JP2009521064A - 連絡先リスト表示システムおよび方法 - Google Patents

連絡先リスト表示システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009521064A
JP2009521064A JP2008549070A JP2008549070A JP2009521064A JP 2009521064 A JP2009521064 A JP 2009521064A JP 2008549070 A JP2008549070 A JP 2008549070A JP 2008549070 A JP2008549070 A JP 2008549070A JP 2009521064 A JP2009521064 A JP 2009521064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
low
level
contact
networks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Revoked
Application number
JP2008549070A
Other languages
English (en)
Inventor
パウロ タイロル
ヤン ヨースト リューブ
オンノ バッケル
Original Assignee
イーバディー ホールディング ベースローテン フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=38442005&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2009521064(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by イーバディー ホールディング ベースローテン フェンノートシャップ filed Critical イーバディー ホールディング ベースローテン フェンノートシャップ
Publication of JP2009521064A publication Critical patent/JP2009521064A/ja
Revoked legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/216Handling conversation history, e.g. grouping of messages in sessions or threads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/958Organisation or management of web site content, e.g. publishing, maintaining pages or automatic linking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/54Interprogram communication
    • G06F9/542Event management; Broadcasting; Multicasting; Notifications
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/107Computer-aided management of electronic mailing [e-mailing]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/04Real-time or near real-time messaging, e.g. instant messaging [IM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/04Real-time or near real-time messaging, e.g. instant messaging [IM]
    • H04L51/043Real-time or near real-time messaging, e.g. instant messaging [IM] using or handling presence information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/40Support for services or applications
    • H04L65/403Arrangements for multi-party communication, e.g. for conferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/104Peer-to-peer [P2P] networks
    • H04L67/1044Group management mechanisms 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/306User profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/563Data redirection of data network streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/565Conversion or adaptation of application format or content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/487Arrangements for providing information services, e.g. recorded voice services or time announcements
    • H04M3/493Interactive information services, e.g. directory enquiries ; Arrangements therefor, e.g. interactive voice response [IVR] systems or voice portals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/06Message adaptation to terminal or network requirements
    • H04L51/066Format adaptation, e.g. format conversion or compression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/42Mailbox-related aspects, e.g. synchronisation of mailboxes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

ネットワークを横断して連絡先リストを集約するための技法は、高レベルネットワークを通して低レベルネットワークにログインすることを含む。この技法によって構成されるシステムは、異なる低レベルネットワークに接続されるネットワークインターフェースを含むことができる。このシステムは、このネットワークインターフェースおよびネットワーク連絡先データベースに接続される連絡先集約エンジンを更に含むことができる。動作中に、このシステムは低レベルネットワークの一つ以上にログインする(またはユーザのログインを容易にする)。ネットワーク連絡先データベース内のデータが最新でない限り、連絡先集約エンジンはネットワーク連絡先データベース連絡先情報を更新して、次いで表示装置に連絡先情報を含む集約された連絡先リストを出力する。この技法による方法は、高レベルネットワークにログインするステップと、集約された連絡先リスト内の一つ以上の低レベルネットワークからの連絡先を表示するステップとを含むことができる。この方法は、一つ以上の低レベルネットワークにログインするステップを更に含むことができる。
【選択図】なし

Description

インスタントメッセージングは、インスタントメッセージングサービスに接続するクライアントプログラムの使用を必要とし、かつ、対話がその時実時間で生じることができる点で電子メールとは異なる。大抵のサービスは、その人の連絡先のリスト上の人々が現在オンラインで、チャット可能であるかを示すプレゼンス情報機能を提供する。これは、連絡先リストと呼ずぶことができる。初期のインスタントメッセージプログラムでは、各文字が入力されるにつれてそれが現れ、および、タイプミスを修正するために文字が削除された場合、これもまた実時間で見られた。これはそれを、文字を交換するというより電話会話のようにした。最近のインスタントメッセージプログラムでは、会話内のもう一方の当事者は一般に、新しい行が始まった直後に各テキスト行を見るだけである。大部分のインスタントメッセージングアプリケーションはさらに、留守番電話のメッセージにおよそ類似したステータスメッセージをセットする機能を含む。
公共インターネット上の普及しているインスタントメッセージングサービスは、.NETメッセンジャサービス、AOLインスタントメッセンジャ、エキサイト/パル、Gadu−Gadu、Googleトーク、iChat、ICQ、ジャバ、Qnext、QQ、Meetro、Skype、トリリオンおよびYahoo!メッセンジャを含む。これらのサービスは、多くのアイデアをインターネットリレーチャット(IRC)として公知の以前の(かつ今もなお人気の)オンラインチャット媒体に負っている。
関連技術の上記の具体例およびそれとともに関連する限定は、例証であり、かつ排他的でないことを目的とされる。関連技術の他の限定は、この明細書が読まれ、図面が検討される際に当業者に明白になるであろう。
以下の実施形態およびその態様が、システム、ツールおよび方法に関連して図と共に説明されるが、それらは例示的かつ説明的であることを意味し、範囲を限定するものではない。さまざまな実施形態において、他の実施形態が他の改善を目的とする一方、上記の問題の一つ以上が減少させられるかまたは除去された。
複数の異なるネットワークを横断して連絡先リストを集約するための技法は、高レベルネットワークを通して低レベルネットワークにログインすることを含む。この技法に従って構成されるシステムは、異なる低レベルネットワークに接続されるネットワークインターフェースを含むことができる。このシステムは、このネットワークインターフェースおよびネットワーク連絡先データベースに接続される連絡先集約エンジンを更に含むことができる。動作中に、このシステムは低レベルネットワークの一つ以上にログインする(またはユーザのログインを容易にする)ことができる。このネットワーク連絡先データベースは、例示を目的とするものであって、限定を目的とするものではないが、以前のログインまたはユーザによって明示的に入力されたデータからのネットワークに関連する連絡先に関するなんらかの情報を含むことができる。ネットワーク連絡先データベース内のデータが最新でない限り、連絡先集約エンジンはネットワーク連絡先データベース連絡先情報を更新して、次いで表示装置に連絡先情報を含む集約された連絡先リストを出力する。
この技法による方法は、高レベルネットワークにログインするステップと、集約された連絡先リスト内の一つ以上の低レベルネットワークからの連絡先を表示するステップとを含むことができる。この方法は、一つ以上の低レベルネットワークにログインするステップを更に含むことができる。
以下の記述において、いくつかの具体的な詳細が本発明の実施形態の完全な理解を提供するために提示される。当業者はしかしながら、本発明が、その具体的な詳細の一つ以上がなく、または他の構成要素との組合せ等で実施されることができることを認識するであろう。他の場合において、周知の実装または動作は、本発明の、さまざまな実施形態の態様を不明瞭にすることを回避するために示されないか、または詳細に記載されない。
本発明の実施形態は、図内に例示される。しかしながら、この実施形態および図は限定するものではなく、例証であり、それらは本発明の具体例を提供する。
図1は、ウェブインターフェース経由でクライアントにインスタントメッセージを提供するためのシステム100の一例を表す。図1の例において、システム100はネットワーク102、サーバ104およびインスタントメッセンジャ(IM)サーバ106、および、IMネットワーク108を含む。サーバ104は、少なくともポート80経由でネットワークに接続される。ポート80経由の双方向通信は、矢印110として図1の例内に表される。サーバ104は、一つ以上の他のポート経由でIMサーバ106に接続される。他のポート経由の双方向通信は、矢印112として図1の例内に表される。IMサーバ106は、任意の既知または好都合の機構経由でIMネットワーク108に接続される。実際に、IMサーバ106はIMネットワーク108の一部とみなされることができる。ネットワーク102は、サーバ104に複数のクライアント114−1から114−N(クライアント114として集合的に称される)に接続する。図1の例において、サーバ104はイベントキュー116を含む。
ネットワーク102は、例示を目的とするものであって、限定を目的とするものではないが、LAN、WAN、VLAN、WLAN、インターネット、セルラー電話ネットワーク、電話ネットワーク、無線ネットワーク、またはなんらかの他の既知または好都合のネットワークを含むことができる。本願明細書において用いられる用語「インターネット」は、TCP/IPのような、およびワールド・ワイド・ウェブ(ウェブ)を構成するハイパーテキストマークアップ言語(HTML)文書用のハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP)のような他のプロトコルかもしれないような、特定のプロトコルを使用するネットワークのネットワークを指す。インターネットの物理的接続ならびにプロトコルおよび通信規定は、周知であるが、任意の好都合な物理的接続またはプロトコルが用いられることができる。
サーバ104は、複数サーバを含むことができる。実際に、具体的な実装の詳細に応じて、システム100がサポートする同時ユーザの数に対処するためにいくつかのサーバを設置することが望ましい場合がある。具体的な実装の詳細に応じて、サーバ104が大量のRAMと共に高CPUスループットを有することは、多数のユーザを取り扱うために、更に望ましい場合がある。更に、具体的な実装の詳細に応じて、スレッドのプールが、クライアント−サーバ通信のためにクライアント114の一つ以上によって、およびサーバ104とIMサーバ106との間で共有されて用いられるスレッド処理を介したリソースシェアリングを実現することが望ましい場合がある。
サーバ104は、アプリケーションサーバ、データベースサーバ、ウェブサーバ、バナーサーバおよびコンテンツサーバ、またはその任意の組合せの一つ以上を含むことができる。本願明細書に記載されている技法を最大限に活用するために、サーバ104は要求されないが、少なくとも一つのアプリケーションサーバを含むはずである。他のサーバは、例示を目的とするものであって、限定を目的とするものではないが、静的コンテンツまたは広告(例えばバナー)を供給する、使用データを格納する、またはなんらかの他の既知または好都合の機能を果たす際の、サポートの役割を有することができる。
サーバ104は、クライアント114とIMサーバ106との間のプロキシサーバとして働くことができる。サーバ104は、httpポート80上でクライアント114からの通信を受信して、httpポート80上でクライアント114に応答する。IMネットワーク108に向かうクライアント114からの通信は、しかしながら、また、httpポート80を通してサーバ104に来なければならず、次いでIMサーバ106に転送される。このようにして、サーバ104は、クライアント114の1つとサーバ104との間で送信されるデータ(例えばテキストメッセージ、表示画像、顔文字、音声/ビデオストリーム、その他)を制御し、管理する機構を使用し、ユーザからIMネットワーク108への、およびその逆の、データのキャリアとして働く。
IMサーバ106は、IMと互換性がある任意の既知または好都合のIMサーバとすることができる。IMサーバ106からのイベント、メッセージまたは他の適切なデータが、サーバ104のイベントキュー116内に集められる。イベントは、例示を目的とするものであって、限定を目的とするものではないが、ポート1863、ポート5050、ポート5222、ポート5190などを含む種々のプロトコルに関連して集められることができる。
IMネットワーク108は、MSNメッセンジャ、Yahoo!メッセンジャ、AIM AOL、ICQ、QQ、ジャバ、Googleトーク、IRCまたはなんらかの他の既知または好都合のIMネットワークから選択されるネットワークの1つまたは組合せを含むことができる。
クライアント114は、例示を目的とするものであって、限定を目的とするものではないが、ウェブブラウザ、モバイルクライアント、PDA、ゲーム機、TVボックス、ネイティブアプリケーションなど含む任意の既知または好都合のデバイスを含むことができる。クライアントは、イベントに対してサーバ104をポーリングする。イベントは、イベントキュー116から取り除かれることができ、かつクライアント114の一つ以上が、イベントに関連するデータを処理するために必要とするか、または期待するテキスト、Java(登録商標)Script、XMLまたはなんらかの他の既知または好都合のフォーマットに変換されることができる。
IMネットワーク108と相互作用するために、クライアント114はサーバ104にデータを送信する。コマンドを含むことができるデータが処理されて、適切なIMネットワークに送信される対応するデータに変換される。一実施形態において、適切なIMネットワークが、メッセージ内にコード化されるプロトコルに基づいて決定可能であることができる。
クライアント114からのメッセージまたは動作が、例示を目的とするものであって、限定を目的とするものではないが、HTTPまたは普通のソケット接続のようなネットワークプロトコルを介して集められる。このメッセージまたは動作は、アプリケーション側のIMプロトコルによって、クライアント114から対応ポートを介してサーバ104に送信されるべき、適切なプロトコルフォーマットに変換される。限定されない実施形態において、この対応ポートはhttpポート80である。しかしながら、典型的なポート80のそれらに類似した特性を有する任意のポートが、使われることができる。
2005年12月時点で、最新の利用可能なブラウザはAJAX(非同期JavaScriptおよびXML)と呼ばれる技法の使用を可能にする。AJAXによって、適切に構成されたクライアント114は、JavaScriptだけを使用してメッセージまたはイベントに対して動作およびポーリングを行うことができる。この方法は、サーバ104に対してHTTPリクエストをするXMLHttpRequestオブジェクトの使用に基づく。サーバ104は、メッセージコンテンツに従って解析されて表示される、XML(または他の)フォーマットの対応するセッションのキューから取り出されるメッセージで応答することができる。
ブラウザを含むクライアント114について、サーバ104にアクセスする場合、ブラウザは一般的に可視フレーム上に情報を更新するために非表示HTMLフレームを使用する。非表示フレームが短い期間内に再ロードされると共に、可視フレームが適切な情報を表示する。サーバ104をヒットする各リフレッシュにおいて、ブラウザは現在のメッセージセッションを識別して、このセッションに関連する新しいイベントまたはメッセージがイベントキュー116内にあるかどうか調べる。新情報が到着して、なんらかの形式で表示される必要がある場合、ブラウザは例えば、JavaScriptコードを利用して可視フレームおよびウィンドウを新しいメッセージまたはイベントによって更新して情報をスクリーン内で最新に保つ。このようにして、自動リフレッシングが非表示フレーム内で行われることができる。
もう一つの実施形態では、ブラウザを備える特定のクライアント114は、リフレッシュを利用しないかもしれない。例えば、リフレッシュ技法を使用することなくスクリーンを更新する形式は、1つの単一HTTPソケットリクエストを、ソケット接続を実際に閉じることなくメッセージングセッションの全期間の間有効に保つことである。この例では、情報は初めにロードされ、一つの単一可視フレーム内に表示される。イベントおよびメッセージがサーバ104によって受信される一方、JavaScriptコードは、有効に保たれ、サーバ104によって管理される同じHTTPソケットを通してHTML文書に導入される(injected)ことができる。各イベントまたはメッセージに対して、ブラウザは導入されたJavaScriptコードを解釈することができ、HTML文書およびウィンドウの対応する部分が更新される。
もう一つの実施形態では、ブラウザの特定のクライアント114は、手動リフレッシュを利用するかもしれない。しばしば携帯電話で利用可能なWAPおよびxHTMLブラウザのような、いくつかの比較的単純なブラウザは非表示フレームおよび/またはJavaScriptをサポートしない(および他は、それらが非表示フレームおよび/またはJavaScriptをサポートしないように、構成されることができる)。このような場合には、表示される情報はユーザによって手動で更新されなければならない。手動更新処理は、任意の携帯電話、PDA、テレビセットまたはブラウザを備えた任意のデバイスがサーバ104に接続して、サーバ104によって利用できるようにされるメッセージング・プラットホームを使用することを可能にし、クライアント114とIMサーバ106との間の通信を確実にする。
メッセージ履歴は、ほとんどのIMクライアントによって、ローカルコンピュータ上に格納されることができる。代替ウェブおよびモバイルベースのクライアントについて、ローカル記憶は可能でないかもしれない。限定されない実施形態において、サーバ104は、クライアント114の一つ以上を介して行われたIM対話からメッセージ履歴を格納する機能を有することができる。メッセージ履歴は、クライアント114の一つ以上によってサーバ104経由でいつでもアクセスされ、検索されることができる。
図2は、代替IMクライアントにおいてIMクライアントからコンテンツを表示するためのシステム200の一例を表す。図2の例において、システム200はクライアント202、IMネットワーク204、サーバ206、IMネットワーク208、クライアント210、他のIMネットワーク212−1から212−N(集合的に他のIMネットワーク212と称する)および他のクライアント214−1から214−N(集合的に他のクライアント214と称する)を含む。
説明の便宜上、クライアント202はIMネットワーク204対応のコンテンツを有するとする。しかしながら、クライアント210はIMネットワーク208対応にフォーマットされたコンテンツを読み込むことが可能である。したがって、動作中に、サーバ206は(図2に示すように、IMネットワーク204を通して、または図1内に一例として示すようにクライアント202から直接に、のどちらかで)クライアント202からコンテンツを集める。サーバ206は次いで、IMネットワーク208上の使用に適切なようにコンテンツをフォーマットする。一旦コンテンツが適切にフォーマットされると、それは(図2に示すように、IMネットワーク208を通して、または図1内に一例として示すようにクライアント210に直接に、のどちらかで)クライアント210が利用できるようにされることができる。実施形態および/または実装に応じて、他のクライアント214の一つ以上に利用できるようにされるように、コンテンツはさらに他のIMネットワーク212の一つ以上に適するようにフォーマットされることができる。
一実施形態において、サーバ206は1つまたは多くのフォーマットでコンテンツを保存することができる。このようにして、クライアント202はコンテンツを第1のIMフォーマットで利用できるようにすることができ、サーバ206は第2のIMフォーマットにコンテンツを変換することができ、サーバ206は少なくとも第2のIMフォーマットでコンテンツを保存することができる。したがって、クライアント210は第2のIMフォーマットでデータを受信することができる。サーバ206は、同様に、容易に第1のIMフォーマットでコンテンツを格納することができ、コンテンツをIMネットワーク204に接続される他のクライアントが利用できるようにすることができる。加えて、サーバ206は、他のIMネットワーク212に関連するフォーマットのような、他のIMフォーマットにコンテンツを変換し、かつ他のIMフォーマットを保存することができる。このようにして、他のクライアント214はコンテンツにアクセスすることができる。
限定されない実施形態において、クライアント202は、クライアント210およびクライアント214を同時に見ることが可能でもよい。IMクライアントは通常は他のIMネットワークからのIMクライアントを見ることができないので、これは有利である。都合よく、サーバ206が使われるので、例えば、クライアント202はクライアントを伴わないモバイル機器を含みさえすることができる。(もちろん、たとえ用語クライアントが例示的目的のためになお使われるとしても、クライアント202がクライアント−サーバのような形態でサーバ206によって取り扱われるので、これはクライアント202が全くIMクライアントでないことを意味すると解釈されることができる)。限定されない実施形態において、クライアント202がクライアントソフトウェアをインストールしないか、またはインストールすることができない場合、クライアント202はウェブベースのメッセージングおよび表示用のブラウザを使用することができる。
図3は、連絡先の集約および表示が可能なシステム300の一例を表す。システム300は、低レベルネットワーク302−1から302−N(集合的に低レベルネットワーク302と称する)、コンピュータ304およびディスプレイ306を含む。低レベルネットワーク302は、例示を目的とするものであって、限定を目的とするものではないが、さまざまなIMネットワークを含むことができる。注記できるのは、コンピュータ304およびディスプレイ306は、特定の実装において、コンピュータシステムを構成するということができることである。
コンピュータ304は、ネットワークインターフェース308、ネットワーク・ログイン・エンジン310−1から310−N(集合的にネットワーク・ログイン・エンジン310と称する)、ネットワーク連絡先データベース312−1から312−N(集合的にネットワーク連絡先データベース312と称する)、高レベル連絡先データベース314、ユーザプロファイルデータベース316および連絡先集約エンジン318を含む。
ネットワークインターフェース308は、低レベルネットワーク302に接続される。典型的な実装において、ネットワークインターフェース308はさらにコンピュータ304をインターネットおよび/または高レベルネットワーク(図示せず)のようなネットワークに接続する。
ネットワーク・ログイン・エンジン310は、さまざまな低レベルネットワーク302へのログインを容易にするロジックおよびストレージを含むことができる。例えば、ネットワーク・ログイン・エンジン310−1は、低レベルネットワーク302−1に関連するユーザ名(およびパスワードが各ログインでユーザから要求されない場合、おそらくパスワード)を含むことができる。概念的には、ネットワーク・ログイン・エンジン310の各々は一般的な意味(すなわち、任意のデバイスが低レベルネットワーク302に接続するのに必要なデータおよびロジック)およびユーザ固有の意味(例えばユーザに関連するアカウントへのログインを可能にするユーザから提供されるデータ)において、低レベルネットワーク302へのログイン機能を表すことが意図される。
コンピュータ可読媒体内に具体化されるネットワーク連絡先データベース312は、ユーザがログインしたネットワークのいずれかに関連する連絡先データを含む。ユーザがログアウトする場合、実装および/またはユーザ設定に応じて、データは将来の参照のためにキャッシュされてもよく、またキャッシュされなくても(または不揮発性メモリ内に格納されても)よい。
コンピュータ可読媒体内に具体化される高レベル連絡先データベース414は、高レベルネットワークに関連する連絡先を含む任意選択のデータベースである。高レベル連絡先データベースは、少なくとも2つの理由のために任意選択である。第1の理由は、システムは高レベル連絡先を保持する機能を提供する必要はなく、ユーザは低レベル連絡先だけを保持することを必要とするからである。第2の理由は、たとえシステムが高レベル連絡先を保持する機能を提供するとしても、ユーザが、その代わりに低レベル連絡先を選んで、いかなる高レベル連絡先も保持しないことを選ぶかもしれないからである。
コンピュータ可読媒体内に具体化されるユーザプロファイルデータベース416は、ユーザに関連するデータを表すことが意図される。保持されるデータ量は、実装固有である。
連絡先集約エンジン418は、データベース412、414、416、ネットワーク・ログイン・エンジン410およびディスプレイ406に接続される。動作中に、連絡先集約エンジン418は、ネットワーク・ログイン・エンジン410を制御して、さまざまな低レベルネットワーク402にログインするか、またはユーザによるログインを容易にする。ネットワーク連絡先データベース412内に格納される連絡先のリストが集約されて、図4A−4Bのスクリーンショットおよび図5−6の流れ図で示すように、ディスプレイ406に表示されるというような方法で、データベース412、414、416はアクセスされる。
図4A−4Bは、マルチネットワークIMディスプレイを表すスクリーンショットの具体例を表す。多くの場合、システムがさまざまな低レベルアカウントにユーザを自動的にログインさせるように、ユーザは高レベルアカウントにログインして、ユーザ設定を調整する。システムが各選択されたインターフェースにユーザを自動的にログインさせることができるように、これはログイン証明書を格納することを必要とすることができる。図4Aは、全画面表示のスクリーンショット400Aの一例を表す。図4Aの例において、スクリーンショット400Aは、連絡先リストタブ402、「ネットワークを追加する」ハイパーリンク404、複数のMSNアイコン406、複数のYahoo!アイコン408および複数のAIMアイコン410を含む。
名前が暗示するように、連絡先リストタブ402は指定されたIMクライアント連絡先のリストを含む。リスト内に含まれるべきIMクライアントに対して、連絡先リストに関連するユーザは、一般的にクライアントをリストに明示的に入力しなければならない。これは、単一のクリックで達成されることができる。例えば、新しいIMクライアントがユーザと連絡をとる場合、ユーザはこのIMクライアントがユーザの連絡先リストに入れられることを可能にすることを促されることができる。
連絡先リストタブ402内に表されるフォルダによって示唆されているように、ユーザはさまざまなフォルダ内に連絡先を編成することができる。実装およびユーザ設定に応じて、単一の連絡先は、フォルダなし、1つのフォルダ、または複数のフォルダ内にリストされることができる。実装の詳細に応じて、現在オンラインでない全ての連絡先が、「オフライン」フォルダ内にリストされる。
「ネットワークを追加する」ハイパーリンク304に続き、表示のためのネットワークを追加することができる。限定されない実施形態において、ネットワークが加えられる場合、追加されたネットワーク内のユーザの連絡先が連絡先リストタブ402に加えられる。追加された連絡先は、例えば、アイコン406、408、410を使用してネットワークによって識別可能である。
代替実施形態において、連絡先リストは高レベルネットワーク内に保持させられることができる(すなわち、たとえ連絡先が追加されなかったネットワークからのものであるとしても、全ての連絡先が連絡先リスト内にリストされる)。連絡先が追加されていないネットワークのメンバである場合、その連絡先がオンラインにあるユーザにとって知られないので、その連絡先はおそらく「オフライン」フォルダ内にリストされるであろう。しかしながら、実装に応じて、「オフラインの」フォルダは、必要に応じて2つのフォルダ、すなわち連絡先がオフラインであることを示すフォルダと、連絡先が加えられなかったネットワークのメンバであることを示すフォルダとに事実上分割されることができる。図4Aの例において、追加されたネットワークは、それらに関連するアイコン406、408、410を有し、連絡先の各々はそれらに関連するアイコン406、408、410を有するので、それは暗示されている。したがって、連絡先が現在追加されているネットワークのメンバであるかないかは、ディスプレイを見ることにより明白である。
限定されない実施形態において、ネットワークを追加するには、ユーザが追加されたネットワークのメンバである必要がある。例えば、ユーザがMSN IMネットワークを追加することを望む場合、ユーザはMSNのIMアカウントを有しなければならない。しかしながら、代替実施形態において、システムはユーザがメンバでないネットワークのアカウントを追加することを望むユーザのためのダミーのアカウントをセットアップすることができる。ダミーのアカウントはユーザに関連するが、ユーザは、ログインやパスワードの記憶等さえしないことをより楽に感じるだろう。このシステムは、ユーザ個人の知識なしで、かつパスワード漏洩のようなセキュリティリスクにユーザをさらすことなく、ユーザのためにこれらの詳細の全てを処理することができる(一部のユーザが複数のアカウントに対して同じパスワードを使用するので、しかし、この場合、システムがアカウントとともに用いられるランダムな、かつおそらく強力なパスワードを生成するであろう)。
図4Bは、携帯電話ディスプレイのスクリーンショット400Bの一例を表す。図4Bの例において、連絡先リストは一連の連絡先およびそれらの関連ネットワーク識別アイコン406、408、410を含む。携帯電話ディスプレイで利用可能な情報は、例えば、ラップトップディスプレイで利用可能であるようなフルスクリーン表示のそれよりより少ない。
図4Bの例では、ユーザは「アカウントを追加する」ハイパーリンク412をクリックすることによってアカウントを追加することができる。実装に応じて、「アカウントを加える」ハイパーリンク412をクリックすると、ユーザが連絡先リストにおいて既に指定したアカウントのリストからアカウントを選択する(または新しいアカウントを加える)か、特定のサブセット(例えば、図4Aのフォルダ参照)に関連するアカウントのリストを選択するか、特定のネットワークを選択するかして(それは、ユーザをネットワークにログインさせるか、またはユーザがそうすることを促すことを含むことができる)、ログイン証明書を格納して、ログインすると、システムはユーザを各選択されたインターフェースに自動的にログインさせることができるか、または他のなんらかの方法でアカウントを選択することをユーザに促すことができるであろう。おそらく、ユーザがログインしなかったネットワークのメンバである連絡先に対して、アカウントが選択されるならば、限定されない実施形態において、ユーザまたはシステムのどちらかが、ネットワークにログインしなければならない。
図4Bの例では、ユーザはアカウントの隣の「サインアウト」ハイパーリンク414をクリックすることによってオンラインリストからアカウントを除去することができる。実装に応じて、「サインアウト」ハイパーリンク414をクリックすると、ユーザに特定の「サインアウト」ハイパーリンクに関連するアカウントに対してまたは特定の「サインアウト」ハイパーリンクに関連するアカウントと同じネットワーク上の全てのアカウントをオフラインにさせることができる。「サインアウト」ハイパーリンク416は、一度に全てのネットワークからサインアウトするために用いることができるか、または、異なる実装において、サインアウトするネットワークに関してユーザを促すことができる。
図4Bの例において、スクリーンショット400Bは「再ロード」ハイパーリンク418を含む。時々スクリーンをリフレッシュすることが望ましいであろう。一部のモバイル機器は、明示的な再ロードをせずにはリフレッシングができなくさえあるかもしれない。
図5は、連絡先リスト集約および表示のための方法の一例の流れ図500を表す。この方法および他の方法は、順次に配置されたモジュールとして表される。しかしながら、この方法のモジュールは必要に応じて再度順序付けられることができるか、または並行実行のために配置されることができる。図5の例において、流れ図500はモジュール502から始まり、そこで高レベルネットワークが接続される。高レベルネットワークは、例示を目的とするものであって、限定を目的とするものではないが、eBuddyを含むことができる。
図5の例において、流れ図500はモジュール504に進み、そこで低レベルネットワークが接続される。低レベルネットワークは、MSNメッセンジャ、Yahoo!インスタントメッセンジャ、AIMまたはその他の既知または好都合のネットワークのような、IMネットワークを含むことができる。高レベルネットワークが接続される場合、あたかも高レベルネットワークが低レベルであるかのように、それはまた、適切に動作するべきである。例えば、第1の高レベルネットワークのメンバは第2の高レベルネットワークに接続することができ、それは次に第1および第2の低レベルネットワークと関連づけられる。第2の高レベルネットワークは、むしろ第1の高レベルネットワークが根であり、ノードの葉が第1および第2の低レベルネットワークである木のノードのように機能するであろう。したがって、第2の高レベルネットワークは中位のネットワークとみなされることができる。区別が必要でない限り、中位のネットワークは本願明細書において低レベルネットワークと扱われる。
図5の例において、決定点506に流れ図500が進み、そこでより多くの低レベルネットワークに接続するかどうかが決定される。より多くの低レベルネットワークが接続されることに決定されるならば(506−Y)、流れ図500は、上述のモジュール504へループバックする。他方、これ以上多くの低レベルネットワークが、接続されないことに決定されるならば(506−N)、流れ図500はモジュール508に進み、そこで低レベルネットワークの一つ以上に関連する連絡先リストが保持される。
連絡先リストは、電子メール環境において(電子メールアドレスを知っている誰に対しても電子メールを書くことができるので)特に重要でないとはいえ、IM環境において、ユーザはIMを送信する前に誰がオンラインであるか見たいので、連絡先リストはより望ましい。連絡先がオンラインでない場合、IMは多くの実装において可能にされない(およびオフラインの連絡先とのIMを「可能にする」実装において、通信はおそらくインスタントメッセージではない)。したがって、少なくともIM環境において、大部分のユーザは連絡先リストを保持する(508)。
図5の例において、流れ図500はモジュール510に進み、そこで高レベルネットワークが、ログインされる。ユーザが高レベルネットワークにログインする場合、ユーザは一般的に、連絡先のリストが表示されることを要求することを含むいくつかのオプションを有する。実装およびユーザ設定に応じて連絡先のリストはまた、ログインの際に自動的に表示されることができる。
図5の例において、流れ図500がモジュール512に進み、そこで低レベルネットワークの各々からの連絡先が、集約された連絡先リスト内に表示される。実装またはユーザ設定に応じて、連絡先リストは高レベル連絡先もまた、含むことができる。また、実装および/またはユーザ設定に応じて、ユーザは、連絡先が集約された連絡先リスト内に表示される低レベルネットワークの各々にログインする必要があってもなくてもよい。
図5の例において、流れ図500が決定点514に進み、そこで高レベルネットワークを終了するべきかどうか決定される。ユーザが高レベルネットワークを終了しない場合(514−N)、流れ図500は決定点516に進み、そこでユーザが高レベルネットワークからログアウトするかどうか決定される。ユーザが高レベルネットワークからログアウトすることが決定される場合(516−Y)、流れ図500はモジュール518に進み、そこでユーザは、ログアウトする。ユーザが、ログアウトする(516−Y、518)か、しない(516−N)かに関係なく、流れ図500は以前記載されている決定点506へループバックする。
多くの場合において、ユーザは高レベルネットワークを決して終了しないかもしれないが、しかしながら、ユーザが終了するであろう(または、ユーザが禁止されるであろう)ことは理論的に起こりうる。ユーザが高レベルネットワークを終了するか、またはそれから禁止される場合(514−Y)、流れ図500は終わる。
図6は、集約された連絡先リスト表示のための方法の一例の流れ図600を表す。図6の例において、流れ図600がモジュール602から始まり、そこでメンバが、高レベルネットワークにログインする。
図6の例において、流れ図600がモジュール604に進み、そこでユーザは、高レベルネットワークを通して低レベルネットワークにログインする。実装および/またはユーザ設定に応じて、ユーザは、明示的にユーザによって高レベルネットワークにログインすると、自動的に低レベルネットワークにログインされることができ、または、ユーザが低レベルネットワークに関連する連絡先を選択すると、ユーザは低レベルネットワークにログインされることができる。
図6の例において、流れ図600がモジュール606に進み、そこで高レベルおよび低レベル連絡先が、集約された連絡先リスト内に表示される。ユーザは、高レベルシステムが連絡先リストを可能にしないので、または、ユーザが任意の連絡先リストを高レベルに保持することを選ばないので、高レベル連絡先リストを有しないかもしれないことに留意することができる。
図6の例において、流れ図600が決定点608に進み、そこで低レベルネットワークからログアウトするかどうか決定される。低レベルネットワークからログアウトすることが決定される場合(608−Y)、流れ図600がモジュール610に進み、そこで関連した低レベル連絡先が、集約された表示から除去され、流れ図600は、上述のモジュール606へループバックする。関連する低レベル連絡先は、ログアウトが選ばれた低レベルネットワークに関連する連絡先リスト内にある連絡先である。他方、低レベルネットワークからログアウトしないことが決定される場合(608−N)、流れ図600は決定点612に続く。
図6の例において、流れ図600が決定点612に進み、そこで低レベルネットワークにログインするかどうか決定される。実装に固有の数の低レベルネットワーク(または、別の方法では、事実上任意の数の低レベルネットワーク)にログインすることが可能である。低レベルネットワークにログインすることが決定される場合(612−Y)、流れ図600は上述のモジュール604へループバックする。他方、低レベルネットワークにログインしないことが決定される場合(612−N)、流れ図600は決定点614に進み、そこで高レベルネットワークからログアウトするどうか決定される。高レベルネットワークからログアウトしない場合(614−N)には、流れ図600は上述のモジュール606へループバックする。そうでない場合には(614−Y)、流れ図600は終わる。
図7は、図1〜6を参照して上述した技法の実装に適したコンピュータシステム700を表す。コンピュータシステム700は、コンピュータ702、入出力デバイス704および表示装置706を含む。コンピュータ702は、プロセッサ708、通信用インターフェース710、メモリ712、ディスプレイコントローラ714、不揮発性記憶装置716および入出力コントローラ718を含む。コンピュータ702は、入出力デバイス704および表示装置706に接続されることができるか、またはそれらを含むことができる。
コンピュータ702は、モデムまたはネットワークインターフェースを含むことができる通信用インターフェース710を通して外部システムとインターフェースをとる。通信用インターフェース710は、コンピュータシステム700の一部またはコンピュータ702の一部であるとみなされることができる。通信用インターフェース710は、アナログモデム、ISDNモデム、ケーブルモデム、トークンリングインターフェース、衛星通信インターフェース(例えば「ダイレクトPC」)、またはコンピュータシステムを他のコンピュータシステムに接続するための他のインターフェースとすることができる。従来のコンピュータが一般的になんらかのタイプの通信用インターフェースを含むとはいえ、これを含まないコンピュータを作り出すことは可能であり、その結果最も厳格な意味の言葉では、通信用インターフェース710は任意選択のものとなる。
プロセッサ708は、例示を目的とするものであって、限定を目的とするものではないが、インテル・ペンティアム(登録商標)マイクロプロセッサまたはモトローラ・パワーPCマイクロプロセッサのような従来のマイクロプロセッサを含むことができる。プロセッサ708が全ての従来のコンピュータの重大な構成要素であるとはいえ、任意の適用可能な既知または好都合のプロセッサが本願明細書に記載されている技法を実装するために使われることができる。メモリ712は、バス720によってプロセッサ708に接続される。「1次記憶」と称することができるメモリ712は、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)を含むことができて、さらにスタティックRAM(SRAM)を含むことができる。バス720はプロセッサ708をメモリ712に、更に、不揮発性記憶装置716に、ディスプレイコントローラ714に、および、入出力コントローラ718に、接続する。
入出力デバイス704はキーボード、ディスクドライブ、プリンタ、スキャナおよび、マウスまたは他のポインティングデバイスを含む他の入出力装置を含むことができる。説明の便宜上、入出力デバイスのうちの少なくとも1つは、DVDプレーヤのような、ブロックベースのメディアデバイスであるとする。ディスプレイコントローラ714は、既知または好都合の方法で、例えば、陰極線管(CRT)または液晶ディスプレイ(LCD)とすることができる表示装置706上の表示を制御することができる。
ディスプレイコントローラ714および入出力コントローラ718は、デバイスドライバを含むことができる。デバイスドライバは、ハードウェアデバイスとの相互作用を可能にするために開発される特定の種類のコンピュータソフトウェアである。一般的に、これは、ハードウェアが接続されるバスまたは通信サブシステムを通して、デバイスと通信し、コマンドをデバイスに供給し、および/またはデータをデバイスから受信するためのインターフェースを構成し、他方、OSおよびソフトウェアアプリケーションに対する必要なインターフェースを構成する。
デバイスドライバは、また、OS固有のハードウェア依存コンピュータプログラムを含むことができる。コンピュータプログラムは、他のプログラム、一般的にOSまたは、OSカーネルの下で実行するアプリケーションソフトウェアパッケージまたはコンピュータプログラムがハードウェアデバイスと透過的に相互作用することを可能にし、かつ通常、任意の必要な非同期時間依存ハードウェアインターフェースニーズのために必要な不可欠の割込み処理を提供する。
「2次記憶」と称することができる不揮発性記憶装置716は、しばしば磁気ハードディスク、光ディスクまたは大量のデータのための他の形態の記憶装置である。このデータの一部はしばしば、コンピュータ702内のソフトウェアの実行中にダイレクトメモリアクセスプロセスによって、メモリ712に書き込まれる。不揮発性記憶装置716は、ブロックベースの媒体デバイスを含むことができる。用語「機械可読の媒体」または「コンピュータ可読媒体」は、プロセッサ608によってアクセス可能で、更にデータ信号をコード化する搬送波を包含する任意の既知または好都合の記憶装置を含む。
コンピュータシステム700は、異なるアーキテクチャを有する多くの可能なコンピュータシステムの1つの例である。例えば、インテル・マイクロプロセッサに基づくパーソナルコンピュータは、しばしば多重バスを有し、その一つは、周辺回路用の入出力バスおよびプロセッサ708とメモリ712とを直接接続するもの(しばしばメモリーバスと称する)であることができる。バスは、異なるバスプロトコルのための任意の必要な変換を実行するブリッジコンポーネントを通して共に接続される。
ネットワークコンピュータは、本願明細書において提供される教示に関連して使われることができる他の種類のコンピュータシステムである。ネットワークコンピュータは通常ハードディスクまたは他の大容量記憶装置を含まず、実行可能プログラムはプロセッサ708による実行のためのメモリ712にネットワーク接続からロードされる。公知技術であるウェブTVシステムもまた、コンピュータシステムであるとみなされるが、しかし、それは特定の入力または出力装置のような、図6内に示されるいくつかの機能を欠いているかもしれない。典型的なコンピュータシステムは通常、少なくともプロセッサ、メモリ、およびメモリをプロセッサに接続するバスを含む。
コンピュータシステム700は、オペレーティングシステム(OS)によって制御されることができる。OSは、 −大部分の、しかし、全てではないコンピュータシステムで使用される− コンピュータのハードウェアおよびソフトウェアリソースを管理するソフトウェアプログラムである。一般的に、OSはメモリを制御して割り当て、システムリクエストに優先順位をつけ、入出力装置を制御し、ネットワーク化を容易にし、ファイルを管理することのような基本的なタスクを実行する。パーソナルコンピュータのためのオペレーティングシステムの具体例は、Microsoft Windows(登録商標)、LinuxおよびMac OS(登録商標)を含む。OSとアプリケーションソフトウェアとの間を詳細に描写することは、時にはむしろ困難である。幸いにも、任意の合理的な描写で十分であるはずであるので、描写は本願明細書において記載されている技術を理解するのに必要でない。
OSの最下層は、そのカーネルであることができる。システムがブートするか、または起動すると、カーネルは一般的にメモリへロードされる第1層のソフトウェアである。カーネルは、他のシステムおよびアプリケーションプログラムにさまざまな共通コアサービスへのアクセスを提供する。
ここで使用しているように、コンピュータメモリ内のデータビット上の動作のアルゴリズム的記述および象徴的な表現は、他の当業者にこの技法を最も効果的に伝えると考えられる。アルゴリズムはここにあり、概ね、所望の結果に至る動作の首尾一貫したシーケンスであると理解される。動作は、物理量の物理的な操作を必要とするものある。通常、しかし必ずしもそうではないが、これらの量は、格納されて、移されて、結合されて、比較されて、さもなければ操作されることが可能な電気または磁気信号の形態をとる。これらの信号を、ビット、値、要素、シンボル、文字、用語、数、等と称することは、主として一般的な用法の理由のために、折に触れて都合がいいと判明した。
しかしながら、心に留めておかなければならないのは、これらのおよび類似の用語の全ては、適切な物理量と関連づけられるべきであり、かつこれらの量に貼り付けられた単に好都合なラベルにすぎないことである。以下の説明から明白に、さもなければ特に述べられない限り、理解されるのは、明細書の全体にわたって、「処理」または「計算」、または、「算出」または「決定」、または、「表示」または同類のような用語を利用する議論は、コンピュータシステムのレジスタおよびメモリ内の物理的な(電子的)量として表されるデータを、コンピュータシステムメモリまたはレジスタまたは他のこの種の情報記憶装置、送信または表示装置内の物理量として同じように表される他のデータに、操作して、変換するコンピュータの動作およびプロセスを指す。
本願明細書に記載されている技法を実行するための装置は必要目的のために特別に構成されることができ、または、それはコンピュータ内に格納されるコンピュータプログラムによって選択的に起動させられるか、または再構成される汎用コンピュータを備えることができる。そのようなコンピュータプログラムは、例示を目的とするものであって、限定を目的とするものではないが、読取り専用メモリ(ROM)、RAM、EPROM、EEPROM、磁気または光学カード、フロッピー(登録商標)ディスク、光ディスク、CD−ROM、DVDおよび光磁気ディスクを含む任意の種類のディスク、または電子的命令を格納することに適している任意の既知または好都合の種類の媒体のようなコンピュータ可読の記憶媒体内に格納されることができる。
本願明細書において提示されるアルゴリズムおよび表示は、いかなる特定のコンピュータアーキテクチャにも本来的に関連していない。この技法は、高級(例えばC/C++)または低級(例えばアセンブラ言語)かどうかに関係なく、および、翻訳されるか(例えばPerl)、コンパイルされるか(例えばC/C++)、またはバイトコード(例えばJava)からコンパイルされるジャストインタイム(JIT)かに関係なく、任意の既知または好都合のプログラミング言語を使用して実装されることができる。アーキテクチャに関係なく、任意の既知または好都合のコンピュータは、任意の言語からこのコンピュータのアーキテクチャに関して互換性を持つマシンコードに、コンパイルされるか、またはさもなければアセンブルされるマシンコードを実行することが可能でなければならない。
ここで使用される用語「実施形態」は、例示を目的とするものであって、限定を目的とするものではないものとして、説明する役目をする実施形態ということを意味する。
上記の具体例および実施形態は例示的なものであって、本発明の範囲を限定するものではないことは当業者に理解されるであろう。明細書が読まれ、図面が検討される際に当業者に明白である、全ての置換、拡張、等価物およびそれに対する改良点が、本発明の真の精神および範囲内に含まれることが意図される。したがって、以下の添付の特許請求の範囲は、本発明の真の精神および範囲内に含まれる、全てのそのような変更、置換および等価物を含むことが意図される。
ウェブインターフェース経由でクライアントにインスタントメッセージを提供するためのシステムの一例を表す。 IMクライアントからのコンテンツを代替IMクライアントにおいて表示するためのシステムの一例を表す。 連絡先の集約および表示が可能なシステムの一例を表す。 マルチネットワークIM表示を表すスクリーンショットの例を表す。 マルチネットワークIM表示を表すスクリーンショットの例を表す。 連絡先リストの集約および表示のための方法の一例の流れ図を表す。 集約された連絡先リスト表示のための方法の一例の流れ図を表す。 図1〜6を参照して説明された技法の実現に適したコンピュータシステムを表す。

Claims (20)

  1. ネットワークインターフェースと、
    前記ネットワークインターフェースに接続されるネットワーク・ログイン・エンジンと、
    一つ以上のコンピュータ可読媒体内に具体化されるネットワーク連絡先データベースと、
    前記ネットワーク連絡先データベースに接続されるウェブサーバと、
    前記ネットワーク・ログイン・エンジンおよび前記ネットワーク連絡先データベースに接続される連絡先集約エンジンと、を備え、
    動作中に、前記連絡先集約エンジンが前記ネットワーク・ログイン・エンジンを制御して、一つ以上のネットワークにログインするか、またはログインを容易にし、前記ネットワーク連絡先データベース内で前記一つ以上のネットワークに関連する連絡先情報を更新し、前記ウェブサーバにおいてコンピュータ可読媒体内に前記集約された連絡先リストを格納し、かつ表示装置に前記連絡先情報を含む集約された連絡先リストを出力することを特徴とする、システム。
  2. コンピュータ可読媒体内に具体化される高レベル連絡先データベースをさらに備え、動作中に、前記高レベル連絡先データベースからの連絡先が、前記集約された連絡先リスト内に含まれることを特徴とする、請求項1記載のシステム。
  3. 前記ネットワーク・ログイン・エンジンが、それぞれの複数の低レベルネットワークにログインするか、またはログインを容易にするのに十分な情報を含む複数のネットワーク・ログイン・エンジンを含むことを特徴とする、請求項1記載のシステム。
  4. コンピュータ可読媒体内に具体化され、かつ前記ネットワーク・ログイン・エンジンに接続されるユーザプロファイルデータベースをさらに備え、
    動作中に、前記ユーザプロファイルデータベースが、前記ネットワーク・ログイン・エンジンが前記一つ以上のネットワークにログインするか、またはログインを容易にするのに用いるユーザ固有の情報を含むことを特徴とする、請求項1記載のシステム。
  5. 前記表示装置をさらに備える、請求項1記載のシステム。
  6. 前記一つ以上のネットワークをさらに備える、請求項1記載のシステム。
  7. 高レベルネットワークに接続するステップと、
    一つ以上の低レベルネットワークに接続するステップと、
    前記一つ以上の低レベルネットワークに関連する連絡先リストを保持するステップと、
    前記高レベルネットワークにログインするステップと、
    集約された連絡先リスト内に、前記一つ以上の低レベルネットワークからの連絡先を表示するステップとを含む、方法。
  8. 前記一つ以上の低レベルネットワークにログインするステップをさらに含む、請求項7記載の方法。
  9. 前記高レベルネットワークに関連する連絡先リストを保持するステップと、
    前記集約された連絡先リスト内に、前記高レベルネットワークからの連絡先を表示するステップとをさらに含む、請求項7記載の方法。
  10. 追加的な低レベルネットワークに接続するステップをさらに含み、前記集約された連絡先リストが、前記追加的な低レベルネットワークの連絡先を含まないことを特徴とする、請求項7記載の方法。
  11. 前記一つ以上の低レベルネットワークおよび追加的な低レベルネットワークにログインするステップと、
    前記集約された連絡先リスト内に、前記一つ以上の低レベルネットワークおよび前記追加的な低レベルネットワークからの連絡先を表示するステップと、
    前記追加的な低レベルネットワークからログアウトするステップとをさらに含む、請求項7記載の方法。
  12. 前記高レベルネットワークからログアウトするステップをさらに含む、請求項7記載の方法。
  13. 高レベルネットワークにログインするステップと、
    低レベルネットワークにログインするステップと、
    前記高レベルネットワークを通して前記低レベルネットワークに関連する連絡先を含む集約された連絡先リストを表示するステップとを含む、方法。
  14. 前記高レベルネットワークへのログインに応じて、前記低レベルネットワークに自動的にログインするステップをさらに含む、請求項13記載の方法。
  15. 前記低レベルネットワークへの明示的なログインを容易にするステップをさらに含む、請求項13記載の方法。
  16. 前記低レベルネットワークにログインする前記ステップが、ユーザが前記低レベルネットワークに関連する前記集約された連絡先リストにおける表示用の連絡先を選択するステップに応じたものであることを特徴とする、請求項13記載の方法。
  17. 前記低レベルネットワークが、第1の低レベルネットワークであって、
    前記高レベルネットワークを通して第2の低レベルネットワークにログインするステップと、
    前記第2の低レベルネットワークに関連する連絡先を含む前記集約された連絡先リストを表示するステップとをさらに含むことを特徴とする、請求項13記載の方法。
  18. 前記第2の低レベルネットワークからログアウトするステップと、
    前記集約された連絡先リストから、前記第2の低レベルネットワークに関連する低レベル連絡先を除去するステップとをさらに含む、請求項17記載の方法。
  19. 前記第1の低レベルネットワークからログアウトするステップと、
    前記集約された連絡先リストから、前記第1の低レベルネットワークに関連する低レベル連絡先を除去するステップとをさらに含む、請求項17記載の方法。
  20. 前記高レベルネットワークに関連する連絡先を含む前記集約された連絡先リストを表示するステップをさらに含む、請求項13記載の方法。
JP2008549070A 2005-12-09 2006-12-11 連絡先リスト表示システムおよび方法 Revoked JP2009521064A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US74898805P 2005-12-09 2005-12-09
PCT/IB2006/004264 WO2008072030A2 (en) 2005-12-09 2006-12-11 Contact list display system and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009521064A true JP2009521064A (ja) 2009-05-28

Family

ID=38442005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008549070A Revoked JP2009521064A (ja) 2005-12-09 2006-12-11 連絡先リスト表示システムおよび方法

Country Status (6)

Country Link
US (25) US8700713B2 (ja)
EP (3) EP1969785A2 (ja)
JP (1) JP2009521064A (ja)
CN (1) CN101379785A (ja)
CA (3) CA2632676C (ja)
WO (4) WO2007129144A2 (ja)

Families Citing this family (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8700713B2 (en) 2005-12-09 2014-04-15 Ebuddy Holding B.V. Picture provisioning system and method
US7958032B2 (en) * 2006-05-10 2011-06-07 International Business Machines Corporation Generating event messages corresponding to event indicators
US10152712B2 (en) * 2006-05-10 2018-12-11 Paypal, Inc. Inspecting event indicators
US20070265945A1 (en) * 2006-05-10 2007-11-15 International Business Machines Corporation Communicating event messages corresponding to event indicators
US20070265946A1 (en) * 2006-05-10 2007-11-15 International Business Machines Corporation Aggregating event indicators
US20070286171A1 (en) * 2006-05-23 2007-12-13 Huapeng Guan Multi-mode voice instant messaging internet phone (VIMIP) handset device
US20080069331A1 (en) * 2006-09-18 2008-03-20 Siemens Communications, Inc. Apparatus and method for intelligent call waiting
JP5545953B2 (ja) * 2006-10-03 2014-07-09 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Xml文書管理サーバヒストリーを管理するためのシステム及び方法
US8892645B2 (en) * 2006-12-08 2014-11-18 International Business Machines Corporation Method and system for selective sharing of flagged information in a group chat environment
US20080250107A1 (en) * 2007-04-03 2008-10-09 Michael Holzer Instant message archive viewing
US8812589B2 (en) * 2007-05-02 2014-08-19 Adobe Systems Incorporated Method and system for document-driven message-based communication
US20080313286A1 (en) * 2007-06-15 2008-12-18 Robert Tsao System for providing presentation via network
US9298783B2 (en) * 2007-07-25 2016-03-29 Yahoo! Inc. Display of attachment based information within a messaging system
US9661267B2 (en) * 2007-09-20 2017-05-23 Lifesize, Inc. Videoconferencing system discovery
WO2009049300A1 (en) * 2007-10-12 2009-04-16 Attainia, Inc. A method and system for contextual messaging as utilized for decision support
US8397168B2 (en) 2008-04-05 2013-03-12 Social Communications Company Interfacing with a spatial virtual communication environment
US20090288007A1 (en) * 2008-04-05 2009-11-19 Social Communications Company Spatial interfaces for realtime networked communications
US20090157495A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-18 Maud Cahuzac Immersion into a virtual environment through a solicitation
US7765489B1 (en) 2008-03-03 2010-07-27 Shah Shalin N Presenting notifications related to a medical study on a toolbar
EP2279472A4 (en) 2008-04-05 2013-11-20 Social Communications Co APPARATUS AND METHODS BASED ON A SHARED VIRTUAL SPACE COMMUNICATION ENVIRONMENT
US8245200B2 (en) * 2008-07-11 2012-08-14 International Business Machines Corporation Method, system, and apparatus for dynamically injecting logging statements into web 2.0 javascript applications
US8219921B2 (en) * 2008-07-23 2012-07-10 International Business Machines Corporation Providing an ad-hoc 3D GUI within a virtual world to a non-virtual world application
US20100125599A1 (en) * 2008-11-17 2010-05-20 International Business Machines Corporation Obtaining trusted recommendations through discovery of common contacts in contact lists
US8942767B2 (en) * 2008-12-19 2015-01-27 Verizon Patent And Licensing Inc. Communications convergence and user interface systems, apparatuses, and methods
US8190135B2 (en) * 2009-01-22 2012-05-29 Microsoft Corporation Attribute and location based entity presentation in presence based communication systems
US8117201B2 (en) * 2009-05-24 2012-02-14 Microsoft Corporation Pre-populated and administrator defined groups in contacts lists
CN101645856A (zh) 2009-08-19 2010-02-10 深圳华为通信技术有限公司 联系人信息处理方法及移动终端
US8407726B2 (en) 2009-12-31 2013-03-26 International Business Machines Corporation Collaboration in low bandwidth applications
US20110239117A1 (en) * 2010-03-25 2011-09-29 Microsoft Corporation Natural User Interaction in Shared Resource Computing Environment
US20110239133A1 (en) * 2010-03-29 2011-09-29 Microsoft Corporation Shared resource computing collaboration sessions management
US8892628B2 (en) 2010-04-01 2014-11-18 Microsoft Corporation Administrative interface for managing shared resources
US8745508B2 (en) * 2010-05-19 2014-06-03 Verizon Patent And Licensing Inc. Systems and methods for user polling
US20110296043A1 (en) * 2010-06-01 2011-12-01 Microsoft Corporation Managing Shared Sessions in a Shared Resource Computing Environment
US8973021B1 (en) * 2010-06-30 2015-03-03 Emc Corporation Method and system of facilitating Java communication
US10904178B1 (en) * 2010-07-09 2021-01-26 Gummarus, Llc Methods, systems, and computer program products for processing a request for a resource in a communication
WO2012024205A2 (en) 2010-08-16 2012-02-23 Social Communications Company Promoting communicant interactions in a network communications environment
US9384473B2 (en) * 2010-10-21 2016-07-05 Subrao Venugopal Shenoy Methods and systems for creating online unified contact and communication management (CM) platform
KR101756709B1 (ko) * 2011-06-17 2017-07-11 삼성전자주식회사 데이터 관리 시스템 및 그 시스템에서 데이터 표시 방법
US8244851B1 (en) * 2011-10-18 2012-08-14 Clintelica AB Group network connector
US20130055099A1 (en) * 2011-08-22 2013-02-28 Rose Yao Unified Messaging System with Integration of Call Log Data
EP2584746A1 (en) * 2011-10-17 2013-04-24 Research In Motion Limited Methods and devices for creating a communications log and visualisations of communications across multiple services
US9106599B2 (en) 2011-10-17 2015-08-11 Disintermediation Services, Inc. Two-way real time communication allowing asymmetric participation across multiple electronic platforms
US9600804B2 (en) * 2011-10-20 2017-03-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Providing an aggregate display of contact data from internal and external sources
US8689243B2 (en) 2011-11-04 2014-04-01 Microsoft Corporation Web service API for unified contact store
CN102611641B (zh) * 2012-01-20 2016-01-20 上海量明科技发展有限公司 采集即时通信记录进行汇总的方法及系统
US9300621B2 (en) * 2012-02-05 2016-03-29 Apple Inc. Communication history aggregation and presentation
CN103248736B (zh) * 2012-02-08 2017-11-10 中兴通讯股份有限公司 显示会话信息的方法及装置
CN102831202A (zh) * 2012-08-08 2012-12-19 中兴通讯股份有限公司 一种向社交网站用户推送推荐好友的方法和系统
US9331970B2 (en) * 2012-12-05 2016-05-03 Facebook, Inc. Replacing typed emoticon with user photo
CN103973541B (zh) * 2013-01-29 2018-03-20 中兴通讯股份有限公司 一种向群组成员发送多媒体消息的方法及设备
CN104184771B (zh) * 2013-05-23 2017-12-15 华为终端有限公司 通话记录调用方法和设备
US20150006510A1 (en) * 2013-06-28 2015-01-01 Vonage Network Llc Method and apparatus for providing conversation history generated from multiple communication channels
US9787631B2 (en) * 2013-07-30 2017-10-10 Wire Swiss Gmbh Unified and consistent multimodal communication framework
CN104598097A (zh) * 2013-11-07 2015-05-06 腾讯科技(深圳)有限公司 即时通信im窗口的排序方法和装置
US9207966B2 (en) * 2013-12-19 2015-12-08 Red Hat, Inc. Method and system for providing a high-availability application
CN104753985B (zh) 2013-12-30 2018-12-28 腾讯科技(深圳)有限公司 会话列表显示方法和装置
GB201404617D0 (en) * 2014-03-14 2014-04-30 Microsoft Corp Instant messaging
US10482163B2 (en) 2014-04-23 2019-11-19 Klickafy, Llc Clickable emoji
US10708203B2 (en) * 2014-06-25 2020-07-07 Convergence Acceleration Solutions, Llc Systems and methods for indicating emotions through electronic self-portraits
CN104639424B (zh) * 2015-01-07 2020-09-25 腾讯科技(深圳)有限公司 一种数据传输方法及相关设备、系统
US10027615B2 (en) 2015-02-13 2018-07-17 International Business Machines Corporation Personal communication data management in multilingual mobile device
US10057202B2 (en) * 2015-02-13 2018-08-21 International Business Machines Corporation Personal communication data management in multilingual mobile device
CN106487640A (zh) * 2015-08-25 2017-03-08 平安科技(深圳)有限公司 多通讯模块控制方法及服务器
US10003559B2 (en) * 2015-11-12 2018-06-19 International Business Machines Corporation Aggregating redundant messages in a group chat
CN105791559A (zh) * 2016-02-26 2016-07-20 宁波萨瑞通讯有限公司 一种历史记录回顾的方法
US9992145B2 (en) 2016-03-18 2018-06-05 International Business Machines Corporation Email threads related to messaging content
US20170289202A1 (en) * 2016-03-31 2017-10-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Interactive online music experience
US10356025B2 (en) * 2016-07-27 2019-07-16 International Business Machines Corporation Identifying and splitting participants into sub-groups in multi-person dialogues
CN107819665B (zh) * 2016-09-12 2021-11-30 阿里巴巴集团控股有限公司 通讯提醒方法及装置
CN106612358B (zh) * 2016-11-30 2019-06-21 依偎科技(南昌)有限公司 一种终端和设置联系人头像的方法
US10574601B2 (en) 2017-08-03 2020-02-25 International Business Machines Corporation Managing and displaying online messages along timelines
CN108400929B (zh) * 2018-02-08 2021-06-08 网易乐得科技有限公司 数据处理方法、装置、计算设备和介质
US11202127B2 (en) 2018-02-20 2021-12-14 Jason Turley User uploaded videostreaming system with social media notification features and related methods
US11146514B2 (en) 2018-05-07 2021-10-12 Apple Inc. Sharing content in a messaging application
US11100813B2 (en) * 2019-05-09 2021-08-24 Salesforce.Com, Inc. System and method for managing screen reader announcements on web pages
JP7387396B2 (ja) * 2019-11-13 2023-11-28 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
CN112367423A (zh) * 2020-10-23 2021-02-12 珠海格力电器股份有限公司 通知信息的管理方法和装置、存储介质、电子装置
CN113709026B (zh) * 2021-08-04 2022-11-04 青岛海信移动通信技术股份有限公司 即时通信消息的处理方法、设备、存储介质和程序产品

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001503893A (ja) * 1996-11-08 2001-03-21 アメリカ、オンライン、インコーポレーテッド オンラインサービスのコミュニティを外部のサービスと統合するシステム
JP2002183036A (ja) * 2000-12-14 2002-06-28 Isao:Kk コミュニケーションシステム、コミュニケーション情報処理装置、情報端末装置、コミュニケーション方法、および、記録媒体
JP2003015919A (ja) * 2001-07-03 2003-01-17 Canon Inc データファイル管理装置、データファイル管理方法、プログラムおよび記憶媒体
WO2004031976A1 (en) 2002-09-30 2004-04-15 Danger, Inc. Instant messaging proxy apparatus and method
JP2004199644A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Microsoft Corp 連絡先ユーザ・インターフェース
JP2004201029A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Canon Inc アドレス帳管理方法
US20040158610A1 (en) * 2003-02-10 2004-08-12 Davis Joel A. Client proxying for instant messaging
JP2004274767A (ja) 2003-03-07 2004-09-30 Samsung Electronics Co Ltd 移動通信端末のデータサービス方法及びシステムとそのための移動通信端末
JP2005031861A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Digicell Entertainment Co Ltd コミュニティプラットフォームのアーキテクチャ、コミュニティプラットフォームのサービスシステム、及びサービスシステムの利用方法
WO2005045591A2 (en) * 2003-10-23 2005-05-19 Microsoft Corporation Contact management
JP2005208941A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Dowango:Kk サーバシステム、メッセージ通信方法およびプログラム
US20060240868A1 (en) * 2005-04-22 2006-10-26 Diego Kaplan System and method for providing SMS contact information to a wireless mobile device

Family Cites Families (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4531184A (en) * 1981-01-30 1985-07-23 Reuters, Ltd. Conversational video system having contact selection control
US6212550B1 (en) 1997-01-21 2001-04-03 Motorola, Inc. Method and system in a client-server for automatically converting messages from a first format to a second format compatible with a message retrieving device
US5943478A (en) * 1997-04-04 1999-08-24 Flash Communications, Inc. System for immediate popup messaging across the internet
US6484196B1 (en) 1998-03-20 2002-11-19 Advanced Web Solutions Internet messaging system and method for use in computer networks
JP3225924B2 (ja) * 1998-07-09 2001-11-05 日本電気株式会社 通信品質制御装置
US6571234B1 (en) * 1999-05-11 2003-05-27 Prophet Financial Systems, Inc. System and method for managing online message board
US7000187B2 (en) * 1999-07-01 2006-02-14 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for software technical support and training
US6549937B1 (en) 1999-07-21 2003-04-15 Microsoft Corporation System and method for multi-protocol communication in a computer network
AU7382100A (en) 1999-09-16 2001-04-17 Web3000, Inc. System and method for presenting electronic messages unobtrusively
US7191213B1 (en) * 1999-12-08 2007-03-13 Avaya Technology Corp. Instant message notification application
US6392567B2 (en) * 2000-03-31 2002-05-21 Fijitsu Limited Apparatus for repeatedly compressing a data string and a method thereof
US6920478B2 (en) * 2000-05-11 2005-07-19 Chikka Pte Ltd. Method and system for tracking the online status of active users of an internet-based instant messaging system
US6957390B2 (en) * 2000-11-30 2005-10-18 Mediacom.Net, Llc Method and apparatus for providing dynamic information to a user via a visual display
US6668173B2 (en) 2000-12-15 2003-12-23 Motorola, Inc. Instant message user location tracking system
CN1328682C (zh) * 2001-03-14 2007-07-25 诺基亚有限公司 用于实现即时信息客户机和即时信息用户独立身份的方法及设备
US6996393B2 (en) * 2001-08-31 2006-02-07 Nokia Corporation Mobile content delivery system
DE10144070A1 (de) 2001-09-07 2003-03-27 Philips Corp Intellectual Pty Kommunikationsnetzwerk und Verfahren zur Steuerung des Kommunikationsnetzwerks
US20030061382A1 (en) * 2001-09-21 2003-03-27 Dell Products L.P. System and method for naming hosts in a distributed data processing system
US7743404B1 (en) * 2001-10-03 2010-06-22 Trepp, LLC Method and system for single signon for multiple remote sites of a computer network
NO315679B1 (no) * 2001-10-19 2003-10-06 Dmates As Rik kommunikasjon over internett
US6993327B2 (en) 2001-10-29 2006-01-31 Motorola, Inc. Multicast distribution of presence information for an instant messaging system
US7228414B2 (en) 2001-11-02 2007-06-05 General Instrument Corporation Method and apparatus for transferring a communication session
US7042879B2 (en) * 2001-11-02 2006-05-09 General Instrument Corporation Method and apparatus for transferring a communication session
US20030131061A1 (en) 2001-11-28 2003-07-10 Active Buddy, Inc. Transparent proxy server for instant messaging system and methods
DE10200201A1 (de) 2002-01-04 2003-07-24 Daimler Chrysler Ag Zyklusbasiertes zeitgesteuertes Kommunikationssystem
US7689649B2 (en) * 2002-05-31 2010-03-30 Aol Inc. Rendering destination instant messaging personalization items before communicating with destination
US7779076B2 (en) * 2002-05-31 2010-08-17 Aol Inc. Instant messaging personalization
US20030210265A1 (en) * 2002-05-10 2003-11-13 Haimberg Nadav Y. Interactive chat messaging
US8577983B2 (en) * 2002-07-12 2013-11-05 Pace Plc System and method for notifying an instant message recipient of receipt of a message
US8150922B2 (en) 2002-07-17 2012-04-03 Research In Motion Limited Voice and text group chat display management techniques for wireless mobile terminals
US7401158B2 (en) * 2002-09-16 2008-07-15 Oracle International Corporation Apparatus and method for instant messaging collaboration
US7657598B2 (en) * 2002-09-17 2010-02-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Address book for integrating email and instant messaging (IM)
US7933957B2 (en) 2002-09-17 2011-04-26 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Tracking email and instant messaging (IM) thread history
US7035942B2 (en) 2002-09-17 2006-04-25 Bellsouth Intellectual Property Corp. Server-based message protocol translation
US7725542B2 (en) * 2003-02-10 2010-05-25 At&T Intellectual Property I, L.P. Forwarding IM messages to E-mail
US7185059B2 (en) 2002-09-17 2007-02-27 Bellsouth Intellectual Property Corp Multi-system instant messaging (IM)
US7426382B2 (en) * 2002-10-09 2008-09-16 Motorola, Inc. Contact validation and trusted contact updating in mobile wireless communications devices
US7240214B2 (en) 2002-10-25 2007-07-03 Yahoo!, Inc. Centrally controllable instant messaging system
US7590696B1 (en) 2002-11-18 2009-09-15 Aol Llc Enhanced buddy list using mobile device identifiers
US7636755B2 (en) * 2002-11-21 2009-12-22 Aol Llc Multiple avatar personalities
EP1428499B1 (en) * 2002-12-10 2006-10-18 Kao Corporation Aqueous hair cleansing composition
US8122136B2 (en) * 2002-12-18 2012-02-21 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus for providing security to a computerized device
US7313760B2 (en) 2002-12-19 2007-12-25 Microsoft Corporation Contact picker
US7725541B2 (en) 2003-02-10 2010-05-25 At&T Intellectual Property I, L.P. Forwarding to automatically prioritized IM accounts based upon priority and presence
WO2004079530A2 (en) 2003-03-03 2004-09-16 America Online, Inc. Using avatars to communicate
US20050038868A1 (en) * 2003-05-19 2005-02-17 Spicer Jeffrey J. Web form host
US7124370B2 (en) 2003-05-20 2006-10-17 America Online, Inc. Presence and geographic location notification based on a delegation model
US7167705B2 (en) * 2003-06-27 2007-01-23 Oracle International Corporation Roaming across different access mechanisms and network technologies
GB0316079D0 (en) * 2003-07-09 2003-08-13 Seventh Wave Systems Ltd Automated communication for financial information
US20050076110A1 (en) 2003-07-11 2005-04-07 Boban Mathew Generic inbox system and method
US20050038876A1 (en) * 2003-08-15 2005-02-17 Aloke Chaudhuri System and method for instant match based on location, presence, personalization and communication
US7288028B2 (en) * 2003-09-26 2007-10-30 Microsoft Corporation Method and apparatus for quickly joining an online game being played by a friend
US7451218B2 (en) * 2003-10-14 2008-11-11 At&T Intellectual Property I, L.P. Automated instant messaging state control based upon email persona utilization
US7930757B2 (en) * 2003-10-31 2011-04-19 Adobe Systems Incorporated Offline access in a document control system
US7389324B2 (en) * 2003-11-07 2008-06-17 Plaxo, Inc. Viral engine for network deployment
US7330903B2 (en) * 2003-11-17 2008-02-12 International Business Machines Corporation Method, computer program product, and system for routing messages in a computer network comprising heterogenous databases
US20050119910A1 (en) 2003-12-01 2005-06-02 International Business Machines Corporation Content update notification
US20050223328A1 (en) 2004-01-30 2005-10-06 Ashish Ashtekar Method and apparatus for providing dynamic moods for avatars
US9398152B2 (en) * 2004-02-25 2016-07-19 Avaya Inc. Using business rules for determining presence
US9268607B2 (en) 2004-03-13 2016-02-23 Adaptive Computing Enterprises, Inc. System and method of providing a self-optimizing reservation in space of compute resources
WO2005089286A2 (en) 2004-03-15 2005-09-29 America Online, Inc. Sharing social network information
FR2868229A1 (fr) * 2004-03-25 2005-09-30 France Telecom Passerelle de publication d'etats de communication
US7487455B2 (en) * 2004-04-19 2009-02-03 Yahoo! Inc. Techniques for simultaneously displaying a background page and an interactive content page in an application window
US7626991B2 (en) * 2004-05-10 2009-12-01 Yahoo! Inc. Clearinghouse for messages between disparate networks
US7353466B2 (en) * 2004-05-28 2008-04-01 Microsoft Corporation System and method for generating message notification objects on dynamically scaled timeline
US7509414B2 (en) * 2004-10-29 2009-03-24 International Business Machines Corporation System and method for collection, aggregation, and composition of metrics
US7587501B2 (en) * 2004-12-03 2009-09-08 Microsoft Corporation System, method, and computer storage medium for establishing sharing of resources with reciprocal requests included in sharing messages
US20060168054A1 (en) 2004-12-13 2006-07-27 Ebay Inc. Messaging method and apparatus
US8055715B2 (en) * 2005-02-01 2011-11-08 i365 MetaLINCS Thread identification and classification
US7593925B2 (en) 2005-02-25 2009-09-22 Microsoft Corporation Method and system for locating contact information collected from contact sources
US7313133B2 (en) 2005-05-12 2007-12-25 Yahoo! Inc. Selecting a network based on metrics for real time communication
US8107495B2 (en) * 2005-05-13 2012-01-31 Yahoo! Inc. Integrating access to audio messages and instant messaging with VOIP
US7548922B2 (en) 2005-05-17 2009-06-16 International Business Machines Corporation Customized and consolidated bookmarks
US20070043878A1 (en) * 2005-08-18 2007-02-22 Microsoft Corporation Virtual robot communication format customized by endpoint
US7512619B2 (en) * 2005-09-19 2009-03-31 International Business Machines Corporation Real time work queue notification
ITMI20052290A1 (it) 2005-11-30 2007-06-01 Pasqua Roberto Della Servizio di messaggistica istantanea con interfaccia utente minimizzata
US8700713B2 (en) 2005-12-09 2014-04-15 Ebuddy Holding B.V. Picture provisioning system and method
GB2433795A (en) 2005-12-23 2007-07-04 Nats Air traffic control system
US20070300164A1 (en) 2006-06-21 2007-12-27 Kulvir Singh Bhogal Method and system for managing instant message logs from within a calendar application
US7886000B1 (en) 2006-06-27 2011-02-08 Confluence Commons, Inc. Aggregation system for social network sites
WO2008072028A2 (en) 2006-12-12 2008-06-19 Ebuddy Holding B.V. Event notification system and method
US8135774B2 (en) 2006-12-27 2012-03-13 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Virtual contact center with dynamic routing
US7523138B2 (en) * 2007-01-11 2009-04-21 International Business Machines Corporation Content monitoring in a high volume on-line community application
US20080261569A1 (en) * 2007-04-23 2008-10-23 Helio, Llc Integrated messaging, contacts, and mail interface, systems and methods
JP2009117974A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Fujifilm Corp 興味情報作成方法、装置およびシステム
US9183513B2 (en) * 2008-05-27 2015-11-10 Intel Corporation Aggregration, standardization and extension of social networking contacts to enhance a television consumer experience
US8503300B2 (en) * 2008-10-17 2013-08-06 Verizon Patent And Licensing Inc. Efficient messaging over internet protocol
US20100153284A1 (en) * 2008-12-17 2010-06-17 Black Drumm, Inc. Methods and systems to use an aggregated contact list for sharing online information
JP6212993B2 (ja) 2013-07-03 2017-10-18 株式会社リコー 回転角度検出装置、画像処理装置及び回転角度検出方法

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001503893A (ja) * 1996-11-08 2001-03-21 アメリカ、オンライン、インコーポレーテッド オンラインサービスのコミュニティを外部のサービスと統合するシステム
JP2002183036A (ja) * 2000-12-14 2002-06-28 Isao:Kk コミュニケーションシステム、コミュニケーション情報処理装置、情報端末装置、コミュニケーション方法、および、記録媒体
JP2003015919A (ja) * 2001-07-03 2003-01-17 Canon Inc データファイル管理装置、データファイル管理方法、プログラムおよび記憶媒体
WO2004031976A1 (en) 2002-09-30 2004-04-15 Danger, Inc. Instant messaging proxy apparatus and method
JP2004201029A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Canon Inc アドレス帳管理方法
JP2004199644A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Microsoft Corp 連絡先ユーザ・インターフェース
US20040158610A1 (en) * 2003-02-10 2004-08-12 Davis Joel A. Client proxying for instant messaging
JP2004274767A (ja) 2003-03-07 2004-09-30 Samsung Electronics Co Ltd 移動通信端末のデータサービス方法及びシステムとそのための移動通信端末
JP2005031861A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Digicell Entertainment Co Ltd コミュニティプラットフォームのアーキテクチャ、コミュニティプラットフォームのサービスシステム、及びサービスシステムの利用方法
WO2005045591A2 (en) * 2003-10-23 2005-05-19 Microsoft Corporation Contact management
JP2007509432A (ja) * 2003-10-23 2007-04-12 マイクロソフト コーポレーション 連絡先管理
JP2005208941A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Dowango:Kk サーバシステム、メッセージ通信方法およびプログラム
US20060240868A1 (en) * 2005-04-22 2006-10-26 Diego Kaplan System and method for providing SMS contact information to a wireless mobile device

Also Published As

Publication number Publication date
CA2632676C (en) 2018-05-22
US10523612B2 (en) 2019-12-31
CA2632676A1 (en) 2007-11-15
US10536412B2 (en) 2020-01-14
US10389666B2 (en) 2019-08-20
US9584453B2 (en) 2017-02-28
CA2632706C (en) 2016-05-24
US11438291B2 (en) 2022-09-06
US20230006959A1 (en) 2023-01-05
US20100325222A1 (en) 2010-12-23
CA2634220C (en) 2018-06-19
US20130298046A1 (en) 2013-11-07
WO2008072030A3 (en) 2008-08-21
US8806084B2 (en) 2014-08-12
EP1969787A2 (en) 2008-09-17
US20240129266A1 (en) 2024-04-18
US20160094505A1 (en) 2016-03-31
CA2632706A1 (en) 2007-11-15
US10986057B2 (en) 2021-04-20
US20070168529A1 (en) 2007-07-19
US20070136419A1 (en) 2007-06-14
CA2634220A1 (en) 2007-06-09
US20210021557A1 (en) 2021-01-21
US11012393B2 (en) 2021-05-18
US8700713B2 (en) 2014-04-15
US20200112532A1 (en) 2020-04-09
US20120036517A1 (en) 2012-02-09
WO2007110703A3 (en) 2007-12-27
EP1969786B1 (en) 2013-06-26
US20190386942A1 (en) 2019-12-19
WO2007129143A3 (en) 2008-03-20
US20200137016A1 (en) 2020-04-30
WO2008072030A2 (en) 2008-06-19
US8356070B2 (en) 2013-01-15
WO2007129144A8 (en) 2008-07-17
CN101379785A (zh) 2009-03-04
US8230135B2 (en) 2012-07-24
US20140143792A1 (en) 2014-05-22
US20100228747A1 (en) 2010-09-09
US20150081786A1 (en) 2015-03-19
US20070168451A1 (en) 2007-07-19
WO2007129144A2 (en) 2007-11-15
WO2007110703A2 (en) 2007-10-04
US11689489B2 (en) 2023-06-27
US20070135099A1 (en) 2007-06-14
US20220014490A1 (en) 2022-01-13
US10735364B2 (en) 2020-08-04
US20170310624A1 (en) 2017-10-26
WO2007129144A3 (en) 2008-05-29
EP1969786A2 (en) 2008-09-17
US20210352031A1 (en) 2021-11-11
US11438293B2 (en) 2022-09-06
US20130179497A1 (en) 2013-07-11
US7730144B2 (en) 2010-06-01
US9250984B2 (en) 2016-02-02
US20230031397A1 (en) 2023-02-02
US8510395B2 (en) 2013-08-13
EP1969785A2 (en) 2008-09-17
WO2007129143A2 (en) 2007-11-15
US20130054715A1 (en) 2013-02-28
USRE46328E1 (en) 2017-02-28
US8037212B2 (en) 2011-10-11
US8402179B1 (en) 2013-03-19
US20070168558A1 (en) 2007-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11012393B2 (en) Contact list aggregation and display
WO2008072028A2 (en) Event notification system and method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110912

AA91 Notification that invitation to amend document was cancelled

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971091

Effective date: 20110927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121024

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121031

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130905

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130910