JP2009517607A - 偏心締結装置 - Google Patents

偏心締結装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009517607A
JP2009517607A JP2008542342A JP2008542342A JP2009517607A JP 2009517607 A JP2009517607 A JP 2009517607A JP 2008542342 A JP2008542342 A JP 2008542342A JP 2008542342 A JP2008542342 A JP 2008542342A JP 2009517607 A JP2009517607 A JP 2009517607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stem
fastening device
base
lug
eccentric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008542342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5252497B2 (ja
Inventor
ラコンテ,リチャード・ジェイ
ネベカー,マイケル・オゥ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harper Engineering Co
Boeing Co
Original Assignee
Harper Engineering Co
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harper Engineering Co, Boeing Co filed Critical Harper Engineering Co
Publication of JP2009517607A publication Critical patent/JP2009517607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5252497B2 publication Critical patent/JP5252497B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/02Releasable fastening devices locking by rotation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • B64D11/06Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats
    • B64D11/0696Means for fastening seats to floors, e.g. to floor rails
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/02Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening members using screw-thread
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/06Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips
    • F16B5/0607Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other
    • F16B5/0621Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship
    • F16B5/0642Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship the plates being arranged one on top of the other and in full close contact with each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2/00Friction-grip releasable fastenings
    • F16B2/02Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening
    • F16B2/18Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening using cams, levers, eccentrics, or toggles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49947Assembling or joining by applying separate fastener
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49947Assembling or joining by applying separate fastener
    • Y10T29/49948Multipart cooperating fastener [e.g., bolt and nut]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49947Assembling or joining by applying separate fastener
    • Y10T29/49963Threaded fastener

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

偏心締結装置(20)は、第1のねじ付き締結具(30)と、基部(22)と、締結されていない組立前の位置を提供する回転ラグ(24)とを含む。基部は、上部(41)と、底部(38)と、ステム(36)と、穴(37)とを含み、ステムは、基部の底部から軸方向に延在し、穴は、基部のステムを通って上部から軸方向に延在する。回転ラグは、第1のねじ付き締結具により、基部の穴内に解放可能な態様で維持される。回転ラグは、ねじ(59)を有する円筒部(48)と、頭部(50)とを含み、頭部は、中心が円筒部からずれている。円筒部は、基部の穴と実質的に軸方向に同心であり、頭部がステム上でまたはステムから外れて偏心回転することを可能にし、それにより、選択的構造が、当該頭部と当該基部との間で可変に締付けられ得、解放可能な態様で維持され得る。偏心締結装置を有する航空機もまた提供される。偏心締結装置を据付ける方法もまた提供される。

Description

この発明は一般に、締結システムに関し、より特定的には、ブラインド締結および/または偏心締結のための装置、システム、および方法に関する。
発明の背景
建造物または車両の構造物にモニュメントおよび他の内部構成要素を締結するために利用され得る多くの種類の締結具が存在する。特に、たとえば航空機の床部に座席または他の内部構成要素を締結することに関心が集まっている。従来より、航空機の床部は、航空機の床部の長さにわたって延び、かつ、1インチの間隔で位置決めカットアウト(location cutout)を有する複数列の溝を含み、当該溝内に座席を取付けることができる。溝への座席の取付は、キノコ形状の締結具を摺動させて座席に通し、その後、溝のフランジのカットアウトに通した後、当該キノコ形状の締結具を座席および溝に固定することにより行なわれる。キノコ形状の締結具は安定した取付をもたらすが、特に、ブラインド用途、すなわち、締結具の下側を目視することのできない用途において据付が行なわれる際に、多くの時間を要する。
ブラインド締結を必要とする床部のシステムに座席を取付けるために使用され得るブラインド締結具の構成がいくつか存在する。1つの装置が「クレコ(Cleco)」締結具であり、この締結具は、リベット締めの前にパネルを定位置に保持するために使用され得る。この締結具は、ばねにより閉じられる1対の対向する鉤部(barb)を用い、それにより、当該締結具の穴への挿入を可能にする。その後、締結具の鉤部と鉤部との間にスプレッダバーが押込まれ、それにより、穴を充填し、かつ、当該鉤部が穴の後部またはブラインド側を把持することを可能にする。その他のブラインド締結具は、多数の鉤部付きフランジまたはねじ付きスプレッダバーを含む、クレコ締結具の変形物を使用する。既存のブラインド締結具は、構造物に対する取付支持物を設けるが、取付ける構成要素の確実な締付けを行なった状態で、構造物の広範囲の厚さに適合すること、または、可変もしくは階段状の厚さを有する表面に適合することが難しい。さらに、ブラインド締結具は取外しが難しいことがあり得、場合によっては交換部品がなければ繰返し使用できず、多くの場合、一度限りの使用を意図して形成されている。
したがって、据付、目視、または取外しの組立過程を改善する締結装置を提供することが望ましい。特に、上から下に迅速に据付けることが可能であり、かつ、高強度で安定した取付をもたらし得る締結装置を提供することが望ましい。また、迅速にかつ繰返し使用可能な態様で上から取外すことのできる締結装置を提供することも望ましい。さらに、異なる取付面の一定の厚さ、可変の厚さ、または階段状の厚さに対する選択的取付に対して可変的に適合することのできる締結装置を提供することが望ましい。
発明の概要
したがって、偏心締結装置が提供される。この偏心締結装置は、シャンクまたはステムを有する基部と、組立前の位置においてステムに接して静止するねじ付きのオフセット回転ラグとを含み、それにより、穴を通して挿入され得るコンパクトな締結具を提供し、この偏心回転締結具は、穴を通して挿入され得、180度回転され得、ナットまたはボルトにより、必要とされる締付け厚さまで締められ得る。
この発明の第1の実施形態において、偏心締結装置は、第1のねじ付き締結具と、基部と、締結されていない組立前の位置を提供する回転ラグとを含む。基部は、上部と、底部と、ステムと、穴とを含み、ステムは、基部の底部から軸方向に延在し、穴は、基部のステムを通って上部から軸方向に延在する。回転ラグは、第1のねじ付き締結具により、基部の穴内に解放可能な態様で維持される。回転ラグは、ねじを有する円筒部と頭部とを含み、頭部は、中心がこの円筒部からずれている。円筒部は、基部の穴と実質的に軸方向に同軸であり、頭部がステム上またはステムから外れて偏心回転することを可能にし、それにより、選択的な構造物が当該頭部と当該基部との間で可変的に締付けられ得、かつ、解放可能な態様で維持され得る。
この発明の第2の実施形態において、偏心締結装置は、航空機の床部に航空機の座席を取付けるために使用される座席設置アセンブリにおいて効果的に使用される。たとえば以下のものに限定されないが、新規のボーイング(Boeing)のドリームライナー(Dreamliner)または787は、座席、モニュメント、および他の内部構成要素を締結するためにこの発明を効果的に使用し得る新規の床部システムを利用する。この新規の床部システムは、等間隔の穴を有して上部が平坦な押出部品を利用しており、この押出部品は、上から下へのブラインド据付を必要とする。この発明を効果的に使用する座席設置アセンブリは、ブラインド締結の用途であるにもかかわらず、迅速な据付を可能にする。
この発明のさらに別の実施形態も提供される。当該偏心締結装置を据付ける方法もまた、提供される。
この発明は、既存の締結具に優るいくつかの利点を有する。この発明の1つの利点は、偏心締結装置が、据付、目視、または取外しの組立過程を改善することである。
この発明の別の利点は、この発明が、上から下に迅速に据付けられ得る偏心締結装置を提供し、かつ、高強度で安定した取付をもたらすことである。
さらに、この発明は、迅速にかつ繰返し使用可能な態様で上から取外され得る偏心締結装置を提供する。
さらに、この発明は、異なる取付面の一定の厚さ、可変の厚さ、または階段状の厚さに対する選択的取付に対して可変的に適合することのできる偏心締結装置を提供する。
さらに別の目的および付随する利点とともに、この発明自体は、添付の図面に照らして読まれると、以下の詳細な説明を参照することにより、最もよく理解されるであろう。
好ましい実施形態の詳細な説明
以下の各図面では、同じ構成要素を指すために同じ参照番号が使用される。この発明は、ブラインド締結および/または偏心締結のための装置、システム、および方法に関して記載されているが、この発明は、当該技術で公知のさまざまな用途およびシステムに適合され得る。
以下の説明では、実施形態ごとに、さまざまな動作パラメータおよび構成要素が記載されている。これらの具体的なパラメータおよび構成要素は、例として含まれており、限定することを意味しない。
図1および図2を共に説明する。図1は、この発明の第1の実施形態に従った偏心締結
装置20の部分断面立面図を示す。図2は、図1に示す偏心締結装置20の分解図を示す。偏心締結装置(EFD)20は、基部22と、回転ラグ24と、任意のばね座金26と、任意の平座金28と、ナット30と、任意のキャップ32と、任意のピン34とを含む。
基部22は立方形であり、基部22の底部側38から延在するシャンクまたはステム36と、基部22の底部側38を通って延在する穴37とを有する。ステム36は、半円筒形または三日月形であり、第1の中心(図示せず)と、第1のガイド面(図示せず)と、第2のガイド面45と、ステム座部42と、当該ステム座部42から延在する任意の隆起または突起40とを有する。穴37は、ステム36の第1の中心からずれた第2の中心(分解図の線46により表示)を有し、それにより、EFD20が締結されていない組立前の位置にあるときに、回転ラグ24が穴37を通って受けられて、ステム座部42に接して静止し得るようにする。基部22は、回転ラグ24を支持するための構造上の支持をもたらし、それと同時に、基部22のステム36を基準としたラグ24の偏心回転を可能にする。
基部22は、その上部側41において、ばね座金26を有利にも受けるために、穴37と同軸の座金座部39を任意に有し得る。
基部22がこの発明と整合性を有するどのような形状を有してもよいこと、および、立方形である必要はないことが認識される。また、ステム36は、この発明と整合性を有するどのような形状を有してもよく、三日月形である必要はない。
回転ラグ24は、雄ねじ49を有する円筒部48と、頭部50とを含む。頭部50は半球形であり、ラグ座部53と、第1の止め面54と、第2の止め面55と、ラグ座部53内に任意の凹部56と、ラグ座部53から延在するタブ57とを含む。頭部50は、回転ラグ24の円筒中心(分解図の線52により表示)からずれた、直径に沿った中心(図示せず)を有し、それにより、EFD20が締結されていない組立前の位置にあるときに、回転ラグ24のラグ座部53が基部22のステム座部42に接して静止し得るようにする。さらに、回転ラグ24の任意の凹部56は、EFD20が締結されていない組立前の位置にあるときに、基部22の突起40を解放可能な態様で受けることができ、それにより、EFD20の据付および取外しを容易にする確実な載置用戻り止め(parking detent)を設ける。
回転ラグ24の頭部50が、この発明と整合性を有するどのような形状を有してもよく、半球形である必要がないことが認識される。
回転ラグ24は、いずれも円筒部48内に位置決めされる内腔58とピンスロット59とを任意に含み、任意のキャップ32は、内腔58内に受けられ得、回転ラグ24のピンスロット59内のばねピン34により、動かないように保持される。
タブ57は、回転ラグ24の偏心回転中にラグ座部53がステム座部42から離れたときに、基部22のステム36の第1のガイド面44と係合することにより、回転ラグ24のラグ座部53の部分的な偏心回転を可能にする。タブ57は、反対の回転方向に作用する際には、ラグ座部53がステム座部42上まで偏心回転されるときに基部22のステム36の第2のガイド面45と係合することにより、回転ラグ24のラグ座部53の部分的な偏心回転を止める。
EFD20の組立は、基部22の底部側38において穴37を通して回転ラグ24の円筒部48を受け、その後、基部22の上部側41において回転ラグ24の雄ねじ49上に
座金26および28、ならびにナット30を受けることにより基部22に回転ラグ24を維持することによって行なわれる。図1に示すように、EFD20は、締結されていない組立前の位置へと組立てられ、それにより、回転ラグ24のタブ57は、第2のガイド面45に接して静止し、回転ラグ24が一方向に偏心回転することを可能にする。ばね座金26は、突起40が凹部56と解放可能な態様で係合するように維持し、そして、それにより、回転ラグ24を、締結されていない位置に回転可能な態様で保持する。キャップ32は、EFD20が外れることを防止しつつも、締結位置への回転および締めを可能にする。EFD20の回転および締結は、以下に記載するさらに別の実施形態により、より良く理解されるであろう。
EFD20は、回転ラグ24のラグ座部53と基部22の底部側38との間で選択された表面を締付けることにより、あらゆる表面、またはブラインド用途などに取付けることができる。また、この実施形態のEFD20が締結されていない組立前の位置にあるときに、回転ラグ24およびステム36は、選択された表面内の穴へのコンパクトな挿入をもたらす。
図3、図4A、図4B、および図5を次に説明する。図3は、この発明の第2の実施形態に従った偏心締結装置20および21を用いて、航空機の床部14における上部が平坦な例示的押出部品12に取付けられた座席設置アセンブリ10の側面図を示す。座席設置アセンブリ10は、基部22′と、そこに飛行機の座席を選択的に取付けるための回転継手16とを含む。基部22′は、上部側41から底部側38に延在し、かつ、各々の中心が1組のシャンクまたはステム36からずれた1組の穴37を含む。EFD20および21は、この発明の第1の実施形態で示したものと同じ構成要素を利用し、それにしたがって番号が付されているが、今回、本実施形態の基部22′がEFD20および21の両方に共通である点のみが異なる。したがって、必要に応じて図1または図2に戻って参照が行なわれてよい。
基部22′から延在するステム36は、同一の一般的な方向に配向されているが、ステム36が特定の用途により求められるどのような方向にも配向され得ること、および、互いに同一方向に配向される必要がないことが認識される。
図4Aは、図3に示す第2の実施形態に従った、締結されていない組立前の位置60における偏心締結装置20の透視図を示す。図示されるEFD20は、締結されていない組立前の位置60に組立てられ、それにより、回転ラグ24のタブ57は、第2のガイド面45に接して静止し、回転ラグ24が矢印Aにより示される一方向に偏心回転することを可能にする。回転ラグ24は、タブ57が第1のガイド面44に接して静止するまで、ナット30により、その軸を中心に偏心回転され得、ラグ座部53をステム座部42から解放する。第1のガイド面44は、飛行機の床部14における、上部が平坦な押出部品12が回転ラグ34のラグ座部53と基部22′の底部側38との間に固定されるまで、回転ラグ24の頭部50の第1の止め面54をガイドする。
図4Bは、図3に示す第2の実施形態に従った、可変の締結位置62における偏心締結装置21の透視図を示す。締結位置60にあることが示されるEFD21は、飛行機の床部14における、上部が平坦な押出部品12を、回転ラグ34のラグ座部53と基部22′の底部側38との間に固定する。回転ラグ24は、ナット30により、その軸を中心に偏心回転することができる。第2のガイド面45は、回転ラグ24が偏心回転されてラグ座部53をステム座部42上に静止させ、タブ57が第2のガイド面45に接して静止するまで第2の止め面55を案内し、それにより、回転ラグ24が、その軸を中心として、矢印Bによって示される逆方向に偏心回転することを止める。
締結のための回転ラグ24の頭部50の偏心回転は、矢印Cにより示される。締結解除のための回転ラグ24の頭部50の偏心回転は、矢印Cにより示される方向と反対方向である。
再び図3を参照すると、任意のキャップ32は、ナット30が回転ラグ24から後退することを防止することによってEFD20の取外しを容易にし、それにより、特にブラインド締結の用途において、不注意による部品の損失を防止する。さらに、任意のキャップ32は、ステム36への頭部50の戻り止め係合(detent engagement)を得るために、ばね座金26から必要なプリテンション荷重を提供しながら、ナット30の確実な維持を行なう。
図5は、この発明の第2の実施形態に従った座席設置アセンブリ10の上面図を示す。代表的な締付け領域は一般に、EFD21用の回転ラグ24のラグ座部50の陰線によって示される。最小据付包絡面に対する最大締付け領域が、実質的に180度回転し得る回転ラグ24に対して得られることを認識されるべきである。しかしながら、より小さな締付け領域を得ることができる点、および、回転ラグ24があらゆる設計角度分だけ回転し得る点が認識される。また、図示するように、座席設置アセンブリ10は、偏心回転がガイドされていない標識64と、偏心回転がガイドされた標識66と、矢印の標識68とを含み得る。偏心回転がガイドされていない標識64は、回転ラグ24のラグ座部53が基部22′のステム座部42上に完全に載った位置か、部分的に載った位置か、または、載っていない位置にある時の状態を表わす。偏心回転がガイドされた標識66は、回転ラグ24のラグ座部53が、選択された表面に可変的に締結されるか、または選択された表面から可変的に締結解除され得る時の状態を表わす。矢印の標識68は、EFD21の一般的な位置または選択された位置を求めるためのさらに別の方法を提供する。標識64、66、および68を選択的に用いて、この発明を利用するあらゆる組立過程において確実性を提供することができる。
次に、据付の方法を大まかに説明する。据付前に、EFD20の回転ラグ24を回転させて、ばね座金26により加わる力によって保持される載置位置または締結されていない組立前の位置60に置く(図7も参照)。次に、対象となる表面、たとえば飛行機の床部の穴内にEFD20をコンパクトに挿入した後、ナット30を回動させるレンチまたはねじ回しを用いてEFD20を偏心回転させることができ、それにより、回転ラグ24を、締結されていない組立前の位置60から載置解除する。最初に締める動作により、回転ラグ24は、たとえば載置用戻り止めから外れて回転し、180度の回転を経て、締付け前の位置または可変の締結位置62に至る(図8も参照)。ナット30を引続き締めることにより、回転ラグ24は、適切な厚さの位置または締付け位置63に至る(図9も参照)。図10は、この発明に従った、3つの異なる締付け位置63、163、および263における偏心締結装置20の図を示す。床部14は、この発明が効果的に使用され得る異なる厚さを有し得る。
EFD20の取外しは逆の手順である。回転ラグ24は、当該回転ラグ24が締結位置62から動かされて、たとえば、締結されていない組立前の位置60まで元の方向に180°回転するまで緩められる。タブ57は、当該タブ57を載置位置に置く第2のガイド面45と係合すると回転を止め、それにより、アセンブリが順調に取外され得るようにする。
図6は、この発明の第3の実施形態に従った偏心締結装置120の分解図である。偏心締結装置(EFD)120は、基部122と、回転ラグ124と、任意のばね座金126と、任意の平座金(図示せず)と、ボルト129と、任意のキャップ132と、任意のピン134とを含む。
基部122は、階段状の円筒形であり、基部122の底部側138から延在するステム136と、基部122の底部側138を通って延在する穴137とを有する。ステム136は、半円筒形または三日月形であり、第1の中心(図示せず)と、第1のガイド面144と、第2のガイド面145と、ステム座部142と、当該ステム座部142から延在する任意の隆起または突起140とを有する。穴137は、ステム136の第1の中心からずれた第2の中心(分解図の線146により表示)を有し、それにより、EFD120が締結されていない組立前の位置にあるときに、回転ラグ124が穴137を通って受けられて、ステム座部142に接して静止し得るようにする。基部122は、回転ラグ124を支持するための構造上の支持をもたらし、それと同時に、基部122のステム136を基準としたラグ124の偏心回転を可能にする。
基部122は、その上部側141において、ばね座金126またはテーパボルト129を有利にも受けるために、穴137と同軸の座金座部または座ぐり穴139を任意に有し得る。
基部122がこの発明と整合性を有するどのような形状を有してもよいこと、および、階段状の円筒形である必要がないことが認識される。また、ステム136は、この発明と整合性を有するどのような形状を有してもよく、三日月形である必要はない。
回転ラグ124は、雌ねじ149を有する円筒部148と、頭部150とを含む。頭部150は円筒形であり、ラグ座部153と、第1の止め面154と、第2の止め面(図示せず)と、ラグ座部153内に任意の凹部156と、第1の止め面154に隣接するラグ座部153から延在するタブ157とを含む。頭部150は、回転ラグ124の円筒中心(分解図の線152により表示)からずれた、直径に沿った中心(図示せず)を有し、それにより、EFD120が締結されていない組立前の位置にあるときに、回転ラグ124のラグ座部153が基部122のステム座部142に接して静止し得るようにする。さらに、回転ラグ124の任意の凹部156は、EFD120が締結されていない組立前の位置にあるときに、基部122の突起140を解放可能な態様で受けることができ、それにより、EFD120の据付および取外しを容易にするための確実な載置用戻り止めを設ける。
回転ラグ124の頭部150が、この発明と整合性を有するどのような形状を有してもよく、円筒形である必要がないことが認識される。
タブ157は、回転ラグ124の偏心回転中にラグ座部153がステム座部142から離れたときに、基部122のステム136の第1のガイド面144と係合することにより、回転ラグ124のラグ座部153の部分的な偏心回転を可能にする。タブ157は、反対の回転方向に作用する際には、ラグ座部153がステム座部142上まで偏心回転されるときに基部122のステム136の第2のガイド面145と係合することにより、回転ラグ124のラグ座部153の部分的な偏心回転を止める。
ボルト129は、内腔158と、ピンスロット159とを任意に含み、任意のキャップ132は、内腔158内に受けられ得、ボルト129のピンスロット159内のばねピン134により、動かないように保持され得る。キャップ132は有利にも、回転ラグ124がボルト129から外れることを防止し、それにより、取外しの手順において、締結されていないEFD120の維持を行なう。
EFD120の組立は、基部122の底部側138において穴137を通して回転ラグ124の円筒部148を受け、その後、基部122の上部側141において回転ラグ12
4の雌ねじ149内に座金126およびボルト129を受けることにより基部122に回転ラグ124を維持することによって行なわれる。EFD120は、締結されていない組立前の位置へと組立てられ得、それにより、回転ラグ124のタブ157は、第2のガイド面145に接して静止し、回転ラグ124が一方向に偏心回転することを可能にする。ばね座金126は、突起140が凹部156と解放可能な態様で係合するように維持し、それにより、回転ラグ124を、締結されていない位置に回転可能な態様で保持する。任意のキャップ132は、EFD120が外れることを防止しつつも、選択された締結位置への回転および締めを可能にする。
EFD120は、回転ラグ124のラグ座部153と基部122の底部側138との間で選択された表面を締付けることにより、あらゆる表面、またはブラインド用途などに取付けられ得る。また、この実施形態のEFD120が締結されていない組立前の位置にあるときに、回転ラグ124およびステム136は、選択された表面内の穴を通ったコンパクトな挿入をもたらす。
図11は、この発明に従った3つの偏心締結装置120、220、および320の代替的な実施形態の図を示す。この図において、EFD320は、基部322を効果的に利用する。一方、EFD120および220は、支持基部322内に含まれることにより、基部122および222をそれぞれ効果的に利用し、それにより、基部122および222は、床部または他の構造物への選択的な取付のためのいくつかの配向で、支持基部322内に位置依存的に(positionally)挿入され得る。
図12は、この発明に従った、さまざまな床部14の厚さを締付ける偏心締結装置120、220、および320の図を示す。重要な点は、EFD120、220、および320が、構造物または床部14の可変の厚さ、一定の厚さ、または階段状の厚さに有利にも取付けられ得る点である。EFD120、220、および320の各々は、支持基部322内に埋設されている。しかしながら、この偏心締結装置が埋設される必要がないことが認識される。
この発明の上に提示した実施形態は、締結具に対し、標準的な右ねじ構成を使用している。しかしながら、さまざまな部品が、選択部品の逆変形を必然的に求める左ねじ用に構成され得ることが認識される。
偏心締結装置のさまざまな部品の材料および/または処理については論じていないが、当業者は、適切な選択を十分に理解するであろう。
当業者にとって、上記の装置、システム、および方法は、当該技術で公知のさまざまな用途およびシステムに適合させることが可能である。また、上記の発明は、この発明の真の範囲から逸脱することなく変形させることができる。
この発明の第1の実施形態に従った偏心締結装置の部分断面立面図である。 図1に示す偏心締結装置の分解図である。 この発明の第2の実施形態に従った偏心締結装置を用いて、飛行機の床部における上部が平坦な例示的押出部品に取付けられた座席設置アセンブリの側面図である。 図3に示す第2の実施形態に従った、締結されていない組立前の位置における偏心締結装置の透視図である。 図3に示す第2の実施形態に従った、締結位置における偏心締結装置の透視図である。 この発明の第2の実施形態に従った座席設置アセンブリの上面図である。 この発明の第3の実施形態に従った偏心締結装置の分解図である。 この発明に従った偏心締結装置の、締結されていない組立前の位置の図である。 この発明に従った偏心締結装置の可変締結位置の図である。 この発明に従った偏心締結装置の締付け位置の図である。 この発明に従った、3つの異なる締付け位置における偏心締結装置の図である。 この発明に従った3つの偏心締結装置の代替的な実施形態の図である。 この発明に従った、さまざまな床部の厚さを締付ける3つの偏心締結装置の図である。

Claims (20)

  1. 偏心締結装置であって、
    第1のねじ付き締結具と、
    基部とを備え、前記基部は、上部と、底部と、ステムと、穴とを有し、前記ステムは、前記底部から軸方向に延在し、第1の中心を有し、前記穴は、前記上部から前記ステムを通って軸方向に延在し、第2の中心を有し、前記偏心締結装置はさらに、
    締結されていない組立前の位置を有する前記第1のねじ付き締結具により、前記基部の前記穴内に解放可能な態様で維持される回転ラグを備え、前記回転ラグは、ねじおよび第3の中心を有する円筒部と、第4の中心を有する頭部とを有し、前記第3の中心は前記第4の中心からずれており、
    前記第3の中心は、前記第2の中心と実質的に軸方向に同軸であり、前記第4の中心は、前記第3の中心を中心として偏心回転され得、
    それにより、選択的構造物が、前記頭部と前記基部との間で可変的に締付けられ得、解放可能な態様で維持され得る、偏心締結装置。
  2. 前記第1のねじ付き締結具はナットであり、前記回転ラグの前記ねじは、前記回転ラグの前記円筒部上の雄ねじであり、前記ナットは、前記基部に前記回転ラグを可変的に維持する、請求項1に記載の偏心締結装置。
  3. 前記第1のねじ付き締結具はボルトであり、前記回転ラグの前記ねじは、前記回転ラグの前記円筒部内の雌ねじであり、前記ボルトは、前記基部に前記回転ラグを可変的に維持する、請求項1に記載の偏心締結装置。
  4. 前記回転ラグの前記第3の中心は、円筒中心であり、前記頭部の前記第4の中心は直径に沿った中心である、請求項1に記載の偏心締結装置。
  5. 前記ステムは、三日月形のシャンクであり、前記第1の中心は、前記穴の前記第2の中心からずれている、請求項1に記載の偏心締結装置。
  6. 前記第4の中心は、前記回転ラグが前記締結されていない組立前の位置にあるときに、前記第1の中心と実質的に同軸である、請求項1に記載の偏心締結装置。
  7. 前記基部の前記ステムは、締結されていない組立前の位置において前記頭部上のラグ座部を受けるためのステム座部と、選択された構造物の解放可能な可変の締結中において前記頭部をガイドするための第1のガイド面および第2のガイド面とを有する、請求項1に記載の偏心締結装置。
  8. 前記ステムは、前記ステムから延在する突起を有し、前記ラグ座部は、前記頭部が締結されていない組立前の位置にあるときに、前記突起を解放可能な態様で受けるための凹部を有する、請求項7に記載の偏心締結装置。
  9. 前記第1のねじ付き締結具と前記基部との間にばね座金をさらに備え、それにより、前記突起は、前記ばね座金の圧縮力により、前記凹部内に解放可能な態様で保持される、請求項8に記載の偏心締結装置。
  10. 前記頭部は、選択された構造物の解放可能な可変の締結中に、前記頭部をガイドするための前記第1のガイド面および前記第2のガイド面にそれぞれ係合する第1の止め面および第2の止め面を有する、請求項7に記載の偏心締結装置。
  11. 前記頭部は、前記第2の止め面に近い前記ラグ座部から延在するタブを有し、前記タブは、当該回転ラグの偏心回転中に当該ラグ座部が当該ステム座部から離れたときに、当該基部の当該ステムの当該第1のガイド面に係合することにより、当該回転ラグの当該ラグ座部の部分的な偏心回転を可能にし、反対の回転方向における前記タブは、当該ラグ座部が当該ステム座部上まで偏心回転されたときに、当該基部の当該ステムの当該第2のガイド面に係合することにより、当該回転ラグの当該ラグ座部の部分的な偏心回転を止める、請求項10に記載の偏心締結装置。
  12. 前記頭部は半球形である、請求項1に記載の偏心締結装置。
  13. ばね座金をさらに備え、前記ばね座金は、前記第1のねじ付き締結具と前記基部との間で圧縮され、前記頭部は、前記ばね座金の圧縮力により、前記ステムに解放可能な態様で保持される、請求項1に記載の偏心締結装置。
  14. キャップおよびピンをさらに備え、前記キャップは、前記ピンにより前記第1のねじ付き締結具の内腔内に維持され、それにより、前記回転ラグは、不注意による分解を防止する前記キャップにより、前記第1のねじ付き締結具に維持される、請求項1に記載の偏心締結装置。
  15. キャップおよびピンをさらに備え、前記キャップは、前記ピンにより前記回転ラグの内腔内に維持され、それにより、前記第1のねじ付き締結具は、不注意による分解を防止する前記キャップにより、前記回転ラグに維持される、請求項1に記載の偏心締結装置。
  16. 支持基部をさらに備え、前記支持基部は、前記基部を受け、前記頭部と前記支持基部との間で物品が選択的に維持される、請求項1に記載の偏心締結装置。
  17. 偏心回転がガイドされていない標識、偏心回転がガイドされた標識、または矢印の標識をさらに備え、それにより、前記標識を選択的に用いて、組立または取外しの際に確実性を提供することができる、請求項1に記載の偏心締結装置。
  18. 航空機であって、
    構造物を備え、前記構造物は、前記構造物を貫通する複数の穴を有する、上部が平坦な押出部品を有し、前記航空機はさらに、
    設置アセンブリを備え、前記設置アセンブリは、少なくとも1つの偏心締結装置を有し、前記偏心締結装置は、
    第1のねじ付き締結具と、
    基部とを含み、前記基部は、上部と、底部と、ステムと、穴とを有し、前記ステムは、前記底部から軸方向に延在し、前記ステムはステム座部を有し、前記穴は、前記上部から前記ステムを通って軸方向に延在し、中心が前記ステムからずれており、前記偏心締結装置はさらに、
    前記第1のねじ付き締結具により前記基部の前記穴内に解放可能な態様で維持される回転ラグを含み、前記回転ラグは、締結されていない組立前の位置および可変の締結位置を有し、前記回転ラグは、ねじを有する円筒部と、前記円筒部から偏心する態様で中心がずれた頭部とを有し、前記頭部はラグ座部を有し、
    前記頭部は、前記ステム上まで偏心回転することができ、前記締結されていない組立前の位置において前記ステム座部上まで前記ラグ座部が位置付けられ、前記頭部は、前記ステムから離れて偏心回転することができ、前記構造物を前記ラグ座部と前記基部との間に受けるための前記可変の締結位置において前記ラグ座部が位置付けられ、
    前記設置アセンブリは、少なくとも1つの偏心締結装置により、前記上部が平坦な押出部品の前記穴の少なくとも1つ内に解放可能な態様で挿入され、前記構造物に可変的に締
    付けられる、航空機。
  19. 前記構造物は床部であり、前記設置アセンブリは座席設置アセンブリであり、飛行機の座席が、前記設置アセンブリに有利にも取付けられ得る、請求項18に記載の航空機。
  20. 偏心締結装置を据付ける方法であって、
    偏心締結装置を提供するステップを含み、回転ラグの頭部が、締結されていない組立前の位置において基部のステム上に載置され、前記頭部は、前記回転ラグ上のねじ付き部に取付けられた第1のねじ付き締結具に対してばね座金により加えられるばね力により、前記ステムに接した状態で維持され、それにより、コンパクトな偏心締結装置を提供し、前記方法はさらに、
    対象となる構造物の穴内に前記コンパクトな偏心締結装置を挿入するステップと、
    前記第1のねじ付き締結具を回動させることにより、前記締結されていない組立前の位置から可変の締結位置に、前記回転ラグを前記ステムから偏心回転させるステップと、
    前記第1のねじ付き締結具を引続き回動させて前記頭部を締付け位置に置くことにより、前記頭部と前記基部との間で選択された構造物を締付けるステップとを含む、方法。
JP2008542342A 2005-11-28 2006-11-15 偏心締結装置 Active JP5252497B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/164,509 2005-11-28
US11/164,509 US7524154B2 (en) 2005-11-28 2005-11-28 Eccentric fastening device
PCT/US2006/044417 WO2007064481A1 (en) 2005-11-28 2006-11-15 Eccentric fastening device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009517607A true JP2009517607A (ja) 2009-04-30
JP5252497B2 JP5252497B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=37776800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008542342A Active JP5252497B2 (ja) 2005-11-28 2006-11-15 偏心締結装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7524154B2 (ja)
EP (1) EP1957807B1 (ja)
JP (1) JP5252497B2 (ja)
CN (1) CN101317013B (ja)
ES (1) ES2393795T3 (ja)
WO (1) WO2007064481A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170016564A (ko) * 2015-08-03 2017-02-14 주식회사 콜러노비타 온수 세정기의 체결 유닛 및 이를 포함하는 온수 세정기
JP2019038525A (ja) * 2017-07-06 2019-03-14 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 航空機フロアパネルフローティング接続システム
KR102147742B1 (ko) * 2020-03-12 2020-08-25 신영현 원형 관체 연결구

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7370832B2 (en) * 2004-03-29 2008-05-13 The Boeing Company Payload to support track interface and fitting apparatus and methods
WO2009007916A2 (en) * 2007-07-12 2009-01-15 Cameron International Corporation Theft-deterrence device
US20090191976A1 (en) * 2008-01-30 2009-07-30 Fivetech Technology Inc. Method of assembling captive screw
EP2252509A1 (en) * 2008-02-14 2010-11-24 Weber Aircraft LLC Seat track fittings
DE102008009335B4 (de) * 2008-02-14 2012-06-06 Allsafe Jungfalk Gmbh & Co. Kg Verbindungssystem zum Festlegen eines Gegenstandes an einer Lochschiene und Verwendung des Verbindungssystems in einem Flugzeug oder Fahrzeug
US8197169B2 (en) * 2008-03-03 2012-06-12 Illinois Tool Works Inc. Hollow wall fastener
DE102009008188B4 (de) * 2009-02-10 2011-06-30 Airbus Operations GmbH, 21129 Befestigungsvorrichtung für ein Modulelement in einem Flugzeug und Befestigungssystem
PL2278285T3 (pl) * 2009-07-23 2014-09-30 Mettler Toledo Gmbh Dołączany odbiornik obciążenia
US8757952B2 (en) 2009-10-19 2014-06-24 Bowers Ned C Fastener for securing together two panels
US7997843B2 (en) * 2009-10-19 2011-08-16 Bowers Ned C Fastener for securing together two panels
US8444359B2 (en) 2010-10-04 2013-05-21 The Boeing Company Seat track and monument attach fastener
BR112013015125A2 (pt) * 2010-12-17 2016-09-27 Illinois Tool Works procedimento para montagem de painel e dispositivo associado
EP2591649B1 (en) * 2011-11-11 2015-05-06 Howard Ibérica S.A. Quick fit system for fitting a blade in an agricultural machine and corresponding agricultural machine.
FR2988687B1 (fr) * 2012-03-30 2014-09-05 Sogeclair Panneau monobloc de plancher pour vehicule de transport, plancher et vehicule de transport comprenant un tel panneau monobloc
FR2988686B1 (fr) * 2012-03-30 2015-10-02 Sogeclair Dispositif de fixation d'un equipement sur un panneau
CN102996589B (zh) * 2012-12-15 2015-06-03 周述文 三偏组合栓及其施工工艺
US9102019B2 (en) * 2012-12-21 2015-08-11 Embraer S.A. Process for joining aircraft structural components
US9199715B2 (en) * 2013-10-10 2015-12-01 The Boeing Company Self-aligning fitting assemblies and systems and methods including the same
US9567086B2 (en) 2014-09-17 2017-02-14 The Boeing Company Systems and methods for securing seats within a vehicle cabin
US10266994B2 (en) * 2015-09-10 2019-04-23 Newpark Mats & Integrated Services Llc Apparatus and methods for connecting components of a support surface
US10676196B2 (en) 2016-01-21 2020-06-09 Ami Industries, Inc. Energy attenuating mounting foot for a cabin attendant seat
US10569110B2 (en) * 2016-03-08 2020-02-25 Vince Gaines Outrigger-equipped roof-mounted fall-arrest safety device
US9663232B1 (en) * 2016-04-15 2017-05-30 Ami Industries, Inc. Aircraft seat assembly having a quick change preloading track lock assembly
US10539172B2 (en) 2016-08-16 2020-01-21 Ned C. Bowers Fastener with a stud hold-out position
US10302598B2 (en) 2016-10-24 2019-05-28 General Electric Company Corrosion and crack detection for fastener nuts
US10589835B2 (en) 2017-03-29 2020-03-17 The Boeing Company Floor panel fastener assembly
US10800509B2 (en) 2017-05-15 2020-10-13 The Boeing Company Aircraft floor panel connection system
US10717515B2 (en) 2017-05-15 2020-07-21 The Boeing Company Offset flange floor panel connection system
DE102017127682A1 (de) * 2017-11-23 2019-05-23 Seifert Systems Ltd. Drehverschluss zur Verbindung von Bauteilen
US10787263B2 (en) * 2018-03-20 2020-09-29 Goodrich Manual locking stud for aircraft seat
CN109826856A (zh) * 2019-04-11 2019-05-31 北京首航科学技术开发有限公司 快卸锁及夹层连接结构
US11584259B2 (en) * 2020-01-17 2023-02-21 The Boeing Company Seat fittings for attaching seats to seat tracks in a vehicle and related systems and methods
US11360906B2 (en) * 2020-08-14 2022-06-14 Alibaba Group Holding Limited Inter-device processing system with cache coherency
DE102020124924A1 (de) 2020-09-24 2022-03-24 Gla-Wel Gmbh Spannvorrichtung, Spannsystem und Verfahren zur Handhabung einer Spannvorrichtung

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2403247A (en) * 1942-12-19 1946-07-02 Lockheed Aircraft Corp Fastening device
US3747168A (en) * 1971-11-08 1973-07-24 Gen Motors Corp Clamp assembly
JPH04109218U (ja) * 1991-03-06 1992-09-22 株式会社新来島どつく 両側締付ボルト
JPH0618715U (ja) * 1992-08-11 1994-03-11 大和ハウス工業株式会社 仮止ボルト

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1372242A (en) * 1919-03-25 1921-03-22 Mepsted Ernest Locking of removable joint-pins, hinge-pins, coupling-pins, and the like
US1426098A (en) * 1920-02-14 1922-08-15 Eugene R Pruitt Temporary fastening
US1785709A (en) * 1930-04-14 1930-12-16 Harry Bonifacio Bolt and bushing therefor
US1854737A (en) * 1930-07-23 1932-04-19 Haug Thaddeus Leon Euclid Bolt for assembling structures
DE2328412C3 (de) * 1973-06-04 1975-11-27 Springfix-Befestigungstechnik Gmbh, 7335 Salach Befestigungselement
US4372015A (en) * 1981-05-13 1983-02-08 The Boeing Company Blind hole clamping tool
DE3525955A1 (de) * 1985-07-18 1987-01-22 Le Thanh Son Dipl Ing Durchsteckverschraubung fuer einseitig zugaengliche verschraubungsstellen
FR2606097B2 (fr) 1986-10-31 1989-02-03 Aerospatiale Dispositif de serrage d'au moins deux pieces accolees a assembler
IT1254730B (it) * 1992-03-23 1995-10-10 Antonio Giovannetti Dispositivo di ancoraggio,per esempio per componenti di mobili e simili
US5387047A (en) * 1993-09-23 1995-02-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Double eccentric fastener device
US5370488A (en) * 1993-11-12 1994-12-06 Sykes; Christopher C. Connector
US5457384A (en) * 1994-04-25 1995-10-10 Honeywell Inc. Apparatus and method for attaching a sensor to an object
US6862905B2 (en) * 2001-02-12 2005-03-08 Master Lock Company Pin locking device and method of locking
US6997658B2 (en) * 2003-10-20 2006-02-14 Fly David E Alignment pin and fastener with bi-directional clamping

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2403247A (en) * 1942-12-19 1946-07-02 Lockheed Aircraft Corp Fastening device
US3747168A (en) * 1971-11-08 1973-07-24 Gen Motors Corp Clamp assembly
JPH04109218U (ja) * 1991-03-06 1992-09-22 株式会社新来島どつく 両側締付ボルト
JPH0618715U (ja) * 1992-08-11 1994-03-11 大和ハウス工業株式会社 仮止ボルト

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170016564A (ko) * 2015-08-03 2017-02-14 주식회사 콜러노비타 온수 세정기의 체결 유닛 및 이를 포함하는 온수 세정기
KR102442566B1 (ko) * 2015-08-03 2022-09-14 주식회사 콜러노비타 온수 세정기의 체결 유닛 및 이를 포함하는 온수 세정기
JP2019038525A (ja) * 2017-07-06 2019-03-14 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 航空機フロアパネルフローティング接続システム
JP7096715B2 (ja) 2017-07-06 2022-07-06 ザ・ボーイング・カンパニー 航空機フロアパネルフローティング接続システム
KR102147742B1 (ko) * 2020-03-12 2020-08-25 신영현 원형 관체 연결구

Also Published As

Publication number Publication date
US20070122254A1 (en) 2007-05-31
JP5252497B2 (ja) 2013-07-31
EP1957807B1 (en) 2012-10-17
US20090169337A1 (en) 2009-07-02
ES2393795T3 (es) 2012-12-28
US7524154B2 (en) 2009-04-28
CN101317013B (zh) 2011-06-01
WO2007064481A1 (en) 2007-06-07
EP1957807A1 (en) 2008-08-20
US7761972B2 (en) 2010-07-27
CN101317013A (zh) 2008-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5252497B2 (ja) 偏心締結装置
US11773884B2 (en) Quick-threaded rod locking device and method
US8083450B1 (en) Removable anchor and fastener
US6261042B1 (en) Quick-release fastener system
US7052221B2 (en) Quick access rubber panel fastener
US7226261B1 (en) Toggle assembly
EP1807630B1 (en) Rotatable captivated nut
US6568894B2 (en) Fastener devices, such as lock-pins
US8353143B2 (en) Lateral seismic brace
US7021596B2 (en) Aircraft seat floor track quick release fitting
US8142126B2 (en) Multi-piece fastener with self-indexing nut
US5707192A (en) Panel--fastener connector clip
US20050135896A1 (en) Push-on screw-off attachment device
US20100058900A1 (en) Installation tool for a threaded object
US7096845B1 (en) Captured nut using a stamped retention feature
US20080145177A1 (en) Methods and systems for captive fastening
US20110182689A1 (en) Blind Fastener System
US5765960A (en) Expansion connector for tubular member
US7600735B2 (en) Sliding clip to retain a captured nut
EP4324690A2 (en) Manual locking stud for aircraft seat
US20130031771A1 (en) Duplex Toggle Bolt Assembly
US5855052A (en) Fastener installation device
US8496422B2 (en) Threaded stud with locking pawl
US20170114822A1 (en) Counter-bored hex nut with captivated washer
GB2394985A (en) Fast action clamping and unclamping apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090616

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100303

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5252497

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250