JP2009521802A - Led光の閉じ込め要素 - Google Patents

Led光の閉じ込め要素 Download PDF

Info

Publication number
JP2009521802A
JP2009521802A JP2008547387A JP2008547387A JP2009521802A JP 2009521802 A JP2009521802 A JP 2009521802A JP 2008547387 A JP2008547387 A JP 2008547387A JP 2008547387 A JP2008547387 A JP 2008547387A JP 2009521802 A JP2009521802 A JP 2009521802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
optical
led
reflective layer
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008547387A
Other languages
English (en)
Inventor
エー. エプステイン,ケニス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2009521802A publication Critical patent/JP2009521802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/54Encapsulations having a particular shape
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0018Redirecting means on the surface of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133605Direct backlight including specially adapted reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0045Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide
    • G02B6/0046Tapered light guide, e.g. wedge-shaped light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0073Light emitting diode [LED]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

光学的組立体は、反射層と、前記反射層の少なくとも一部を被覆する光学素子と、前記光学素子および前記反射層の間に光を放射するように配置される、発光軸を有するLEDと、を含む。前記光学素子は、前記発光軸と共に実質的に整列される回転対称の漏斗形凹部を有し、且つ回転非対称な全体的外形を有する。これらの組立体の光学的配列および、これらの組立体を含むバックライト・ディスプレイも開示される。

Description

本開示は、LED光閉じ込め要素に関する。より詳しくは、本開示は、発光軸に周りに回転非対称の光パターン(light pattern)を生じるLED光閉じ込め要素に関する。
LED配列は、反射器カップ内に実装されたLEDダイ上に形成されるポリマー封入剤を有するパッケージ化LEDを使用して造ることができる。LEDダイ内部で発生する光の多くは、ダイ表面における内部全反射により閉じ込められる。パッケージ化LEDから放射された光の多くは、LEDダイの上方で発光対称軸に沿って、直接ポリマー封入剤から発される。
本出願は、とりわけ、LEDの発光軸のに関して回転非対称の光パターンを生じるような要素を含むLED光閉じ込め要素を開示する。発光軸は、例えば、LEDの最大光束若しくは最大輝度の方向、または、LED若しくはLEDダイかLED封入剤(存在時)のようなLED構成要素の対称軸、または、LED配光の対称軸、または、当該LEDに関連した別の選択方向に対応し得る。
発光軸を有する発光ダイオード(LED)、LEDに隣接した発光軸の周りの反射層、および、LEDと反射層の上方に配置された光学素子を含む光学組立体が開示される。上記光学素子は、発光軸に関して回転対称な漏斗形凹部を有する。上記光学素子は、しかしながら、回転非対称な全体形状を有し、それによりLEDによって発生された光を、回転非対称なパターンに放射する。
発光ダイオード(LED)の配列を含む光学組立体が開示され、当該LEDの配列は反射層に隣接して配置され、各LEDは発光軸を有する。LEDの配列は、光を放射する。光学フィルムがLED配列と反射層の上方に配置される。光学フィルムは、LEDと反射層の上方に配置される複数の光学素子を有する。少なくとも選択された光学素子は、選択された発光軸の周りに配置される漏斗形凹部を有する。各漏斗形凹部は、選択された発光軸に関して回転対称な形状を有する。選択された各光学素子は、発光軸に関して回転非対称な光パターンを発する。
開示の更なる態様において、バックライト・ディスプレイ組立体は、発光軸を有して光を放射する発光ダイオード(LED)を含み、反射層は当該LEDに隣接して発光軸の周りに配置され、光学素子はLEDおよび反射層上方に配置され、光学的ディスプレイ要素は光を放射する光学素子の上方に配置される。光学素子は、発光軸の周りに配置された漏斗形凹部を有する。漏斗形凹部は、発光軸に関して回転対称の形状を有する。光学素子は、発光軸に関して回転非対称の光パターンを放射する。
上記の態様及び他の態様は、以下の「発明を実施するための最良の形態」から明らかになるであろう。しかし、上記要約は、決して、請求された主題に関する限定として解釈されるべきでなく、主題は、手続処理の間に補正することができるような特許請求の範囲によってのみ規定される。
本開示は、添付図面を参照にした以下の詳細な記載においてより完全に理解される。
本発明は、様々な修正及び代替形態が可能であるが、その明細は図面の例により示されており、及び詳細に記載される。しかしながら、記載される特定の実施形態に本発明を限定することを意図しないことは理解されるべきである。逆に、本発明は、本発明の精神及び範囲内に含まれる、すべての修正、等価な形態、及び代替形態を対象とすることを意図する。
バックライトのデザインにおいて、複数の小さい光源から光を受け取って、表面積全体に光を広げることが多くの場合望ましい(例えば、CCFL管またはLEDで直接イルミネーションされたLCDバックライト)。基本的な照明装置は、光が伝播して反射し、最終的にはビューアの方へ引き出される空洞を含むことができる。空洞内に長い光路があることが望ましく、十分に広がりることで、バックライト域全体の輝度およびカラー均一性が達成できる。加えて、バックライトの薄さを考慮する必要がある。
光路を伸ばす1つの方法は、光をポリマーの光ガイドに閉じ込めることだが、ポリマーが吸収性の場合、損失が大きくなる可能性がある。或いは、光源は、部分伝播シートと完全反射シートで囲まれた中空空洞内に向けて光を放射するように配置することができる。この場合、光がほとんど反射せずに自由に広がることができるように、光源は大部分の光を空洞平面に近い角度で放射するように選択される。
次に定義する用語については、別の定義が特許請求の範囲中、或いは本明細書中のいずれかの場所で与えられない限り、これらの定義が適用されるものとする。
端点による数の範囲の列挙には、その範囲内に包括される全ての数が包含される(例えば、1〜5は、1、1.5、2、2.75、3、3.80、4、及び5を包含する)。
本明細書及び添付の特許請求の範囲において使用されるとき、単数形「a」、「an」、及び「the」は、その内容について別段の明確な指示がない限り、複数の指示対象を包含する。従って、例えば、「或る層」を含有する或る組成物についての言及は、2つ以上の層を包含する。本明細書及び添付の特許請求の範囲において使用されるとき、用語「又は」は、その内容について別段のはっきりした指示がない限り、一般的に「及び/又は」を包含する意味で用いられる。
特に指示が無い限り、明細書および添付特許請求の範囲に使用されている量、性質の測定等を表す全ての数は、全ての例において、用語「約」により変更されることを理解されたい。従って、特に指示が無い限り、明細書および特許請求の範囲に記載の数値的パラメータは、本発明の教示を利用して当業者により得ることが求められる所望の性質に応じて変化する近似値である。最低限でも、特許請求の範囲への同等物の原則の適用を限定する試みとしてではなく、少なくとも各数値的パラメータは、報告された有効数字の数を考慮して、通常の四捨五入の適用によって解釈されなければならない。本発明の広範囲で示す数値的範囲及びパラメータは、近似値であるが、具体例に記載の数値は可能な限り正確に報告する。しかしながら、いずれの数値もそれらの各試験測定値において見られる標準偏差から必然的に生じる特定の誤差を本来含有する。
用語「LED」は、本明細書では、可視、紫外、または赤外のいずれであっても、発光するダイオードを指すために用いる。それは、従来型又は超放射型の種類にかかわらず、「LED」として販売されているインコヒーレントに封入又はカプセル化された半導体装置を含む。LEDが紫外線のような非可視光線を放射し、上記装置が可視光線を放射するようないくつかのケースでは、短波長光を長波長の可視光線に転換するために、蛍光体を含むようにパッケージ化してもよい(又は遠隔に配置された蛍光体を照射する)。白色光を放射する装置を生み出すいくつかのケースでも同様である。「LEDダイ」は最も基本的な形をしたLEDであり、即ち、半導体プロセスで作られた個別のコンポーネント又はチップの形式のLEDである。例えば、LEDダイは、通常一つ以上の第III族元素および、一つ以上の第V族元素の組合せから形成される(III〜V族半導体)。好適なIII〜V族半導体材料の例としては、窒化ガリウムのような窒素化合物および、インジウム・リン化ガリウムのようなりん化物があげられる。他のタイプのIII〜V族材料も使用可能であり、また同様に、周期表の他の族の無機物質も使用可能である。構成要素又はチップは、デバイスにエネルギーを与えるための給電適用に適した電気接点を含むことができる。実施例は、ワイヤー・ボンディング、テープによる自動ボンディング(TAB)またはフリップチップ・ボンディングを含む。コンポーネント又はチップの個別の層及びその他の機能的要素は通常ウエファー規模で形成される。次に完成されたウエファーは多数のLEDダイを産出するために個別の諸小片に切り分けることができる。LEDダイは、表面実装、チップオンボードまたは他の周知の実装構成向けに構成されることが可能である。いくつかのパッケージ化LEDは、LEDダイおよび関連する反射器カップの上にポリマー封入剤を形成することによって製造される。LEDダイは、準ランバート散乱パターンを有し、LEDダイ内部で発生する光の多くは、ダイ表面における内部全反射のため閉じ込められるか、または、LEDダイ直上のポリマー封入剤の外部に放射される。
図1は、光学組立体100の例示的な概略側面断面図である。光学組立体100はz軸に沿って伸びる発光軸CLを有する発光ダイオード(LED)110、LED110に隣接して置かれた反射層120および、LED110と反射層120の上に配置された光学素子130を含む。光学素子130は、発光軸CLの周りに配置された漏斗形凹部135を有する。更に以下に説明されるように、好ましくは、漏斗形凹部135は発光軸CLに関して回転対称の形状を有するが、光学素子130は、全体的回転非対称または外部形状のために、発光軸CLに関して回転非対称な光パターンを発する。
反射層120は、基板115上に設置され得る。反射層120は、LED110から放射された光を光学素子130の中へ戻るように向ける。基材115は、任意の有用な材料で形成できる。いくつかの実施形態では、基板115は、金属、セラミックまたはポリマーから形成される。導体は、電流をLED110に双方向に伝達するために異なる層に設置することが可能である。例えば、導体は、基板115上に設置してもよい。導体は、例えば銅から形成された金属トレースの形状を取ってもよい。
LED110は、広範囲にわたる角度で光を放射する。光学素子130は、ほぼ反射層120の表面に平行(つまり、x軸および/またはy軸に沿って)、および/または、ほぼ発光軸CLに垂直(つまり、z軸)の方向に、すなわち発光軸に関して極角が高い方向に放射光を向け直す。光学組立体100は、従って、「側方発光(side-emitting)」用のLED組立体と言うことができる。
光学素子130は、任意の有用な材料によって形成できる。多くの実施例において、光学素子130はLED110によって放射された光を透過する高分子物質である。例えば、光学素子130は、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリウレタン、ポリアクリラート、などから形成できる。
光学素子130は、平行な表面を有する必要はない。図1に示すように、光学素子130は、反射層120の上または隣接して実質的に平行な形で下部にある面すなわち第1面131を有し、および、反射層120に対して平行ではなく上部にある面すなわち第2面132を有する。第1面131および第2面132は、放射または反射された光が臨界角未満の入射角で上面132に入射するまで、反射層120と上面132との間でLED放射光が反射するように、共に楔型プロフィールを形成する。放射または反射された光が臨界角未満の入射角で上面132に一旦入射すると、この光は上面132および/または外端部を通じて伝播される。このような透過光は、発光軸CLに関して比較的高い極角を有するため、側方放射光(side-emitting light)と呼んでもよい。読者は、組立体100によって放射された光の輝度また強度が最大になる極角は、表面131と上面132の(凹部135を超えた)外側領域との間の楔角を適切に選択することによって容易に調整できることがわかるだろう。
上面132は、発光軸CLに対して回転対称の形状を有する漏斗形凹部135を含み、凹部はLED110より上で、LED110に実質的に重なるように配置される。LED放射光は、凹部135表面で内部反射されて、発光軸CLから離れる方向に向けられる。凹部135は、光学素子130からの軸上のLED光の伝播を最小化するか、または光学素子からの側方放射光を最大化するために、好ましくは鋭角点または尖端136で終端になっている。若干の軸上のLED光が所望される場合、尖端は表面131に平行な小さい平坦なディスク形表面と置き換えることができ、ディスク形表面の直径は発光軸CLに沿って光学素子から放射されたLED光の量を制御するように選択される。凹部135は、発光軸CLに関して回転した曲線によって定義される回転面であり得、この曲線はLED放射光が光学素子130の中央域内、つまり先端136の付近で全体的内部的に反射するように算定される。
本明細書において記載する光学組立体は、低い軸方向強度(側方に放射する)を有するコンパクトな光閉じ込め構造を提供することができ、後述するように、連続シート構造において形成され得る。これらのコンパクトな光閉じ込め構造は、高い極角で(発光軸またはz軸に対して計測した場合)、かつ選択された方位角に光を放射することができる(x‐y平面において、xまたはy軸のような基準方向に対して計測した場合)。放射光は、光閉じ込め構造の全体または外部形状の非回転対称性のため、z軸または発光軸に関して回転非対称である。
図2は、光学組立体200の例示的な実施例の概略平面図である。光学組立体200は光閉じ込めまたは発光軸CLを有する光学素子230および、光学素子230の中心またはその近くに配置された漏斗形凹部235をを含む。上記の図1との関連で記載されているように、LED(図示せず)は凹部235より下で、発光軸CLに沿って配置される。凹部235は、光学素子230の上面232の域内に形成される。
図示された光学素子230は、一般に、一つ以上の「切欠き」または、「パイ(pie)」形の区域233Aおよび233Bが一般的な円形の形状から取り除かれた円形の形状を有する。従って、本明細書に記載されている光学素子230は、切欠き付の形状を有する。2つの切欠き形の区域233Aおよび233Bが、光学素子230から除去されて図示されているが、1つの切欠き形区域だけが光学素子230から除かれる、または、光学素子230から3、4、5、6、7もしくはより多くの切欠き形の区域を均等またはランダムな方法で除去してもよいことが理解されるべきである。切欠き形の区域233Aおよび233Bは、任意の有用な角度αを有する、漏斗形凹部235に隣接して伸びる区域によって定義することができる。いくつかの例示的実施形態において、角度αは、10〜120度、60〜120度、60度、90度、または120度である。2つ以上の切欠き形の区域が光学素子230から除去されている場合、この種の各セクターは同一または、異なる角度αを有することができる。光学素子230は、上面232および/または光学素子の外端部から外方向にx‐y平面に沿って優先的に光を放射するが、切欠き形の区域233Aと233Bからは、外方向に、殆どまたは実質的に全く、光を放射しない。従って、光は、発光軸CLに対して回転非対称な形で光学素子230から放射される。区域233Aと233Bは、線形側壁234によって定義されるが、所望により、側壁234はカーブしていてもよい。
図3は、矩形の光学組立体300の例示的な実施例の概略平面図である。光学組立体300は、光閉じ込め体または、光学素子330の中心又はその近くに配置された発光軸CLと漏斗形凹部335を有する光学素子330を含む。上の図1に関して記載されているLED(図示せず)は凹部335の下で、発光軸CLに沿って配置される。凹部335は、光学素子330の上面332の域内に形成される。光学素子330は、x‐y平面に平行であるか、実質的に平行である平面部336および平面部分336から伸びる先細り部330Aと330Bを含む。
先細り部330Aと330Bは、平面部336に隣接する部分で最大の厚みを有し、平面部336からの距離が増加するにつれて厚みが減少するように先細りする。光学素子330は、表面的に上面332から外側を向いたx−y平面および/または光学素子330の端に沿って優先して光を放射する。従って、LEDによって発生する光は、発光軸CLに対して回転非対称の傾向の光学素子330から放射される。先細り部330Aと330Bは、相互に平行でない付加的な平面に再分割されることもできるが、基準面336の方へ軸CLおよび傾斜で接触することもできる。例えば、表面332は、四角錐に近い形になることができる。
図4は、一般に矩形の光学組立体400の他の例示的な実施例の概略平面図である。光学組立体400は光閉じ込めまたは、発光軸CLおよび光学素子430の中心または、その近くに配置された漏斗形凹部435を有する光学素子430を含む。上の図1に関して記載されているように、LED(図示せず)は漏斗形凹部435より下で、発光軸CLに沿って配置される。凹部435は、光学素子430の上面432の域内に形成される。光学素子430は、x‐y平面に平行であるか実質的に平行である平面部436および平面部436から伸びる先細り部430Aと430Bを含む。先細り部430Aと430Bは、平面部436に隣接する部分で最大の厚みを有し、平面部436からの距離(±x軸方向における距離)が増加するにつれて厚みが減少するように先細りする。
図示された光学素子430は、一般に矩形の形状を有し、一つ以上の切欠きまたは、三角形状の区域433Aおよび433Bがこの一般に矩形の形状から除去されている。従って、本明細書において記載される光学素子430は、切欠きがある形状を有する。2つの三角形状の区域433Aおよび433Bが光学素子430から除去されて図示されているが、1つの三角形状の区域だけが光学素子430から除かれるかまたは、光学素子430から3、4、5、6、7もしくはより多くの三角形状の区域を均等またはランダムな方法で除去してもよいことが理解されるべきである。三角形状の区域433Aおよび433Bは、任意の有用な角度αを有する、漏斗形凹部435に隣接して伸びる区域によって定義することができる。例示的実施形態において、角度αは、10〜120度、60〜120度、60度、90度、または120度である。2つ以上の三角形状の区域が光学素子430から除去されている場合、このような各区域は同一、または、異なる角度αを有することができる。光学素子430は、上面432および/または光学素子の外端部から外に向けてx‐y平面に沿って優先的に光を放射するが、三角形状の区域433Aと433Bからは、外方向に、殆どまたは実質的に、全く光を放射しない。従って、光は、発光軸CLに関して回転非対称な形で光学素子430から放射される。三角形状の区域433Aと433Bは、線形側壁434によって定義されるが、必要に応じて側壁434はカーブしてもよい。
図5は、楕円形光学組立体500の例示的な実施例の概略平面図である。光学組立体500は光閉じ込め体または、発光軸CLおよび光学素子530の中心または、その近くに配置された漏斗形凹部535を有する光学素子530を含む。上の図1に関して記載されているように、LED(図示せず)は凹部535より下で、発光軸CLに沿って配置される。凹部535は、光学素子530の上面532の域内に形成される。光学素子530は、x‐y平面に実質的に平行である平面部536および平面部536から伸びる、先細り部530Aとを含む。先細り部530Aは、平面部536に隣接する部分で最大の厚みを有し、平面部536からの距離(±x方向および±y方向の両方向における距離)が増加するにつれて厚みが減少するように先細りする。光学素子530は、楕円の半長径と半短径の比率によって特徴づけられる、任意の楕円形状を有することができる。いくつかの実施形態では、この比率は、1.5、2または、3である。光学素子530は、上面532および/または光学素子530の端部から外に向けて±x方向に沿って優先的に光を放射する。従って、光は、発光軸CLに関して回転非対称な形で光学素子530から放射される。
図6は、例示的な光学組立体配列600の概略側面断面図である。図1に記載されている光学素子は、任意の数の従来の方法によって連続シートに形成され得る。光学素子630は、光学素子の配列を形成するために、任意の均等または不均等な方法で連続シートに配置できる。光学素子のこの配列は、次に、少なくとも選択された光学素子が少なくとも選択されたLEDと整合するように、LEDの対応する配列の上に配置され得る。図6は2つの光学素子630の配列を例示するが、配列はx軸および/またはy軸上に配置される任意の有用な数の光学素子を含み得ることがわかる。いくつかの実施形態では、配列は、2〜1000の光学素子または、5〜5000の光学素子または、50〜500の光学素子を含む。
光学組立体配列600は、各々z軸に沿って伸びる発光軸CLを有する複数のLED610、LED610に隣接して配置される反射層620および、複数のLED610と反射層620の上に配置される複数の光学素子630を含む。例示的実施形態において、各光学素子630は、発光軸CLの周りに配置される漏斗形凹部635を有する。漏斗形凹部635は、好ましくは対応する発光軸CLに関して回転対称の形状を有し、光学素子635は対応する発光軸CLに関して回転非対称の光パターンを発する。各光学素子630は、上述の方法で操作することができる。
図7aは、本明細書において開示される実施例のいずれにも有用なLED光源の概略的な斜視図である。この光源は、LEDダイである。このLEDダイは、LEDダイの、例えば中央に、一つ以上の電気的接触パッドを含むことができる(図示せず)。発光軸CLは、LEDダイの中心を通って伸びているのが示されている。
図7bは、本明細書において開示される実施例のいずれにも有用な代替LED光源の概略断面図である。このLED光源は、LEDダイを囲む封入剤、反射カップおよびワイヤー・ボンディングを含む。この種のLED光源は、多くの製造業者から市販されている。発光軸CLは、LEDダイおよび封入剤の中心を通って伸びているのが示されている。
いくつかの実施形態では、光学素子は、光学素子の配列を形成するために結合され得る。LED配列は光学素子の配列と結合でき、各光学素子は発光軸を有する。好ましくは、各光学素子は、対応するLEDの発光軸に実質的に整列配置される凹部を有する。いくつかの実施形態では、LEDは、反射層に隣接して配置され得る。LEDが各々封入剤の中に配置されるLEDダイを含む場合、光学素子は個々に各々の封入剤の上に形成され得る。或いは、光学素子は、配列内のLEDのいくつかまたは全ての上に伸びる連続光学フィルム内に形成され得る。
図8は、光学組立体700を図示する概略側面断面図である。光学組立体700はz軸に沿って伸びる発光軸CLを有する発光ダイオード(LED)710、LED710に隣接配置された反射層720および、LED710と反射層720より上に配置された光学素子730を含む。光学素子730は、発光軸CLの周りに配置される漏斗形凹部735を有し、凹部735は、好ましくはこのような軸に関して回転対称で、好ましくはLED710より上にLED710と整列して配置される。エアーギャップ750が、光学素子730と反射層との間に配置される。エアーギャップ750は、放射光を光学素子730に閉じ込めるのを補助できる。
光学素子730は、発光軸CLに対して回転非対称の光パターンを放射する。
反射層720は、基板715上に設置できる。反射層720は、LED710から放射された光を光学素子730の中に戻るような方向に向ける。上述のように、基板715は、任意の有用な材料で形成され得る。LED光は、LED710から広範囲な角度にわたって放射される。光線跡701がLED710から出て凹部735と上面732の中央域に反射し、次に光学素子730の下面731から反射して、光学素子730の外側領域から放射されるまでを示す。本明細書に記載されている光学素子730は、この放射光を、一般に反射層720の表面に平行および/または一般に発光軸CL(z軸に沿って)に垂直に、横方向に放射する。この光学組立体700は、「側方発光」用のLED組立体と言うことができる。
上述のように、光学素子730は、任意の有用な材料で形成され得る。本実施例において、光学素子730は、平行ではない上面732および下面731を有する。図8に示すように、光学素子730は、反射層720に隣接するがこれとは平行ではない、下部にある面すなわち第1面731、および、反射層720と平行または実質的に平行な、上部にある面すなわち第2面732を有する。第1面731および第2面732は、放射または反射された光が臨界角未満の入射角で上面732の外側領域に入射するまで、LED放射光は反射面および上面732の中央域で反射するように、共に楔型プロフィールを形成する。放射または反射された光が臨界角未満の入射角で上面732に一旦入射すると、この光は上面732および/または外端部を通じて、放射光として伝播される。
本明細書において記載されている光学組立体および配列は、光学表示要素が、光を放射するための光学素子より上に配置される、様々なフラット照明、ディスプレイまたはバックライトへの応用に利用され得る。いくつかの実施形態では、光学表示要素は、液晶層を含む。
本明細書において記載されている光学組立体および配列は、任意の有用な方法によって形成され得る。いくつかの実施形態では、これらの光学組立体および配列が、成型される。いくつかの実施形態では、これらの光学組立体および配列は、任意長の織物またはフィルム上に形成される。
本発明は、本明細書に記載の特定の実施例に限定されると考えるべきではなく、さらに適切に言えば添付の特許請求の範囲に相当する本発明の全態様を包含すると理解されるべきである。本明細書を検討すると様々な修正形態、等価の方法、並びに本発明を適用できる非常に多くの構造が、本発明が対象とする当業界の技術者には容易に明らかであろう。
例示的な光学組立体の概略側面断面図。 光学組立体の例示的な実施例の概略平面図。 光学組立体の例示的な実施例の概略平面図。 光学組立体の例示的な実施例の概略平面図。 光学組立体の例示的な実施例の概略平面図。 例示的な光学組立体配列の概略側面断図。 LED光源の概略斜視図。 代替LED光源の概略断面図。 例示的な光学組立体の概略側面断面図。

Claims (20)

  1. 光学組立体であって、
    反射層と、
    前記反射層の少なくとも一部を被覆する光学素子と、
    前記光学素子および前記反射層の間に光を放射するように配置される、発光軸を有する発光ダイオード(LED)と、を含み、
    前記光学素子が、前記発光軸と共に実質的に整列される回転対称の漏斗形凹部を有し、且つ回転非対称な全体的外形を有する、光学組立体。
  2. 前記光学素子が切欠き付の形状を有する請求項1に記載の組立体。
  3. 前記光学素子が楕円形状を有する請求項1に記載の組立体。
  4. 前記光学素子が矩形または正方形の形状を有する請求項1に記載の組立体。
  5. 前記光学素子が、前記反射層に実質的に平行な第1面と前記第1面に平行ではない第2面とを有し、前記光学素子が、先細で、且つ前記発光軸で最大の厚みを有する請求項1に記載の組立体。
  6. 前記光学素子が、前記漏斗形凹部に隣接して広がる複数の切欠きを有し、前記切欠きの各々は夾角が60〜120度であることを特徴とする、請求項1に記載の組立体。
  7. 前記光学素子が、一般の矩形、正方形、円形、または楕円形の形状を有する請求項6に記載の組立体。
  8. 前記漏斗形凹部が、前記光学素子の第2面の一部である請求項5に記載の組立体。
  9. 前記光学素子が、前記発光軸に沿って初期放射されたLED光の一部を、前記発光軸と実質的に垂直な方向に向け直す、請求項1に記載の組立体。
  10. 前記反射層と前記光学素子との間に配置される空隙を更に備える請求項1に記載の組立体。
  11. 光学組立体であって、
    反射層に隣接して配置された発光ダイオード(LED)の配列であって、各LEDは発光軸を有するLEDの配列と、
    前記LEDの配列および前記反射層の上部に配置された光学フィルムであって、前記光学フィルムは、その中に形成された複数の光学素子を有し、少なくとも選択された光学素子は選択された発光軸と共に実質的に整列された回転対称の漏斗形凹部を有し、且つ各選択された光学素子は回転非対称な形状を有する、光学フィルムと、を備える光学組立体。
  12. 前記回転非対称の形状が切欠き付の形状である請求項11に記載の組立体。
  13. 前記回転非対称の形状が楕円形である請求項11に記載の組立体。
  14. 前記選択された光学素子が、先細で、且つ反射層に実質的に平行な第1面と前記第1面に平行ではない第2面とを有する、請求項11に記載の組立体。
  15. 前記選択された光学素子が、前記漏斗形凹部の各々に隣接して広がる少なくとも一つの切欠きを有する、請求項12に記載の組立体。
  16. 前記反射層と前記光学フィルムとの間に配置される空隙を更に含む請求項11に記載の組立体。
  17. バックライト・ディスプレイ組立体であって、
    発光軸を有する発光ダイオード(LED)と、
    前記LEDに隣接して配置される反射層と、
    前記LEDと前記反射層の上部に配置され、前記発光軸の周囲に配置された回転対称の漏斗形凹部を有し、且つ回転非対称の外形も有する光学素子と、
    前記光学素子から、直接または間接的に光を受け取るように配置された光学表示要素と、を含むバックライト・ディスプレイ組立体。
  18. 前記光学表示要素が液晶層を含む請求項17に記載のディスプレイ。
  19. 前記LEDが複数のLEDの1つであり、前記光学素子が複数の光学素子の1つであり、各光学素子は対応するLEDの上部に配置される請求項17に記載のディスプレイ。
  20. 前記反射層と前記光学素子との間に空隙を更に含む請求項17に記載のディスプレイ。
JP2008547387A 2005-12-21 2006-12-18 Led光の閉じ込め要素 Pending JP2009521802A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/275,289 US20070200118A1 (en) 2005-12-21 2005-12-21 Led light confinement element
PCT/US2006/048209 WO2007075549A1 (en) 2005-12-21 2006-12-18 Led light confinement element

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009521802A true JP2009521802A (ja) 2009-06-04

Family

ID=38218313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008547387A Pending JP2009521802A (ja) 2005-12-21 2006-12-18 Led光の閉じ込め要素

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20070200118A1 (ja)
EP (1) EP1969648A4 (ja)
JP (1) JP2009521802A (ja)
KR (1) KR20080080322A (ja)
CN (1) CN101341602A (ja)
TW (1) TW200802966A (ja)
WO (1) WO2007075549A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009019627A2 (en) * 2007-08-03 2009-02-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Surface light illumination device with light power side emitting leds
TW201028613A (en) * 2009-01-23 2010-08-01 Everlight Electronics Co Ltd Optical lens structure
US8646960B2 (en) 2010-08-03 2014-02-11 3M Innovative Properties Company Scanning backlight with slatless light guide
US10422491B2 (en) * 2017-07-20 2019-09-24 GM Global Technology Operations LLC Small size side-emitting LED lighting strip

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5877380U (ja) * 1981-11-18 1983-05-25 小島プレス工業株式会社 照明表示装置
US5711588A (en) * 1996-09-30 1998-01-27 Ericsson, Inc. Backlit keypad assembly
US6473554B1 (en) * 1996-12-12 2002-10-29 Teledyne Lighting And Display Products, Inc. Lighting apparatus having low profile
US6582103B1 (en) * 1996-12-12 2003-06-24 Teledyne Lighting And Display Products, Inc. Lighting apparatus
JP2000183407A (ja) * 1998-12-16 2000-06-30 Rohm Co Ltd 光半導体装置
US6543911B1 (en) * 2000-05-08 2003-04-08 Farlight Llc Highly efficient luminaire having optical transformer providing precalculated angular intensity distribution and method therefore
CN1259732C (zh) * 2000-09-29 2006-06-14 欧姆龙株式会社 光学器件及其应用
JP4106876B2 (ja) * 2001-03-30 2008-06-25 日亜化学工業株式会社 発光装置
KR20020080834A (ko) * 2001-04-18 2002-10-26 (주)옵토니카 엘.이.디. 투광장치 및 그 제조방법
US6607286B2 (en) * 2001-05-04 2003-08-19 Lumileds Lighting, U.S., Llc Lens and lens cap with sawtooth portion for light emitting diode
US6598998B2 (en) * 2001-05-04 2003-07-29 Lumileds Lighting, U.S., Llc Side emitting light emitting device
US6674096B2 (en) * 2001-06-08 2004-01-06 Gelcore Llc Light-emitting diode (LED) package and packaging method for shaping the external light intensity distribution
US6679621B2 (en) * 2002-06-24 2004-01-20 Lumileds Lighting U.S., Llc Side emitting LED and lens
JP4153370B2 (ja) * 2002-07-04 2008-09-24 株式会社小糸製作所 車両用灯具
KR100622209B1 (ko) * 2002-08-30 2006-09-19 젤코어 엘엘씨 개선된 효율을 갖는 코팅된 발광다이오드
US6896381B2 (en) * 2002-10-11 2005-05-24 Light Prescriptions Innovators, Llc Compact folded-optics illumination lens
EP1455398A3 (en) * 2003-03-03 2011-05-25 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light emitting device comprising a phosphor layer and method of making same
JP4182783B2 (ja) * 2003-03-14 2008-11-19 豊田合成株式会社 Ledパッケージ
US6974229B2 (en) * 2003-05-21 2005-12-13 Lumileds Lighting U.S., Llc Devices for creating brightness profiles
EP1660918B1 (en) * 2003-07-29 2017-03-15 Light Engine Limited Circumferentially emitting luminaires and lens elements formed by transverse-axis profile-sweeps
US7009213B2 (en) * 2003-07-31 2006-03-07 Lumileds Lighting U.S., Llc Light emitting devices with improved light extraction efficiency
TWI235508B (en) * 2004-02-13 2005-07-01 Epitech Corp Ltd A packaging of a light emitting diode
JP4305850B2 (ja) * 2004-05-24 2009-07-29 株式会社 日立ディスプレイズ バックライト装置及び表示装置
KR100586968B1 (ko) * 2004-05-28 2006-06-08 삼성전기주식회사 Led 패키지 및 이를 구비한 액정표시장치용 백라이트어셈블리
US7997771B2 (en) * 2004-06-01 2011-08-16 3M Innovative Properties Company LED array systems
US7083313B2 (en) * 2004-06-28 2006-08-01 Whelen Engineering Company, Inc. Side-emitting collimator
JP4535792B2 (ja) * 2004-07-01 2010-09-01 Nec液晶テクノロジー株式会社 バックライト及びそのバックライトを備えた液晶表示装置
US8541795B2 (en) * 2004-10-12 2013-09-24 Cree, Inc. Side-emitting optical coupling device
KR100638657B1 (ko) * 2004-10-20 2006-10-30 삼성전기주식회사 양극성 측면 방출형 발광 다이오드 렌즈 및 이를 구비하는발광 다이오드 모듈

Also Published As

Publication number Publication date
EP1969648A4 (en) 2014-03-26
KR20080080322A (ko) 2008-09-03
US20070200118A1 (en) 2007-08-30
EP1969648A1 (en) 2008-09-17
TW200802966A (en) 2008-01-01
CN101341602A (zh) 2009-01-07
WO2007075549A1 (en) 2007-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4981064B2 (ja) 放射状プリズム光偏向器を有するled発光体
TWI447941B (zh) 耦合至低輪廓側發光發光二極體之光學元件
JP4046118B2 (ja) 発光素子、それを用いた発光装置及び面発光照明装置
USRE42112E1 (en) Chip light emitting diode and fabrication method thereof
US8068194B2 (en) Line light source device, plane light emission device, plane light source device, and liquid crystal display
TWI440208B (zh) 低側面的側發光之發光二極體
US7593236B2 (en) Semiconductor light emitting device
US8680585B2 (en) Light emitting diode package and method of manufacturing the same
KR102538448B1 (ko) 조명 모듈
JP2010092956A (ja) Led光源及びそれを用いた発光体
KR100869530B1 (ko) 백라이트용 led 패키지 및 이를 포함하는 백라이트 유닛
WO2009016582A2 (en) Concave wide emitting lens for led useful for backlighting
CN112885943A (zh) 发光装置及led封装
EP3180559A1 (en) Integrated back light unit including non-uniform light guide unit
KR20170073237A (ko) 광학 렌즈, 발광 모듈 및 이를 구비한 라이트 유닛
JP2009521802A (ja) Led光の閉じ込め要素
US8563992B2 (en) Light emitting apparatus and multi-surface pattern substrate
KR101802997B1 (ko) 발광 모듈 및 렌즈
KR102425317B1 (ko) 광학 렌즈, 조명 모듈 및 이를 구비한 라이트 유닛
JP2008277189A (ja) 線状光源装置およびその製造方法
JP6665690B2 (ja) 照明装置
KR101766717B1 (ko) 발광소자 패키지
KR20050050830A (ko) 발광각도가 넓은 발광다이오드