JP2009520344A - 金属−セラミック基板 - Google Patents

金属−セラミック基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2009520344A
JP2009520344A JP2008544746A JP2008544746A JP2009520344A JP 2009520344 A JP2009520344 A JP 2009520344A JP 2008544746 A JP2008544746 A JP 2008544746A JP 2008544746 A JP2008544746 A JP 2008544746A JP 2009520344 A JP2009520344 A JP 2009520344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
metal
intermediate layer
metallization
base substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008544746A
Other languages
English (en)
Inventor
シュルツ−ハルダー,ユルゲン
Original Assignee
キュラミーク エレクトロニクス ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キュラミーク エレクトロニクス ゲーエムベーハー filed Critical キュラミーク エレクトロニクス ゲーエムベーハー
Publication of JP2009520344A publication Critical patent/JP2009520344A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/89Coating or impregnation for obtaining at least two superposed coatings having different compositions
    • C04B41/90Coating or impregnation for obtaining at least two superposed coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/023Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used
    • C04B37/025Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used consisting of glass or ceramic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/023Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used
    • C04B37/026Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used consisting of metals or metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/52Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2311/00Metals, their alloys or their compounds
    • B32B2311/12Copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00844Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for electronic applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/04Ceramic interlayers
    • C04B2237/06Oxidic interlayers
    • C04B2237/062Oxidic interlayers based on silica or silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/04Ceramic interlayers
    • C04B2237/06Oxidic interlayers
    • C04B2237/064Oxidic interlayers based on alumina or aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/124Metallic interlayers based on copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/368Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/407Copper
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0183Dielectric layers
    • H05K2201/0195Dielectric or adhesive layers comprising a plurality of layers, e.g. in a multilayer structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0355Metal foils
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/06Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed chemically or electrolytically, e.g. by photo-etch process
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49128Assembling formed circuit to base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

アルミニウム−窒素化合物または窒化シリコンセラミックでできており、かつ金属被覆がパターニングの前に活性半田付けによってそれに施着される、ベース基板を備える層状のセラミック材料の少なくとも一つの表層側面上に、エッチングによってパターン化される、少なくとも一つの金属被覆を備えた金属−セラミック基板であって、酸化物セラミックでできている中間層が、少なくとも一つの金属被覆とベース基板との間に設けられる。
【選択図】図1

Description

本発明は、請求項1の前文に記載の金属−セラミック基板に、および、請求項6の前文に記載の方法に関する。
金属−セラミック基板または金属被覆を備えたセラミック基板は、特にまた、回路基板または、電気および電子回路もしくはモジュール用の、特にハイパワー回路もしくはモジュール用の、基板として公知技術である。
また、結合金属層または、特にまた、銅層もしくは銅箔の、金属被覆を形成する金属箔の、それぞれのセラミック材料とのいわゆる活性半田付け法(特許文献1、特許文献2)が、公知である。特に金属−セラミック基板を製造するために使われるこのプロセスにおいて、結合が、銅、銀および/または金のような主成分に加えて活性金属も含む、ハードソルダを用いて金属箔、例えば銅箔とセラミック基板、例えば窒化アルミニウムセラミックとの間に約800−1000℃の温度で作成される。グループHf、Ti、Zr、Nb、Ceの少なくとも一つの元素であるこの活性金属は、化学反応を通して半田とセラミックとの間の結合を生成し、一方、半田と金属との間の結合は金属ハードソルダ結合である。
DE 2213115 EP−A−153618
また、例えば酸化アルミニウムセラミックと比較してより高い熱伝導率によって特徴づけられる窒化アルミニウムセラミック(AlNセラミック)ベースを備えた、金属セラミック基板を製造するための方法が、公知である(特許文献3)。金属被覆または前記金属被覆を形成する銅箔が、半田材料として銅および更なる成分、例えば銀、および、活性半田成分、例えばチタンを含む活性半田を使用する活性半田付けを用いて、この周知の方法でセラミックに施着される。この周知の方法の欠点は、活性半田成分が、窒化アルミニウムとの電気伝導性結合、例えば窒化チタンを形成し、その結果、金属被覆のパターニングのために必要なエッチング手順が少なくとも2つのステップで実施されなければならず、すなわちその結果、ストリップ導体、コンタクト表面、などを生成するための金属被覆のパターニングが、第1のエッチングステップで行われ、および、第2の、その後のステップで、窒化アルミニウムと活性半田成分の化学反応の結果として、ストリップ導体、コンタクト表面、その他の間に形成される電気伝導性材料が、エッチングによって取り除かれなければならないことである。この材料または反応生成物の除去は、きわめて厳しい製造必要条件に加えて、環境に高影響を有する、きわめて強力で高度に濃縮したエッチング薬品によってだけ可能である。
EP 0480030
本発明の目的は、この欠点を除去する窒化アルミニウムおよび/または窒化シリコンセラミックベースまたは基板を備えた金属−セラミック基板を提示することである。この目的は、請求項1に記載の金属−セラミック基板によって達成される。窒化アルミニウムまたは窒化シリコンセラミック基板を備えた金属−セラミック基板を製造するための方法が、請求項6の主題である。
本発明の場合、例えば銅または銅合金でできている薄型プレートまたは箔から形成されるこの少なくとも一つの金属被覆は、窒化アルミニウムまたは窒化シリコンセラミックに直接施着されず、その代わりに窒化アルミニウムまたは窒化シリコンセラミック(以下にまた、ベースセラミックまたはベース層)に施着されて、酸化物セラミックでできている中間層に、施着される。
ストリップ導体、コンタクト表面または金属被覆または複数の金属被覆の類似したパターン化された領域間のセラミックと活性半田成分の反応から生じており、かつ、きわめて強力で高度に濃縮したエッチング薬品だけによって取り除かれることができる、電気伝導反応生成物または層が、本発明によって効果的に除去される。金属被覆のこのパターニングは、したがって、標準的に使用されるエッチング薬品を使用して、かつ特に通常のエッチング方法および既存の機器を使用してその施着の後で達成されることができる。
中間層用の適切な酸化物セラミックは、例えば、酸化シリコン、酸化アルミニウム、ムライト、フォルステライト、コージライトまたはこれらの組合せである。
金属被覆の施着のために使用される活性半田は、従来技術で使用される長い時間をかけて有効性が証明された組成から成ることができ、例えば、それは銅でできている半田成分および更なる半田成分、例えば銀から、および、活性半田成分、例えばチタン、ジルコニウムおよび/またはハフニウムから成ることができる。
さまざまな方法が、中間層を施着するのに可能である。例えば、中間層は、例えば1000℃と1650℃との間のプロセス温度で、窒化アルミニウムまたは窒化シリコンセラミックの熱酸化によって作成されることができる。概ね、前記層を形成するセラミック材料を施着することによって、および、例えば1200℃と1650℃との間の温度での、この材料のその後の焼成または焼結によってそれぞれの中間層を作成することもまた、可能である。中間層を形成する最初の層が、次いで、例えば、中間層のセラミック材料を含む分散体または分散混合物を使用して、好ましくはマイクロ分散ないしナノ分散混合物を使用して、施着される。
更に、噴霧および/またはディップコーティングおよび/またはスピンコーティングおよび/またはゾルーゲルコーティングを用いて、中間層を後で形成する最初の層を施着することが、可能である。
酸化物セラミックでできている中間層は、窒化アルミニウムまたは窒化シリコンセラミックでできているベース層またはベース基板の厚さより小さく、および/またはこの少なくとも一つの金属被覆の厚さより小さい厚さを有する。
本発明に従う方法が、中間層に起因して、例えばイットリウム酸化物または希土類のような焼結助剤によって中間層内に生成される細孔による、例えばプロセス変動の結果として、活性半田成分と窒化シリコンまたは窒化アルミニウムセラミックとの間の反応物に結びつく場合には、その時本発明に従う方法の場合、フッ化水素酸または過酸化水素を使用して既存のチタン、ジルコニウムまたはハフニウム窒素化合物を取り除くことが、必要である。この窒素化合物の量は、しかし、極めて少ないので、エッチング薬品の濃度はそのような場合最小化されることができる。短い処理時間だけが、その後のエッチングのために次いで必要である。通常は、しかし、活性半田成分によって形成される窒素化合物結合の除去のためのこの種のその後のエッチングは本発明に従う方法の場合必要でない。
図1内に全体として1で示される金属−セラミック基板は、この図内に2で示される薄板状セラミック材料から、および上部のパターン化された銅層または銅箔でできている金属被覆3、および下部の非パターン化された銅層または金属被覆4から成る。2つの銅層は、活性半田でできている層5および6によってセラミック材料2と2次元的に結合される。セラミック材料2は、複数の層でできている、すなわち、窒化アルミニウムまたは窒化シリコンセラミックから、および、薄型中間層8および9から作られる中央のベース層または中央のベース基板7から成り、そのそれぞれが、ベース層7の2つの表層側面の1つに施着されて、かつ酸化物セラミックで、例えば酸化シリコン、酸化アルミニウム、ムライト、フォルステライト、コージライトまたはこれらのセラミックの組合せで、できている。
上部の金属被覆3は、中間層8と活性半田層5を通して、および、ベース層7と後者を通して結合される。下部の金属被覆4は、中間層9と活性半田層6を通して、および、後者を通して同様にベース層7と結合される。詳細には、それぞれの金属被覆3および4と対応する活性半田層5および6との間の結合は、金属半田結合である。活性半田層5および6と中間層8および9との間の結合は、活性半田成分と前記中間層の酸化物セラミックとの間の化学反応に基づく。
図1に示すように、金属被覆3および活性半田層5は、セラミック材料2がパターニングによって形成される金属域(ストリップ導体、コンタクト表面、その他)の間に露出されるように、パターン化される。また、図1内に示されるように、中間層8および9はベース層7の厚さより非常に小さいが、また、金属被覆3および4の厚さより非常に小さい厚さを有する。同じことが、活性半田層5および6にあてはまる。
図2は、金属−セラミック基板1を作成するための個別処理ステップを図式的に表す。窒化アルミニウムまたは窒化シリコンセラミックでできている層状のベース基板7が、出発原料として使われる(図2、位置a)。
中間層8および9が、例えば1000℃と1650℃の間のプロセス温度で、酸素で処理された雰囲気の中でベース層7の熱酸化によって、それぞれベース基板7の2つの表層側面に施着される(図2、位置b)。前述したように、さまざまな方法がベース層7に中間層8および9を施着するのに可能である。
更なる処理ステップにおいて、金属被覆3および4が活性半田層5および6の1つを形成する活性半田を使用する活性半田付けによって施着される。図2において、活性半田が活性半田箔5aおよび6aの形で使われることが想定されている。これらの箔は次いで、800−1000°Cの対応するプロセス温度で活性半田付け工程を用いて、中間層8および9を備え、かつ次いで、ベース層7と、または中間層8および9と結合される、ベース層7の表層側面に金属被覆3および4を形成する、箔3aおよび4aと共に施着される(図2、位置cおよびd)。この方法で作成されるまだパターン化されてない金属−セラミック基板が、次いで金属被覆の露出表面に対応するマスク10および11によってマスキングされる(図2、位置e)。これの後に、エッチングを用いてパターニングならびにマスク10および11のその後の除去が続く。
本発明は、例示的な実施態様に基づいて、上で記述された。言うまでもなく、数多くの修正および変更が、本発明が基づく基本的な発明の考えを放棄せずに可能である。
本発明は、図面を参照して例示的な実施態様に基づいてより詳細に以下に説明される。
本発明に従う金属−セラミック基板を通しての断面図の概略図である。 さまざまな位置a−eにおいて、図1の金属−セラミック基板を製造するための基本的処理ステップを示す。
符号の説明
1 金属−セラミック基板
2 セラミック材料
3、 4 金属被覆
3a、4a 金属または銅ロール
5、 6 活性半田層
5a、6a 活性半田箔
7 ベース層またはベース基板
8、 9 中間層
10、11 マスク

Claims (17)

  1. 窒化アルミニウムまたは窒化シリコンセラミックでできており、かつ、金属被覆がパターニングの前に活性半田付けを用いてその上に施着されるベース基板から成る、薄板状セラミック材料の少なくとも一つの表層側面上のエッチングによってパターン化される少なくとも一つの金属被覆を備えた金属−セラミック基板であって、
    酸化物セラミックでできている中間層が、前記少なくとも一つの金属被覆と前記ベース基板との間に設けられる、ことを特徴とする金属−セラミック基板。
  2. 前記中間層が、酸化シリコン、酸化アルミニウム、ムライト、フォルステライト、コージライトまたはこれらの組合せでできている、ことを特徴とする請求項1に記載の金属−セラミック基板。
  3. 銅、および、1つの更なる半田成分、例えば銀が、次のグループ:Ti、Zr、Hfからの少なくとも一つの活性半田成分とともに、活性半田として使われる、ことを特徴とする請求項1または2に記載の金属−セラミック基板。
  4. 前記中間層が、前記ベース基板のおよび/または前記少なくとも一つの金属被覆の厚さより非常に小さい厚さを有する、ことを特徴とする先行する請求項のいずれかに記載の金属−セラミック基板。
  5. 前記少なくとも一つの金属被覆が、銅または銅箔でできている、ことを特徴とする先行する請求項のいずれかに記載の金属−セラミック基板。
  6. 活性半田付けによる窒化アルミニウムまたは窒化シリコンセラミックでできているベース基板を備えた薄板状セラミック材料の少なくとも一つの表面上への少なくとも一つの金属被覆の施着によって、かつ、エッチングを用いた前記少なくとも一つの金属被覆のその後のパターニングによって、金属−セラミック基板を製作するための方法であって、前記少なくとも一つの金属被覆の施着の前に、前記セラミック材料の前記表層側面を形成する酸化物セラミックでできている中間層が、前記ベース基板に施着される、ことを特徴とする方法。
  7. 酸化シリコン、酸化アルミニウム、ムライト、フォルステライト、コージライトまたはこれらの組合せが、前記中間層のために使われる、ことを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 銅、および、1つの更なる半田成分、例えば銀が、次のグループ:Ti、Zr、Hfからの少なくとも一つの活性半田成分とともに、活性半田として使われる、ことを特徴とする請求項6または7に記載の方法。
  9. 前記中間層が、好ましくは1000℃と1650℃との間のプロセス温度で、前記ベース基板の熱酸化によって作成される、ことを特徴とする先行する請求項のいずれかに記載の方法。
  10. 前記中間層が前記層を形成する前記材料を施着することによって、および、例えば1200℃と1650℃との間の温度での、前記中間層のその後の焼成によって達成される、ことを特徴とする先行する請求項のいずれかに記載の方法。
  11. 前記中間層が、前記中間層の前記セラミック材料を含む分散体または分散混合物を使用して、好ましくは、マイクロ分散ないしナノ分散混合物を使用して施着される、ことを特徴とする先行する請求項のいずれかに記載の方法。
  12. 前記中間層が、噴霧および/またはディップコーティングおよび/またはスピンコーティングおよび/またはゾルーゲルコーティングによって施着される、ことを特徴とする先行する請求項のいずれかに記載の方法。
  13. 前記中間層が、前記ベース基板のおよび/または前記少なくとも一つの金属被覆の厚さより非常に小さい厚さで施着されることを特徴とする先行する請求項のいずれかに記載の方法。
  14. 銅または銅箔が、前記少なくとも一つの金属被覆に用いられる、ことを特徴とする先行する請求項のいずれかに記載の方法。
  15. 前記金属被覆のパターニングの後に、必要とされない活性半田残存物を取り除くために更なるエッチングが続く、ことを特徴とする先行する請求項のいずれかに記載の方法。
  16. 前記金属被覆のパターニングの後、チタン、ハフニウムおよび/またはジルコニウム窒素化合物残存物がエッチングによって取り除かれる、ことを特徴とする先行する請求項のいずれかに記載の方法。
  17. 前記必要とされない活性半田残存物の除去および前記チタン、ハフニウムおよび/またはジルコニウム窒素化合物残存物の除去が、一般のエッチングステップで行われる、ことを特徴とする請求項16に記載の方法。
JP2008544746A 2005-12-19 2006-08-22 金属−セラミック基板 Pending JP2009520344A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005061049A DE102005061049A1 (de) 2005-12-19 2005-12-19 Metall-Keramik-Substrat
PCT/DE2006/001470 WO2007071218A1 (de) 2005-12-19 2006-08-22 Metall-keramik-substrat

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009520344A true JP2009520344A (ja) 2009-05-21

Family

ID=37310572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008544746A Pending JP2009520344A (ja) 2005-12-19 2006-08-22 金属−セラミック基板

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8069561B2 (ja)
EP (1) EP1966824B1 (ja)
JP (1) JP2009520344A (ja)
DE (2) DE102005061049A1 (ja)
WO (1) WO2007071218A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012522709A (ja) * 2009-04-02 2012-09-27 キュラミーク エレクトロニクス ゲーエムベーハー 金属セラミック基板
JP2020533797A (ja) * 2017-09-12 2020-11-19 ロジャーズ ジャーマニー ゲーエムベーハーRogers Germany GmbH レーザダイオードなどの構成要素をヒートシンクに接合するためのアダプタ要素、レーザダイオード、ヒートシンクおよびアダプタ要素を含むシステム、およびアダプタ要素の製造方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005042554B4 (de) * 2005-08-10 2008-04-30 Curamik Electronics Gmbh Metall-Keramik-Substrat und Verfahren zur Herstellung eines Metall-Keramik-Substrats
US9418937B2 (en) * 2011-12-09 2016-08-16 Infineon Technologies Ag Integrated circuit and method of forming an integrated circuit
DE102012101057A1 (de) * 2011-12-27 2013-06-27 Curamik Electronics Gmbh Verfahren zur Herstellung von DCB-Substraten
DE102013101936A1 (de) 2013-02-27 2014-08-28 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Drucksensor
JP6111764B2 (ja) * 2013-03-18 2017-04-12 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板の製造方法
JP5672324B2 (ja) 2013-03-18 2015-02-18 三菱マテリアル株式会社 接合体の製造方法及びパワーモジュール用基板の製造方法
CN103338588B (zh) * 2013-06-04 2016-04-20 苏州晶品光电科技有限公司 高导热绝缘金属基印刷电路板
CN103327736B (zh) * 2013-06-04 2015-12-23 苏州晶品光电科技有限公司 高导热绝缘金属基印刷电路板
CN103327735B (zh) * 2013-06-04 2015-12-23 苏州晶品光电科技有限公司 高导热绝缘金属基印刷电路板
CN103354220B (zh) * 2013-06-17 2016-04-20 苏州晶品光电科技有限公司 用于光学和电子器件的图案化结构基板
CN103354697B (zh) * 2013-06-17 2016-04-20 苏州晶品光电科技有限公司 用于光学和电子器件的图案化复合陶瓷层印刷线路基板
DE102013108610A1 (de) * 2013-08-06 2015-02-12 Rogers Germany Gmbh Metall-Keramik-Substrat sowie Verfahren zum Herstellen eines Metall-Keramik-Substrates
CN103713420A (zh) * 2013-12-30 2014-04-09 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及显示装置
EP3185655B8 (de) * 2015-12-22 2024-01-03 Heraeus Electronics GmbH & Co. KG Verfahren zur individuellen codierung von metall-keramik-substraten
US20180286707A1 (en) * 2017-03-30 2018-10-04 Lam Research Corporation Gas additives for sidewall passivation during high aspect ratio cryogenic etch
JP7230432B2 (ja) * 2017-11-02 2023-03-01 三菱マテリアル株式会社 接合体、及び、絶縁回路基板
DE102018101750A1 (de) * 2018-01-26 2019-08-01 Rogers Germany Gmbh Verbundkeramik für eine Leiterplatte und Verfahren zu deren Herstellung
CN109336635A (zh) * 2018-12-06 2019-02-15 邢台职业技术学院 一种氮化铝陶瓷材料及其制备方法
DE102019126954A1 (de) * 2019-10-08 2021-04-08 Rogers Germany Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Metall-Keramik-Substrats, Lötsystem und Metall-Keramik-Substrat, hergestellt mit einem solchen Verfahren
CN117334795B (zh) * 2023-09-30 2024-02-20 江苏富乐华功率半导体研究院有限公司 一种基于陶瓷围坝的高功率led封装结构的制备及应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62182183A (ja) * 1986-01-31 1987-08-10 住友電気工業株式会社 金属化面を有する窒化アルミニウム焼結体
JPS62182182A (ja) * 1986-01-31 1987-08-10 住友電気工業株式会社 金属化面を有する窒化アルミニウム焼結体
JPH08217577A (ja) * 1995-02-13 1996-08-27 Mitsubishi Materials Corp 窒化アルミニウム基板及びその製造方法
JPH0969590A (ja) * 1995-06-23 1997-03-11 Toshiba Corp 窒化けい素回路基板
JPH09275256A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Denki Kagaku Kogyo Kk 金属回路を有する窒化アルミニウム回路基板の製造方法
JP2000272977A (ja) * 1999-03-26 2000-10-03 Toshiba Corp セラミックス回路基板

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0810710B2 (ja) * 1984-02-24 1996-01-31 株式会社東芝 良熱伝導性基板の製造方法
DE4318061C2 (de) * 1993-06-01 1998-06-10 Schulz Harder Juergen Verfahren zum Herstellen eines Metall-Keramik-Substrates
US7069645B2 (en) * 2001-03-29 2006-07-04 Ngk Insulators, Ltd. Method for producing a circuit board

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62182183A (ja) * 1986-01-31 1987-08-10 住友電気工業株式会社 金属化面を有する窒化アルミニウム焼結体
JPS62182182A (ja) * 1986-01-31 1987-08-10 住友電気工業株式会社 金属化面を有する窒化アルミニウム焼結体
JPH08217577A (ja) * 1995-02-13 1996-08-27 Mitsubishi Materials Corp 窒化アルミニウム基板及びその製造方法
JPH0969590A (ja) * 1995-06-23 1997-03-11 Toshiba Corp 窒化けい素回路基板
JPH09275256A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Denki Kagaku Kogyo Kk 金属回路を有する窒化アルミニウム回路基板の製造方法
JP2000272977A (ja) * 1999-03-26 2000-10-03 Toshiba Corp セラミックス回路基板

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012522709A (ja) * 2009-04-02 2012-09-27 キュラミーク エレクトロニクス ゲーエムベーハー 金属セラミック基板
JP2020533797A (ja) * 2017-09-12 2020-11-19 ロジャーズ ジャーマニー ゲーエムベーハーRogers Germany GmbH レーザダイオードなどの構成要素をヒートシンクに接合するためのアダプタ要素、レーザダイオード、ヒートシンクおよびアダプタ要素を含むシステム、およびアダプタ要素の製造方法
JP7034266B2 (ja) 2017-09-12 2022-03-11 ロジャーズ ジャーマニー ゲーエムベーハー レーザダイオードなどの構成要素をヒートシンクに接合するためのアダプタ要素、レーザダイオード、ヒートシンクおよびアダプタ要素を含むシステム、およびアダプタ要素の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8069561B2 (en) 2011-12-06
EP1966824B1 (de) 2010-06-02
EP1966824A1 (de) 2008-09-10
DE502006007133D1 (de) 2010-07-15
US20090020321A1 (en) 2009-01-22
WO2007071218A1 (de) 2007-06-28
DE102005061049A1 (de) 2007-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009520344A (ja) 金属−セラミック基板
US8435640B2 (en) Metal-ceramic substrate
JP4764877B2 (ja) セラミック−金属基板を製作するための方法
US4525383A (en) Method for manufacturing multilayer circuit substrate
CN1725396B (zh) 薄膜型多层陶瓷电容器及其制造方法
KR101476343B1 (ko) 금속화된 세라믹 베이스를 갖는 컴포넌트
JP5183294B2 (ja) 焼結されたパワー半導体基板並びにそのための製造方法
US20120045657A1 (en) Metal-Ceramic Substrate
JP5047615B2 (ja) セラミック金属基板の製造方法
WO2016056203A1 (ja) 金属-セラミックス回路基板およびその製造方法
EP1514459B1 (de) Metall-keramik-substrat für elektische schaltkreise- oder module, verfahren zum herstellen eines solchen substrates sowie modul mit einem solchen substrat
KR20140119047A (ko) Dcb 기판을 제조하기 위한 공정
KR100374379B1 (ko) 기판
EP3302010A1 (en) Circuit board and method for producing a circuit board
JP2005520334A (ja) 金属−セラミック基板、好ましくは銅−セラミック基板を製造するプロセス
CN105074913A (zh) 陶瓷衬底上的多层金属化
JP2023509856A (ja) 金属層をセラミック層に接合するためのはんだ材料、そのようなはんだ材料の製造方法、およびそのようなはんだ材料の使用
KR100942944B1 (ko) 다층 박막 기판의 제조 방법 및 그 다층 박막 기판
JP3454331B2 (ja) 回路基板及びその製造方法
JPH07142858A (ja) セラミックス配線基板の製造方法
JPH0799380A (ja) セラミックス−金属接合体のパターン形成方法
KR20230150354A (ko) 금속-세라믹 기판의 제조 방법 및 이에 의해 제조된 금속-세라믹 기판
JP2005101415A (ja) セラミックス回路基板およびその製造方法
JP3190908B2 (ja) 窒化アルミニウム基板
US20040256350A1 (en) Methods for forming a conductor on a dielectric

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120717