2.95 (s, 3H); LCMS (ESI+), M+H+: 308.
実施例49
6−(1−(4−フルオロフェニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例46の方法に従って、6−(2−フェニルアクリロイル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(200mg,0.72mmol)、1−(4−フルオロフェニル)ヒドラジン 塩酸塩(175mg,1.07mmol)およびトリエチルアミン(160μL,1.15mmol)をエタノール中60℃で反応させて、表題化合物を淡黄色の固体(60mg,21%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.71 (bs, 1H), 7.31 (m, 2H), 7.23 (s, 1H), 7.20 (s, 1H), 7.07 - 7.14 (m, 4H), 7.01 (t, 3H), 6.84 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 4.66 (dd, J = 11.7, 5.3 Hz, 1H), 4.59 (s, 2H), 4.17 (m, 1H) 3.87 (dd, J = 9.7, 5.3 Hz, 1H); LCMS (APCI+), M+H+: 388.
実施例50
6−(1−(3,4−ジクロロフェニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
DMF(5.0mL)中の6−(2−フェニルアクリロイル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(200mg,0.72mmolの溶液に1−(3,4−ジクロロフェニル)ヒドラジン塩酸塩(229mg,1.07mmol)、続いてトリエチルアミン(300μL,2.15mmol)を加えて、混合物を50℃で12時間加熱した。反応混合物をEtOAcで希釈し、1N HCl、食塩水、飽和NaHCO水および食塩水で洗浄し、乾燥させて(NaSO)、真空で濃縮した。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(DCM中の0−20%EtOAc)、続く分取TLCにより、表題化合物を淡黄色の粉末(10mg,3%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.76 (bs, 1H), 7.32 (m, 3H), 7.24-7.28 (m, 2H), 7.21 (m, 3H), 7.14 (dd, J = 8.6, 2.3 Hz, 1H), 6.92 (dd, J = 8.6, 2.3, 1H), 6.84 (d, J = 8.6 Hz 1H), 4.70 (dd, J = 11.4, 5.2 Hz, 1H), 4.60 (s, 2H), 4.19 (dd, J = 11.4, 10.0 Hz, 1H) 3.86 (dd, J = 10.0, 5.2 Hz, 1H); LCMS (ESI-), M-H-: 436.
実施例51
6−(1−(4−クロロフェニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例50の方法に従って、6−(2−フェニルアクリロイル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(200mg,0.72mmol)、1−(4−クロロフェニル)ヒドラジン 塩酸塩(192mg,1.07mmol)およびトリエチルアミン(160μL,1.15mmol)をTHF中60℃で反応させて、表題化合物を淡黄色の固体(50mg,17%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.83 (bs, 1H), 7.31 (m, 2H), 7.22 - 7.27 (m, 5H), 7.20 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.13 (dd, J = 8.0, 2.0 Hz, 1H), 7.06 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 6.83 (d, J= 8.0 Hz, 1H), 4.68 (dd, J = 11.5, 5.3 Hz, 1H), 4.59 (s, 2H), 4.19 (dd, J = 11.5, 10.0 Hz, 1H) 3.88 (dd, J = 10.0, 5.2 Hz, 1H); LCMS (APCI+), M+H+: 404.
実施例52
6−(1,4−ビス(4−フルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−(2−(4−フルオロフェニル)アセチル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
調製例13の方法に従って、2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(10.0g,67.05mmol)および塩化4−フルオロフェニルアセチル(11.0mL,80.5mmol)を反応させて、表題化合物をオフホワイトの固体(18.0g,94%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.66 (bs, 1H), 7.66 (dd, J = 8.6, 2.0 Hz, 1H), 7.52 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.21 (m, 2H), 7.01 (m, 3H), 4.70 (s, 2H), 4.20 (s, 2H); LCMS (ESI-), M-H-: 284.
6−(2−(4−フルオロフェニル)アクリロイル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
実施例46の方法に従って、6−(2−(4−フルオロフェニル)アセチル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(9.54g,33.4mmol)を反応させて、表題化合物を白色固体(9.50g,95%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.34 (bs, 1H), 7.53 (dd, J = 8.6, 2.0 Hz, 1H), 7.46 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.04 (m, 2H), 6.98 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.00 (s, 1H), 5.59 (s, 1H), 4.70 (s, 2H); LCMS (ESI-), M-H-: 296.
6−(1,4−ビス(4−フルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
実施例46の方法に従って、6−(2−(4−フルオロフェニル)アクリロイル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(300mg,1.01mmol)、1−(4−フルオロフェニル)ヒドラジン 塩酸塩(328mg,2.02mmol)およびトリエチルアミン(280μL,2.02mmol)を反応させて、表題化合物を淡黄色の粉末(120mg,29%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.30 (bs, 1H), 7.21 (m, 3H), 7.09 (m, 3H), 7.00 (m, 4H), 6.85 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 4.65 (dd, J = 11.5, 4.9 Hz, 1H), 4.61 (s, 2H), 4.13 (m, 1H) 3.85 (dd, J = 9.6, 4.9 Hz, 1H); LCMS (APCI+), M+H+ 406.
実施例53
6−(4−フェニル−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例50の方法に従って、6−(2−フェニルアクリロイル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(200mg,0.72mmol)および1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヒドラジン(175mg,1.07mmol)をメタノール中で反応させて、表題化合物を白色固体(160mg,59%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.84 (bs, 1H), 7.23-7.32 (m, 5H), 7.10 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.04 (dd, J = 8.4, 2.0 Hz, 1H), 6.81 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.58 (s, 2H), 4.51 (dd, J = 10.5, 5.5 Hz, 1H), 3.98 (m, 1H), 3.65 (m, 2H) 3.51 (dd, J = 9.4, 5.5 Hz, 1H); LCMS (ESI-), M-H-: 374.
6−(4−フェニル−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−ピラゾール−3−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(30mg,11%)も同様に白色の固体として得た。
Figure 2009523701
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.89 (bs, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.24 (m, 2H), 7.18 (m, 3H), 7.07 (d, J= 8.2 Hz, 1H), 6.94 (dd, J = 8.4, 2.0 Hz, 1H), 6.75 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.69 (s, 2H) 4.57 (q, J= 8.2 Hz, 2H); LCMS (ESI+), M+H+: 374.
実施例54
6−(1−ベンジル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例46の方法に従って、6−(2−フェニルアクリロイル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(200mg,0.72mmol)、1−ベンジルヒドラジン 二塩酸塩(140mg,0.72mmol)およびピリジン(120μL,1.43mmol)を反応させて、表題化合物を白色固体(80mg,29%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 10.67 (bs, 1H), 7.32-7.40 (m, 5H), 7.21 - 7.29 (m, 5H), 7.17 (m, 1H), 6.97 (dd, J = 8.6, 2.0 Hz, 1H), 6.82 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 4.57 (dd, J = 10.5, 3.7 Hz, 1H), 4.53 (s, 2H), 4.43 (d, J = 13.7 Hz, 1H), 4.17 (d, J = 13.7 Hz, 1H) 3.36 (m, 1H), 3.17 (dd, J = 9.8, 3.7 Hz, 1H); LCMS (ESI+), M+H+: 384.
実施例55
6−(1−ブチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例46の方法に従って、6−(2−フェニルアクリロイル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(200mg,0.72mmol)、ブチルヒドラジン 二塩酸塩(140mg,0.72mmol)およびピリジン(120μL,1.43mmol)をCHCl中で反応させて、表題化合物を白色固体(40mg,16%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.82 (bs, 1H), 7.19 - 7.27 (m, 6H), 7.01 (dd, J = 8.6, 2.0 Hz, 1H), 6.77 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 4.54 (s, 2H), 4.43 (dd, J = 10.2, 5.5 Hz, 1H), 3.48 (t, 1H), 3.34 (dd, J = 9.8, 5.5 Hz, 1H) 3.24 (ddd, J = 12.1, 8.4, 6.8 Hz, 1H), 3.01 (ddd, J = 12.1, 8.2, 6.4 Hz, 1H), 1.66 (m, 2H), 1.44 (m, 2H), 0.95 (t, J = 7.2 Hz, 3H); LCMS (APCI+), M+H+: 350.
実施例56
6−(4−フェニル−1H−ピラゾール−3−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
THF(2.0mL)中の6−(4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(30mg,0.10mmol)の溶液に塩化トリフルオロメタンスルホニル(10.9μL,0.10mmol)、ピリジン(8.27μL,0.10mmol)およびDMAP(1.25mg,0.01mmol)を室温で加えて、混合物を終夜攪拌した。EtOAcで希釈後、混合物を1N HCl、食塩水、0.5N NaOHおよび食塩水で洗浄し、乾燥させて(NaSO)、真空で濃縮した。ピラゾールスルホンアミドは観測されなかった。分取TLC(DCM中の5%MeOH)後、表題化合物をオフホワイトの粉末(6mg,20%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 10.46 (bs, 1H), 7.70 (s, 1H), 7.50 (s, 1H), 7.33 (m, 6H), 6.91 (dd, J = 8.6, 2.0 Hz, 1H), 6.83 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 4.70 (s, 2H); LCMS (APCI+), M+H+: 292.
実施例57
6−(4−フェニル−1−(2,2,2−トリフルオロアセチル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
THF(2.0mL)中の6−(4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(15mg,0.05mmol)の溶液に無水トリフルオロ酢酸(10.8μL,0.08mmol)およびピリジン(8.27μL,0.10mmol)を室温で加えて、混合物を1時間攪拌した。反応混合物をEtOAcで希釈して、1N HCl、食塩水、飽和NaHCO水および食塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)濃縮して、分取TLC(DCM中の10%EtOAc)で精製して、表題化合物を白色固体(10mg,50%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.06 (bs, 1H), 7.29 - 7.37 (m, 3H), 7.24 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.18 (dd, J = 8.6, 2.0 Hz, 1H), 7.15 (m, 2H), 6.86 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 4.71 (dd, J = 11.4, 5.1 Hz, 1H), 4.61 (s, 2H), 4.48 (t, 1H), 4.07 (dd, J = 12.4, 5.1 Hz, 1H).
実施例58
6−(1−アセチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例57の方法に従って、THF(2.0mL)中の6−(4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(50mg,0.17mmol)と無水酢酸(24.2μL,0.26mmol)を反応させて、表題化合物を白色固体(30mg,52%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.09 (bs, 1H), 7.25 - 7.33 (m, 3H), 7.14 -7.19 (m, 4H), 6.85 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 4.64 (dd, J = 11.7, 5.5 Hz, 1H), 4.60 (s, 2H), 4.37 (t, 1H), 4.01 (dd, J = 12.3, 5.5 Hz, 1H), 2.46 (s, 3H); LCMS (ESI-), M-H-: 334.
実施例59
6−(1−(メチルスルホニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例57の方法に従って、6−(4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(50mg,0.17mmol)および塩化メタンスルホニル(15.8μL,0.20mmol)をDCM中0℃で反応させて、表題化合物を白色固体(25mg,40%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 10.74 (bs, 1H), 7.34 (m, 3H), 7.26 (m, 3H), 7.17 (dd, 1H), 6.91 (d, 1H), 4.95 (dd, 1H), 4.60 (s, 2H), 4.15 (t, 1H), 3.69 (dd, 1H), 3.11 (s, 3H); LCMS (ESI-), M-H-: 370.
実施例60
6−(1−ベンゾイル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例57の方法に従って、6−(4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(35mg,0.12mmol)および塩化ベンゾイル(20.8μL,0.18mmol)を反応させて、表題化合物を白色固体(15mg,31%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.95 (bs, 1H), 8.04 (d, J= 7.0 Hz, 2H), 7.45 - 7.51 (m, 3H), 7.31 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 7.25 (m, 1H), 7.19 (m, 3H), 7.15 (dd, J = 8.6, 2.0 Hz, 1H), 6.82 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 4.64 (dd, J = 11.5, 4.4 Hz, 1H), 4.56 (s, 2H), 4.56 (t, 1H), 4.20 (dd, J = 11.7, 4.4 Hz, 1H); LCMS (APCI+), M+H+: 398.
実施例61
6−(4−(4−フルオロフェニル)−5−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−3−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
DMF(5.0mL)中の6−(2−クロロアセチル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(680mg,3.0mmol)および2−(4−フルオロフェニル)酢酸(422mg,2.74mmol)の溶液にトリエチルアミン(0.420mL,3.01mmol)を室温で滴下して、混合物を終夜室温で攪拌した。0℃に冷却後、DBU(0.82mL,5.47mmol)を加えて、混合物を1時間室温で攪拌し、40℃に1時間かけて加熱した。黒ずんだ反応混合物を冷却し、氷水に注ぎ、EtOAcで2回抽出し、0.1N HCl溶液、食塩水、飽和NaHCO水および食塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮して、黄色の固体を得た。固体をDCM/EtOAc中でスラリーとし、超音波破砕して、エーテルを加えた。真空濾過により、表題化合物を黄色の固体(600mg,67%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.80 (bs, 1H), 7.41 (dd, J = 8.2, 5.4 Hz, 2H), 7.10 (t, J = 8.6 Hz, 2H), 6.95 (s, 2H), 6.76 (s, 1H), 5.13 (s, 2H), 4.65 (s, 2H); LCMS (ESI-), M+H-: 324.
実施例62
6−(5−オキソ−4−フェニル−2,5−ジヒドロフラン−3−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
アセトン中の炭酸セシウム(3.61g,11.1mmol)のスラリーに2−フェニル酢酸(905mg,6.64mmol)および6−(2−クロロアセチル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(500mg,2.21mmol)を加えた。得られた混合物を65℃で12時間加熱した。混合物を室温に冷却して、水に注いだ。得られた固体を集め、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中25%−50%EtOAc)で精製して、表題化合物を緑色の固体(191mg,28%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 10.6 (s, 1H), 7.43 (d, 3H), 7.34 (d, J= 7.8 Hz, 2H), 6.96 (s, 2H), 6.92 (s, 1H), 5.30 (s, 2H), 4.61 (s, 2H); LCMS (ESI+), M+H+: 308.
実施例63
6−(2−オキソ−4−フェニル−2,5−ジヒドロフラン−3−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例62の方法に従って、2−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)酢酸(1.00g,4.83mmol)および2−クロロ−1−フェニルエタノン(710mg,4.60mmol)を反応させて、表題化合物をオリーブグリーン色の固体(533mg,38%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 10.8 (s, 1H), 7.44 (m, 5H), 6.98 (dd, J= 5.4 Hz, 3.3 Hz, 2H), 6.85 (dd, J = 8.3 Hz, 2.0 Hz, 1H), 5.36 (s, 2H), 4.62 (s, 2H); LCMS (ESI+), M+H+: 308.
実施例64
6−(4−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−3−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例62の方法に従って、2−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)酢酸(1.00g,4.83mmol)および2−クロロ−1−(4−フルオロフェニル)エタノン(793mg,4.60mmol)を反応させて、表題化合物を緑色の固体(469mg,31%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ:10.76 (s, 1H), 7.49 (dd, J = 8.9 Hz, 5.5 Hz, 2H), 7.29 (t, J = 8.9 Hz, 2H), 6.97 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 6.94 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.87 (dd, J = 8.3 Hz, 2.0 Hz, 1H), 5.34 (s, 2H), 4.62 (s, 2H); LCMS (ESI+), M+H+: 326.
実施例65
3−(4−フルオロフェニル)−4−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−1−フェニル−1H−ピロール−2,5−ジオン
Figure 2009523701
6−(4−(4−フルオロフェニル)−5−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−3−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
アセトン(750mL)中の2−(4−フルオロフェニル)酢酸(10.9g,70.9mmol)および6−(2−クロロアセチル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(16.0g,70.9mmol)の混合物に炭酸セシウム(69.3g,213mmol)を加えた。混合物を80℃で24時間加熱した。室温に冷却後、水を加え、混合物をEtOAcで3回抽出し、乾燥させて(MgSO)、真空で濃縮して、表題化合物を黄色の固体(21.1g,92%)として得た。
LCMS (ESI-), M-H-: 324.
3−(4−フルオロフェニル)−4−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−1−フェニル−1H−ピロール−2,5−ジオン
DMF(3.50mL)中の6−(4−(4−フルオロフェニル)−5−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−3−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(220mg,0.676mmol)およびアニリン(63.0mg,0.676mmol)の溶液にp−トルエンスルホン酸一水和物(6.4mg,0.034mmol)を加えて、得られた溶液を150℃で12時間加熱した。反応混合物を冷却して、溶液に水(10mL)を加えて、褐色の固体を沈殿させた。濾過ケーキをエーテルで洗浄して黄色の濾液を得た。濾液をエバポレートして所望の生成物を黄色の固体(95mg,34%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 10.8 (s, 1H), 7.52 (m, 4H), 7.45 (m, 3H), 7.31 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 7.11 (s, 1H), 6.99 (s, 2H), 4.64 (s, 2H); LCMS (ESI-), M-H-: 413.
実施例66
3−(4−フルオロフェニル)−4−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピロール−2,5−ジオン
Figure 2009523701
3−(4−フルオロフェニル)−4−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)フラン−2,5−ジオン
6−(4−(4−フルオロフェニル)−5−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−3−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(210mg,0.646mmol)およびDBU(295mg,1.94mmol)の溶液を40℃に加熱した。この溶液に酸素ガスを1時間通してバブリングした。溶液をさらに4時間加熱して、その後室温に冷却した。反応混合物を続いてEtOAcで希釈して、6N HClおよび食塩水で洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮して、表題化合物を白色固体(200mg,91%)として得た。
LCMS (ESI-), M-H-: 338.
3−(4−フルオロフェニル)−4−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピロール−2,5−ジオン
DMF中の3−(4−フルオロフェニル)−4−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)フラン−2,5−ジオン(219mg,0.646mmol)およびピリジン−3−アミン(122mg,1.29mmol)の溶液を100℃で24時間加熱した。冷却下、溶液をEtOAcで希釈して、水および食塩水で洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮して、表題化合物を黄色の固体(199mg,74%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 10.9 (s, 1H), 8.74 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.66 (dd, J = 4.8, 1.6 Hz, 1H), 8.01 (m, 2H), 7.68 (m, 1H), 7.55 (dd, J = 9.0, 5.6 Hz, 2H), 7.35 (t, J = 9.0 Hz, 2H), 7.12 (s, 1H), 7.01 (s, 1H), 4.65 (s, 2H); LCMS (ESI+), M+H+: 416.
実施例67
3−(4−フルオロフェニル)−4−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−1−(ピリジン−2−イル)−1H−ピロール−2,5−ジオン
Figure 2009523701
実施例66の方法に従って、3−(4−フルオロフェニル)−4−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)フラン−2,5−ジオン(500mg,1.47mmol)およびピリジン−2−アミン(277mg,2.94mmol)により、表題化合物を橙色の固体(170mg,28%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 10.90 (bs, 1H), 8.06 (m, 2H), 7.95 (m, 2H), 7.55 (m, 2H), 7.34 (t, J = 8.8 Hz, 1H), 7.10 (s, 1H), 6.99 (m, 2H), 6.86 (t, J = 6.4 Hz, 1H), 4.64 (s, 2H); LCMS (ESI+), M+H+: 416.
実施例68
3−(4−フルオロフェニル)−4−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−1−(ピリジン−4−イル)−1H−ピロール−2,5−ジオン 塩酸塩
Figure 2009523701
実施例66の方法に従って、3−(4−フルオロフェニル)−4−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)フラン−2,5−ジオン(500mg,1.47mmol)およびピリジン−4−アミン(277mg,2.94mmol)により、表題化合物を橙色の固体(93mg,15%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 10.90 (bs, 1H), 8.85 (d, J = 6.5 Hz, 2H), 7.95 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 7.53 (dd, J = 8.9 Hz, 5.6 Hz, 2H), 7.36 (t, J = 8.8 Hz, 2H), 7.17 (m, 1H), 7.10 (s, 1H), 7.01 (s, 2H), 4.72 (s, 2H); LCMS (ESI+), M+H+: 416.
実施例69
6−(4−(4−フルオロフェニル)−5−オキソ−1−フェニル−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
マイクロ波反応容器(microwave vessel)に入った、エチレングリコール(1.50mL)中の6−(4−(4−フルオロフェニル)−5−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−3−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(250mg,0.769mmol)の溶液にアニリン(215mg,2.31mmol)およびマグネシウムトリフラート(281mg,2.79mmol)を加え、Nを5分間通してバブリングすることにより溶液を脱気した。容器を密閉して、マイクロ波を照射した(250W,10分,140℃,2サイクル)。粗製の反応混合物を食塩水で希釈して、EtOAcで3回抽出した。抽出物を乾燥させて(MgSO)、真空で濃縮した。RP−HPLC(25%−100%アセトニトリル/水,Biotage Horizon C18 column)による残渣の精製により、表題化合物を黄色の固体(21mg,7%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 10.80 (s, 1H), 7.88 (s, 1H), 7.54 (m, 3H), 7.42 (m, 2H), 7.35 (m, 3H), 7.19 (m, 3H), 4.97 (s, 2H), 4.61 (s, 2H); LCMS (ESI-), M-H-: 399.
実施例70
6−(1,4−ビス(4−フルオロフェニル)−5−オキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例69の方法に従って、6−(4−(4−フルオロフェニル)−5−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−3−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(453mg,1.39mmol)および4−フルオロアニリン(310mg,2.79mmol)を反応させて、表題化合物を黄色の固体(35mg,6%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 10.8 (s, 1H), 7.91 (dd, J = 9.1, 4.9 Hz, 2H), 7.38 (dd, J = 8.9, 5.8 Hz, 2H), 7.29 (m, 4H), 7.07 (dd, J = 8.4, 2.0 Hz, 1H), 6.99 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.88 (d, J= 2.0 Hz, 1H), 4.97 (s, 2H), 4.60 (s, 2H); LCMS (ESI+), M+H+: 417.
実施例71
6−(1−(4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
4,4,4−トリフルオロ−1−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)ブタン−1,3−ジオン
THF(100mL)中のNaH(2.51g,105mmol)の混合物に2,2,2−トリフルオロ酢酸エチル(12.5mL,105mmol)を注意して加え、発泡とわずかな発熱の両方を観察した。この得られた混合物に6−アセチル−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(5.00g,26.2mmol)、エタノール(2.50mL)およびTHF(50.0mL)中の[2,4]−ジベンゾ−18−クラウン−6(150mg,0.418mmol)の溶液を順に加えた。混合物を16時間還流し、冷却して、10%HSO(200mL)およびEtOAc(200mL)間で分液した。有機層を分け、水(200mL)、飽和NaHCO水(200mL)、水(200mL)および食塩水(200mL)で洗浄し、乾燥させて(NaSO)、真空で濃縮した。残渣をエーテルで粉末として、表題化合物を黄色の固体(6.67g,80%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 10.88 (s, 1H), 7.63 (dd, J = 8.5, 2.1 Hz, 1H), 7.49 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.04 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.30 (s, 1H), 4.69 (s, 2H) and 10.81 (s, 1H), 7.58 (dd, J = 8.4, 1.6 Hz, 1H), 7.48 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 7.11 (s, 1H), 7.00 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.67 (s, 2H),エノール互変異体の混合物と一致; LCMS (ESI-), M-H-: 286.
6−(1−(4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
イソプロパノール(4.60mL)中の(4−フルオロフェニル)ヒドラジン 塩酸塩(133mg,0.823mmol)およびトリエチルアミン(113μL,0.807mmol)の溶液を室温で15分間攪拌した。反応混合物に2,2,2−トリフルオロ酢酸(129μL,1.68mmol)を加えて、再度室温で15分間攪拌した。得られた混合物に6−(4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタ−2−エノイル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(225mg,0.738mmol)を加えて、反応混合物を60℃で終夜加熱した。反応混合物を真空で濃縮して、大部分のイソプロパノールを除き、水(20.0mL)を加えて、1M NaOHでpHを5−6に調整した。得られた固体を集め、石油エーテルで洗浄して、表題化合物を黄褐色の固体(198mg,67%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.28 (s, 1H), 7.31 (dd, J = 9.0, 4.7 Hz, 2H), 7.10 (dd, J = 9.0, 8.2 Hz, 2H), 6.93 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.80 (dd, J = 8.4, 2.0 Hz, 1H), 6.71 (s, 1H), 6.65 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.65 (s, 2H); LCMS (ESI+), M+H+: 378.
実施例72
6−(1−(3−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例71の方法に従って、6−(4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタ−2−エノイル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(225mg,0.738mmol)および(3−フルオロフェニル)ヒドラジン 塩酸塩(134mg,0.823mmol)を反応させて、表題化合物を黄褐色の固体(256mg,86%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.81 (s, 1H), 7.35 (m, 1H), 7.10 (m, 3H), 6.96 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.84 (dd, J = 8.4, 1.9 Hz, 1H), 6.71 (s, 1H), 6.66 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 4.67 (s, 2H); LCMS (ESI+), M+H+: 378.
実施例73
6−(1−(2−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例71の方法に従って、6−(4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタ−2−エノイル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(225mg,0.738mmol)および(2−フルオロフェニル)ヒドラジン 塩酸塩(134mg,0.823mmol)を反応させて、表題化合物を黄褐色の固体(255mg,85%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.62 (s, 1H), 7.53 (m, 1H), 7.45 (m, 1H), 7.28 (bt, J = 7.6 Hz, 1H), 7.12 (m, 1H), 6.90 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.80 (dd, J = 8.4, 2.0 Hz, 1H), 6.73 (s, 1H), 6.65 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.63 (s, 2H); LCMS (ESI+), M+H+: 378.
実施例74
6−(1−(4−クロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例71の方法に従って、6−(4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタ−2−エノイル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(225mg,0.738mmol)および(4−クロロフェニル)ヒドラジン 塩酸塩(147mg,0.823mmol)を反応させて、表題化合物を黄褐色の固体(209mg,66%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.86 (s, 1H), 7.37 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 7.27 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 6.95 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.82 (dd, J = 8.4, 2.0 Hz, 1H), 6.70 (s, 1H), 6.65 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.66 (s, 2H); LCMS (ESI+), M+H+: 394.
実施例75
6−(1−p−トリル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例71の方法に従って、6−(4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタ−2−エノイル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(225mg,0.738mmol)およびp−トリルヒドラジン 塩酸塩(131mg,0.823mmol)を反応させて、表題化合物を薄いベージュ色の固体(246mg,83%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.73 (s, 1H), 7.26 (s, 2H), 6.93 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.84 (dd, J = 8.4, 2.0 Hz, 1H), 6.69 (s, 1H), 6.61 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.64 (s, 2H), 2.39 (s, 3H); LCMS (ESI+), M+H+: 374.
実施例76
6−(1−(4−メトキシフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例71の方法に従って、6−(4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタ−2−エノイル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(225mg,0.738mmol)および(4−メトキシフェニル)ヒドラジン 塩酸塩(144mg,0.823mmol)を反応させて、表題化合物を濃いベージュ色の固体(225mg,74%)としてを得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.72 (s, 1H), 7.24 (d, J = 9.0 Hz, 2H) 6.93 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.89 (d, J = 9.3, 2.0 Hz, 2H), 6.84 (dd, J = 8.4, 2.0 Hz, 1H), 6.69 (s, 1H), 6.61 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.64 (s, 2H), 3.84 (s, 3H); LCMS (ESI+), M+H+: 390.
実施例77
6−(1−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例71の方法に従って、6−(4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタ−2−エノイル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(200mg,0.696mmol)および(3,4−ジクロロフェニル)ヒドラジン 塩酸塩(156mg,0.731mmol)を反応させて、表題化合物を薄いベージュ色の固体(238mg,78%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.92 (s, 1H), 7.57 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 7.43 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.08 (dd, J = 8.6, 2.5 Hz, 1H), 6.98 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 6.83 (dd, J = 8.3, 2.0 Hz, 1H), 6.71 (s, 1H), 6.67 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.68 (s, 2H); LCMS (ESI+), M+H+: 429.
実施例78
6−(1−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例71の方法に従って、6−(4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタ−2−エノイル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(225mg,0.738mmol)および(2,4−ジフルオロフェニル)ヒドラジン 塩酸塩(149mg,0.823mmol)を反応させて、表題化合物を薄いベージュ色の固体(267mg,84%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.83 (s, 1H), 7.52 (m, 1H), 7.02 (m, 1H), 6.91 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 6.88 (m, 1H), 6.78 (dd, J = 8.4, 2.0 Hz, 1H), 6.73 (s, 1H), 6.67 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.64 (s, 2H); LCMS (ESI+), M+H+: 396.
実施例79
6−(3−(トリフルオロメチル)−1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例71の方法に従って、トリエチルアミンの非存在下、6−(4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタ−2−エノイル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(200mg,0.696mmol)および(4−トリフルオロメチルフェニル)ヒドラジン(129mg,0.731mmol)を反応させて、表題化合物を薄いベージュ色の固体(252mg,84%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.07 (s, 1H), 7.66 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.47 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 6.97 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.81 (dd, J = 8.4, 2.0 Hz, 1H), 6.73 (s, 1H), 6.69 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.67 (s, 2H); LCMS (ESI+), M+H+: 428.
実施例80
6−(1−(ピリジン−2−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例71の方法に従って、トリエチルアミンの非存在下、6−(4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタ−2−エノイル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(225mg,0.738mmol)および(ピリジン−2−イル)ヒドラジン(90.0mg,0.823mmol)を反応させ、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中の10−30%EtOAc)の後、表題化合物を淡黄色の固体(159mg,54%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.39 (ddd, J = 4.8, 2.0, 1.0 Hz, 1H), 7.82 (ddd, J = 7.8, 7.8, 2.0 Hz, 1H), 7.75 (bs, 1H), 7.63 (ddd, J = 7.8, 1.0, 1.0 Hz, 1H), 7.33 (ddd, J = 7.4, 4.8, 1.0 Hz, 1H), 6.92 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.83 (dd, J = 8.4, 2.0 Hz, 1H), 6.75 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.71 (s, 1H), 4.65 (s, 2H); LCMS (ESI+), M+H+: 361.
実施例81
6−(1−(2−クロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例71の方法に従って、6−(4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタ−2−エノイル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(225mg,0.738mmol)および(2−クロロフェニル)ヒドラジン 塩酸塩(147mg,0.823mmol)を反応させて、表題化合物を薄いベージュ色の固体(241mg,76%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.66 (s, 1H), 7.47 (dd, J = 7.4, 2.0 Hz, 1H), 7.41 - 7.47 (m, 2H), 7.40 (dd, J = 7.4, 2.0 Hz, 1H), 6.88 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.79 (dd, J = 8.4, 2.0 Hz, 1H), 6.74 (s, 1H), 6.97 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.62 (s, 2H); LCMS (ESI+), M+H+: 394.
実施例82
6−(1−o−トリル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
IPA(4.6mL)中の1−o−トリルヒドラジン 塩酸塩(131mg,0.82mmol)およびトリエチルアミン(112μL,0.807mmol)の混合物を室温で15分間攪拌した。混合物にTFA(129μL,1.68mmol)を加えて、15分間攪拌を続けた。4,4,4−トリフルオロ−1−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)ブタン−1,3−ジオン(225mg,0.78mmol)を加えて、反応混合物を60℃に終夜加熱した。大部分のIPAを真空で除去し、水(20mL)を加えて、1M NaOHでpHを5−6に調整した。得られた固体を濾取し、石油エーテルで洗浄し、乾燥させて、表題化合物をベージュ色の固体(216mg,73%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.69 (s, 1H), 7.37 (m, 1H), 7.27 (m, 3H), 6.87 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.79 (dd, J = 8.4, 2.0 Hz, 1H), 6.75 (s, 1H), 6.53 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.61 (s, 2H), 1.97 (s, 3H); LCMS (ESI+), M+H+: 374.
実施例83
6−(3−(トリフルオロメチル)−1−(2−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例71の方法に従って、トリエチルアミンの非存在下、6−(4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタ−2−エノイル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(200mg,0.696mmol)および(2−(トリフルオロメチル)フェニル)ヒドラジン(129mg,0.731mmol)を反応させ、イソプロパノール/水からの再結晶化の後、表題化合物を橙色の結晶(155mg,49%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.07 (s, 1H), 7.81 (m, 1H), 7.63 (m, 2H), 7.38 (m, 1H), 6.86 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.75 (s, 1H), 6.74 (dd, J = 8.4, 2.0 Hz, 1H), 6.61 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.61 (s, 2H); LCMS (ESI+), M+H+: 428.
実施例84
6−(1−m−トリル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例71の方法に従って、トリエチルアミンの非存在下、6−(4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタ−2−エノイル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(225mg,0.738mmol)およびm−トリルヒドラジン(101mg,0.823mmol)を反応させ、エタノール/水からの再結晶化の後、表題化合物をオレンジ/赤色の固体(31mg,10%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.93 (s, 1H), 7.18-7.26 (m, 3H), 6.98 (m, 1H), 6.92 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 6.83 (dd, J = 8.3, 2.0 Hz, 1H), 6.70 (s, 1H), 6.64 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 4.64 (s, 2H), 2.37 (s, 3H); LCMS (ESI+), M+H+: 374.
実施例85
6−(1−(2−メトキシフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例71の方法に従って、6−(4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタ−2−エノイル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(225mg,0.738mmol)および(2−メトキシフェニル)ヒドラジン 塩酸塩(144mg,0.823mmol)を反応させて、表題化合物をピンク色がかった黄褐色の固体(250mg,77%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.93 (s, 1H), 7.41 (m, 2H), 7.04 (ddd, J = 7.8, 7.8, 1.2 Hz, 1H), 6.92 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.87 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.83 (dd, J = 8.4, 1.8 Hz, 1H), 6.70 (s, 1H), 6.62 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 4.61 (s, 2H), 3.57 (s, 1H); LCMS (ESI+), M+H+: 390.
実施例86
6−(1−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
IPA(4.6mL)中の1−o−トリルヒドラジン 塩酸塩(131mg,0.82mmol)およびトリエチルアミン(112μL,0.807mmol)の混合物を室温で15分間攪拌した。混合物にTFA(129μL,1.68mmol)を加えて、15分間攪拌を続けた。4,4,4−トリフルオロ−1−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)ブタン−1,3−ジオン(225mg,0.78mmol)を加えて、反応混合物を60℃に終夜加熱した。大部分のIPAを真空で除去し、水(20mL)を加えて、1M NaOHでpHを5−6に調整した。得られた固体を濾取し、石油エーテルで洗浄し、乾燥させて、表題化合物をベージュ色の固体(216mg,73%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.40 (s, 1H), 7.27 (dd, J = 8.2, 2.0 Hz, 1H), 7.25 (d, J = 2.0 Hz,, 1H), 7.20 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.89 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.76 (dd, J = 8.2, 2.0 Hz, 1H), 6.75 (s, 1H), 6.60 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.64 (s, 2H); LCMS (ESI+), M+H+: 408.
実施例87
6−(1−(4−エチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例71の方法に従って、6−(4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタ−2−エノイル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(225mg,0.738mmol)および(4−エチルフェニル)ヒドラジン 塩酸塩(142mg,0.823mmol)を反応させて、表題化合物をベージュ色の固体(252mg,79%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.83 (s, 1H), 7.23 (s, 4H), 6.92 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.84 (dd, J = 8.4, 2.0 Hz, 1H), 6.69 (s, 1H), 6.66 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.64 (s, 2H), 2.68 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 1.24 (t, J = 7.6 Hz, 3H); LCMS (ESI+), M+H+: 388.
実施例88
6−(1−(4−イソプロピルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例71の方法に従って、6−(4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタ−2−エノイル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(225mg,0.738mmol)および(4−イソプロピルフェニル)ヒドラジン 塩酸塩(154mg,0.823mmol)を反応させて、表題化合物を黄褐色の固体(270mg,80%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.89 (s, 1H), 7.26 (s, 2H), 7.23 (s, 2H), 6.92 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.84 (dd, J = 8.4, 2.0 Hz, 1H), 6.69 (s, 1H), 6.66 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.65 (s, 2H), 2.87 (sept, J = 6.6 Hz, 1H), 1.25 (d, J = 6.6 Hz, 6H); LCMS (ESI+), M+H+: 402.
実施例89
6−(1−(4−トリフルオロメトキシフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例71の方法に従って、6−(4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタ−2−エノイル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(200mg,0.696mmol)および(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ヒドラジン 塩酸塩(167mg,0.731mmol)を反応させて、表題化合物をベージュ色の固体(224mg,69%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 8.29 (s, 1H), 7.37 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 7.24 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 6.95 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 6.80 (dd, J = 8.3, 2.0 Hz, 1H), 6.72 (s, 1H), 6.70 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.66 (s, 2H); LCMS (ESI+), M+H+: 444.
実施例90
6−(1−(4−プロピルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例71の方法に従って、6−(4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタ−2−エノイル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(225mg,0.738mmol)および(4−プロピルフェニル)ヒドラジン 塩酸塩(154mg,0.823mmol)を反応させて、表題化合物をベージュ色の固体(257mg,78%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.68 (s, 1H), 7.20 (m, 4H), 6.92 (d, J= 8.4 Hz, 1H), 6.84 (dd, J = 8.4, 2.0 Hz, 1H), 6.69 (s, 1H), 6.62 (d, J= 2.0 Hz, 1H), 4.64 (s, 2H), 2.62 (t, J= 7.6 Hz, 2H), 1.64 (m, 2H), 0.93 (t, J= 7.2 Hz, 3H); LCMS (ESI+), M+H+: 402.
実施例91
6−(1−フェネチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例71の方法に従って、6−(4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタ−2−エノイル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(225mg,0.738mmol)およびフェネルジン硫酸塩(193mg,0.823mmol)を反応させて、表題化合物を象牙色の固体(276mg,91%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CD2Cl2) δ: 7.43 (s, 1H), 7.21 (m, 3H), 6.93 (d, J= 8.3 Hz, 1H), 6.89 (m, 2H), 6.64 (dd, J= 8.3, 2.0 Hz, 1H), 6.38 (s, 1H), 6.03 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.61 (s, 2H), 4.26 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 3.12 (t, J = 6.8 Hz, 2H); LCMS (ESI+), M+H+: 388.
実施例92
6−(1−ベンジル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例71の方法に従って、6−(4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタ−2−エノイル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(225mg,0.738mmol)およびベンジルヒドラジン 二塩酸塩(161mg,0.823mmol)を反応させて、表題化合物をベージュ色の固体(234mg,76%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.91 (s, 1H), 7.34-7.28 (m, 3H), 7.05 (m, 2H), 7.01 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 6.90 (dd, J = 8.3, 2.0 Hz, 1H), 6.61 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.55 (s, 1H), 5.34 (s, 2H), 4.66 (s, 2H); LCMS (ESI+), M+H+: 374.
実施例93
6−(1−(2,5−ジメチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
IPA(4.6mL)中の1−(2,5−ジメチルフェニル)ヒドラジン 塩酸塩(142mg,0.823mmol)およびトリエチルアミン(113μL,0.807mmol)の混合物を室温で15分間攪拌した。混合物にTFA(129μL,1.68mmol)を加えて、15分間攪拌を続けた。4,4,4−トリフルオロ−1−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)ブタン−1,3−ジオン(225mg,0.78mmol)を加えて、反応混合物を60℃に終夜加熱した。大部分のIPAを真空で除去し、水(20mL)を加えて、1M NaOHでpHを5−6に調整した。得られた固体を濾取し、石油エーテルで洗浄し、乾燥させて、エタノール/水からの再結晶化の後、表題化合物を淡黄色の固体(92mg,30%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 10.79 (brs, 1H), 7.24 (m, 3H), 7.10 (s, 1H), 6.90 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 6.79 (m, 2H), 4.58 (s, 2H), 2.31 (s, 3H), 1.80 (s, 3H); LCMS (ESI+), M+H+: 388.
実施例94
6−(1−(ナフタレン−1−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例71の方法に従って、6−(4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタ−2−エノイル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(225mg,0.738mmol)および(ナフタレン−1−イル)ヒドラジン 塩酸塩(160mg,0.823mmol)を反応させ、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中の10−30%EtOAc)の後、表題化合物を赤褐色の固体(55mg,17%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CD2Cl2) δ: 7.99 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.94 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.56-7.46 (m, 4H), 7.40 (dd, J= 7.3, 1.2 Hz, 1H), 7.36 (bd, J= 8.2 Hz, 1H), 6.86 (s, 1H), 6.73 (m, 2H), 6.49 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 4.49 (s, 2H); LCMS (ESI+), M+H+: 410.
実施例95
6−(1−(2−エチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例71の方法に従って、6−(4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタ−2−エノイル)−2H−ベンソ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(225mg,0.738mmol)および(2−エチルフェニル)ヒドラジン 塩酸塩(142mg,0.823mmol)を反応させ、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中の10−30%EtOAc)の後、表題化合物を黄色の固体(143mg,47%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CD2Cl2) δ: 7.47 (bs, 1H), 7.42 (ddd, J= 7.8, 7.0, 2.0 Hz, 1H), 7.34 (ddd, J= 7.8, 2.0 Hz, 1H), 7.26 (ddd, J= 7.8, 7.0, 1.6 Hz, 1H), 7.21 (dd, J= 7.8, 1.6 Hz, 1H), 6.84 (d, J= 8.4 Hz, 1H), 6.78 (dd, J = 8.4, 2.1 Hz, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.52 (d, J= 2.1 Hz, 1H), 4.56 (s, 2H), 2.30 (q, J= 7.6 Hz, 2H), 1.02 (t, J = 7.6 Hz, 3H); LCMS (ESI+), M+H+: 388.
実施例96
6−(1−フェニル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
エタノール中の6−(4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタ−2−エノイル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(750mg,2.61mmol)およびフェニルヒドラジン(278μL,2.74mmol)の攪拌溶液を60℃で終夜加熱して、続いて真空で濃縮した。残渣に氷水を加え、得られた混合物を6N HClで酸性として、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を水および食塩水で洗浄し、乾燥させて(NaSO)、真空で濃縮した。残渣を石油エーテルで粉末とし、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中の30%EtOAc)で精製して、表題化合物をオフホワイトの固体(171mg,18%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.09 (s, 1H), 7.39 (m, 3H), 7.32 (m, 2H), 6.92 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.82 (dd, J = 8.2, 2.0 Hz, 1H), 6.71 (s, 1H), 6.64 (d, J = 2.0 1H), 4.64 (s, 2H); LCMS (ESI+), M+H+ : 360.
実施例97
6−(3−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−(3−ヒドロキシブタ−2−エノイル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
実施例71の方法に従って、6−アセチル−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(1.0g,5.23mmol)およびEtOAc(2.04mL,20.9mmol)を反応させて、表題化合物を黄褐色の固体(620mg,51%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.26 (s, 1H), 7.51 (dd, J = 8.2, 2.0 Hz, 1H), 7.40 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.01 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.10 (s, 1H), 4.70 (s, 2H), 2.19 (s, 3H).
6−(3−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
実施例96の方法に従って、6−(3−ヒドロキシブタ−2−エノイル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(620mg,2.66mmol)およびフェニルヒドラジン(283μL,2.79mmol)を反応させて、表題化合物を黄色の固体(170mg,21%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.84 (s, 1H), 7.31 (m, 5H), 6.89 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.82 (dd, J = 8.2, 1.9 Hz, 1H), 6.62 (d, J =1.9 Hz, 1H), 6.26 (s, 1H), 4.62 (s, 2H), 2.37 (s, 3H); LCMS (ESI+), M+H+: 306.
実施例98
6−(1−(4−フルオロフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例96の方法に従って、6−(3−ヒドロキシブタ−2−エノイル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(150mg,0.643mmol)、(4−フルオロフェニル)ヒドラジン 塩酸塩(110mg,0.675mmol)およびトリエチルアミン(179μL,1.29mmol)を反応させ、シリカゲルの分取TLC(石油エーテル中の50%EtOAc)の後、表題化合物をオフホワイトの固体(6.4mg,3%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.35 (s, 1H), 7.24 (m, 2H), 7.03 (m, 2H), 6.89 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.78 (dd, J = 8.2, 1.9 Hz, 1H), 6.64 (d, J = 1.9 Hz, 2H), 6.25 (s, 2H), 4.63 (s, 3H); LCMS (ESI+), M+H+: 324.
実施例99
6−(3−メチル−1−(4−ニトロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例96の方法に従って、6−(3−ヒドロキシブタ−2−エノイル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(150mg,0.643mmol)および(4−ニトロフェニル)ヒドラジン(103mg,0.675mmol)を反応させて、表題化合物を橙色の固体(36mg,17%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.20 (d, J = 8.9 Hz, 2H), 7.45 (d, J = 9.4 Hz, 2H), 6.95 (m, 3H), 6.30 (s, 1H), 4.67 (s, 2H), 2.38 (s, 3H); LCMS (ESI+), M+H+: 351.
実施例100
6−(1−(4−フルオロフェニル)−3−(ペルフルオロエチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロ−3−ヒドロキシペンタ−2−エノイル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
実施例71の方法に従って、6−アセチル−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(500mg,2.62mmol)および2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロパン酸エチル(1.55mL,10.5mmol)を反応させて、表題化合物を固体(763mg,87%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 10.71 (s, 1H), 7.38 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.34 (dd, J = 8.2, 2.0 Hz, 1H), 6.91 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 5.80 (s, 1H), 4.59 (s, 2H).
6−(1−(4−フルオロフェニル)−3−(ペルフルオロエチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
実施例71の方法に従って、6−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロ−3−ヒドロキシペンタ−2−エノイル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(0.763g,2.26mmol)および(4−フルオロフェニル)ヒドラジン 塩酸塩(386mg,2.38mmol)を反応させて、表題化合物を黄褐色の固体(627mg,65%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.26 (s, 1H), 7.31 (m, 2H), 7.09 (m, 2H), 6.93 (d, J = 8.2 Hz 1H), 6.81 (dd, J = 8.2, 2.0 Hz 1H), 6.72 (s, 1H), 6.66 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.66 (s, 2H); LCMS (ESI+), M+H+: 428.
実施例101
6−(3−(ジフルオロメチル)−1−フェニル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−(4,4−ジフルオロ−3−ヒドロキシブタ−2−エノイル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
実施例71の方法に従って、6−アセチル−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(500mg,2.62mmol)および2,2−ジフルオロ酢酸エチル(1.10mL,10.5mmol)により、表題化合物を黄褐色の固体(580mg,82%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.08 (s, 1H), 7.60 (dd, J = 8.6, 2.3 Hz, 1H), 7.44 (d, J = 2.3 1H), 7.06 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.49 (s, 1H), 6.15-5.89 (t, J = 54.3 Hz, 1H), 4.73 (s, 2H); LCMS (ESI-), M-H+: 268.
6−(3−(ジフルオロメチル)−1−フェニル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
イソプロピルアルコール中の6−(4,4−ジフルオロ−3−ヒドロキシブタ−2−エノイル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(580mg,2.16mol)およびフェニルヒドラジン(233μL,2.37mmol)の攪拌溶液を酢酸(49μL,0.862mmol)の存在下終夜還流した。得られた固体を濾過して、位置異性体の混合物を得た。分取HPLC(YMC ODS−AQ 250x20mm S−15 um S/N #208722;0.05%TFA含有68−95%アセトニトリル)による精製により、表題化合物を黄褐色の固体(36mg,5%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CD3CN) δ: 8.53 (s, 1H), 7.42 (m, 3H), 7.29 (m, 2H), 6.88 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.85 (t, J = 54.8 Hz, 1H), 6.8 (dd, J = 8.6, 1.9 Hz, 1H), 6.75 (m, 1H), 6.74 (d, J = 1.9 Hz H), 4.53 (s, 2H); LCMS (ESI+), M+H+: 342.
実施例102
1−(4−フルオロフェニル)−5−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル
Figure 2009523701
2,4−ジオキソ−4−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)ブタン酸エチル
実施例71の方法に従って、6−アセチル−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(1.0g,5.23mmol)およびシュウ酸ジエチル(1.43mL,10.5mmol)を反応させて、表題化合物を黄色の固体(1.45g,95%)として得た。
LCMS (ESI-), M-H-: 290.
1−(4−フルオロフェニル)−5−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル
実施例71の方法に従って、2,4−ジオキソ−4−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)ブタン酸エチル(7.78g,26.7mmol)および(4−フルオロフェニル)ヒドラジン 塩酸塩(4.56g,28.0mmol)を反応させて、表題化合物を黄褐色の固体(8.14g,80%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 10.76 (s, 1H), 7.40 (m, 2H), 7.33 (m, 2H), 7.02 (s, 1H), 6.93 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.80 (dd, J = 8.2, 2.0 Hz, 1H), 6.76 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.60 (s, 2H), 4.33 (q, J =7.2 Hz, 2H), 1.32 (t, J = 7.2 Hz, 3H); LCMS (ESI+), M+H+: 382.
実施例103
1−(4−フルオロフェニル)−N,N−ジメチル−5−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2009523701
1−(4−フルオロフェニル)−5−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸
1−(4−フルオロフェニル)−5−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル(1.26g,3.30mmol)をTHF(25.0mL)中に溶解し、NaOH(8.26mL,8.26mmol)を加えて、反応混合物を終夜加熱還流した。冷却下、混合物が酸性になるまで1N HClを加えて、固体を濾過して、エタノールから再結晶して、表題化合物を白色固体(877mg,75%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 12.98 (s, 1H), 10.76 (s, 1H), 7.38 (m, 2H), 7.32 (m, 2H), 6.96 (s, 1H), 6.93 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.79 (dd, J = 8.2, 2.0 Hz, 1H), 6.76 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.60 (s, 2H); LCMS (ESI+), M+H+: 354.
1−(4−フルオロフェニル)−N,N−ジメチル−5−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
1−(4−フルオロフェニル)−5−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(52mg,0.147mmol)をDMF(2.0mL)中に溶解して、HOBt一水和物(24.8mg,0.162mmol)およびEDCI(33.9mg,0.177mmol)を加えた。30分間攪拌後、ジメチルアミン(77μL,0.155mmol)を加えて、反応を週末にかけて攪拌した。反応混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機抽出物を10%LiCl溶液および食塩水で洗浄し、乾燥させて(MgSO)、真空で濃縮した。残渣をEtOAcで粉末とし、濾過して、表題化合物を白色固体(24mg,44%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CD3CN) δ: 8.55 (s, 1H), 7.34 (m, 2H), 7.15 (m, 2H), 6.89 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.86 (dd, J = 8.2, 2.0 Hz, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.71 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.53 (s, 2H), 3.13 (s, 3H), 3.04 (s, 3H); LCMS (ESI+), M+H+: 381.
実施例104
1−(4−フルオロフェニル)−5−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボニトリル
Figure 2009523701
1−(4−フルオロフェニル)−5−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
実施例103の方法に従って、1−(4−フルオロフェニル)−5−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(170mg,0.481mmol)およびアンモニア(253μL,MeOH中2.0M,0.505mmol)により、表題化合物を白色固体(130mg,76%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 10.76 (s, 1H), 7.69 (s, 1H), 7.39 (m, 3H), 7.32 (t, J = 8.9 Hz, 2H), 6.93 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 6.89 (s, 1H), 6.77 (m, 2H), 4.60 (s, 2H); LCMS (ESI-), M-H-: 351.
1−(4−フルオロフェニル)−5−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボニトリル
DMF(1.0mL)中の塩化オキサリル(12μL,0.142mmol)の攪拌溶液にDMF(1.0mL)中の1−(4−フルオロフェニル)−5−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(50mg,0.142mmol)の溶液を0℃で加えて、反応混合物を15分間0℃で攪拌した。反応混合物をピリジンでクエンチして、1N HClに注いで、混合物をEtOAcで抽出した。有機抽出物を1N HClおよび食塩水で洗浄し、乾燥させて(MgSO)、真空で濃縮した。シリカゲルでの残渣の精製(DCM中の0−10%EtOAc)により、表題化合物を黄色の固体(9.4mg,20%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 10.80 (s, 1H), 7.44 (m, 2H), 7.34 (m, 3H), 6.95 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.80 (dd, J = 8.6, 2.0 Hz, 1H), 6.75 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.60 (s, 2H); LCMS (ESI+), M+H+: 335.
実施例105
6−(4−ブロモ−1−フェニル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
DMF(1.0mL)中の6−(1−フェニル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(50mg,0.14mmol)の攪拌溶液にNBS(25mg,0.14mmol)を0℃で加えた。反応混合物を終夜室温で攪拌した。追加のNBS(25mg,0.14mmol)を加えて、終夜攪拌を続けた。反応混合物を水およびEtOAc間で分液して、有機層を食塩水で洗浄し、乾燥させて(MgSO)、真空で濃縮した。残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(DCM中の10%EtOAc)、続く分取TLC(石油エーテル中の50%EtOAc)により精製して、表題化合物を白色固体(7.4mg,12%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.58 (s, 1H), 7.36 (m, 3H), 7.24 (m, 2H), 6.98 (m, 1H), 6.86 (dd, J = 8.6, 2.0 Hz, 1H), 6.70 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.67 (s, 2H); LCMS (ESI+), M+H+: 440.
実施例106
6−(2−フェニルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
CHCN(3.30mL)中の6−(2−ブロモ−2−フェニルアセチル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(226mg,0.653mmol)、ピリジン−2−アミン(67.6mg,0.718mmol)およびp−トルエンスルホン酸水和物(12.4mg,0.065mmol)の攪拌溶液を終夜(16時間)加熱還流して、続いて真空で濃縮した。DCMでの残渣の粉砕により、表題化合物を黄色の粉末(54mg,24%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 10.89 (bs, 1H), 8.24 (d, J = 5.8 Hz, 1H), 7.88 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.76 (bs, 1H), 7.63 (m, 3H), 7.56 (m, 2H), 7.25 (bs, 1H), 7.18 (s, 1H), 7.01 (dd, J = 8.2, 2.0 Hz, 1H), 6.97 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 4.62 (s, 2H); LCMS (ESI+), M+H+: 342.
実施例107
6−(1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)ヒドラジン 塩酸塩
濃HCl(1000mL)中の4−フルオロ−2−メチルアニリン(125g,1.00mol)の溶液にNaNO(137g,2.00mol)を固体として冷却しながら加えて、混合物を0℃で2時間攪拌した。混合物にSnCl(474g,2.50mol)を固体として0℃で加えた。反応混合物を0℃で3時間さらに室温で終夜攪拌して、分液漏斗に注いで、エーテル(250mL)で洗浄した。水層をゆっくりと注意してNaOH水に氷冷下にて加え、溶液を塩基性とした。塩基性の水層を酢酸エチルで抽出し、有機層を乾燥させ、濃縮して、1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)ヒドラジンを得、静置して固体化した。残渣を最少量のエーテルで溶解し、4N HCl/ジオキサンで沈殿させて、表題化合物を白色固体(85.0g,48%)として得た。化合物は、さらに精製せずに次の反応に用いた。
LCMS (ESI+), M+H+: 141.
6−(1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
イソプロパノール(350mL)中の1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)ヒドラジン 塩酸塩(29.0g,164mmol)のスラリーにトリエチルアミン(16.6g,22.9mL,164mmol)、続いてトリフルオロ酢酸(12.64mL,164.1mmol)を加えた。この溶液に4,4,4−トリフルオロ−1−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)ブタン−1,3−ジオン(47.1g,164mmol)を続いて加えて、得られた溶液をLCMSで観察しながら80℃で3時間加熱した。3時間後に反応混合物がが完成した。反応混合物を水(1.0l)に注いで、褐色の沈殿物を濾取した。沈殿物を酢酸エチル/ヘキサンを溶出液としてクロマトグラフィーにより精製した。生成物の分画を集め、濃縮して、表題化合物を白色固体(31.4g,54%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 10.78 (s, 1H), 7.43 (dd, J = 8.7, 5.4 Hz, 1H), 7.28 (dd, J = 9.8, 3.0 Hz, 1H), 7.11 - 7.23 (m, 1H), 7.13 (s, 1H), 6.92 (d, J = 8.1, 1H), 6.82 (dd, J = 8.4, 2.1 Hz, 1H), 6.70 (d, 2.1 Hz, 1H), 4.58 (s, 2H), 1.90 (s, 3H); LCMS (ESI-), M-H+: 390.
実施例108
8−フルオロ−6−(1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
2−(4−ブロモ−2−フルオロ−6−ニトロフェノキシ)酢酸メチル
DMF(500mL)中の4−ブロモ−2−フルオロ−6−ニトロフェノール(216g,917mmol)、2−ブロモ酢酸メチル(104mL,1.10mol)およびKCO(633g,4.58mol)の混合物を65℃で終夜加熱した。反応混合物を水に注ぎ、オフホワイトの沈殿物を濾取して、表題化合物(282g,99%)を得た。この化合物をそのまま次の段階に用いた。
LCMS (ESI-), M-H+: 307.
6−ブロモ−8−フルオロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
酢酸(1.5L)中の2−(4−ブロモ−2−フルオロ−6−ニトロフェノキシ)酢酸メチル(282.0g,915.41mmol)の溶液にZn粉末(209.51g,3203.9mmol)を過度の発熱反応をさけるためゆっくり加えた。反応混合物をLCMSで反応を追跡しながら100℃で終夜加熱した。反応混合物を濾紙を通して濾過した。固体の濾過ケーキをDMFと共に加熱して、混合物を濾紙を通して濾過した。合わせた濾液を水に注いだ。沈殿物を濾取して、表題化合物を白色固体(130g,57%)として得た。
LCMS (ESI-), M-H+: 244.
6−アセチル−8−フルオロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
DMF(635mL)およびHO(38.1mL)の混合溶媒中の6−ブロモ−8−フルオロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(93.7g,381mmol)、4−(ビニルオキシ)ブタン−1−オール(156mL,1.26mol)、トランス−ジクロロビス(トリ−o−トリルホスフィン)パラジウムII(8.98g,11.4mmol)およびKCO(105g,762mmol)の溶液を窒素を用いて脱気し、80℃で終夜加熱した。混合物を2N HClに注ぎ、1時間攪拌して、続いてDCMで抽出した。有機層を合わせ、乾燥させ、濃縮した。酢酸エチル/ヘキサンで溶出を行うシリカゲルでの残渣のフラッシュクロマトグラフィーにより、表題化合物を黄褐色の固体(58.0g,72%)として得た。
LCMS (ESI-), M-H+: 209.
4,4,4−トリフルオロ−1−(8−フルオロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)ブタン−1,3−ジオン
THF(4.0L)中の60%NaH(44.36g,1109mmol)のスラリーに2,2,2−トリフルオロ酢酸エチル(145.9mL,1109mmol)をゆっくり加えた。6−アセチル−8−フルオロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(58g,277.3mmol)を固体としてゆっくり加えて、続いて2,4−ジベンゾ−18−クラウン−6(Aldrich,CAS 14262−61−4,1.599g,4.437mmol)およびエタノール(1.5mL,無水)を加えた。得られた混合物を65℃で2時間加熱し、1N HClに注いで、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄し、乾燥させて、濃縮した。残渣をエーテルで粉末として、表題化合物を黄褐色の固体(33.0g,39%)として得た。
LCMS (ESI-), M-H+: 304.
8−フルオロ−6−(1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
i−PrOH(500mL)中の1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)ヒドラジン 塩酸塩(19.1g,108mmol)のスラリーにトリエチルアミン(15.1mL,108mmol)を加えた。この溶液にトリフルオロ酢酸(8.33mL,108mmol)および4,4,4−トリフルオロ−1−(8−フルオロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)ブタン−1,3−ジオン(33.0g,108.1mmol)を加えた。得られた混合物を80℃で3時間加熱し、水に注いだ。沈殿物を濾取し、酢酸エチル/ヘキサンで溶出を行うBiotage Flash 75Lを用いたクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を白色固体(35.2g,79%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 10.98 (s, 1H), 7.46 (dd, J = 9.0, 5.5 Hz, 1H), 7.30 (dd, J = 9.5, 2.9 Hz, 1H), 7.23 (s, 1H), 7.20 (td, J = 8.4, 2.9 Hz, 1H), 6.91 (dd, J = 11.3, 2.0 Hz, 1H), 6.47 (m, 1H), 4.67 (s, 2H), 1.91 (s, 3H); LCMS (ESI-), M-H+: 408.
実施例109
8−クロロ−6−(1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
4−ブロモ−2−クロロ−6−ニトロフェノール
酢酸(2.0l)中の4−ブロモ−2−クロロフェノール(400g,1.93mol)の溶液に室温で硝酸(70%,231mL,3.86mol)をゆっくり加えて、得られた溶液を室温で終夜攪拌した。反応混合物を水に注ぎ、黄色の沈殿物を濾取して、表題化合物(412g,84%)を得た。
LCMS (ESI-), M-H+: 252.
2−(4−ブロモ−2−クロロ−6−ニトロフェノキシ)酢酸メチル
DMF(800mL)中の4−ブロモ−2−クロロ−6−ニトロフェノール(412g,1.63mol)、2−ブロモ酢酸メチル(185mL,1.96mol)およびKCO(1.13kg,8.16mol)の混合物を70℃で終夜加熱した。反応混合物を水に注ぎ、沈殿物を濾取して、表題化合物を黄色の固体(230g,43%)として得た。
LCMS (ESI-), M-H+: 323.
6−ブロモ−8−クロロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
酢酸中の2−(4−ブロモ−2−クロロ−6−ニトロフェノキシ)酢酸メチル(230g,710mmol)の溶液に、過度の発熱反応を避けるためにZn粉末(163g,2.49mol)をゆっくり加えた。添加終了後、反応混合物を100℃で45分間加熱して、その時点で反応混合物を濾紙を備えたブフナー漏斗を通して濾過した。濾過ケーキをDMFに加え、混合物を80℃に加熱して、この温度で30分間攪拌した。熱い混合物を濾紙で濾過した。合わせた濾液を水に注ぎ、白色の沈殿物を濾取して、表題化合物(181g,97%)を得た。
LCMS (ESI-), M-H+: 261.
6−アセチル−8−クロロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
DMF(832mL)およびHO(50.0mL)の混合溶媒中の6−ブロモ−8−クロロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(131g,499mmol)、4−(ビニルオキシ)ブタン−1−オール(204mL,1.65mol)、ClPd(P−(o−tol)(19.6g,25.0mmol)およびKCO(207g,1.50mol)の混合物を窒素でバブリングして脱気して、得られた混合物を80℃で終夜加熱した。混合物を2N−HClに注いで1時間攪拌した。混合物を酢酸エチルで抽出し、有機層を水で洗浄し、乾燥させて、濃縮した。残渣を酢酸エチル/ヘキサンで溶出するカラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物(38.0g,34%)を得た。
LCMS (ESI-), M-H+: 224.
1−(8−クロロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−4,4,4−トリフルオロブタン−1,3−ジオン
THF中の60%NaH(27.0g,6734mmol)のスラリーに2,2,2−トリフルオロ酢酸エチル(80.4mL,676mmol)をゆっくり加えた。この混合物に6−アセチル−8−クロロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(38.0g,168mmol)を固体として加えて、続いてジベンゾ−18−クラウン−6(0.97g,2.69mmol)およびエタノール(1.00mL,無水)を加えた。反応混合物を65℃で2時間加熱し、1N−HClに注いで、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄し、乾燥させて、濃縮した。残渣をエーテル/石油エーテルで粉末として、表題化合物を黄褐色の固体(35.0g,65%)として得た。
LCMS (ESI-), M-H+: 320.
8−クロロ−6−(1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
i−PrOH(250mL)中の1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)ヒドラジン 塩酸塩(19.2g,109mmol)のスラリーにトリエチルアミン(15.2mL,109mmol)、続いてトリフルオロ酢酸(8.4mL,113mmol)を加えて、得られた混合物を5分間攪拌した。混合物に1−(8−クロロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−4,4,4−トリフルオロブタン−1,3−ジオン(35.0g,109mmol)を加えた。混合物を80℃で3時間加熱し、酢酸エチルで希釈し、水、1N−HClおよび食塩水で順に洗浄し、乾燥させ、濃縮して、粗製の物質を得た。粗製の物質を酢酸エチル/ヘキサンで溶出するカラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物(19.6g,43%)を得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 10.96 (s, 1H), 7.45 (dd, J = 8.6, 5.5 Hz, 1H), 7.30 (dd, J = 9.8, 3.0 Hz, 1H), 7.25 (s, 1H), 7.20 (td, J = 8.5, 2.7 Hz, 1H), 7.07 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.59 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.71 (s, 2H), 1.91 (s, 3H); LCMS (ESI-), M-H+: 424.
実施例110
6−(1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−8−メチル−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
4−ヒドロキシ−3−メチル−5−ニトロアセトフェノン
酢酸(444mL)中の4−ヒドロキシ−3−メチルアセトフェノン(100g,666mmol)の溶液に硝酸(70%,31.0mL,732mmol)を室温で加えた。得られた溶液を室温で24時間攪拌した。反応混合物を水に注いで、白色固体沈殿物を真空濾取して、表題化合物(77.0g,59%)を得た。
1H-NMR (400 MHz, アセトン-d6) δ: 8.57 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.18 (m, 1H), 2.62 (s, 3H), 2.38 (s, 3H).
2−(4−アセチル−2−メチル−6−ニトロフェノキシ)酢酸メチル
4−ヒドロキシ−3−メチル−5−ニトロアセトフェノン(77.0g,395mmol)、2−ブロモ酢酸メチル(90.5g,592mmol)、KCO(164g,1.18mol)およびDMF(800mL)の混合物を室温で終夜攪拌した。反応混合物を水に注ぎ、白色の沈殿物を真空濾取して、表題化合物(99.0g,94%)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CD3OD) δ: 8.26 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.14 (m, 1H), 4.85 (s, 2H), 3.79 (s, 3H), 2.61 (s, 3H), 2.46 (s, 3H).
6−アセチル−8−メチル−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
酢酸(750mL)中の2−(4−アセチル−2−メチル−6−ニトロフェノキシ)酢酸メチル(99.0g,370mmol)の溶液にZn粉末(115.08g,1759.9mmol)を過度の発熱反応をさけるためゆっくり加えた。添加終了後、反応混合物を100℃で45分間加熱して、この時点で加熱反応混合物を濾紙を備えたブフナー漏斗を通して濾過した。濾過ケーキをDMFに加えて、この混合物を80℃に加熱して、この温度で30分間攪拌した。加熱混合物を濾紙を通して濾過した。濾液を水に注ぎ、白色の沈殿物を濾過によ集めて、表題化合物(72.0g,95%)を得た。
LCMS (ESI-), M-H+: 204.
4,4,4−トリフルオロ−1−(8−メチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)ブタン−1,3−ジオン
THF(4.6L)中の60%NaH(56.1g,1.40mol)のスラリーに2,2,2−トリフルオロ酢酸エチル(167.4mL,1.41mol)をゆっくり加えた。この混合物に6−アセチル−8−メチル−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(72.0g,351mmol)を固体として加えて、続いてジベンゾ−18−クラウン−6(0.97g,2.69mmol)およびエタノール(1.00mL,無水)を加えた。得られた混合物を65℃で2時間加熱して、1N−HClに注いで、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄し、乾燥させ、濃縮してた。残渣をエーテル/石油エーテルで粉末として、表題化合物をオフホワイトの固体(37.20g,35%)として得た。
LCMS (ESI-), M-H+: 300.
6−(1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−8−メチル−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
i−PrOH(617.5mL)中の1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)ヒドラジン 塩酸塩(23.99g,136mmol)の溶液にトリエチルアミン(19.0mL,136mmol)、続いてトリフルオロ酢酸(19.0mL,256mmol)を加えて、得られた溶液を5分間攪拌した。この溶液に続いて4,4,4−トリフルオロ−1−(8−メチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)ブタン−1,3−ジオン(37.20g,123.5mmol)を加え、溶液を80℃で3時間加熱した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、順に水、1N−HClおよび食塩水で洗浄し、乾燥させ、濃縮して、粗製の物質を得、これを酢酸エチル/ヘキサンで溶出するカラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を白色固体(22.5g,45%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 9.00 (s, 1H), 7.26 (m, 1H), 6.98 (m, 2H), 6.74 (s, 1H), 6.70 (m, 1H), 6.39 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.64 (s, 2H), 2.15 (s, 3H), 1.96 (s, 3H); LCMS (ESI-), M-H+: 404.
調製例43
3−(4−フルオロフェニル)−2−ヨードアクリルアルデヒド
Figure 2009523701
トルエン(150mL)中の4−フルオロベンズアルデヒド(9.40g,75.8mmol)およびホルミルメチレントリフェニルホスホラン(30.0g,98.6mmol)の懸濁液を70℃で12時間攪拌した。反応混合物をEtOAcおよびHOで処理した。有機層を分液し、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して、不飽和アルデヒド(8.04g,71%)を得た。ピリジン(100mL)およびジクロロメタン(50mL)の混合溶媒中の得られたアルデヒド(8.04g,53.5mmol)の溶液に一塩化ヨウ素(17.4g,107mmol)を0℃で加えた。5時間0℃で攪拌後、反応混合物をNa水溶液でクエンチして、EtOAcで処理した。有機層を分液し、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物(10.01g,68%)を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 7.43 (2 H, t, J = 8.5 Hz), 8.13 (2H, dd, J = 8.5, 5.5 Hz), 8.54 (1H, s), 8.84 (1H, s).
調製例44
3−(4−フルオロフェニル)−2−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)アクリルアルデヒド
Figure 2009523701
3−(4−フルオロフェニル)−2−ヨードアクリルアルデヒド(2.2g)、6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(2.19g)、[1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II) ジクロロメタン付加体(1.46g)、2M CsCO(13mL)およびTHF(80mL)の混合物を還流下で12時間攪拌して、続いて酢酸エチルおよび水で処理した。有機層を分液し、MgSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣を展開液としてヘキサン/酢酸エチルを用いたシリカゲルのクロマトグラフィーにかけて、表題化合物(1.25g)を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.63 (2H, s), 6.65 - 6.69 (2H, m), 6.98 - 7.01 (1H, m), 7.16 - 7.22 (2H, m), 7.32 - 7.36 (2H, m), 7.66 (1H, s), 9.70 (1H, s), 10.71 (1H, s); MS (ESI) m/z: 268 (M+1).
実施例111
6−[2−アミノ−6−(4−フルオロフェニル)−6H−1,3−チアジン−5−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
3−(4−フルオロフェニル)−2−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−アクリルアルデヒド(1.20g)、チオ尿素(0.37g)、1,4−ジオキサン(40mL)、水(8mL)および濃HCl(4mL)の混合物を100℃で12時間攪拌して、続いてTHFおよび飽和NaHCO水で処理した。有機層中の得られた沈殿物を濾取して、表題化合物(1.2g)を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.50 (2H, s), 5.22 (1H, s), 6.81 - 6.96 (5H, m), 7.09 - 7.17 (3H, m), 7.26 - 7.30 (2H, m), 10.61 (1H, s); MS (ESI) m/z: 356 (M+1).
実施例112
6−[7−(4−フルオロフェニル)−7H−イミダゾ[2,1−b][1,3]チアジン−6−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン 塩酸塩
Figure 2009523701
ジメトキシエタン/エタノール(1/1,20mL)中の6−[2−アミノ−6−(4−フルオロフェニル)−6H−1,3−チアジン−5−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(300mg)および45% クロロアセトアルデヒド溶液(1.2g)の混合物を100℃で12時間攪拌した。室温に冷却後、沈殿した結晶を濾取して、表題化合物(127mg)を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.58 (2H, s), 5.78 (1H, s), 6.91 - 6.92 (3H, m), 6.98 - 7.01 (1H, m), 7.06 - 7.10 (1H, m), 7.14-7.20 (2H, m), 7.29-7.37 (1H, m), 7.79-7.80 (1H, m), 7.93 (1H, s), 10.83 (1H, s); MS (ESI) m/z 380 (M+1).
調製例45
6−ブロモ−8−フルオロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
DMSO(150mL)中の4−ブロモ−2−フルオロ−6−ニトロフェノール(20.0g,84.7mmol)およびKCO(12.9g,93.2mmol)の懸濁液にブロモ酢酸エチル(10.4mL,93.2mmol)を室温で加えた。1時間80℃で攪拌後、反応混合物をEtOAcおよびHOで処理した。有機層を分液し、HOおよび食塩水で順に洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣をAcOH(150mL)中に溶解した。Fe(14.2g,254mmol)を得られた溶液に室温で加えた。3時間90℃で攪拌後、反応混合物を濾過して、濾液を真空で濃縮した。残渣をTHF、EtOAcおよび食塩水で処理した。有機層を分液し、食塩水で洗浄して、真空で濃縮した。残渣をTHF、EtOAcおよびヘキサンから再結晶して、表題化合物(13.24g,64%)を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.68 (2 H, s), 6.87 (1 H, t, J = 2.0 Hz), 7.21 (1 H, dd, J=10.0, 2.0 Hz), 10.99 (1 H, s).
調製例46
8−フルオロ−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
脱気した1,4−ジオキサン(320mL)中の6−ブロモ−8−フルオロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(8.00g,32.5mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(9.08g,35.8mmol)、[1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II) ジクロロメタン付加体(1.33g,1.63mmol)および酢酸カリウム(11.2g,114mmol)の混合物を90℃で13時間アルゴン雰囲気下にて攪拌した。反応混合物をEtOAcおよびHOで処理した。有機層を分液し、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、EtOAcおよびヘキサンから再結晶して、表題化合物(9.48g,99%)を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.28 (12H, s), 4.70 (2H, s), 6.99 - 7.08 (2H, m), 10.90 (1H, s).
調製例47
2−(8−フルオロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−3−フェニルアクリルアルデヒド
Figure 2009523701
THF(80mL)およびHO(16mL)の脱気した混合物に8−フルオロ−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(1.00g,3.41mmol)、α−ブロモけい皮アルデヒド(865mg,4.09mmol)、[1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II) ジクロロメタン付加体(557mg,0.682mmol)およびCsCO(3.34g,10.2mmol)を室温で加えた。還流下で13時間アルゴン雰囲気下にて攪拌後、反応混合物をEtOAcおよびHOで処理した。有機層を分液し、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物(1.09g,定量的)を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.72 (2H, s), 6.49 (1H, t, J = 1.5 Hz), 6.68 (1H, dd, J = 11.0, 1.5 Hz), 7.26 - 7.40 (5H, m), 7.70 (1H, s), 9.70 (1H, s), 10.89 (1H, s).
実施例113
6−(2−アミノ−6−フェニル−6H−1,3−チアジン−5−イル)−8−フルオロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
濃HCl(4.0mL)、HO(8.0mL)および1,4−ジオキサン(40mL)の混合溶媒中のチオ尿素(311mg,4.09mmol)および2−(8−フルオロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−3−フェニルアクリルアルデヒド(1.01g,3.41mmol)の溶液を12時間還流下で攪拌した。反応混合物をEtOAcおよび1N NaOHで処理した。有機層を分液し、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、EtOAcおよびヘキサンから再結晶して、表題化合物(1.02g,89%)を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.59 (2H, s), 5.21 (1H, s), 6.68 - 6.72 (1H, m), 6.89 (1H, dd, J = 12.5, 2.0 Hz), 6.96 (2H, s), 7.18 - 7.34 (6H, m), 10.80 (1H, s).
実施例114
8−フルオロ−6−(7−フェニル−7H−イミダゾ[2,1−b][1,3]チアジン−6−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
EtOH(15mL)および1,2−ジメトキシエタン(15mL)の混合溶媒中のクロロアセトアルデヒド(45%水溶液,4.22g,24.2mmol)および6−(2−アミノ−6−フェニル−6H−1,3−チアジン−5−イル)−8−フルオロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(1.02g,3.03mmol)の溶液を12時間還流下で攪拌した。反応混合物をEtOAcおよび1N NaOHで処理した。有機層を分液し、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、THFおよびヘキサンから再結晶して、表題化合物(224mg,20%)を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.65 (2H, s), 5.56 (1H, s), 6.69 - 6.78 (1H, m), 6.96 (1H, d, J = 1.5 Hz), 7.10 (1H, dd, J = 12.0, 2.0 Hz), 7.17 - 7.35 (5H, m), 7.57 (1H, d, J = 1.5 Hz), 7.89 (1H, s), 10.96 (1H, s).
調製例48
2−(8−フルオロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−3−(4−フルオロフェニル)アクリルアルデヒド
Figure 2009523701
2−(8−フルオロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−3−フェニルアクリルアルデヒド(調製例47)の手順と同様の方法に従って、表題化合物を8−フルオロ−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンおよび3−(4−フルオロフェニル)−2−ヨードアクリルアルデヒドから得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.72 (2H, s), 6.37 - 6.54 (1H, m), 6.69 (1H, dd, J = 11.0, 2.0 Hz), 7.16 - 7.28 (2H, m), 7.29 - 7.41 (2H, m), 7.70 (1H, s), 9.68 (1H, s), 10.90 (1H, s).
実施例115
6−[2−アミノ−6−(4−フルオロフェニル)−6H−1,3−チアジン−5−イル]−8−フルオロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−(2−アミノ−6−フェニル−6H−1,3−チアジン−5−イル)−8−フルオロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(実施例113)の手順と同様の方法に従って、表題化合物を2−(8−フルオロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−3−(4−フルオロフェニル)アクリルアルデヒドおよびチオ尿素から得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.59 (2 H, s), 5.24 (1H, s), 6.64 - 6.70 (1H, m), 6.89 (1H, dd, J = 12.5, 2.0 Hz), 6.99 (2H, s), 7.08 - 7.17 (2H, m), 7.22 - 7.33 (3H, m), 10.80 (1H, s).
実施例116
8−フルオロ−6−[7−(4−フルオロフェニル)−7H−イミダゾ[2,1−b][1,3]チアジン−6−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
8−フルオロ−6−(7−フェニル−7H−イミダゾ[2,1−b][1,3]チアジン−6−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(実施例114)の手順と同様の方法に従って、表題化合物を6−[2−アミノ−6−(4−フルオロフェニル)−6H−1,3−チアジン−5−イル]−8−フルオロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンおよびクロロアセトアルデヒドから得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.66 (2H, s), 5.73 (1H, s), 6.67 - 6.77 (1H, m), 7.08 - 7.34 (6H, m), 7.71 (1H, d, J = 1.5 Hz), 7.98 (1H, s), 11.00 (1H, s).
調製例49
4−ブロモ−2−クロロ−6−ニトロフェノール
Figure 2009523701
プロピオン酸(160mL)中の4−ブロモ−2−クロロフェノール(25.0g,120mmol)の溶液に70%硝酸(0.8mL,12.0mmol)、硫酸(1.6mL,30mmol)および亜硝酸ナトリウム水溶液(3.3mg,0.048mmol 5滴の水中)を30℃で加えた。追加の70%硝酸(64mL,100mmol)を混合物に10分かけて加えた。3時間30℃で攪拌後、反応混合物をHOで希釈した。橙色の沈殿物を濾取し、HOで洗浄し、真空で乾燥させて、表題化合物(26.7g,88%)を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 8.07 (1H, d, J = 2.5 Hz), 8.10 (1 H, d, J = 2.5 Hz).
調製例50
2−アミノ−4−ブロモ−6−クロロフェノール
Figure 2009523701
80%EtOH水(100mL)中の4−ブロモ−2−クロロ−6−ニトロフェノール(2.15g,8.51mmol)、Fe(2.38g,42.6mmol)およびCaCl(94mg,0.85mmol)の懸濁液を2時間80℃で攪拌した。反応混合物の濾過後、濾液を真空で濃縮した。残渣をEtOAcおよびHOで処理した。有機層を分液し、HOおよび食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物(730mg,39%)を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 5.23 (2H, brs), 6.66 (1 H, d, J = 2.5 Hz), 6.71 (1 H, d, J = 2.5 Hz), 9.05 (1H, brs).
調製例51
6−ブロモ−8−クロロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
イソブチルメチルケトン(30mL)およびHO(30mL)の混合溶媒中の2−アミノ−4−ブロモ−6−クロロフェノール(730mg,3.28mmol)およびNaCO(470mg,4.43mmol)の溶液に塩化クロロアセチル(500mg,4.43mmol)を0℃で加えた。5時間還流下ではげしく攪拌後、反応混合物をEtOAc−THFで抽出した。有機層を順にHOおよび食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣をEtOAc−THF−ヘキサンから再結晶して、表題化合物(715mg,83%)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.72 (2H, s), 6.99 (1H, d, J = 2.5 Hz), 7.30 (1H, d, J = 2.5 Hz), 10.98 (1H, brs).
調製例52
8−クロロ−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
脱気した1,4−ジオキサン(60mL)中の6−ブロモ−8−クロロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(715mg)、ビス(ピナコラト)ジボロン(760mg)、[1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II) ジクロロメタン付加体(110mg)および酢酸カリウム(934mg)の混合物を90℃で12時間アルゴン雰囲気下にて攪拌した。反応混合物をEtOAcおよびHOで処理した。有機層を分液し、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣を展開液としてヘキサン/EtOAcを用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製して、表題化合物(841mg)を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.28 (12H, s), 4.74 (2H, s), 7.14 (1H, d, J = 1.5 Hz), 7.23 (1H, d, J = 1.5 Hz), 10.89 (1H, s).
調製例53
2−(8−クロロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−3−(4−フルオロフェニル)アクリルアルデヒド
Figure 2009523701
THF(65mL)およびHO(13mL)の脱気した混合物に、8−クロロ−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(841mg)、α−ブロモけい皮アルデヒド(900mg)、[1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II) ジクロロメタン付加体(444mg)およびCs2CO3(2.65g)を室温で加えた。還流下で12時間アルゴン雰囲気下にて攪拌後、反応混合物をEtOAcおよびHOで処理した。有機層を分液し、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣を展開液としてヘキサン/EtOAcを用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製して、表題化合物(870mg)を得た。
MS (ESI) 332 (M+H).
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.76 (2 H, s), 6.61 (1 H, d, J = 2.0 Hz), 6.84 (1H, d, J = 2.0 Hz), 7.22 (2H, t, J = 9.0 Hz), 7.36 (2H, dd, J = 9.0, 6.0 Hz), 7.71 (1H, s), 9.68 (1H, s), 10.88 (1H, brs).
実施例117
6−[2−アミノ−6−(4−フルオロフェニル)−6H−1,3−チアジン−5−イル]−8−クロロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
濃HCl(2mL)、HO(4mL)および1,4−ジオキサン(20mL)の混合物中のチオ尿素(240mg)および2−(8−クロロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−3−(4−フルオロフェニル)アクリルアルデヒド(870mg)の溶液を12時間還流下で攪拌した。反応混合物をEtOAcおよび1N NaOHで処理した。有機層を分液し、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣を展開液としてヘキサン/EtOAcを用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、EtOAc−THF−ヘキサンから再結晶化して、表題化合物(540mg)を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.63 (2H, s), 5.27 (1H, s), 6.82 (1H, d, J = 2.0 Hz), 6.98 (2H, brs), 7.01 (1H, d, J = 2.0 Hz), 7.13 (2H, t, J = 9.0 Hz), 7.23 (1H, s), 7.28 (2H, dd, J = 9.0, 5.5 Hz), 10.79 (1H, brs).
実施例118
8−クロロ−6−[7−(4−フルオロフェニル)−7H−イミダゾ[2,1−b][1,3]チアジン−6−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
EtOH(10mL)および1,2−ジメトキシエタン(10mL)の混合物中のクロロアセトアルデヒド(45%水溶液,1.92g)および6−[2−アミノ−6−(4−フルオロフェニル)−6H−1,3−チアジン−5−イル]−8−クロロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(540mg)の溶液を13時間還流下にて攪拌した。反応混合物をEtOAcおよび1N NaOHで処理した。有機層を分液し、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣を展開液としてヘキサン/EtOAcを用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、THFおよびヘキサンから再結晶して、表題化合物(104mg)を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.69 (2H, s), 5.60 (1H, s), 6.83 (1H, d, J = 2.5 Hz), 6.97 (1H, d, J = 1.5 Hz), 7.14 (2H, t, J = 9.0 Hz), 7.20 - 7.29 (3H, m), 7.56 (1H, d, J = 1.5 Hz), 7.90 (1H, s), 10.94 (1H, brs).
実施例119
6−{7−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−フェニル−2H−クロメン−3−イル}−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
DMSO(1.8mL)中の6−(7−ヨード−2−フェニル−2H−クロメン−3−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(96mg)、エタノールアミン(37mg)、ヨウ化銅(I)(19mg)、L−プロリン(12mg)および炭酸カリウム(111mg)の混合物を90℃で20時間加熱し、冷却して、酢酸エチルおよび飽和塩化アンモニウム溶液で処理した。有機層を分液し、水で洗浄し、MgSOで乾燥させて、濃縮した。残渣を展開液としてn−へキサン/酢酸エチルを用いたシリカゲルのクロマトグラフィーにかけて、表題化合物を泡状物(40mg)として得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 2.30 - 2.50 (br, 1H), 3.22 (t, J = 5.1 Hz, 2H), 3.77 (t, J = 5.1 Hz, 2H), 4.10 - 4.30 (br, 1H), 4.54 (s, 2H), 6.07 - 6.21 (m, 3H), 6.66 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 6.80 - 6.97 (m, 4H), 7.20 - 7.25 (m, 3H), 7.36 - 7.40 (m, 2H), 8.72 (s, 1H).
実施例120
6−[7−(2−ヒドロキシエトキシ)−2−フェニル−2H−クロメン−3−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−(7−ヨード−2−フェニル−2H−クロメン−3−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(75mg)、ヨウ化銅(I)(9mg)、1,10−フェナントロリン(17mg)、炭酸セシウム(104mg)およびエチレングリコール(0.9mL)の混合物を110℃40時間加熱し、冷却して、酢酸エチルおよび水で処理した。有機層を分液し、水で洗浄し、MgSOで乾燥させて、濃縮した。残渣を展開液としてn−へキサン/酢酸エチルを用いたシリカゲルのクロマトグラフィーにかけて、表題化合物を泡状物(7mg)として得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 2.00 - 2.20 (br, 1H), 3.83 - 4.01 (m, 4H), 4.59 (s, 2H), 6.15 (s, 1H), 6.35 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.45 (dd, J = 8.1, 2.4 Hz, 1H), 6.78 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.88 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.96 - 7.05 (m, 3H), 7.22 - 7.30 (m, 3H), 7.38 - 7.42 (m, 2H), 8.33 (br, 1H).
実施例121
6−[7−(エチルアミノ)−2−フェニル−2H−クロメン−3−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例119の方法に従って、6−(7−ヨード−2−フェニル−2H−クロメン−3−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(75mg)および70%エチルアミン(0.5mL)を反応させて、表題化合物を泡状物(20mg)として得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.19 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 3.08 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.65 - 3.80 (br, 1H), 4.58 (s, 2H), 6.02 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.11 - 6.14 (m, 2H), 6.78 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.86 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.91 - 6.96 (m, 3H), 7.24 - 7.29 (m, 3H), 7.40 - 7.43 (m, 2H), 8.50 (s, 1H).
実施例122
6−[7−(メチルスルホニル)−2−フェニル−2H−クロメン−3−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
DMSO(1mL)中の6−(7−ヨード−2−フェニル−2H−クロメン−3−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(76mg)、メタンスルフィン酸ナトリウム(40mg)、ヨウ化銅(I)(15mg)、L−プロリン(18mg)および粉末状のNaOH(6mg)の混合物を90℃で14時間加熱し、冷却して、酢酸エチルおよび水で処理した。有機層を分液し、水で洗浄し、MgSOで乾燥させて、濃縮した。残渣を展開液としてn−へキサン/酢酸エチルを用いたシリカゲルのクロマトグラフィーにかけて、表題化合物を無色の結晶(54mg)として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) d: 3.18 (s, 3H), 4.58 (s, 2H), 6.57 (s, 1H), 6.95 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.08 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.14 - 7.45 (m, 9H), 7.53 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 10.74 (s, 1H).
実施例123
6−{7−[(2−メトキシエチル)アミノ]−2−フェニル−2H−クロメン−3−イル}−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例119の方法に従って、6−(7−ヨード−2−フェニル−2H−クロメン−3−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(75mg)および2−メトキシエチルアミン(0.1mL)を反応させて、表題化合物を無色の結晶(44mg)として得た。
mp. 185-192℃(酢酸エチル).
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 3.21 (t, J = 5.1 Hz, 2H), 3.34 (s, 3H), 3.54 (t, J = 5.1 Hz, 2H), 4.10 - 4.20 (br, 1H), 4.56 (s, 2H), 6.04 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.12 (s, 1H), 6.15 (dd, J = 8.4, 2.4 Hz, 1H), 6.79 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 6.84 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.91 - 6.94 (m, 3H), 7.22 - 7.27 (m, 3H), 7.40 - 7.43 (m, 2H), 8.92 (s, 1H).
実施例124
6−{7−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]−2−フェニル−2H−クロメン−3−イル}−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例119の方法に従って、6−(7−ヨード−2−フェニル−2H−クロメン−3−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(75mg)および3−アミノ−1−プロパノール(0.15mL)を反応させて、表題化合物を結晶(36mg)として得た。
mp. 215-217℃(酢酸エチル).
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) d: 1.60 - 1.70 (br, 1H), 1.85 (quintet, J = 6.0 Hz, 2H), 3.21 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 3.76 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 4.57 (s, 2H), 6.06 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 6.12 (s, 1H), 6.16 (dd, J = 8.4, 2.4 Hz, 1H), 6.73 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 6.83 - 6.95 (m, 4H), 7.23 - 7.27 (m, 3H), 7.39 - 7.42 (m, 2H), 8.35 - 8.50 (br, 1H).
実施例125
6−(7−{[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ}−2−フェニル−2H−クロメン−3−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例119の方法に従って、6−(7−ヨード−2−フェニル−2H−クロメン−3−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(75mg)およびN,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン(0.15mL)を反応させて、表題化合物を結晶(22mg)として得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) d: 2.20 (s, 6H), 2.49 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 3.07 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 4.30 - 4.50 (br, 1H), 4.57 (s, 2H), 6.03 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 6.11 (s, 1H), 6.15 (dd, J = 8.4, 2.4 Hz, 1H), 6.76 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.85 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.91 - 6.96 (m, 3H), 7.22 - 7.29 (m, 3H), 7.40 - 7.43 (m, 2H), 8.74 (brs, 1H).
調製例54
(2−メルカプトピリジン−3−イル)メタノール
Figure 2009523701
THF(80mL)中の2−メルカプトニコチン酸(2.00g)の懸濁液にTHF中の1M ボラン テトラヒドロフラン錯体(30mL)を加えて、混合物を室温で3時間さらに50℃で2時間攪拌した。混合物を氷浴で冷却し、1N HCl(100mL)を加えてクエンチし、8N NaOHで中和し、NaClを加えて塩析して、THF/酢酸エチル(1/1,2x)で抽出した。有機層を合わせ、MgSOで乾燥させて、濃縮した。残渣を酢酸エチル/THF中に懸濁して、濾取して、表題化合物を結晶(1.15g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.41 (s, 2H), 5.30 (br, 1H), 6.54 (br, 1H), 6.86 (t, J = 6.6 Hz, 1H), 7.59 - 7.66 (m, 2H).
調製例55
6−[{[3−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]チオ}(フェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
DMF(10mL)中の6−[ブロモ(フェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(0.52g)および(2−メルカプトピリジン−3−イル)メタノール(0.42g)の混合物にトリエチルアミン(0.84mL)を加えた。混合物を室温で16時間攪拌し、水に注いで、酢酸エチルで抽出した。抽出物を飽和NaHCO水で洗浄し、MgSOで乾燥させて、濃縮した。残渣を展開液としてn−へキサン/酢酸エチルを用いたシリカゲルのクロマトグラフィーにかけて、表題化合物を無色の泡状物(0.47g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 3.97 (br, 1H), 4.52 (d, J = 13.8 Hz, 1H), 4.55 (s, 2H), 4.66 (d, J = 13.8 Hz, 1H), 6.68 (s, 1H), 6.79 (dd, J = 7.5, 4.8 Hz, 1H), 6.87 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.17 - 7.26 (m, 3H), 7.40 - 7.43 (m, 2H), 7.51 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.69 - 7.71 (m, 2H), 7.95 (dd, J = 7.8, 4.8 Hz, 1H), 9.61 (s, 1H).
調製例56
6−[{[3−(ブロモメチル)ピリジン−2−イル]チオ}(フェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
アセトニトリル(6mL)中の6−[{[3−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]チオ}(フェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(0.38g)およびトリフェニルホスフィン(0.38g)の混合物にN−ブロモコハク酸イミド(0.25g)を氷冷下で加えた。混合物を0℃で1時間攪拌して、酢酸エチルおよび水で処理した。有機層を分液し、10%Na溶液および飽和NaHCO水で洗浄し、MgSOで乾燥させて、濃縮した。残渣を展開液としてn−へキサン/酢酸エチルを用いたシリカゲルのクロマトグラフィーにかけて、表題化合物を無色の泡状物(0.32g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 4.45 (d, J = 11.1 Hz, 1H), 4.53 (d, J = 11.1 Hz, 1H), 4.66 (s, 2H), 6.73 (s, 1H), 6.94 - 7.00 (m, 2H), 7.25 - 7.36 (m, 3H), 7.49 - 7.55 (m, 4H), 7.76 (dd, J = 8.4, 2.4 Hz, 1H), 8.12 - 8.15 (m, 2H).
調製例57
臭化[(2−{[2−オキソ−2−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−1−フェニルエチル]チオ}ピリジン−3−イル)メチル](トリフェニル)ホスホニウム
Figure 2009523701
トルエン/アセトニトリル(2/1,6mL)中の6−[{[3−(ブロモメチル)ピリジン−2−イル]チオ}(フェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(0.32g)およびトリフェニルホスフィン(0.18g)の混合物を2時間還流して、濃縮した。残留した結晶をトルエン中に懸濁し、濾取して、表題化合物(0.40g)を得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3+DMSO-d6) δ: 4.59 (s, 2H), 4.91 - 5.15 (m, 2H), 6.46 (s, 1H), 6.87 - 6.92 (m, 2H), 7.14 - 7.85 (m, 23H), 8.22 - 8.25 (m, 1H), 10.69 (s, 1H).
実施例126
6−(2−フェニル−2H−チオピラノ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
トルエン(6mL)中の臭化[(2−{[2−オキソ−2−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−1−フェニルエチル]チオ}ピリジン−3−イル)メチル](トリフェニル)ホスホニウム(0.40g)の懸濁液にメタノール中の2.5Mナトリウムメトキシド溶液(0.4mL)を加えた。混合物を90℃で0.5時間加熱し、冷却し、食塩水で希釈し、THF/酢酸エチル(1/2)で抽出した。抽出物をMgSOで乾燥させ、濃縮し、残渣を展開液として酢酸エチル/n−へキサンを用いたシリカゲルのクロマトグラフィーにかけて、表題化合物を無色の結晶(0.18g)として得た。
mp. 242-244℃(酢酸エチル).
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 4.57 (s, 2H), 5.06 (s, 1H), 6.86 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.95 - 7.26 (m, 9H), 7.45 (dd, J = 7.5, 1.5 Hz, 1H), 8.23 (dd, J = 4.8, 1.5 Hz, 1H), 9.83 (s, 1H).
調製例58
2−ヒドロキシ−4−ヨード安息香酸
Figure 2009523701
4−アミノサリチル酸(60.6g)、水(240mL)、c−HSO(90mL)および酢酸(240mL)の懸濁液を氷浴で冷却した。水(60mL)中の亜硝酸ナトリウム(30.0g)の溶液を懸濁液に30分かけて滴下して、混合物を0℃で1時間攪拌した。続いて水(160mL)中のヨウ化カリウム(200g)の溶液を30分かけて滴下して、冷却槽を除去した。混合物を室温で20時間攪拌して、水で希釈して、酢酸エチルで抽出した(3回)。抽出物を合わせ、5%Na溶液および食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させて、濃縮した。残渣をアセトニトリル中に懸濁して、濾取して、表題化合物を粉末(35.0g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 7.30 (dd, J = 8.1, 1.8 Hz, 1H), 7.38 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 7.51 (d, J = 8.1 Hz, 1H).
調製例59
2−ヒドロキシ−4−ヨード安息香酸メチル
Figure 2009523701
メタノール(700mL)中の2−ヒドロキシ−4−ヨード安息香酸(35.0g)の溶液に塩化チオニル(40mL)を滴下した。混合物を14時間還流して、濃縮した。残渣を展開液としてn−へキサン/酢酸エチルを用いたシリカゲルのクロマトグラフィーにかけて、表題化合物を結晶(34.2g)として得た。
mp. 69℃(酢酸エチル/n−へキサン).
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 3.94 (s, 3H), 7.23 (dd, J = 8.4, 1.8 Hz, 1H), 7.40 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 7.50 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 10.74 (s, 1H).
調製例60
2−{[(ジメチルアミノ)カルボノチオイル]オキシ}−4−ヨード安息香酸メチル
Figure 2009523701
DMF(50mL)中の2−ヒドロキシ−4−ヨード安息香酸メチル(11.00g)および1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデカ−7−エン(12.2g)の混合物に塩化N,N−ジメチルチオカルバモイル(7.42g)を加えた。混合物を室温で14時間さらに60℃で3時間攪拌し、水に注いで、酢酸エチルで抽出した。抽出物を水で洗浄し、MgSOで乾燥させて、濃縮した。残渣を展開液として酢酸エチルを用いたシリカゲルのクロマトグラフィーにかけて、生成物を酢酸エチル/ジイソプロピルエーテルから再結晶して、表題化合物を結晶(8.80g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 3.38 (s, 3H), 3.46 (s, 3H), 3.83 (s, 3H), 7.50 (d, J = 0.9 Hz, 1H), 7.64 - 7.71 (m, 2H).
調製例61
2−{[(ジメチルアミノ)カルボニル]チオ}−4−ヨード安息香酸メチル
Figure 2009523701
2−{[(ジメチルアミノ)カルボノチオイル]オキシ}−4−ヨード安息香酸メチル(8.80g)を190℃で3時間加熱した。展開液としてn−へキサン/酢酸エチルを用いたシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより、表題化合物を油状物(4.37g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 3.00 - 3.20 (m, 6H), 3.87 (s, 3H), 7.60 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.76 (dd, J = 8.4, 1.8 Hz, 1H), 7.97 (d, J = 1.8 Hz, 1H).
調製例62
臭化(4−ヨード−2−メルカプトベンジル)(トリフェニル)ホスホニウム
Figure 2009523701
メタノール(120mL)中の2−{[(ジメチルアミノ)カルボニル]チオ}−4−ヨード安息香酸メチル(5.20g)の溶液にナトリウムメトキシド(2.32g)を加えた。混合物を1時間窒素雰囲気下にて還流して、濃縮した。残渣を1N HClで処理して、酢酸エチルで抽出した。抽出物を食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮して、粗製の4−ヨード−2−メルカプト安息香酸メチル(4.44g)を得た。THF(150mL)中のLiAlH(0.67g)の冷却した(0℃)懸濁液にTHF(20mL)中の4−ヨード−2−メルカプト安息香酸メチル(4.44g)の溶液を加えた。混合物を0℃で1時間攪拌し、水を加えてクエンチし、1N HClで希釈して、酢酸エチルで抽出した(3x)。抽出物を合わせて、MgSOで乾燥させ、濃縮して粗製の(4−ヨード−2−メルカプトフェニル)メタノール(3.70g)を得た。
アセトニトリル(50mL)中の(4−ヨード−2−メルカプトフェニル)メタノール(3.70g)およびトリフェニルホスフィン臭化水素酸塩(4.74g)の混合物を3時間還流して、濃縮した。残渣を酢酸エチル/アセトニトリル中に懸濁し、濾取して、表題化合物を無色の結晶(6.10g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.26 (s, 1H), 5.32 (d, J = 14.1 Hz, 2H), 6.95 (dd, J = 8.7, 2.4 Hz, 1H), 7.30 - 7.90 (m, 17H).
実施例127
6−(7−ヨード−2−フェニル−2H−チオクロメン−3−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
トルエン(42mL)中の臭化(4−ヨード−2−メルカプトベンジル)(トリフェニル)ホスホニウム(4.28g)の懸濁液にメタノール中の2.5M ナトリウムメトキシド溶液(2.9mL)を加えて、混合物を室温で20分間攪拌した。続いて6−[ブロモ(フェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(2.51g)を加えて、混合物を0.5時間還流した。メタノール中の2.5Mナトリウムメトキシド溶液(2.9mL)を加え、混合物全体をさらに4時間還流し、冷却して、酢酸エチルおよび水で処理した。有機層を分液し、MgSOで乾燥させて、濃縮した。残渣を展開液として酢酸エチル/n−へキサンを用いたシリカゲルのクロマトグラフィーにかけ、続いて酢酸エチルからの再結晶化により、表題化合物を無色の結晶(2.27g)として得た。
mp. 208-212℃(AcOEt).
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.56 (s, 2H), 5.34 (s, 1H), 6.92 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.04 (s, 1H), 7.11 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.13 - 7.25 (m, 7H), 7.49 - 7.52 (m, 2H), 10.73 (s, 1H).
実施例128
6−{7−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−フェニル−2H−チオクロメン−3−イル}−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例119の方法に従って、6−(7−ヨード−2−フェニル−2H−チオクロメン−3−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(0.80g)および2−アミノエタノール(0.85g)を反応させて、表題化合物を無色の結晶(0.62g)として得た。
mp. 201-202℃(酢酸エチル/ジイソプロピルエーテル).
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 3.05 (q, J = 6.0 Hz, 2H), 3.49 (q, J = 6.0 Hz, 2H), 4.53 (s, 2H), 4.66 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 5.13 (s, 1H), 5.89 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 6.30 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 6.39 (dd, J = 8.1, 2.1 Hz, 1H), 6.86 (d, J = 9.3 Hz, 1H), 6.99 - 7.27 (m, 9H), 10.65 (s, 1H).
実施例129
6−{7−[(2−メトキシエチル)アミノ]−2−フェニル−2H−チオクロメン−3−イル}−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例119の方法に従って、6−(7−ヨード−2−フェニル−2H−チオクロメン−3−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(100mg)および2−メトキシエチルアミン(0.10mL)を反応させて、表題化合物を泡状物(34mg)として得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 3.22 (t, J = 5.1 Hz, 2H), 3.34 (s, 3H), 3.54 (t, J = 5.1 Hz, 2H), 4.10 - 4.25 (br, 1H), 4.56 (s, 2H), 4.82 (s, 1H), 6.37 - 6.40 (m, 2H), 6.81 - 7.30 (m, 10H), 8.79 (s, 1H).
実施例130
3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−2−フェニル−2H−チオクロメン−7−カルボニトリル
Figure 2009523701
DMF(1.8mL)中の6−(7−ヨード−2−フェニル−2H−チオクロメン−3−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(100mg)、Zn(CN)(35mg)およびPd(PPh(23mg)の混合物を85℃で14時間窒素雰囲気下にて加熱した。混合物を水および酢酸エチルで処理して、有機層を分液し、水で洗浄し、乾燥させて、濃縮した。残渣を展開液としてヘキサン/酢酸エチルを用いたシリカゲルのクロマトグラフィーにかけて、表題化合物を泡状物(13mg)として得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 4.61 (s, 2H), 4.94 (s, 1H), 6.89 - 6.92 (m, 2H), 7.04 (dd, J = 8.4, 2.1 Hz, 1H), 7.11 (s, 1H), 7.22 - 7.42 (m, 8H), 8.89 (brs, 1H).
調製例63
2−(ヒドロキシメチル)−4−メトキシフェノール
Figure 2009523701
THF(150mL)中の5−メトキシサリチル酸(11.95g)の冷却した(0℃)溶液にTHF中の1Mボラン テトラヒドロフラン錯体(200mL)を加えて、混合物を60℃で3時間加熱した。混合物を氷浴で冷却し、1N HCl(200mL)を加えてクエンチし、0.5時間攪拌し、NaClを加えて塩析して、酢酸エチルで抽出した。抽出物をMgSOで乾燥させ、濃縮して、残渣を展開液としてn−へキサン/酢酸エチルを用いたシリカゲルのクロマトグラフィーにかけて、表題化合物を無色の結晶(3.00g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 2.10 - 2.30 (br, 1H), 3.75 (s, 3H), 4.83 (s, 2H), 6.62 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 6.77 - 6.81 (m, 3H).
調製例64
臭化(2−ヒドロキシ−5−メトキシべンジル)(トリフェニル)ホスホニウム
Figure 2009523701
調製例21の方法に従って、2−(ヒドロキシメチル)−4−メトキシフェノール(1.54g)を反応させて、表題化合物を無色の結晶(2.50g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3+DMSO-d6) δ: 3.48 (s, 3H), 4.67 (d, J = 13.8 Hz, 2H), 6.32 (t, J = 2.7 Hz, 1H), 6.69 (dt, J = 9.0, 2.7 Hz, 1H), 6.77 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.52 - 7.88 (m, 15H), 8.94 (s, 1H).
実施例131
6−(6−メトキシ−2−フェニル−2H−クロメン−3−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例20の方法に従って、6−[ブロモ(フェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(0.69g)および臭化(2−ヒドロキシ−5−メトキシべンジル)(トリフェニル)ホスホニウム(1.05g)を反応させて、表題化合物を無色の結晶(0.18g)として得た。
mp. 200℃(酢酸エチル).
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 3.69 (s, 3H), 4.56 (s, 2H), 6.31 (s, 1H), 6.64 (s, 2H), 6.87 (s, 1H), 6.92 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.04 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.12 - 7.16 (m, 2H), 7.25 - 7.36 (m, 5H), 10.71 (s, 1H).
実施例132
3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−2−フェニル−2H−チオクロメン−7−カルボン酸メチル
Figure 2009523701
6−(7−ヨード−2−フェニル−2H−チオクロメン−3−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(700mg)、酢酸パラジウム(II)(45mg)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(110mg)、トリエチルアミン(0.60mL)、メタノール(1.6mL)およびDMF(5mL)の混合物を75℃で20時間一酸化炭素雰囲気下にて加熱した。混合物を酢酸エチルおよび水で処理した。有機層を分液し、水で洗浄し、MgSOで乾燥させて、濃縮した。残渣を展開液としてn−へキサン/酢酸エチルを用いたシリカゲルのクロマトグラフィーにかけて、表題化合物を結晶(0.50g)として得た。
mp. 217-219℃(酢酸エチル).
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 3.80 (s, 3H), 4.57 (s, 2H), 5.42 (s, 1H), 6.95 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.09 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 7.15 - 7.25 (m, 6H), 7.35 (s, 1H), 7.58 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.67 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 7.72 (dd, J = 7.8, 1.8 Hz, 1H), 10.75 (s, 1H).
実施例133
6−{7−[(2−ヒドロキシプロピル)アミノ]−2−フェニル−2H−チオクロメン−3−イル}−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例119の方法に従って、6−(7−ヨード−2−フェニル−2H−チオクロメン−3−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(100mg)および(±)−1−アミノ−2−プロパノール(0.10mL)を反応させて、表題化合物を泡状物(22mg)として得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.23 (d, J = 8.7 Hz, 3H), 1.90 - 2.10 (br, 1H), 2.90 - 2.98 (m, 1H), 3.14 - 3.19 (m, 1H), 3.93 - 4.03 (m, 1H), 4.00 - 4.30 (br, 1H), 4.56 (s, 2H), 4.82 (s, 1H), 6.38 - 6.42 (m, 2H), 6.78 - 7.30 (m, 10H), 8.38 (s, 1H).
実施例134
6−[7−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2−フェニル−2H−チオクロメン−3−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
THF(2mL)中の3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−2−フェニル−2H−チオクロメン−7−カルボン酸メチル(80mg)の冷却した(0℃)溶液にエーテル中の3M臭化メチルマグネシウム(0.7mL)を加えた。混合物を0℃で1時間さらに室温で2時間攪拌して、20%塩化アンモニウム水を加えてクエンチした。有機層を分液して、水層をさらに酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、MgSOで乾燥させて、濃縮した。残渣を展開液としてn−へキサン/酢酸エチルを用いたシリカゲルのクロマトグラフィーにかけて、表題化合物を無色の結晶(40mg)として得た。
mp. 241-245℃(酢酸エチル/n-へキサン).
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.50 (s, 6H), 2.05 (s, 1H), 4.55 (s, 2H), 4.88 (s, 1H), 6.84 - 6.87 (m, 2H), 6.99 (dd, J = 8.4, 2.1 Hz, 1H), 7.07 (s, 1H), 7.12 - 7.28 (m, 8H), 9.03 (s, 1H).
実施例135
6−{7−[(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)アミノ]−2−フェニル−2H−チオクロメン−3−イル}−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例119の方法に従って、6−(7−ヨード−2−フェニル−2H−チオクロメン−3−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(100mg)および2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール(0.10mL)を反応させて、表題化合物を泡状物(3mg)として得た。
1H-NMR (300 MHz, CD3OD) δ: 1.29 (s, 6H), 3.36 (s, 2H), 4.57 (s, 2H), 5.21 (s, 1H), 6.92 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.04 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.16 - 7.30 (m, 9H), 7.54 (d, J = 8.7 Hz, 1H).
実施例136
3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−2−フェニル−2H−チオクロメン−7−カルボン酸
Figure 2009523701
エタノール(18mL)およびTHF(2mL)中の3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−2−フェニル−2H−チオクロメン−7−カルボン酸メチル(0.33g)の懸濁液に4N NaOH(9mL)を加えた。混合物を室温で1.5時間攪拌して、濃縮した。残留した混合物を2N HClでpH1に調整して、酢酸エチルで抽出した。抽出物をMgSOで乾燥させ、濃縮し、残渣をTHF/酢酸エチルから結晶化して、表題化合物を結晶(0.23g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.57 (s, 2H), 5.41 (s, 1H), 6.94 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.09 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.15 - 7.26 (m, 6H), 7.35 (s, 1H), 7.55 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.65 (s, 1H), 7.69 (dd, J = 8.1, 1.8 Hz, 1H), 10.75 (s, 1H), 12.97 (br, 1H).
実施例137
3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−2−フェニル−2H−チオクロメン−7−カルボキサミド
Figure 2009523701
THF(2mL)中の3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−2−フェニル−2H−チオクロメン−7−カルボン酸(80mg)およびDMF(1滴)の混合物に塩化オキサリル(0.20mL)を加えた。混合物を室温で0.5時間攪拌して、濃縮した。残渣をTHF中に溶解して、溶媒をエバポレートした。残渣をTHF(1mL)中に溶解して、続いて溶液を28%アンモニア溶液(1mL)およびTHF(1mL)の混合物に加えた。混合物を室温で64時間攪拌して、酢酸エチルおよび食塩水で処理した。有機層を分液し、MgSOで乾燥させて、濃縮した。残渣を展開液としてn−へキサン/酢酸エチルを用いたシリカゲルのクロマトグラフィーにかけて、表題化合物を粉末(13mg)として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.57 (s, 2H), 5.38 (s, 1H), 6.94 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.08 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.13 - 7.33 (m, 8H), 7.51 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.62 - 7.65 (m, 2H), 7.91 (brs, 1H), 10.74 (s, 1H).
実施例138
N−メチル−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−2−フェニル−2H−チオクロメン−7−カルボキサミド
Figure 2009523701
実施例137の方法に従って、3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−2−フェニル−2H−チオクロメン−7−カルボン酸(80mg)および40%メチルアミン溶液(1mL)を反応させて、表題化合物を泡状物(15mg)として得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 2.95 (d, J = 4.5 Hz, 3H), 4.59 (s, 2H), 4.90 (s, 1H), 6.16 (q, J = 4.5 Hz, 1H), 6.87 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.96 (dd, J = 8.4, 2.4 Hz, 1H), 7.04 - 7.07 (m, 2H), 7.16 - 7.25 (m, 6H), 7.47 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 7.54 (dd, J = 8.1, 1.8 Hz, 1H), 9.06 (s, 1H).
実施例139
N,N−ジメチル−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−2−フェニル−2H−チオクロメン−7−カルボキサミド
Figure 2009523701
実施例137の方法に従って、3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−2−フェニル−2H−チオクロメン−7−カルボン酸(80mg)および50%ジメチルアミン溶液(1mL)を反応させて、表題化合物を泡状物(12mg)として得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 2.90 - 3.10 (m, 6H), 4.51 (s, 2H), 4.91 (s, 1H), 6.88 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.95 - 7.02 (m, 2H), 7.18 (s, 1H), 7.14 - 7.25 (m, 8H), 8.75 (s, 1H).
調製例65
6−[(2−フルオロフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
THF(200mL)中のO−フルオロフェニル酢酸(25.1g)およびDMF(1mL)の混合物に塩化オキサリル(36.1mL)を氷冷下で滴下した。混合物を0℃で1時間さらに室温で0.5時間攪拌した。濃縮後、残渣をTHF中に溶解し、溶媒をエバポレートして、塩化O−フルオロフェニルアセチルを得た。2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(18.64g)およびニトロベンゼン(150mL)の混合物に粉末状のAlCl(50g)を氷冷下で加えて、混合物を10分間攪拌した。混合物にニトロベンゼン(50mL)中の塩化O−フルオロフェニルアセチルの溶液を滴下した。添加終了後、冷却槽を除去した。混合物を室温で4時間攪拌して、クラッシュアイスに注いだ。ジイソプロピルエーテル(1L)および1N HCl(100mL)を加えて、全体を0.5時間攪拌した。沈殿物を濾取し、水、続いてジイソプロピルエーテルで洗浄して、乾燥させて、表題化合物を無色の結晶(31.4g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 4.26 (s, 2H), 4.70 (s, 2H), 7.02-7.29 (m, 5H), 7.51 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 7.70 (dd, J = 8.4, 1.8 Hz, 1H), 8.15 - 8.30 (br, 1H).
調製例66
6−[ブロモ(2−フルオロフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
調製例14の方法に従って、6−[(2−フルオロフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(20.0g)を反応させて、表題化合物を無色の結晶(21.6g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 4.71 (s, 2H), 6.66 (s, 1H), 6.99-7.36 (m, 4H), 7.55 - 7.65 (m, 3H), 8.79 (brs, 1H).
実施例140
6−[2−(2−フルオロフェニル)−7−ヨード−2H−チオクロメン−3−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例20の方法に従って、6−[ブロモ(2−フルオロフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(0.39g)および臭化(4−ヨード−2−メルカプトベンジル)(トリフェニル)ホスホニウム(0.63g)を反応させて、表題化合物を無色の結晶(0.32g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.56 (s, 2H), 5.41 (s, 1H), 6.92 - 6.98 (m, 4H), 7.14 (dd, J = 8.4, 2.1 Hz, 1H), 7.24 - 7.33 (m, 4H), 7.55 - 7.56 (m, 2H), 10.70 (s, 1H).
実施例141
6−[2−(2−クロロフェニル)−7−ヨード−2H−チオクロメン−3−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例20の方法に従って、6−[ブロモ(2−クロロフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(0.41g)および臭化(4−ヨード−2−メルカプトベンジル)(トリフェニル)ホスホニウム(0.63g)を反応させて、表題化合物を無色の結晶(0.28g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.55 (s, 2H), 5.40 (s, 1H), 6.92 - 7.37 (m, 7H), 7.37 (s, 1H), 7.51 - 7.55 (m, 3H), 10.75 (s, 1H).
実施例142
6−[2−(4−フルオロフェニル)−7−ヨード−2H−チオクロメン−3−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例20の方法に従って、6−[ブロモ(4−フルオロフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(0.39g)および臭化(4−ヨード−2−メルカプトベンジル)(トリフェニル)ホスホニウム(0.63g)を反応させて、表題化合物を無色の結晶(0.33g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.56 (s, 2H), 5.37 (s, 1H), 6.93 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.01 - 7.29 (m, 8H), 7.50 - 7.52 (m, 2H), 10.72 (s, 1H).
実施例143
6−{2−(2−フルオロフェニル)−7−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2H−チオクロメン−3−イル}−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例119の方法に従って、6−[2−(2−フルオロフェニル)−7−ヨード−2H−チオクロメン−3−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(93mg)およびエタノールアミン(0.12mL)を反応させて、表題化合物を泡状物(54mg)として得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 2.30 - 2.70 (br, 1H), 3.18 (t, J = 5.1 Hz, 2H), 3.73 (t, J = 5.1 Hz, 2H), 4.00 - 4.40 (br, 1H), 4.52 (s, 2H), 5.22 (s, 1H), 6.33 - 6.39 (m, 2H), 6.78 - 7.13 (m, 9H), 9.09 (s, 1H).
実施例144
6−{2−(2−クロロフェニル)−7−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2H−チオクロメン−3−イル}−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例119の方法に従って、6−[2−(2−クロロフェニル)−7−ヨード−2H−チオクロメン−3−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(90mg)およびエタノールアミン(0.12mL)を反応させて、表題化合物を泡状物(42mg)として得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 2.00 - 2.30 (br, 1H), 3.23 (t, J = 5.1 Hz, 2H), 3.78 (t, J = 5.1 Hz, 2H), 4.00 - 4.40 (br, 1H), 4.56 (s, 2H), 5.35 (s, 1H), 6.37 - 6.43 (m, 2H), 6.73 - 7.42 (m, 9H), 8.46 (s, 1H).
実施例145
6−{2−(4−フルオロフェニル)−7−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2H−チオクロメン−3−イル}−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例119の方法に従って、6−[2−(4−フルオロフェニル)−7−ヨード−2H−チオクロメン−3−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(93mg)およびエタノールアミン(0.12mL)を反応させて、表題化合物を泡状物(41mg)として得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 2.20 - 2.50 (br, 1H), 3.20 (t, J = 5.1 Hz, 2H), 3.75 (t, J = 5.1 Hz, 2H), 4.54 (s, 2H), 4.79 (s, 1H), 4.00 - 4.40 (br, 1H), 6.37 - 6.40 (m, 2H), 6.78 - 6.95 (m, 6H), 7.06 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.20 - 7.25 (m, 2H), 9.08 (s, 1H).
実施例146
6−{7−[(2−フェノキシエチル)アミノ]−2−フェニル−2H−クロメン−3−イル}−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例119の方法に従って、6−(7−ヨード−2−フェニル−2H−クロメン−3−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(96mg)および2−フェノキシエチル−アミン(137mg)を反応させて、表題化合物を無色の結晶(30mg)として得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 3.42 (t, J = 5.1 Hz, 2H), 4.07 (t, J = 5.1 Hz, 2H), 4.10 - 4.30 (br, 1H), 4.54 (s, 2H), 6.08 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.13 (s, 1H), 6.17 (dd, J = 8.1, 2.1 Hz, 1H), 6.79 - 6.96 (m, 8H), 7.20 - 7.28 (m, 5H), 7.39 - 7.42 (m, 2H), 9.10 (s, 1H).
実施例147
6−(7−{[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]アミノ}−2−フェニル−2H−クロメン−3−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例119の方法に従って、6−(7−ヨード−2−フェニル−2H−クロメン−3−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(96mg)および2−(2−アミノエトキシ)エタノール(105mg)を反応させて、表題化合物を泡状物(37mg)として得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 3.21 (t, J = 5.1 Hz, 2H), 3.54 (t, J = 4.8 Hz, 2H), 3.63 (t, J = 5.1 Hz, 2H), 3.70 (t, J = 4.8 Hz, 2H), 4.54 (s, 2H), 6.05 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.12 - 6.16 (m, 2H), 6.75 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.83 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.90 - 6.92 (m, 3H), 7.21 - 7.27 (m, 3H), 7.38 - 7.41 (m, 2H), 8.87 (s, 1H).
実施例148
6−[7−(オクチルアミノ)−2−フェニル−2H−クロメン−3−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例119の方法に従って、6−(7−ヨード−2−フェニル−2H−クロメン−3−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(96mg)およびオクチルアミン(115mg)を反応させて、表題化合物を泡状物(4mg)として得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.88 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.20 - 1.40 (m, 10H), 1.40 - 1.70 (m, 2H), 3.03 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 4.58 (s, 2H), 6.02 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.11 - 6.14 (m, 2H), 6.74 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.86 - 6.98 (m, 4H), 7.25 - 7.30 (m, 3H), 7.40 - 7.44 (m, 2H), 7.79 (brs, 1H).
調製例67
4−ヒドロキシ−2−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボン酸エチル
Figure 2009523701
トルエン(200mL)中のブロモマロン酸エチル(48.8g)およびチオアセトアミド(15.3g)の混合物を4時間還流して、続いて冷却した。不溶物を濾去して、濾液を濃縮した。残渣をジイソプロピルエーテル中に懸濁し、濾取して、表題化合物(10.8g)を得た。
mp. 104℃.
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.37 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 2.67 (s, 3H), 4.35 (q, J = 7.2 Hz, 2H).
調製例68
4−{[(ジメチルアミノ)カルボノチオイル]オキシ}−2−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボン酸エチル
Figure 2009523701
調製例60の方法に従って、4−ヒドロキシ−2−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボン酸エチル(5.98g)を反応させて、表題化合物を油状物(8.60g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.32 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 2.71 (s, 3H), 3.38 (s, 3H), 3.45 (s, 3H), 4.28 (q, J = 7.2 Hz, 2H).
調製例69
4−{[(ジメチルアミノ)カルボニル]チオ}−2−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボン酸エチル
Figure 2009523701
4−{[(ジメチルアミノ)カルボノチオイル]オキシ}−2−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボン酸エチル(8.60g)およびジフェニルエーテル(50mL)の混合物を190℃で6時間加熱して、冷却して、展開液としてn−へキサン/酢酸エチルを用いたシリカゲルのクロマトグラフィーにかけて、表題化合物を結晶(6.18g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.34 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 2.73 (s, 3H), 3.00 - 3.20 (m, 6H), 4.32 (q, J = 7.2 Hz, 2H).
調製例70
4−メルカプト−2−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボン酸エチル
Figure 2009523701
メタノール(100mL)中の4−{[(ジメチルアミノ)カルボニル]チオ}−2−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボン酸エチル(3.00g)の混合物にNaH(60%油分散,1.44g)を加えた。混合物を1時間窒素雰囲気下にて還流して、濃縮した。残渣を1N HClで処理して、酢酸エチルで抽出した。抽出物を食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮して、表題化合物を得、さらに精製せずに次の工程に用いた。
調製例71
(4−メルカプト−2−メチル−1,3−チアゾール−5−イル)メタノール
Figure 2009523701
THF(100mL)中のLiAlH(0.68g)の冷却した(0℃)懸濁液にTHF(50mL)中の4−メルカプト−2−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボン酸エチルの溶液を加えた。混合物を室温で2時間攪拌して、水を加えてクエンチした。飽和(+)−酒石酸ナトリウム水を加えて、全体をさらに3時間攪拌した。混合物を1N HClを加えてpH4−5に調整し、NaClを加えて塩析して、THF(2x)で抽出した。抽出物を合わせ、MgSOで乾燥させ、濃縮して、表題化合物を得、さらに精製せずに次の工程に用いた。
調製例72
6−[{[5−(ヒドロキシメチル)−2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル]チオ}(フェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
調製例55の方法に従って、6−[ブロモ(フェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(1.80g)および(4−メルカプト−2−メチル−1,3−チアゾール−5−イル)メタノールを反応させて、表題化合物を泡状物(0.65g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 2.24 (t, J = 6.6 Hz, 1H), 2.65 (s, 3H), 4.42 (dd, J = 13.2, 6.9 Hz, 1H), 4.61 - 4.68 (m, 3H), 6.17 (s, 1H), 6.90 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.25 - 7.32 (m, 5H), 7.50 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.55 (dd, J = 8.7, 2.1 Hz, 1H), 8.42 (brs, 1H).
調製例73
6−[{[5−(ブロモメチル)−2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル]チオ}(フェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
調製例56の方法に従って、6−[{[5−(ヒドロキシメチル)−2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル]チオ}(フェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(0.63g)を反応させて、表題化合物を泡状物(0.34g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 2.59 (s, 3H), 4.34 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 4.41 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 4.60 (s, 2H), 6.23 (s, 1H), 6.85 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.16 - 7.73 (m, 7H), 10.01 (s, 1H).
調製例74
臭化[(2−メチル−4−{[2−オキソ−2−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−1−フェニルエチル]チオ}−1,3−チアゾール−5−イル)メチル](トリフェニル)ホスホニウム
Figure 2009523701
調製例57の方法に従って、6−[{[5−(ブロモメチル)−2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル]チオ}(フェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(0.34g)を反応させて、表題化合物を無色の結晶(0.40g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 2.37 (s, 3H), 4.56 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 4.59 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 5.56 (dd, J = 15.6, 13.8 Hz, 1H), 6.01 (s, 1H), 6.19 (dd, J = 15.6, 13.8 Hz, 1H), 6.83 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.18 - 7.82 (m, 21H), 8.00 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 9.74 (s, 1H).
実施例149
6−(2−メチル−5−フェニル−5H−チオピラノ[2,3−d][1,3]チアゾール−6−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例126の方法に従って、臭化[(2−メチル−4−{[2−オキソ−2−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−1−フェニルエチル]チオ}−1,3−チアゾール−5−イル)メチル](トリフェニル)ホスホニウム(0.39g)を反応させて、表題化合物を泡状物(0.02g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 2.63 (s, 3H), 4.60 (s, 2H), 5.03 (s, 1H), 6.86 - 6.89 (m, 2H), 6.98 (dd, J = 8.7, 2.1 Hz, 1H), 7.04 (s, 1H), 7.17 - 7.37 (m, 5H), 9.15 (s, 1H).
実施例150
6−(7−ヨード−2H−チオクロメン−3−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例20の方法に従って、6−(クロロアセチル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(1.58g)および臭化(4−ヨード−2−メルカプトベンジル)(トリフェニル)ホスホニウム(4.14g)を反応させて、表題化合物を粉末(1.78g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 3.83 (s, 2H), 4.60 (s, 2H), 6.80 (s, 1H), 6.98 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.04 - 7.08 (m, 2H), 7.18 (dd, J = 8.4, 2.1 Hz, 1H), 7.47 (dd, J = 7.8, 1.8 Hz, 1H), 7.61 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 10.74 (s, 1H).
実施例151
6−{7−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2H−チオクロメン−3−イル}−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例119の方法に従って、6−(7−ヨード−2H−チオクロメン−3−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(168mg)およびエタノールアミン(0.30mL)を反応させて、表題化合物を粉末(50mg)として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 3.09 (q, J = 6.0 Hz, 2H), 3.53 (q, J = 6.0 Hz, 2H), 3.73 (s, 2H), 4.57 (s, 2H), 4.69 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 5.89 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 6.37 (dd, J = 8.4, 2.4 Hz, 1H), 6.44 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.65 (s, 1H), 6.92 - 7.10 (m, 4H), 10.67 (brs, 1H).
実施例152
6−{7−[(2−メトキシエチル)アミノ]−2H−チオクロメン−3−イル}−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例119の方法に従って、6−(7−ヨード−2H−チオクロメン−3−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(168mg)および2−メトキシエチルアミン(0.30mL)を反応させて、表題化合物を粉末(50mg)として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 3.19 (q, J = 5.7 Hz, 2H), 3.27 (s, 3H), 3.46 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 3.72 (s, 2H), 4.57 (s, 2H), 5.94 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 6.39 (dd, J = 8.4, 2.4 Hz, 1H), 6.45 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.65 (s, 1H), 6.92 - 7.10 (m, 4H), 10.67 (s, 1H).
調製例75
6−[2−フェニル−7−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2H−チオクロメン−3−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−(7−ヨード−2−フェニル−2H−チオクロメン−3−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(1.80g)、ビス(ピナコラト)ジボロン(1.09g)、酢酸パラジウム(II)(0.08g)、酢酸カリウム(1.08g)およびDMF(20mL)の混合物を90℃で6時間アルゴン雰囲気下にて加熱した。混合物を水で希釈して、酢酸エチルで抽出した(2x)。抽出物を合わせ、水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮して、表題化合物(粗製物,2.00g)を得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.30 (m, 12H), 4.59 (s, 2H), 4.85 (s, 1H), 6.83 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.89 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.05 (dd, J = 8.7, 2.1 Hz, 1H), 7.10 (s, 1H), 7.17 - 7.28 (m, 6H), 7.54 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.59 (s, 1H), 7.98 (br, 1H).
実施例153
6−(7−ヒドロキシ−2−フェニル−2H−チオクロメン−3−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−[2−フェニル−7−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2H−チオクロメン−3−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(1.80g)、THF(10mL)およびアセトン(10mL)の混合物に水(10mL)中のオキソン(登録商標)(2.09g)の溶液を加えた。混合物を室温で2時間攪拌し、10%NaSO水で希釈して、THF/酢酸エチル(1/1)で抽出した。抽出物をMgSOで乾燥させ、濃縮して、残渣を展開液として酢酸エチル/メタノールを用いたシリカゲルのクロマトグラフィーにかけた。生成物をジイソプロピルエーテル中に懸濁し、濾取して、表題化合物を粉末(0.80g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.56 (s, 2H), 5.65 (s, 1H), 6.92 - 7.27 (m, 10H), 7.41 (s, 1H), 7.54 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 10.18 (brs, 1H), 10.73 (s, 1H).
実施例154
6−(2−フェニル−7−ピリジン−2−イル−2H−チオクロメン−3−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−[2−フェニル−7−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2H−チオクロメン−3−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(100mg)、2−ブロモピリジン(38mg)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II) ジクロロメタン付加体(33mg)、2M炭酸セシウム(0.5mL)およびTHF(3mL)の混合物を90℃で12時間窒素雰囲気下にて加熱した。混合物を水で希釈して、酢酸エチルで抽出した。抽出物をMgSOで乾燥させ、濃縮し、残渣を展開液としてn−へキサン/酢酸エチルを用いたシリカゲルのクロマトグラフィーにかけて、表題化合物を結晶(42mg)として得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 4.58 (s, 2H), 4.89 (s, 1H), 6.85 - 6.89 (m, 2H), 7.01 (dd, J = 8.4, 2.8 Hz, 1H), 7.05 (s, 1H), 7.15 - 7.28 (m, 6H), 7.34 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.62 - 7.80 (m, 4H), 8.65 - 8.67 (m, 1H), 9.28 (brs, 1H).
調製例76
4−メチル−2−ニトロピリジン−3−オール
Figure 2009523701
4−メチルピリジン−3−オール(5.00g,J.Heterocyclic Chem.,1985,22,1419)を濃HSO(25mL)に氷冷下(30℃以下)で加えた。硝酸(発煙,2.2mL)を10℃以下で滴下して、混合物を10−20℃で2時間攪拌して、続いてクラッシュアイスに注いだ。混合物を8N NaOHを加えてpH2に調整して、酢酸エチル(2x)で抽出した。抽出物を合わせ、MgSOで乾燥させ、濃縮し、残渣を展開液としてn−へキサン/酢酸エチルを用いたシリカゲルのクロマトグラフィーにかけて、表題化合物を黄色結晶(4.89g)として得た。
mp. 87-88℃.
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 2.31 (s, 3H), 7.56 (d, J = 4.2 Hz, 1H), 7.93 (d, J = 4.2 Hz, 1H), 10.55 (br, 1H).
調製例77
[(6−ブロモ−4−メチル−2−ニトロピリジン−3−イル)オキシ]酢酸エチル
Figure 2009523701
メタノール(90mL)中の4−メチル−2−ニトロピリジン−3−オール(4.85g)の溶液にメタノール中の28%ナトリウムメトキシド溶液(6.3mL)を加えた。溶液を室温で15分間攪拌して、続いて氷浴で冷却した。メタノール(15mL)中の臭素(1.6mL)の溶液を滴下して、反応混合物を0℃で2時間攪拌し、濃縮して、粗製の6−ブロモ−4−メチル−2−ニトロピリジン−3−オールを得て、さらに精製せずに次の工程に用いた。アセトン(70mL)中の粗製の6−ブロモ−4−メチル−2−ニトロピリジン−3−オールおよび炭酸カリウム(8.70g)の混合物にブロモ酢酸エチル(3.5mL)を加えた。混合物を15時間還流して、溶媒をエバポレートした。DMSO(50mL)、炭酸カリウム(5.00g)およびブロモ酢酸エチル(1.5mL)をさらに加え、混合物を室温で60時間攪拌し、水に注いで、酢酸エチルで抽出した。抽出物を5% Na水、水および飽和NaHCO水で洗浄し、MgSOで乾燥させて、濃縮した。残渣を展開液としてn−へキサン/酢酸エチルを用いたシリカゲルのクロマトグラフィーにかけて、表題化合物を油状物(7.40g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.31 (t, J = 6.6 Hz, 3H), 2.47 (s, 3H), 4.27 (q, J = 6.6 Hz, 2H), 4.60 (s, 2H), 7.59 (s, 1H).
調製例78
6−ブロモ−8−メチル−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
[(6−ブロモ−4−メチル−2−ニトロピリジン−3−イル)オキシ]酢酸エチル(7.40g)、鉄(6.48g)、CaCl(1.29g)、エタノール(150mL)および水(35mL)の混合物を8時間加熱還流した。不溶物を濾去し、濾過ケーキをTHFで洗浄した。濾液を濃縮して、残渣を酢酸エチルおよび1N HClで処理した。有機層を分液し、飽和NaHCO水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、シリカゲルパッドを通し、濃縮して、表題化合物を無色の結晶(4.95g)として得た。
mp. 174℃(AcOEt/n-へキサン).
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 2.23 (s, 3H), 4.67 (s, 2H), 6.98 (s, 1H), 8.17 (br, 1H).
調製例79
8−メチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−6−カルボン酸メチル
Figure 2009523701
実施例132の方法に従って、6−ブロモ−8−メチル−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(0.24g)を反応させて、表題化合物を粉末(0.22g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 2.23 (s, 3H), 3.82 (s, 3H), 4.75 (s, 2H), 7.63 (s, 1H), 11.49 (s, 1H).
調製例80
8−メチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−6−カルボン酸
Figure 2009523701
実施例136の方法に従って、8−メチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−6−カルボン酸メチル(0.22g)を反応させて、表題化合物を粉末(0.15g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 2.22 (s, 3H), 4.73 (s, 2H), 7.60 (s, 1H), 11.42 (s, 1H), 12.88 (s, 1H).
調製例81
N−メトキシ−N,8−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−6−カルボキサミド
Figure 2009523701
8−メチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−6−カルボン酸(0.15g)、N,O−ジメチルヒドロキシアミン塩酸塩(0.15g)、WSC(0.16g)、HOBt(0.13g)、トリエチルアミン(0.35mL)およびDMF(4mL)の混合物を室温で12時間攪拌した。混合物を飽和NaHCO水で処理して、酢酸エチル(2x)で抽出した。抽出物を合わせ、食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させて、濃縮した。残渣を酢酸エチル中に懸濁し、濾取して、表題化合物を粉末(0.09g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 2.21 (s, 3H), 3.24 (s, 3H), 3.69 (s, 3H), 4.72 (s, 2H), 7.13 (s, 1H), 11.29 (s, 1H).
調製例82
6−[(4−フルオロフェニル)アセチル]−8−メチル−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
THF(9mL)中のN−メトキシ−N,8−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−6−カルボキサミド(0.09g)の懸濁液に0.25M塩化4−フルオロベンジルマグネシウムのTHF溶液(5mL)を氷冷下で加えた。混合物を0℃で1時間攪拌して、飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチした。有機層を分液し、水層をさらに酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、MgSOで乾燥させて、濃縮した。残渣をジイソプロピルエーテル中に懸濁し、濾取して、表題化合物を無色の結晶(0.08g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 2.29 (s, 3H), 4.34 (s, 2H), 4.78 (s, 2H), 6.99 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 7.22 - 7.26 (m, 2H), 7.64 (s, 1H), 8.03 (br, 1H).
調製例83
6−[ブロモ(4−フルオロフェニル)アセチル]−8−メチル−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
調製例14の方法に従って、6−[(4−フルオロフェニル)アセチル]−8−メチル−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(0.08g)を反応させて、表題化合物を泡状物(0.10g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 2.27 (s, 3H), 4.78 (s, 2H), 6.94 - 7.03 (m, 3H), 7.55 - 7.62 (m, 2H), 7.70 (s, 1H), 8.75 (s, 1H).
実施例155
6−[7−(4−フルオロフェニル)−7H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−b][1,3,4]チアジアジン−6−イル]−8−メチル−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
エタノール/トルエン(1/1,4mL)中の6−[ブロモ(4−フルオロフェニル)アセチル]−8−メチル−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(0.09g)および4−アミノ−3−メルカプト−4H−1,2,4−トリアゾール(0.03g)の混合物を11時間還流した。冷却後、沈殿物を濾取し、エタノールで洗浄して、表題化合物を無色の結晶(0.03g)として得た。
mp. 256-257℃.
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 2.26 (s, 3H), 4.75 (s, 2H), 6.42 (s, 1H), 7.09 - 7.25 (m, 4H), 7.85 (s, 1H), 9.24 (s, 1H), 11.41 (br, 1H).
調製例84
6−[(4−ブロモフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−[(3−クロロフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンの手順と同様の方法に従って、表題化合物を結晶(14.7g)として2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(8.0g)および4−ブロモフェニル酢酸から得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.31 (s, 2H), 4.69 (s, 2H), 7.06 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.16 - 7.26 (m, 2H), 7.46 - 7.55 (m, 3H), 7.72 (dd, J = 8.3, 1.9 Hz, 1H), 10.88 (s, 1H).
調製例85
6−[(3−ブロモフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
THF(200mL)中の3−ブロモフェニル酢酸(12.7g)およびDMF(5滴)の溶液に塩化オキサリル(8.0mL)を室温で加えて、混合物を1時間室温で攪拌した。混合物を真空で濃縮して、塩化3−ブロモフェニルアセチルを得た。塩化アルミニウム(16.0g)をニトロベンゼン(80mL)中の2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(8.0g)の懸濁液に氷冷下で加えて、続いて上記で得られた塩化3−ブロモフェニルアセチルを混合物に氷冷下で加えた。反応混合物を室温まで昇温し、12時間攪拌して、続いて氷冷水(200mL)に注いだ。ジイソプロピルエーテル(240mL)を混合物に加えて、得られた結晶を濾取した。結晶をメタノール(100mL)中に懸濁して、混合物を2時間還流した。混合物を冷却後、得られた結晶を濾取した。表題化合物を結晶(11.9g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.34 (s, 2H), 4.69 (s, 2H), 7.07 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.21 - 7.33 (m, 2H), 7.41 - 7.50 (m, 2H), 7.52 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.73 (dd, J = 8.6, 2.0 Hz, 1H), 10.89 (s, 1H).
調製例86
6−[(2−ブロモフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−[(3−ブロモフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンの手順と同様の方法に従って、表題化合物を結晶(36.9g)として2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(16g)および2−ブロモフェニル酢酸から得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.48 (s, 2H), 4.70 (s, 2H), 7.10 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.18 - 7.28 (m, 1H), 7.33 - 7.40 (m, 2H), 7.55 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.62 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.77 (dd, J = 8.4, 2.0 Hz, 1H), 10.89 (s, 1H).
調製例87
6−[(4−ニトロフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−[(3−クロロフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンの手順と同様の方法に従って、表題化合物を結晶(13.7g)として2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(8.0g)および4−ニトロフェニル酢酸から得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.54 (s, 2H), 4.70 (s, 2H), 7.09 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.46 - 7.60 (m, 3 H), 7.75 (dd, J = 8.3, 1.9 Hz, 1H), 8.19 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 10.90 (s, 1H).
調製例88
6−[(3−ニトロフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−[(3−ブロモフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンの手順と同様の方法に従って、表題化合物を結晶(15.4g)として2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(7.5g)および3−ニトロフェニル酢酸から得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.56 (s, 2H), 4.70 (s, 2H), 7.10 (d, J=8.7 Hz, 1H), 7.54 (d, J=1.9 Hz, 1H), 7.63 (t, J=8.0 Hz, 1H), 7.69 - 7.80 (m, 2H), 8.09 - 8.21 (m, 2H), 10.91 (s, 1H).
調製例89
6−[(2−メチルフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
THF(200mL)中の2−メチルフェニル酢酸(8.9g)の溶液に、DMF(5滴)を加えて、続いて塩化オキサリル(8.0mL)を室温で加えて、混合物を1時間攪拌した。混合物を真空で濃縮して、塩化2−メチルフェニルアセチルを得た。塩化アルミニウム(16.0g)をニトロベンゼン(80mL)中の2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(8.0g)の懸濁液に氷冷下で加えて、続いて上記で得られた塩化2−メチルフェニルアセチルを加えた。反応混合物を室温まで昇温して、12時間攪拌した。混合物を氷冷水(200mL)に注いだ。混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和重炭酸ナトリウム水溶液および水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣をトルエンから結晶化して、表題化合物を結晶(3.8g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 2.15 (s, 3H), 4.33 (s, 2H), 4.69 (s, 2H), 7.04 - 7.21 (m, 5H), 7.53 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.75 (dd, J = 8.5, 2.2 Hz, 1H), 10.88 (s, 1H).
調製例90
4−(2−メトキシ−2−オキソエトキシ)−3−ニトロ安息香酸メチル
Figure 2009523701
4−ヒドロキシ−3−ニトロ安息香酸メチル(52.2g)、炭酸カリウム(60.0g)およびDMSO(250mL)の混合物にブロモ酢酸メチル(42.6g)を室温で加えて、混合物を12時間攪拌した。水(750mL)およびジエチルエーテル(500mL)を混合物に加えて、水層を10%塩酸で酸性とした。得られた結晶を濾取して、水およびジエチルエーテルで洗浄した。表題化合物を結晶(61.2g)として得た。
1H-NMR (300MHz, CDCl3) δ: 3.82 (s, 3H), 3.94 (s, 3H), 4.87 (s, 2H), 7.00 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 8.20 (dd, J = 8.7, 2.1 Hz, 1H), 8.54 (d, J = 2.1 Hz, 1H).
調製例91
3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−カルボン酸メチル
Figure 2009523701
4−(2−メトキシ−2−オキソエトキシ)−3−ニトロ安息香酸メチル(30.0g)、鉄(粉末,31.0g)、塩化カルシウム(6.2g)、水(75mL)およびメタノール(300mL)の混合物を12時間還流した。混合物をセライトフィルターに通して、濾液を真空で濃縮した。水を残渣に加えて、混合物を酢酸エチルおよびTHFの混合物で抽出した。有機層を水および食塩水で洗浄して、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。得られた結晶をジイソプロピルエーテルで洗浄した。表題化合物を結晶(18.4g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 3.82 (s, 3H), 4.69 (s, 2H), 7.04 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.49 - 7.58 (m, 2H), 10.90 (s, 1H).
調製例92
6−(1,3−チアゾール−2−イルアセチル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
THF(50mL)中の2−メチル−1,3−チアゾール(4.8g)の溶液にヘキサン中のn−ブチルリチウム(1.6M,29mL)を−65℃以下でアルゴン雰囲気下にて加えて、続いて混合物を1時間ドライアイス―アセトン浴冷却下にて攪拌した。3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−カルボン酸メチル(3.0g)を混合物に加えて、続いて混合物を室温まで昇温した。混合物を2時間攪拌した。水(50mL)を混合物に加えて、水層を10%塩酸を加えて酸性とした。有機溶媒を混合物からエバポレートして、続いて酢酸エチルを水性残留物に加えた。得られた結晶を濾取して、酢酸エチルで洗浄した。結晶をメタノール中に懸濁して、混合物を1時間室温で攪拌した。結晶を濾取した。表題化合物を結晶(1.0g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.70 (s, 2H), 4.80 (s, 2H), 7.08 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.54 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.67 (d, J = 3.4 Hz, 1H), 7.71 - 7.78 (m, 2H), 10.90 (s, 1H).
調製例93
4−ブロモ−2−メチル−6−ニトロフェノール
Figure 2009523701
酢酸(90mL)中の4−ブロモ−2−メチルフェノール(10.0g)の溶液に水(10mL)および硫酸(4mL)を氷冷下にて加えた。水(23.2mL)中の亜硝酸ナトリウム(11.6g)の溶液を混合物に10℃以下で1時間かけて滴下して、混合物を1時間攪拌した。混合物を15℃に1時間かけて温めて、続いて水(300mL)を混合物に加えた。得られた結晶を濾取して、水で洗浄した。表題化合物を結晶(9.5g)として得た。
1H-NMR (300MHz, CDCl3) δ: 2.33 (t, J = 0.8 Hz, 3H), 7.53 - 7.58 (m, 1H), 8.10 (dd, J = 2.5, 0.6 Hz, 1H), 10.82 (d, J = 0.6 Hz, 1H).
調製例94
(4−ブロモ−2−メチル−6−ニトロフェノキシ)酢酸メチル
Figure 2009523701
DMSO(50mL)中の4−ブロモ−2−メチル−6−ニトロフェノール(9.4g)の溶液に炭酸カリウム(8.4g)を加えて、ブロモ酢酸メチル(6.5g)を混合物に室温で滴下した。混合物を48時間室温で攪拌して、続いて水(250mL)を混合物に加えた。水層を10%塩酸で酸性とし、続いて混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を水および食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。得られた結晶を濾取して、ヘキサンで洗浄した。表題化合物を結晶(9.86g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 2.34 (s, 3H), 3.70 (s, 3H), 4.67 - 4.73 (m, 2H), 7.85 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 8.00 (d, J = 2.1 Hz, 1H).
調製例95
6−ブロモ−8−メチル−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
(4−ブロモ−2−メチル−6−ニトロフェノキシ)酢酸メチル(10.9g)、酢酸(100mL)およびTHF(200mL)の混合物に亜鉛(粉末,35g)を45℃で加えて、混合物を0.5時間攪拌した。混合物を1時間還流して、続いて濾過した。濾液を真空で濃縮して、残渣を酢酸エチルで希釈した。有機層を重炭酸ナトリウム水溶液、水および食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。得られた結晶を濾取して、ヘキサンで洗浄した。結晶をメタノール中に懸濁して、続いて濾過した。表題化合物を結晶(5.8g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 2.14 (s, 3H), 4.60 (s, 2H), 6.87 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.00 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 10.72 (s, 1H)
調製例96
8−メチル−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−ブロモ−8−メチル−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(4.9g)、酢酸ナトリウム(3.3g)、10%パラジウム―炭素(0.5g)、エタノール(50mL)およびTHF(100mL)の混合物を水素雰囲気下(3気圧)にて室温で6時間攪拌した。触媒を濾去して、濾液を真空で濃縮した。水および酢酸エチルを残渣に加えて、有機層を分液した。有機層を水および食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。得られた結晶を濾取して、ジイソプロピルエーテルで洗浄した。表題化合物を結晶(3.11g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 2.15 (s, 3H), 4.56 (s, 2H), 6.69 - 6.88 (m, 3H), 10.61 (s, 1H).
調製例97
6−[(4−フルオロフェニル)アセチル]−8−メチル−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
THF(40mL)中の4−フルオロフェニル酢酸(3.7g)およびDMF(3滴)の溶液に塩化オキサリル(3.0mL)を氷冷下で加えて、続いて混合物を室温まで昇温して、1時間攪拌した。混合物を真空で濃縮して、塩化4−フルオロフェニルアセチルを得た。塩化アルミニウム(6.2g)をニトロベンゼン(24mL)中の8−メチル−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(3.0g)の懸濁液に氷冷下で加えて、続いて上記で得られた塩化3−ブロモフェニルアセチルを混合物に氷冷下で加えた。反応混合物を室温まで昇温し、6時間攪拌して、続いて氷冷水(75mL)に注いだ。ジイソプロピルエーテル(75mL)を混合物に加えて、得られた結晶を濾取して、ジイソプロピルエーテルで洗浄した。結晶をメタノール(30mL)中に懸濁して、混合物を0.5時間還流した。混合物を冷却後、得られた結晶を濾取した。表題化合物を結晶(4.05g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 2.23 (s, 3H), 4.29 (s, 2H), 4.69 (s, 2H), 7.08 - 7.18 (m, 2H), 7.23 - 7.32 (m, 2H), 7.38 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 7.64 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 10.80 (s, 1H).
調製例98
6−[ブロモ(4−ブロモフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−[ブロモ(3−クロロフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンの手順と同様の方法に従って、表題化合物を結晶(15.1g)として6−[(4−ブロモフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(13g)から得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.69 (s, 2H), 7.01 - 7.10 (m, 2H), 7.46 - 7.55 (m, 3H), 7.56 - 7.64 (m, 2H), 7.77 (dd, J = 8.5, 2.1 Hz, 1H), 10.93 (s, 1H).
調製例99
6−[ブロモ(3−ブロモフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−[ブロモ(3−クロロフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンの手順と同様の方法に従って、表題化合物を結晶(11.6g)として6−[(3−ブロモフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(11.5g)から得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.70 (s, 2H), 7.04 (s, 1H), 7.08 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.36 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.50 - 7.59 (m, 3H), 7.74 - 7.83 (m, 2H), 10.95 (s, 1H).
調製例100
6−[ブロモ(2−ブロモフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−[ブロモ(3−クロロフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンの手順と同様の方法に従って、表題化合物を結晶(27.9g)として6−[(2−ブロモフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(24.0g)から得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.69 (s, 2H), 7.01 - 7.09 (m, 2H), 7.25 - 7.35 (m, 1H), 7.38 - 7.54 (m, 3H), 7.60 (dd, J = 8.7, 2.3 Hz, 1H), 7.70 (dd, J = 8.0, 1.1 Hz, 1H), 10.94 (s, 1H).
調製例101
6−[ブロモ(4−ニトロフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−[ブロモ(3−クロロフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンの手順と同様の方法に従って、表題化合物を結晶(3.58g)として6−[(4−ニトロフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(3.0g)から得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.70 (s, 2H), 7.08 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.20 (s, 1H), 7.54 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 7.76 - 7.88 (m, 3H), 8.26 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 10.95 (s, 1H).
調製例102
6−[ブロモ(3−ニトロフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−[ブロモ(3−クロロフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンの手順と同様の方法に従って、表題化合物を結晶(6.1g)として6−[(3−ニトロフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(5.4g)から得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.71 (s, 2H), 7.11 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.21 (s, 1H), 7.56 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.72 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.85 (dd, J = 8.5, 2.0 Hz, 1H), 7.98 - 8.06 (m, 1H), 8.18 - 8.27 (m, 1H), 8.48 (t, J = 1.9 Hz, 1H), 10.96 (s, 1H).
調製例103
6−[ブロモ(2−メチルフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−[ブロモ(3−クロロフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンの手順と同様の方法に従って、表題化合物を結晶(1.74g)として6−[(2−メチルフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(1.5g)から得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 2.46 (s, 3H), 4.66 (s, 2H), 6.95 - 7.45 (m, 7H), 7.51 (dd, J = 8.3, 2.3 Hz, 1H), 10.93 (s, 1H).
調製例104
6−[ブロモ(1,3−チアゾール−2−イル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−(1,3−チアゾール−2−イルアセチル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(0.9g)を酢酸(10mL)中に懸濁して、続いて酢酸中の25%臭化水素(2.5mL)を懸濁液に加えた。酢酸(1mL)中の臭素(0.17mL)の溶液を混合物に室温で滴下して、混合物を15分間攪拌した。ジオキサン(5mL)およびメタノール(5mL)を混合物に加えて、続いて臭素(0.04mL)を混合物に室温で加えた。混合物を15分間室温で攪拌後、混合物を真空で濃縮した。残渣をメタノールおよび水の混合物から結晶化して、表題化合物を結晶(766mg)として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.71 (s, 2H), 7.07 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.39 (s, 1H), 7.57 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.81 (dd, J = 8.5, 2.3 Hz, 1H), 7.85 (d, J = 3.4 Hz, 1H), 7.92 (d, J = 3.4 Hz, 1H), 10.93 (s, 1H).
調製例105
6−[ブロモ(4−フルオロフェニル)アセチル]−8−メチル−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−[(4−フルオロフェニル)アセチル]−8−メチル−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(2.0g) 酢酸中の25%臭化水素(7mL)および酢酸(21mL)の混合物にピリジニウムヒドロブロミドペルブロミド(2.3g)を室温で分割して加えて、混合物を0.5時間攪拌した。続いて、亜硫酸ナトリウム(0.3g)および水(20mL)から調製した亜硫酸ナトリウム水溶液を混合物に氷冷下で滴下し、続いて水(40mL)を混合物に氷冷下で滴下した。得られた結晶を濾取して、水で洗浄した。表題化合物を結晶(2.48g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 2.21 (s, 3H), 4.70 (s, 2H), 7.04 (s, 1H), 7.17 - 7.28 (m, 2H), 7.39 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 7.57 - 7.66 (m, 2H), 7.72 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 10.85 (s, 1H).
調製例106
臭化(5−フルオロ−2−メルカプトベンジル)(トリフェニル)ホスホニウム
Figure 2009523701
(5−フルオロ−2−メルカプトフェニル)メタノール(2.2g)、トリフェニルホスフィン臭化水素酸塩(5.0g)およびアセトニトリル(30mL)の混合物を4時間窒素雰囲気下にて還流した。混合物を室温に冷却後、得られた結晶を濾取した(5.3g)。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 5.11 (d, J = 15.2 Hz, 2H), 5.64 (s, 1H), 6.74 - 6.87 (m, 1H), 7.08 - 7.22 (m, 1H), 7.42 (dd, J = 8.3, 6.1 Hz, 1H), 7.59 - 7.83 (m, 12H), 7.87 - 8.00 (m, 3H).
調製例107
[(5−ブロモ−3−ニトロピリジン−2−イル)オキシ]酢酸エチル
Figure 2009523701
5−ブロモ−2−クロロ−3−ニトロピリジン(21.7g)、グリコール酸エチル(11.4g)、DMF(7.5mL)およびTHF(90mL)の混合物に水素化ナトリウム(鉱物油中60%,6.6g)を氷冷下で加えた。混合物を室温まで昇温して、0.5時間攪拌した。混合物を氷冷した水に注いで、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(ヘキサン→ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製した。得られた結晶を濾取して、ヘキサンで洗浄した。表題化合物を結晶(15.8g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.18 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 4.14 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 5.11 (s, 2 H), 8.65 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.77 (d, J = 2.3 Hz, 1H).
調製例108
7−ブロモ−1H−ピリド[2,3−b][1,4]オキサジン−2(3H)−オン
Figure 2009523701
THF(300mL)中の[(5−ブロモ−3−ニトロピリジン−2−イル)オキシ]酢酸エチル(15.7g)の溶液に酢酸(150mL)を室温で加えて、続いて混合物を45℃に温めた。亜鉛(粉末,51g)を混合物に45℃で加えて、混合物を45℃で0.5時間攪拌した。混合物を濾過し、濾液を真空で濃縮した。残渣を酢酸エチルで希釈して、酢酸エチル層を重炭酸ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣を酢酸(150mL)で希釈して、混合物を1時間還流した。混合物を真空で濃縮して、得られた結晶を酢酸エチル中に懸濁した。混合物を2時間還流して、続いて室温に冷却した。得られた結晶を濾取して、表題化合物(9.8g)を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.81 (s, 2H), 7.33 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.88 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 10.94 (s, 1H).
調製例109
(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−b][1,4]オキサジン−7−イル)ボロン酸
Figure 2009523701
水素化ナトリウム(鉱物油中60%,0.36g)をヘキサンで洗浄して、続いてTHF(20mL)中に懸濁した。懸濁液に7−ブロモ−1H−ピリド[2,3−b][1,4]オキサジン−2(3H)−オン(1.0g)を氷冷下にて加えて、混合物を氷冷下にて0.5時間攪拌し、この時点でバブリングが停止した。混合物をドライアイス−アセトン浴で冷却して、続いてn−ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M,5.5mL)を混合物に−65℃以下で加えた。混合物を0.5時間ドライアイス−アセトン浴冷却下にて攪拌して、続いてホウ酸トリイソプロピル(3.6mL)を−60℃以下で加えた。混合物を室温まで昇温して、0.5時間攪拌した。混合物を氷冷下にて2N−HCl(25mL)に注いだ。混合物を室温まで昇温して、1時間攪拌した。ヘキサン(15mL)を混合物に加えて、層を分離した。水層を8N−NaOHを加えてpH4に調整して、得られた結晶を濾取した。結晶を水、ヘキサンで洗浄して、真空で乾燥させた。表題化合物を結晶(0.74g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.78 (s, 2H), 7.53 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 8.15 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 8.20 (s, 2H), 10.83 (s, 1H).
調製例110
2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−b][1,4]オキサジン−7−イル)−3−フェニルアクリルアルデヒド
Figure 2009523701
(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−b][1,4]オキサジン−7−イル)ボロン酸(0.72g)、α−ブロモけい皮アルデヒド(1.2g)、[1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II) ジクロロメタン付加体(0.6g)、炭酸セシウム(3.9g)、水(4mL)およびTHF(20mL)の混合物を12時間アルゴン雰囲気下にて還流した。水を混合物に加えて、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(ヘキサン→ヘキサン:酢酸エチル=1:2)で精製して、結晶を得た。得られた結晶をメタノールで洗浄した。表題化合物を結晶(0.23g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.84 (s, 2H), 7.03 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.26 - 7.44 (m, 5H), 7.51 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.79 (s, 1H), 9.74 (s, 1H), 10.86 (s, 1H).
調製例111
8−メチル−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−ブロモ−8−メチル−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(2.00g)、ビス(ピナコラト)ジボロン(2.3g)、酢酸カリウム(2.9g)[1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II) ジクロロメタン付加体(0.34g)およびジオキサン(50mL)の混合物を90℃で12時間アルゴン雰囲気下にて攪拌した。水および酢酸エチルを混合物に加えて、有機層を分液した。有機層を水、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。得られた結晶をジイソプロピルエーテルで洗浄した。表題化合物を結晶(2.36g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.27 (s, 12H), 2.15 (s, 3H), 4.61 (s, 2H), 7.06 (s, 1H), 7.13 (s, 1H), 10.61 (s, 1H).
調製例112
2−(8−メチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−3−フェニルアクリルアルデヒド
Figure 2009523701
8−メチル−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(1.0g)、α−ブロモけい皮アルデヒド(0.88g)、[1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II) ジクロロメタン付加体(0.56g)、炭酸セシウム(3.6g)、水(4mL)およびTHF(20mL)の混合物を12時間還流した。水および酢酸エチルを混合物に加えて、混合物をセライトフィルターに通した。有機層を分液し、水、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製した。得られた結晶をジイソプロピルエーテルで洗浄した。表題化合物を結晶(0.71g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 2.14 (s, 3H) 4.64 (s, 2H) 6.50 (d, J = 1.9 Hz, 1H) 6.56 - 6.60 (m, 1H) 7.25 - 7.42 (m, 5H) 7.63 (s, 1H) 9.71 (s, 1H) 10.63 (s, 1H)
調製例113
3−(4−フルオロフェニル)−2−(8−メチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)アクリルアルデヒド
Figure 2009523701
8−メチル−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(1.0g)、3−(4−フルオロフェニル)−2−ヨードアクリルアルデヒド(1.2g)、[1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II) ジクロロメタン付加体(0.56g)、炭酸セシウム(3.6g)、水(4mL)およびTHF(20mL)の混合物を12時間還流した。水および酢酸エチルを混合物に加えて、混合物をセライトフィルターに通した。有機層を分液し、水、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣を酢酸エチルから結晶化して、表題化合物を結晶(0.46g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 2.15 (s, 3H) 4.64 (s, 2H) 6.47 - 6.52 (m, 1 H) 6.55 - 6.60 (m, 1H) 7.14 - 7.25 (m, 2H) 7.31 - 7.40 (m, 2H) 7.63 (s, 1H) 9.69 (s, 1H) 10.62 (s, 1H).
調製例114
6−アミノ−6−オキソへキサン酸メチル
Figure 2009523701
THF(100mL)中の6−クロロ−6−オキソへキサン酸メチル(10.0g)の溶液を28%アンモニア水溶液(100mL)に氷冷下にて滴下して、続いて混合物を室温に温めた。混合物を0.5時間室温で攪拌後、混合物を真空で濃縮した。残渣をTHFで希釈して、混合物を濾過した。濾液をNaSOで乾燥させ、真空で濃縮して、表題化合物を油状物(8.11g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.40 - 1.59 (m, 4H) 2.03 (t, J = 6.6 Hz, 2H) 2.29 (t, J = 6.6 Hz, 2H) 3.58 (s, 3H) 6.68 (s, 1H) 7.21 (s, 1H).
調製例115
4−アミノ−4−オキソブタン酸メチル
Figure 2009523701
6−アミノ−6−オキソへキサン酸メチルの手順と同様の方法に従って、4−クロロ−4−オキソブタン酸メチル(11.8g)から表題化合物を結晶(5.5g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 2.53 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.68 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 3.70 (s, 3H), 5.59 - 6.16 (m, 2H).
調製例116
6−アミノ−6−チオキソへキサン酸メチル
Figure 2009523701
6−アミノ−6−オキソへキサン酸メチル(8.0g)、五硫化リン(11.2g)およびTHF(110mL)の混合物を室温で72時間攪拌した。混合物を濾過し、濾液を真空で濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(ヘキサン→ヘキサン:酢酸エチル=2:3)続いてヘキサンからの結晶化により精製して、表題化合物を結晶(4.88g)として得た。
1H-NMR (300MHz, CDCl3) δ: 1.62 - 1.90 (m, 4H), 2.37 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 2.69 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 3.68 (s, 3H), 7.20 (s, 1H), 7.62 (s, 1H).
調製例117
4−アミノ−4−チオキソブタン酸メチル
Figure 2009523701
4−アミノ−4−オキソブタン酸メチル(5.4g)、五硫化リン(9.2g)およびTHF(100mL)の混合物を室温で48時間攪拌して、混合物を真空で濃縮した。残渣を酢酸エチルで希釈して、続いて水を加えた。混合物の水層を水酸化ナトリウム水で中和し、続いて有機層を分液した。有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(ヘキサン→ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製して、表題化合物を結晶(1.1g)として得た。
1H-NMR (300MHz, CDCl3) δ: 2.80 - 2.98 (m, 4H), 3.71 (s, 3H), 7.17 - 7.91 (m, 2H).
調製例118
6−ヒドロキシヘキサンチオアミド
Figure 2009523701
エタノール(20mL)中の6−アミノ−6−チオキソへキサン酸メチル(1.0g)の溶液にテトラヒドロホウ酸ナトリウム(1.1g)を氷冷下にて加えて、混合物を室温に温めた。混合物を12時間攪拌して、塩化カルシウム(1.6g)を混合物に室温で加えた。混合物を0.5時間室温で攪拌し、続いてテトラヒドロホウ酸ナトリウム(1.1g)を混合物に氷冷下にて加えた。続いて、混合物を室温まで昇温して、12時間攪拌した。水を混合物に加えて、水層を10%塩酸で酸性とした。混合物を酢酸エチルで抽出して、有機層をNaSOで乾燥させ、真空で濃縮して、表題化合物を結晶(0.4g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.18 - 1.72 (m, 6H), 2.45 (t, J=7.4 Hz, 2H), 3.37 (t, J=6.3 Hz, 2H), 9.10 (s, 1H), 9.29 (s, 1H), 1H unconfirmed.
実施例156
6−[2−(4−ブロモフェニル)−2H−チオクロメン−3−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−[ブロモ(4−ブロモフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(0.43g)、臭化2−メルカプトベンジルトリフェニルホスホニウム(0.51g)およびTHF(4mL)の混合物を60℃で3時間窒素雰囲気下にて攪拌して、続いてカリウムtert−ブトキシド(0.25g)を混合物に加えた。混合物を80℃に温めて、4時間窒素雰囲気下にて攪拌した。水および10%塩酸を混合物に加えて、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を水および食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(ヘキサン→ヘキサン:酢酸エチル=1:1)、続いてメタノールからの結晶化により精製して、表題化合物を結晶(0.27g)として得た。
mp. 184-187℃.
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.57 (s, 2H), 5.33 (s, 1H), 6.94 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.03 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.07 - 7.29 (m, 7H), 7.39 - 7.48 (m, 3H), 10.72 (s, 1H).
実施例157
6−[2−(3−ブロモフェニル)−2H−チオクロメン−3−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−[2−(4−ブロモフェニル)−2H−チオクロメン−3−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンの手順と同様の方法に従って、表題化合物を結晶(2.04g)として6−[ブロモ(3−ブロモフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(3.00g)から得た。
mp. 232-234℃(メタノール).
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.57 (s, 2H), 5.37 (s, 1H), 6.95 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.05 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.08 - 7.27 (m, 6H), 7.29 (s, 1H), 7.34 - 7.41 (m, 1H), 7.43 - 7.52 (m, 2H), 10.73 (s, 1H).
実施例158
6−[2−(4−フルオロフェニル)−2H−チオクロメン−3−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−[ブロモ(4−フルオロフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(0.37g)、臭化2−メルカプトベンジルトリフェニルホスホニウム(0.51g)およびTHF(4mL)の混合物を60℃で3時間窒素雰囲気下にて攪拌して、続いてカリウムtert−ブトキシド(0.25g)を混合物に加えた。混合物を80℃に温めて、4時間窒素雰囲気下にて攪拌した。水および10%塩酸を混合物に加えて、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を水および食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(ヘキサン→ヘキサン:酢酸エチル=1:1)、続いてメタノールからの結晶化により精製して、表題化合物を結晶(0.23g)として得た。
mp. 188-190℃.
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.57 (s, 2H), 5.34 (s, 1H), 6.93 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.00 - 7.34 (m, 10H), 7.41 - 7.48 (m, 1H), 10.73 (s, 1H).
実施例159
6−[2−(4−ニトロフェニル)−2H−チオクロメン−3−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−[2−(4−ブロモフェニル)−2H−チオクロメン−3−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンの手順と同様の方法に従って、表題化合物を結晶(0.13g)として6−[ブロモ(4−ニトロフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(0.39g)から得た。
mp. 139-144℃(ジクロロメタン/ジエチルエーテル).
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.57 (s, 2H), 5.54 (s, 1H), 6.95 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.02 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 7.08 - 7.25 (m, 4H), 7.33 (s, 1H), 7.43 - 7.58 (m, 3H), 8.12 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 10.71 (s, 1H).
実施例160
6−[2−(3−ニトロフェニル)−2H−チオクロメン−3−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−[2−(4−ブロモフェニル)−2H−チオクロメン−3−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンの手順と同様の方法に従って、表題化合物を結晶(1.24g)として6−[ブロモ(3−ニトロフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(3.00g)から得た。
mp. 214-216℃(酢酸エチル).
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.57 (s, 2H), 5.59 (s, 1H), 6.95 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.03 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 7.10 - 7.26 (m, 4H), 7.36 (s, 1H), 7.46 - 7.59 (m, 2H), 7.68 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.01 - 8.10 (m, 1H), 8.20 (t, J = 1.7 Hz, 1H), 10.72 (s, 1H).
実施例161
6−[6−フルオロ−2−(4−フルオロフェニル)−2H−チオクロメン−3−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−[2−(4−ブロモフェニル)−2H−チオクロメン−3−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンの手順と同様の方法に従って、6−[ブロモ(4−フルオロフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(0.37g)を臭化(5−フルオロ−2−メルカプトベンジル)(トリフェニル)ホスホニウム(0.53g)とカップリングして、表題化合物を結晶(0.16g)として得た。
mp. 191-192℃(メタノール).
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.57 (s, 2H), 5.37 (s, 1H), 6.88 - 7.32 (m, 10H), 7.37 (dd, J = 9.8, 2.7 Hz, 1H), 10.76 (s, 1H).
実施例162
6−[2−(4−アミノフェニル)−2H−チオクロメン−3−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−[2−(4−ニトロフェニル)−2H−チオクロメン−3−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(1.15g)、酢酸(12mL)およびTHF(24mL)の混合物に亜鉛(粉末,2.7g)を45℃で加えて、混合物を0.5時間攪拌した。混合物を濾過し、続いて濾液を真空で濃縮した。飽和重炭酸ナトリウム水溶液を残渣に加えて、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を水および食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(ヘキサン→ヘキサン:酢酸エチル=1:2)で精製した。得られた結晶をジイソプロピルエーテルで洗浄して、表題化合物を結晶(0.76g)として得た。
mp. 186-189℃.
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.56 (s, 2H), 5.02 (s, 2H), 5.06 (s, 1H), 6.30 - 6.42 (m, 2H), 6.83 - 6.96 (m, 3H), 7.01 - 7.22 (m, 6H), 7.36 - 7.46 (m, 1H), 10.72 (s, 1H).
実施例163
6−[2−(3−アミノフェニル)−2H−チオクロメン−3−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−[2−(3−ニトロフェニル)−2H−チオクロメン−3−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(1.0g)、酢酸(10mL)およびTHF(20mL)の混合物に亜鉛(粉末,2.7g)を45℃で加えて、混合物を0.5時間攪拌した。混合物を濾過して、続いて濾液を真空で濃縮した。飽和重炭酸ナトリウム水溶液を残渣に加えて、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を水および食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。得られた結晶を酢酸エチルで洗浄して、表題化合物を結晶(0.84g)として得た。
mp. 238-243℃.
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.56 (s, 2H), 5.00 (s, 2H), 5.09 (s, 1H), 6.29 - 6.49 (m, 3H), 6.83 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 6.92 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.03 - 7.22 (m, 6H), 7.36 - 7.45 (m, 1H), 10.74 (s, 1H).
実施例164
6−(6−フルオロ−2−プロピル−2H−チオクロメン−3−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−[2−(4−ブロモフェニル)−2H−チオクロメン−3−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンの手順と同様の方法に従って、6−(2−ブロモペンタノイル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(0.31g)を臭化(5−フルオロ−2−メルカプトベンジル)(トリフェニル)ホスホニウム(0.53g)とカップリングして、表題化合物を結晶(0.14g)として得た。
mp. 161-162℃(メタノール).
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.81 (t, J = 6.4 Hz, 3H), 1.21 - 1.58 (m, 4H), 3.89 (t, J = 6.6 Hz, 1H), 4.62 (s, 2H), 6.88 (s, 1H), 6.97 - 7.09 (m, 2H), 7.13 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 7.20 - 7.30 (m, 2H), 7.34 (dd, J = 8.7, 5.7 Hz, 1H), 10.78 (s, 1H).
実施例165
6−(6−フルオロ−2H−チオクロメン−3−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−[2−(4−ブロモフェニル)−2H−チオクロメン−3−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンの手順と同様の方法に従って、6−(クロロアセチル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(0.3g)を臭化(5−フルオロ−2−メルカプトベンジル)(トリフェニル)ホスホニウム(0.71g)とカップリングして、表題化合物を結晶(0.16g)として得た。
mp. 229-234℃(メタノール).
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 3.84 (s, 2H), 4.62 (s, 2H), 6.85 (s, 1H), 6.96 - 7.06 (m, 2H), 7.09 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.16 - 7.24 (m, 2H), 7.30 (dd, J = 8.7, 5.7 Hz, 1H), 10.78 (s, 1H).
実施例166
6−[7−(3−ブロモフェニル)−7H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−b][1,3,4]チアジアジン−6−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−[7−(4−クロロフェニル)−7H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−b][1,3,4]チアジアジン−6−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンの手順と同様の方法に従って、表題化合物を結晶(3.0g)として6−[ブロモ(3−ブロモフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(3.0g)から得た。
mp. 234-236℃(酢酸エチル).
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.68 (s, 2H), 6.35 (s, 1H), 7.03 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.10 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.27 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.42 - 7.56 (m, 3H), 7.57 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 9.30 (s, 1H), 10.96 (s, 1H).
実施例167
6−[7−(2−ブロモフェニル)−7H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−b][1,3,4]チアジアジン−6−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−[7−(4−クロロフェニル)−7H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−b][1,3,4]チアジアジン−6−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンの手順と同様の方法に従って、表題化合物を結晶(4.37g)として6−[ブロモ(2−ブロモフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(5.0g)から得た。
mp. 249-251℃(メタノール).
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.66 (s, 2H), 6.15 (s, 1H), 6.74 (dd, J = 7.2, 1.9 Hz, 1H), 7.08 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.20 - 7.39 (m, 3H), 7.49 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 7.83 (dd, J = 7.6, 1.5 Hz, 1H), 9.31 (s, 1H), 10.97 (s, 1H).
実施例168
6−[7−(2−メチルフェニル)−7H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−b][1,3,4]チアジアジン−6−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−[7−(4−クロロフェニル)−7H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−b][1,3,4]チアジアジン−6−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンの手順と同様の方法に従って、表題化合物を結晶(0.33g)として6−[ブロモ(2−メチルフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(0.5g)から得た。
mp. 226-228℃(AcOEt).
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 2.58 (s, 3H), 4.66 (s, 2H), 6.21 (s, 1H), 6.52 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 6.96 - 7.10 (m, 2H), 7.17 - 7.26 (m, 1H), 7.35 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.40 - 7.50 (m, 2H), 9.30 (s, 1H), 10.95 (s, 1H).
実施例169
3−[3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−2H−チオクロメン−2−イル]ベンゾニトリル
Figure 2009523701
6−[2−(3−ブロモフェニル)−2H−チオクロメン−3−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(0.4g)、シアン化亜鉛(58mg)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(52mg)および1−メチル−2−ピロリドン(4mL)の混合物を100℃で12時間アルゴン雰囲気下にて攪拌して、続いて真空で濃縮した。残渣を酢酸エチルで希釈して、混合物を濾過した。濾液を水および食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(ヘキサン→ヘキサン:酢酸エチル=1:1)、続いてメタノールからの結晶化により精製して、表題化合物を結晶(210mg)として得た。
mp. 213-215℃.
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.57 (s, 2H), 5.44 (s, 1H), 6.95 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.02 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.10 - 7.24 (m, 4H), 7.33 (s, 1H), 7.41 - 7.51 (m, 2H), 7.52 - 7.58 (m, 1H), 7.64 - 7.69 (m, 1H), 7.70 - 7.73 (m, 1H), 10.72 (s, 1H).
実施例170
6−[2−(2−フルオロフェニル)−2H−イミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアジン−3−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−[ブロモ(2−フルオロフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(130mg)、1−アミノ−1H−イミダゾール−2−チオール(50mg)、エタノール(2mL)およびトルエン(1mL)の混合物を24時間還流して、続いて真空で濃縮した。水および飽和重炭酸ナトリウム水溶液を残渣に加えて、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を水および食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(ヘキサン→ヘキサン:酢酸エチル=1:2)、続いてメタノールからの結晶化により精製して、表題化合物を結晶(53mg)として得た。
mp. 210-212℃.
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.65 (s, 2H), 6.22 (s, 1H), 6.65 - 6.75 (m, 1H), 7.00 - 7.09 (m, 3H), 7.27 - 7.48 (m, 3H), 7.52 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.81 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 10.87 (s, 1H).
実施例171
6−[2−(3−フルオロフェニル)−2H−イミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアジン−3−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−[2−(2−フルオロフェニル)−2H−イミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアジン−3−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンの手順と同様の方法に従って、表題化合物を結晶(74mg)として6−[ブロモ(3−フルオロフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(130mg)から得た。
mp. 196-198℃(メタノール).
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.66 (s, 2H), 6.17 (s, 1H), 6.91 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.96 - 7.20 (m, 4H), 7.30 - 7.48 (m, 2H), 7.56 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 7.80 (d, J = 1.5 Hz, 1 H), 10.90 (s, 1H).
実施例172
7−(2−アミノ−6−フェニル−6H−1,3−チアジン−5−イル)−1H−ピリド[2,3−b][1,4]オキサジン−2(3H)−オン
Figure 2009523701
2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−b][1,4]オキサジン−7−イル)−3−フェニルアクリルアルデヒド(0.2g)、チオ尿素(70mg)、10%塩酸(0.4mL)およびジオキサン(4mL)の混合物を80℃で12時間攪拌して、続いて真空で濃縮した。残渣を重炭酸ナトリウム水溶液で処理して、得られた結晶を集めた。表題化合物を結晶(0.24g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.71 (s, 2H), 5.27 (s, 1H), 7.02 (s, 2H), 7.16 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.19 - 7.35 (m, 6H), 7.78 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 10.75 (s, 1H).
実施例173
7−(7−フェニル−7H−イミダゾ[2,1−b][1,3]チアジン−6−イル)−1H−ピリド[2,3−b][1,4]オキサジン−2(3H)−オン
Figure 2009523701
7−(2−アミノ−6−フェニル−6H−1,3−チアジン−5−イル)−1H−ピリド[2,3−b][1,4]オキサジン−2(3H)−オン(0.1g)、水中の45%クロロアセトアルデヒド(0.26g)、エタノール(1mL)および1,2−ジメトキシエタン(5mL)の混合物を12時間還流して、続いて真空で濃縮した。重炭酸ナトリウム水溶液を残渣に加えて、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(酢酸エチル→酢酸エチル:THF=3:1)、続いてメタノール/ジイソプロピルエーテルからの結晶化により精製して、表題化合物を結晶(29mg)として得た。
mp. 246-249℃(decomp.).
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.77 (s, 2H), 5.60 (s, 1H), 6.97 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 7.15 - 7.35 (m, 6H), 7.58 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 7.91 (s, 1H),7.96 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 10.91 (s, 1H).
実施例174
6−[2−(2−フルオロフェニル)−7−メチル−2H−イミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアジン−3−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−[ブロモ(2−フルオロフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(0.47g)、1−アミノ−4−メチル−1H−イミダゾール−2−チオール(0.2g)、エタノール(6mL)およびトルエン(3mL)の混合物を36時間還流して、続いて真空で濃縮した。水および飽和重炭酸ナトリウム水溶液を残渣に加えて、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を水および食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(ヘキサン→ヘキサン:酢酸エチル=3:2)、続いてメタノール/ジイソプロピルエーテルからの結晶化により精製して、表題化合物を結晶(0.36g)として得た。
mp. 148-152℃.
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 2.08 (d, J = 0.8 Hz, 3H), 4.64 (s, 2H), 6.16 (s, 1H), 6.66 - 6.76 (m, 1H), 6.99 - 7.11 (m, 2H), 7.27 - 7.44 (m, 3H), 7.47 - 7.54 (m, 2H), 10.85 (s, 1H).
実施例175
6−[2−(3−フルオロフェニル)−7−メチル−2H−イミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアジン−3−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−[2−(2−フルオロフェニル)−7−メチル−2H−イミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアジン−3−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンの手順と同様の方法に従って、表題化合物を6−[ブロモ(3−フルオロフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(240mg)から結晶(157mg)として得た。
mp. 221-223℃(decomp., 酢酸エチル/ヘキサン).
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 2.08 (d, J = 1.1 Hz, 3H), 4.65 (s, 2H), 6.12 (s, 1H), 6.88 - 6.95 (m, 1H), 6.98 - 7.09 (m, 2H), 7.10 - 7.19 (m, 1H), 7.31 - 7.44 (m, 2H), 7.50 (d, J = 1.1 Hz, 1H), 7.54 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 10.88 (s, 1H).
実施例176
6−[2−(4−フルオロフェニル)−7−メチル−2H−イミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアジン−3−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−[2−(2−フルオロフェニル)−7−メチル−2H−イミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアジン−3−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンの手順と同様の方法に従って、表題化合物を結晶(215mg)として6−[ブロモ(4−フルオロフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(240mg)から得た。
mp. 240℃(decomp., 酢酸エチル/ヘキサン).
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 2.08 (s, 3H), 4.65 (s, 2H), 6.10 (s, 1H), 7.05 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.11 - 7.25 (m, 4H), 7.39 (dd, J = 8.6, 2.0 Hz, 1H), 7.47 (s, 1H), 7.54 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 10.87 (s, 1H).
実施例177
6−[2−(2−クロロフェニル)−7−メチル−2H−イミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアジン−3−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−[2−(2−フルオロフェニル)−7−メチル−2H−イミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアジン−3−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンの手順と同様の方法に従って、表題化合物を結晶(280mg)として6−[ブロモ(2−クロロフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(490mg)から得た。
mp. 222-223℃(decomp.,メタノール).
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 2.08 (d, J = 1.0 Hz, 3H), 4.64 (s, 2H), 5.99 (s, 1H), 6.70 (dd, J = 8.0, 1.5 Hz, 1H), 7.03 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.16 - 7.26 (m, 1H), 7.27 - 7.40 (m, 2H), 7.46 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 7.53 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 7.64 (dd, J = 8.0, 1.1 Hz, 1H), 10.88 (s, 1H).
実施例178
6−[2−(3−クロロフェニル)−7−メチル−2H−イミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアジン−3−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−[2−(2−フルオロフェニル)−7−メチル−2H−イミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアジン−3−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンの手順と同様の方法に従って、表題化合物を結晶(236mg)として6−[ブロモ(3−クロロフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(250mg)から得た。
mp. 191-193℃(酢酸エチル/ヘキサン).
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 2.08 (s, 3H), 4.65 (s, 2H), 6.12 (s, 1H), 6.98 - 7.10 (m, 2H), 7.25 - 7.44 (m, 4H), 7.48 - 7.57 (m, 2H), 10.87 (s, 1H).
実施例179
6−[2−(4−クロロフェニル)−7−メチル−2H−イミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアジン−3−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−[2−(2−フルオロフェニル)−7−メチル−2H−イミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアジン−3−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンの手順と同様の方法に従って、表題化合物を結晶(168mg)として6−[ブロモ(4−クロロフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(250mg)から得た。
mp. 155-160℃(酢酸エチル/ヘキサン).
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 2.07 (d, J = 1.1 Hz, 3H), 4.65 (s, 2H), 6.11 (s, 1H), 7.05 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.13 - 7.21 (m, 2H), 7.35 - 7.44 (m, 3H), 7.47 (d, J = 1.1 Hz, 1 H), 7.53 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 10.87 (s, 1H).
実施例180
6−[7−メチル−2−(1,3−チアゾール−2−イル)−2H−イミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアジン−3−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−[2−(2−フルオロフェニル)−7−メチル−2H−イミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアジン−3−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンの手順と同様の方法に従って、表題化合物を結晶(20.8mg)として6−[ブロモ(1,3−チアゾール−2−イル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(150mg)から得た。
mp. 188-190℃(decomp., 酢酸エチル/ヘキサン).
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 2.09 (s, 3H) 4.66 (s, 2H) 6.51 (s, 1H) 7.08 (d, J = 8.3 Hz, 1H) 7.42 (d, J = 0.8 Hz, 1H) 7.50 (dd, J = 8.3, 2.3 Hz, 1H) 7.57 (d, J = 2.3 Hz, 1 H) 7.64 (d, J = 3.0 Hz, 1H) 7.71 (d, J = 3.0 Hz, 1H) 10.88 (s, 1H)
実施例181
6−(2−オキソ−6−フェニル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3−チアジン−5−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
DMF(1mL)中の6−(2−アミノ−6−フェニル−6H−1,3−チアジン−5−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(100mg)の溶液に3−メチルブチルニトリル(70mg)を65℃で滴下して、混合物を6時間攪拌した。水を混合物に加えて、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を水および食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(ヘキサン→ヘキサン:酢酸エチル=1:2)、続いて酢酸エチル/ジイソプロピルエーテルからの結晶化により精製して、表題化合物を結晶(36.8mg)として得た。
mp. 174-176℃.
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.51 (s, 2H), 5.42 (s, 1H), 6.70 (d, J = 5.9 Hz, 1H), 6.79 - 6.94 (m, 3H), 7.20 - 7.42 (m, 5H), 10.26 (d, J = 5.9 Hz, 1H), 10.63 (s, 1H).
実施例182
6−(2−アミノ−6−フェニル−6H−1,3−チアジン−5−イル)−8−メチル−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
2−(8−メチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−3−フェニルアクリルアルデヒド(0.3g)、チオ尿素(82mg)、10%塩酸(0.6mL)およびTHF(6mL)の混合物を6時間還流して、続いて真空で濃縮した。残渣を水で希釈して、続いて飽和重炭酸ナトリウム水溶液を混合物に加えた。得られた結晶を濾取して、酢酸エチル中に懸濁した。混合物を10分間還流して、続いて室温に冷却した。得られた結晶を濾取した。表題化合物を結晶(0.31g)として得た。
mp. 206-208℃.
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 2.09 (s, 3H), 4.51 (s, 2H), 5.17 (s, 1H), 6.72 (s, 1H), 6.76 - 6.90 (m, 3H), 7.13 - 7.34 (m, 6H), 10.53 (s, 1H).
実施例183
6−[2−アミノ−6−(4−フルオロフェニル)−6H−1,3−チアジン−5−イル]−8−メチル−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−(2−アミノ−6−フェニル−6H−1,3−チアジン−5−イル)−8−メチル−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンの手順と同様の方法に従って、表題化合物を結晶(0.28g)として3−(4−フルオロフェニル)−2−(8−メチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)アクリルアルデヒド(0.3g)から得た。
mp. 213-214℃(酢酸エチル).
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 2.10 (s, 3H), 4.51 (s, 2H), 5.21 (s, 1H), 6.70 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 6.78 - 6.92 (m, 3H), 7.05 - 7.19 (m, 3H), 7.23 - 7.34 (m, 2H), 10.53 (s, 1H).
実施例184
6−[7−(4−フルオロフェニル)−7H−イミダゾ[2,1−b][1,3]チアジン−6−イル]−8−メチル−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
水(0.47g)、エタノール(1mL)および1,2−ジメトキシエタン(5mL)中の6−[2−アミノ−6−(4−フルオロフェニル)−6H−1,3−チアジン−5−イル]−8−メチル−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(0.2g)、45%クロロアセトアルデヒドの混合物を24時間還流して、続いて真空で濃縮した。飽和重炭酸ナトリウム水溶液を残渣に加えて、混合物をTHFおよび酢酸エチルの混合物で抽出した。有機層を水および食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。得られた結晶を酢酸エチルおよびメタノールで洗浄して、続いてTHF中に懸濁した。混合物を10分間還流して、続いて室温に冷却した。得られた結晶を濾取した。表題化合物を結晶(70mg)として得た。
mp. 285-286℃.
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 2.15 (s, 3H), 4.57 (s, 2H), 5.54 (s, 1H), 6.73 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 6.95 (d, J = 0.8 Hz, 1H), 7.00 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 7.07 - 7.18 (m, 2H), 7.20 - 7.30 (m, 2H), 7.57 (s, 1H), 7.79 (s, 1H), 10.67 (s, 1H).
実施例185
6−[7−(4−フルオロフェニル)−7H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−b][1,3,4]チアジアジン−6−イル]−8−メチル−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−[ブロモ(4−フルオロフェニル)アセチル]−8−メチル−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(0.5g)、4−アミノ−4H−1,2,4−トリアゾール−3−チオール(0.16g)、エタノール(10mL)およびトルエン(5mL)の混合物を6時間還流して、続いて真空で濃縮した。水および飽和重炭酸ナトリウム水溶液を混合物に加えて、混合物をTHFおよび酢酸エチルの溶液で抽出した。有機層を水および食塩水で洗浄して、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣をTHF/酢酸エチルから結晶化して、表題化合物を結晶(0.46g)として得た。
mp. 170-173℃.
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 2.19 (s, 3H), 4.69 (s, 2H), 6.32 (s, 1H), 7.12 - 7.25 (m, 4H), 7.40 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.44 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 9.24 (s, 1H), 10.87 (s, 1H).
実施例186
6−[2−(4−フルオロフェニル)−7−メチル−2H−イミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアジン−3−イル]−8−メチル−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−[2−(2−フルオロフェニル)−7−メチル−2H−イミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアジン−3−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンの手順と同様の方法に従って、表題化合物を結晶(0.26g)として6−[ブロモ(4−フルオロフェニル)アセチル]−8−メチル−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(0.26g)から得た。
mp. 144-146℃(酢酸エチル/ヘキサン).
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 2.08 (d, J = 0.8 Hz, 3H), 2.18 (s, 3H), 4.66 (s, 2H), 6.09 (s, 1H), 7.11 - 7.24 (m, 4H), 7.37 (s, 2H), 7.47 (d, J = 1.1 Hz, 1H), 10.81 (s, 1H).
実施例187
6−[2−(4−フルオロフェニル)−7−(トリフルオロメチル)−2H−イミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアジン−3−イル]−8−メチル−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−[2−(2−フルオロフェニル)−7−メチル−2H−イミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアジン−3−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンの手順と同様の方法に従って、6−[ブロモ(4−フルオロフェニル)アセチル]−8−メチル−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(0.28g)を1−アミノ−4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−2−チオール(0.15g)と反応させて、表題化合物を結晶(0.31g)として得た。
mp. 136-138℃(酢酸エチル/ジイソプロピルエーテル).
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 2.19 (s, 3H), 4.69 (s, 2H), 6.28 (s, 1H), 7.15 - 7.27 (m, 4H), 7.38 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.40 - 7.44 (m, J = 1.7 Hz, 1H), 8.52 - 8.56 (m, 1H), 10.89 (s, 1H).
実施例188
6−(2−メチル−6−フェニル−6H−1,3−チアジン−5−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
2−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−3−フェニルアクリルアルデヒド(100mg)、エタンチオアミド(30mg)および酢酸エチル中の4N−塩酸(2mL)の混合物を室温で24時間攪拌した。エタノール(2mL)を混合物に加えて、混合物を4時間還流した。混合物を真空で濃縮して、続いて飽和重炭酸ナトリウム水溶液および水を残渣に加えた。混合物を酢酸エチルで抽出して、有機層を水および食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(ヘキサン→ヘキサン:酢酸エチル=1:1)、続いて酢酸エチル/ヘキサンからの結晶化により精製して、表題化合物を結晶(47mg)として得た。
mp. 187-189℃.
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 2.16 (s, 3H), 4.54 (s, 2H), 5.36 (s, 1H), 6.89 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.99 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.05 (dd, J = 8.7, 2.3 Hz, 1H), 7.17 - 7.35 (m, 5H), 7.46 (s, 1H), 10.67 (s, 1H).
実施例189
6−(2,6−ジフェニル−6H−1,3−チアジン−5−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−(2−メチル−6−フェニル−6H−1,3−チアジン−5−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンの手順と同様の方法に従って、2−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−3−フェニルアクリルアルデヒド(0.2g)をベンゼンカルボチオアミド(0.11g)と反応させて、表題化合物を結晶(0.175g)として得た。
mp. 231-233℃(酢酸エチル).
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.57 (s, 2H), 5.61 (s, 1H), 6.95 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.09 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.13 - 7.56 (m, 9H), 7.79 - 7.91 (m, 3H), 10.76 (s, 1H).
実施例190
6−(2−エチル−6−フェニル−6H−1,3−チアジン−5−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−(2−メチル−6−フェニル−6H−1,3−チアジン−5−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンの手順と同様の方法に従って、2−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−3−フェニルアクリルアルデヒド(0.2g)をプロパンチオアミド(70mg)と反応させて、表題化合物を結晶(0.11g)として得た。
mp. 130-134℃(酢酸エチル/ヘキサン).
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.98 (t, J = 7.6 Hz, 3H), 2.30 - 2.49 (m, 2H), 4.54 (s, 2H), 5.35 (s, 1H), 6.90 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 6.99 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.07 (dd, J = 8.3, 2.3 Hz, 1H), 7.17 - 7.34 (m, 5H), 7.48 (s, 1H), 10.69 (s, 1H).
実施例191
6−[2−(5−ヒドロキシペンチル)−6−フェニル−6H−1,3−チアジン−5−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
2−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−3−フェニルアクリルアルデヒド(0.3g)、6−ヒドロキシヘキサンチオアミド(0.19g)およびジオキサン中の4N−塩酸(3mL)の混合物を室温で12時間攪拌した。メタノール(3mL)を混合物に加えて、混合物を4時間還流した。混合物を真空で濃縮して、続いて飽和重炭酸ナトリウム水溶液および水を残渣に加えた。混合物を酢酸エチルで抽出して、有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣をシリカゲル(ヘキサン→酢酸エチル)および塩基性シリカゲル(ヘキサン→酢酸エチル)のクロマトグラフィーで精製して、表題化合物をアモルファスの粉末(0.13g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.01 - 1.51 (m, 6H) 2.37 (t, J = 7.25 Hz, 2H) 3.21 - 3.31 (m, 2H) 4.28 (t, J = 5.2 Hz, 1H) 4.54 (s, 2H) 5.35 (s, 1H) 6.90 (d, J = 8.5 Hz, 1H) 6.99 (d, J = 2.1 Hz, 1H) 7.06 (dd, J = 8.5, 2.1 Hz, 1H) 7.15 - 7.35 (m, 5H) 7.49 (s, 1H) 10.69 (s, 1H)
調製例119
6−ブロモ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
MeOH(500mL)中の2−ニトロピリジン−3−オール(30.0g)の溶液にNaOMe(28%MeOH溶液,37.2g)を室温で加えた。30分室温で攪拌後、混合物を0℃に冷却した。Br(30.8g)を混合物にゆっくりと加えた。30分0℃で攪拌後、反応混合物をAcOHでクエンチした。溶媒を真空で除去した。残渣をEtOAc中に溶解して、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣をアセトン(500mL)中に溶解した。ブロモ酢酸エチル(42.9g)およびKCO(44.4g)をアセトン溶液に加えた。12時間還流下で攪拌後、反応混合物を真空で濃縮した。残渣をEtOAcおよびHOで処理した。有機層を分液し、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣を80%EtOH水(500mL)で溶解した。Fe(59.8g)およびCaCl(2.38g)をEtOH溶液に加えた。3時間80℃で攪拌後、反応混合物を濾紙を通して濾過した。濾液を真空で濃縮した。残渣をEtOAcおよびHOで処理した。有機層を分液し、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣をEtOAcおよびヘキサンから再結晶して、表題化合物(27.0g)を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.66 (s, 2H), 7.16 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.31 (d, J = 8.0 Hz, 1H,), 11.50 (s, 1H).
調製例120
2−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−6−イル)−3−フェニルアクリルアルデヒド
Figure 2009523701
脱気した1,4−ジオキサン(160mL)中の6−ブロモ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(4.00g)、ビス(ピナコラト)ジボロン(4.89g)、[1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II) ジクロロメタン付加体(2.15g)および酢酸カリウム(6.01g)の混合物を90℃で13時間アルゴン雰囲気下にて攪拌した。反応混合物をEtOAcおよびHOで処理した。有機層を分液し、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣をTHF(150mL)およびHO(30mL)の脱気溶媒で溶解した。溶液にα−ブロモけい皮アルデヒド(3.69g)、[1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II) ジクロロメタン付加体(3.57g)およびCsCO(17.1g)を室温で加えた。還流下で13時間アルゴン雰囲気下にて攪拌後、反応混合物をEtOAcおよびHOで処理した。有機層を分液し、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣を展開液としてヘキサン/EtOAcを用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製して、表題化合物(765mg)を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.71 (s, 2H), 6.82 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.17 - 7.25 (m, 2H), 7.30 - 7.44 (m, 4H), 7.74 (s, 1H), 9.75 (s, 1H), 11.32 (s, 1H).
調製例121
6−(2−アミノ−6−フェニル−6H−1,3−チアジン−5−イル)−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
濃HCl(3.0mL)、HO(6.0mL)および1,4−ジオキサン(30mL)の混合物中のチオ尿素(250mg)および2−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−6−イル)−3−フェニルアクリルアルデヒド(765mg)の溶液を12時間還流下で攪拌した。反応混合物をEtOAcおよび1N NaOHで処理した。有機層を分液し、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣を展開液としてヘキサン/EtOAcを用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製して、表題化合物(44.7mg)を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.57 (s, 2H), 5.58 (s, 1H), 7.03 - 7.28 (m, 9H), 7.74 (s, 1H), 11.08 (s, 1H).
実施例192
6−(7−フェニル−7H−イミダゾ[2,1−b][1,3]チアジン−6−イル)−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
EtOH(15mL)および1,2−ジメトキシエタン(15mL)の混合物中のクロロアセトアルデヒド(45%水溶液,180mg)および6−(2−アミノ−6−フェニル−6H−1,3−チアジン−5−イル)−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(44.0mg)の溶液を12時間還流下で攪拌した。反応混合物をEtOAcおよび1N NaOHで処理した。有機層を分液し、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣を展開液としてHO/アセトニトリルを用いた逆相高速液体クロマトグラフィーで精製し、EtOAcおよびヘキサンから再結晶して、表題化合物(23mg)を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.65 (s, 2H), 5.89 (s, 1H), 7.00 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 7.16 - 7.30 (m, 6H), 7.37 (d, J = 8.5 Hz, 1H,), 7.62 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 8.22 (s, 1H), 11.29 (s, 1H).
実施例193
8−フルオロ−6−[7−(4−フルオロフェニル)−2,3−ジヒドロ−7H−イミダゾ[2,1−b][1,3]チアジン−6−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
濃HCl(1.5mL)、HO(3.0mL)および1,4−ジオキサン(15mL)中の2−(8−フルオロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−3−(4−フルオロフェニル)アクリルアルデヒド(66.0mg)およびイミダゾリジン−2−チオン(26.0mg)の溶液を12時間還流下で攪拌した。反応混合物をTHF、EtOAcおよびHOで処理した。有機層を分液し、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣を展開液としてヘキサン/EtOAcを用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、THF、EtOAcおよびヘキサンから再結晶して、表題化合物(47.5mg)を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 3.65-3.95 (m, 4H), 4.59 (s, 2H), 5.41 (s, 1H), 6.48 - 6.58 (m, 1H), 6.89 (dd, J = 12.5, 2.0 Hz, 1H), 7.09 - 7.24 (m, 3H), 7.29 - 7.42 (m, 2H), 10.81 (brs, 1H).
実施例194
8−フルオロ−6−[2−(4−フルオロフェニル)−7,8−ジヒドロ−2H,6H−ピリミド[2,1−b][1,3]チアジン−3−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例193の手順と同様の方法に従って、表題化合物(10.0mg)を2−(8−フルオロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−3−(4−フルオロフェニル)アクリルアルデヒド(37.0mg)から得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.73 - 1.96 (m, 2H), 3.25 - 3.41 (m, 2H), 3.62 - 3.80 (m, 2H), 4.59 (s, 2H), 5.13 (s, 1H), 6.51 - 6.55 (m, 1H), 6.83 (s, 1H), 6.91 (dd, J = 12.5, 2.0 Hz, 1H), 7.16 (t, J = 9.0 Hz, 2H), 7.33 (dd, J = 9.0, 5.5 Hz, 2H), 10.81 (brs, 1H).
調製例122
1−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)エタノン
Figure 2009523701
THF(100mL)およびDMF(870μL)中の(4−フルオロフェニル)酢酸(13.0g)溶液の溶液に塩化オキサリル(8.73mL)を0℃で加えた。2時間室温で攪拌後、反応溶媒を真空で除去した。残渣をCHCl(20mL)中に溶解して、CHCl(100mL)中の2−フルオロアニソール(10.6g)およびAlCl(33.5g)の懸濁液に0℃で加えた。12時間室温で攪拌後、反応混合物を氷水に注いだ。混合物をEtO、EtOAcおよびHOで処理した。有機層を分液し、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥さて、真空で濃縮した。残渣を展開液としてヘキサン/EtOAcを用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製して、表題化合物(12.0g)を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.30 (s, 2H), 6.98 - 7.18 (m, 3H), 7.20 - 7.34 (m, 2H), 7.71 - 7.85 (m, 2H), 10.94 (brs, 1H).
調製例123
8−フルオロ−6−[(4−フルオロフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
プロピオン酸(240mL)および濃HSO(640μL)中の1−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)エタノン(11.9g)の懸濁液にNaNO(1.3mg)およびHNO(70%,2.76mL)を室温で加えた。2.5時間室温で攪拌後、反応混合物をHOで希釈した。沈殿物を濾取し、HOで洗浄して、真空で乾燥させた。沈殿物(8.36g)をAcOH(50mL)およびTHF(50mL)の混合物中に溶解した。Zu粉末(20.7g)を混合物に50℃で加えた。1時間60℃で攪拌後、反応混合物を濾紙を通して濾過した。濾液を真空で濃縮した。残渣をEtOAcで溶解し、HO、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣を4−メチル−2−ペンタノン(250mL)およびHO(250mL)の二相性の混合物で溶解した。混合物にNaCO(4.71g)および塩化クロロアセチル(5.02g)を室温で加えた。1.5時間還流下で攪拌後、混合物をEtOAcで抽出した。有機抽出物を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣を展開液としてヘキサン/EtOAcを用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製して、表題化合物(6.17g)を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.31 (s, 2H), 4.77 (s, 2H), 7.09 - 7.19 (m, 2H), 7.23 - 7.32 (m, 2H), 7.34 - 7.38 (m, 1H), 7.68 (dd, J = 11.0, 2.0 Hz, 1H), 11.05 (brs, 1H).
調製例124
8−クロロ−6−[(4−フルオロフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
調製例122および123の手順と同様の方法に従って、表題化合物(5.83g)を(4−クロロフェニル)酢酸(17.6g)から得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.34 (s, 2H), 4.82 (s, 2H), 7.10 - 7.19 (m, 2H), 7.23 - 7.32 (m, 2H), 7.45 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.84 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 11.05 (brs, 1H).
実施例195
8−フルオロ−6−[7−(4−フルオロフェニル)−7H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−b][1,3,4]チアジアジン−6−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
AcOH(16mL)中の8−フルオロ−6−[(4−フルオロフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(776mg)および三臭化ピリジニウム(900mg)の懸濁液にAcOH中の25%HBr(4mL)を室温で加えた。2.5時間室温で攪拌後、反応混合物をEtOAcおよびHOで処理した。有機層を分液し、Na水溶液、NaHCO水溶液および食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣および4−アミノ−4H−1,2,4−トリアゾール−3−チオール(327mg)をトルエン(30mL)およびEtOH(30mL)の混合物中に溶解した。混合物を12時間還流下で攪拌して、EtOAc、THFおよび1N NaOHで室温にて処理した。有機層を分液し、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣をTHFおよびヘキサンから再結晶して、表題化合物(600mg)を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.76 (s, 2H), 6.32 (s, 1H), 7.15 - 7.23 (m, 4H), 7.33 - 7.40 (m, 1H), 7.49 (dd, J = 11.5, 2.0 Hz, 1H), 9.26 (s, 1H), 11.11 (s, 1H).
実施例196
8−フルオロ−6−[2−(4−フルオロフェニル)−7−(トリフルオロメチル)−2H−イミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアジン−3−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
調製例14および実施例7の手順と同様の方法に従って、表題化合物(397mg)を8−フルオロ−6−[(4−フルオロフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(320mg)から得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.76 (s, 2H), 6.28 (s, 1H), 7.14 - 7.27 (m, 4H), 7.33 - 7.37 (m, 1H), 7.47 (dd, J = 11.5, 2.0 Hz, 1H), 8.53 - 8.57 (m, 1H), 11.13 (s, 1H).
実施例197
8−フルオロ−6−[2−(4−フルオロフェニル)−7−メチル−2H−イミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアジン−3−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
調製例14および実施例6の手順と同様の方法に従って、表題化合物(347mg)を8−フルオロ−6−[(4−フルオロフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(345mg)から得た。
mp. 170.1-172.2℃
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 2.08 (d, J = 1.0 Hz, 3H), 4.74 (s, 2H), 6.10 (s, 1H), 7.14 - 7.21 (m, 4H), 7.32 - 7.36 (m, 1H), 7.42 (dd, J = 11.5, 2.0 Hz, 1H), 7.49 (d, J=1.0 Hz, 1H), 11.06 (brs, 1H).
調製例125
6−[ブロモ(4−フルオロフェニル)アセチル]−8−クロロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
調製例14の手順と同様の方法に従って、表題化合物(2.70g)を8−クロロ−6−[(4−フルオロフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(4.66g)から得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.82 (s, 2H), 7.11 (s, 1H), 7.19 - 7.29 (m, 2H), 7.46 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.55 - 7.65 (m, 2H), 7.95 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 11.09 (s, 1H).
実施例198
8−クロロ−6−[7−(4−フルオロフェニル)−7H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−b][1,3,4]チアジアジン−6−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例3の手順と同様の方法に従って、表題化合物(797mg)を6−[ブロモ(4−フルオロフェニル)アセチル]−8−クロロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(1.82g)から得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.80 (s, 2H), 6.37 (s, 1H), 7.16 - 7.23 (m, 4H), 7.49 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.64 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 9.27 (s, 1H), 11.12 (brs, 1H).
実施例199
8−クロロ−6−[2−(4−フルオロフェニル)−7−(トリフルオロメチル)−2H−イミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアジン−3−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例7の手順と同様の方法に従って、表題化合物(399mg)を6−[ブロモ(4−フルオロフェニル)アセチル]−8−クロロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(183mg)から得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.80 (s, 2H), 6.33 (s, 1H), 7.17 - 7.24 (m, 4H), 7.47 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.62 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.55 - 8.58 (m, 1H), 11.14 (brs, 1H).
実施例200
6−(2−メチル−5−フェニルピリミジン−4−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
乾燥THF(10mL)中の6−(フェニルアセチル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(550mg)の懸濁液にN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(733mg)を室温で加えた。3時間60℃で攪拌後、反応混合物をヘキサンで希釈した。沈殿物を濾取し、ヘキサンで洗浄して、真空で乾燥させた。沈殿物をEtOH(20mL)およびTHF(20mL)の混合物中に溶解した。アセトアミジン塩酸塩(580mg)およびカリウムtert−ブトキシド(1.15g)を混合物に加えた。12時間還流下で攪拌後、反応溶媒を真空で除去した。残渣をEtOAcで溶解し、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣を展開液としてヘキサン/EtOAcを用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、EtOAcおよびヘキサンから再結晶して、表題化合物(281mg)を得た。
mp. 229.0-229.1℃
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 2.70 (s, 3H), 4.60 (s, 2H), 6.71 (dd, J = 8.5, 2.0 Hz, 1H), 6.78 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.22 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.23 - 7.30 (m, 2H), 7.34 - 7.45 (m, 3H), 8.64 (s, 1H), 10.76 (s, 1H).
実施例201
6−(2−メトキシ−2−フェニル−2H−イミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアジン−3−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
メタノール(6mL)中の6−(2−フェニル−2H−イミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアジン−3−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(100mg)および65%m−クロロ過安息香酸(68mg)の混合物を3日間攪拌した。溶媒を除去して、残渣をTHF、飽和NaHCO水および飽和NaSO水で処理した。有機層を分液して、水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、MgSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣を展開液としてヘキサン/酢酸エチルを用いた塩基性シリカゲルのクロマトグラフィーにかけて、表題化合物を得た。酢酸エチル/ヘキサンからの再結晶化により無色の結晶(46mg)を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 3.30 (s, 3H), 4.57 (s, 2H), 6.79 - 6.82 (m, 1H), 6.99 - 7.03 (m, 1H), 7.10 - 7.11 (m, 1H), 7.17 - 7.18 (m, 1H), 7.26 - 7.36 (m, 3H), 7.45 - 7.49 (m, 2H), 7.84 - 7.85 (m, 1H), 10.77 (brs, 1H). MS (ESI) m/z393 (M+1)
調製例126
6−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−7−フェニル−7H−イミダゾ[2,1−b][1,3]チアジン−2−カルボン酸エチル
Figure 2009523701
エタノール(10mL)中の6−(2−アミノ−6−フェニル−6H−1,3−チアジン−5−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(1.0g)およびブロモピルビン酸エチル(1.16g)の懸濁液を27時間還流攪拌した。続いて、ブロモピルビン酸エチル(0.58g)を加えて、混合物をさらに3時間攪拌した。混合物を水および酢酸エチルで処理した。有機層を分液して、水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、MgSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣を展開液としてヘキサン/酢酸エチルを用いたシリカゲルのクロマトグラフィーにかけて、表題化合物を得た。THF/エタノールからの再結晶により無色の結晶(360mg)を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.25 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 4.21 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 4.57 (s, 2H), 5.64 (s, 1H), 6.83 - 7.14 (m, 3H), 7.16 - 7.45 (m, 5H), 7.84 (s, 1H), 8.27(s, 1H), 10.82 (brs, 1H). MS (ESI) m/z 434 (M+1)
調製例127
6−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−7−フェニル−7H−イミダゾ[2,1−b][1,3]チアジン−2−カルボキサミド
Figure 2009523701
エタノール(40mL)中の6−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−7−フェニル−7H−イミダゾ[2,1−b][1,3]チアジン−2−カルボン酸エチル(1.66g)の懸濁液に3N水酸化ナトリウム水溶液(26mL)を室温で加えた。混合物を3時間攪拌し、濃HClでpH7に調製して、酢酸エチルで抽出した。有機層をMgSOで乾燥させて、溶媒を真空で除去して、6−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−7−フェニル−7H−イミダゾ[2,1−b][1,3]チアジン−2−カルボン酸を得た。カルボン酸をDMF(200mL)中に溶解した。WSC(1.1g)および1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−1−オール アンモニエート(ammoniate)(0.699g)を加えた。続いて混合物を室温で12時間攪拌した。溶媒を真空で除去した。残渣を酢酸エチルおよび飽和NaHCO水で処理した有機層をMgSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残留した固体を酢酸エチル/ジイソプロピルエーテル中に懸濁して、続いて濾取して、表題化合物をアモルファス固体(1.32g)として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.57 (s, 2H), 5.62 (s, 1H), 6.87 - 7.07 (m, 3H), 7.19 - 7.46 (m, 7H), 7.86 (s, 1H), 8.02(s, 1H), 10.80 (brs, 1H). MS (ESI) m/z 405 (M+1)
実施例202
6−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−7−フェニル−7H−イミダゾ[2,1−b][1,3]チアジン−2−カルボニトリル
Figure 2009523701
ピリジン/ジオキサン(0.3ml/5mL)中の6−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−7−フェニル−7H−イミダゾ[2,1−b][1,3]チアジン−2−カルボキサミド(500mg)の攪拌懸濁液に無水トリフルオロ酢酸(519mg)を0℃で加えた。混合物を20分間攪拌して、水および酢酸エチルで処理した。有機層を分液して、水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、MgSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣を展開液としてヘキサン/酢酸エチルを用いた塩基性シリカゲルのクロマトグラフィーにかけて、表題化合物を得た。エタノールからの再結晶化により無色の結晶(258mg)を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.57 (s, 2H), 5.73 (s, 1H), 6.94 - 7.00 (m, 2H), 7.06 - 7.07 (m, 1H), 7.23 - 7.34 (m, 5H), 7.87 (s, 1H), 8.48(s, 1H), 10.82 (brs, 1H). MS (ESI) m/z387 (M+1)
実施例203
6−(2−エチル−7−フェニル−7H−イミダゾ[2,1−b][1,3]チアジン−6−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
1,2−ジメトキシエタン/エタノール(5ml/1mL)中の6−(2−アミノ−6−フェニル−6H−1,3−チアジン−5−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(150mg)および1−ブロモ−2−ブタノン(45.4μL)の混合物を12時間還流攪拌して、酢酸エチルおよび飽和NaHCO水で処理した。有機層を分液して、水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、MgSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣を分取HPLCでおおまかに精製し、続いて展開液として酢酸エチル/ヘキサンを用いてシリカゲルのクロマトグラフィーを行って、表題化合物を得た。酢酸エチル/ヘキサンからの再結晶化により無色の結晶(3mg)を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.11 (t, J = 7.6 Hz, 3H), 2.42 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 4.55 (s, 2H), 5.49 (s, 1H), 6.90 - 7.03 (m, 3H), 7.21 - 7.33 (m, 6H), 7.72 (s, 1H), 10.78 (brs, 1H). MS (ESI) m/z 390 (M+1)
実施例204
酢酸 [6−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−7−フェニル−7H−イミダゾ[2,1−b][1,3]チアジン−2−イル]メチル
Figure 2009523701
1,2−ジメトキシエタン(10mL)中の6−(2−アミノ−6−フェニル−6H−1,3−チアジン−5−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(200mg)および1−アセトキシ−3−クロロアセトン(134mg)の混合物を100℃で12時間攪拌して、酢酸エチルおよび飽和NaHCO水で処理した。有機層を分液して、水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、MgSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣を展開液として酢酸エチル/ヘキサンを用いたシリカゲルのクロマトグラフィーにかけて、表題化合物(100mg)を泡状固体として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 2.04 (s, 3H), 4.57 (s, 2H), 4.92 - 5.05 (m, 3H), 6.84 - 6.89 (m, 3H), 7.18 - 7.28 (m, 7H), 9.76 (brs, 1H).
実施例205
6−[2−(ヒドロキシメチル)−7−フェニル−7H−イミダゾ[2,1−b][1,3]チアジン−6−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
メタノール(2mL)中の酢酸 [6−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−7−フェニル−7H−イミダゾ[2,1−b][1,3]チアジン−2−イル]メチル(90mg)およびKCO(57.4mg)の混合物を室温で12時間攪拌して、酢酸エチルおよび水で処理した。有機層を分液して、水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、MgSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣を分取HPLCで精製して、表題化合物(40mg)を泡状固体として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.29 (d, J = 5.3 Hz, 2H), 4.56 (s, 2H), 4.99 (t, J = 5.3 Hz, 1H), 5.51 (s, 1H), 6.91 - 7.04 (m, 3H), 7.19 - 7.34 (m, 5H), 7.41 (s, 1H), 7.85 (s, 1H), 10.77 (brs, 1H).
実施例206
6−(2−アミノ−6−フェニル−6H−1,3,4−チアジアジン−5−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−[ブロモ(フェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(2.0g)およびチオセミカルバジド(0.48g)の混合物を3時間還流攪拌し、THFおよび飽和NaHCO水で処理した。有機層を分液して、水層をTHFで抽出した。有機層を合わせ、MgSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣を展開液として酢酸エチル/ヘキサンを用いたシリカゲルのクロマトグラフィーにかけて、表題化合物を白色固体(5mg)として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.58 (s, 2H), 5.62 (s, 1H), 6.66 (brs, 2H), 6.92 - 6.95 (m, 1H), 7.12 - 7.29 (m, 6H), 7.56 - 7.57 (m, 1H), 10.79 (brs, 1H).
実施例207
6−[2−(エチルアミノ)−6−フェニル−6H−1,3−チアジン−5−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
(2E)−2−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−3−フェニルアクリルアルデヒド(150mg)、1−エチル−2−チオ尿素(48.4mg)、1,4−ジオキサン(10mL)、水(2mL)および濃HCl(1mL)の混合物を3時間還流攪拌して、続いて酢酸エチルおよび飽和NaHCO水で処理した。有機層を分液して、水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、MgSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣をエタノールから結晶化して、表題化合物(27mg)を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.03 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 3.22 - 3.31 (m, 2H), 4.50 (s, 2H), 5.17 (s, 1H), 6.81 - 6.90 (m, 3H), 7.16 - 7.31 (m, 7H), 10.64 (brs, 1H). MS (ESI) m/z: 366 (M+1).
実施例208
6−[2−(メチルアミノ)−6−フェニル−6H−1,3−チアジン−5−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
(2E)−2−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−3−フェニルアクリルアルデヒド(200mg)、1−メチル−2−チオ尿素(79.2mg)、1,4−ジオキサン(10mL)、水(2mL)および濃HCl(1mL)の混合物を3時間還流攪拌して、続いて酢酸エチルおよび飽和NaHCO水で処理した。有機層を分液して、水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、MgSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣をTHF/メタノールから結晶化して、表題化合物(107mg)を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 2.76 (s, 3H), 4.50 (s, 2H), 5.18 (s, 1H), 6.81 - 6.90 (m, 3H), 7.12 - 7.31 (m, 7H), 10.65 (brs, 1H). MS (ESI) m/z: 352 (M+1).
実施例209
6−(3−アセチル−2−イミノ−6−フェニル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3−チアジン−5−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
THF(5mL)中の6−(2−アミノ−6−フェニル−6H−1,3−チアジン−5−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(100mg)およびトリエチルアミン(42.3μL)の攪拌混合物に塩化アセチル(21.2μL)を0℃で加えた。混合物を14時間攪拌して、続いてTHFおよび飽和NaHCO水で処理した。有機層を分液して、水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、MgSOで乾燥させて、濾過した。沈殿した結晶を集めて、表題化合物(57mg)を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.95 (s, 3H), 4.53 (s, 2H), 5.19 (s, 1H), 6.86 - 7.02 (m, 3H), 7.21 - 7.34 (m, 6H), 10.66 (brs, 1H), 11.04 (brs, 1H). MS (ESI) m/z: 380 (M+1).
実施例210
6−[2−イミノ−3−(メチルスルホニル)−6−フェニル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3−チアジン−5−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
THF(3mL)中の6−(2−アミノ−6−フェニル−6H−1,3−チアジン−5−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(50mg)およびトリエチルアミン(41.3μL)の攪拌混合物にTHF(1mL)中の塩化メタンスルホニル(9.6μL)の溶液を0℃で加えた。混合物を14時間攪拌して、続いてTHFおよび飽和NaHCO水で処理した。有機層を分液して、水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、MgSOで乾燥させて、濃縮した。残渣を分取HPLCで精製して、表題化合物を得た。酢酸エチルからの再結晶化により無色の結晶(4mg)を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 2.78 (s, 3H), 4.53 (s, 2H), 5.43 (brs, 1H), 6.86-6.91 (m, 4H), 7.28-7.36 (m, 5H), 10.68 (brs, 1H), 11.08 (brs, 1H). MS (ESI) m/z: 416 (M+1).
実施例211
6−[7−(2,4−ジフルオロフェニル)−7H−イミダゾ[2,1−b][1,3]チアジン−6−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
エタノール/1,2−ジメトキシエタン(7ml/7mL)中の6−[2−アミノ−6−(2,4−ジフルオロフェニル)−6H−1,3−チアジン−5−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(200mg)および45%クロロアセトアルデヒド(0.748g)の混合物を12時間還流攪拌した。沈殿した結晶を濾取して、続いて酢酸エチルおよび飽和NaHCO水で処理した。有機層を分液して、水層をTHFで抽出した。有機層を合わせ、MgSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣を展開液として酢酸エチル/ヘキサンを用いたシリカゲルのクロマトグラフィーにかけて、表題化合物を得た。メタノールからの再結晶化により無色の結晶(30mg)を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.56 (s, 2H), 5.60 (s, 1H), 6.84 - 6.85 (m, 1H), 6.93 - 7.03 (m, 4H), 7.05 - 7.12 (m, 1H), 7.32 - 7.44 (m, 1H), 7.59 - 7.60 (m, 1H), 7.89 (s, 1H), 10.73 (brs, 1H). MS (ESI) m/z: 398 (M+1).
実施例212
6−[2−アミノ−6−(2,4−ジフルオロフェニル)−6H−1,3−チアジン−5−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
(2E)−3−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)アクリルアルデヒド(0.80g)、チオ尿素(0.23g)、1,4−ジオキサン(30mL)、水(6mL)および濃HCl(3mL)の混合物を100℃で3時間攪拌して、続いてTHFおよび飽和NaHCO水で処理した。沈殿物を濾取して、水で洗浄して、表題化合物(647mg)を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.51 (s, 2H), 5.26 (s, 1H), 6.80 - 7.10 (m, 7H), 7.26 - 7.34 (m, 2H), 10.59 (brs, 1H). MS (ESI) m/z: 374 (M+1).
調製例128
(2E)−3−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)アクリルアルデヒド
Figure 2009523701
(2Z)−3−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−ヨードアクリルアルデヒド(2.5g)、6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(2.34g)、[1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II) ジクロロメタン付加体(1.39g)、2M CsCO(15mL)およびTHF(80mL)の混合物を12時間還流攪拌して、続いて酢酸エチルおよび水で処理した。有機層を分液し、MgSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣を展開液としてヘキサン/酢酸エチルを用いたシリカゲルのクロマトグラフィーにかけて、表題化合物(1.6g)を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.61 (s, 2H), 6.85 - 6.69 (m, 2H), 6.94 - 7.10 (m, 3H), 7.34 - 7.41 (m, 1H), 7.67 (s, 1H), 9.78 (s, 1H), 10.70 (brs, 1H). MS (ESI) m/z: 315 (M+1).
調製例129
(2Z)−3−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−ヨードアクリルアルデヒド
Figure 2009523701
窒素雰囲気下にて、ピリジン/ジクロロメタン(15ml/30mL)中の(2Z)−3−(2,4−ジフルオロフェニル)アクリルアルデヒド(3.6g)の溶液に一塩化ヨウ素(7.0g)を0℃で加えた。48時間室温で攪拌後、反応混合物をNa水溶液でクエンチして、酢酸エチルで処理した。有機層を分液し、1N HCl溶液および食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣を展開液としてヘキサン/酢酸エチルを用いたシリカゲルのクロマトグラフィーにかけて、表題化合物(4.81g)を得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 6.89 - 6.97 (m, 1H), 7.02 - 7.08 (m, 1H), 8.22 (s, 1H), 8.43 - 8.51 (m, 1H), 8.80 (s, 1H).
調製例130
(2Z)−3−(2,4−ジフルオロフェニル)アクリルアルデヒド
Figure 2009523701
窒素雰囲気下にて、トルエン(20mL)中の2,4−ジフルオロベンズアルデヒド(500mg)、ホルミルメチレントリフェニルホスホラン(1.39g)の混合物を70℃で20時間攪拌した。溶媒を真空で除去した。残渣を展開液としてヘキサン/酢酸エチルを用いたシリカゲルのクロマトグラフィーにかけて、表題化合物(320mg)を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 6.74 (dd, J = 16.3, 7.57 Hz, 1H), 6.87 - 7.00 (m, 2H), 7.55 - 7.63 (m, 2H), 9.71 (d, J = 7.57 Hz, 1H).
実施例213
6−(8−オキシド−7−フェニル−7H−イミダゾ[2,1−b][1,3]チアジン−6−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
DMF(5mL)中の6−(7−フェニル−7H−イミダゾ[2,1−b][1,3]チアジン−6−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(60mg)の溶液にDMF(1mL)中の65%m−クロロ過安息香酸(31.5mg)の溶液を0℃で滴下した。混合物を3時間攪拌して、続いて酢酸エチルおよび飽和NaHCO水で処理した。有機層を分液し、MgSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣をCHCNから結晶化して、表題化合物(26mg)を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.56 (s, 2H), 5.96 (s, 1H), 6.96 - 7.06 (m, 3H), 7.22 - 7.23 (m, 1H), 7.28 - 7.33 (m, 5H), 7.82 (s, 1H), 8.15 (s, 1H), 10.82 (brs, 1H). MS (ESI) m/z: 378 (M+1).
実施例214
6−(8,8−ジオキシド−7−フェニル−7H−イミダゾ[2,1−b][1,3]チアジン−6−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−(7−フェニル−7H−イミダゾ[2,1−b][1,3]チアジン−6−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(59.3mg)、30%過酸化水素(0.15mL)、硫酸(0.1mL)および酢酸(1mL)の混合物を72時間攪拌して、続いて酢酸エチルおよび飽和NaHCO水で処理した。有機層を分液し、MgSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣を分取HPLCで精製して、表題化合物を得た。酢酸エチルからの再結晶化により無色の結晶(10mg)を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.57 (s, 2H), 6.12 (s, 1H), 6.94 - 6.98 (m, 2H), 7.04 - 7.07 (m, 1H), 7.22 - 7.26 (m, 2H), 7.32 - 7.37 (m, 4H), 7.84 - 7.85 (m, 1H), 8.02 (s, 1H), 10.83 (brs, 1H). MS (ESI) m/z: 394 (M+1).
実施例215
6−[7−(2−フルオロフェニル)−7H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−b][1,3,4]チアジアジン−6−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
エタノール/1,2−ジメトキシエタン(20ml/20mL)中の6−[ブロモ(2−フルオロフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(1.0g)および4−アミノ−3−メルカプト−4H−1,2,4−トリアゾール(0.34g)の混合物を12時間還流攪拌した。溶媒を真空で除去して、残渣を酢酸エチルおよび飽和NaHCO水で処理した。有機層を分液して、水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、MgSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣を展開液として酢酸エチルを用いてシリカゲルのクロマトグラフィーにかけて、表題化合物を得た。メタノールからの再結晶化により無色の結晶(387mg)を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.66 (s, 2H), 6.44 (s, 1H), 6.76 - 6.81 (m, 1H), 7.04 - 7.10 (m, 2H), 7.30 - 7.43 (m, 2H), 7.47 - 7.50 (m, 1H), 7.53 - 7.54 (m, 1H), 9.28 (s, 1H), 10.92 (brs, 1H). MS (ESI) m/z: 382 (M+1).
実施例216
6−[7−(2,4−ジフルオロフェニル)−7H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−b][1,3,4]チアジアジン−6−イル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン 臭化水素酸塩
Figure 2009523701
エタノール/ジメトキシエタン(20ml/20mL)中の6−[ブロモ(2,4−ジフルオロフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(1.0g)および4−アミノ−3−メルカプト−4H−1,2,4−トリアゾール(0.32g)の混合物を12時間還流攪拌した。沈殿した結晶を濾取した。結晶を酢酸エチル中に懸濁し、濾取して、表題化合物(352mg)を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.67 (s, 2H), 6.43 (s, 1H), 6.81 - 6.89 (m, 1H), 6.94 - 7.00 (m, 1H), 7.06 - 7.09 (m, 1H), 7.40 - 7.53 (m, 3H), 9.28 (s, 1H), 10.92 (brs, 1H), 1H unconfirmed.
調製例131
6−[ブロモ(2,4−ジフルオロフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−[(2,4−ジフルオロフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(13.5g)、酢酸中の25%臭化水素(30mL)および酢酸(100mL)の混合物にピリジニウムヒドロブロミドペルブロミド(14.9g)を室温で加えた。混合物を2時間攪拌して、続いて飽和Na水溶液(20mL)で処理した。水(200mL)を攪拌しながら滴下して、白色の沈殿物を生成させた。沈殿物を濾取し、水で洗浄し、メタノール中に懸濁し、濾取して、表題化合物(12.8g)を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.69 (s, 2H), 7.03 - 7.06 (m, 1H), 7.12 - 7.18 (m, 2H), 7.28 - 7.38 (m, 1H), 7.48 - 7.49 (m, 1H), 7.57 - 7.67 (m, 2H), 10.92 (brs, 1H).
調製例132
6−[(2,4−ジフルオロフェニル)アセチル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
(2,4−ジフルオロフェニル)酢酸(12g)、DMF(0.5mL)およびTHF(100mL)の混合物に塩化オキサリル(26.5g)を0℃で滴下した。混合物を室温で1時間攪拌して、続いて溶媒をエバポレートして、塩化(2,4−ジフルオロフェニル)アセチルを得た。ニトロベンゼン(75mL)中の2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(10.2g)の懸濁液に三塩化アルミニウム(21.5g)を0℃で加えた。反応混合物にニトロベンゼン(25mL)中の上記で調製した塩化(2,4−ジフルオロフェニル)アセチルの溶液を0℃で加えた。混合物を72時間室温で攪拌して、クラッシュアイスに注いだ。ジイソプロピルエーテル(500mL)および1N HCl(50mL)を加えて、続いて混合物を1時間攪拌した。沈殿物を濾取し、水で洗浄して、表題化合物(14.1g)を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 4.38 (s, 2H), 4.70 (s, 2H), 7.03 - 7.10 (m, 2H), 7.18 - 7.26 (m, 1H), 7.33 - 7.41 (m, 1H), 7.52 - 7.53 (m, 1H), 7.72 - 7.76 (m, 1H), 10.90 (brs, 1H).
実施例217
6−(1−(2−ヒドロキシエチル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例46の方法に従って、6−(2−フェニルアクリロイル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(200mg,0.72mmol)および2−ヒドラジニルエタノール(81μL,1.07mmol)を反応させ、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(DCM中の0−10%MeOH)の後、表題化合物を淡黄色の粉末(15mg,6%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.31 (brs, 1H), 7.27 (m, 2H), 7.23 (m, 3H), 7.18 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.00 (dd, J = 8.4, 1.6 Hz, 1H), 6.80 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.56 (s, 2H), 4.45 (dd, J = 10.1, 5.1 Hz, 1H), 4.01 (m, 2H), 3.64 (brs, 1H), 3.55 (dd, J = 10.1, 9.4 Hz, 1H), 3.42 (dd, J = 9.4, 5.1 Hz, 1H); 3.23 (ddd, J = 12.6, 7.2, 3.1 Hz, 1H), 3.14 (ddd, J = 12.6, 5.6, 3.1 Hz, 1H); LCMS (ESI+) M+H+: 338.
6−(1−(2−ヒドロキシエチル)−4−フェニル−1H−ピラゾール−3−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
6−(1−(2−ヒドロキシエチル)−4−フェニル−1H−ピラゾール−3−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オンを同様に白色固体(10mg,4%)として単離した。
Figure 2009523701
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: (brs, 1H), 7.72 (s, 1H), 7.22 (m, 2H), 7.16 (m, 3H), 7.03 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.93 (dd, J = 8.4, 2.0 Hz, 1H), 6.81 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.66 (s, 2H), 4.11 (m, 2H), 4.00 (m, 2H), 3.64 (brs, 1H); LCMS (ESI+) M+H+: 336.
実施例218
6−(1−(2,4,6−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例71の方法に従って、トリエチルアミンの非存在下、4,4,4−トリフルオロ−1−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)ブタン−1,3−ジオン(100mg,0.348mmol)および1−(2,4,6−トリクロロフェニル)ヒドラジン(77.3mg,0.366mmol)により、表題化合物を象牙色の粉末(117mg,69%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.36 (brs, 1H), 7.44 (s, 2H), 6.92 (d, J= 8.4 Hz, 1H), 6.84 (dd, J = 8.4, 2.0 Hz, 1H), 6.75 (s, 1H), 6.71 (d, J= 2.0 Hz, 1H), 4.65 (s, 2H); LCMS (ESI+) M+H+: 464.
実施例219
6−(1−(2,3−ジメチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例71の方法に従って、4,4,4−トリフルオロ−1−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)ブタン−1,3−ジオン(100mg,0.348mmol)および1−(2,3−ジメチルフェニル)ヒドラジン 塩酸塩(63.1mg,0.366mmol)により、表題化合物を、エタノール/水からの再結晶化の後、淡い橙色の結晶(48.0mg,36%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.73 (brs, 1H), 7.26 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.16 (dd, J = 7.8, 7.4 Hz, 1H), 7.11 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 6.87 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.79 (dd, J = 8.6, 2.0 Hz, 1H), 6.75 (s, 1H), 6.54 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.61 (s, 2H), 2.30 (s, 3H), 1.83 (s, 3H); LCMS (ESI+) M+H+: 388.
実施例220
6−(1−(3−クロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例71の方法に従って、4,4,4−トリフルオロ−1−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)ブタン−1,3−ジオン(225mg,0.783mmol)および1−(3−クロロフェニル)ヒドラジン 塩酸塩(147mg,0.823mmol)により、表題化合物を象牙色の固体(286mg,90%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.07 (brs, 1H), 7.45 (t, J = 2.0 Hz, 1H), 7.37 (ddd, J = 8.2, 2.0, 1.2 Hz, 1H), 7.29 (dd, J = 8.2, 7.8 Hz, 1H), 7.12 (ddd, J = 7.8, 2.0, 1.2 Hz, 1H), 6.95 (d, J= 8.4 Hz, 1H), 6.82 (dd, J = 8.4, 2.0 Hz, 1H), 6.71 (s, 1H), 6.67 (d, J= 2.0 Hz, 1H), 4.67 (s, 2H); LCMS (ESI+) M+H+: 394.
実施例221
6−(1−(2,4−ジメチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例71の方法に従って、4,4,4−トリフルオロ−1−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)ブタン−1,3−ジオン(225mg,0.783mmol)および1−(2,4−ジメチルフェニル)ヒドラジン 塩酸塩(142mg,0.823mmol)により、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中の10−30%EtOAc)の後、表題化合物を黄色の固体(109mg,36%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.57 (brs, 1H), 7.14 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.06 (m, 2H), 6.88 (d, J= 8.4 Hz, 1H), 6.81 (dd, J = 8.4, 1.8 Hz, 1H), 6.74 (s, 1H), 6.54 (d, J= 1.8 Hz, 1H), 4.61 (s, 2H), 2.37 (s, 3H), 1.92 (s, 3H); LCMS (ESI+) M+H+: 388.
実施例222
6−(3−(トリフルオロメチル)−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例71の方法に従って、トリエチルアミンの非存在下、4,4,4−トリフルオロ−1−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)ブタン−1,3−ジオン(200mg,0.696mmol)および1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)ヒドラジン(129mg,0.731mmol)により、エタノール/水からの再結晶化の後、表題化合物を淡い黄褐色の結晶(186mg,60%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.36 (brs, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.64 (d, J= 7.4 Hz, 1H), 7.49 (m, 2H), 6.95 (d, J= 8.4 Hz, 1H), 6.80 (dd, J = 8.4, 2.0 Hz, 1H), 6.74 (s, 1H), 6.68 (d, J= 2.0 Hz, 1H), 4.65 (s, 2H); LCMS (ESI+) M+H+: 428.
実施例223
6−(1−(3−ブロモフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例71の方法に従って、4,4,4−トリフルオロ−1−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)ブタン−1,3−ジオン(200mg,0.696mmol)および1−(3−ブロモフェニル)ヒドラジン 塩酸塩(163mg,0.731mmol)により、表題化合物を象牙色の固体(272mg,86%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.84 (brs, 1H), 7.61 (t, J = 2.0 Hz, 1H), 7.52 (dd, J = 8.0, 1.5 Hz, 1H), 7.23 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.16 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.96 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.83 (dd, J = 8.4, 2.0 Hz, 1H), 6.71 (s, 1H), 6.66 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.67 (s, 2H); LCMS (ESI+) M+H+: 440.
実施例224
6−(1−(4−フルオロ−2,6−ジメチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
1−(4−フルオロ−2,6−ジメチルフェニル)ヒドラジン
実施例107の方法に従って、4−フルオロ−2,6−ジメチルベンゼンアミン(1.6g,11.5mmol)により、表題化合物(420mg,24%)を得た。
6−(1−(4−フルオロ−2,6−ジメチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
実施例71の方法に従って、4,4,4−トリフルオロ−1−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)ブタン−1,3−ジオン(197mg,0.688mmol)および1−(4−フルオロ−2,6−ジメチルフェニル)ヒドラジン(106mg,0.688mmol)を反応させて、表題化合物を黄色の固体(9.9mg,3%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 9.14 (brs, 1H), 6.75-6.89 (m, 5H), 6.59 (s, 1H), 4.63 (s, 2H), 1.94 (s, 6H); LCMS (ESI-) M-H-: 404.
実施例225
6−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例71の方法に従って、1−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)ブタン−1,3−ジオン(0.500g,2.144mmol)および1−メチルヒドラジン(0.1185mL,2.251mmol)により、表題化合物を白色固体(218mg,42%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.14 (brs, 1H), 7.05 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.00 (dt, J = 8.2 Hz, 1H), 6.82 (m, 1H), 6.04 (s, 1H), 4.67 (s, 2H), 3.79 (s, 3H), 2.29 (s, 3H); LCMS (ESI+): 244 M+H+
実施例226
6−(1−(2,6−ジメチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
1−(2,6−ジメチルフェニル)ヒドラジン
実施例107の方法に従って、2,6−ジメチルアニリン(2.03mL,16.5mmol)により、表題化合物を赤橙色の油状物(1.54g,69%)として得た。
LCMS (ESI+) M+H+: 137.
6−(1−(2,6−ジメチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
実施例71の方法に従って、トリエチルアミンの非存在下、4,4,4−トリフルオロ−1−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)ブタン−1,3−ジオン(300mg,1.04mmol)および1−(2,6−ジメチルフェニル)ヒドラジン(149mg,1.10mmol)により、表題化合物を褐色の固体(191mg,44%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.77 (brs, 1H), 7.28 (t, 1H), 7.13 (d, J= 7.6 Hz, 2H), 6.87 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 6.80 (s, 1H), 6.79 (dd, J= 13.2, 8.2 Hz, 1H), 6.50 (d, J= 2.0 Hz, 1H), 4.61 (s, 2H), 1.95 (s, 6H); LCMS (APCI-) M-H-: 386.
実施例227
6−(1−(2−クロロ−6−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
1−(2−クロロ−6−メチルフェニル)ヒドラジン
実施例107の方法に従って、2−クロロ−6−メチルベンゼンアミン(2.00g,14.1mmol)により、表題化合物を黄橙色の固体(842mg,30%)として得た。
LCMS (ESI+) M+H+: 157.
6−(1−(2−クロロ−6−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
実施例71の方法に従って、トリエチルアミンの非存在下、4,4,4−トリフルオロ−1−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)ブタン−1,3−ジオン(300mg,1.04mmol)および1−(2−クロロ−6−メチルフェニル)ヒドラジン(172mg,1.10mmol)により、表題化合物を黄褐色の固体(263mg,59%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.78 (brs, 1H), 7.34 (s, 1H), 7.33 (q, J= 7.2 Hz, 1H), 7.20 (m, 1H), 6.88 (d, J= 8.4 Hz, 1H), 6.82 (dd, J = 8.4, 2.0 Hz, 1H), 6.78 (s, 1H), 6.62 (d, J= 2.0 Hz, 1H), 4.62 (s, 2H), 2.01 (s, 3H); LCMS (APCI-),M-H-: 406.
実施例228
6−(1−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
1−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)ヒドラジン
実施例107の方法に従って、5−クロロ−2−フルオロベンゼンアミン(2.00g,13.7mmol)により、表題化合物を赤橙色の固体(857mg,31%として得た。
LCMS (ESI+) M+H+: 161.
6−(1−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
実施例71の方法に従って、トリエチルアミンの非存在下、4,4,4−トリフルオロ−1−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)ブタン−1,3−ジオン(300mg,1.04mmol)および1−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)ヒドラジン(176mg,1.10mmol)により、表題化合物を黄褐色の固体(245mg,52%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.76 (brs, 1H), 7.60 (dd, J = 6.2, 2.7 Hz, 1H), 7.41 (m, 1H), 7.06 (t, J= 9.0Hz, 1H), 6.93 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.80 (dd, J = 8.4, 2.0 Hz, 1H), 6.73 (s, 1H), 6.68 (d, J= 2.0 Hz, 1H), 4.66 (s, 2H); LCMS (APCI-) M-H-: 410.
実施例229
6−(1−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例71の方法に従って、4,4,4−トリフルオロ−1−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)ブタン−1,3−ジオン(225mg,0.783mmol)および1−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)ヒドラジン 塩酸塩(154mg,0.783mmol)により、表題化合物を薄いベージュ色の固体(247mg,72%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.74 (brs, 1H), 7.48 (t, J = 8.2 Hz, 1H), 7.28 (m, 1H), 7.16 (dd, J= 9.5, 2.2 Hz, 1H), 6.92 (d, J= 8.4 Hz, 1H), 6.78 (dd, J = 8.4, 2.0 Hz, 1H), 6.72 (s, 1H), 6.67 (d, J= 2.0 Hz, 1H), 4.65 (s, 2H); LCMS (APCI-), M-H-: 410.
実施例230
6−(1−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例71の方法に従って、トリエチルアミンの非存在下、4,4,4−トリフルオロ−1−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)ブタン−1,3−ジオン(225mg,0.783mmol)および1−(2,6−ジフルオロフェニル)ヒドラジン(119mg,0.823mmol)により、表題化合物を黄褐色の固体(145mg,46%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.03 (brs, 1H), 7.44 (m, 1H), 7.02 (dd, J= 8.7, 1.6 Hz, 2H), 6.90 (d, J= 8.4 Hz, 1H), 6.84 (dd, J = 8.4, 1.9 Hz, 1H), 6.75 (s, 1H), 6.72 (d, J= 1.9 Hz, 1H), 4.64 (s, 2H); LCMS (APCI-) M-H-: 394.
実施例231
6−(1−(2,6−ジクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例71の方法に従って、4,4,4−トリフルオロ−1−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)ブタン−1,3−ジオン(225mg,0.783mmol)および1−(2,6−ジクロロフェニル)ヒドラジン 塩酸塩(176mg,0.823mmol)により、表題化合物を黄色の固体(241mg,68%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.70 (brs, 1H), 7.41 (m, 3H), 6.90 (d, J= 8.4 Hz, 1H), 6.87 (dd, J = 8.4, 1.7 Hz, 1H), 6.75 (s, 1H), 6.69 (d, J= 1.7 Hz, 1H), 4.63 (s, 2H); LCMS (APCI-) M-H-: 426.
実施例232
6−(1−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例71の方法に従って、4,4,4−トリフルオロ−1−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)ブタン−1,3−ジオン(225mg,0.783mmol)および1−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)ヒドラジン 塩酸塩(162mg,0.823mmol)により、表題化合物を淡い橙色の固体(262mg,77%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.78 (brs, 1H), 7.52 (m, 1H), 7.13 (m, 2H), 6.97 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.81 (dd, J = 8.4, 2.0 Hz, 1H), 6.71 (s, 1H), 6.67 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.67 (s, 2H); LCMS (APCI-) M-H-: 410.
実施例233
6−(1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例71の方法に従って、4,4,4−トリフルオロ−1−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)ブタン−1,3−ジオン(225mg,0.783mmol)および1−(3,5−ジフルオロフェニル)ヒドラジン 塩酸塩(149mg,0.823mmol)により、エタノール/水からの再結晶化の後、表題化合物を象牙色の固体(96.0mg,29%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.89 (brs, 1H), 6.99 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 6.90 (dd, J = 7.9, 2.1 Hz, 2H), 6.89-6.81 (m, 2H), 6.70 (s, 1H), 6.69 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 4.69 (s, 2H); LCMS (APCI-) M-H-: 394.
実施例234
6−(1−(3−メトキシフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
1−(3−メトキシフェニル)ヒドラジンカルボン酸tert−ブチル
乾燥DMF(8.6mL)中の1−ヨード−3−メトキシベンゼン(1.02mL,8.55mmol)、t−ブチルカルバゼート(t−butylcarbazate)(1.36g,10.3mmol)、CsCO(3.90g,12.0mmol)、1,10−フェナントロリン(308mg,1.71mmol)、およびCu(I)I(81mg,0.43mmol)の窒素下の混合物を80℃で20時間加熱した。冷却した反応混合物をシリカゲル(EtOAc)に通し、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の10−25%EtOAc)で精製して、表題化合物を黄色の油状物(1.64g,80%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.20 (m, 1H), 7.08 (m, 2H), 6.67 (m, 1H), 4.41 (brs, 2H), 3.80 (s, 3H), 1.51 (s, 9H).
(3−メトキシフェニル)ヒドラジン
DCM(10mL)中の1−(3−メトキシフェニル)ヒドラジンカルボン酸tert−ブチル(1.0g,4.2mmol)の攪拌溶液に室温でTFA(4mL)を加えて、3時間攪拌を続けた。残渣を水中に溶解して、エーテルで抽出した。水層をNaOH水溶液で塩基性とし、エーテルで2回抽出して、有機層を水および食塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮して、表題化合物を濃い黄色の液体(540mg,93%)として得た。
LCMS (APCI+) M+H+: 139.
6−(1−(3−メトキシフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
実施例71の方法に従って、トリエチルアミンの非存在下、6−(4,4,4−トリフルオロ−3−オキソブタノイル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(1122mg,3.91mmol)および1−(3−メトキシフェニル)ヒドラジン(540mg,3.91mmol)を反応させて、表題化合物を黄褐色の固体(1.2g,79%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 9.48 (brs, 1H), 7.24 (m, 1H), 6.92 (m, 3H), 6.81 (m, 2H), 6.75 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 6.69 (s, 1H), 4.63 (s, 2H), 3.77 (s, 3H); LCMS (ESI-) M-H-: 388.
実施例235
6−(1−(5−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例71の方法に従って、4,4,4−トリフルオロ−1−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)ブタン−1,3−ジオン(225mg,0.783mmol)および1−(5−フルオロ−2−メチルフェニル)ヒドラジン 塩酸塩(145mg,0.823mmol)により、表題化合物を淡い黄橙色の固体(37.0mg,11%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.40 (brs, 1H), 7.24 (m, 1H), 7.10 (td, J= 8.2, 2.5 Hz, 1H), 7.04 (dd, J= 8.2, 2.5 Hz, 1H), 6.89 (d, J= 8.3 Hz, 1H), 6.77 (dd, J = 8.3, 2.0 Hz, 1H), 6.75 (s, 1H), 6.62 (d, J= 2.0 Hz, 1H), 4.64 (s, 2H), 1.93 (s, 3H); LCMS (APCI-) M-H-: 390.
実施例236
6−(1−(ピリジン−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例71の方法に従って、4,4,4−トリフルオロ−1−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)ブタン−1,3−ジオン(225mg,0.783mmol)および1−(ピリジン−3−イル)ヒドラジン 塩酸塩(266mg,0.823mmol)により、表題化合物を象牙色の固体(184mg,29%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7 8.62 (brs, 1H), 8.55 (brs, 1H), 8.35 (brs, 1H), 7.78 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.40 (dd, J = 8.0, 3.5 Hz, 1H), 6.96 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.82 (dd, J = 8.4, 2.0 Hz, 1H), 6.75 (s, 1H), 6.69 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.66 (s, 2H); LCMS (ESI-) M-H-: 359.
実施例237
6−(1−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例71の方法に従って、4,4,4−トリフルオロ−1−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)ブタン−1,3−ジオン(225mg,0.783mmol)および1−(2,5−ジフルオロフェニル)ヒドラジン 塩酸塩(149mg,0.823mmol)により、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中の10−30%EtOAc)の後、表題化合物を黄色の固体(37.0mg,11%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.83 (brs, 1H), 7.30 (m, 1H), 7.16 (m, 1H), 7.09 (m, 1H), 6.92 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.80 (dd, J = 8.4, 2.0 Hz, 1H), 6.73 (s, 1H), 6.68 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.65 (s, 2H); LCMS (ESI-) M-H-: 394.
実施例238
6−(1−(4−メチルフェネチル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
(4−メチルフェネチル)ヒドラジン
Fishwick,C.W.G.ら(Tetrahedron,2003,59,4451−4468)の方法に従って、2−p−トリルアセトアルデヒド(2.00g,7.45mmol)およびt−ブチルカルバゼート(t−butylcarbazate)(985mg,7.45mmol)により、表題化合物を赤橙色の固体(408mg,31%)として得た。
6−(1−(4−メチルフェネチル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
実施例71の方法に従って、トリエチルアミンの非存在下、4,4,4−トリフルオロ−1−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)ブタン−1,3−ジオン(225mg,0.783mmol)および(4−メチルフェネチル)ヒドラジン(124mg,0.823mmol)により、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中の10−30%EtOAc)の後、表題化合物を象牙色の固体(79.0mg,24%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.70 (brs, 1H), 7.07 (d, J = 7.8 Hz, 2H), 6.95 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 6.82 (d, J = 7.8 Hz, 2H), 6.67 (dd, J = 8.3, 2.0 Hz, 1H), 6.39 (s, 1H), 5.96 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.65 (s, 2H), 4.24 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 3.14 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 2.34 (s, 3H); LCMS (ESI-) M-H-: 400.
実施例239
6−(1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−5−メチル−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−アセチル−5−メチル−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
CS中の5−メチル−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(2.00g,12.26mmol)および塩化アセチル(1.74mL,24.51mmol)の溶液にAlCl(4.09g,30.64mmol)を気体発生下にてゆっくり加えた。反応混合物を2日間室温で還流コンデンサーを装着して攪拌した。LCMSにて反応の完結が観測された後、混合物を氷に注ぎ、混合物全体を攪拌して、過剰のAlClをクエンチした。スラリーをEtOAcで希釈して、有機層を分液した。水層をEtOAcで2回抽出し、有機層を食塩水で洗浄し、乾燥させて(NaSO)、真空で濃縮した。残渣に最少量のDCMを加え、混合物を超音波破砕し濾過した。この処理を2回繰り返し、2つの収穫物を合わせて、表題化合物(2.00g,80%)を得た。
LCMS (ESI-) M-H-: 204.
4,4,4−トリフルオロ−1−(5−メチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)ブタン−1,3−ジオン
100mLフラスコにNaH(780mg,19.49mmol)およびTHF(25mL)を加えた。攪拌懸濁液に2,2,2−トリフルオロ酢酸エチル(2.33mL,19.49mmol)、続いて6−アセチル−5−メチル−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(1.00g,4.87mmol)を加えた。気体の発生が最少化した後、EtOH(0.5mL)、続いてジベンゾ−18−クラウン−6(28mg,0.08mmol)を加えた。得られた明るい褐色溶液を65℃で終夜攪拌した。反応混合物を室温に冷却して、10%HSO(200mL)およびEtOAc(200mL)間で分液した。有機層を水、飽和NaHCO、水および食塩水で洗浄して、乾燥させて(NaSO)、真空で濃縮した。残渣にエーテルを加え、懸濁液を超音波破砕し、濾過して、表題化合物をオフホワイトの固体(1.10g,75%)として得た。
LCMS (ESI-) M-H-: 300.
6−(1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−5−メチル−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
実施例71の方法に従って、トリエチルアミンの非存在下、4,4,4−トリフルオロ−1−(5−メチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)ブタン−1,3−ジオン(250mg,0.83mmol)および1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)ヒドラジン(116mg,0.83mmol)により、表題化合物をオフホワイトの固体(53.0mg,16%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 10.27 (s, 1H), 7.34 (dd, J = 9.0, 5.5 Hz, 1H), 7.22 (dd, J = 9.8, 2.7 Hz, 1H), 7.08 (td, J = 8.2, 2.7 Hz, 1H), 7.04 (s, 1H), 6.77 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.74 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 4.53 (s, 2H), 2.07 (s, 3H), 1.98 (s, 3H); LCMS (ESI-) M-H-: 404.
実施例240
8−クロロ−6−(1−(4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例71の方法に従って、1−(4−フルオロフェニル)ヒドラジン塩酸塩(66mg,0.41mmol)、および8−クロロ−4,4,4−トリフルオロ−1−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)ブタン−1,3−ジオン(131mg,0.41mmol)により、表題化合物をエーテルでの粉末化後に得た(34.0mg,19%)。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 10.95 (s, 1H), 7.46 (m, 2H), 7.35 (m, 2H), 7.20 (s, 1H), 7.09 (s, 1H), 6.65 (s, 1H), 4.73 (s, 2H); LCMS (ESI-) M-H-: 410.
実施例241
5−(1−(4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)ベンソ[d]オキサゾール−2(3H)−オン
Figure 2009523701
4,4,4−トリフルオロ−1−(4−ヒドロキシ−3−ニトロフェニル)ブタン−1,3−ジオン
実施例71の方法に従って、2,2,2−トリフルオロ酢酸エチル(13.17mL,110.4mmol)および1−(4−ヒドロキシ−3−ニトロフェニル)エタノン(5.000g,27.60mmol)を反応させて、表題化合物を褐色の油状物(5.90g,77%)として得た。
LCMS (ESI+) M+H+: 278.
4−(1−(4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2−ニトロフェノール
実施例71の方法に従って、1−(4−フルオロフェニル)ヒドラジン 塩酸塩(1.163g,7.151mmol)、および4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシ−3−ニトロフェニル)ブタ−2−エン−1−オン(1.982g,7.151mmol)を反応させて、表題化合物(2.13g,81%)を得た。
LCMS (ESI-) M-H-: 366.
2−アミノ−4−(1−(4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)フェノール
酢酸(100mL)中の4−(1−(4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2−ニトロフェノール(2.75g,7.49mmol)の攪拌溶液に亜鉛粉末(2.45g,37.44mmol)をゆっくり加えて、反応混合物を80℃で終夜加熱した。反応混合物を濾過し、濾液を真空で濃縮して、表題化合物を褐色の油状物(2.10g,83%)として得た。
LCMS (ESI+) M+H+: 338.
5−(1−(4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)ベンソ[d]オキサゾール−2(3H)−オン
DCE中の2−アミノ−4−(1−(4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)フェノール(0.159g,0.4714mmol)、CDI(0.1529g,0.9429mmol)、およびTEA(0.1971mL,1.414mmol)の溶液を80℃で1時間加熱した。反応混合物を水に注ぎ、DCMで抽出し、有機層を食塩水で洗浄し、乾燥させて(NaSO)、真空で濃縮した。シリカゲルでの残渣のフラッシュクロマトグラフィーにより、表題化合物を白色固体(29.2mg,17%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 11.77 (s, 1H), 7.45 (m, 2H), 7.32 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 7.20 (s, 1H), 6.99 (m, 2H); (ESI-) M-H-: 362.
実施例242
6−(1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例71の方法に従って、1−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)ブタン−1,3−ジオン(100mg,0.4288mmol,実施例97)および1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)ヒドラジン 塩酸塩(79.52mg,0.4502mmol)を反応させて、表題化合物を黄褐色の固体(84mg,58%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.33 (brs, 1H), 7.23 (m, 1H), 6.84 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 6.84 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.74 (dd, J = 8.2, 2.0 Hz, 1H), 6.57 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.29 (s, 1H), 4.62 (s, 2H), 2.36 (s, 3H), 1.95 (s, 3H): LCMS (ESI+)(M+H+): 338
実施例243
3−(5−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸メチル
Figure 2009523701
実施例71の方法に従って、3−ヒドラジニルチオフェン−2−カルボン酸メチル(0.180g,1.04mmol)および6−(4,4,4−トリフルオロ−3−オキソブタノイル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(0.300g,1.04mmol)をトリエチルアミンの非存在下で反応させて、表題化合物(15.8mg,4%)を得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 10.8 (s, 1H), 8.07 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 7.38 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 7.09 (s, 1H), 6.92 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.91 (s, 1H), 6.80 (dd, J = 8.2, 2.0 Hz, 1H), 6.76 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.59 (s, 2H), 3.61 (s, 3H); (ESI-) M-H-: 422.
実施例244
6−(1−(4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]チアジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−アセチル−2H−ベンゾ[b][1,4]チアジン−3(4H)−オン
実施例239の方法に従って、2H−1,4−ベンゾチアジン−3(4H)−オン(5.00g,30.26mmol)および塩化アセチル(3.23mL,45.40mmol)を反応させて、表題化合物(4.35g,69%)を得た。
LCMS (ESI-) M-H-: 206.
6−(4,4,4−トリフルオロ−3−オキソブタノイル)−2H−ベンゾ[b][1,4]チアジン−3(4H)−オン
実施例71の方法に従って、2,2,2−トリフルオロ酢酸エチル(2.74g,19.30mmol)および6−アセチル−2H−ベンゾ[b][1,4]チアジン−3(4H)−オン(1.00g,4.83mmol)を反応させて、表題化合物を黄色の固体(840mg,57%)として得た。
LCMS (ESI-) M-H-: 302.
6−(1−(4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]チアジン−3(4H)−オン
実施例71の方法に従って、1−(4−フルオロフェニル)ヒドラジン塩酸塩(107mg,0.66mmol)および6−(4,4,4−トリフルオロ−3−オキソブタノイル)−2H−ベンゾ[b][1,4]チアジン−3(4H)−オン(200mg,0.66mmol)をトリエチルアミンの非存在下で反応させて、表題化合物(209mg,81%)を得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 10.66 (s, 1H), 7.46-7.42 (m, 2H), 7.35-7.31 (m, 3H), 6.89 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.85 (dd, J = 8.2, 2.0 Hz, 1H), 3.50 (s, 3H); LCMS (ESI-) M-H-: 392.
実施例245
6−(1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]チアジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例71の方法に従って、1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)ヒドラジン 塩酸塩(0.116g,0.660mmol)および6−(4,4,4−トリフルオロ−3−オキソブタノイル)−2H−ベンゾ[b][1,4]チアジン−3(4H)−オン(200mg,0.660mmol)をトリエチルアミンの非存在下で反応させて、表題化合物(65mg,24%)を得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 10.65 (s, 1H), 7.43 (s, J = 8.6, 5.5 Hz, 1H), 7.31-7.27 (m, 2H), 7.20-7.17 (m, 2H), 6.85-6.82 (m, 2H), 3.48 (s, 2H), 1.92 (s, 3H); LCMS (ESI-) M-H-: 406.
実施例246
3−(5−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾニトリル
Figure 2009523701
脱気したDMF(0.6mL)中の6−(1−(3−ブロモフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(200mg,0.456mmol)、シアン化亜鉛(33.5mg,0.285mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(33.0mg,0.0285mmol)の混合物を80℃で12時間加熱した。反応混合物をトルエン(5mL)で希釈して、NHOH(2N,2x5mL)および食塩水(5mL)で洗浄した。有機層を乾燥させて(NaSO)、濾過し、濃縮して、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中の10−30%EtOAc)による精製後、表題化合物を象牙色の固体(95.0mg,86%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.79 (brs, 1H), 7.68 (m, 2H), 7.58 (ddd, J = 8.2, 1.6, 1.2 Hz, 1H), 7.53 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 6.97 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.78 (dd, J = 8.2, 2.0 Hz, 1H), 6.73 (s, 1H), 6.67 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.69 (s, 2H); LCMS (ESI+) M+H+: 385.
実施例247
2−(5−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾニトリル
Figure 2009523701
6−(1−(2−ブロモフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
実施例71の方法に従って、4,4,4−トリフルオロ−1−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)ブタン−1,3−ジオン(225mg,0.783mmol)および1−(2−ブロモフェニル)ヒドラジン 塩酸塩(184mg,0.823mmol)により、表題化合物を淡黄色の固体(285mg,83%)として得た。
LCMS (ESI+) M+H+: 440.
2−(5−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾニトリル
実施例246の方法に従って、6−(1−(2−ブロモフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(205mg,0.468mmol)およびシアン化亜鉛(82.4mg,0.702mmol)により、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中の10−30%EtOAc)による精製後、表題化合物を泡状の黄色の固体(28mg,16%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.73 (m, 2H), 7.57 (m, 2H), 7.53 (brs, 1H), 6.89 (d, J= 8.5 Hz, 1H), 6.78 (s, 1H), 6.71 (dd, J= 8.5, 2.0 Hz, 1H), 6.68 (d, J= 2.0 Hz, 1H), 4.64 (s, 2H); (ESI-) M-H-: 383.
実施例248
6−(1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−8−メトキシ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
4−ブロモ−2−メトキシ−6−ニトロフェノール
Learmonth,D.A.ら(JMC,2002,45,685−695)により記載された方法に従って、4−ブロモ−2−メトキシフェノール(5.00g,24.6mmol)および酢酸(62mL)中の70%硝酸(1.71g,27.1mmol)により、表題化合物を橙色の固体(3.87g,56%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 10.7 (s, 1H), 7.86 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.21 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 3.95 (s, 3H); LCMS (ESI-) M-H-: 246, 248.
2−(4−ブロモ−2−メトキシ−6−ニトロフェノキシ)酢酸メチル
実施例108の方法に従って、4−ブロモ−2−メトキシ−6−ニトロフェノール(3.00g,12.1mmol)および2−ブロモ酢酸メチル(1.17mL,12.3mmol)を50℃で反応させて、表題化合物を薄い褐色の固体(3.29g,81%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.51 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.22 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.75 (s, 2H), 3.91 (s, 3H), 3.79 (s, 3H).
6−ブロモ−8−メトキシ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
実施例108の方法に従って、2−(4−ブロモ−2−メトキシ−6−ニトロフェノキシ)酢酸メチル(3.00g,9.37mmol)により、表題化合物を褐色の固体(2.23g,83%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.44 (brs, 1H), 6.76 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.63 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.66 (s, 2H), 3.88 (s, 3H); LCMS (ESI-), M-H-: 256, 258.
6−アセチル−8−メトキシ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
実施例108の方法に従って、6−ブロモ−8−メトキシ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(2.00g,7.75mmol)および1−ビニルオキシ)ブタン(3.31mL,25.6mmol)を反応させて、表題化合物を黄色の固体(258mg,15%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.83 (brs, 1H), 7.29 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.07 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.75 (s, 2H), 3.96 (s, 3H), 2.57 (s, 3H); LCMS (ESI-) M-H-: 220.
4,4,4−トリフルオロ−1−(8−メトキシ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)ブタン−1,3−ジオン
実施例71の方法に従って、2,2,2−トリフルオロ酢酸エチル(0.442mL,3.71mmol)および6−アセチル−8−メトキシ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(205mg,0.927mmol)により、表題化合物をエーテルからの粉末化後、橙色の固体(47.0mg,16%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.83 (brs, 1H), 7.23 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.07 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.47 (s, 2H), 4.78 (s, 2H), 3.99 (s, 3H); LCMS (ESI-) M-H-: 316.
6−(1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−8−メトキシ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
実施例71の方法に従って、4,4,4−トリフルオロ−1−(8−メトキシ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)ブタン−1,3−ジオン(40.0mg,0.126mmol)および1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)ヒドラジン 塩酸塩(23.4mg,0.132mmol)により、表題化合物を明るい黄色(golden yellow)の固体(24.0mg,44%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.65 (brs, 1H), 7.30 (dd, J = 9.4, 5.1 Hz, 1H), 7.00 (m, 2H), 6.78 (s, 1H), 6.34 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.32 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.67 (s, 2H), 3.66 (s, 3H), 1.97 (s, 3H); LCMS (ESI-) M-H-: 420.
実施例249
8−ブロモ−6−(1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
3−ブロモ−4−ヒドロキシ−5−ニトロ安息香酸エチル
酢酸(189.4mL,94.71mmol)中の4−ヒドロキシ−3−ニトロ安息香酸エチル(20.00g,94.71mmol)の攪拌溶液に臭素(9.70mL,189.4mmol)を加えて、得られた溶液を終夜室温で攪拌した。反応混合物を水に注ぎ、沈殿した黄色の固体を真空濾取し、乾燥させて、表題化合物(26.0g,95%)を得た。
LCMS (ESI-) M-H-: 288, 290.
3−ブロモ−4−(2−メトキシ−2−オキソエトキシ)−5−ニトロ安息香酸エチル
実施例108の方法に従って、3−ブロモ−4−ヒドロキシ−5−ニトロ安息香酸エチル(40.00g,137.9mmol)および2−ブロモ酢酸メチル(23.35mL,275.8mmol)を反応させて、表題化合物を赤色の油状物(49.0g,98%)として得た。
8−ブロモ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−カルボン酸エチル
実施例108の方法に従って、3−ブロモ−4−(2−メトキシ−2−オキソエトキシ)−5−ニトロ安息香酸エチル(50.0g,138.1mmol)および亜鉛粉末(22.57g,345.2mmol)を反応させて、表題化合物(15.0g,36%)を得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 11.02 (brs, 1H), 7.70 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.49 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.81 (s, 2H), 4.28 (q, J= 7.4 Hz, 2H), 1.31 (t, J = 7.4 Hz, 3H).
8−ブロモ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−カルボン酸
MeOH(167mL)および水(50mL)中の8−ブロモ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−カルボン酸エチル(10.0g,33.32mmol)およびNaOH(4.00g,99.96mmol)の攪拌溶液を60℃で48時間加熱した。反応混合物を室温以下に冷却して、濃HClで酸性とし、沈殿物を濾過し乾燥させて、表題化合物(8.60g,95%)を得た。
塩化8−ブロモ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−カルボニル
THF(158mL)中の8−ブロモ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−カルボン酸(8.60g,31.61mmol)の攪拌溶液に塩化オキサリル(4.14mL,47.42mmol)、続いて数滴のDMFを室温で加えて、6時間攪拌を続けた。反応混合物を真空で濃縮し、高真空下で乾燥させて、表題化合物(9.00g,98%)を得た。
LCMS (ESI-) M-H-: 288, 290.
8−ブロモ−N−メトキシ−N−メチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−カルボキサミド
DCM中の塩化8−ブロモ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−カルボニル(9.00g,30.98mmol)およびN−メトキシメタンアミン 塩酸塩(6.04g,61.96mmol)の攪拌溶液にトリエチルアミン(12.95mL,92.94mmol)を加えて、得られた混合物を終夜攪拌した。反応混合物を水で希釈し、EtOAcで3回抽出し、有機層を乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮して、表題化合物を黄色の固体(4.20g,43%)として得た。
LCMS (ESI-) M-H-: 313, 315.
6−アセチル−8−ブロモ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
THF中の8−ブロモ−N−メトキシ−N−メチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−カルボキサミド(2.50g,7.93mmol)の攪拌溶液に−78℃でMeMgCl(2.91mL,THF中3.0M,8.73mmol)を滴下して、反応混合物を徐々に室温に温め、水を加え、混合物をEtOAcで3回抽出して、有機層を乾燥させて(MgSO)、真空で濃縮した。残渣をエーテル/石油エーテルで粉末として、表題化合物を白色固体(2.10g,98%)として得た。
LCMS (ESI-) M-H-: 268, 270.
8−ブロモ−6−(4,4,4−トリフルオロ−3−オキソブタノイル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
実施例71の方法に従って、2,2,2−トリフルオロ酢酸エチル(4.42mL,37.03mmol)および6−アセチル−8−ブロモ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(2.50g,9.26mmol)を反応させて、表題化合物を黄色の固体(660mg,19%)として得た。
LCMS (ESI-) M-H-: 364, 366.
8−ブロモ−6−(1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
実施例71の方法に従って、1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)ヒドラジン 塩酸塩(318mg,1.80mmol)および8−ブロモ−6−(4,4,4−トリフルオロ−3−オキソブタノイル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(660mg,1.80mmol)を反応させて、表題化合物(275mg,32%)を得た.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 10.94 (s, 1H), 7.47 (dd, J = 8.6, 5.5 Hz, 1H), 7.31 (dd, J = 9.8, 3.1 Hz, 1H), 7.25 (s, 1H), 7.21 (td, J = 8.6, 3.1 Hz, 1H), 7.19 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.63 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 4.71 (s, 2H), 1.91 (s, 3H); LCMS (ESI-) M-H-: 468, 470.
実施例250
6−(1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)インドリン−2−オン
Figure 2009523701
1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−オール
IPA(20mL)中の1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)ヒドラジン 塩酸塩(10.0g,56.62mmol)および4,4,4−トリフルオロ−3−オキソブタン酸エチル(10.0 6,54.32mmol)の攪拌混合物を100℃で終夜反応させた。冷却後、石油エーテルを攪拌しながら加え、混合物を濾過して、表題化合物を白色固体(3.0g)として得た。濾液の水系後処理および石油エーテルでの残渣の粉末化により、表題化合物を更に回収した(10.0g)。
LCMS (APCI-) M-H-: 259.
5−ブロモ−1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール
1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−オール(6.8g,26mmol)およびオキシ臭化リン(phosphorous oxybromide)(45.0g,157mmol)の攪拌混合物を封管中、155℃で30時間加熱した。混合物を飽和NaHCOに注意して注いで、気体の発生が止まるまで攪拌した。混合物を2回DCMで抽出して、有機層を飽和NaHCOおよび食塩水で洗浄し、乾燥させて(MgSO)、真空で濃縮した。残渣をシリカゲルのプラグに通して(DCM)、表題化合物を黄色の油状物(7.0g,83%)として得た。
LCMS (ESI+): M+H+: 322, 324.
1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イルボロン酸
THF中の5−ブロモ−1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール(7.0g,21.7mmol)の攪拌溶液に、−78℃でn−ブチルリチウム(13.5mL,ヘキサン中1.6M,21.7mmol)をゆっくり加え、10分間攪拌を続けて、ホウ酸トリイソプロピル(6.48mL,28.2mmol)を加えた。30分−78℃で攪拌後、反応混合物を−15℃に昇温し、飽和NHClでクエンチして、室温で1時間攪拌した。混合物をEtOAcで抽出し、有機層を食塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空で濃縮して、表題化合物をクリーム色の固体(6.3g,100%)として得た。
LCMS (ESI-) M+H+: 289.
6−(1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)インドリン−2−オン
脱気したジオキサン(3mL)中の1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イルボロン酸(109mg,0.34mmol)、6−ブロモインドリン−2−オン(24mg,0.11mmol)、酢酸カリウム(33mg,0.34mmol)およびdppf(3.8mg,0.0068mmol)の混合物を真空マニホールドで真空にしてNで3回パージした。PdCl(dppf)−DCM(11mg,0.014mmol)を加えて、混合物を再度真空にしてパージした。反応混合物を90℃に2時間加熱して、水に注ぎ、EtOAcで2回抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、乾燥させて(NaSO)、真空で濃縮した。シリカゲルでの残渣のフラッシュクロマトグラフィー(5/1ヘキサン:EtOAc)により、表題化合物をオフホワイトの固体(25mg,59%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.18 (brs, 1H), 7.26 (m, 1H), 7.13 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 6.97 (m, 2H), 6.78 (dd, J = 7.6, 1.5 Hz, 1H), 6.78 (s, 1H), 6.69 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 3.51 (s, 2H), 1.98 (s, 3H); LCMS (APCI-) M-H-: 374.
実施例251
6−(1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例250の方法に従って、1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イルボロン酸(330mg,1.15mmol)および6−ブロモ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(105mg,0.46mmol)を反応させて、RP−HPLC精製の後、表題化合物を白色固体(64mg,35%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.69 (brs, 1H), 7.24 (m, 1H), 7.16 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.98 (m, 3H), 6.84 (d, J= 8.2 Hz, 1H), 4.67 (s, 2H), 1.99 (s, 3H); LCMS (ESI-) M+H+:393.
実施例252
7−(1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−1H−ピリド[2,3−b][1,4]オキサジン−2(3H)−オン
Figure 2009523701
実施例250の方法に従って、1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イルボロン酸(189mg,0.65mmol)および7−ブロモ−1H−ピリド[2,3−b][1,4]オキサジン−2(3H)−オン(60mg,0.26mmol)を反応させて、RP−HPLC精製の後、表題化合物を濃い黄色の固体(6.0mg,6%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.17 (brs, 1H), 7.78 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.25 (m, 1H), 7.00 (m, 2H), 6.82 (s, 1H), 6.81 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.85 (s, 2H), 1.99 (s, 3H); LCMS (APCI+) M+H+: 393.
実施例253
7−(1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−2(3H)−オン
Figure 2009523701
実施例250の方法に従って、7−ブロモ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−2(3H)−オン(55.0mg,0.240mmol,WO2006/010040)および1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イルボロン酸(69.2mg,0.240mmol)を反応させて、表題化合物を白色固体(24.0mg,25%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.16 (s, 1H), 7.81 (brs, 1H), 7.26 (s, 1H), 7.05 (s, 1H), 6.99 (m, 2H), 6.51 (s, 1H), 4.70 (s, 2H), 2.00 (s, 3H); LCMS (ESI+) M+H+: 393.
実施例254
2−(1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−6H−ピリミド[5,4−b][1,4]オキサジン−7(8H)−オン
Figure 2009523701
2−クロロ−5−メトキシピリミジン−4−アミン
ジオキサン(20mL)およびアンモニア(20mL,55mmol)中の2,4−ジクロロ−5−メトキシピリミジン(9.8g,55mmol)を100℃にて封管中で終夜攪拌し、続いて室温に冷却した。固体を濾過し、水で洗浄し、真空で乾燥させて、表題化合物を白色の結晶として得た。濾液を水およびEtOAcで分液して、EtOAc層を乾燥させて(NaSO)、真空で濃縮した。残渣の粉末化(エーテル/石油エーテル)により第二バッチ(second batch)を得た。白色の固体の総収量は、8.6g(98%)であった。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 7.63 (s, 1H), 7.30 (brs, 2H), 3.76 (s, 3H).
4−アミノ−2−クロロピリミジン−5−オール
DCM(200mL)中の2−クロロ−5−メトキシピリミジン−4−アミン(1.0g,6.27mmol)の攪拌溶液に、三臭化ホウ素(8.9mL,94.0mmol)を素早く攪拌しながら加えて、終夜攪拌を続けた。溶液が均質になるまで、MeOHを注意深く加え、混合物を真空で濃縮した。水を残渣に加え、混合物をEtOAcで抽出し、有機層を乾燥させて(NaSO)、真空で濃縮した。残渣の粉末化により、表題化合物を白色固体(150mg)として得た。
水層にNaClを加えて、混合物を5%THFを含んだEtOAcで3回抽出し、有機層を乾燥させ(NaSO)、濃縮して、追加の物質(300mg)を得た。続いて水層を再度3/1 DCM:IPAで抽出し、有機層を乾燥させ(NaSO)、真空で濃縮して、さらなる物質(100mg)を得た。表題化合物の総収量は、白色の固体として550mg(60%)であった。
LCMS (APCI+) M+H+: 146.
2−クロロ−6H−ピリミド[5,4−b][1,4]オキサジン−7(8H)−オン
THF(5mL)および2N NaCO(5mL)中の4−アミノ−2−クロロピリミジン−5−オール(73mg,0.50mmol)の攪拌溶液に室温で塩化クロロアセチル(40μL,0.50mmol)を加えて、終夜攪拌を続けた。混合物を1時間還流し、続いて冷却し、EtOAcで抽出し、有機層を乾燥させて(MgSO)、真空で濃縮した。シリカゲルでの残渣のフラッシュクロマトグラフィー(4/1ヘキサン:EtOAc)により、表題化合物を白色の固体(14mg,15%)として得た。
LCMS (APCI-) M-H-: 184.
2−(1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−6H−ピリミド[5,4−b][1,4]オキサジン−7(8H)−オン
実施例250の方法に従って、1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イルボロン酸(30mg,0.10mmol)および2−クロロ−6H−ピリミド[5,4−b][1,4]オキサジン−7(8H)−オン(10mg,0.054mmol)を反応させ、シリカゲルの分取TLC(3:2ヘキサン/EtOAc)の後、表題化合物を白色固体(5mg,24%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.16 (s, 1H), 7.78 (brs, 1H), 7.32 (s, 1H), 7.20 (dd, J = 8.6, 5.1 Hz, 1H), 7.00 (dd, J = 9.0, 2.7 Hz, 1H), 6.95 (m, 1H), 4.74 (s, 2H), 1.99 (s, 3H); LCMS (APCI-) M-H-: 392.
実施例255
6−(1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−8−メチル−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−オール
IPA(20mL)中の1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)ヒドラジン 塩酸塩(10.0g,56.62mmol)および4,4,4−トリフルオロ−3−オキソブタン酸エチル(10.0g,54.32mmol)の攪拌混合物を100℃で終夜反応させた。冷却後、石油エーテルを攪拌しながら加え、混合物を濾過して、表題化合物を白色固体(3.0g)として得た。追加の物質を濾液の水系後処理および石油エーテルでの残渣の粉末化により回収した(10.0g)。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 12.02 (brs, 1H), 7.33 (m, 1H), 7.24 (m, 1H), 7.12 (m, 1H), 5.85 (s, 1H), 2.01 (s, 3H), LCMS (APCI-) M-H-: 259.
5−ブロモ−1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール
1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−オール(6.8g,26mmol)およびオキシ臭化リン(phosphorous oxybromide)(45.0g,157mmol)の攪拌混合物を封管中、155℃で30時間加熱した。混合物を飽和NaHCOに注意して注ぎ、気体の発生が止まるまで攪拌した。混合物をDCMで2回抽出して、有機層を飽和NaHCOおよび食塩水で洗浄し、乾燥させて(MgSO)、真空で濃縮した。残渣をシリカゲルのプラグに通して(DCM)、表題化合物を黄色の油状物(7.0g,83%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.27 (dd, J = 8.6, 5.1 Hz, 1H), 7.00-7.08 (m, 2H), 6.75 (s, 1H), 2.07 (s, 3H).
1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イルボロン酸
THF中の5−ブロモ−1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール(7.0g,21.7mmol)の攪拌溶液に−78℃でn−ブチルリチウム(13.5mL,ヘキサン中1.6M,21.7mmol)をゆっくり加え、10分間攪拌を続け、ホウ酸トリイソプロピル(6.48mL,28.2mmol)を加えた。30分−78℃で攪拌後、反応混合物を−15℃に温め、飽和NHClでクエンチして、室温で1時間攪拌した。混合物をEtOAcで抽出し、有機層を食塩水で洗浄し、乾燥させて(NaSO)、真空で濃縮して、表題化合物をクリーム色の固体(6.3g,100%)として得た。
LCMS (ESI-) M+H+: 289.
6−(1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−8−メチル−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
脱気したジオキサン(2mL)中の1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イルボロン酸(65mg,0.23mmol)、6−ブロモ−8−メチル−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(50mg,0.21mmol)、KOAc(61mg,0.62mmol)およびdppf(6.92mg,0.0123mmol)混合物を真空マニホールドで真空にしてNで3回パージした。PdCl(dppf)−DCM(20.3mg,0.025mmol)を加えて、混合物を再度真空にし、パージして、90℃で終夜加熱した。反応混合物を水に注ぎ、EtOAcで2回抽出し、有機層を食塩水で洗浄し、乾燥させて(NaSO)、真空で濃縮した。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(10/1−7/1ヘキサン:EtOAc)により、表題化合物を白色固体(70mg,84%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.78 (brs, 1H), 7.23 (dd, J = 8.8, 5.2 Hz, 1H), 6.97 (m, 2H), 6.96 (s, 1H), 6.78 (s, 1H), 4.67 (s, 2H), 2.18 (s, 3H), 1.99 (s, 3H); LCMS (APCI-) M-H-: 405.
実施例256
6−(3−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
1−(4−フルオロフェニル)−5−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸
THFおよび1N NaOH(6.56mL,6.56mmol)中の1−(4−フルオロフェニル)−5−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル(1.00g,2.62mmol,実施例102)の混合物を終夜還流した。混合物を氷浴中で冷却し、1N HClを加えて、pH〜4に調整し、沈殿した白色の固体を濾過し、水で洗浄し、乾燥させて、表題化合物(0.78g,85%)を得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 12.99 (brs, 1H), 10.75 (brs, 1H), 7.39 (m, 2H), 7.32 (m, 2H), 6.96 (s, 1H), 6.93 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.79 (dd, J = 8.2, 2.1 Hz, 1H), 6.77 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 4.60 (s, 2H); LCMS (ESI+) M+H+: 354.
1−(4−フルオロフェニル)−5−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イルカルバミン酸ベンジル
THF(5mL)およびDMF(2mL)中の1−(4−フルオロフェニル)−5−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(100mg,0.28mmol)およびジフェニルホスホリルアジド(134μL,0.62mmol)の攪拌溶液にトリエチルアミン(91μL,0.65mmol)を0℃で滴下した。浴槽を除去し攪拌を24時間室温で続けた。ベンジルアルコール(0.29mL,2.83mmol)およびトルエン(10mL)を加え、THFを除きながら反応温度を100℃に上昇させ、終夜加熱を続けた。反応混合物をEtOAcで希釈し、水、1N NaOHおよび食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。大部分の物質を粗製物として次に用いた;少量をを分取TLC(DCM中の5%MeOH)で精製して、表題化合物を白色のフィルムとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 9.30 (brs, 1H), 9.01 (brs, 1H), 7.30-7.40 (m, 5H), 7.17 (m, 2H), 6.96 (m, 2H), 6.84 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.70 (dd, J = 8.6, 1.6 Hz, 1H), 6.53 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 5.22 (s, 2H), 4.62 (s, 2H); LCMS (ESI+) M+H+: 459.
6−(3−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
1:1MeOH/EtOAc中の1−(4−フルオロフェニル)−5−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イルカルバミン酸ベンジルを終夜1気圧のH下にて10%Pd/Cの存在下で攪拌した。混合物をセライトを通して濾過して、濾液を真空で濃縮した。大部分の物質を粗製物として次に用いた;少量をを分取TLC(DCM中の10%MeOH)で精製して、表題化合物をオフホワイトの粉末として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3 + MeOD) δ: 7.20 (m, 2H), 7.01 (t, J = 8.6 Hz, 2H), 6.88 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.78 (dd, J = 8.6, 2.0 Hz, 1H), 6.65 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 5.86 (s, 1H), 4.60 (s, 2H); LCMS (ESI+) M+H+: 325.
実施例257
6−(1−(4−フルオロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
THF中の1−(4−フルオロフェニル)−5−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル(2g,5.2mmol,実施例102)の攪拌溶液に水素化リチウムアルミニウム(10.0mL,THF中1.0M,10.0mmol)を0℃で加えて、混合物を30分0℃でさらに4時間室温で攪拌した。混合物をTHFで希釈して、硫酸ナトリウム十水和物でクエンチした。水、続いて1N NaOHを加えて、混合物を室温で30分間攪拌した。混合物を水に注ぎ、EtOAcで抽出して、有機層を食塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮して、表題化合物を黄褐色の固体(1.7g,96%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, MeOD) δ: 7.29 (m, 2H), 7.14 (m, 2H), 6.89 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.82 (dd, J = 8.4, 2.0 Hz, 1H), 6.76 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.55 (s, 1H), 4.65 (s, 2H), 4.57 (s, 2H); LCMS (ESI+) M+H+: 340.
実施例258
6−(3−(フルオロメチル)−1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
DCM(1mL)中の6−(1−(4−フルオロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(14mg,0.04mmol)の攪拌溶液に(ジエチルアミノ)サルファートリフルオリド(15μL,0.11mmol)を0℃で加えた。浴槽を除去して、混合物を20分間室温で攪拌し、注意して飽和NaHCOに注いだ。混合物をEtOAcで抽出し、有機層を食塩水で洗浄し、乾燥させて(NaSO)、真空で濃縮した。分取TLC(DCM中の4%MeOH)での精製により、表題化合物を白色固体(8mg,57%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.41 (brs, 1H), 7.28 (m, 2H), 7.06 (m, 2H), 6.91 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.80 (dd, J = 8.4, 2.0 Hz, 1H), 6.67 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.58 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 5.46 (d, J = 48.4 Hz, 2H), 4.64 (s, 2H); LCMS (ESI+) M+H+: 342.
実施例259
(E)−3−(1−(4−フルオロフェニル)−5−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)アクリル酸メチル
Figure 2009523701
1−(4−フルオロフェニル)−5−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−カルバルデヒド
乾燥DCM(120mL)中の1−(4−フルオロフェニル)−5−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル(2g,5.2mmol,実施例102)の攪拌懸濁液に−78℃で水素化ジイソブチルアルミニウム(7.0mL,THF中1.5M,10mmol)を加えて、2時間攪拌を続けた。混合物をMeOHをゆっくり加えクエンチして、室温にした。混合物をEtOAcで希釈し、飽和NHCl溶液、食塩水、飽和NaHCO、食塩水で洗浄し、乾燥させて(MgSO)、真空で濃縮した。シリカゲルでの残渣のフラッシュクロマトグラフィー(DCM中の0−20%EtOAc)により、表題化合物を出発のエステルを不純物として含む黄色の泡状物(1.2g,68%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 10.05 (s, 1H), 8.73 (brs, 1H), 7.34 (m, 2H), 7.11 (m, 2H), 6.97 (s, 1H), 6.93 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.78 (dd, J = 8.2, 2.0 Hz, 1H), 6.70 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.65 (s, 2H); LCMS (ESI-), M-H-: 336.
(E)−3−(1−(4−フルオロフェニル)−5−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)アクリル酸メチル
THF中のホスホノ酢酸トリメチル(0.29mL,1.78mmol)の攪拌溶液に−78℃でn−ブチルリチウム(0.71mL,ヘキサン中2.5M,1.78mmol)を滴下して、混合物を40分間この温度で攪拌した。THF中の1−(4−フルオロフェニル)−5−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−カルバルデヒド(240mg,0.72mmol)の溶液を滴下した。20分後、浴槽を除去して、混合物を室温に5時間温めた。反応混合物を飽和NHCl溶液でクエンチし、EtOAcで抽出し、有機層を食塩水で洗浄し、乾燥させて(MgSO)、真空で濃縮した。シリカゲルでの残渣のフラッシュクロマトグラフィー(DCM中の0−20%EtOAc)により、表題化合物を透明なフィルム(clear film)(210mg,75%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.95 (brs, 1H), 7.72 (d, J = 15.8 Hz, 1H), 7.29 (m, 2H), 7.06 (m, 2H), 6.91 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.79 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.70 (s, 1H), 6.67 (s, 1H), 6.51 (d, J = 15.8 Hz, 1H), 4.64 (s, 2H), 3.82 (s, 3H); LCMS (ESI+) M+H+: 394.
実施例260
3−(1−(4−フルオロフェニル)−5−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)プロパン酸メチル
Figure 2009523701
MeOH中の(E)−3−(1−(4−フルオロフェニル)−5−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)アクリル酸メチル(190mg,0.48mmol)を10%Pd/Cの存在下にて終夜1気圧のH下にて処理した。混合物をセライトを通して濾過して、真空で濃縮した。大部分の物質を粗製物として次に用いた;少量を分取TLC(DCM中の30%EtOAc)で精製して、表題化合物を白色の粉末として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 9.39 (brs, 1H), 7.23 (m, 2H), 7.02 (m, 2H), 6.87 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.75 (dd, J = 8.4, 2.0 Hz, 1H), 6.69 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.28 (s, 1H), 4.62 (s, 2H), 3.71 (s, 3H), 3.04 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 2.77 (t, J = 7.6 Hz, 2H); LCMS (ESI+) M+H+: 396.
実施例261
6−(1−(4−フルオロフェニル)−3−(3−ヒドロキシプロピル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
THF(3mL)中の3−(1−(4−フルオロフェニル)−5−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)プロパン酸メチル(20mg,0.05mmol)の攪拌溶液に0℃で水素化リチウムアルミニウム(0.10mL,THF中1.0M,0.10mmol)を滴下して、混合物を室温に終夜温めた。混合物を水、2N NaOH、および水の滴下によりクエンチし、EtOAcで抽出して、有機層を食塩水で洗浄し、乾燥させて(NaSO)、真空で濃縮した。分取TLCによる残渣の精製により、表題化合物を白色の泡状物(12mg,65%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3 + アセトン-d6) δ: 9.28 (brs, 1H), 7.22 (m, 2H), 7.00 (m, 2H), 6.87 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.75 (dd, J = 8.4, 2.0 Hz, 1H), 6.69 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.28 (s, 1H), 4.62 (s, 2H), 3.75 (t, J = 6.2 Hz, 2H), 2.82 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 1.98 (m, 2H); LCMS (ESI+) M+H+: 368.
実施例262
6−(1−(4−フルオロフェニル)−3−(1−ヒドロキシエチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
THF(20mL)中の1−(4−フルオロフェニル)−5−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−カルバルデヒド(500mg,1.48mmol)の攪拌溶液に0℃で臭化メチルマグネシウム(1.98mL,エーテル中1.5M,2.96mmol)を滴下した。反応混合物を1時間攪拌して、続いて室温に4時間温めた。混合物を飽和NHCl水でクエンチし、EtOAcで抽出して、有機層を食塩水で洗浄し、乾燥させて(NaSO)、真空で濃縮した。シリカゲルでの残渣のフラッシュクロマトグラフィー(DCM中の0−10%MeOH)により、表題化合物(410mg,78%)を白色の固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3 + MeOD) δ: 7.26 (m, 2H), 7.06 (m, 2H), 6.86 (dd, J = 7.8, 1.0 Hz, 1H), 6.74 (m, 2H), 6.47 (s, 1H), 4.98 (q, J = 6.6 Hz, 1H), 4.60 (s, 2H), 1.59 (d, J = 6.6 Hz, 3H); LCMS (ESI+) (M+H-H2O)+: 336.
実施例263
6−(1−(4−フルオロフェニル)−3−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
THF中の1−(4−フルオロフェニル)−5−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−カルバルデヒド(120mg,0.36mmol)の攪拌溶液に0℃でトリメチル(トリフルオロメチル)シラン(1.42mL,THF中0.5M,0.71mmol)、続いてフッ化テトラブチルアンモニウム(0.71mL,THF中1.0M,0.71mmol)を加えて、混合物を2日間室温で攪拌した。この後、さらなるトリメチル(トリフルオロメチル)シラン(1.42mL)およびフッ化テトラブチルアンモニウム(0.71mL)を加えて、混合物を6時間還流した。混合物を冷却し、飽和NHCl溶液でクエンチし、EtOAcで3回抽出し、有機層を食塩水で洗浄し、乾燥させて(MgSO)、真空で濃縮した。シリカゲルでの残渣のフラッシュクロマトグラフィー(DCM中の0−5%MeOH)により、表題化合物を淡黄色の固体(71mg,49%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 9.64 (brs, 1H), 7.94 (brs, 1H), 7.34 (s, 1H), 7.29 (m, 2H), 7.10 (m, 2H), 6.94 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.81 (dd, J = 8.4, 2.0 Hz, 1H), 6.73 (s, 1H), 6.67 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.65 (s, 2H); LCMS (ESI-), M-H-: 406.
実施例264
6−(3−エチル−1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
DCM(2mL)およびトリエチルシラン(1mL,6.26mmol)中の6−(1−(4−フルオロフェニル)−3−(1−ヒドロキシエチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(10mg,0.028mmol)の攪拌溶液に室温でTFA(0.5mL,6.49mmol)を滴下した。混合物を3日間室温、続いて終夜還流で攪拌した。真空での濃縮および残渣の分取TLCにより、表題化合物を白色固体(8mg,84%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.72 (brs, 1H), 7.26 (m, 2H), 7.03 (m, 2H), 6.98 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.79 (dd, J = 8.4, 2.0 Hz, 1H), 6.67 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.29 (s, 1H), 4.63 (s, 2H), 2.74 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 1.32 (t, J = 7.6 Hz, 3H); LCMS (ESI+) M+H+: 338.
実施例265
6−(3−アセチル−1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
DCM(5mL)中の6−(1−(4−フルオロフェニル)−3−(1−ヒドロキシエチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(50mg,0.14mmol)の攪拌懸濁液に酸化マンガン(IV)(62mg,0.71mmol)を加えて、混合物を終夜還流した。この後、さらなる酸化マンガン(IV)(350mg)およびDCM(6mL)を加えて、還流を16時間続けた。混合物をシリカゲルを通して濾過し(EtOAc)、残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(3/1ヘキサン:EtOAc)で精製して、表題化合物を白色固体(11mg,22%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.76 (brs, 1H), 7.33 (m, 2H), 7.10 (m, 2H), 6.96 (s, 1H), 6.91 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.76 (dd, J = 8.4, 1.6 Hz, 1H), 6.71 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 4.65 (s, 2H), 2.65 (s, 3H); LCMS (ESI+) M+H+: 352.
実施例266
6−(3−(1−フルオロエチル)−1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
DCM(5mL)中の6−(1−(4−フルオロフェニル)−3−(1−ヒドロキシエチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(15mg,0.043mmol)の攪拌溶液に(ジエチルアミノ)サルファートリフルオリド(56μL,0.43mmol)を室温で加えて、5分間攪拌を続けた。飽和NaHCO溶液を注意して加え、混合物をEtOAcで抽出し、有機層を食塩水で洗浄し、乾燥させて(MgSO)、真空で濃縮した。分取TLCによる残渣の精製(DCM中の4%MeOH)により、表題化合物を白色固体(13mg,86%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 9.12 (brs, 1H), 7.27 (m, 2H), 7.05 (m, 2H), 6.90 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.78 (dd, J = 8.2, 2.0 Hz, 1H), 6.70 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.54 (s, 1H), 5.76 (dq, J = 48.0, 6.4 Hz, 1H), 4.64 (s, 2H), 1.77 (dd, J = 23.8, 6.4 Hz, 3H); LCMS (ESI+) (M+H)+: 356.
実施例267
6−(3−(1,1−ジフルオロエチル)−1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
Deoxo−Fluor(登録商標)(1.0mL,5.46mmol)に室温でDCM(1mL)中の6−(3−アセチル−1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(50mg,0.14mmol)の溶液を攪拌しながら滴下した。EtOH(1滴)を加えて、30時間攪拌を続けた。分取TLCによる残渣の精製(2/1ヘキサン:EtOAc)により、表題化合物を黄褐色の固体(8mg,15%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.11 (brs, 1H), 7.29 (m, 2H), 7.07 (m, 2H), 6.92 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.79 (dd, J = 8.4, 1.6 Hz, 1H), 6.65 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 6.64 (s, 1H), 4.64 (s, 2H), 2.08 (t, J = 18.5 Hz, 3H); LCMS (APCI-) (M-H)-: 372.
実施例268
6−(1−(3−ヒドロキシフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
DCM(5mL)中の6−(1−(3−メトキシフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(50mg,0.13mmol)の攪拌溶液に三臭化ホウ素(0.39mL,0.39mmol)を0℃で加えて、混合物を終夜室温で攪拌した。均質になるまでMeOHをゆっくり加え、混合物を20分間攪拌して、続いて真空で濃縮した。シリカゲルでの残渣のフラッシュクロマトグラフィー(DCM中の2%MeOH)により、表題化合物を白色固体(42mg,87%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.68 (brs, 1H), 7.16 (m, 1H), 6.93 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.88 (dd, J = 8.2, 1.6 Hz, 1H), 6.83 (m, 1H), 6.77 (m, 2H), 6.69 (s, 1H), 6.65 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 6.43 (brs, 1H), 4.63 (s, 2H); LCMS (ESI-) M-H-: 374.
実施例269
6−(1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−(3−(ジメチルアミノ)アクリロイル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
EtOH(50mL)中の6−アセチル−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(4.0g,20.9mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(4.46mL,33.5mmol)の攪拌懸濁液を80℃で16時間加熱した。混合物を冷却し、沈殿した固体を濾過し、冷却したEtOHで洗浄して、表題化合物を黄色の固体(3.8g,73%)として得た。
LCMS (ESI+) M+H+: 247.
6−(1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
MeOH(14mL)中の1−(4−フルオロフェニル)ヒドラジン 塩酸塩(0.58g,3.54mmol)の攪拌混合物に0℃で6N HCl(3.16mL,19.0mmol)を加えて、混合物を5分間攪拌した。6−(3−(ジメチルアミノ)アクリロイル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(0.78g,3.16mmol)を加えて、反応混合物を16時間40℃とした。反応体積を冷却しながら減らし、沈殿した固体を濾過し、石油エーテルで洗浄して、EtOHから再結晶して、表題化合物を黄褐色の固体(0.43g,44%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.54 (brs, 1H), 7.69 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.28 (m, 2H), 7.05 (m, 2H), 6.91 (d, J = 8.6 Hz, 1H) 6.80 (dd, 8.6. 2.0 Hz, 1H), 6.67 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.46 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.64 (s, 2H); LCMS (ESI+) M+H+: 310.
実施例270
6−(4−ブロモ−1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
DMF(2mL)中の6−(1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(90mg,0.29mmol)の攪拌溶液に、室温でNBS(52mg,0.29mmol)を加えて、攪拌を2時間続けた。混合物を水で希釈し、0℃に冷却して、濾過して、表題化合物を白色固体(83mg,73%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.24 (brs, 1H), 7.73 (s, 1H), 7.21 (m, 2H), 7.03 (m, 1H), 6.96 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.82 (dd, J = 8.6, 2.0 Hz, 1H), 6.73 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.66 (s, 2H); LCMS (ESI+) M+H+: 388, 390.
実施例271
6−(4−クロロ−1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
DMF(2mL)中の6−(1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(100mg,0.32mmol)の攪拌溶液にDMF(1mL)中のNCS(43.2mg,0.32mmol)の溶液を53℃で加えて、2時間攪拌を続けた。反応混合物を室温に冷却し、水で希釈し、再度0℃に冷却して、濾過した。シリカゲルでの得られた固体のフラッシュクロマトグラフィー(DCM中の10%EtOAc)により、表題化合物を白色固体(87mg,78%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.23 (brs, 1H), 7.70 (s, 1H), 7.22 (m, 2H), 7.04 (m, 2H), 6.96 (d, J= 8.2 Hz, 1H), 6.82 (dd, J= 8.2, 2.0 Hz, 1H), 6.74 (d, J= 2.0 Hz, 1H), 4.66 (s, 2H); LCMS (ESI+) M+H+: 344.
実施例272
1−(4−フルオロフェニル)−5−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル
Figure 2009523701
3−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)プロパン酸エチル
実施例71の方法に従って、炭酸ジエチル(12.7mL,105mmol)および6−アセチル−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(10g,52.3mmol)を反応させて、表題化合物を白色固体(8.69g,63%)として得た。
LCMS (ESI-) M-H-: 262.
3−(ジメチルアミノ)−2−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−カルボニル)アクリル酸エチル
実施例269の方法に従って、3−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)プロパン酸エチル(200mg,0.760mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(162μL,1.22mmol)をEtOH中で反応させて、表題化合物をオフホワイトの固体(230mg,95%)として得た。
LCMS (ESI-) M-H-: 317.
1−(4−フルオロフェニル)−5−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル
実施例269の方法に従って、1−(4−フルオロフェニル)ヒドラジン塩酸塩(132mg,0.81mmol)および3−(ジメチルアミノ)−2−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−カルボニル)アクリル酸エチル(230mg,0.72mmol)を反応させ、シリカのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の0−10%EtOAc)の後、表題化合物をオフホワイトの固体(37mg,13%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.15 (brs, 1H), 7.95 (s, 1H), 7.20 (m, 2H), 7.02 (m, 2H), 6.92 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 6.81 (m, 2H), 4.65 (s, 2H), 4.24 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 1.29 (t, J = 7.0 Hz, 3H); LCMS (ESI+) M+H+: 382.
実施例273
6−(1−(4−フルオロフェニル)−4−ヨード−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
DMF中の6−(1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(1.0g,3.2mmol)の攪拌溶液に0℃でNIS(0.73g,3.2mmol)を加えて、反応混合物を60時間55℃とした。混合物を水で希釈し、0℃に冷却して、濾過した。DCMでの残渣の粉砕により、表題化合物を白色固体(0.70g,50%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.80 (brs, 1H), 7.76 (s, 1H), 7.19 (m, 2H), 7.02 (m, 2H), 6.97 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.83 (dd, J = 8.2, 2.0 Hz, 1H), 6.69 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.67 (s, 2H); LCMS (ESI+) M+H+: 436.
実施例274
1−(4−フルオロフェニル)−5−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル
Figure 2009523701
Zn(CN)(30.2mg,0.26mmol)、亜鉛粉末(4.0mg,0.06mmol)、dppf(11.4mg,0.021mmol)およびPddba(9.44mg,0.01mmol)を含むDMA中の6−(4−ブロモ−1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(100mg,0.26mmol)の攪拌溶液を脱気して(N)、120℃に16時間加熱した。混合物を冷却し、水に注ぎ、EtOAcで抽出して、有機層を食塩水で洗浄し、乾燥させて(MgSO)、真空で濃縮した。シリカでの残渣のフラッシュクロマトグラフィー(DCM中の30%EtOAc)、続く分取TLC(石油エーテル中の50%EtOAc)により、表題化合物を白色固体(26mg,30%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.00 (brs, 1H), 7.87 (s, 1H), 7.28 (m, 2H), 7.10 (m, 2H), 6.98 (d, J = 8.6Hz, 1H), 6.85 (dd,J = 8.6, 2.3 Hz, 1H), 6.80 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 4.68 (s, 2H), LCMS (ESI+) M+H+: 335.
実施例275
6−(1−(4−フルオロフェニル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
DMF(3mL)中の6−(1−(4−フルオロフェニル)−4−ヨード−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(200mg,0.46mmol)、2,2−ジフルオロ−2−(フルオロスルホニル)酢酸メチル(0.39mL,3.03mmol)およびヨウ化銅(I)(96.3mg,0.51mmol)の混合物を脱気して(N)、100℃で16時間加熱した。反応混合物を水に注ぎ、EtOAcで抽出し、有機層を水および食塩水で洗浄し、乾燥させて(MgSO)、真空で濃縮した。シリカでの残渣のフラッシュクロマトグラフィー(DCM中の10%EtOAc)、続く分取TLC(DCM中の30%EtOAc)により、表題化合物を白色固体(8.2mg,4.7%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.93 (brs,1H), 7.65 (s, 1H), 7.21 (m, 2H), 7.04 (m, 2H), 6.96 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.83 (dd, J = 8.2, 2.0 Hz, 1H), 6.66 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.67 (s, 2H); LCMS (ESI+) M+H+: 378.
実施例276
6−(1−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
THF(2.5mL)中の6−(4−ブロモ−1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(100mg,0.26mmol)の攪拌溶液に−78℃でn−ブチルリチウム(206mL,ヘキサン中2.5M,0.52mmol)を滴下して、攪拌を5分間−78℃で続けた。ヨードメタン(17μL,0.26mmol)を加えて、混合物をさらに10分間−78℃で攪拌した。反応混合物を水に注ぎ、EtOAcで抽出し、有機層を食塩水で洗浄して、乾燥させて(MgSO)、真空で濃縮した。シリカゲルでの残渣のフラッシュクロマトグラフィー(DCM中の5%EtOAc)、続くRP−HPLCにより、表題化合物を白色固体(14mg,17%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.73 (brs, 1H), 7.57 (s, 1H), 7.20 (m, 2H), 6.99 (m, 3H), 6.78 (dd, J = 8.6, 2.0 Hz, 1H), 6.55 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.65 (s, 2H), 2.09 (s,3H); LCMS (ESI+) M+H+: 324.
実施例277
6−(4−フルオロ−1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
THF(2mL)中の6−(4−ブロモ−1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(100mg,0.26mmol)の攪拌溶液に−78℃でn−ブチルリチウム(206μL,ヘキサン中2.5M,0.52mmol)を滴下して、15分間−78℃で攪拌を続けた。反応混合物をTHF(1mL)中のN−フルオロ−N−(フェニルスルホニル)ベンゼンスルホンアミド(81.2mg,0.26mmol)の混合物に−78℃で滴下して移し、混合物をゆっくり室温に温め、16時間攪拌を続けた。反応混合物を水に注ぎ、EtOAcで抽出し、有機層を食塩水で洗浄し、乾燥させて(MgSO)、真空で濃縮した。シリカゲルでの残渣のフラッシュクロマトグラフィー(DCM中の10%EtOAc)により、表題化合物をオフホワイトの固体(10mg,11%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.31 (brs, 1H), 7.62 (d, 1H), 7.06 (m, 2H), 6.94 (m, 2H), 6.73 (m, 3H), 4.65 (s, 2H); LCMS (ESI+) M+H+: 328.
実施例278
6−(4−クロロ−1−(4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例271の方法に従って、6−(1−(4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(105mg,0.28mmol)およびNCS(74.3mg,0.557mmol)を反応させて、表題化合物を白色固体(30mg,26%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.25 (brs, 1H), 7.25 (m, 2H), 7.07 (m, 2H), 6.98 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.82 (dd, J = 8.2, 2.0 Hz, 1H), 6.74 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.68 (s, 2H); LCMS (ESI+) M+H+: 412.
7−クロロ−6−(1−(4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
7−クロロ−6−(1−(4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オンを同様に白色固体(12mg,10%)として単離した。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.74 (s, 1H), 7.28 (m, 2H), 7.05 (s, 1H), 7.04 (m, 2H), 6.72 (s, 1H) 6.66 (s, 1H), 4.67 (s, 2H); LCMS (ESI+) M+H+: 412.
実施例279
6−(1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−8−(ヒドロキシメチル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
2−ヒドロキシ−3−ニトロ安息香酸メチル
MeOH(273.0mL,136.5mmol)中の2−ヒドロキシ−3−ニトロ安息香酸(25.0g,136.5mmol)の攪拌溶液にSOCl(12.45mL,170.7mmol)をゆっくり加え、混合物を24時間還流し、真空で濃縮して、表題化合物を白色固体(25.0g,収率93%)として得た。
LCMS (ESI-) M-H-: 196.
5−ブロモ−2−ヒドロキシ−3−ニトロ安息香酸メチル
酢酸(156.4mL,46.92mmol)中の2−ヒドロキシ−3−ニトロ安息香酸メチル(9.25g,46.92mmol)の攪拌溶液に室温で臭素(3.61mL,70.38mmol)を加えて、終夜攪拌を続けた。反応混合物を水に注ぎ、沈殿した固体を真空濾取し、エーテル/石油エーテルで洗浄し、真空オーブン中で乾燥させて、表題化合物(13.0g,99%)を得た。
LCMS (ESI-) M-H-: 274, 276.
5−ブロモ−2−(2−メトキシ−2−オキソエトキシ)−3−ニトロ安息香酸メチル
実施例108の方法に従って、5−ブロモ−2−ヒドロキシ−3−ニトロ安息香酸メチル(13.0g,47.09mmol)および2−ブロモ酢酸メチル(14.41g,94.19mmol)を室温で反応させて、表題化合物を褐色の油状物(12.0g,73%)として得た。
LCMS (ESI-) (M-CH2CO2Me)-: 274, 276.
6−ブロモ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−8−カルボン酸メチル
実施例108の方法に従って、5−ブロモ−2−(2−メトキシ−2−オキソエトキシ)−3−ニトロ安息香酸メチル(16.50g,47.40mmol)により、表題化合物を白色固体(7.22g,53%)として得た。
LCMS (ESI-) M-H-: 284, 286.
6−(1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−8−カルボン酸メチル
実施例250の方法に従って、6−ブロモ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−8−カルボン酸メチル(1.00g,3.50mmol)および1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イルボロン酸(1.01g,3.50mmol)を反応させて、表題化合物を淡黄色の固体(1.10g,70%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 10.95 (s, 1H), 7.46 (dd, J = 8.6, 5.5 Hz, 1H), 7.31 (dd, J = 9.8, 3.2 Hz, 1H), 7.27 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.24 (s, 1H), 7.20 (td, J = 8.2, 2.7 Hz, 1H), 6.84 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 4.67 (s, 2H), 3.76 (s, 3H), 1.91 (s, 3H).
6−(1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−8−(ヒドロキシメチル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
THF(25mL)中の6−(1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−8−カルボン酸メチル(112mg,0.25mmol)の攪拌溶液にTHF中の水素化リチウムアルミニウム(0.25mL,THF中1.0M,0.25mmol)を滴下して、終夜攪拌を続けた。反応混合物を水に注ぎ、3回EtOAcで抽出して、有機層を食塩水で洗浄し、乾燥させて(MgSO)、真空で濃縮した。残渣をエーテル/石油エーテルで粉末とし、濾過して、表題化合物を白色固体(7mg,7%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 7.41 (dd, J = 8.6, 5.5 Hz, 1H), 7.28 (dd, J = 9.4, 2.9 Hz, 1H), 7.18 (ddd, J = 9.4, 8.6, 2.9 Hz, 1H), 7.09 (s, 1H), 7.01 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.56 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.56 (s, 2H), 4.41 (s, 2H), 1.91 (s, 3H); LCMS (ESI-) M-H-: 420.
実施例280
7−ブロモ−6−(1−(4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例105の方法に従って、6−(1−(4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(100mg,0.27mmol)、NBS(59mg,0.33mmol)により、表題化合物をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中の10−30%EtOAc)の後に白色固体(29mg,24%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CD2Cl2) δ: 7.70 (brs, 1H), 7.21 (m, 2H), 7.15 (s, 1H), 6.98 (m, 2H), 6.66 (s, 1H), 6.63 (s, 1H), 4.57 (s, 2H); LCMS (ESI-) M-H: 454, 456.
実施例281
6−(1−(4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−7−ニトロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
酢酸(20mL)中の6−(1−(4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(1.00g,2.65mmol)の攪拌溶液に室温で硝酸(0.84g,13.25mmol)を加えて、24時間攪拌を続けた。反応混合物を水に注ぎ、固体沈殿物を真空濾取し、乾燥させて、表題化合物を黄褐色の固体(0.72g,64%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 11.39 (s, 1H), 7.70 (s, 1H), 7.34 (m, 2H), 7.28 (m, 2H), 7.16 (s, 1H), 7.02 (s, 1H), 4.79 (s, 2H); LCMS (ESI-) M-H-: 421.
実施例282
7−アミノ−6−(1−(4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
酢酸(10mL)中の6−(1−(4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−7−ニトロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(500mg,1.18mmol)の攪拌溶液に亜鉛粉末(387mg,5.90mmol)を分割して加えて、24時間攪拌を続けた。反応混合物を濾過して亜鉛を除いた。濾液に冷水を加え、物質を沈殿させ、これを濾過し、乾燥させて、表題化合物を灰色の固体(300mg,65%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 10.32 (s, 1H), 7.43 (m, 2H), 7.30 (m, 2H), 6.94 (s, 1H), 6.38 (s, 1H), 6.31 (s, 1H), 4.47 (s, 2H); LCMS (ESI-) M-H-: 391.
実施例283
6−(4−(4−フルオロフェニル)−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−(4−ブロモ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
実施例270の方法に従って、6−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(1.0g,4.1mmol)をNBS(0.73g,4.1mmol)と反応させて、表題化合物を白色固体(1.3g,98%)として得た。
LCMS (ESI+) M+H+: 324, 326.
6−(4−(4−フルオロフェニル)−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
ジオキサン(3mL)中の6−(4−ブロモ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(100mg,0.31mmol,4−フルオロフェニルボロン酸(86.9mg,0.62mmol)および2M KPO(1.47mL,2.95mmol)の混合物をNで15分間脱気した。Pd(PPh(17.9mg,0.016mmol)を加えて、混合物を90℃に16時間加熱した。混合物を飽和NaHCOに注ぎ、DCMで抽出し、有機層を食塩水で洗浄して、乾燥させて(MgSO)、真空で濃縮した。残渣の分取RP−HPLCにより、表題化合物を白色固体(17.8mg,17%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.84 (brs, 1H), 7.00 (m, 5H), 6.85 (dd, J = 8.2, 2.0 Hz, 1H), 6.57 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.65 (s, 2H), 3.75 (s, 3H), 2.29 (s, 3H); LCMS (ESI+) M+H+: 338.
実施例284
6−(4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例283の方法に従って、6−(4−ブロモ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(100mg,0.31mmol)および4−フルオロ−2−メチルフェニルボロン酸(95.6mg,0.62mmol)を反応させて、表題化合物を白色固体(5.6mg,5.1%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.52 (brs, 1H), 7.01 (m, 1H), 6.95 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.84 (m, 2H), 6.78 (m, 1H), 6.47 (m, 1H), 4.62 (s, 2H), 3.81 (s,3H), 2.10 (s, 3H), 1.96 (s, 3H); LCMS (ESI+) M+H+: 352.
実施例285
6−(1−メチル−4−フェニル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−(1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
実施例71の方法に従って、4,4,4−トリフルオロ−1−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)ブタン−1,3−ジオン(500mg,1.74mmol)および1−メチルヒドラジン(96μL,1.83mmol)を反応させて、表題化合物を白色固体(460mg,88%)として得た。
LCMS (ESI+) M+H+: 298.
6−(4−ブロモ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
実施例270の方法に従って、6−(1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(460mg,1.55mmol)およびNBS(275mg,1.55mmol)を反応させて、表題化合物を白色固体(500mg,86%)として得た。
LCMS (ESI+): 376, 378(M+H+).
6−(1−メチル−4−フェニル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
実施例283の方法に従って、6−(4−ブロモ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(100mg,0.27mmol)およびフェニルボロン酸(64.8mg,0.53mmol)を反応させて、表題化合物を白色固体(21mg,21%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.91 (brs, 1H), 7.27 (m, 3H), 7.15 (m, 2H), 6.99 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.86 (dd, J = 8.2, 2.0 Hz, 1H), 6.56 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.64 (s, 2H), 3.86 (s, 3H); LCMS (ESI+) M+H+: 374.
実施例286
6−(4−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例283の方法に従って、6−(4−ブロモ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(100mg,0.27mmol)および4−フルオロフェニルボロン酸(74.4mg,0.53mmol)を反応させて、表題化合物を白色固体(32mg,31%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.23 (brs, 1H), 7.11 (m, 2H), 6.97 (m, 3H), 6.84 (dd, J = 8.6, 2.0 Hz, 1H), 6.57 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.66 (s, 2H) 3.86 (s, 3H); LCMS (ESI+) M+H+: 392.
実施例287
6−(1,3−ジメチル−4−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
脱気したジオキサン(4mL)中の6−(4−ブロモ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(100mg,0.31mmol)、p−トリルボロン酸(127mg,0.93mmol)、および2M KPO(1.47mL,2.95mmol)の攪拌混合物にビス(トリ−t−ブチルホスフィン)パラジウム(0)(7.93mg,0.016mmol)を加えて、混合物を90℃で16時間加熱した。反応混合物を冷却し、硫酸マグネシウムを通して濾過して、真空で濃縮した。シリカゲルでの残渣のフラッシュクロマトグラフィー(DCM中の0−2%MeOH)、続くヘキサンでの粉末化により、表題化合物を白色固体(57.7mg,56%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.79 (brs, 1H), 7.07 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 6.98 (m, 3H), 6.87 (dd, J = 8.2, 2.0 Hz, 1H), 6.58 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.64 (s, 2H), 3.75 (s, 3H), 2.32 (s, 3H), 2.31 (s, 3H); LCMS (ESI+) M+H+: 334.
実施例288
6−(1,3−ジメチル−4−フェニル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
1−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)ブタン−1,3−ジオン
THF(50mL)中の60%NaH(4.18g,105mmol)の攪拌混合物に注意してEtOAc(10.2mL,105mmol)を加えた。この得られた混合物に順に、6−アセチル−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(5.0g,26.2mmol) エタノール(数滴)およびTHF(50mL)中の[2,4]−ジベンゾ−18−クラウン−6(111mg,0.418mmol)の溶液を加えた。混合物を16時間還流し、冷却して、10%HSOおよびEtOAc間で分液した。有機層を分け、水、5%NaCO水、水および食塩水で洗浄し、乾燥させて(MgSO)、真空で濃縮した。残渣をエーテルで粉末とし、濾過して、表題化合物をオフホワイトの固体(4.36g,72%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.82 (brs, 1H), 7.52 (dd, J = 8.4, 2.0 Hz, 1H), 7.42 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.12 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.10 (s, 1H), 4.71 (s, 2H), 2.19 (s, 3H); LCMS (ESI-): M-H-: 232.
6−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
無水IPA(80mL)中の1−メチルヒドラジン(0.88mL,16.66mmol)の攪拌混合物にTFA(2.61mL,34.11mmol)を加えて、15分間攪拌を続けた。1−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)ブタン−1,3−ジオン(3.7g,15.86mmol)を加えて、混合物を60℃で16時間加熱した。大部分のIPAを真空で除去し、水を加えて、混合物を1M NaOHでpH5−6へ塩基性化した。得られた固体を濾取し、石油エーテルで洗浄し、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(DCM中の0−3%MeOH)により精製して、表題化合物を白色固体(1.0g,26%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.95 (brs, 1H), 7.05 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.01 (dd, J = 8.2, 2.0 Hz, 1H), 6.81 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.04 (s, 1H), 4.67 (s, 2H), 3.79 (s,3H), 2.29 (s, 3H); LCMS (ESI+), M+H+: 244.
6−(4−ブロモ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
DMF(4mL)中の6−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(1.0g,4.1mmol)の攪拌溶液にNBS(0.73g,4.1mmol)を加えて、2時間攪拌を続けた。混合物を水で希釈して、0℃に10分間冷却した。固体を濾過し、水および石油エーテルで洗浄して、乾燥させて、表題化合物を白色固体(1.3g,98%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.23 (brs, 1H), 7.10 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.00 (dd, J = 8.2, 2.0 Hz, 1H), 6.84 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.70 (s, 2H), 3.75 (s,3H), 2.28 (s, 3H); LCMS (ESI+), M+H+: 322, 324.
6−(1,3−ジメチル−4−フェニル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
ジオキサン(4mL)中の6−(4−ブロモ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(100mg,0.31mmol)、フェニルボロン酸(114mg,0.93mmol)および2.0M KPO水(1.47mL,2.95mmol)の混合物を脱気し(N)、およびビス(トリ−t−ブチルホスフィン)パラジウム(0)(7.93mg,0.016mmol)を加えた。混合物を90℃で16時間加熱し、乾燥させて(NaSO)、真空で濃縮した。シリカゲルでの残渣のフラッシュクロマトグラフィー(DCM中の0−2%MeOH)およびヘキサンでの粉末化により、表題化合物を薄い黄色の固体(67.7mg,68%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.28 (brs, 1H), 7.26 (m, 2H), 7.19 (m, 1H), 7.08 (m, 2H), 6.97 (d, J= 8.2 Hz, 1H), 6.86 (dd, J = 8.2, 2.0 Hz, 1H), 6.61 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.64 (s, 2H), 3.75 (s, 3H), 2.31 (s, 3H), LCMS (ESI+), M+H+: 320.
実施例289
6−(1,3−ジメチル−4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例287の方法に従って、6−(4−ブロモ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(100mg,0.31mmol)および4−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸(177mg,0.93mmol)を反応させて、表題化合物を白色固体(54mg,45%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.01 (brs, 1H), 7.51 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.18 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.01 (d, J = 8.2 Hz 1H), 6.85 (dd, J = 8.2, 2.0 Hz, 1H), 6.59 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.66 (s, 2H), 3.75 (s, 3H), 2.33 (s, 3H); LCMS (ESI+) M+H+: 388.
実施例290
6−(4−(4−メトキシフェニル)−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例287の方法に従って、6−(4−ブロモ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(100mg,0.31mmol)および4−メトキシフェニルボロン酸(142mg,0.93mmol)を反応させて、表題化合物を白色固体(77mg,71%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.58 (brs, 1H), 6.99 (m, 3H), 6.87 (dd, J= 8.6, 2.0 Hz, 1H), 6.81 (m, 2H), 6.56 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.64 (s, 2H), 3.79 (s, 3H), 3.75 (s, 3H), 2.29 (s, 3H); LCMS (ESI+) M+H+: 350.
実施例291
6−(4−(4−ヒドロキシフェニル)−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
DCM中の6−(4−(4−メトキシフェニル)−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(22mg,0.06mmol)の攪拌溶液に0℃でBBr(63μL,0.06mmol)を滴下して、混合物を終夜室温に温めた。混合物を飽和NHClでクエンチして、EtOAcで抽出して、有機層を食塩水で洗浄し、乾燥させて(MgSO)、真空で濃縮した。シリカゲルでの残渣のフラッシュクロマトグラフィー(DCM中の0−5%MeOH)により、表題化合物を白色固体(4.2mg,20%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.48 (brs, 1H), 7.00 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.96 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 6.87 (dd, J = 8.2, 2.0 Hz, 1H), 6.74 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 6.55 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.78 (brs, 1H), 4.65 (s, 2H), 3.75 (s, 3H), 2.29 (s, 3H); LCMS (ESI+) (M+H+): 336.
実施例292
6−(4−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例287の方法に従って、6−(4−ブロモ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(100mg,0.31mmol)および4−フルオロ−3−メチルフェニルボロン酸(143mg,0.93mmol)を反応させて、表題化合物を白色固体(70mg,64%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.61 (brs, 1H), 6.99 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.91 (dd, J = 8.2, 2.0 Hz, 1H), 6.86 (d, J = 9.8 Hz, 1H), 6.86 (dd , J = 8.2, 2.0 Hz, 1H), 6.81 (m, 1H), 6.55 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.65 (s, 2H), 3.75 (s, 3H), 2.28 (s, 3H), 2.21 (d, J = 2.0 Hz, 3H); LCMS (ESI+) M+H+: 352.
実施例293
6−(1,3−ジメチル−4−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例287の方法に従って、6−(4−ブロモ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(79mg,0.25mmol)および3−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸(140mg,0.74mmol)を反応させて、表題化合物を白色固体(12mg,12%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.75 (s, 1H), 7.44 (d, 1H), 7.36 (m, 2H), 7.23 (m, 1H), 7.01 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.86 (dd, J = 8.2, 2.0 Hz, 1H), 6.57 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.64 (s, 2H), 3.76 (s, 3H), 2.33 (s, 3H); LCMS (ESI+) M+H+: 388.
実施例294
6−(4−(3,4−ジクロロフェニル)−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例287の方法に従って、6−(4−ブロモ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(90mg,0.28mmol)および3,4−ジクロロフェニルボロン酸(160mg,0.84mmol)を反応させて、表題化合物を白色固体(7mg,7%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.70 (brs, 1H), 7.31 (dd, J = 8.6, 2.0 Hz, 1H), 7.20 (t, J = 2.0 Hz, 1H), 7.02 (dd, J = 8.6, 2.0Hz, 1H) 6.86 (m, 2 H), 6.57 (t, J = 2.0 Hz, 1H), 4.67 (s, 2H), 3.74 (s, 3H), 2.31 (s, 3H); LCMS (ESI+)M+H+: 388.
実施例295
6−(4−(4−クロロフェニル)−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例287の方法に従って、6−(4−ブロモ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(88mg,0.27mmol)および4−クロロフェニルボロン酸(128mg,0.82mmol)を反応させて、表題化合物を白色固体(10mg,10%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.74 (brs, 1H), 7.23 (m, 2H), 7.00 (m, 3H), 6.85 (dd, J = 8.2, 2.0 Hz, 1H), 6.56 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.66 (s, 2H), 3.75 (s, 3H), 2.30 (s, 3H); LCMS (ESI+) M+H+: 354.
実施例296
6−(1−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−(1−エチル−3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
実施例71の方法に従って、1−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)ブタン−1,3−ジオン(1.0g,4.29mmol)およびエチルヒドラジンシュウ酸塩(676mg,4.50mmol)を反応させて、表題化合物を白色固体(1.1g,76%)として得た。
LCMS (ESI+) M+H+: 258.
6−(1−エチル−4−ヨード−3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
実施例71の方法に従って、6−(1−エチル−3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(838mg,3.26mmol)およびNIS(733mg,3.26mmol)を反応させて、表題化合物を白色固体(1.1g,91%)として得た。
LCMS (ESI+) M+H+: 384.
6−(1−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
実施例287の方法に従って、6−(1−エチル−4−ヨード−3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(100mg,0.26mmol)および4−フルオロフェニルボロン酸(110mg,0.78mmol)を反応させて、表題化合物を明るい黄色の固体(23mg,25%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.04 (brs, 1H), 7.03 (m, 2H), 6.99 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.94 (m, 2H), 6.85 (dd, J = 2.0,8.2 Hz, 1H), 6.58 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.65 (s, 2H), 4.02 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 2.31 (s, 3H), 1.37 (t, J = 7.2 Hz 3H); (ESI+) M+H+: 352.
実施例297
6−(4−(4−フルオロフェニル)−1−イソプロピル−3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−(1−イソプロピル−3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
実施例71の方法に従って、1−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)ブタン−1,3−ジオン(1.0g,4.29mmol)および1−イソプロピルヒドラジン 塩酸塩(498mg,4.50mmol)を反応させて、表題化合物を白色固体(1.1g,93%)として得た。
LCMS (ESI+) M+H+: 272.
6−(4−ヨード−1−イソプロピル−3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
実施例59の方法に従って、6−(1−イソプロピル−3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(1.08g,3.98mmol)およびNIS(896mg,3.98mmol)を反応させて、表題化合物を白色固体(1.5g,94%)として得た。
LCMS (ESI+) M+H+:398.
6−(4−(4−フルオロフェニル)−1−イソプロピル−3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
実施例73の方法に従って、6−(4−ヨード−1−イソプロピル−3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(100mg,0.25mmol)および4−フルオロフェニルボロン酸(106mg,0.65mmol)を反応させて、表題化合物を白色固体(22mg,24%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.76 (brs, 1H), 7.03 (m, 3H), 6.94 (m, 2H), 6.83 (dd, , J = 8.2, 2.0 Hz, 1H), 6.55 (d, J = 2.0 Hz 1H), 4.65 (s, 2H), 4.34 (m, 1H), 2.32 (s, 3H), 1.46 (d, J = 6.6 Hz, 6H); LCMS (ESI+) M+H+: 366.
実施例298
6−(4−(4−フルオロフェニル)−3−メチル−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−(3−メチル−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
実施例71の方法に従って、1−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)ブタン−1,3−ジオン(1.0g,4.29mmol)および1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヒドラジン(734mg,4.50mmol)を反応させて、表題化合物を白色固体(1.0g,78%)として得た。
LCMS (ESI+) M+H+: 312.
6−(4−ヨード−3−メチル−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
実施例59の方法に従って、6−(3−メチル−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(1.04g,3.34mmol)およびN−ヨードコハク酸イミド(752mg,3.34mmol)を反応させて、表題化合物を白色固体(1.4g,95%)として得た。
LCMS (ESI+) M+H+: 438.
6−(4−(4−フルオロフェニル)−3−メチル−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
実施例73の方法に従って、6−(4−ヨード−3−メチル−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(100mg,0.23mmol)および4−フルオロフェニルボロン酸(96.0mg,0.69mmol)を反応させて、表題化合物を白色固体(23mg,25%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.76 (brs, 1H), 7.05 (m, 2H), 7.02 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 6.96 (m, 2H), 6.85 (dd, J = 8.2, 2.0 Hz, 1H), 6.57 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.66 (s, 2H), 4.54 (q, J = 8.1Hz, 2H), 2.31 (s, 3H); LCMS (ESI+) M+H+: 406.
実施例299
6−(4−(4−フルオロフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
実施例71の方法に従って、1−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)ブタン−1,3−ジオン(500mg,2.14mmol)およびヒドラジン(71mL,2.25mmol)を反応させて、表題化合物を白色の固体 380mg,77%)として得た。
LCMS (ESI+) M+H+: 230.
6−(4−ブロモ−3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
実施例56の方法に従って、6−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(380mg,1.66mmol)およびNBS(295mg,1.66mmol)を反応させて、表題化合物を白色固体(.480g,94%)として得た。
LCMS (ESI+) M+H+: 308, 310.
6−(4−(4−フルオロフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
実施例73の方法に従って、6−(4−ブロモ−3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(158mg,0.51mmol)および4−フルオロフェニルボロン酸(215mg,1.54mmol)を反応させて、表題化合物をオフホワイトの固体(88mg,54%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 10.56 (brs, 1H), 7.52 (s, 1H), 7.26 (s, 1H), 7.19 (m, 2H), 7.08 (m, 2H), 6.78 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.72 (dd, J = 8.6, 2.0Hz, 1H), 4.69 (s, 2H), 2.30 (s, 3H); LCMS (ESI+) M+H+: 324.
実施例300
6−(4−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
6−(4−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
実施例56の方法に従って、6−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(1.26g,5.50mmol)およびNBS(0.978g,5.50mmol)を反応させて、表題化合物を白色固体(1.1g,67%)として得た。
LCMS (ESI+) M+H+: 308, 310.
6−(4−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
実施例73の方法に従って、6−(4−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(200mg,0.65mmol)および4−フルオロフェニルボロン酸(272mg,1.95mmol)を反応させて、表題化合物を薄い灰色の固体(22mg,11%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.21 (brs, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.34 (m, 1H), 7.12 (m, 2H),7.07 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.94 (m, 2H), 6.70 (d, J = 2.0 Hz 1H), 4.69 (s, 2H), 3.78 (s, 3H); LCMS (ESI+) M+H+ :324.
実施例301
6−(3−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
1−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)ペンタン−1,3−ジオン
実施例71の方法に従って、6−アセチル−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(5.0g,26.2mmol)およびプロピオン酸エチル(10.7g,105mmol)を反応させて、表題化合物をオフホワイトの固体(5.2g,79%)として得た。
LCMS (ESI-) M-H-: 246.
6−(3−エチル−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
実施例71の方法に従って、1−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)ペンタン−1,3−ジオン(1.0g,4.05mmol)および1−メチルヒドラジン(224mL,4.25mmol)を反応させて、表題化合物を白色の固体 527mg,51%)として得た。
LCMS (ESI+) M+H+: 258.
6−(4−ブロモ−3−エチル−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
実施例56の方法に従って、6−(3−エチル−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(527mg,2.05mmol)およびNBS(365mg,2.05mmol)を反応させて、表題化合物を白色の固体 650mg,94%)として得た。
LCMS (ESI+) M+H+: 336, 338.
6−(3−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
実施例73の方法に従って、6−(4−ブロモ−3−エチル−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(100mg,0.30mmol)および4−フルオロフェニルボロン酸(125mg,0.89mmol)を反応させて、表題化合物を白色固体(66mg,63%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.92 (brs, 1H), 7.04 (m, 2H), 6.96 (m, 3H), 6.84 (dd, J = 8.2, 2.0 Hz, 1H), 6.57 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.64 (s, 2H), 3.77 (s, 3H), 2.66 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 1.20 (t, J = 7.6 Hz, 3H); LCMS (ESI+) M+H+: 352.
実施例302
6−(4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例73の方法に従って、6−(4−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(227mg,0.74mmol)および4−フルオロ−2−メチルフェニルボロン酸(340mg,2.21mmol)を反応させて、表題化合物を白色固体(87mg,35%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.42 (brs, 1H), 7.48 (s, 1H), 6.98 (m, 2H), 6.81 (m, 3H), 6.56 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.63 (s, 2H), 3.87 (s, 3H), 2.05 (s, 3H); LCMS (ESI+) M+H+: 338.
実施例303
6−(4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例73の方法に従って、6−(4−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(150mg,0.49mmol)および4−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸(248.2mg,1.46mmol)を反応させて、表題化合物をオフホワイトの固体(108mg,63%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.19 (brs, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.00 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.89 (m, 2H), 6.64 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.58 (m, 1H), 6.52 (m, 1H), 4.65 (s, 2H), 3.81 (s, 3H), 3.65 (s, 3H); LCMS (ESI+) M+H+: 354.
実施例304
8−フルオロ−6−(4−(4−フルオロフェニル)−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
4−(ジメチルアミノ)−3−(4−フルオロフェニル)ブタ−3−エン−2−オン
実施例55の方法に従って、1−(4−フルオロフェニル)プロパン−2−オン(8.78mL,65.72mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(14.02mL,105.1mmol)を反応させて、表題化合物をオフホワイトの固体(4.4g,64%)として得た。
LCMS (ESI+) M+H+: 208.
4−(4−フルオロフェニル)−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール
CHCN(100mL)中の4−(ジメチルアミノ)−3−(4−フルオロフェニル)ブタ−3−エン−2−オン(4.4g,21.2mmol)の攪拌溶液に1−メチルヒドラジン(1.34mL,25.5mmol)を加えて、混合物を40℃で20時間加熱した。反応混合物を真空で濃縮した。シリカゲルでの残渣のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中の50%EtOAc)により、表題化合物を固体(3.3g,83%)として得た。
LCMS (ESI+) M+H+: 191.
5−ブロモ−4−(4−フルオロフェニル)−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール
CHCN(300mL)中の4−(4−フルオロフェニル)−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール(3.33g,17.5mmol)の攪拌混合物に室温でNBS(6.23g,35.0mmol)を加えて、16時間攪拌を続けた。反応混合物を真空で濃縮し、残渣を水およびDMFで溶解し、EtOAc間で抽出し、有機層を水、10%LiCl水溶液および食塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮して、表題化合物を固体(4.4g,94%)として得た。
LCMS (ESI+) M+H+: 269, 271.
8−フルオロ−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
ジオキサン(12mL)中の6−ブロモ−8−フルオロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(200mg,0.81mmol,実施例107)、ビス(ピナコラト)ジボロン(413mg,1.63mmol)およびKOAc(239mg,2.44mmol)の混合物をNで脱気した。PdCl(dppf)−DCM(80.3mg,0.098mmol)を加えて、混合物を90℃で16時間加熱した。混合物を冷却し、水およびEtOAcで分液し、セライトを通して濾過した。層を分液し、EtOAc層を食塩水で洗浄し、乾燥させて(MgSO)、真空で濃縮した。シリカゲルでの残渣のフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc)により、表題化合物を白色固体(238mg,99%)として得た。
LCMS (ESI-) M-H: 292.
8−フルオロ−6−(4−(4−フルオロフェニル)−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
ジオキサン(10mL)中の8−フルオロ−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(238mg,0.81mmol)、5−ブロモ−4−(4−フルオロフェニル)−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール(171mg,0.64mmol)およびKOAc(239mg,2.44mmol)の混合物をNで脱気した。PdCl(dppf)−DCM(80.2mg,0.097mmol)を加えて、混合物を90℃で16時間加熱した。混合物をセライトを通して濾過し(EtOAc)、濾液を水および食塩水で洗浄し、乾燥させて(MgSO)、真空で濃縮した。残渣のRP−HPLCにより、表題化合物を白色固体(2.2mg,0.76%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.41 (brs, 1H), 7.00 (m, 4H), 6.71 (dd, J= 10.2, 1.6 Hz, 1H), 6.34 (m, 1H), 4.72 (s, 2H), 3.77 (s, 3H), 2.29 (s, 3H); LCMS (ESI+) M+H+: 356.
実施例305
6−(4−(4−フルオロフェニル)−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
4−(4−フルオロフェニル)−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イルボロン酸
THF(2mL)中の5−ブロモ−4−(4−フルオロフェニル)−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール(100mg,0.37mmol)の攪拌溶液にホウ酸トリイソプロピル(0.51mL,2.23mmol)を加えて、混合物を−78℃に冷却した。N−ブチルリチウム(0.35mL,ヘキサン中1.6M,0.56mmol)を滴下して、30分間−78℃で攪拌を続けた。反応混合物を1時間0℃とし、続いて飽和NHCl水溶液でクエンチして、1時間室温で攪拌した。混合物をEtOAcで抽出して、有機層を食塩水で洗浄し、乾燥させて(MgSO)、真空で濃縮して、表題化合物を琥珀色の油状物(80mg,92%,4−(4−フルオロフェニル)−1,3−ジメチル−1H−ピラゾールとの1:1の混合物)として得た。
LCMS (ESI+) M+H+: 235.
6−(4−(4−フルオロフェニル)−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
実施例34の方法に従って、4−(4−フルオロフェニル)−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イルボロン酸(80mg,0.34mmol)および6−ブロモ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(78.3mg,0.34mmol)を反応させて、表題化合物を白色固体(21mg,18%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.06 (brs, 1H), 7.10 (m, 3H), 7.00 (m, 2H), 6.64 (d,J = 8.2 Hz, 1H), 4.72 (s, 2H), 3.93(s, 3H), 2.26 (s, 3H); LCMS (ESI+) M+H+: 339.
実施例306
8−クロロ−6−(4−(4−フルオロフェニル)−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
実施例34の方法に従って、4−(4−フルオロフェニル)−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イルボロン酸(245mg,1.05mmol)および6−ブロモ−8−クロロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(102mg,0.39mmol,実施例109)を反応させて、表題化合物をオフホワイトの固体(38mg,10%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.27 (brs, 1H), 7.04 (m, 2H), 6.98 (m, 3H), 6.48 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.74 (s, 2H), 3.75 (s, 3H), 2.27 (s, 3H); LCMS (ESI+) M+H+: 372.
実施例307
3−(4−フルオロフェニル)−4−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−ピロール−2,5−ジオン
Figure 2009523701
3−(4−フルオロフェニル)−4−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)フラン−2,5−ジオン
アセトニトリル(100mL)中の6−(4−(4−フルオロフェニル)−5−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−3−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(6.40g,19.7mmol,実施例61)の溶液にDBU(8.99g,59.0mmol)を加え、O(気体)を溶液に5時間40℃でバブリングした。反応混合物をEtOAcで希釈し、6N HClおよび食塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮して、表題化合物(5.99g,90%)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 9.06 (s, 1H), 7.60 (dd, J = 8.6, 5.5 Hz, 2H), 7.28 (m, 3H), 7.12 (dd, J = 8.4, 2.0 Hz, 1H), 6.97 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.65 (s, 2H), 4.38 (q, J = 9.2 Hz, 2H).
3−(4−フルオロフェニル)−4−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−ピロール−2,5−ジオン
DMF(2.5mL)中の3−(4−フルオロフェニル)−4−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)フラン−2,5−ジオン(237mg,0.70mmol)および2,2,2−トリフルオロエタンアミン(415mg,4.19mmol)の攪拌溶液を90℃で終夜加熱した。反応混合物をEtOAcで希釈し、水および食塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮して、表題化合物を濃い赤色の固体(40.0mg,14%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, アセトン-d6) δ: 9.72 (s, 1H), 7.58 (dd, J = 8.6, 5.5 Hz, 1H), 7.22 (d, J = 10.1 Hz, 2H), 7.12 (dd, J = 8.2, 2.0 Hz, 1H), 6.98 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 4.65 (s, 2H), 4.41 (q, J = 9.3 Hz, 2H); LCMS (ESI-) M-H-: 419.
実施例308
6−(3−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
塩化2−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)アセチル
THF(122mL)中の2−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)酢酸(5.05g,24.37mmol)の攪拌溶液に室温で塩化オキサリル(2.339mL,26.81mmol)をゆっくり加え、続いてDMF(3滴)を加えて、6時間攪拌を続けた。反応混合物を真空で濃縮し、トルエンで共沸して、表題化合物を褐色の油状物(5.50g,99%)として得た。
LCMS (ESI-) M-H-: 224.
N−メトキシ−N−メチル−2−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)アセトアミド
DCM(122mL)中の塩化2−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)アセチル(5.50g,24.38mmol)の攪拌溶液にN,O−ジメチルヒドロキシアミンHCl(3.57g,36.56mmol)を加えた。トリエチルアミン(17.0mL,121.9mmol)をゆっくり加えて、得られた溶液を終夜攪拌した。反応混合物を水に注ぎ、EtOAcで3回抽出し、食塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮して、表題化合物(2.10g,34%)を得た。
LCMS (ESI-) M-H-: 249.
6−(2−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−2−オキソエチル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
THF(100mL)中の臭化(4−フルオロ−2−メチルフェニル)マグネシウム(4.39g,20.58mmol)の溶液に−78℃でN−メトキシ−N−メチル−2−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)アセトアミド(2.06g,8.23mmol)を分割して加えた。反応混合物を室温まで昇温して、終夜攪拌した。混合物を水で希釈し、EtOAcで3回抽出して、有機層を乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮して、表題化合物を白色固体(559mg,23%)として得た。
LCMS (ESI-) M-H-: 298.
6−(3−(ジメチルアミノ)−1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−1−オキソプロパ−2−エン−2−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(8.67mL,0.65mmol)および6−(2−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−2−オキソエチル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(195mg,0.65mmol)の混合物を80℃に加熱して、終夜攪拌した。真空での濃縮により、表題化合物(230mg,99%)を得た。
LCMS (ESI-) M-H-: 353.
6−(3−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
IPA(35mL)中のメチルヒドラジン(0.38mL,7.15mmol)の攪拌溶液にTFA(55μL,0.72mmol)を加え、続いて6−(3−(ジメチルアミノ)−1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−1−オキソプロパ−2−エン−2−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(230mg,0.65mmol)を加え、溶液を65℃で3日間加熱した。水を加え、混合物をEtOAcで3回抽出して、有機層を乾燥させて(MgSO)、真空で濃縮した。シリカゲルでの残渣のフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)により、表題化合物を白色固体(20mg,9%)で位置異性体の85:15の混合物として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 10.66 (brs, 1H), 7.95 (s, 1H), 7.18 (dd, J = 8.6, 6.2 Hz, 1H), 7.10 (dd, J = 10.2, 2.3 Hz, 1H), 7.02 (td, J = 8.6, 2.7 Hz, 1H), 6.80 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.64 (m, 1H), 6.60 (dd, J = 8.2, 2.0 Hz, 1H), 4.51 (s, 2H), 3.89 (s, 3H), 2.00 (s, 3H); LCMS (ESI-) M-H-: 336.
実施例309
シス−6−(5−オキソ−4−フェニルテトラヒドロフラン−3−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
酢酸エチル(5mL)およびエタノール(20mL)中の6−(5−オキソ−4−フェニル−2,5−ジヒドロフラン−3−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(500mg,1.63mmol)および10%Pd/C(866mg)の混合物をH下(60psi)のParr水素化器中で激しく攪拌した。反応混合物をグラスファイバーフィルターを通して濾過し、濾液を乾燥させて(NaSO)、真空で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーでの残渣のフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の20%−50%EtOAc)により、表題化合物を白色固体(50.0mg,10%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 9.59 (brs, 1H), 7.12 (m, 2H), 6.96 (m, 3H), 6.68 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.59 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.48 (dd, J = 8.2, 2.0 Hz, 1H), 4.78 (dd, J = 9.3, 6.2 Hz, 1H), 4.58 (dd, J = 9.3, 3.1 Hz, 1H), 4.47 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 4.46 (s, 2H), 4.11 (ddd, J = 9.3, 6.2, 3.1 Hz, 1H); LCMS (ESI-) M-H-: 308.
実施例310
6−(3−(1,1−ジフルオロエチル)−1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)−8−メチル−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2009523701
4,4−ジフルオロ−1−(8−メチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)ペンタン−1,3−ジオン
THF(3mL)中のNaH(2.96mg,7.41mmol)の攪拌混合物に2,2−ジフルオロプロパン酸エチル(1.02g,7.41mmol)を注意深く加えた。この得られた混合物に順に6−アセチル-8−メチル−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(380mg,1.85mmol)、エタノール(2滴)およびTHF(2mL)中の2,3,11,12−ジベンゾ−1,4,7,10,13,16−ヘキサオキサシクロオクタデカ−2,11−ジエン(11mg,0.03mmol)の溶液を加えた。混合物を終夜還流し、冷却して、10%HSOおよびEtOAc間で分液した。有機層を分け、水、5%NaCO水、水および食塩水で洗浄し、乾燥させて(MgSO)、真空で濃縮した。残渣をエーテルで粉末とし、濾過して、表題化合物(172mg,31%)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.82 (brs, 1H), 7.52 (dd, J = 8.4, 2.0 Hz, 1H), 7.42 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.12 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.10 (s, 1H), 4.71 (s, 2H), 2.19 (s, 3H); LCMS (APCI-): M-H-: 296.
6−(3−(1,1−ジフルオロエチル)−1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)−8−メチル−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
IPA(3.0mL)中の1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)ヒドラジン 塩酸塩(107mg,0.61mmol)およびトリエチルアミン(112μL,0.81mmol)の混合物を室温で15分間攪拌した。混合物にTFA(95μL,1.24mmol)を加えて、15分間攪拌を続けた。4,4−ジフルオロ−1−(8−メチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)ペンタン−1,3−ジオン(172mg,0.58mmol)を加え、反応混合物を5時間60℃に加熱した。大部分のIPAを真空で除去し、水を加え、pHを1M NaOHで5−6に調整した。得られた固体を濾取して、石油エーテルで洗浄した。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(DCM中の2%MeOH)により、表題化合物をベージュ色の固体(216mg,73%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.07 (s, 1H), 7.24 (m, 1H), 6.96 (m, 2H), 6.69 (m, 1H), 6.67 (s, 1H), 6.34 (d, J = 1.6, 1H), 4.62 (s, 2H), 2.14 (s, 3H), 2.07 (t, J = 18.4 Hz, 3H), 1.96 (s, 3H); LCMS (ESI-), M-H-: 400.
調製例133
4,4,4−トリフルオロ−1−(8−メチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)ブタン−1,3−ジオンの調製
4−ヒドロキシ−3−メチル−5−ニトロアセトフェノン
酢酸(444mL)中の4−ヒドロキシ−3−メチルアセトフェノン(100g,666mmol)の溶液に硝酸(70%,31.0ml,732mmol)を室温で加えた。得られた溶液を室温で24時間攪拌した。反応混合物を水に注ぎ、白色固体沈殿物を真空濾取して、表題化合物(77.0g,59%)を得た。
1H-NMR (400 MHz, アセトン-d6) δ: 8.57 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.18 (m, 1H), 2.62 (s, 3H), 2.38 (s, 3H).
2−(4−アセチル−2−メチル−6−ニトロフェノキシ)酢酸メチル
4−ヒドロキシ−3−メチル−5−ニトロアセトフェノン(77.0g,395mmol)、2−ブロモ酢酸メチル(90.5g,592mmol)、KCO(164g,1.18mol)およびDMF(800mL)の混合物を室温で終夜攪拌した。反応混合物を水に注ぎ、白色固体を沈殿させ、これを真空濾過で集めることによりにより、表題化合物(99.0g,94%)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CD3OD) δ: 8.26 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.14 (m, 1H), 4.85 (s, 2H), 3.79 (s, 3H), 2.61 (s, 3H), 2.46 (s, 3H).
6−アセチル−8−メチル−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
酢酸(750mL)中の2−(4−アセチル−2−メチル−6−ニトロフェノキシ)酢酸メチル(99.0g,370mmol)の溶液にZn粉末(115.08g,1759.9mmol)を過度の発熱反応をさけるためゆっくり加えた。添加終了後、反応混合物を100℃で45分間加熱し、この時点で加熱反応混合物を濾紙を備えたブフナー漏斗を通して濾過した。濾過ケーキをDMFに加えて、この混合物を80℃に加熱して、この温度で30分間攪拌した。加熱混合物を濾紙を通して濾過した。両濾液を水に注ぎ、白色沈殿物を集めて、表題化合物(72.0g,95%)を得た。
LCMS (ESI-), M-H+: 204.
4,4,4−トリフルオロ−1−(8−メチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)ブタン−1,3−ジオン
THF(4.6L)中の60%NaH(56.1g,1.40mol)のスラリーに2,2,2−トリフルオロ酢酸エチル(167.4mL,1.41mol)をゆっくり加えた。この混合物に6−アセチル−8−メチル−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(72.0g,351mmol)を固体として加え、続いてジベンゾ−18−クラウン−6(0.97g,2.69mmol)および1.00mlのエタノール(無水)を加えた。得られた混合物を65℃で2時間加熱し、1N−HClに注いで、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄し、乾燥させ、濃縮した。残渣をエーテル/石油エーテルで粉末として、表題化合物をオフホワイトの固体(37.20g,35%)として得た。
LCMS (ESI-), M-H+: 300.
調製例134
4,4,4−トリフルオロ−1−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)ブタン−1,3−ジオン
THF(100mL)中のNaH(2.51g,105mmol)の混合物に2,2,2−トリフルオロ酢酸エチル(12.5mL,105mmol)を注意深く加え、発泡およびわずかな発熱の両方を観察した。この得られた混合物に順に6−アセチル−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(5.00g,26.2mmol)、エタノール(2.50mL)およびTHF(50.0mL)中の[2,4]−ジベンゾ−18−クラウン−6(150mg,0.418mmol)の溶液を加えた。混合物を16時間還流し、冷却して、10%HSO(200mL)およびEtOAc(200mL)間で分液した。有機層を分け、水(200mL)、飽和NaHCO水(200mL)、水(200mL)および食塩水(200mL)で洗浄して、乾燥させて(NaSO)、真空で濃縮した。残渣をエーテルで粉末として、表題化合物を黄色の固体(6.67g,80%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 10.88 (s, 1H), 7.63 (dd, J = 8.5, 2.1 Hz, 1H), 7.49 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.04 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.30 (s, 1H), 4.69 (s, 2H) and 10.81 (s, 1H), 7.58 (dd, J = 8.4, 1.6 Hz, 1H), 7.48 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 7.11 (s, 1H), 7.00 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.67 (s, 2H), エノール互変異体の混合物と一致; LCMS (ESI-), M-H-: 286.
調製例135
1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)ヒドラジン 塩酸塩
c−HCl(1000mL)中の4−フルオロ−2−メチルアニリン(125g,1.00mol)の溶液にNaNO(137g,2.00mol)を固体として冷却しながら加え、混合物を0℃で2時間攪拌した。また、0℃で、混合物にSnCl(474g,2.50mol)を固体として加えた。反応混合物を0℃で3時間さらに室温で終夜攪拌し、分液漏斗に注いで、エーテル(250mL)で洗浄した。水層をゆっくりと注意して氷冷下にてNaOH水に加えて、溶液を塩基性とした。塩基性の水層を酢酸エチルで抽出し、有機層を乾燥させ、濃縮して、1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)ヒドラジンを得、静置して固体化した。残渣を最少量のエーテルで溶解し、4N HCl/ジオキサンで沈殿させて、表題化合物を白色固体(85.0g,48%)として得た。物質をさらに精製することなく次の反応に用いた。
LCMS (ESI+), M+H+: 141.
実施例311
3−[5−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−6−フェニル−6H−1,3−チアジン−2−イル]プロパン酸メチル
Figure 2009523701
2−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−3−フェニルアクリルアルデヒド(0.3g)、4−アミノ−4−チオキソブタン酸メチル(0.18g)、ジオキサン中の4N−塩酸(3mL)の混合物を室温で12時間攪拌した。メタノール(3mL)を混合物に加えて、混合物を4時間還流した。混合物を真空で濃縮し、続いて飽和重炭酸ナトリウム水溶液および水を残渣に加えた。混合物を酢酸エチルで抽出して、有機層を水および食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(ヘキサン→ヘキサン:酢酸エチル=2:3)、続いて酢酸エチル/ヘキサンからの結晶化により精製して、表題化合物を結晶(0.17g)として得た。
mp. 119-121℃.
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 2.41 - 2.80 (m, 4H), 3.54 (s, 3H), 4.54 (s, 2H), 5.37 (s, 1H), 6.90 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.98 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.07 (dd, J = 8.4, 2.1 Hz, 1H), 7.15 - 7.35 (m, 5H), 7.47 (s, 1H), 10.70 (s, 1H).
試験例1
本実施例に記載される以下の手順は、Molecular Cloning - Cold Spring Harbor Laboratory(1989)に記載されている方法または製造元が指示するプロトコールに従って行われた。
(1)ヒト鉱質コルチコイド受容体(hMR)cDNAのクローニング
hMR cDNAをヒト腎臓cDNAライブラリーからポリメラーゼ連鎖反応(PCR)により増幅した。完全長cDNAを別々に増幅されたhMR cDNAの2つのフラグメントから構築した。プライマーをArrizaら(Science 1987; 237: 268-275)により報告されているhMR cDNAのヌクレオチド配列を参照して設計した。
hMR−U:5’−GGGGCTCGAGGCAGGGATGGAGACCAAAGGCTAC−3’(SEQ ID No.1)
hMR−1911L:5’−GGATACCCATCACTTCTTCTAGACGACAGG−3’(SEQ ID No.2)
hMR−1686U:5’−AGTGGGTATTAAACAAGAACCAGATGACGG−3’(SEQ ID No.3)
hMR−L:5’−GGGAGGTACCTTCTGGGCAGCGGGCAGTCACTTC−3’(SEQ ID No.4)
PCR反応をPyrobestR(登録商標)DNAポリメラーゼ(Takara)を用いて行った。PCR産物をアガロースゲル中で電気泳動して、1.7kb(領域(i))および1.5kb(領域(ii))のDNAフラグメントを回収した。それぞれのDNAフラグメントをpCR(登録商標)4Blunt−TOPO(登録商標)ベクター(Invitrogen)に挿入した。このように得られたプラスミドをpB−hMR(i)およびpB−hMR(ii)と称した。完全長hMR cDNAを得るために、それぞれ、pB−hMR(i)をXhoIおよびPvuIで消化し、pB−hMR(ii)をPvuIおよびKpnIで消化して、2つのcDNAフラグメントをpBlueScript(登録商標)IISK+ ベクター(Stratagene)に連結した。このように得られたプラスミドをpB−hMRと称した。
(2)hMR発現プラスミドの構築
pMCMVneo(WO03/099793に記載)をXhoIおよびKpnIで消化して、5.6kbフラグメントを、pB−hMR(上記の(1)に記載)をXhoIおよびKpnIで得られた2.9kb hMR cDNAフラグメントと連結した。このように得られたプラスミドをpMCMVneo−hMRと称した。
(3)FreeStyle293細胞中のhMRの発現および細胞溶解物の調製
FreeStyle293細胞を500mlエルレンマイヤーフラスコ中、93mlのFreeStyle(商標)293発現培地(Invitrogen)中1×10細胞でまきこみ、37℃にて8%CO下で1時間培養した。細胞を100μgの上記(2)で得たpMCMVneo−hMRおよび133μlのFreeStyle(商標)293トランスフェクション試薬(Invitrogen)を含む6.7mlのトランスフェクション混合物で処理した。トランスフェクトされた細胞を48時間37℃にて8%CO雰囲気中で培養した。培養細胞を遠心分離し、TEGバッファー(10mM Tris−HCl(pH7.2)、50mM EDTA、10%グリセロール)で洗浄して、10ml TEGMバッファー(10mM Tris−HCl(pH7.2)、1mM EDTA、10%グリセロール、1mM b−メルカプトエタノール、10mM モリブデン酸ナトリウム、1mM ジチオスレイトール、2錠/100mlのプロテアーゼ阻害剤カクテル錠(Roche))中に再懸濁した。細胞懸濁液を液体窒素で凍結し、氷で解凍して、225,000×gで20分間4℃にて超遠心分離した。hMRを含む上清分画(hMR溶解物)を集めて、−80℃で保存した。
(4)hMRおよびアルドステロンの結合に対する阻害活性の測定
リガンドとして10nMで[H]−アルドステロン(Amersham Biosciences)を種々の濃度の試験化合物および上記(3)で得たhMR溶解物(1.0mg/mL)を含む反応混合物に加えて、混合物をTEGMバッファーで50.5μlまで満たした。反応混合物を16時間4℃でインキュベートして、35μlのデキストラン/ゼラチン被覆チャコール(dextran/gelatin coated charcoal)懸濁液(5%チャコール,0.5%デキストランT−70(Amersham Biosciences)、0.1%ゼラチン(SIGMA)、10mM Tris HCl(pH7.2)、1mM EDTA)を加え、結合した(bound)、および遊離(free)の放射活性アルドステロンを分離した。チャコールを含む混合物を10分間4℃でインキュベートして、910×gにて10分間4℃で遠心分離した。30μlの上清中の放射能をTopCount(商標)(Packard)で測定した。
非特異的結合の決定のため、薬剤のかわりにコールドアルドステロンを反応混合物に100μMで加えた。特異的結合は、全結合から非特異的結合を差し引くことにより決定された。
(5)実験結果
表1は10−5Mでの化合物の阻害率を示す。表1の結果から、本発明の化合物(I)およびその塩は優れたMR拮抗作用を有することがわかる。
Figure 2009523701
本発明の鉱質コルチコイド受容体拮抗剤(例、高血圧症治療剤等)は、例えば、次のような処方によって製造することができる。
なお、以下の処方において活性成分以外の成分(添加物)は、日本薬局方、日本薬局方外医薬品規格または医薬品添加物規格における収載品等を用いることができる。
1.カプセル剤
(1)実施例1で得られた化合物 40mg
(2)ラクトース 70mg
(3)微結晶セルロース 9mg
(4)ステアリン酸マグネシウム 1mg
1カプセル 120mg
(1)、(2)と(3)および(4)の1/2を混和した後、顆粒化する。これに残りの(4)を加えて全体をゼラチンカプセルに封入する。
2.錠剤
(1)実施例1で得られた化合物 40mg
(2)ラクトース 58mg
(3)コーンスターチ 18mg
(4)微結晶セルロース 3.5mg
(5)ステアリン酸マグネシウム 0.5mg
1錠 120mg
(1)、(2)、(3)、(4)の2/3および(5)の1/2を混和した後、顆粒化する。残りの(4)および(5)をこの顆粒に加えて錠剤に加圧成型する。
3.カプセル剤
(1)実施例55で得られた化合物 40mg
(2)ラクトース 70mg
(3)微結晶セルロース 9mg
(4)ステアリン酸マグネシウム 1mg
1カプセル 120mg
(1)、(2)と(3)および(4)の1/2を混和した後、顆粒化する。これに残りの(4)を加えて全体をゼラチンカプセルに封入する。
4.錠剤
(1)実施例55で得られた化合物 40mg
(2)ラクトース 58mg
(3)コーンスターチ 18mg
(4)微結晶セルロース 3.5mg
(5)ステアリン酸マグネシウム 0.5mg
1錠 120mg
(1)、(2)、(3)、(4)の2/3および(5)の1/2を混和した後、顆粒化する。残りの(4)および(5)をこの顆粒に加えて錠剤に加圧成型する。
本発明の化合物は、優れた鉱質コルチコイド受容体拮抗作用を有し、高血圧症、心不全等の予防・治療剤として有用な、縮合複素環を有する化合物、もしくはそのプロドラッグ、またはその塩;それらを含有してなる高血圧症、心不全等の予防・治療剤に有用である。
本出願は、アメリカ合衆国で出願された60/754416および60/818803を基礎としており、その内容は本明細書にすべて包含されるものである。

Claims (23)

  1. 式(Ia):
    Figure 2009523701

    [式中、
    Aは、式:
    Figure 2009523701

    (式中、
    およびXは、同一または異なって、それぞれ化学結合、CH、CH、O、NH、N、S、SOまたはSOであり;
    は、CH、CH、O、NH、N、S、SOまたはSOであり;かつ
    Figure 2009523701

    は、単結合または二重結合である;
    但し、
    Figure 2009523701
    で示される基であり;
    RおよびR’は、同一または異なって、それぞれ置換されていてもよい脂肪族炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、置換されていてもよいメルカプト基またはアシル基であるか、あるいは、2つのRは、それらが結合している炭素原子と一緒になってスピロ環を形成してもよく;
    kは、0ないし4の整数であり;
    lは、0ないし3の整数であり;
    は、CHまたはNであり;
    は、CHまたはNであり;
    は、CHまたはNであり;かつ
    式:
    Figure 2009523701

    で示される基は、式:
    Figure 2009523701
    (式中、
    式(i)で示される複素環基における縮合環を部分的に構成している、式:
    Figure 2009523701

    は、環構成メンバーとしてO,N,S,SOおよびSOから選ばれる1以上のメンバーを含んでいてもよい5ないし7員環であり;
    およびRは、同一または異なって、それぞれ水素原子、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であり;
    およびR’は、同一または異なって、それぞれ置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、オキソ基、置換されていてもよいイミノ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であるか、あるいは2つのRは、それらが結合している隣接している2つの原子と一緒になって、環構成メンバーとしてO,N,S,SOおよびSOから選ばれる1以上のメンバーを含んでいてもよい3ないし7員環を形成してもよく;
    およびRは、同一または異なって、それぞれ水素原子、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であるか、あるいはRおよびRは一緒になってオキソ基を形成してもよく;
    およびRは、同一または異なって、それぞれ水素原子、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であるか、あるいはRおよびRは一緒になってオキソ基を形成してもよく;
    但し、RとRの組み合わせ、およびRとRの組み合わせのうちの少なくとも1つは、オキソ基を形成し;
    mおよびnは、同一または異なって、それぞれ0ないし4の整数であり;
    は、CHまたはNであり;
    およびXは、同一または異なって、それぞれCH、CまたはNであり;
    ’およびX’は、同一または異なって、それぞれCH、CH、NH、N、O、S、SOまたはSOであり;
    は、CH、CH、NH、N、O、S、SOまたはSOであり;
    は、CHまたはNであり;
    は、CH、CH、NH、N、O、S、SOまたはSOであり;
    10は、CH、CH、NH、N、O、S、SOまたはSOであり;
    11は、NH、O、S、SOまたはSOであり;
    12は、OまたはSであり;かつ
    Figure 2009523701

    は、単結合または二重結合である;
    但し、
    Figure 2009523701
    で示される複素環基である;
    但し、
    1)式:
    Figure 2009523701

    で示される基が、式:
    Figure 2009523701

    で示される複素環基であるとき、RおよびRのうちの少なくとも1つは、置換されていてもよいアリール基または置換されていてもよいヘテロアリール基であり;
    2)式:
    Figure 2009523701

    で示される基が、式:
    Figure 2009523701
    で示される複素環基であるとき、式:
    Figure 2009523701

    で示される基が結合する炭素原子とRが結合する炭素原子とは、互いに隣接しており、かつRは、置換されていてもよいアリール基または置換されていてもよいヘテロアリール基であり;
    3)式:
    Figure 2009523701

    で示される基が、−CH−O−であり、かつ式:
    Figure 2009523701

    で示される基が、式:
    Figure 2009523701

    で示される複素環基であるとき、Rは、フェニル、4−メトキシフェニル、3,4−ジメトキシフェニルおよび4−クロロフェニルではなく;
    4)式:
    Figure 2009523701

    で示される基が、−CH−O−であり、かつ式:
    Figure 2009523701

    で示される基が、式:
    Figure 2009523701

    で示される複素環基であるとき、Rは、置換されていてもよい2−ピリジルではなく;
    5)式:
    Figure 2009523701

    で示される基が、−CH−O−であり、かつ式:
    Figure 2009523701

    で示される基が、式:
    Figure 2009523701

    (式中、Rは置換されていてもよいフェニルである。)
    で示される複素環基であるとき、上記のピラゾール環の−NH−基は、Rで置換されており;
    6)式:
    Figure 2009523701

    で示される基が、−O−、−CH−O−、−CH−S−または−CH=CH−であり、かつ式:
    Figure 2009523701

    で示される基が、式:
    Figure 2009523701

    で示される複素環基であるとき、Rは、ハロゲン原子およびトリフルオロメチルではなく;
    7)式:
    Figure 2009523701

    で示される基が、−NH−または−CH−NH−であり、かつ式:
    Figure 2009523701

    で示される基が、式:
    Figure 2009523701

    で示される複素環基であるとき、Rは、アルキル基ではなく;
    8)式:
    Figure 2009523701

    で示される基が、−CHO−であり、かつ式:
    Figure 2009523701

    で示される基が、式:
    Figure 2009523701

    で示される複素環基であるとき、Rは、置換されていてもよいアリール基または置換されていてもよいヘテロアリール基であり;
    9)式:
    Figure 2009523701

    で示される基が、−S−または−CH−O−であり、かつ式:
    Figure 2009523701

    で示される基が、式:
    Figure 2009523701

    で示される複素環基であるとき、Rは、ハロゲン原子ではなく;かつ
    10)式:
    Figure 2009523701

    で示される基が、式:
    Figure 2009523701

    で示される複素環基であるとき、RおよびRのうちの少なくとも1つは、置換されていてもよいアリール基または置換されていてもよいヘテロアリール基である。]
    で表される化合物またはその塩。
  2. 式(I):
    Figure 2009523701

    [式中、
    Aは、式:
    Figure 2009523701

    (式中、
    およびXは、同一または異なって、それぞれ化学結合、CH、CH、O、NH、N、S、SOまたはSOであり;
    は、CH、CH、O、NH、N、S、SOまたはSOであり;かつ
    Figure 2009523701

    は、単結合または二重結合である;
    但し、
    Figure 2009523701
    で示される基であり;
    RおよびR’は、同一または異なって、それぞれ置換されていてもよい脂肪族炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、置換されていてもよいメルカプト基またはアシル基であるか、あるいは、2つのRは、それらが結合している炭素原子と一緒になってスピロ環を形成してもよく;
    kは、0ないし4の整数であり;
    lは、0ないし3の整数であり;かつ
    式:
    Figure 2009523701

    で示される基は、式:
    Figure 2009523701
    (式中、
    式(i)で示される複素環基における縮合環を部分的に構成している、式:
    Figure 2009523701

    は、環構成メンバーとしてO,N,S,SOおよびSOから選ばれる1以上のメンバーを含んでいてもよい5ないし7員環であり;
    およびRは、同一または異なって、それぞれ水素原子、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であり;
    およびR’は、同一または異なって、それぞれ置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、オキソ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であるか、あるいは2つのRは、それらが結合している隣接している2つの原子と一緒になって、環構成メンバーとしてO,N,S,SOおよびSOから選ばれる1以上のメンバーを含んでいてもよい3ないし7員環を形成してもよく;
    およびRは、同一または異なって、それぞれ水素原子、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であるか、あるいはRおよびRは一緒になってオキソ基を形成してもよく;
    およびRは、同一または異なって、それぞれ水素原子、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であるか、あるいはRおよびRは一緒になってオキソ基を形成してもよく;
    但し、RとRの組み合わせ、およびRとRの組み合わせのうちの少なくとも1つは、オキソ基を形成し;
    mおよびnは、同一または異なって、それぞれ0ないし4の整数であり;
    は、CHまたはNであり;
    およびXは、同一または異なって、それぞれCH、CまたはNであり;
    ’およびX’は、同一または異なって、それぞれCH、CH、NH、N、O、S、SOまたはSOであり;
    は、CH、CH、NH、N、O、S、SOまたはSOであり;
    は、CHまたはNであり;
    は、CH、CH、NH、N、O、S、SOまたはSOであり;
    10は、CH、CH、NH、N、O、S、SOまたはSOであり;
    11は、NH、O、S、SOまたはSOであり;
    12は、OまたはSであり;かつ
    Figure 2009523701

    は、単結合または二重結合である;
    但し、
    Figure 2009523701
    で示される複素環基である;
    但し、
    1)式:
    Figure 2009523701

    で示される基が、式:
    Figure 2009523701

    で示される複素環基であるとき、RおよびRのうちの少なくとも1つは、置換されていてもよいアリール基または置換されていてもよいヘテロアリール基であり;
    2)式:
    Figure 2009523701

    で示される基が、式:
    Figure 2009523701
    で示される複素環基であるとき、式:
    Figure 2009523701

    で示される基が結合する炭素原子とRが結合する炭素原子とは、互いに隣接しており、かつRは、置換されていてもよいアリール基または置換されていてもよいヘテロアリール基であり;
    3)式:
    Figure 2009523701

    で示される基が、−CH−O−であり、かつ式:
    Figure 2009523701

    で示される基が、式:
    Figure 2009523701

    で示される複素環基であるとき、Rは、フェニル、4−メトキシフェニル、3,4−ジメトキシフェニルおよび4−クロロフェニルではなく;
    4)式:
    Figure 2009523701

    で示される基が、−CH−O−であり、かつ式:
    Figure 2009523701

    で示される基が、式:
    Figure 2009523701

    で示される複素環基であるとき、Rは、置換されていてもよい2−ピリジルではなく;
    5)式:
    Figure 2009523701

    で示される基が、−CH−O−であり、かつ式:
    Figure 2009523701

    で示される基が、式:
    Figure 2009523701

    (式中、Rは置換されていてもよいフェニルである。)
    で示される複素環基であるとき、上記のピラゾール環の−NH−基は、Rで置換されており;
    6)式:
    Figure 2009523701

    で示される基が、−O−、−CH−O−、−CH−S−または−CH=CH−であり、かつ式:
    Figure 2009523701

    で示される基が、式:
    Figure 2009523701

    で示される複素環基であるとき、Rは、ハロゲン原子およびトリフルオロメチルではなく;
    7)式:
    Figure 2009523701

    で示される基が、−NH−または−CH−NH−であり、かつ式:
    Figure 2009523701

    で示される基が、式:
    Figure 2009523701

    で示される複素環基であるとき、Rは、アルキル基ではなく;かつ
    8)式:
    Figure 2009523701

    で示される基が、式:
    Figure 2009523701

    で示される複素環基であるとき、RおよびRのうちの少なくとも1つは、置換されていてもよいアリール基または置換されていてもよいヘテロアリール基である。]
    で表される化合物またはその塩。
  3. 、XおよびXの全てがヘテロ原子でないか、1個がヘテロ原子である、請求項1記載の化合物、またはその塩。
  4. Aが、式:
    Figure 2009523701

    (式中、
    が、化学結合またはCHであり;
    が、化学結合、CH、CH、O、NH、N、S、SOまたはSOであり;かつ
    が、CH、CH、O、NH、N、S、SOまたはSOである。)
    で表される基である、請求項1記載の化合物、またはその塩。
  5. 、X、XおよびXのうちの連続した3つ以上がヘテロ原子である化合物、およびX、X’、X’およびXうちの連続した3つ以上がヘテロ原子である化合物を除く、請求項1記載の化合物、またはその塩。
  6. 式:
    Figure 2009523701

    で示される基が、式:
    Figure 2009523701
    (式中、R、R、R、R’、m、n、X、X、X’、X、X’およびXは、それぞれ請求項1と同意義である。)
    で示される複素環基である、請求項1記載の化合物、またはその塩。
  7. 式:
    Figure 2009523701

    で示される基が、式:
    Figure 2009523701
    (式中、
    、R、nおよびXは、それぞれ請求項1と同意義であり;
    およびR’は、同一または異なって、それぞれ置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、オキソ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であり;
    は、O、S、SOまたはSOであり;かつ
    mは、0ないし1の整数である。)
    で示される複素環基である、請求項1記載の化合物、またはその塩。
  8. 式:
    Figure 2009523701

    で示される基が、式:
    Figure 2009523701
    (式中、
    、R、nおよびXは、それぞれ請求項1と同意義であり;
    およびR’は、同一または異なって、それぞれ置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、オキソ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であり;
    は、O、S、SOまたはSOであり;かつ
    mは、0ないし1の整数である。)
    で示される複素環基である、請求項1記載の化合物、またはその塩。
  9. 式:
    Figure 2009523701

    で示される基が、式:
    Figure 2009523701
    (式中、R、R、R、R、R、R、R、n、X、X、X10、X11およびX12は、それぞれ請求項1と同意義である。)
    で示される複素環基である、請求項1記載の化合物、またはその塩。
  10. 式:
    Figure 2009523701

    で示される基が、式:
    Figure 2009523701
    (式中、R、R、R、R、R、R、R、n、X、X、X10、X11およびX12は、それぞれ請求項1と同意義である。)
    で示される複素環基である、請求項1記載の化合物、またはその塩。
  11. 式:
    Figure 2009523701

    で示される基が、式:
    Figure 2009523701
    (式中、
    、R、R、RおよびRは、それぞれ請求項1と同意義であり;
    は、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、オキソ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であり;かつ
    nは、0ないし1の整数である。)
    で示される複素環基である、請求項1記載の化合物、またはその塩。
  12. 式:
    Figure 2009523701

    で示される基が、式:
    Figure 2009523701

    (式中、
    は、請求項1と同意義であり;
    は、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、オキソ基、置換されていてもよいイミノ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であり;かつ
    nは、0ないし2の整数である。)
    で示される複素環基である、請求項1記載の化合物、またはその塩。
  13. 式:
    Figure 2009523701

    で示される基が、式:
    Figure 2009523701

    (式中、
    、R、n、X、XおよびX10は、それぞれ請求項1と同意義であり;かつ
    は、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、オキソ基、置換されていてもよいイミノ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基である。)
    で示される複素環基である、請求項1記載の化合物、またはその塩。
  14. 式:
    Figure 2009523701

    で示される基が、式:
    Figure 2009523701

    (式中、
    は、請求項1と同意義であり;
    は、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、オキソ基、置換されていてもよいイミノ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であり;かつ
    nは、0ないし2の整数である。)
    で示される複素環基である、請求項1記載の化合物、またはその塩。
  15. 式:
    Figure 2009523701

    で示される基が、式:
    Figure 2009523701
    (式中、
    、Rおよびnは、それぞれ請求項1と同意義であり;
    およびR’は、同一または異なって、それぞれ置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、オキソ基、置換されていてもよいイミノ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であり;
    は、O、S、SOまたはSOであり;かつ
    mは、0ないし1の整数である。)
    で示される複素環基である、請求項1記載の化合物、またはその塩。
  16. およびRの一方が水素原子であり、他方が水素原子ではない、請求項1記載の化合物、またはその塩。
  17. 6−(7−フェニル−7H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−b][1,3,4]チアジアジン−6−イル)−2H−1,4−ベンズオキサジン−3(4H)−オン、
    6−[2−(4−フルオロフェニル)−2H−チオクロメン−3−イル]−2H−1,4−ベンズオキサジン−3(4H)−オン、
    3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンズオキサジン−6−イル)−2−フェニル−2H−チオクロメン−7−カルボニトリル、
    6−(2−アミノ−6−フェニル−6H−1,3−チアジン−5−イル)−2H−1,4−ベンズオキサジン−3(4H)−オン、
    6−[7−(2−クロロフェニル)−7H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−b][1,3,4]チアジアジン−6−イル]−2H−1,4−ベンズオキサジン−3(4H)−オン、
    8−フルオロ−6−[7−(4−フルオロフェニル)−7H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−b][1,3,4]チアジアジン−6−イル]−2H−1,4−ベンズオキサジン−3(4H)−オン、
    6−[7−(4−フルオロフェニル)−7H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−b][1,3,4]チアジアジン−6−イル]−8−メチル−2H−1,4−ベンズオキサジン−3(4H)−オン、
    8−クロロ−6−[7−(4−フルオロフェニル)−7H−イミダゾ[2,1−b][1,3]チアジン−6−イル]−2H−1,4−ベンズオキサジン−3(4H)−オン、
    3−(4−フルオロフェニル)−4−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−1−フェニル−1H−ピロール−2,5−ジオン、
    6−(1−o−トリル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン、
    6−(1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン、
    8−フルオロ−6−(1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン、
    6−(1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−8−メチル−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン、
    6−(1,3−ジメチル−4−フェニル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン、
    6−(1−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン、
    6−(1−(2,5−ジメチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン、
    6−[1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]−8−メチル−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン、または
    6−(3−(1,1−ジフルオロエチル)−1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)−8−メチル−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン、
    またはその塩。
  18. 請求項1記載の化合物またはその塩のプロドラッグ。
  19. 医薬上許容される担体と混合される、請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩、あるいはそのプロドラッグを含有する医薬組成物。
  20. 有効量の請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩、あるいはそのプロドラッグを哺乳動物に投与することを含む、当該哺乳動物における鉱質コルチコイド受容体活性の阻害方法。
  21. 有効量の請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩、あるいはそのプロドラッグを哺乳動物に投与することを含む、当該哺乳動物における、鉱質コルチコイド受容体の活性化が介在する疾患または病態の予防または治療方法。
  22. 式(Ia’):
    Figure 2009523701

    (式中、
    ’は、C−WまたはNであり;
    およびWは、同一または異なって、それぞれ水素原子、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であり;
    l’は、0ないし2の整数であり;かつ
    A、R、R’、X、Xおよびkは、それぞれ請求項1と同意義である;
    但し、
    1)WおよびWのうちの少なくとも1つは、置換されていてもよい環状基であり、
    2)Wが水素原子のとき、Wは、置換されていてもよいフェニルではなく、かつ
    3)X、XおよびX’のうちの少なくとも1つはNである。)
    で表される化合物またはその医薬上許容される塩、あるいはそのプロドラッグを哺乳動物に投与することを含む、当該哺乳動物における鉱質コルチコイド受容体活性の阻害方法。
  23. 式(I’):
    Figure 2009523701

    (式中、
    およびWは、同一または異なって、それぞれ水素原子、置換されていてもよい脂肪族鎖式炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、置換されていてもよいメルカプト基、アシル基または置換されていてもよい環状基であり;
    l’は、0ないし2の整数であり;かつ
    A、R、R’およびkは、それぞれ請求項2と同意義である;
    但し、
    1)WおよびWのうちの少なくとも1つは、置換されていてもよい環状基であり、かつ
    2)Wが水素原子のとき、Wは、置換されていてもよいフェニルではない。)
    で表される化合物またはその医薬上許容される塩、あるいはそのプロドラッグを哺乳動物に投与することを含む、当該哺乳動物における鉱質コルチコイド受容体活性の阻害方法。
JP2008531050A 2005-12-28 2006-12-27 縮合複素環化合物およびその用途 Withdrawn JP2009523701A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US75441605P 2005-12-28 2005-12-28
US81880306P 2006-07-06 2006-07-06
PCT/JP2006/326367 WO2007077961A2 (en) 2005-12-28 2006-12-27 Fused heterocyclic compounds and their use as mineralocorticoid receptor ligands

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009523701A true JP2009523701A (ja) 2009-06-25

Family

ID=37865680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008531050A Withdrawn JP2009523701A (ja) 2005-12-28 2006-12-27 縮合複素環化合物およびその用途

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20090253687A1 (ja)
EP (1) EP1971596A2 (ja)
JP (1) JP2009523701A (ja)
AR (1) AR056893A1 (ja)
CA (1) CA2635541A1 (ja)
PE (1) PE20071164A1 (ja)
TW (1) TW200732331A (ja)
WO (1) WO2007077961A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013508456A (ja) * 2009-10-26 2013-03-07 シグナル ファーマシューティカルズ, エルエルシー ヘテロアリール化合物の合成方法および精製方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY147628A (en) 2006-07-06 2012-12-31 Array Biopharma Inc Cyclopenta [d] pyrimidines as akt protein kinase inhibitors
WO2008006039A1 (en) 2006-07-06 2008-01-10 Array Biopharma Inc. Dihydrothieno pyrimidines as akt protein kinase inhibitors
DE602007011628D1 (de) 2006-07-06 2011-02-10 Array Biopharma Inc Dihydrofuropyrimidine als akt-proteinkinaseinhibitoren
US8063050B2 (en) 2006-07-06 2011-11-22 Array Biopharma Inc. Hydroxylated and methoxylated pyrimidyl cyclopentanes as AKT protein kinase inhibitors
US8299248B2 (en) 2006-08-02 2012-10-30 Cytokinetics, Incorporated Certain 1H-imidazo[4,5-b]pyrazin-2(3H)-ones and 1H-imidazo[4,5-b]pyrazin-2-ols and methods for their use
CA2692506C (en) 2007-07-05 2015-11-24 Array Biopharma Inc. Pyrimidyl cyclopentanes as akt protein kinase inhibitors
US8846683B2 (en) 2007-07-05 2014-09-30 Array Biopharma, Inc. Pyrimidyl cyclopentanes as Akt protein kinase inhibitors
US9409886B2 (en) 2007-07-05 2016-08-09 Array Biopharma Inc. Pyrimidyl cyclopentanes as AKT protein kinase inhibitors
CN103396409B (zh) 2007-07-05 2015-03-11 阵列生物制药公司 作为akt蛋白激酶抑制剂的嘧啶基环戊烷
EP2240455B1 (en) 2008-01-09 2012-12-26 Array Biopharma, Inc. Hydroxylated pyrimidyl cyclopentane as akt protein kinase inhibitor
CA2711699A1 (en) 2008-01-09 2009-07-16 Array Biopharma Inc. Hydroxylated pyrimidyl cyclopentanes as akt protein kinase inhibitors
JP2013513664A (ja) * 2009-12-14 2013-04-22 インスパイアー ファーマシューティカルズ,インコーポレイティド 架橋二環式rhoキナーゼ阻害化合物、組成および使用
US8987272B2 (en) * 2010-04-01 2015-03-24 Critical Outcome Technologies Inc. Compounds and method for treatment of HIV
CA2798831A1 (en) 2010-05-11 2011-11-17 Pfizer Inc. Morpholine compounds as mineralocorticoid receptor antagonists
SG194048A1 (en) 2011-04-01 2013-11-29 Genentech Inc Combinations of akt inhibitor compounds and chemotherapeutic agents, and methods of use
CN103841976A (zh) 2011-04-01 2014-06-04 基因泰克公司 Akt和mek抑制剂化合物的组合及其使用方法
NO2953942T3 (ja) 2013-02-06 2018-03-24
CN103664759A (zh) * 2013-12-06 2014-03-26 常熟市联创化学有限公司 一种3-羟基-2-硝基吡啶的制备方法
MX2016008653A (es) 2014-01-03 2016-09-26 Bayer Animal Health Gmbh Nuevas pirazolil-heteroarilamidas como agentes plaguicidas.
CN103755659B (zh) * 2014-02-25 2015-07-15 山东大学 6-肉桂酰基-2H-苯并[b][1,4]噁嗪-3(4H)-酮类化合物及其应用
RS58274B1 (sr) 2014-06-30 2019-03-29 Astrazeneca Ab Benzoksazinon amidi kao modulatori mineralokortikoidnog receptora
JP6835836B2 (ja) 2015-10-13 2021-02-24 アンスティチュ ナショナル ドゥ ラ サンテ エ ドゥ ラ ルシェルシュ メディカル 脈絡膜血管新生の処置のための方法及び医薬組成物
US20190262363A1 (en) 2016-07-26 2019-08-29 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale Antagonist of mineralocorticoid receptor for the treatment of osteoarthritis
EP4118235A1 (en) 2020-03-11 2023-01-18 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods of determining whether a subject has or is at risk of having a central serous chorioretinopathy
WO2023031277A1 (en) 2021-08-31 2023-03-09 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for the treatment of ocular rosacea

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4721784A (en) * 1986-12-22 1988-01-26 Ortho Pharmaceutical Corporation 6-benzoxazinyl-2,3,4,5-tetrahydropyridazin-3-ones
JPH01149762A (ja) * 1987-12-04 1989-06-12 Seitetsu Kagaku Co Ltd 4−(アルキルスルホニル)−2−アミノフェノールの製造方法
FR2643903A1 (fr) * 1989-03-03 1990-09-07 Union Pharma Scient Appl Nouveaux derives de benzimidazole, leurs procedes de preparation, intermediaires de synthese, compositions pharmaceutiques les contenant, utiles notamment pour le traitement des maladies cardiovasculaires, et des ulceres duodenaux
CA2074933C (en) * 1990-11-30 2002-12-03 Masatoshi Chihiro Thiazole derivatives as active superoxide radical inhibitors
DE59810359D1 (de) * 1997-09-08 2004-01-15 Schering Ag Benzoxazin- und benzothiazin-derivate und deren verwendung in arzneimitteln
US6566372B1 (en) * 1999-08-27 2003-05-20 Ligand Pharmaceuticals Incorporated Bicyclic androgen and progesterone receptor modulator compounds and methods
WO2003027101A1 (en) * 2001-09-26 2003-04-03 Bayer Pharmaceuticals Corporation Substituted 3-pyridyl pyrroles and 3-pyridyl pyrazoles as c17,20 lyase inhibitors
ES2310622T3 (es) * 2001-12-19 2009-01-16 Bristol-Myers Squibb Company Compuestos heterociclicos condensados y analogos de los mismos, moduladores de la funcion de los receptores nucleares de hormonas.
US7875624B2 (en) * 2004-02-20 2011-01-25 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Modulating and measuring cellular adhesion
PE20060315A1 (es) * 2004-05-24 2006-05-15 Irm Llc Compuestos de tiazol como moduladores de ppar
JP2008508314A (ja) * 2004-07-28 2008-03-21 アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー ステロイドホルモン核内受容体のモジュレーターとしての化合物および組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013508456A (ja) * 2009-10-26 2013-03-07 シグナル ファーマシューティカルズ, エルエルシー ヘテロアリール化合物の合成方法および精製方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2635541A1 (en) 2007-07-12
WO2007077961A3 (en) 2007-11-22
EP1971596A2 (en) 2008-09-24
US20090253687A1 (en) 2009-10-08
PE20071164A1 (es) 2008-01-11
TW200732331A (en) 2007-09-01
AR056893A1 (es) 2007-10-31
WO2007077961A2 (en) 2007-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009523701A (ja) 縮合複素環化合物およびその用途
AU2017228385B2 (en) Substituted indole Mcl-1 inhibitors
US8492378B2 (en) GSK-3β inhibitor
KR101444486B1 (ko) 인돌 화합물
IL282103B2 (en) Furinones as ubiquitin-specific protease 1 inhibitors
AU2009263037B2 (en) Alkynyl alcohols as kinase inhibitors
IL268366B2 (en) Inhibitors of viral replication
WO2012156334A1 (en) Inhibitors of bruton's tyrosine kinase
CA2942997A1 (en) Heteroaryl syk inhibitors
WO2014030743A1 (ja) 複素環化合物
CA2963607A1 (en) Heparan sulfate biosynthesis inhibitors for the treatment of diseases
EP3303318A1 (en) Benzoxazinone derivatives and analogues thereof as modulators of tnf activity
EP2731948A1 (en) Novel substituted indole derivatives as gamma secretase modulators
WO2005090328A1 (ja) 複素環化合物およびその用途
KR20150074007A (ko) 3,4-이치환된 1h-피라졸 및 4,5-이치환된 티아졸 syk 억제제
JP2009512666A (ja) 6−ヘテロアリールピリドインドロン誘導体、その調製及び治療的使用
CA2859454A1 (en) Tricyclic compounds and methods of use therefor
AU2021404953A9 (en) Indole derivatives useful in treating conditions associated with cgas
EP4267571A1 (en) Pyrrolo[3,2-b]pyridine derivatives useful in treating conditions associated with cgas

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100302