JP2009521024A - ユーザに情報へのアクセスを与える双方向応答システム - Google Patents

ユーザに情報へのアクセスを与える双方向応答システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009521024A
JP2009521024A JP2008546275A JP2008546275A JP2009521024A JP 2009521024 A JP2009521024 A JP 2009521024A JP 2008546275 A JP2008546275 A JP 2008546275A JP 2008546275 A JP2008546275 A JP 2008546275A JP 2009521024 A JP2009521024 A JP 2009521024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
response system
user
interactive response
signal
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008546275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009521024A5 (ja
JP5400389B2 (ja
Inventor
フアン・ドールセラエル,バルト・アルフオンス・ペーテル
コツペンス,トーン
フアン・ウオンテルヘム,ヘールト・アーサー・エデイス
ヘメリクス−デレールスネイダー,バルト・カレル
Original Assignee
アルカテル−ルーセント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント filed Critical アルカテル−ルーセント
Publication of JP2009521024A publication Critical patent/JP2009521024A/ja
Publication of JP2009521024A5 publication Critical patent/JP2009521024A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5400389B2 publication Critical patent/JP5400389B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/254Management at additional data server, e.g. shopping server, rights management server
    • H04N21/2543Billing, e.g. for subscription services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47202End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting content on demand, e.g. video on demand
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/475End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4782Web browsing, e.g. WebTV
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/858Linking data to content, e.g. by linking an URL to a video object, by creating a hotspot
    • H04N21/8586Linking data to content, e.g. by linking an URL to a video object, by creating a hotspot by using a URL

Abstract

ユーザから音声、映像または音声/映像呼を介して起動信号を受信する手段11、31と、ユーザにメニュー信号を送信する手段12、32と、ユーザから選択信号を受信する手段13、21、33とを含む、ユーザに情報へのアクセスを与える、コールセンターの双方向応答システム1が、ユーザに映像を提供するためにユーザに映像信号を送信する手段22、34を備えている。この映像は、娯楽、説明、サポートおよび/または商業的な機能を有していてよく、双方向応答システムを多方的にし、およびユーザにとって使いやすくする。ユーザは、音声を交換するためおよび映像を受信するために、2つの異なるデバイス4、5を使用するか、または1つのデバイス6を使用する。双方向応答システム1は、双方向応答システム1からデバイス5への、またはデバイス6を用いた映像もしくは音声/映像呼への直接的または間接的なリンクを提供するリンク信号を受信する手段14、35をさらに含む。デバイス4−6が、メニュー内での選択を行うために双方向応答システム1に選択信号を送信する手段43、52、65を含む。

Description

本発明は、起動信号の受信に応じて双方向応答システムを起動するためにユーザからの呼を介して起動信号を受信する手段を含み、ユーザにメニューを提供するために双方向応答システムの起動に応じてユーザにメニュー信号を送信する手段を含み、選択信号の受信に応じてメニューでの選択を行うためにユーザから選択信号を受信する手段を含む、ユーザに情報へのアクセスを与える双方向応答システムに関する。
そのような双方向応答システムの例は、双方向音声応答システムであるが、他の双方向応答システムを除外しない。
双方向音声応答システム等の従来技術の双方向応答システムは、一般的に周知されている。ユーザは、双方向音声応答システムを含むコールセンターにコンタクトするために電話を介して電話番号に電話をかける。電話がかけられた電話番号に対応して、例えば、音声呼が電話からコールセンターに設定され、起動信号が双方向音声応答システムに供給される。双方向音声応答システムの起動に応じて、ユーザにメニューを提供するためにコンピュータ音声を含むメニュー信号が電話に供給される(「Aを望む場合「1」を押して下さい、Bを望む場合「2」を押して下さい、その他」)。ユーザは、電話のキーを押すことによってメニューの選択を行い、それにより選択信号が双方向音声応答システムに送信される。次に、メニュー内の次の段階が開始されるか、次のメニューが開始されるか、またはユーザがコールセンターの従業員に接続される。
知られている双方向応答システムは、とりわけ、それが一方的であるという事実のために不都合である。このことによって、知られている双方向応答システムがユーザにとって非常に使いにくくなる。
本発明の目的は、とりわけ、上記で規定されたように一方的でない双方向応答システムを提供することである。
本発明による双方向応答システムは、双方向応答システムがユーザに映像を提供するためにユーザに映像信号を送信する手段を含むことを特徴とする。
起動信号受信手段、メニュー信号送信手段および選択信号受信手段に加えて、映像信号送信手段を導入することによって、ユーザに映像が提供される。この映像は、娯楽機能および/または説明機能および/またはサポート機能を有してよく、双方向応答システムを多方的(more−sided)にする。
本発明による双方向応答システムは、とりわけ、それがユーザにとって非常に使いやすい(user friendly)点でさらに有利である。
本発明による双方向応答システムの一実施形態は、映像信号が呼と異なる追加呼の一部を形成し、呼が音声呼または映像呼または音声/映像呼を含み、追加呼が映像呼または音声/映像呼を含むことを特徴とする。
追加呼が、ユーザ宛の映像を含み、ユーザ宛の追加音声をさらに含み得る。別個の呼の使用は、元の呼が変更される必要がなくてそのままであり得ること、および別個の呼は別個の料金請求が得られることで有利である。ユーザが呼の料金請求をされてもよいし、コールセンターが追加呼の料金請求をされてもよいし、またはユーザもしくはコールセンターが両方の呼の料金請求をされてもよい。映像が商業的機能を有する場合、料金請求(の一部)が広告主によって支払われてもよい。
本発明による双方向応答システムの一実施形態は、ユーザの位置にある第1のデバイスが双方向応答システムに起動信号を送信する手段を含み、ユーザの位置にある第2のデバイスが映像信号を受信する手段を含み、第1および第2のデバイスが異なるデバイスであることを特徴とする。
この場合、第1のデバイスが、例えば、起動信号送信手段を含む有線または無線電話を含み、第2のデバイスは、例えば、映像信号受信手段を含み、インターネット等のネットワークに接続されたパーソナルコンピュータを含むか、または映像信号受信手段を含み、インターネット等のネットワークに接続されたセットトップボックスに結合されたテレビを含む。
本発明による双方向応答システムの一実施形態は、第1のデバイスが双方向応答システムにリンク信号を送信する手段を含み、双方向応答システムが、双方向応答システムから第2のデバイスへの直接的または間接的リンクを提供するリンク信号を受信する手段を含むことを特徴とする。
第1のデバイスがリンク信号送信手段を含み、双方向応答システムがリンク信号受信手段を含む。リンク信号が、例えば、第1のデバイスを介して入力される、インターネットプロトコルアドレス、ユニフォームリソースロケータまたは他の固有識別子等の、第2のデバイスへの直接的なリンクを提供し得る。代替的に、リンク信号が、例えば、発呼側識別(caller identification)等の、第2のデバイスへの間接的なリンクを提供し得る。その場合、双方向応答システムが、例えば、発呼側識別を、例えば、インターネットプロトコルアドレス、ユニフォームリソースロケータまたはその他の固有識別子に変換する手段を含む必要がある。そのような変換手段が、メールを介してユーザから受信されるリンク情報を含むデータベースを含んでもよいし、またはウェブサイト訪問を介してユーザにより入力されるリンク情報を含むウェブサイトに結合されたサーバを含んでもよい。さらに代替的に、サービスプロバイダは顧客を識別して彼らをサービスにリンクすることが可能であるので、サービスプロバイダが既に必要な情報を有していてもよい。
本発明による双方向応答システムの一実施形態は、第1および第2のデバイスの少なくとも一方が双方向応答システムへの選択信号を送信する手段を有することを特徴とする。
選択信号が、当技術分野で一般的なやり方で、生成されて第1のデバイスを介して送信されてもよいし、および/または、例えば、第2のデバイスのマウス、リモコン装置またはタッチスクリーンを介して、生成されて第2のデバイスを介して送信されてもよい。第1の状況では、呼が双方向性呼である必要があり、追加呼が一方向性呼であってよい。後の状況では、呼および追加呼が双方向性呼である必要がある。
本発明による双方向応答システムの一実施形態は、ユーザの位置にあるデバイスが、双方向応答システムに起動信号を送信する手段を含み、映像信号を受信する手段を含むことを特徴とする。
この場合、デバイスが、例えば、起動信号送信手段および映像信号受信手段を含む有線もしくは無線電話を含むか、あるいはデバイスが、起動信号送信手段および映像信号受信手段を含み、インターネット等のネットワークに接続されたパーソナルコンピュータを含むか、または起動信号送信手段および映像信号受信手段を含み、インターネット等のネットワークに接続されたセットトップボックスに結合されたテレビを含む。呼が、ボイスオーバーインターネットプロトコル(Voice over Internet Protocol)呼、ビデオオーバーインターネットプロトコル(Video over Internet Protocol)呼またはオーディオビデオオーバーインターネットプロトコル(Audio Video over Internet Protocol)呼であってよい。追加呼が、ビデオオーバーインターネットプロトコル呼またはオーディオビデオオーバーインターネットプロトコル呼であってよい。
本発明による双方向応答システムの一実施形態は、デバイスが、双方向応答システムにリンク信号を送信する手段を含み、双方向応答システムが、双方向応答システムからデバイスへの直接的または間接的なリンクを提供するリンク信号を受信する手段を含むことを特徴とする。
デバイスがリンク信号送信手段を含み、双方向応答システムがリンク信号受信手段を含む。リンク信号が、例えば、呼を介してデバイスを介して入力される、インターネットプロトコルアドレス、ユニフォームリソースロケータまたは他の固有識別子等の、デバイス(を用いた追加呼)への直接的なリンクを提供し得る。代替的に、リンク信号が、例えば、発呼側識別等の、デバイス(を用いた追加呼)への間接的なリンクを提供し得る。その場合、双方向応答システムが、例えば、発呼側識別を、例えば、インターネットプロトコルアドレス、ユニフォームリソースロケータまたは他の固有識別子に変換する手段を含む必要がある。そのような変換手段が、メールを介してユーザから受信されるリンク情報を含むデータベースを含んでもよいし、またはウェブサイト訪問を介してユーザにより入力されるリンク情報を含むウェブサイトに結合されたサーバを含んでもよい。さらに代替的に、サービスプロバイダは顧客を識別して彼らをサービスにリンクすることが可能であるので、サービスプロバイダが既に必要な情報を有していてもよい。
本発明による双方向応答システムの一実施形態は、デバイスが、双方向応答システムに選択信号を送信する手段を含むことを特徴とする。
選択信号が、当技術分野で一般的なやり方で、生成されてデバイスを介して送信されてもよいし、および/または、例えば、追加呼を介した第2のデバイスのマウス、リモコン装置またはタッチスクリーンを介して、生成されてデバイスを介して送信されてもよい。第1の状況では、呼が双方向性呼である必要があり、追加呼が一方向性呼であってよい。後の状況では、呼および追加呼が双方向性呼である必要がある。
本発明は、本発明による双方向応答システムと組み合わせて使用されるデバイスにさらに関する。
本発明は、起動信号の受信に応じて双方向応答システムを起動するために、ユーザからの呼を介して起動信号を受信する第1の方法ステップを含み、ユーザへのメニューを提供するために双方向応答システムの起動に応じてユーザにメニュー信号を送信する第2の方法ステップを含み、選択信号の受信に応じてメニューの選択を行うためにユーザから選択信号を受信する第3の方法ステップを含む、双方向応答システムを介してユーザに情報へのアクセスを与える方法にさらに関する。
本発明による方法は、ユーザに映像を提供するためにユーザに映像信号を送信する第4の方法ステップを含むことを特徴とする方法である。
本発明による方法の実施形態は、本発明による双方向応答システムの実施形態と対応する。
本発明は、本発明による方法の第4の方法ステップを少なくとも実行するコンピュータプログラム製品にさらに関する。
本発明によるそのようなコンピュータプログラム製品が、本発明による方法の第1、第2および第3の方法ステップのうちの1つ以上をさらに実行し得る。
本発明は、本発明によるコンピュータプログラム製品を含む媒体にさらに関する。
本発明は、とりわけ、従来技術の双方向応答システムが一方的であるという見識に基づいている。本発明は、とりわけ、ユーザに映像がさらに提供されているという基本的な考え方に基づいている。
本発明は、とりわけ、一方的でない双方向応答システムを提供するために問題を解決する。本発明による双方向応答システムは、とりわけ、それがユーザにとって非常に使いやすいことがさらに有利である。
本発明のこれらおよび他の態様が、本明細書中で説明される実施形態(単数または複数)に関連して明白になり、解明される。
図1に示される、本発明による双方向応答システム1が、起動信号の受信に応じて双方向応答システム1を起動するために、本発明による第1の顧客デバイス4でのユーザからの呼を介して起動信号を受信する手段11を含み、ユーザにメニューを提供するために双方向応答システム1の起動に応じてユーザにメニュー信号を送信する手段12を含み、メニューでの選択を行うために選択信号の受信に応じてユーザから選択信号を受信する手段13および21を含み、ユーザに映像を提供するためにユーザに映像信号を提供する手段22を含み、双方向応答システム1から第2の顧客デバイス5への直接的または間接的なリンクを提供するためにリンク信号を受信する手段14を含む。
それに加えて、双方向応答システム1が、スイッチ、ルータ、ブリッジまたはマルチプレクサ等のネットワークデバイス3に結合され、呼プロセッサ15に直接的に、さらに手段11−14を介して間接的に結合された呼インターフェース10をさらに含む。双方向応答システム1が、インターネット等のネットワーク2に結合され、追加呼プロセッサ23に直接的に、さらに手段21、22を介して間接的に結合された追加呼インターフェース20をさらに含む。呼プロセッサ15が、コントローラ17に直接的に、さらに切替装置16を介して間接的に結合され、追加呼プロセッサ23が、コントローラ17に直接的に、さらにデータベース24を介して間接的に結合される。ネットワークデバイス3が、ネットワーク2にさらに結合される。
有線または無線電話等の第1のデバイス4が、ネットワークデバイス3を介して双方向応答システム1に起動信号を送信する手段41を含み、ネットワークデバイス3を介して双方向応答システム1にリンク信号を送信する手段42を含み、ネットワークデバイス3を介して双方向応答システム1に選択信号を送信する手段43を含み、ネットワークデバイス3を介して双方向応答システム1からメニュー信号を受信する手段44を含む。それに加えて、第1のデバイス4が、呼プロセッサ45に直接的に、さらに手段41−44を介して間接的に結合された呼インターフェース40を含み、呼プロセッサ45が、例えば、キーボード、マイクロフォンおよび/またはスピーカを含むマンマシンインターフェース(mmi)46にさらに結合されている。
パーソナルコンピュータ、またはテレビおよびセットトップボックス等の第2のデバイス5が、ネットワーク2を介して双方向応答システム1から映像信号を受信する手段51を含み、ネットワーク2を介して双方向応答システム1に選択信号を送信する手段52を含む。それに加えて、第2のデバイス5が、追加呼プロセッサ53に直接的に、さらに手段51、52を介して間接的に結合された追加呼インターフェース50を含み、追加呼プロセッサ53が、例えば、ディスプレイ、マウス、キーボード、タッチスクリーンおよび/またはリモコン装置を含むマンマシンインターフェース(mmi)54にさらに結合されている。
従来技術の状況では、手段21および22、追加呼インターフェース20および追加呼プロセッサ23が双方向応答システム1に存在しておらず、第2のデバイス5が関与していない。次に、双方向応答システム1が双方向音声応答システムとして機能する。情報へのアクセスを得ようと望むユーザが、双方向音声応答システムを含むコールセンターにコンタクトするためにmmi46を介して電話番号に電話をかける。電話がかけられた電話番号に対応して、例えば、音声呼がネットワークデバイス3を介して第1のデバイス4からコールセンターに設定され、起動信号が双方向音声応答システムに供給される。双方向音声応答システムの起動に応じて、ユーザにメニューを提供するためにコンピュータ音声を含むメニュー信号が第1のデバイス4に供給される(「Aを望む場合「1」を押して下さい、Bを望む場合「2」を押して下さい、その他」)。ユーザは、mmi46のキーを押すことによってメニューの選択を行い、それにより選択信号が双方向音声応答システムに送信される。次に、メニュー内の次の段階が開始されるか、次のメニューが開始されるか、またはユーザは、例えば、切替装置16を介してコールセンターの従業員に接続される。
この知られている双方向音声応答システムは一方的であり、それゆえに、ユーザにとって非常に使いにくい。一方的でなく、ユーザにとって非常に使いやすい双方向応答システムを生成するために、本発明による双方向応答システム1は、手段22を備えており、第2のデバイス5が導入されている。
本発明によると、情報へのアクセスを得ようと望むユーザは、上述されたように、双方向応答システム1その他を含むコールセンターにコンタクトするためにmmi46を介して電話番号に電話をかける。さらに、次に、例えば、第1のデバイス4にメニュー信号を供給することに並行して第2のデバイス5に映像信号が供給される。この映像信号の受信に応じて表示される映像は、ユーザの注意を引き付けておくための娯楽機能および/またはユーザに手順を説明するための説明機能および/またはユーザに対して手順のサポートをするためのサポート機能および/またはユーザの注意をさらなる製品/サービスに引き寄せるための商業的機能を有してよい。
それに加えて、例えば、呼プロセッサ15は、起動信号の受信および/またはメニュー信号の送信をコントローラ17に通知し、それに応じて、以下でさらに説明されるように、コントローラ17が追加呼プロセッサ23を制御する。
映像信号が、呼と異なる追加呼の一部を形成するのが好ましい。追加呼が、ユーザ宛の映像を含み、ユーザ宛の追加音声をさらに含み得る。別個の呼の使用は、元の呼が変更される必要がなくてそのままであり得ること、および別個の呼は別個の料金請求が得られることで有利である。ユーザが呼の料金請求をされてもよいし、コールセンターが追加呼の料金請求をされてもよいし、またはユーザもしくはコールセンターが両方の呼の料金請求をされてもよい。映像が商業的機能を有する場合、料金請求(の一部)が広告主によって支払われてもよい。
リンク信号が、例えば、第1のデバイス4を介して入力される、インターネットプロトコルアドレス、ユニフォームリソースロケータ等の、双方向応答システム1から第2のデバイス5への直接的なリンクを提供し得る。代替的に、リンク信号が、例えば、発呼側識別等の、双方向応答システム1から第2のデバイス5への間接的なリンクを提供し得る。その場合、双方向応答システム1が、例えば、発呼側識別を、例えば、インターネットプロトコルアドレスまたはユニフォームリソースロケータに変換する手段を含む必要がある。そのような変換手段が、メールを介してユーザから受信されるリンク情報を含むデータベース24を含んでもよいし、またはウェブサイト訪問を介してユーザにより入力されるリンク情報を含むウェブサイトに結合されたサーバを含んでもよい。そのようなサーバが、ネットワーク3の内部に配置されていてもよいし、ネットワーク3に結合されていてもよい。データベース24を使用する代わりに、ネットワーク3の内部に配置されるかまたはネットワーク3に結合された別のデータベースが使用されてよい。
従来技術の状況では、選択信号が、第1のデバイス4からネットワークデバイス3を介して双方向応答システム1に送信される。本発明によると、選択信号が、第1のデバイス4からネットワークデバイス3を介して双方向応答システム1に送信されてよく、および/または第2のデバイス5からネットワーク2を介して双方向応答システム1に送信されてよい。
図1で、本発明による双方向応答システム1が、呼に関する別個の部分および追加呼に関する別個の部分を含み、2つのデバイス4および5に結合されている。図2で、本発明による双方向応答システム1が、呼に関する別個の部分および追加呼に関する別個の部分を同様に含むが、呼に関する別個の部分および追加呼に関する別個の部分を含む1つのデバイス6に現在結合されている。
従って、図2で、本発明による双方向応答システム1が、現在、ネットワーク2を介してデバイス6に2倍結合されているという事実は別として、本発明による双方向応答システム1が図1で示されるものと対応する。デバイス6が、図1に関して説明されるデバイス4および5と同じ別個の部分を含む。この場合、デバイス6が、例えば、有線または無線電話を含むか、またはデバイス6が、パーソナルコンピュータを含むかもしくはセットトップボックスに結合されたテレビを含む。呼が、ボイスオーバーインターネットプロトコル呼、ビデオオーバーインターネットプロトコル呼またはオーディオビデオオーバーインターネットプロトコル呼であってよい。追加呼が、ビデオオーバーインターネットプロトコル呼またはオーディオビデオオーバーインターネットプロトコル呼であってよい。
図3に示される、本発明による双方向応答システム1は、呼に関するおよび追加呼に関する統合された部分を含み、呼に関するおよび追加呼に関する統合された部分を含む1つのデバイス6に結合されている。図3に示される、本発明によるこの双方向応答システム1が、起動信号の受信に応じて双方向応答システム1を起動するために本発明による顧客デバイス6でのユーザからの呼を介して起動信号を受信する手段31を含み、ユーザにメニューを提供するために双方向応答システム1の起動に応じてユーザにメニュー信号を送信する手段32を含み、選択信号の受信に応じてメニューでの選択を行うためにユーザから選択信号を受信する手段33を含み、ユーザに映像を提供するためにユーザに映像信号を送信する手段34を含み、双方向応答システム1から顧客デバイス6への直接的または間接的なリンクを提供するためにリンク信号を受信する手段35を含む。
それに加えて、双方向応答システム1が、インターネット等のネットワーク2に結合され、呼プロセッサ36に直接的に、さらに手段31−35を介して間接的に結合された呼インターフェース30をさらに含む。呼プロセッサ36が、コントローラ39に直接的に、さらに切替装置37を介しておよびデータベース38を介して間接的に結合されている。
デバイス6が、例えば、有線もしくは無線電話、パーソナルコンピュータまたはセットトップボックスに結合されたテレビを含む。呼が、ボイスオーバーインターネットプロトコル呼、ビデオオーバーインターネットプロトコル呼またはオーディオビデオオーバーインターネットプロトコル呼であってよい。追加呼が、ビデオオーバーインターネットプロトコル呼またはオーディオビデオオーバーインターネットプロトコル呼であってよい。デバイス6が、ネットワーク2を介して双方向応答システム1に起動信号を送信する手段61を含み、ネットワーク2を介して双方向応答システム1にリンク信号を送信する手段62を含み、ネットワーク2を介して双方向応答システム1に選択信号を送信する手段63を含み、ネットワーク2を介して双方向応答システム1からメニュー信号を受信する手段64を含み、ネットワーク2を介して双方向応答システム1から映像信号を受信する手段65を含む。それに加え、デバイス6が、呼プロセッサ66に直接的に、さらに手段61−65を介して間接的に結合される呼インターフェース60を含み、呼プロセッサ66が、例えば、ディスプレイ、マウス、キーボード、タッチスクリーン、リモコン装置、マイクロフォンおよび/またはスピーカを含むマンマシンインターフェース(mmi)67にさらに結合されている。
この場合、リンク信号が、前述されたように、例えば、呼を介してデバイス6を介して入力される、インターネットプロトコルアドレスまたはユニフォームリソースロケータ等の、デバイス6(を用いた追加呼)への直接的なリンクを提供し得る。代替的に、リンク信号が、前述されたように、例えば、発呼側識別等の、デバイス6(を用いた追加呼)への間接的なリンクを提供し得る。その場合、双方向応答システムが、例えば、発呼側識別を、例えば、インターネットプロトコルアドレスまたはユニフォームリソースロケータに変換する手段を含む必要がある。そのような変換手段が、メールを介してユーザから受信されるリンク情報を含むデータベースを含んでもよいし、またはウェブサイト訪問を介してユーザにより入力されるリンク情報を含むウェブサイトに結合されたサーバを含んでもよい。代替的に、直接的リンクが、例えば、双方向応答システム1とデバイス6とを直接的にリンクする発呼側識別を含んでよく、それにより呼に加えて追加呼が設定されるか、またはそれにより呼が追加呼に変換される。従来技術の状況では、メニュー信号が常に音声信号であり、本発明によると、メニュー信号が音声信号、映像信号、および/または音声/映像信号であってよい。
例えば、図3に示される実施形態は、呼および追加呼が別個および異なる呼であることを必要としない。この実施形態によれば、これらの呼が別個および異なる呼であってよいし、またはこれらの呼が同一の呼の一部を形成してよい。
図1−図3で、各結合/接続が有線の結合/接続であってもよいし、または無線の結合/接続であってもよい。示されているあらゆるユニットがサブユニットに分割されてもよいし、あらゆる2以上のユニットが新規でより大きいユニットに統合されてもよい。示されているあらゆるユニットが、ハードウェアおよび/またはソフトウェアを含んでよい。本発明によるコンピュータプログラム製品が、示されていない固定媒体もしくは示されていない取り外し可能な媒体の上に記憶されてもよいし、および/またはそれらを含んでよい。
例えば「与える(ため)」、「受信する(ため)」、「送信する(ため)」その他の表現「する(ため)」は、他の機能が同時または非同時に同様に実行されることを除外しない。表現「Yに結合されたX」と「XとYとの間の結合」と「XおよびYの結合/接続」その他は、要素ZがXとYとの間に存在することを除外しない。表現「PがQを含む」および「Qを含むP」その他は、要素Rが同様に含まれる/含有されることを除外しない。用語「1つ(a)」および「1つ(an)」は、1つ以上の複数の存在の可能性を除外しない。
受信および送信するステップおよび/または機能は、例えば、とりわけ、図面その他に関して説明されたステップおよび/または機能のようなさらなるステップおよび/または機能を除外しない。
別個の部分を含み、本発明による2つのデバイスに結合された、本発明による双方向応答システムの説明図である。 別個の部分を含み、別個の部分を含む本発明による1つのデバイスに結合された、本発明による双方向応答システムの説明図である。 統合された部分を含み、統合された部分を含む本発明による1つのデバイスに結合された、本発明による双方向応答システムの説明図である。

Claims (12)

  1. 起動信号の受信に応じて双方向応答システム(1)を起動するためにユーザからの呼を介して起動信号を受信する手段(11、31)を含み、ユーザにメニューを提供するために双方向応答システム(1)の起動に応じてユーザにメニュー信号を送信する手段(12、32)を含み、選択信号の受信に応じてメニューでの選択を行うためにユーザから選択信号を受信する手段(13、21、33)を含む、ユーザに情報へのアクセスを与える双方向応答システム(1)であって、ユーザに映像を提供するためにユーザに映像信号を送信する手段(22、34)を含むことを特徴とする、双方向応答システム(1)。
  2. 映像信号が、呼と異なる追加呼の一部を形成し、呼が、音声呼、映像呼または音声/映像呼を含み、追加呼が、映像呼または音声/映像呼をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の双方向応答システム(1)。
  3. ユーザ位置にある第1のデバイス(4)が、双方向応答システム(1)に起動信号を送信する手段(41)を含み、ユーザ位置にある第2のデバイス(5)が、映像信号を受信する手段(51)を含み、第1および第2のデバイス(4、5)が異なるデバイスであることを特徴とする、請求項1または2に記載の双方向応答システム(1)。
  4. 第1のデバイス(4)が、双方向応答システム(1)にリンク信号を送信する手段(42)を含み、双方向応答システム(1)が、双方向応答システム(1)から第2のデバイスへの直接的または間接的なリンクを提供するためにリンク信号を受信する手段(14、35)を含むことを特徴とする、請求項3に記載の双方向応答システム(1)。
  5. 第1または第2のデバイス(4、5)のうちの少なくとも一方が、双方向応答システム(1)に選択信号を送信する手段(43、52)を含むことを特徴とする、請求項3または4に記載の双方向応答システム(1)。
  6. ユーザ位置にあるデバイス(6)が、双方向応答システム(1)に起動信号を送信する手段(61)を含み、映像信号を受信する手段(64)を含むことを特徴とする、請求項1または2に記載の双方向応答システム(1)。
  7. デバイス(6)が、双方向応答システム(1)にリンク信号を送信する手段(63)を含み、双方向応答システム(1)が、双方向応答システム(1)からデバイス(6)への直接的または間接的なリンクを提供するためにリンク信号を受信する手段(35)を含むことを特徴とする、請求項6に記載の双方向応答システム(1)。
  8. デバイス(6)が、双方向応答システム(1)に選択信号を送信する手段(65)を含むことを特徴とする、請求項6または7に記載の双方向応答システム(1)。
  9. 請求項3から8のいずれか一項に記載の双方向応答システム(1)と組み合わせて使用する、デバイス(4、5、6)。
  10. 起動信号の受信に応じて双方向応答システム(1)を起動するためにユーザからの呼を介して起動信号を受信する第1の方法ステップを含み、ユーザにメニューを提供するために双方向応答システム(1)の起動に応じてユーザにメニュー信号を送信する第2の方法ステップを含み、選択信号の受信に応じてメニューでの選択を行うためにユーザから選択信号を受信する第3の方法ステップを含む、双方向応答システム(1)を介してユーザに情報へのアクセスを与える方法であって、ユーザに映像を提供するためにユーザに映像信号を送信する第4の方法ステップを含むことを特徴とする、方法。
  11. 請求項10に記載の方法の少なくとも第4の方法ステップを実行する、コンピュータプログラム製品。
  12. 請求項11に記載のコンピュータプログラム製品を含む、媒体。
JP2008546275A 2005-12-23 2006-12-20 ユーザに情報へのアクセスを与える双方向応答システム Expired - Fee Related JP5400389B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05292810A EP1802118A1 (en) 2005-12-23 2005-12-23 Interactive response system for giving a user access to information
EP05292810.8 2005-12-23
PCT/EP2006/012438 WO2007071433A1 (en) 2005-12-23 2006-12-20 Interactive response system for giving a user access to information

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009521024A true JP2009521024A (ja) 2009-05-28
JP2009521024A5 JP2009521024A5 (ja) 2010-02-12
JP5400389B2 JP5400389B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=36943217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008546275A Expired - Fee Related JP5400389B2 (ja) 2005-12-23 2006-12-20 ユーザに情報へのアクセスを与える双方向応答システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8379805B2 (ja)
EP (1) EP1802118A1 (ja)
JP (1) JP5400389B2 (ja)
KR (1) KR101318471B1 (ja)
CN (1) CN1992884A (ja)
WO (1) WO2007071433A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2373864T3 (es) * 1998-04-20 2012-02-09 Eisai R&D Management Co., Ltd. Composición estabilizada que contiene un compuesto de tipo bencimidazol.
CN101119468B (zh) * 2007-09-19 2011-07-06 华为技术有限公司 视频交互方法、终端设备及其菜单选择装置
CN101631170B (zh) * 2009-08-11 2012-05-23 中兴通讯股份有限公司 一种座席模块、客户服务系统及客户服务实现方法
CN102055731B (zh) * 2009-10-27 2015-11-25 中兴通讯股份有限公司 Ivvr菜单生成系统及方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09331389A (ja) * 1996-06-12 1997-12-22 Hitachi Ltd テレマーケティングシステム
US6014439A (en) * 1997-04-08 2000-01-11 Walker Asset Management Limited Partnership Method and apparatus for entertaining callers in a queue
US6157829A (en) * 1997-10-08 2000-12-05 Motorola, Inc. Method of providing temporary access of a calling unit to an anonymous unit
WO2001003410A1 (fr) * 1999-07-05 2001-01-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Systeme de distribution d'informations et serveur de distribution
US6330327B1 (en) * 1999-06-29 2001-12-11 Davox Corporation Intelligent area code update system and method
JP2002116985A (ja) * 2000-10-12 2002-04-19 Bandai Networks Co Ltd コンテンツの配信システム、サーバ、その方法及び記録媒体
US20020133824A1 (en) * 2001-03-16 2002-09-19 Chinaonline,Inc. Wireless Entertainment system
JP2003022236A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Fujitsu Ltd モバイル装置によるサーバから別のサーバへのコンテンツ・データのダウンロードの遠隔制御
JP2004030189A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Ntt Communications Kk コンテンツ販売方法及びコンテンツ販売プログラム
US20040088371A1 (en) * 2001-12-28 2004-05-06 Yoshiaki Hiramatsu Contents server, content data delivering method, program and recording medium
JP2005310062A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Sony Corp プログラム、コンピュータおよびデータ処理方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5345501A (en) * 1991-07-15 1994-09-06 Bell Atlantic Network Services, Inc. Telephone central office based method of and system for processing customer orders
US5914712A (en) * 1995-05-08 1999-06-22 Video Jukebox Network, Inc. Interactive video system
US5949763A (en) * 1997-07-17 1999-09-07 Ameritech Corporation Method and apparatus for providing broadband access conferencing services
US6226362B1 (en) * 1997-12-31 2001-05-01 At&T Corp Video phone interactive corporate menu answering machine announcement
DE19924663B4 (de) * 1999-05-28 2004-08-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Anordnung zum Einblenden von Werbung in Bildtelefonate
US6771639B1 (en) * 2000-04-10 2004-08-03 Nortel Networks Limited Providing announcement information in requests to establish interactive call sessions
CN100469195C (zh) * 2001-08-14 2009-03-11 皇家飞利浦电子股份有限公司 提供用于对设备进行编程的编程信息的方法和系统
US7336779B2 (en) * 2002-03-15 2008-02-26 Avaya Technology Corp. Topical dynamic chat
JP4027737B2 (ja) * 2002-07-04 2007-12-26 株式会社ケンウッド ビデオ情報受信装置
US20040158855A1 (en) * 2003-02-10 2004-08-12 Yihong Gu Systems and applications for delivering multimedia contents and programs to interact with communication devices and display devices
US20050060175A1 (en) * 2003-09-11 2005-03-17 Trend Integration , Llc System and method for comparing candidate responses to interview questions
WO2006002336A2 (en) * 2004-06-23 2006-01-05 Cohen Darryl R Method for responding to customer queries
US7711095B2 (en) * 2005-03-10 2010-05-04 Avaya Inc. Coordination of content streams in interactive voice response systems

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09331389A (ja) * 1996-06-12 1997-12-22 Hitachi Ltd テレマーケティングシステム
US6014439A (en) * 1997-04-08 2000-01-11 Walker Asset Management Limited Partnership Method and apparatus for entertaining callers in a queue
US6157829A (en) * 1997-10-08 2000-12-05 Motorola, Inc. Method of providing temporary access of a calling unit to an anonymous unit
US6330327B1 (en) * 1999-06-29 2001-12-11 Davox Corporation Intelligent area code update system and method
WO2001003410A1 (fr) * 1999-07-05 2001-01-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Systeme de distribution d'informations et serveur de distribution
JP2002116985A (ja) * 2000-10-12 2002-04-19 Bandai Networks Co Ltd コンテンツの配信システム、サーバ、その方法及び記録媒体
US20020133824A1 (en) * 2001-03-16 2002-09-19 Chinaonline,Inc. Wireless Entertainment system
JP2003022236A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Fujitsu Ltd モバイル装置によるサーバから別のサーバへのコンテンツ・データのダウンロードの遠隔制御
US20040088371A1 (en) * 2001-12-28 2004-05-06 Yoshiaki Hiramatsu Contents server, content data delivering method, program and recording medium
JP2004030189A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Ntt Communications Kk コンテンツ販売方法及びコンテンツ販売プログラム
JP2005310062A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Sony Corp プログラム、コンピュータおよびデータ処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080083009A (ko) 2008-09-12
WO2007071433A1 (en) 2007-06-28
US8379805B2 (en) 2013-02-19
US20070165793A1 (en) 2007-07-19
CN1992884A (zh) 2007-07-04
JP5400389B2 (ja) 2014-01-29
EP1802118A1 (en) 2007-06-27
KR101318471B1 (ko) 2013-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8978066B2 (en) Method, computer program product, and apparatus for providing communications with at least one media provider
CN101371535B (zh) 电信网络中的内容和服务传递
US20050039214A1 (en) System and method for providing direct, context-sensitive customer support in an interactive television system
US20040244056A1 (en) System and method for providing direct, context-sensitive customer support in an interactive television system
JP2013541872A (ja) 音声−画面arsサービスシステム及びその提供方法とコンピュータ読取可能な記録媒体
EP1860841B1 (en) Method and system for replacing media stream in a communication process of a terminal
KR100810253B1 (ko) 통신 시스템에서 서비스 메뉴 제공 방법 및 시스템
WO2017215568A1 (zh) 一种与呼叫中心的通信方法、装置和系统
KR102033674B1 (ko) 전자 장치를 위한 인터넷 기반 ars 시스템 및 방법
CN1516968A (zh) 实现电视购物的改进交互式系统
US20100291913A1 (en) Remote control method between mobile phones
JP5400389B2 (ja) ユーザに情報へのアクセスを与える双方向応答システム
US20080043418A1 (en) Video communication apparatus using VoIP and method of operating the same
CN1883187B (zh) 音频通信系统和服务器装置
JP2006523070A (ja) 携帯端末におけるマルチメディアサービス提供方法及びその装置
JP2007304693A (ja) 表示機器選択方法、表示機器選択装置、プログラム、およびプログラムを記録した記録媒体
US10291779B2 (en) Call center system and computer accessible medium storing a program for a call center
CN116114251A (zh) 视频通话方法及显示设备
CN103222238A (zh) 提供基于广告观看的外部网络服务的方法和装置
KR20090129783A (ko) Vrs 기반 영상 안내 메뉴를 이용한 상담원 통화 연결서비스 제공 시스템 및 그 방법
WO2002069640A1 (en) System and method for providing direct, context-sensitive customer support in an interactive television system
KR20070055709A (ko) 빔 프로젝터 및 이를 이용한 원격 발표 시스템 및 방법
WO2001047264A2 (en) Automatic connection of telephone calls with concurrent advertisement display
JP5699708B2 (ja) コールセンタの利用者回答支援装置,そのプログラム,そのシステム及びその支援を提供する方法
US20070121669A1 (en) Communication method, communication system, repeating apparatus, communicaiton apparatus, and computer program product

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120817

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121107

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20121210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371