JP2009521359A - 取付け組立体及び取付け方法 - Google Patents

取付け組立体及び取付け方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009521359A
JP2009521359A JP2008547502A JP2008547502A JP2009521359A JP 2009521359 A JP2009521359 A JP 2009521359A JP 2008547502 A JP2008547502 A JP 2008547502A JP 2008547502 A JP2008547502 A JP 2008547502A JP 2009521359 A JP2009521359 A JP 2009521359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compression member
mounting assembly
engage
mounting
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2008547502A
Other languages
English (en)
Inventor
コズロフスキー、アルバート、デビッド
Original Assignee
メイコム インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メイコム インコーポレイテッド filed Critical メイコム インコーポレイテッド
Publication of JP2009521359A publication Critical patent/JP2009521359A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/02Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening members using screw-thread
    • F16B5/0258Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening members using screw-thread using resiliently deformable sleeves, grommets or inserts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/1207Supports; Mounting means for fastening a rigid aerial element
    • H01Q1/1214Supports; Mounting means for fastening a rigid aerial element through a wall
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/325Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/64Connections between or with conductive parts having primarily a non-electric function, e.g. frame, casing, rail
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2200/00Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass
    • F16B2200/93Fastener comprising feature for establishing a good electrical connection, e.g. electrostatic discharge or insulation feature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/02Connectors or connections adapted for particular applications for antennas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Bolts, Nuts, And Washers (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Abstract

【解決手段】取付け組立体及び取付け方法を提供する。取付け組立体は、支軸(38)が延びる基部(36)と、複数のスロット(52)を有し、支軸と係合するよう構成される非導電性の圧縮部材(28)を有する。取付け組立体は、支軸と係合するよう構成されたロック部品(22)をさらに有する。このロック部品は、圧縮部材の複数のスロットと係合するよう構成された複数の弾性延長部(24)を有する。ロック部品は、締付け状態で圧縮部材を圧縮するよう構成されている。ここで弾性延長部は、締付け状態にある場合、導電経路を形成する。

Description

本発明は、取付けデバイスに関し、より詳細にはパネル取付け用、特に金属板パネルへの取付け用の取付け組立体に関する。
パネル又はその他の支持構造にデバイスを取り付ける際に、異なるタイプの取付け方法及び機構を使用することができる。例えば、自動車は、車体に取り付けられたアンテナを具備することが多い。このアンテナは、例えば、ラジオアンテナ、全地球測位システム(GPS)アンテナ又は携帯電話アンテナであってもよい。アンテナは、外部ユニットが自動車の外面に実装する組立体を有するのが代表的である。組立体は、自動車のボンネット、ルーフ、トランク蓋に実装してもよい。組立体は、開口を通して自動車の内部に延びる取付け部材を有するのが代表的である。
パネルに組立体を実装及び設置(installation)すること、例えばアンテナ組立体を自動車のパネルに実装することは、自動車の内部等の制限された空間すなわち小空間で行なわれることが多い。組立体の個別実装はまた、組立体をパネル又は支持部に保持し取り付ける複数の工具を使用するのが代表的である。組立体の実装は、いくつかの例では、例えば組立体が内蔵型でない、或いは複数の部品を有する場合、複数の作業員を要する。さらに、例えば組立ラインで多数の組立体を実装する際に、組立体を実装する作業が遅延すること、困難であること、余分に時間がかかることは、追加コストという結果になる。このため、これら組立体の迅速且つ正確な実装が困難である場合、このような設置コストは増加する。さらに、封止係合を形成しない不適切な実装は、水及び塵埃が組立体内に入り込む等の組立体の汚染等の結果になり得る。さらに、複数の部品を組み立てる、又はパネルに対して組立体を適正に方向付ける追加の作業工程もまた、設置の時間及びコストの増加という結果になり得る。
公知の取付け機構及び組立体は、1本以上の人手又は複数の作業員の使用が含まれるのが代表的である。例えば、組立体の固定部及びハウジング部を、パネルの異なる側に配置してもよい。さらに、多くの部品を使用することは、設置不良(例えば漏水)になり得る不適切な設置の可能性が増大すると共に、設置の時間及び複雑さが増大するという結果となる。また、組立体でパネル表面を封止するために、取付け機構を有するガスケットを使用することが知られている。ガスケットを、例えばパネルの一表面に係合するのに要する力は、この表面の歪を生じさせる結果となることが多いので、封止が不適切になる可能性が増大する。このため、取付け部材(及び関連する部品)は、孔寸法のばらつき、設置に要する力、設置中の例えば金属板の歪に対して寸法的に影響を受けることが多い。
解決手段は、基部及び非導電性の圧縮部材を有する取付け組立体により提供される。基部からは支軸が延びる。非導電性の圧縮部材は、複数のスロットを有し、支軸と係合するよう構成される。取付け組立体は、支軸と係合するよう構成されたロック部品をさらに有する。このロック部品は、圧縮部材の複数のスロットと係合するよう構成された複数の弾性延長部を有する。ロック部品は、締付け状態で圧縮部材を圧縮するよう構成されている。ここで弾性延長部は、締付け状態にある場合、導電経路を形成する。
解決手段は、エラストマ本体と、このエラストマ本体の外面に沿った複数の軸スロットを有する圧縮デバイス(圧縮部材)により提供される。複数の軸スロットは、ロック部品の弾性指部を内部に受容するよう構成されている。エラストマ本体は、一表面と係合するために圧縮されるよう構成される。複数の軸スロットは、エラストマ本体が圧縮される際に弾性指部で導電性経路を提供するよう構成される。
解決手段はまた、開口を有する一表面に対してデバイスを取り付ける方法により提供される。この方法は、一表面の開口を圧縮すると共に開口と係合するよう圧縮部材を構成する工程を有する。この方法は、圧縮部材を締付け状態に圧縮し、ロック部品の複数の弾性延長部で導電性経路を提供するようロック部品を構成する工程をさらに有する。
以下、添付図面を参照して一例として本発明を説明する。
本発明の種々の実施形態は、ユーザがアンテナ等の物体を金属板の一面等の一表面に設置することを可能にする取付け組立体を提供する。しかし、これら種々の実施形態は、アンテナ用途に限定されないし、任意のデバイスを任意の面に実装することに関して実施してもよい。特に、図1ないし図4に示されるように、本発明の種々の実施形態は、取付け組立体20、例えばアンテナユニット(図示せず)と共に使用するためのアンテナ取付け組立体を提供する。この取付け組立体20はロック部品22を有し、このロック部品22は、弾性指部又は腕部として構成された複数の弾性延長部24を有する。ロック部品22は、パネル26、例えば設置中の金属板パネルに対する取付け組立体20の位置を維持するよう構成されている。ロック部品22は、典型的な一実施形態ではエラストマ又は例えばゴム等の他の非剛性及び/又は非導電性の材料製である圧縮部材28と係合するようさらに構成されている。ロック部品22はまた、圧縮部材28及びクランプ30間に配置されるよう構成されている。クランプ30は、種々の実施形態では、ロック部品22に対して着座する例えば剛性を有する誘電性成形片である誘電性部材である。クランプ30は開口32を有する。開口32は、この開口を通ってパネル26の一側からパネル26の他側に(例えば、パネル26の内側からパネル26の外側に)延びる電線、ケーブル、又は他の要素を受容するよう構成されている。
保持部材、例えばナット34又は同様の部品は、取付け組立体20の種々の部品をパネル26に固定するよう、特に基部36をパネル26に固定するよう構成される。典型的な一実施形態において、ガスケット27は、基部36及びパネル26間に設けられる。基部36は、他のデバイス又は部品に接続されるよう構成してもよく、又は他のデバイス又は部品と一体に形成されてもよい。基部36は、典型的な一実施形態において、基部36から延びると共にパネル26の開口40を貫通するよう構成された支軸38を有するほぼ平坦板を有するよう構成されている。支軸38は、ナット34の内部ねじ部と係合するよう外側にねじ部が設けられている。支軸38はまた、ケーブル、電線等を貫通受容するために、支軸38に沿って、特に支軸38の外面に縦方向に延びる溝すなわちスロット50を有する。
基部36はまた、任意であるが、パネル26の開口44を貫通するよう、パネル26に対する基部36の回転を防止するよう構成されたポスト42を有する。基部36は、支軸38の基部においてほぼ円形に立ち上がる部分を画定する実装部46をさらに有する。この実装部46は、実装部46の周囲に複数の凹部領域48を有する。実装部46は、開口40内に延びるよう構成されている。凹部領域48の数を変更してもよく、一般にはロック部品22の弾性延長部24の数と同じであることに留意されたい。
圧縮部品28は、ロック部品22の弾性延長部24と係合するよう構成された複数の縦に延びるスロット52(例えば軸方向スロット)を有する。スロット52は、圧縮部材28の外面に形成され、弾性延長部24の上部58と係合するよう構成された上部54と、弾性延長部24の下部60と係合するよう構成された下部56とを有する。スロット52の下部56は、その中に弾性延長部24の下部60を受容する大きな半径方向深さすなわち窪みを有する。圧縮部材28はまた、支軸38のスロット64と係合するために縦に延びる内部キー部すなわちフランジ62を有する。典型的な一実施形態のスロット64は、スロット50から180°である。
ロック部品22は、その外輪68から延びる弾性延長部24を有する環状部すなわちリング状部61を有して形成される。ロック部品はまた、ロック部品22の内輪70から延びるタブ66を有する。タブ66は、実装部46の刻み目72、特に支軸38の一部分を形成する実装部46の延長部74の上縁76の刻み目72と係合し、特に刻み目72と整列すると共に刻み目72内に嵌まる圧入タブすなわちキータブとして構成される。弾性延長部24は、上部58が所定角度でリング状部61から延びると共に下部60に対してほぼ90°である内方へ延びる部分78を有するように構成される。内方へ延びる部分78は、設置中に取付け組立体20の縦軸にほぼ直交するよう構成される。下部60は、取付け組立体20の設置中、開口40の内面と係合するよう構成される。タブ66はほぼ上方を向いており、本明細書で詳細に説明するように導電性経路を与える。
ロック部品22は、弾性延長部24に所望のすなわち必要な弾性を与える任意の適当な材料製であってもよい。種々の実施形態において、ロック部品22は金属材料製であり、設置中に取付け組立体20を所定位置に保持するためのばねクリップ部品を定める。
クランプ30は、その内面から内方へ延びる内部タブ80を有する。内部タブ80は、支軸38の溝50と係合し、特に溝50に整列すると共に溝50内に嵌まる。
作動時、図5ないし図9に示されるように、基部36は、支軸38とパネル26(図1及び図2参照)を貫通するポスト42で、パネル26に対して位置決めされる。実装部46は開口40(図2参照)内に延びており、ポスト42は開口44(図2参照)を貫通する。基部36は、鋳造部品として形成されてもよく、例えば鋼鉄、亜鉛、又はそれらの複合物等の任意の材料で構成されてもよい。基部36は、パネル26にデバイスすなわち組立体を実装するために、任意のタイプの基部36であってもよく、例えばアンテナ実装に限定されない。任意のポスト42は、パネル26に対する基部36の回転を防止する形状である。ポスト42の断面形状は、例えば、とりわけ多角形(例えば六角形)、円形、楕円形、矩形、正方形、ひし形の断面を有するよう、所望すなわち必要に応じて変更してもよいことに留意されたい。圧縮部材28は、実装部46の延長部74に周囲に係合する。特に、フランジ62は、スロット64と係合して圧縮部材28を支軸38に対して整列させることにより、キー配置を与える。凹部領域48は、スロット52の下部56と共に、ロック部品22の弾性延長部24の下部60を内部に受容する受容開口84を形成する。スロット50は通路86を画定する。通路86は、通路86を通って、例えば基部36の下から電線、ケーブル等を受容するためのものである。
次に、ロック部品22のタブ66が実装部46の延長部74の縁76の刻み目72に係止してロック部品22を整列させるように、ロック部品22が圧縮部材28に係合し、特に圧縮部材28の上面に当接すなわち着座する。特に、弾性延長部24は開口84に対して整列し、特に下部60が開口84に対して整列する。タブ66は、ロック部品22を配向させると共に取付け組立体20を通る連続した接地経路すなわち導電性経路を提供する圧入すなわちキー嵌合を提供することに留意されたい。
次に、内部タブ80(図3及び図4参照)が溝50に係止してクランプ30を整列させると共に配向させるように、クランプ30がロック部品22に係合し、特にロック部品22の上面に当接すなわち着座する。クランプ30は、剛性成形誘電体等の任意の剛性材料製であってもよく、リング状部61に着座する。開口32は、ケーブル、電線等が通過できるよう延長部74及び支軸38の溝38から連続する通路を提供する。その後、ナット34の内部ねじ部が支軸38の外部ねじ部と係合するように、ナット34が支軸38に係合する。ナット38は、溝38により形成される開口90を通ってケーブル、電線等が通過できる開放上端を有することに留意されたい。
このため、図10及び図11に示されるように、弾性延長部24は、最初に、非締付け状態すなわち非圧縮状態で開口40の内縁92と係合する。特に、弾性延長部24の上部58の内方へ延びる部分78と下部60間の90°曲げは、パネル26の上面と係合して取付け組立体20が開口40を通って戻ることを防止する係合部を画定する。さらに、下部60は、開口40の内縁92と係合して取付け組立体20を開口40内に整列させるほぼ平坦面94を有するよう構成される。
取付け組立体20の構成部品が上述したように一旦係合すると、ナット34は、図12に示されるように締め付けられ、圧縮部材28を圧縮して変形させ、パネル26との係合部を形成する(締付け状態とも称される)。この圧縮は基本的に、圧縮部材28をパネル26に重ね合わせ、パネル26、特に開口40を通って取付け組立体20が移動するすなわち戻る(例えば後方へ移動する)ことを防止する。取付け組立体20の締付けの際、弾性延長部24の下部60もまた、最初に開口84の内外へ圧縮され、その後、広がって開口40に対して外側に力を印加する。これにより、連続した接地経路すなわち導電性経路がさらに提供される。
このように、本発明の種々の実施形態は、パネルに対するデバイス等の取付け用の組立体を提供し、パネルの歪を低減すると共に、孔のクリアランスから生ずる角度方向性のばらつきを低減する結果となる。複数の弾性延長部すなわち指部は、設置中、物体の一時的保持及び位置決めを提供する。さらに、エラストマ部品は、ケーブルに対する損傷(設置中の電気ケーブルのつぶれ等)を低減する主取付け材料としてのエラストマを提供すると共に、実装の中心出しするために設けられる。また、デバイスは、設置された物体と、例えばアンテナ組立体及び自動車の間に物体が設置された表面との間に、積極的且つ連続的な接地を提供する。
種々の具体的実施形態の観点で本発明を説明したが、当業者であれば、特許請求の範囲内で変形を加えることも可能であることを認識されよう。
パネルに取り付けられた本発明の一実施形態に従って構成された取付け組立体の側面図である。 パネルに取り付けられた本発明の一実施形態に従って構成された取付け組立体を上から見た斜視図である。 図1及び図2の取付け組立体の分解図である。 図1及び図2の取付け組立体を別の方向から見た分解図である。 図1及び図2の取付け組立体の基部を示す斜視図である。 図1及び図2の取付け組立体の基部及び圧縮部材を示す斜視図である。 図1及び図2の取付け組立体の基部、圧縮部材及びロック部品を示す斜視図である。 図1及び図2の取付け組立体の基部、圧縮部材、ロック部品及びクランプを示す斜視図である。 図1及び図2の取付け組立体の基部、圧縮部材、ロック部品、クランプ及びナットを示す斜視図である。 図1及び図2の取付け組立体を示す断面図である。 圧縮部材及びクランプを仮想線で示した、図1及び図2の取付け組立体の斜視図である。 図1及び図2の取付け組立体の締付け状態を示す斜視図である。
符号の説明
22 ロック部品
24 弾性延長部
26 基部
28 圧縮部材
30 クランプ
32 開口
36 基部
38 支軸
46 実装部
48 凹部領域
50 スロット
52 スロット
62 フランジ
72 刻み目
80 内部タブ

Claims (18)

  1. 支軸(38)が延びる基部(36)と、
    複数のスロット(52)を有し、前記支軸と係合するよう構成される非導電性の圧縮部材(28)と、
    前記支軸と係合するよう構成されたロック部品(22)とを具備し、
    該ロック部品は、前記圧縮部材の前記複数のスロットと係合するよう構成された複数の弾性延長部(24)を有し、
    前記ロック部品は、締付け状態で前記圧縮部材を圧縮するよう構成され、
    前記弾性延長部は、前記締付け状態にある場合、導電経路を形成することを特徴とする取付け組立体。
  2. 前記支軸は、該支軸の縦方向の外面に沿ったスロット(50)を有することを特徴とする請求項1記載の取付け組立体。
  3. 前記支軸はスロット(50)を有し、
    前記非導電性の圧縮部材は、前記スロットと係合するよう構成されたフランジ(62)を有することを特徴とする請求項1記載の取付け組立体。
  4. 前記ロック部品は、前記基部の実装部(46)の刻み目(72)と係合するよう構成されたタブ(66)を有することを特徴とする請求項1記載の取付け組立体。
  5. 前記取付け組立体は、前記ロック部品と係合するよう構成されると共に前記支軸のスロットと整列するよう構成された開口(32)を有するクランプ(30)をさらに具備することを特徴とする請求項1記載の取付け組立体。
  6. 前記取付け組立体は、前記ロック部品と係合するよう構成されると共に前記支軸のスロットと整列するよう構成された内部タブ(80)を有するクランプ(30)をさらに具備することを特徴とする請求項1記載の取付け組立体。
  7. 前記基部は、前記弾性延長部の一部分を内部に受容するよう構成された複数の凹部領域(48)を有する実装部を具備することを特徴とする請求項1記載の取付け組立体。
  8. 前記弾性延長部は、非締付け状態でパネルに対して前記基部の位置を維持し、前記基部が取り付けられる前記パネルに対して前記基部の後方への移動に抵抗するよう構成されていることを特徴とする請求項1記載の取付け組立体。
  9. 前記非導電性の圧縮部材はエラストマを具備することを特徴とする請求項1記載の取付け組立体。
  10. 前記圧縮部材は、前記基部が前記締付け状態で取り付けられるパネルに重なるよう構成されていることを特徴とする請求項1記載の取付け組立体。
  11. 前記基部は、複数の凹部領域を有する実装部を具備し、
    前記非導電性の圧縮部材の前記複数のスロットは、前記複数の凹部領域と組み合わされて開口を形成し、前記複数の弾性延長部の下部を前記開口内に受容するよう構成されていることを特徴とする請求項1記載の取付け組立体。
  12. 前記複数の弾性延長部は、非締付け状態において、前記基部が取り付けられるパネルとの係合用の表面を画定する90°曲げを具備することを特徴とする請求項1記載の取付け組立体。
  13. エラストマ本体と、該エラストマ本体の外面に沿った複数の軸スロット(52)とを具備する圧縮部材(28)であって、
    前記複数の軸スロットは、ロック部品(22)の弾性指部(24)を内部に受容するよう構成され、
    前記エラストマ本体は、一表面と係合するために圧縮されるよう構成され、
    前記複数の軸スロットは、前記エラストマ本体が圧縮される際に前記弾性指部で導電性経路を提供するよう構成されることを特徴とする圧縮部材。
  14. 前記エラストマ本体は、非導電性材料製であり、
    前記圧縮部材は、前記一表面に実装されるデバイスの支軸と係合するよう構成された内部フランジ(62)をさらに具備することを特徴とする請求項13記載の圧縮部材。
  15. 開口を有する一表面に対してデバイスを取り付ける方法であって、
    前記一表面の前記開口を圧縮すると共に該開口と係合するよう圧縮部材(28)を構成する工程と、
    前記圧縮部材を締付け状態に圧縮し、ロック部品(22)の複数の弾性延長部(24)で導電性経路を提供するようロック部品を構成する工程と
    を具備することを特徴とするデバイス取付け方法。
  16. 前記一表面に対して非締付け状態に前記デバイスの位置を維持するよう前記ロック部品を構成する工程をさらに具備することを特徴とする請求項15記載のデバイス取付け方法。
  17. 前記圧縮部材は、非導電性材料製であり、
    前記圧縮部材を通る経路を提供するよう前記圧縮部材を構成する工程をさらに具備することを特徴とする請求項15記載のデバイス取付け方法。
  18. 前記一表面の前記開口に整列するよう前記圧縮部材を構成することを特徴とする請求項15記載のデバイス取付け方法。
JP2008547502A 2005-12-23 2006-12-20 取付け組立体及び取付け方法 Abandoned JP2009521359A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/317,563 US7387518B2 (en) 2005-12-23 2005-12-23 Grounding attachment assembly
PCT/US2006/048639 WO2007120250A2 (en) 2005-12-23 2006-12-20 Attachment assembly and method for attachment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009521359A true JP2009521359A (ja) 2009-06-04

Family

ID=38192491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008547502A Abandoned JP2009521359A (ja) 2005-12-23 2006-12-20 取付け組立体及び取付け方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7387518B2 (ja)
EP (1) EP1969675A2 (ja)
JP (1) JP2009521359A (ja)
WO (1) WO2007120250A2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN201107714Y (zh) * 2007-10-31 2008-08-27 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子设备固定装置
US8059044B2 (en) * 2008-05-15 2011-11-15 Laird Technologies Gmbh Antenna mounting apparatus and methods including claw fasteners and/or bayonet locking structures
TW201228536A (en) * 2010-12-29 2012-07-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Fixing structure for circuit board
CN102566702A (zh) * 2010-12-30 2012-07-11 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电路板固定结构
DE202011004721U1 (de) * 2011-04-01 2011-06-09 Ruia Global Fasteners AG, 41462 Elektrisch leitende Schraubverbindung und Spezialbuchse für eine solche Schraubverbindung
DE102011102680A1 (de) * 2011-05-20 2012-11-22 Mostafa Ahmadi Nabenabdeckung mit integriertem Display
DE102012108786B4 (de) * 2012-09-18 2019-12-24 Wilhelm Sihn Jr. Gmbh & Co. Kg Verfahren und System zur Befestigung einer Fahrzeugantenne an einem Karosserieteil und Fahrzeugantenne
CN103075399B (zh) * 2013-02-06 2015-07-22 广东华恒盛重包装集团有限公司 一种用于板材连接的连接件
US9413062B2 (en) * 2013-12-07 2016-08-09 Ethertronics, Inc. Mounting flange for installation of distributed antenna systems
DE102016108868A1 (de) * 2016-05-13 2017-11-16 Kathrein Werke Kg Adapterplatte für HF-Strukturen
KR102265362B1 (ko) * 2017-03-24 2021-06-16 현대자동차주식회사 차량용 루프안테나 설치장치
US10167891B1 (en) * 2018-03-08 2019-01-01 International Business Machines Corporation Self-reporting, grounded nut-clip

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1162196A (fr) 1956-09-20 1958-09-09 Support d'antenne pour récepteur ou émetteur radiophonique à bord d'un véhicule
FR2563946B1 (fr) 1984-05-07 1988-02-12 Mecaniplast Dispositif de raccord pour une embase d'antenne destinee a etre fixee sur une paroi et capuchon d'antiparasitage pour un tel dispositif
EP0608220B1 (en) * 1991-10-17 1996-02-28 Itt Industries, Inc. Connector with interchangeable contacts
US5519169A (en) * 1994-03-23 1996-05-21 Dell Usa, L.P. EMI grounding cap structure for use in mounting a printed circuit board on a plated housing boss
FR2789811B1 (fr) * 1999-02-11 2001-05-18 Radiall Sa Raccord coaxial pour relier deux cartes de circuit imprime
US6609914B2 (en) * 1999-07-15 2003-08-26 Incep Technologies, Inc. High speed and density circular connector for board-to-board interconnection systems
US6399887B1 (en) * 2000-06-05 2002-06-04 Chiang Chun Lin Stud assembly structure of computer mother board capable of being assembled by automatic machine
US6431885B1 (en) * 2000-06-27 2002-08-13 X-Com Systems, Inc. Electrical component grounding device, electrical system grounding and support apparatus, and antenna component grounding system
US6762727B2 (en) * 2001-10-09 2004-07-13 Tyco Electronics Corporation Quick-attach, single-sided automotive antenna attachment assembly
US7004666B2 (en) * 2001-10-09 2006-02-28 Tyco Electronics Corporation Quick-attach automotive antenna mounting assembly
US6879301B2 (en) * 2001-10-09 2005-04-12 Tyco Electronics Corporation Apparatus and articles of manufacture for an automotive antenna mounting gasket
CN2542884Y (zh) * 2002-04-17 2003-04-02 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 减震结构
US6639146B1 (en) * 2002-06-26 2003-10-28 Avc Industrial Corp. EMI protective cable connector
DE102004037813B3 (de) 2004-04-07 2005-10-20 Wilhelm Sihn Jr Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum Befestigen einer Antenne auf einem Fahrzeug
US7214890B2 (en) * 2004-09-13 2007-05-08 Bridgeport Fittings, Inc. Electrical connector having an outlet end angularly disposed relative an inlet end with outer retainer ring about the outlet end and internal unidirectional conductor retainer in the inlet end
US7154042B2 (en) * 2004-09-13 2006-12-26 Bridgeport Fittings, Inc. Electrical connector with snap fit retainer ring constructed to enhance the connection of the connector to an electrical box
US7229303B2 (en) * 2005-01-28 2007-06-12 Delphi Technologies, Inc. Environmentally sealed connector with blind mating capability

Also Published As

Publication number Publication date
US7387518B2 (en) 2008-06-17
EP1969675A2 (en) 2008-09-17
WO2007120250A2 (en) 2007-10-25
US20070145226A1 (en) 2007-06-28
WO2007120250A3 (en) 2008-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009521359A (ja) 取付け組立体及び取付け方法
US10008767B2 (en) Vehicle-mount antenna assemblies having outer covers with back tension latching mechanisms for achieving zero-gap
US7004666B2 (en) Quick-attach automotive antenna mounting assembly
JP3859630B2 (ja) 自動車用アンテナ
US8556290B2 (en) Vehicle occupant restraint system for a vehicle sealing element
JP4276196B2 (ja) 車両用ルーフアンテナ取付け装置
US7492319B2 (en) Antenna assemblies including standard electrical connections and captured retainers and fasteners
US7002523B2 (en) Antenna device
US20080100521A1 (en) Antenna assemblies with composite bases
US6688896B2 (en) Electromagnetic wave shielding structure
JP5230488B2 (ja) 防水端子台
US8059044B2 (en) Antenna mounting apparatus and methods including claw fasteners and/or bayonet locking structures
US8807510B2 (en) Mirror device for a vehicle
JP2007503564A (ja) 自動車用アンテナ実装ガスケット
JP2018046704A (ja) グロメットの車体取付け構造
EP3174157B1 (en) Antenna for motor vehicles and assembling method
US10389201B2 (en) Motor with seal member having upper and lower seal portions and intervening portion positioned in radial opening
JP2023133302A (ja) グロメット
JP4643898B2 (ja) 車両用アンテナおよびその取付方法
EP3647114A1 (en) Automotive lighting device
EP1742292B1 (en) Antenna mounting apparatuses
CN111688604A (zh) 索环密封构造以及线束
WO2024106170A1 (ja) サービスカバー
JP7463984B2 (ja) グロメットアセンブリ及びワイヤハーネス
JP2024073248A (ja) サービスカバー

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090611

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091218

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100513

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20100526