JP2009516561A - 混濁媒質の光学的撮像の方法および装置 - Google Patents

混濁媒質の光学的撮像の方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009516561A
JP2009516561A JP2008541866A JP2008541866A JP2009516561A JP 2009516561 A JP2009516561 A JP 2009516561A JP 2008541866 A JP2008541866 A JP 2008541866A JP 2008541866 A JP2008541866 A JP 2008541866A JP 2009516561 A JP2009516561 A JP 2009516561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contrast
turbid medium
image
intensity
partial pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008541866A
Other languages
English (en)
Inventor
デル マルク,マルティニュス ベー ファン
ベーク,ミハエル セー ファン
ペー バッケル,レフィニュス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2009516561A publication Critical patent/JP2009516561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/43Detecting, measuring or recording for evaluating the reproductive systems
    • A61B5/4306Detecting, measuring or recording for evaluating the reproductive systems for evaluating the female reproductive systems, e.g. gynaecological evaluations
    • A61B5/4312Breast evaluation or disorder diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0082Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes
    • A61B5/0091Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes for mammography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/14551Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

本発明は、混濁媒質の光学的撮像の方法および装置に関する。本方法は、混濁媒質中のある参照血中酸素飽和(SaO2)で混濁媒質から発する光の参照強度の参照測定と、測定された参照強度から混濁媒質の参照画像を再構成する参照撮像ステップとを有する。さらに、本方法は、混濁媒質中のコントラスト血中酸素飽和(SaO2)レベルで混濁媒質から発する光のコントラスト強度のコントラスト測定と、測定されたコントラスト強度から混濁媒質のコントラスト画像を再構成するコントラスト撮像ステップとを有する。混濁媒質のコントラスト画像と参照画像との間の比較がなされる。

Description

本発明は、混濁媒質の光学的撮像法および混濁媒質撮像装置に関する。
拡散光トモグラフィー(DOT: Diffuse Optical Tomography)は、近赤外(NIR)光を使い、生物学的組織の吸収のほか散乱属性をも探査する撮像技術である。この技法の主たる適用は脳の撮像(たとえば卒中撮像、機能的撮像――これは新生児でも)、光マンモグラフィー、四肢および関節の撮像である。この技術は、低エネルギー電磁放射を典型的には光ファイバーを通じて身体部分の表面に送達し、透過および/または反射された強度を20cmまでの距離で測定することに基づいている。DOTは、測定された吸収係数が、ヘモグロビン濃度および血液酸素度といった組織の生化学的構成に関係しているという恩恵を有する。この技法は、オキシヘモグロビンとデオキシヘモグロビンが近赤外領域で支配的な吸収体であるという事実を利用するものである。
拡散光トモグラフィーは、混濁媒質中の異常領域を位置特定するために特に好適である。ここで、混濁媒質とは、生物学的組織を意味すると理解される。異常領域とは、混濁媒質が任意の仕方または形で、周辺領域の混濁媒質から逸脱する領域を意味すると理解される。より特定的には、本願の背景では、そのような領域は、腫瘍組織を有する領域を意味すると理解される。
拡散光トモグラフィーは低コストで高い安全性をもって高速に結果を与え、有望な技法ではあるが、DOTで光の単一の波長を使った静的な画像は、身体部分の構造の決定的な映像を与えない。身体部分内部の異なる組織の異なる吸収および散乱の結果としての内在的なコントラストは十分ではなく、画像解像度は機能させるには貧弱すぎる。いくつかの波長が使用され、異なる組織種別の異なる分光特徴の知識が活用される場合(分光拡散光トモグラフィー)でも、現状技術では信頼できる診断は得られない。この問題を解消するための追加的な情報を、たとえば造影剤を使うことによって得ることができる。造影剤は一方では光学的なコントラストを向上させ、より重要なことには、いわゆる差分技法に道を開く。そのような技法では、患者に造影剤を投与する間および投与後、以前に作成された二つ以上の画像の差分を取る。背景が減算されるので、これは使用される剤に固有のコントラストを大幅に向上させ、時系列が造影剤の洗い入れ(wash-in)、取り込み(uptake)および洗い出し(wash-out)のような動的特徴を示す。しかしながら、造影剤の投与には、針注射の必要、関わってくる費用および関わってくる安全上のリスクといったいくつかの重要な欠点がある。
向上した光学的コントラストでの混濁媒質の光学的撮像の方法を提供することが本発明のねらいである。
この目的に向け、本発明は、混濁媒質の光学的撮像の方法であって:
・混濁媒質中の参照血中酸素飽和(SaO2)レベルで混濁媒質から発する光の参照強度の参照測定と;
・測定された参照強度から混濁媒質の参照画像を再構成する参照撮像ステップとを有する方法を提供する。該方法は、該方法が:
・混濁媒質中のコントラスト血中酸素飽和(SaO2)レベルで混濁媒質から発する光のコントラスト強度のコントラスト測定と;
・測定されたコントラスト強度から混濁媒質のコントラスト画像を再構成するコントラスト撮像ステップとをさらに有しており、
・混濁媒質のコントラスト画像と参照画像との間の比較がなされることを特徴とする。
特に、混濁媒質から発する光は、混濁媒質を一つまたは複数の光源で照明することによって生成できる。また、種々の血中酸素飽和レベルでのコントラスト測定に加えて、混濁媒質からの蛍光が、混濁媒質から光を発させてもよい。たとえば、蛍光は、混濁媒質に投与される好適な蛍光剤によって引き起こされてもよい。
本発明は、混濁媒質中の血中酸素飽和レベルの――人為的な――変化が光透過の動的な変化につながるという洞察に基づいている。血中酸素飽和レベルの人為的変化は、たとえば酸素マスクを通じて人間または動物に投与される気体混合物のO2/N2比の変調によって得ることができる。O2/N2比のこの変調は、血中酸素度――またはオキシヘモグロビン濃度――を動的に変化させる。光透過の動的な変化は、DOT撮像を使ってたとえば血液量の精確な値を得るために使うことができる。癌における血液量、血中酸素飽和および血流は、正常組織とは異なるように見え、したがって、混濁媒質中の癌領域と混濁媒質中の正常(癌でない)領域との間に、静的画像だけよりも、より大きな画像コントラストが得られる。本発明は、仮想造影剤を使った、単純で、動的で、強力にコントラストを向上させる機能的撮像技法である。
人間が数十秒息を止めるとき、血液中のO2レベル(HbO2)が低下し、血液中のCO2レベルが上昇する。結果として、脳幹のCO2受容体が呼吸するよう警告し、我々は呼吸しようとする強い反射作用を感じる。ほとんど酸素を含まない空気が吸入されると、そのような反射は喚起されない――これは、血液中の酸素飽和レベルが60%を下回らない限りである。よって、息を止めることによって血液中のO2レベルを下げることは非常に難しいが、自然の空気に比べて少量の酸素を含む気体を呼吸することによって同様またはずっと低い血中酸素レベルを得ることができる。純粋な窒素(N2)が最も自然な例であるが、ヘリウムおよびアルゴンもある。自然な空気では、約21%のO2および79%のN2を見出す(O2/N2比は0.26)。O2/N2比は、ある周期内に、0.1以下に下げることができ、次いで(急速に補充するために)0.5以上に上げることができる。これは分光DOTによって測定できるHb/HbO2の動的な向上につながる。
本発明に基づく方法の利点は明確である。まず第一に、コントラストを向上させる機能的撮像の方法を提供する。O2/N2混合物は安価で、入手しやすく、洗い入れおよび洗い出しは非常に迅速である。さらに、何らかの造影剤の針注射または輸液のような侵襲的ステップは必要とされない。
ある有利な実施形態では、本発明に基づく混濁媒質の光学的撮像の方法は、次のステップを有する:
・いくつかのコントラスト測定を実行して、前記コントラスト血中酸素飽和レベルで混濁媒質から発する参照光強度のそれぞれのセットを測定し;
・前記参照光強度のセットからおよび前記コントラスト光強度のセットから、それぞれいくつかの参照画像およびいくつかのコントラスト画像が再構成され;
・前記いくつかのコントラスト画像の前記いくつかの参照画像との比較がなされる。
ある有利な実施形態では、前記いくつかの参照画像を平均することによって平均参照画像が形成され、前記いくつかのコントラスト画像を平均することによって平均コントラスト画像が形成され、平均コントラスト参照画像と平均参照画像との間で比較がなされる。
いくつかの参照画像およびコントラスト画像を作成してこれらの画像を平均することによって、信号対雑音比が改善できる。
好ましくは、平均コントラスト参照画像と平均参照画像との比較は、減算または(平均)コントラスト画像と(平均)参照画像との比を取ることに関わる。
混濁媒質中の血中酸素飽和レベルは好ましくは、検査対象に投与される酸素分圧(pO2)の窒素分圧(pN2)に対する比を変調することによって変調される。
たとえば、人間の場合、所望の比での酸素および窒素の投与は、人間に、酸素/窒素気体混合物が供給される酸素マスクを通じて呼吸させることによって生起できる。
分光DOT撮像手順の間、分圧O2/N2比は、ある周期内に、たとえば0.1以下に下げられ、次いで(急速に補充するために)たとえば0.5以上に上げられることができ、よりよい信号対雑音比(SNR)を得るためにこのシーケンスを反復することができる。特に、SNRは、いくつかの測定にわたって平均することによって改善される。さらに、平均および減算は、測定された光強度に対しても、あるいは再構成された画像に対してもできる。画像再構成プロセスの本来的に非線形な特性のため、これら二つの可能性は等価ではなく、同じねらいに資する。これに対し、平均と減算の操作は可換であり、よって結果を変えることなく逆順で行うこともできる。これは、分光DOTによって測定できるHb/HbO2の動的な向上につながる。心拍数、血圧および呼吸は緊密に監視されるべきであり、酸素変調周期の長さおよび振幅の両方に対するフィードバック信号として使われるべき自明な候補である。
本発明のある例では、血中酸素飽和レベルは、酸素分圧と窒素分圧との比を変調することによって変調される。これは、検査されるべき患者環境(たとえば大気圧)が変更される必要がないことを達成する。
好ましくは、混濁媒質中のO2/N2比の変調は、関係する人間または動物に、0.26より高いまたは低い比でO2/N2を投与することによって行われる。0.26より高い比はオキシヘモグロビンの高濃度につながり、一方、0.26より低い比はデオキシヘモグロビンのより高い濃度につながる。
酸素または窒素または酸素/窒素混合物は、関係する人間または動物にいくつかの仕方で投与できる。しかしながら、特に人間が関わる場合、好ましい方法は、口呼吸マスクを介した投与である。
本発明はまた、混濁媒質を撮像する装置にも係る。請求項APにおいて定義されているような本発明の装置は、本発明の方法を実行する機能性を有する。そのような装置の例は、女性の胸の光学的または特に近赤外での撮像のための撮像システムである。この種の混濁媒質、特に人間の生物学的組織の撮像は、50nmから1.4μmの波長範囲で可能であり、650〜900nmの波長範囲では非常に良好な結果が達成され、700〜800nmの範囲では優秀な結果が達成される。波長範囲の選択は低い散乱(波長が短いほど増加する)、低い吸収(長波長で増加する)およびたとえば酸素添加または非酸素添加血液などに起因する特定の吸収帯域の不在の考慮に依存する。胸の組織は、胸の組織を通って進む光の多重散乱のために光学的に混濁体として振る舞うことが明らかになっている。本発明の撮像装置は、混濁媒質を受領する検査空間を有する。実際上は、検査空間はたとえば、上端が開いたチェンバーの形をもち、女性が安楽に下を向いて(すなわち、うつぶせの姿勢で)チェンバー上に位置される間、女性の胸が上からチェンバーの開口部にぶら下がる。しばしば、胸の縁における強い光学的な遷移を避けるために、チェンバー中にぶら下げられた胸を取り囲むよう、マッチング流体が加えられる。マッチング流体の使用は、検査される胸の再構成画像におけるアーチファクトを強く低減させた。
胸からの電磁放射は、チェンバーの壁面またはその近くに位置する電磁放射検出モジュールによって測定される。あるいはまた、一つまたは複数の電磁放射検出モジュールが検査空間のまわりを軌道運動してもよい。電磁放射検出モジュールは、検査空間からの電磁放射を、いくつかの配向から検出する。本撮像装置のある側面では、混濁媒質すなわち女性の胸にいくつかの配向から照射するために、胸は、検査領域のまわりに位置されている、あるいは検査空間のまわりを回る源によって照明されてもよい。本発明の撮像装置のもう一つの側面では、検査すべき患者に、胸の組織からの蛍光を引き起こす造影剤が投与される。ここで特に、蛍光は腫瘍組織において向上される。たとえば、蛍光向上は造影剤の増加した濃度に起因し、それは造影剤が腫瘍組織中に優先して蓄積されることに起因する。
本発明の撮像装置は一つまたは複数の電磁放射検出モジュールを設けられる。電磁放射検出モジュールは本発明の撮像装置において、電磁放射、特に、混濁媒質、特に女性の胸からの可視光または近赤外放射を検出するために用いられる。これらの一つまたは複数の電磁放射検出モジュールは、蓄積した電荷を表す出力強度信号を供給し、該電荷はそれぞれの配向から観察される検査ゾーンからの放射強度を表す。これらの出力強度信号は再構成器に加えられ、該再構成器は混濁媒質、すなわち女性の胸の一つまたは複数の画像を再構成する。二次元または三次元画像データセットを再構成するために、いくつかの再構成アルゴリズムが利用可能である。
さらに、本発明は、請求項SWにおいて定義されるようなコンピュータ・プログラムに係る。本発明のコンピュータ・プログラムはCD-ROMのようなデータ担体上で提供されてもよく、ワールド・ワイド・ウェブのようなデータ・ネットワークからダウンロードされてもよい。本コンピュータ・プログラムは、DOT撮像装置のような混濁媒質の光学的撮像のための装置のプロセッサ中にインストールされてもよい。本発明のコンピュータ・プログラムをインストールされることは、混濁媒質の光学的撮像のための装置に、本発明の方法を実行する機能性を提供する。
本発明のこれらの側面およびその他の側面は、以下に記載される実施形態および付属の図面を参照して明確にされるであろう。
図1は、本発明の混濁媒質を撮像するための装置の概略図を示している。特に、図1に図的に示されている混濁媒質撮像装置は、光マンモグラフィー・システムである。本光マンモグラフィー・システムは、検査されるべき患者(特に胸1を検査すべき女性)がうつぶせで(すなわち下向きに)位置され、一方の胸が、測定カップ2の形をもつ検査空間2内に懸架される(図2参照)。胸1とカップ表面との間の空間は、散乱流体22で満たされる。散乱流体22の散乱属性はたとえば平均的な胸の散乱属性と密接に一致し、そのため胸の組織と胸の外側の空間との間の光学的属性の遷移が軽減される。
図2は、カップと胸1との概略的な断面図を示している。
多数のファイバー23(全部で510本)が一端でカップに接続されている。ファイバーの半分は他端で検出器モジュール5に接続され、ファイバーの半分は他端でファイバー・スイッチ12に接続されている。ファイバー・スイッチ12は、異なる波長をもつ複数レーザー24からの光を、256本の源ファイバー23(255本はカップまで、一本は直接検出器ファイバーまで)のどれか一つに指向させることができる。このようにして、源ファイバー23のどれか一つが、カップ内に円錐形の光ビームを提供できる。ファイバー・スイッチ12を適正に切り換えることによって、すべての源ファイバーが、その後、円錐形の光ビームを放出することになる。
選択された源ファイバーからの光は、散乱流体および胸によって散乱され、255個の検出器モジュールによって検出される。胸部組織における光の散乱は強く、これは、反射される(すなわち後方散乱される)光に比較して限られた量の光子のみが胸を通過できるということを意味する。したがって、大きなダイナミックレンジ(約9桁)が検出器によってカバーされるべきである。検出器モジュールにおける光センサー5としては、フォトダイオードが使われる。フロントエンド検出器電子回路は、これらのフォトダイオードおよび増幅器31を含む。増幅器の増幅因子はいくつかの値の間で切り換えることができる。機械はまず、最低増幅で測定し、必要なら増幅を上げる。検出器はコンピュータ14によって制御される。
コンピュータ14は、レーザー、ファイバー・スイッチおよびポンプ・システムをも制御する。コンピュータ、カップ、ファイバー、検出器、ファイバー・スイッチおよびレーザーはみな、図2に示されるようにベッドにマウントされる。
測定は、散乱流体22で完全に満たされたカップ2で始まる。これは較正測定である。この較正測定後、胸1が流体中に浸漬され、測定手順が再び実行される。較正測定および胸部測定はいずれも、三つのレーザー24のそれぞれについて255′255の検出器出力強度信号(OIS: output intensity signal)からなる。これらの検出器出力強度信号(OIS)は、画像再構成と呼ばれるプロセスを使って、三次元画像に変換されることができる。胸部の画像の画像再構成は、通例コンピュータ14においてソフトウェアで実装される再構成器4によって実行される。代数的再構成法(ART: algebraic reconstruction technique)または有限要素法(FEM: finite element method)に基づく再構成プロセスは、(非適切問題である(ill-posed))逆問題の最も確からしい解を見出す。
図3は、たとえば患者の胸の複数波長での画像を作成できる近赤外撮像器(分光DOT撮像器)を有するシステムの概略図を示している。患者の心拍数および血液酸素化レベルが監視され、その信号がコントローラに送られ、該コントローラはO2/N2気体混合物を調節するために、信号を一組の気体弁に送り、圧力計からの読みを受信する。気体混合物は、口呼吸マスク(mouth-breathing mask)または麻酔酸素マスク(anaesthetic oxygen mask)を使って、患者に送られる。撮像器は気体混合物についての制御信号を受信し、コントローラに、画像スキャンの進行のような自らの状態についての信号を送る。なかでも出力は、患者における血液供給および血液酸素化の機能的画像である。これらのデータはその後、癌発達が疑われる位置をマークするために使われる。
本発明の混濁媒質を撮像する装置の概略図である。 カップおよび胸部の形の混濁媒質の概略的な断面図である。 近赤外撮像器および呼吸気体を投与するシステムを有する、本発明に基づくシステムの概略図である。

Claims (10)

  1. 混濁媒質の光学的撮像の方法であって:・混濁媒質中の参照血中酸素飽和度で混濁媒質から発する光の参照強度の参照測定と、・測定された参照強度から混濁媒質の参照画像を再構成する参照撮像ステップとを有しており、さらに:
    ・混濁媒質中のコントラスト血中酸素飽和度で混濁媒質から発する光のコントラスト強度のコントラスト測定と、
    ・測定されたコントラスト強度から混濁媒質のコントラスト画像を再構成するコントラスト撮像ステップとをさらに有しており、
    ・混濁媒質のコントラスト画像と参照画像との間の比較がなされることを特徴とする、
    方法。
  2. 混濁媒質から発する光の前記参照強度および/または前記コントラスト強度を生成するために、混濁媒質が光源からの光によって照射される、混濁媒質の光学的撮像の方法。
  3. 請求項1または2に記載の、混濁媒質の光学的撮像の方法であって、
    ・いくつかのコントラスト測定を実行して、前記コントラスト血中酸素飽和レベルで混濁媒質から発する参照光強度のそれぞれのセットを測定し;
    ・前記参照光強度のセットからおよび前記コントラスト光強度のセットから、それぞれいくつかの参照画像およびいくつかのコントラスト画像が再構成され;
    ・前記いくつかのコントラスト画像の前記いくつかの参照画像との比較がなされる、
    方法。
  4. 請求項3記載の方法であって、
    ・前記いくつかの参照画像を平均することによって平均参照画像が形成され、
    ・前記いくつかのコントラスト画像を平均することによって平均コントラスト画像が形成され、
    ・前記平均コントラスト参照画像と前記平均参照画像との間で比較がなされる、
    方法。
  5. 前記比較が、減算または前記(平均)コントラスト画像と前記平均)参照画像との比を取ることに関わる、請求項1ないし4のうちいずれか一項記載の、混濁媒質の光学的撮像の方法。
  6. 混濁媒質中の血中酸素飽和レベルが、検査対象に投与される酸素分圧の窒素分圧に対する比を変調することによって変調される、請求項1記載の、混濁媒質の光学的撮像の方法。
  7. 混濁媒質中の血中酸素飽和レベルの変調が、検査対象に、0.26より高いまたは低い比でO2/N2を投与することによって行われる、請求項1または2に記載の方法。
  8. O2/N2がガスマスクを介して施される、請求項3記載の方法。
  9. 混濁媒質の光学的撮像装置であって、
    ・参照酸素分圧とコントラスト酸素分圧においてそれぞれ混濁媒質から発する光を検出する一つまたは複数の検出器モジュールと、
    ・前記検出器モジュールから出力された参照強度信号およびコントラスト強度信号を受信して、該参照出力強度信号およびコントラスト出力強度信号から参照画像およびコントラスト画像を再構成する再構成器と、
    ・前記コントラスト画像と前記参照画像との間の比較を実行する比較器モジュールとを有する、
    装置。
  10. ・特に窒素分圧に対する酸素分圧を制御することによって混濁媒質に参照酸素分圧およびコントラスト酸素分圧を加え、
    ・前記参照酸素分圧およびコントラスト酸素分圧においてそれぞれ混濁媒質を表すコントラスト画像と参照画像とを比較する、
    ための命令を有するコンピュータ・プログラム。
JP2008541866A 2005-11-23 2006-11-17 混濁媒質の光学的撮像の方法および装置 Pending JP2009516561A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05111185 2005-11-23
PCT/IB2006/054317 WO2007060586A2 (en) 2005-11-23 2006-11-17 Method and device for optical imaging of a turbid medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009516561A true JP2009516561A (ja) 2009-04-23

Family

ID=37865667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008541866A Pending JP2009516561A (ja) 2005-11-23 2006-11-17 混濁媒質の光学的撮像の方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9398877B2 (ja)
EP (1) EP1986544B1 (ja)
JP (1) JP2009516561A (ja)
CN (1) CN101312682B (ja)
AT (1) ATE497723T1 (ja)
DE (1) DE602006020076D1 (ja)
WO (1) WO2007060586A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013005635A1 (ja) * 2011-07-07 2013-01-10 浜松ホトニクス株式会社 生体計測装置および画像作成方法
US9833147B2 (en) 2011-12-02 2017-12-05 Hamamatsu Photonics K.K. Mammography device

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0516158D0 (en) * 2005-08-05 2005-09-14 Univ Montfort An apparatus and method for `non-contact' electrical impedance imaging
WO2009060335A1 (en) * 2007-11-05 2009-05-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optically matching medium and method for obtaining such a medium
EP2224845A2 (en) * 2007-12-17 2010-09-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for detecting the presence of inhomogeneities in an interior of a turbid medium and device for imaging the interior of turbid media
JP5666435B2 (ja) * 2008-06-17 2015-02-12 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 混濁媒質の内部を光学的に検査する方法及び装置
WO2023177469A1 (en) * 2022-03-15 2023-09-21 The Trustees Of Dartmouth College Administration of aminolevulinic acid with delayed fluorescent imaging to map and quantify tissue oxygenation levels

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10511875A (ja) * 1995-01-03 1998-11-17 ノン−インヴェイシヴ テクノロジイ,インク. 生物組織の生体内検査用の光学カプラ
EP0913120A1 (de) * 1997-10-30 1999-05-06 Krauss, Manfred, Prof., Dr.-Ing.habil. Vorrichtung und Verfahren zur nichtinvasiven Messung von Kreislauf-Parametern
WO2005070470A1 (en) * 2004-01-23 2005-08-04 Sri International Optical vascular function imaging system and method for detection and diagnosis of cancerous tumors

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4805623A (en) * 1987-09-04 1989-02-21 Vander Corporation Spectrophotometric method for quantitatively determining the concentration of a dilute component in a light- or other radiation-scattering environment
US5465718A (en) * 1990-08-10 1995-11-14 Hochman; Daryl Solid tumor, cortical function, and nerve tissue imaging methods and device
US5699789A (en) * 1996-03-11 1997-12-23 Hendricks; Mark R. Dry powder inhaler
WO2000056206A1 (en) 1999-03-23 2000-09-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Device for localizing an object in a turbid medium
US6795195B1 (en) * 1999-09-14 2004-09-21 Research Foundation Of State University Of New York System and method for tomographic imaging of dynamic properties of a scattering medium
US6516214B1 (en) * 2000-01-24 2003-02-04 The General Hospital Corporation Detection of stroke events using diffuse optical tomography
DE60137623D1 (de) 2000-03-31 2009-03-26 Koninkl Philips Electronics Nv Abweichenden bereiches in einem trüben medium

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10511875A (ja) * 1995-01-03 1998-11-17 ノン−インヴェイシヴ テクノロジイ,インク. 生物組織の生体内検査用の光学カプラ
EP0913120A1 (de) * 1997-10-30 1999-05-06 Krauss, Manfred, Prof., Dr.-Ing.habil. Vorrichtung und Verfahren zur nichtinvasiven Messung von Kreislauf-Parametern
WO2005070470A1 (en) * 2004-01-23 2005-08-04 Sri International Optical vascular function imaging system and method for detection and diagnosis of cancerous tumors

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013005635A1 (ja) * 2011-07-07 2013-01-10 浜松ホトニクス株式会社 生体計測装置および画像作成方法
CN103635148A (zh) * 2011-07-07 2014-03-12 浜松光子学株式会社 生物体测量装置以及图像制作方法
US9282932B2 (en) 2011-07-07 2016-03-15 Hamamatsu Photonics K.K. Biometric apparatus and image-generating method
US9833147B2 (en) 2011-12-02 2017-12-05 Hamamatsu Photonics K.K. Mammography device

Also Published As

Publication number Publication date
ATE497723T1 (de) 2011-02-15
DE602006020076D1 (de) 2011-03-24
US9398877B2 (en) 2016-07-26
CN101312682B (zh) 2011-05-25
EP1986544B1 (en) 2011-02-09
WO2007060586A2 (en) 2007-05-31
WO2007060586A3 (en) 2007-09-07
CN101312682A (zh) 2008-11-26
US20080300472A1 (en) 2008-12-04
EP1986544A2 (en) 2008-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105658138B (zh) 使用荧光介导的光容积描记术定量组织中的绝对血流量
US4281645A (en) Method and apparatus for monitoring metabolism in body organs
Zourabian et al. Trans-abdominal monitoring of fetal arterial blood oxygenation using pulse oximetry
Venema et al. Advances in reflective oxygen saturation monitoring with a novel in-ear sensor system: results of a human hypoxia study
US7899507B2 (en) Physiological monitor
CN109561842A (zh) 用于血氧饱和度测量的设备
JP2009516561A (ja) 混濁媒質の光学的撮像の方法および装置
Benaron et al. Noninvasive methods for estimating in vivo oxygenation
JP2016195853A (ja) 組織内の血液酸素添加量を測定する装置
Schmitt et al. Optical determination of dental pulp vitality
JPH10501141A (ja) 非侵入的にヘマトクリット値をモニタするシステム及び方法
JP2007209782A (ja) 信号対ノイズ比改善のための信号処理方法及び装置
JP2002502652A (ja) 胸部腫瘍の検出、画像形成および特徴表示
JP2007522133A (ja) 光学的血管機能撮像システムと癌性腫瘍の発見と診断方法
JP2013176636A (ja) 体腔のガス測定装置及び測定方法
JPS6111614B2 (ja)
US8449470B2 (en) System for repetitive measurements of cardiac output in freely moving individuals
Li et al. A reflectance model for non-contact mapping of venous oxygen saturation using a CCD camera
Larsson et al. Comparison of dermal vs internal light administration in human lungs using the TDLAS‐GASMAS technique—Phantom Studies
Stubán et al. Non-invasive calibration method for pulse oximeters
Patachia et al. Blood oxygenation monitoring by diffuse optical tomography
Nahm et al. Non-invasive in vivo measurement of blood spectrum by time-resolved near-infrared spectroscopy
Crespi et al. Near-infrared oxymeter biosensor prototype for non-invasive in vivo analysis of rat brain oxygenation: effects of drugs of abuse
Segman et al. Oximeter behavior while using a tourniquet
CA1157529A (en) Method and apparatus for monitoring metabolism in body organs

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120604

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130409