JP2009516263A - 自動化メッセージ通信により患者のケアを管理するためのシステムおよび方法 - Google Patents

自動化メッセージ通信により患者のケアを管理するためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009516263A
JP2009516263A JP2008540116A JP2008540116A JP2009516263A JP 2009516263 A JP2009516263 A JP 2009516263A JP 2008540116 A JP2008540116 A JP 2008540116A JP 2008540116 A JP2008540116 A JP 2008540116A JP 2009516263 A JP2009516263 A JP 2009516263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
message
event
drug
occurrence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008540116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009516263A5 (ja
JP5232652B2 (ja
Inventor
ベロン、ローレン、エル.
グエン、トゥイ、ティー.
ブラウン、バリー、エイ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CareFusion 303 Inc
Original Assignee
Cardinal Health 303 Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cardinal Health 303 Inc filed Critical Cardinal Health 303 Inc
Publication of JP2009516263A publication Critical patent/JP2009516263A/ja
Publication of JP2009516263A5 publication Critical patent/JP2009516263A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5232652B2 publication Critical patent/JP5232652B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/10ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients
    • G16H20/13ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients delivered from dispensers
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/20ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the management or administration of healthcare resources or facilities, e.g. managing hospital staff or surgery rooms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)

Abstract

本発明に係るシステムおよび方法により、ユーザは薬剤事象に関するメッセージがいつ送信されたかを選択し、またこれらのメッセージの内容パラメータを選択することができる。1つの態様では、ユーザは或る事象タイプを選択し、それが発生するとメッセージがユーザに送信される。例えば、ユーザはそのユーザの患者の薬剤が自動化払出装置内で利用可能かどうかに関するメッセージ・タイプを選択してよい。別の態様では、ユーザはメッセージの内容をカストマイズして或る情報を含めまたは除いてよい。例えば、ユーザはメッセージが患者名だけを示し、患者の性別または年齢を示さないことを希望してよい。更に別の態様では、ユーザは或るメッセージだけが送信されるようメッセージを選別してよい。例えば、ユーザは自分の患者に関するメッセージだけを送信するフィルタを選択してよい。このシステムは更に、ユーザが自分の希望するようにメッセージ通信システムを構成することができるユーザ・インターフェースを自動化払出装置に備えてよい。本発明に係る方法は、そのメッセージがユーザに送信される薬剤事象タイプ、メッセージの内容、およびメッセージのフィルタを選択することを含む。

Description

本発明は一般に患者のケアの管理に関するものであって、より詳しくは、自動化メッセージ通信(automated messaging)により患者のケアを管理するための装置および方法に関するものである。
携帯電話または移動電話(cellular or mobile telephones)、パーソナル・ディジタル・アシスタント(PDA)、無線テキスト・メッセージ通信装置、ラップトップ・コンピュータ、およびテキスト・メッセージ通信機能を持つその他の携帯通信装置(portable communication devices)は、絶えず移動するユーザへのメッセージの通信を無線で、私的に、高速に行う手段として普及した。ここで用いる「メッセージ通信装置」(messaging device)という用語は一般に、メッセージを受信し、送信し、記憶し、表示する全ての携帯通信装置を指す。メッセージは、テキスト、コード、図形、およびこれらの任意の組合せを含む情報を通信するための任意の形をとってよい。一般にメッセージ・サービス・プロバイダは、そのメッセージ・サービス・プロバイダに関連する特定のメッセージ通信装置に向けたメッセージを受信する。メッセージ・サービス・プロバイダが管理するトランシーバ局および/または衛星のネットワークはこのメッセージを放送する。トランシーバ局または衛星の範囲内にあるメッセージ通信装置は放送されたメッセージを受信し、メッセージの受信者に可聴信号、可視信号、または振動信号で知らせる。双方向メッセージ通信システムではメッセージ通信装置もメッセージを送信し、その最初のメッセージ受信者は元のメッセージ送信者に回答する。
材料および運営のコストの高騰と看護師の不足により、ヘルスケア施設はシステムを設置して仕事の流れ(workflow)を改善する必要に迫られている。薬および関連する品物を自動的に払出しするネットワーク化された自動化払出装置(automated dispensing machine)(ここではADMとも呼ぶ)を含むシステムは何年も前から周知である。例えば、かかるシステムの1つの形式は米国特許第5,014,875号、および第6,021,392号に示されており、これらの全内容をここに援用する。ADMは一般に種々の品物を納める多数の引出しを含み、ヘルスケア施設内の種々の場所に置かれている。全ての引出しは通常は鍵がかかっていて、中の品物を許可なく取り出すことはできない。ADMの制御ユニットは、プロセッサ、キーボード、ディスプレイ、およびメモリを有するコンピュータを組み込んでおり、ユーザは許可されたアクセス・コードと共に患者名および品物の名称を入力する。必要な情報を入力すると指定された品物を納めた引出しの鍵が開いて、ユーザはその品物を取り出すことができる。鍵が開いた引出しをユーザが閉めると、制御ユニットはその引出しに再び鍵をかけて、例えば、日時、患者名、品物の名称、および品物を取り出したユーザ名を明記した詳細なアクセス記録を生成する。生成されたアクセス記録はメモリ内に記憶され、病院の中央コンピュータに送信され、および/または紙のコピーとしてプリントされる。
より高度のADMはネットワーク接続を有する。接続先は、これもディスプレイ画面、プロセッサ、およびキーボードを有する薬局ワークステーションなどの遠隔ワークステーションや、品物の在庫情報、医者が発行した医療指示、処方箋、および患者のケアに関する他の情報を記憶する1つ以上のデータベースに関連する中央コンピュータまたはサーバである。医者から受けたこれらの指示や処方箋に基づいて、薬局員は、処方された薬剤などの要求品目を準備してヘルスケア施設内の該当するADMに補充するよう手配する。品物は、看護師などのADMのユーザが後で取り出して使えるようにADM内の引出し内に納められる。複雑になる原因は患者をケアする環境が動的な性質を持つからである。医者から新しい指示や処方箋が絶えず出され、現在の指示や処方箋が取り消されまたは変更されることがあるので、看護師は絶えず注意を払う必要がある。更に、ヘルスケア施設に新たに入院する患者もあれば退院する患者もある。また、或る看護師が担当する患者の薬剤がADMにすでに補充されていることもあるしまだ補充されていないこともあるので、薬剤がすでに到着していていつでも投与できるようになっているかどうか看護師は絶えずチェックしなければならない。
従来のどのシステムも、新たな指示や処方箋やそれらの変更の最新情報を常に知るために、看護師は先を見越して、或る場合には患者から離れたところにあるADMにログインして、例えば、新しい処方箋が利用可能か、薬剤がADMに到着していて処方された薬剤指示に従うことができるか、指示が取り消されたかまたは変更されたか、などをチェックしなければならない。或る場合には、看護師は医者から新しい指示が出たことは知っているが、看護師が行動を起こすまでには、薬局員による処理を待ったり、中央コンピュータ上で活動状態になるのを待ったり、薬剤がADMに補充されるのを待ったりしなければならない。いつ使えるようになるかを確認するため、看護師は先を見越してADMをチェックしなければならない。別の場合には、看護師は患者がその看護師の担当の作業区域に入院しまたは転送されたことは知っているが、その患者を処置するための指示および処方箋が出されたり、患者の薬剤が現場のADMに補充されたりするのを待たなければならない。このような状態では、看護師はADMを繰り返してチェックして、薬剤がすでにADMで利用可能かどうかを知り、または他に行う必要がある仕事は何かを知る必要がある。
このような必要な情報を一層効率的に看護師に提供して、看護師の仕事の流れを一層スムースに処理できるようにすることが望ましい。看護師が自分の仕事に関係する情報を繰り返しチェックするためにわざわざADMまで行くのではなく、看護師がどこにいても看護師に情報を送信することが望ましい。これにより、看護師は中央の場所にわざわざ行かずに情報を得ることができる。看護師が他の場所で、好ましくは看護師の主な看護区域内の任意の場所で、関係する情報を受信できるようにすることは、仕事の流れを一層スムースにするために非常に望ましい。また更に望ましいのは、看護師が自分の活動に関係する情報だけを受信することと、看護師へのメッセージの内容パラメータを看護師が調整できることである。すなわち、情報通知システムおよび方法をカストマイズすることにより、看護師の効率を高め、その仕事の流れを一層スムースにすることができる。
したがって、ヘルスケア担当者が注意を向けるべき事象に関する情報を、或る1つの場所ではなく担当者の居る場所に適時に自動的に提供することにより担当者の仕事の流れを改善するシステムおよび方法が必要であることを当業者は認識した。更に、看護師およびその他のヘルスケア担当者用のカストマイズされたメッセージおよびメッセージ情報が必要であることを当業者は認識した。本発明はこれらのニーズを満たすものである。
本発明は、患者のケアを一層効率的に管理することにより仕事の流れを改善するためのシステムおよび方法を提供する。薬剤払出事象に関する自動化メッセージ通信を提供する。
簡単にかつ一般的に述べると、薬剤払出事象の発生をユーザに知らせるシステムを提供するが、このシステムは、薬剤ディスペンサであって、このディスペンサで薬剤払出事象が発生したことを表す薬剤払出事象信号を生成する薬剤ディスペンサと、ユーザ選択の事象タイプを記憶してよいメモリと、メッセージ通信プロセッサであって、薬剤払出事象信号を薬剤ディスペンサから受信し、受信した薬剤払出事象信号とメモリ内の全てのユーザ選択の事象タイプとを比較し、メッセージ通信プロセッサが受信した薬剤払出事象信号がメモリ内の或るユーザ選択の事象タイプに対応することを比較の結果が示す場合はその事象が起こったことを知らせるメッセージをユーザに送信するメッセージ通信プロセッサと、メッセージ通信プロセッサからメッセージを受信し、受信したメッセージをユーザに伝える、ユーザが携帯するメッセージ通信装置とを備える。
より詳細な態様では、メモリはユーザ選択のメッセージ・パラメータも記憶してよく、またメッセージ通信プロセッサが受信した薬剤払出事象信号がメモリ内のユーザ選択の事象タイプに対応することを比較の結果が示す場合は、メッセージ通信プロセッサはメモリ内の全てのユーザ選択のメッセージ・パラメータにアクセスし、その事象が起こったことを知らせるメッセージをユーザに送信する。メッセージはメモリ内にあるユーザ選択のメッセージ・パラメータに従って与えられる。更に別の態様では、ユーザ選択の事象タイプはディスペンサ特有の事象を含む。更に詳細な態様では、ディスペンサ特有の事象は薬剤ディスペンサ内で利用可能な品物の識別を含み、および/またはディスペンサ特有の事象は薬剤ディスペンサから取り出された品物の識別を含む。別の態様では、ユーザ選択の事象タイプは患者特有の事象を含み、この患者特有の事象は患者名の識別を含む。別の態様では、ユーザ選択の事象タイプはヘルスケア施設特有の事象を含み、このヘルスケア施設特有の事象は患者が居る部屋の識別を含む。
次に別の態様では、メモリはユーザ選択のフィルタも記憶してよく、メッセージ通信プロセッサは受信した薬剤払出事象信号とメモリ内の全てのユーザ選択のフィルタとを比較し、メッセージ通信プロセッサが受信した薬剤払出事象信号がメモリ内に記憶されている任意のユーザ選択のフィルタを満足することを比較の結果が示す場合は、その事象が起こったことを知らせるメッセージをユーザに送信する。より詳細な態様では、ユーザ選択のフィルタはユーザにそのユーザの患者に関する事象だけを送信することを含む。
本発明の別の態様では、メッセージ通信プロセッサはディスペンサと一体である。別の態様では、メッセージ通信プロセッサは薬剤ディスペンサから離れた場所にあり、また薬剤ディスペンサのところにあって薬剤払出事象を検出して薬剤払出事象信号を薬剤ディスペンサからメッセージ通信プロセッサに与える第2のプロセッサを更に含む。
更に別のシステム態様では、メッセージ通信プロセッサは更にメッセージに対する応答を要求し、所定の時間内に応答を受信しなかった場合はその事象が起こったことを知らせる別のメッセージをユーザに送信する。
また、薬剤払出事象の発生をユーザに知らせる方法を提供する。この方法は、薬剤ディスペンサで薬剤払出事象が発生したことを表す薬剤払出事象信号を生成し、ユーザ選択の事象タイプをメモリ内に記憶し、薬剤払出事象信号を薬剤ディスペンサから受信し、受信した薬剤払出事象信号と記憶されているユーザ選択の事象タイプとを比較し、メッセージ通信プロセッサが受信した薬剤払出事象信号がメモリ内の或るユーザ選択の事象タイプに対応することを比較の結果が示す場合は、その事象が起こったことを知らせるメッセージをユーザに送信し、メッセージ通信プロセッサからのメッセージをユーザが携帯するメッセージ通信装置で受信し、受信したメッセージをユーザに伝えることを含む。
本発明の他の特徴、態様、および利点は、本発明の原理を例により示す添付の図面を参照して以下の詳細な説明を読めば明らかになる。
以下に詳細な図面を参照するが、同じ参照番号は複数の図面の中の同じまたは対応する要素を示す。図1は、患者特有の薬剤、および或る場合には一般的な薬剤を保管する引出し22を有するコンピュータ化された自動化払出装置(ADM)20の一例を示す。引出しは鍵がかかっていて、許可されたユーザ名およびパスワードと、或る場合には追加の情報とを、ADMに正しく入力した場合にだけ開けることができる。かかる活動を管理するため、ADMは、キーボード24、ディスプレイ画面26、プロセッサ(図示せず)、およびメモリ(図示せず)を有するコンピュータを含む。またこの実施の形態のADMはヘルスケア施設内のネットワークに接続する。これにより、ADMとネットワーク上の他の装置の間で情報を通信することができる。またディスプレイ画面およびキーボードは、薬剤、患者、およびその他の事象が発生したときにメッセージをユーザに送信しまたこれらのメッセージの内容を制御する機能を制御する制御プログラムとのインターフェースをADMのユーザに提供する。これについては後で詳細に説明する。このように、ADMはヘルスケア施設内の情報および材料の制御点として機能する。
図2は、本発明の或る実施の形態に係る患者のケアを管理するシステム30を示す。ケア管理システムは1台以上のADM20を含む。例示を容易にしまた明確にするためにその1台だけを示す。複数のADMを、例えばヘルスケア施設の種々の患者ケア区域を通して分散すれば便利である。ケア管理システムは更に、薬局または管理ワークステーションなどの1台以上の遠隔ワークステーション32と、少なくとも1台のメッセージ通信サーバ40とを含む。或る場合には、メッセージ通信サーバはProCARワークステーションを含む。
遠隔ワークステーション32はそれぞれ、ディスプレイ画面34、キーボード36などのデータ入力手段、およびメモリ(図示せず)を持つプロセッサ38を含む。メッセージ通信サーバ40は、一般に数字42で示すメッセージ通信コンピュータ(ディスプレイ、キーボード、プロセッサ、メモリ、および他の装置を含んでよい)、関連するメッセージ通信データベース44、および有線または無線のデータ通信手段46(メッセージ・サービス・プロバイダ48と通信するための例えばMODEMなど)を含む。メッセージ・サービス・プロバイダは、メッセージを受信し、記憶し、表示するよう構成された1台以上のメッセージ通信装置52と例えばアンテナ50を通して無線で通信する。またメッセージ通信装置はメッセージを送信するように構成してよい。やはり容易さと明確さのためにこの図には1台のメッセージ通信装置だけを示すが、1つのメッセージ・サービス・プロバイダは多数のメッセージ通信装置を扱ってよい。
認識されるように、メッセージ通信サーバ40とメッセージ通信装置52との間の無線通信は、図2に示すような長距離アンテナ50で送信する商用メッセージ・サービス・プロバイダ48を用いずに行ってよい。例えば、IEEE802.11(例えば、無線フィディリティ)、IEEE802.15(例えば、ブルートゥース)標準、およびその他を用いるなどの他の無線通信方法を用いてよい。図2Aに示すように、例えば商用メッセージ・サービス・プロバイダを用いず、代わりに、システム60はトランシーバ62を有するメッセージ通信ワークステーション40を有する。通信ゾーンをトランシーバの回りに設定し、その中のメッセージ通信装置52はメッセージを受信しまた応答を送信することができる。施設全体に複数のトランシーバを配置して、より大きな通信ゾーンを確立してよい。
ADM20、遠隔ワークステーション32、およびメッセージ通信ワークステーション40は共にネットワーク70により、病院情報システム(HIS)サーバ72などの他の装置と通信する。ネットワークは、インターネットまたはローカル・エリア・ネットワークまたはワイド・エリア・ネットワークまたはその他などの多くの形をとってよい。かかるネットワーク通信は、通常の有線接続、光ファイバ接続、または無線による方法(例えば、IEEE802.11およびIEEE802.15標準を用いる方法)により行ってよい。HISサーバ72は、患者の医療記録、医者の指示、およびADMの内容に関するデータを受信して記憶する。図2および図2Aに示すHISサーバ72はコンピュータ74を含み、コンピュータ74は76、キーボード78、プロセッサ80、およびデータを記憶するサーバ・データベース82を有する。
システム30および60は、メッセージ基準を入力しまたメッセージ通信操作(メッセージの生成、記憶、送信を含む)を実行するためのユーザ・インターフェースを形成するコンピュータ・プログラム・コードを実行する。ADM20、遠隔ワークステーション32、メッセージ通信ワークステーション40、および/またはHISサーバ72は、コンピュータ・プログラム・コードのセグメント、メッセージ基準、および後で説明する他のパラメータを記憶するための関連するメモリ(RAMおよび/またはROM、および他のコンピュータ読取り可能記憶装置など)を有してよい。
図3は、本発明の諸態様に係る患者のケアを管理する方法の或る実施の形態を示す。説明の便のために図3の方法は図2のシステム30に関して説明するが、認識されるように、この方法を実現するのに他のシステムを用いてよい。まず線図のブロック90で、ユーザは、承認されたユーザ名およびアクセス・コード、また或る場合には別の情報を入力することにより、この実施の形態のADM20からHISサーバ72にログオンする。次に、図4から図10に関して後で詳細に説明するようにユーザがシステムを構成すると、ブロック92で、システム30はユーザからメッセージ基準(message criteria)を受信する。ユーザが選択したメッセージ基準および他のセットアップ変数(setup variables)は、ADM、メッセージ通信ワークステーション40、および/またはHISサーバ72、または他の装置に関連する、メモリなどの1台以上のコンピュータ読取り可能記憶装置内に記憶してよい。
他の値の中でも、メッセージ基準はユーザが選択した事象タイプを入力するためのフィールドを含んでよい。ユーザが選択した事象タイプの1つに対応する事象が発生すると、メッセージがユーザに送信される。かかる事象タイプは値、文字、またはテキストを含んでよく、これらは例えば、患者の入院または転送、患者の退院、患者のための新たな医療指示の発行、患者のための医療指示の変更、患者のための医療指示の中止、ADM内で新たに利用可能になった薬剤の識別、ADM内で品物を追跡したときの食違いの識別、前に識別された食違いの解決、およびADMでのログイン失敗の識別を表す。また事象タイプは、例えば、指定の期間内に薬剤をADMから取り出していないことをユーザに気づかせる注意や、痛みの程度、血圧、体温、または患者の他の身体のパラメータをチェックすることの催促や、IVポンプや他の医療機器の支援を行う通知や、他の人が起案して作成したメッセージの通知を含む。
かかる事象タイプはカテゴリに分類してよい。例えば、薬剤払出しおよびディスペンサ特有の事象はADMの状態およびその内容に関係してよい。或る品物が現在ADM内で利用可能であるとき、ユーザはメッセージを受信したいと望むかも知れない。或る品物がADMから取り出されたとき、ユーザはメッセージを受信したいと望むかも知れない。別のカテゴリは患者特有の事象を含んでよい。例えば、或る患者が自分のケア区域に割り当てられたとき、ユーザはメッセージを受信したいと望むかも知れない。或る患者が高血圧であることが分かったとき、ユーザはメッセージを受信したいと望むかも知れない。事象タイプの別の例はヘルスケア特有の事象である。例えば、或る患者が新しい部屋に移されたとき、ユーザはメッセージを受信したいと望むかも知れない。
メッセージ基準は更に、送信されるメッセージのタイミングおよび制御を決定する助けとするためにユーザが指定しまた処理中に適用する、1つ以上のフィルタ、条件、または規則を含んでよい。かかるフィルタは、例えば、ADM内の薬剤が新たに利用可能になったことに関するメッセージはそれがユーザの患者のための薬剤である場合にだけ送信することや、患者の退院に関するメッセージはその事象がユーザのケアの下にある患者に関するときだけ送信することや、ADMの食違いに関するメッセージはその食違いが麻酔薬に関するときだけ送信することや、新たな医療指示に関するメッセージはその指示を直ぐ行わなければならないときだけ送信することや、任意の事象タイプに関するメッセージはユーザが当番のときだけ送信することを含んでよい。
定義された事象が発生した後、ブロック94(図3)で、システム30はその事象を記述する情報を一般に手動入力から、または自動化プロセスから受信する。手動入力は、例えば、医師が患者の薬の処方箋を紙片に書き、これを薬剤師に送り、薬剤師が遠隔ワークステーション32のキーボード36で処方(例えば、薬剤名、投薬量、および患者名)を手動で入力することで行ってよい。自動化プロセスは、例えば、ネットワーク70に接続され、薬剤がADMに補充されていつでも供給できるようになると自動的に通信するよう構成された薬剤ディスペンサ(ADMまたは他のタイプの薬剤払出装置など)に関係してよい。いずれにしても、受信した情報はHISサーバ72のデータベース82内に記憶してよく、一般に事象タイプおよび時間を含む。事象タイプに従って、情報は更に、例えば、患者の名または識別子、薬剤の説明、および/または活動をすぐ行う必要があるかどうかの指示を含んでよい。例えば、病院のスタッフはADM20内に保管されている品物とサーバのデータベース内の在庫データとを定期的に照合してよい。食違いがあればその情報は全てADM20、遠隔ワークステーション32、またはネットワーク70に接続する他の装置を介してシステムに入力される。別の例として、患者が退院すると、患者名および部屋/ベッドの名称などの関係する情報が同様に入力されて記憶される。
引き続き図3を参照して、ブロック96で、HISサーバ72は、ユーザ選択のメッセージ基準を満たす事象があるかどうかサーバ・データベース82を絶えず監視する。ブロック98で、或る事象が一人以上のユーザのメッセージ基準を満たすとシステム30はメッセージ通信操作を実行する。メッセージ通信操作を実行するとメッセージが送信され、これらのユーザに割り当てられたメッセージ通信装置52はこれを受信する。好ましくは、メッセージは事象コードおよびメッセージ・テキストを含む。事象コードは、特定の事象タイプの標識としてユーザが指定したどんなコードでもよい。例えば、患者退院事象の事象コードとして、ユーザ「X」は「888」と指定し、ユーザ「Y」は「111」と指定してよい。メッセージ内容はユーザが予め選択したパラメータ・タイプも含んでよい。例えば、患者退院事象が発生するとメッセージ内に含むべきパラメータ・タイプとして、ユーザ「X」は予め選択した患者名および部屋/ベッド位置を有してよく、ユーザ「Y」は予め選択した患者名、部屋/ベッド位置、生年月日、性別、および医師名を有してよい。したがって、100号室のベッド「B」を使っていたビル・ダイアモンドという名の男性患者が退院すると、ユーザ「X」用のメッセージは「888;ダイアモンド、ビル;100/B」でよく、ユーザ「Y」用のメッセージは「111;ダイアモンド、ビル;100/B;07/07/1964;男性;ニコレ・グリーン医師」でよい。したがって、1つの事象に関するメッセージ内に含まれる情報はユーザによって異なってよい。
本発明の1つの実施の形態では、メッセージ通信操作98を実行すると、サーバ・コンピュータ72はメッセージ通信基準を満たすユーザ毎のメッセージ情報をメッセージ通信ワークステーション40に与える。メッセージ情報は、例えば、時間、ユーザに関連するメッセージ通信装置識別番号またはPIN(個人識別番号)、ユーザに割り当てられたメッセージ通信装置の通信プロトコル・タイプ、事象コード、およびメッセージ・テキストを含む。システム30は一方向または双方向の無線通信に適した通信プロトコル・タイプをサポートしてよい。例えば、テレロケータ・アルファニューメリック・プロトコル(TAP)、シンプル・ネットワーク・ページング・プロトコル(SNPP)、無線通信転送プロトコル(WCTP)、シンプル・メール転送プロトコル(SMTP)、および多数の専用(proprietary)プロトコルなどである。 受信したメッセージ情報の集合毎に、メッセージ通信ワークステーションは対応するメッセージ要求をメッセージ・サービス・プロバイダ48に送信する。理解すべきであるが、1台以上のメッセージ・サービス・プロバイダを同時に用いて、種々のメッセージ通信装置に適応してよい。メッセージ要求はメッセージ情報内に指定された通信プロトコルに従って符号化する。メッセージ要求は、公衆交換電話網、セルラ無線網、インターネット、または特定のメッセージ・サービス・プロバイダ48および通信プロトコルに適した他の手段を介して送信してよい。メッセージ要求を受信すると、メッセージ・サービス・プロバイダはメッセージを該当するメッセージ通信装置52に送信する。
本発明の別の実施の形態では、システム30は双方向通信用に構成してよい。この態様では、メッセージの受信者に、応答メッセージをメッセージ通信ワークステーション40に送信してメッセージの受信を確認するよう指示してよい。応答を受信しないと、システムは再びそのメッセージを同じユーザに送信しまたはバックアップ・メッセージをバックアップ・ユーザ(同じ作業区域内の管理者または協同作業者など)に送信してよい。バックアップ・メッセージは、事象コードおよび事象パラメータと共に最初のメッセージ受信者の識別を含んでよい。更に別の実施の形態では、システムはメッセージの送信とメッセージに対する応答の受信との間の経過時間を監視してよい。メッセージを送信してから所定の時間が経過した場合は、システムは、上に述べたようにそのメッセージを同じユーザまたはバックアップ・ユーザに再送信してよい。別の実施の形態では、メッセージ・サーバ40は、例えば、薬剤の取出しなどのADM事象が発生したことの表示を受信するのを待つ。この発生はメッセージを受信したことを示す。事象が起こらない場合、または所定の時間内に起こらない場合は、メッセージ・サーバ40はメッセージをユーザまたはバックアップ・ユーザに再送信してよい。別の実施の形態では、ユーザが、要求された回答または確認を所定の時間内に送信しない場合は、ヘルスケア施設の拡声器により音声呼出しを行ってよい。
上に述べたように、ユーザがシステム30を構成するには、コンピュータ読取り可能記憶装置から入手できる、システムの動作を制御するためのメッセージ基準および他の変数を指定する。構成は、ADM20、遠隔ワークステーション32、またはサーバに連結する他の端末から実行する、ウェブ・ベースのコンピュータ・プログラムにより行ってよい。かかるプログラムはADM、遠隔ワークステーション、または端末のディスプレイ画面上に種々の図形ページを表示する。ユーザは図形ページのリストから迅速に選択を行って、情報をフィールドに手動で入力することができる。例えば、図4に示すように、システムにログオンした後、ユーザはマウスなどの位置表示装置を用いて、ディスプレイ画面26,34(図2)上に表示されるメニューの「ページ・セットアップ」ボタン100をクリックしてよい。「ページ・セットアップ」ボタン100をクリックすると、メニュー102の下に「ページ・セットアップ」スクリーン104が表示される。ユーザは「ページ・セットアップ」スクリーンにより、「ページ・セットアップ」スクリーン104の左側パネル106に表示される不活動(すなわち、割り当てられていない)メッセージ通信装置52のリストの中から特定のメッセージ通信装置52を選択して自分に割り当てる。割当てが終わると、システム30はそのメッセージ通信装置に「活動中」という標識を付ける。
「ページ・セットアップ」スクリーン104および後で説明する他のスクリーンにより、ユーザはリストからパラメータを選択しまたは新しい値およびパラメータを入力することができる。システムはこれらを用いてプロセッサをプログラムし、選択しまたは入力したパラメータおよび新しい値に従って動作する。
「ページ・セットアップ」スクリーン104の左側パネル106内の非活動のメッセージ通信装置52は、例えば、公衆交換電話網で電話をかけるときに用いるような特有の10桁の「ページャ番号」と個人識別番号(ページャPIN)とで識別する。好ましくは、各メッセージ通信装置52を特定の部局、グループ、または作業区域に関連付ける。ユーザは、自分が作業する部局、グループ、または作業区域に関連するメッセージ通信装置を、そのメッセージ通信装置のページャ番号の横にチェック・マーク108付けることにより選択する。メッセージ通信装置を選択した後、ユーザは「ページ・セットアップ」スクリーン104の右側パネル110内に表示される事象タイプのリストから1つ以上の事象タイプを選択する。このリストから事象タイプを選択することにより、ユーザは、選択した事象タイプに含まれる事象が発生すると自分にメッセージを送信するようにシステムを構成する。理解されるように、選択したタイプとして特徴付けたメッセージだけがユーザに送信される。
右側パネル110内の該当するボックスにチェック・マークを付けて1つ以上の事象タイプを選択した後、ユーザが「ページ・セットアップ」スクリーン104上の「スケジュール」ボタン112を選択すると、図5に示すように、ディスプレイ26、34上に「ページ・スケジュール」スクリーン114が表示される。「ページ・スケジュール」スクリーン114により、ユーザはメッセージを自分のメッセージ通信装置52に送信してよい時間帯をその週の日毎に指定することができる。したがって、選択した事象タイプの1つがユーザ指定の時間帯に起こった場合だけ、選択したメッセージ通信装置にメッセージが送信される。
ユーザはシステム30にメッセージ通信装置を追加または削除することもできる。システム30にログオンした後、ユーザはメニュー102の「メッセージ通信装置」ボタン116を選択してよい。図6に示すように、「メッセージ通信装置セットアップ」スクリーン124が表示され、これによりユーザはメッセージ通信装置を追加し、メッセージ通信装置を削除し、または種々の作業区域について割り当てられたメッセージ通信装置の設定を編集することができる。削除または編集に利用できるメッセージ通信装置のリストは、ユーザが「利用可能区域」プルダウン・メニュー126をスクロールしてそこから作業区域を選択すると表示される。システム30は、ユーザ指定の時間中は割り当てられた、すなわち活動的な、メッセージ通信装置に「オンライン」の標識を付け、全ての他のメッセージ通信装置に「オフライン」の標識を付ける。プルダウン・メニュー126を用いて作業区域を選択することにより、特定の作業区域に関連する全ての利用可能なメッセージ通信装置を示す表示がユーザに示される。このように、ユーザは利用可能なメッセージ通信装置を特定の作業区域から選択してもよいし、全施設内の全ての利用可能なメッセージ通信装置のリストを見るようにしてもよい。
メッセージ通信装置を追加して構成プロセスを開始するには、ユーザは「メッセージ通信装置追加」ボタン128をクリックする。「メッセージ通信装置追加」ボタン128をクリックすると、図7に示すような「新しいメッセージ通信装置追加」スクリーン130がディスプレイ上に表示される。「新しいメッセージ通信装置追加」スクリーン130はテキスト・フィールド88を表示する。ユーザはその中にメッセージ通信装置に関連する10桁の数を入力し、またシステム30がサポートするメッセージ通信装置タイプのリストからメーカ名、モデル番号、および通信プロトコルに従ってメッセージ通信装置タイプを選択する。またユーザは、「メーカ追加」ボタン134を選択することにより、システム30がサポートするメッセージ通信装置のタイプを追加、編集、または削除してよい。メッセージ通信装置を追加しまた構成するこれらの機能は、フロントエンド・アプリケーションまたはページング・エンジンの一部としてのバックエンドと一体にしてよい。
次に図8を参照すると、メッセージ内に含めるべき事象データ、すなわちパラメータ、のタイプを指定するには、ユーザはメニュー102の「メッセージ事象」ボタン118をクリックして、「メッセージ事象セットアップ」スクリーン136をディスプレイ26,34上に表示する。「ページ事象セットアップ」スクリーン136は、図4に関して上に説明したようにユーザのメッセージ通信装置について前に指定した事象タイプ(事象名)138のリストを含む。各事象タイプの横に「選択」ボタン140が表示されている。表示されたスクリーンの左側から事象タイプを選択すると、利用可能な事象パラメータ・タイプ(「事象パラメータ」)142のリストがスクリーンの右側に表示される。
「メッセージ事象セットアップ」スクリーン136の右側で選択できる事象パラメータ・タイプは、「メッセージ事象セットアップ」スクリーン136の左側に表示されている事象タイプのリストから選択する事象タイプに依存する。例えば、図の中の陰で示す「退院患者」事象タイプを選択した場合は、リスト138から選択した事象タイプ(名)に関連する利用可能な事象パラメータ・タイプのリストは、例えば、患者名、部屋/ベッド、生年月日、性別、および医者名などの患者に関係するものでよい。または、「食違い発見」事象タイプを選択した場合は、事象パラメータ・タイプは、例えば、特定の患者に関係するものではなく、ADM20内で品物を追跡したときの食違いに関係するものでよい。
事象パラメータ・タイプを選択するのに加えて、ユーザは事象タイプを表す望ましい「事象コード」をテキスト・フィールド142内に入力してよい。好ましくは、ユーザが受信するメッセージは事象コードで始まる。1つ以上の事象パラメータ・タイプの横にこの場合はチェック・マーク10を付けて選択することにより、ユーザは、将来ユーザに送信されるメッセージ内の事象コードの後に続く事象パラメータ・タイプを選択する。例えば、ユーザは「患者退院」事象タイプに「99」という事象コードを指定して、事象パラメータ・タイプとして患者名および部屋/ベッドだけを選択してよい。したがって、100号室のベッドBを使っていたビル・ダイアモンドという名の患者が退院すると、「99;ダイアモンド、ビル,100/B」というメッセージがこのユーザに送信される。理解すべきであるが、図5に関して説明したように、このメッセージはユーザが前以って指定した時間帯にだけ送信される。
図8に示す「ページ事象セットアップ」スクリーン136からユーザが或る事象タイプを選択すると、利用可能な事象フィルタ144のリストが表示される。利用可能な事象フィルタ144は選択した事象タイプに従って変わってよい。例えば、「患者退院」事象タイプを選択した場合は、利用可能な事象フィルタのリストは患者に関係する。詳しく述べると、図8に示すように「私の患者だけ」と表示された患者に関するフィルタにより、ユーザはメッセージをそのユーザがケアしている患者に関する事象だけに制限することができる。別の例として、「新規/変更指示」事象タイプを選択した場合は、利用可能な事象フィルタのリストは「STATのみ」(すぐに必要)を含んでよく、これによりユーザはメッセージを、すぐ実行しなければならない緊急な指示だけに制限することができる。別の例として、食違い発見事象タイプ(Discrepancy Found event type)を選択した場合は、利用可能な事象フィルタのリストはフィルタ「スケジュールIIのみ」を含んでよく、これによりユーザはメッセージを、モルヒネまたはコデインなどの統制された物質が関係する食違いだけに制限することができる。ヘルスケア施設が適当と考える他の事象フィルタを用いてよい。
図9に示すシステムの別の実施の形態では、メッセージ通信装置52またはメッセージ通信装置のグループにメッセージをユーザから発信することができる。メッセージはADM20、遠隔ワークステーション32、またはメッセージ通信機能を行えるようプログラムされた他の場所から送信してよい。例えば、ADMまたは遠隔ワークステーションなどからシステムにログオンした後、ユーザがメニュー102の「インスタント・メッセージ」ボタン120を選択すると、「インスタント・メッセージ」スクリーン146がディスプレイ画面上に表示される。「インスタント・メッセージ」スクリーン146から、ユーザは望むメッセージを「メッセージ入力」テキスト・フィールド148に入力してよい。オンラインのメッセージ通信装置を持つ人のリストがこのスクリーン上に表示されるので、ユーザは「メッセージ入力」テキスト・フィールド148に入力したメッセージの受信者を選択することができる。ユーザはオンライン・ユーザのリストをこのスクリーンから構成することができる。例えば、ユーザは「区域」プルダウン・メニュー150から特定の作業区域(work area)を選択することにより、その作業区域内で働く人々だけのリストをシステムに作らせることができる。「区域」リストから、ユーザはメッセージを受信する個々の人を選択する。「全てのオンライン・ユーザ選択」オプション・ボックス152にチェック・マークを付けると、ユーザはオンラインのメッセージ通信装置を持つ全ての人にメッセージを送信するよう迅速に指定することができる。「インスタント・メッセージ」機能を用いて、薬の到着推定時刻または他の事象の時刻をユーザに知らせることができる。また「インスタント・メッセージ」機能を用いて、図4に関して述べた利用可能な事象タイプのリスト内に含まれていない、稀なまたは異常な事象をユーザに知らせることができる。
図10に示す別の実施の形態では、ユーザはシステム30が送信したメッセージの報告を生成してよい。送信したメッセージはメッセージ通信データベース44(図2)内に記憶される。システムにログオンした後、ユーザがメニュー102の「報告」ボタン108を選択すると、図10に示すような「報告」スクリーン154が表示される。「開始」および「終了」と表示されたプルダウン・メニュー156を用いて、ユーザはスクロールして報告の開始日および終了日を選択する。また「報告」スクリーンは、可能性のあるメッセージ受信者(すなわち、メッセージ通信装置を有する人)のユーザ名のリスト158、事象タイプのリスト160、および作業区域のリスト162を含む。これらのリストからユーザは報告をカストマイズして、リスト158内の1つ以上のユーザ名を選択することにより特定のユーザに送信するメッセージや、リスト160から1つ以上の事象タイプを選択することにより特定の事象タイプのためのメッセージや、リスト162から1つ以上の区域を選択することにより特定の作業区域内の人へのメッセージを含めることができる。ユーザは「全てのユーザ」、「全ての事象」、「全ての区域」を表すそれぞれのチェック・ボックス164,166,168内にチェック・マークを付けて、迅速に報告を構成しかつカストマイズして全てのデータを含めることができる。更に、ユーザは受信者の名(「ユーザ名」で表す)またはメッセージを送信した日付(「日付」で表す)に従って報告内のメッセージを分類することにより報告を更にカストマイズしてよい。当業者がすぐ理解するように、本発明の範囲から逸れずに分類のための他の索引を用いてよい。次に、ユーザは「報告を見る」ボタン170を押すことにより、報告を生成して見たりプリントしたりしてよい。
いくつかの例示の図面で示したように、本発明は薬やその他のヘルスケア用品を供給するシステムで実現される。このシステムは、或るメッセージ基準を満たす事象が発生するとメッセージを自動的に送信する。事象に関する情報を含むメッセージはシステムが自動的にまたはユーザが生成する。事象は、例えば、ADMに関連するタイプ、ヘルスケア用品の供給に関するタイプ、または患者のケア活動を必要とするタイプでよい。メッセージ基準はADMまたは遠隔ワークステーションを通してユーザが指定する。遠隔ワークステーションは、ADMに関連するコンソール・ワークステーションまたはADMから離れたところにあるパーソナル・コンピュータでよいが、これに限定されない。メッセージ基準に対する事象の評価は、ADMおよび遠隔のワークステーションと通信するサーバが実行するコンピュータ・プログラムが絶えず行う。メッセージはサーバ・コンピュータが生成して送信し、一人以上のユーザが携帯するかまたはユーザの近くにあるメッセージ通信装置が最終的に受信する。
以上から認識されるように、本発明の原理に係る患者のケアを管理するためのシステムおよび方法は、時間的に厳しい事象をユーザに自動的に知らせてユーザの仕事の流れを改善する。ユーザは自分が選択した事象のタイプについてだけ通知を受け、また自分が選択した情報のタイプまたは事象パラメータだけ与えられる。したがってユーザは、気を散らせて将来のメッセージを無視する原因になるだけの全ての不必要なメッセージは受信しなくなる。仕事の流れが改善されるので、ユーザが患者に直接にケアを行う時間が増え、これにより患者の安全が向上する。また本発明のシステムおよび方法により薬や関係する品物が患者に一層正確に適時に届けられるので、多数の患者を担当するユーザにとって特に有用である。
また本発明の原理に係るシステムおよび方法によりメッセージのカスタム化が迅速にまた容易になり、ユーザのニーズに合うようにこれを一度だけまたは繰り返して行うことができる。また、システム内で稼動するメッセージ通信装置の数およびタイプは、ヘルスケア施設のニーズが変わるに従って容易に変えることができる。このように柔軟にかつ容易に使用することができるので、ユーザは患者に直接にケアを行う時間を増やすことができる。
本発明の複数の特定の形式について例を示して説明したが、本発明の範囲から逸れずに種々の変更を行ってよいことも明らかである。例えば、サーバ・コンピュータとメッセージ通信装置との間に任意の種類の適当な無線通信方法を用いることにより、メッセージ通信装置は事象が起こったことを知らせる情報を受信した後すぐにメッセージを受信することができる。別の例として、メッセージ基準を指定するのに任意の種類の適当な手段を用いることができる。また、開示した実施の形態の特定の特徴および態様の種々の組合せおよび部分的組合せを互いに結合しまたは代替して、本発明の種々のモードを作ってよいと考える。例えば、メッセージ・サービス・プロバイダをIEEE802.11無線ローカル・エリア・ネットワークと同時に用いて、メッセージをメッセージ通信装置に無線で送信してよい。したがって、添付のクレームによる制限を除けば、本発明は制限されることはない。
特定の患者用の薬剤または一般的な薬剤を保管したり取り出したりする、鍵付き引出しを有する自動化払出装置(ADM)の斜視図である。このADMはプロセッサ、キーボード、およびディスプレイを有し、これにより患者に関するデータを入手して見ることや、ユーザ選択のデータをシステムに入力することができる。プロセッサはこの実施の形態のヘルスケア施設に接続する。 本発明の諸態様に係る患者のケアを管理するためのシステムの或る実施の形態の図で、図1のADMはそのプロセッサを通してネットワークに接続する。このネットワークにはADM、サーバから離れた場所にある別のプロセッサも接続し、またメッセージ通信プロセッサは外部のメッセージ通信装置システムに接続する。 図2に示すものと同様の患者のケアを管理するためのシステムの別の実施の形態の図であるが、外部のメッセージ通信システムに接続せず、代わりに、ネットワークに接続する自分のメッセージ通信トランシーバを用いる。 本発明の諸態様に係る患者のケアを管理するための方法を一般に示す仕事の流れ図である。 本発明の諸態様に係るコンピュータ・プログラムを実行するプロセッサが作る一連の図形指向の薬剤事象および患者事象メッセージ生成のための入力データ・ページの第1の例で、いつ事象メッセージを作成して送信しまたどの情報をこれらのメッセージに含めるかについて、ユーザはユーザ選択の事象タイプおよびユーザ選択のメッセージ・パラメータをコンピュータ・プログラムに与えることが可能で、この場合は、メッセージ事象タイプを指定するための「ページ・セットアップ」ルーチンを与える。 メッセージ生成のための一連のユーザ選択可能なパラメータの第2の例で、ユーザはメッセージを送信してよい時間帯を指定することができる。 メッセージ生成のための一連のユーザ選択可能なパラメータ・ページの別の例で、メッセージ通信装置の設定を追加し、削除し、または編集するための「メッセージ通信装置」の制御を示す。 図6のパラメータから得られるユーザ選択可能なパラメータを部分的に制御する例で、「メッセージ通信装置追加」を選択して、メッセージ通信装置のページャ番号を入力しまたメッセージ通信装置タイプを指定するための手段を与える。 本発明の諸態様に係るシステムおよび方法の患者事象メッセージ制御の別の実施の形態で、主メニュー・バー(ページのトップ)で「ページ事象」を選択し、事象パラメータ・タイプおよび事象フィルタを選択する手段を与え、これが発生するとシステムはユーザ選択の条件の下にメッセージをユーザに送信する。 本発明の諸態様に係るコンピュータ・プログラムに制御を入力するための更に別の制御スクリーンを示すもので、選択されたユーザにテキスト・メッセージを送信することができる。 本発明の諸態様に係るコンピュータ・プログラムの実施の形態についてユーザ選択を可能にするための代表的かつ例示的な一連の制御ページの最後の例であって、報告は「報告を見る」スクリーンを通して制御を入力することにより生成してよく、メッセージ受信者名、事象タイプ、および作業区域に基づいて、送信するメッセージの報告を生成するための手段を示す。

Claims (29)

  1. 薬剤払出事象の発生をユーザに知らせるシステムであって、
    薬剤ディスペンサであって、薬剤払出事象が前記ディスペンサで発生したことを表す薬剤払出事象信号を生成する薬剤ディスペンサと、
    ユーザ選択の事象タイプを記憶してよいメモリと、
    メッセージ通信プロセッサであって、
    薬剤払出事象信号を前記薬剤ディスペンサから受信し、
    前記受信した薬剤払出事象信号と前記メモリ内の全てのユーザ選択の事象タイプとを比較し、
    前記メッセージ通信プロセッサが受信した前記薬剤払出事象信号が前記メモリ内の或るユーザ選択の事象タイプに対応することを前記比較の結果が示す場合は前記薬剤払出事象が起こったことを知らせるメッセージをユーザに送信する、
    メッセージ通信プロセッサと、
    前記メッセージ通信プロセッサから前記メッセージを受信し、前記受信したメッセージを前記ユーザに伝える、前記ユーザが携帯するメッセージ通信装置と、
    を備える薬剤払出事象の発生をユーザに知らせるシステム。
  2. 前記メモリはユーザ選択のメッセージ・パラメータも記憶してよく、
    前記メッセージ通信プロセッサは更に、
    メモリ内の任意のユーザ選択のメッセージ・パラメータにアクセスし、
    前記事象が起こったことを知らせるメッセージをユーザに送信し、前記メッセージは前記メモリ内にあるユーザ選択の事象タイプに従って与えられる、
    請求項1記載の薬剤払出事象の発生をユーザに知らせるシステム。
  3. ユーザ選択の事象タイプは前記薬剤ディスペンサ内で利用可能な品物の識別を含む、請求項1記載の薬剤払出事象の発生をユーザに知らせるシステム。
  4. 前記品物は前記薬剤ディスペンサ内で利用可能になったばかりの薬剤を含む、請求項3記載の薬剤払出事象の発生をユーザに知らせるシステム。
  5. 前記ユーザ選択の事象タイプは、患者の退院、患者のための医療指示の発行、患者のための医療指示の変更、患者のための医療指示の中止、前記薬剤ディスペンサから取り出された品物の識別、払出装置内に保管されている品物と前記払出装置内に保管されているはずの品物との食違いの識別、払出装置での食違いの解決、または払出装置でのログイン失敗の識別を含む、請求項1記載の薬剤払出事象の発生をユーザに知らせるシステム。
  6. ユーザ選択のメッセージ・パラメータは患者名の識別を含む、請求項2記載の薬剤払出事象の発生をユーザに知らせるシステム。
  7. ユーザ選択のメッセージ・パラメータ・タイプは、
    患者名、患者の場所、患者の年齢、患者の性別、医者名、または前記患者に投与すべき薬の記述を含む、
    請求項2記載の薬剤払出事象の発生をユーザに知らせるシステム。
  8. 前記メモリはユーザ選択のフィルタも記憶してよく、
    前記メッセージ通信プロセッサは、
    前記受信した薬剤払出事象信号と前記メモリ内の全てのユーザ選択のフィルタとを比較し、
    前記メッセージ通信プロセッサが受信した前記薬剤払出事象信号が前記メモリ内に記憶されている任意のユーザ選択のメッセージ・フィルタを満足することを前記比較の結果が示す場合は前記事象が起こったことを知らせるメッセージをユーザに送信する、
    請求項1記載の薬剤払出事象の発生をユーザに知らせるシステム。
  9. ユーザ選択のメッセージ・フィルタは前記ユーザにそのユーザの患者に関する事象だけを送信することを含む、請求項8記載の薬剤払出事象の発生をユーザに知らせるシステム。
  10. 前記メッセージ通信プロセッサは前記ディスペンサと一体である、請求項1記載の薬剤払出事象の発生をユーザに知らせるシステム。
  11. 前記メッセージ通信プロセッサは前記薬剤ディスペンサから離れた場所にあり、また前記薬剤ディスペンサのところにあって薬剤払出事象を検出して薬剤払出事象信号を前記薬剤ディスペンサから前記メッセージ通信プロセッサに与える第2のプロセッサを更に含む、請求項1記載の薬剤払出事象の発生をユーザに知らせるシステム。
  12. 前記メッセージ通信プロセッサは更に、
    送信されたメッセージに対する応答を要求し、
    所定の時間内に応答を受信しなかった場合は前記事象が起こったことを知らせる別のメッセージをユーザに送信する、
    請求項1記載の薬剤払出事象の発生をユーザに知らせるシステム。
  13. 前記応答は前記薬剤ディスペンサが生成した事象を含む、請求項12記載の薬剤払出事象の発生をユーザに知らせるシステム。
  14. 薬剤払出事象の発生をユーザに知らせる方法であって、
    薬剤ディスペンサで薬剤払出事象が発生したことを表す薬剤払出事象信号を生成し、
    ユーザ選択の事象タイプをメモリ内に記憶し、
    薬剤払出事象信号を前記薬剤ディスペンサから受信し、
    前記受信した薬剤払出事象信号と記憶されているユーザ選択の事象タイプとを比較し、
    前記メッセージ通信プロセッサが受信した前記薬剤払出事象信号が前記メモリ内の或るユーザ選択の事象タイプに対応することを前記比較の結果が示す場合は、前記事象が起こったことを知らせるメッセージをユーザに送信し、
    前記メッセージ通信プロセッサからのメッセージをユーザが携帯するメッセージ通信装置で受信し、
    前記受信したメッセージを前記ユーザに伝える、
    ことを含む、薬剤払出事象の発生をユーザに知らせる方法。
  15. ユーザ選択の事象タイプを記憶することは前記メモリ内にユーザ選択のメッセージ・パラメータを記憶することも含み、また
    前記メモリ内の任意のユーザ選択のメッセージ・パラメータにアクセスすることを更に含み、
    前記事象が起こったことを知らせるメッセージをユーザに送信することはユーザ選択のメッセージ・パラメータに従って前記メッセージを与えることを含む、
    請求項14記載の薬剤払出事象の発生をユーザに知らせる方法。
  16. ユーザ選択のメッセージ・パラメータに従って前記メッセージを与えることは前記薬剤ディスペンサ内で利用可能な品物の識別を前記メッセージ内に与えることを含む、請求項14記載の薬剤払出事象の発生をユーザに知らせる方法。
  17. ユーザ選択のメッセージ・パラメータに従って前記メッセージを与えることは前記薬剤ディスペンサ内で利用可能になったばかりの薬剤の識別を前記メッセージ内に与えることを含む、請求項16記載の薬剤払出事象の発生をユーザに知らせる方法。
  18. ユーザ選択の事象タイプに従って前記メッセージを与えることは前記薬剤ディスペンサから取り出した品物の識別を与えることを含む、請求項14記載の薬剤払出事象の発生をユーザに知らせる方法。
  19. 患者特有の事象を記憶することは患者名の識別を記憶することを含む、請求項15記載の薬剤払出事象の発生をユーザに知らせる方法。
  20. ヘルスケア施設特有の事象記憶することは患者が居る部屋の識別を記憶することを含む、請求項15記載の薬剤払出事象の発生をユーザに知らせる方法。
  21. ユーザ選択の事象タイプをメモリ内に記憶することはユーザ選択のメッセージ・フィルタを記憶することも含み、
    前記受信した薬剤払出事象信号と全ての記憶されているユーザ選択のメッセージ・フィルタとを比較することを更に含み、
    前記受信した薬剤払出事象信号が前記メモリ内に記憶されている任意のユーザ選択のメッセージ・フィルタを満足することを前記比較が示す場合は前記薬剤払出事象が起こったことを知らせるメッセージをユーザに送信する、
    請求項14記載の薬剤払出事象の発生をユーザに知らせる方法。
  22. ユーザ選択のメッセージ・フィルタを満足したときにメッセージを送信することは、そのユーザの患者に関する事象についてのメッセージだけをユーザに送信することを含む、請求項25記載の薬剤払出事象の発生をユーザに知らせる方法。
  23. 前記受信した薬剤払出事象信号と記憶されているユーザ選択の事象タイプとを比較するのは薬剤ディスペンサで行う、請求項14記載の薬剤払出事象の発生をユーザに知らせる方法。
  24. 前記受信した薬剤払出事象信号と記憶されているユーザ選択の事象タイプとを比較するのは前記薬剤ディスペンサから離れたところで行う、請求項14記載の薬剤払出事象の発生をユーザに知らせる方法。
  25. 送信したメッセージに対する応答をユーザに要求し、また所定の時間内にユーザから応答を受信しない場合は前記事象が起こったことを知らせる別のメッセージをユーザに送信することを更に含む、請求項14記載の薬剤払出事象の発生をユーザに知らせる方法。
  26. 薬剤払出事象の発生をユーザに知らせるシステムであって、
    通信ネットワークに結合する自動薬剤ディスペンサであって、薬剤払出事象が前記ディスペンサで発生したことを表す薬剤払出事象信号を生成する薬剤ディスペンサと、
    ユーザ選択の事象タイプ、ユーザ選択のメッセージ・パラメータ、およびユーザ選択のメッセージ・フィルタを記憶してよいメモリと、
    メッセージ通信プロセッサであって、
    前記薬剤払出事象信号を前記薬剤ディスペンサから受信し、
    前記受信した薬剤払出事象信号と前記メモリ内のユーザ選択の事象タイプとを比較し、
    前記メッセージ通信プロセッサが受信した前記薬剤払出事象信号が前記メモリ内の或るユーザ選択の事象タイプに対応することと前記事象がメモリ内に記憶されている或るメッセージ・フィルタを満たすこととを前記比較の結果が示す場合は、メモリ内に含まれるユーザ選択のメッセージ・パラメータに従って前記事象が起こったことを知らせるメッセージをユーザに送信する、
    メッセージ通信プロセッサと、
    前記メッセージ通信プロセッサから前記メッセージを受信し、前記受信したメッセージを前記ユーザに伝える、前記ユーザが携帯するメッセージ通信装置と、
    を備える薬剤払出事象の発生をユーザに知らせるシステム。
  27. ユーザ選択の事象タイプは前記薬剤ディスペンサ内で利用可能な品物の識別を含む、請求項26記載の薬剤払出事象の発生をユーザに知らせるシステム。
  28. 前記メッセージ通信プロセッサは前記ディスペンサと一体である、請求項26記載の薬剤払出事象の発生をユーザに知らせるシステム。
  29. 前記メッセージ通信プロセッサは前記薬剤ディスペンサから離れた場所にあり、また前記システムは前記薬剤ディスペンサのところにあって薬剤払出事象を検出して薬剤払出事象信号を前記薬剤ディスペンサから前記ネットワークを介して前記メッセージ通信プロセッサに与える第2のプロセッサを更に含む、請求項26記載の薬剤払出事象の発生をユーザに知らせるシステム。
JP2008540116A 2005-11-11 2006-11-08 自動化メッセージ通信により患者のケアを管理するためのシステムおよび方法 Active JP5232652B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/270,990 2005-11-11
US11/270,990 US8036911B2 (en) 2005-11-11 2005-11-11 System and method for managing patient care through automated messaging
PCT/US2006/043293 WO2007058821A2 (en) 2005-11-11 2006-11-08 System and method for managing patient care through automated messaging

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009516263A true JP2009516263A (ja) 2009-04-16
JP2009516263A5 JP2009516263A5 (ja) 2009-12-17
JP5232652B2 JP5232652B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=37847016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008540116A Active JP5232652B2 (ja) 2005-11-11 2006-11-08 自動化メッセージ通信により患者のケアを管理するためのシステムおよび方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US8036911B2 (ja)
EP (1) EP1949287B1 (ja)
JP (1) JP5232652B2 (ja)
AU (1) AU2006315870B2 (ja)
CA (1) CA2628430C (ja)
NO (1) NO20082113L (ja)
NZ (1) NZ568036A (ja)
WO (1) WO2007058821A2 (ja)
ZA (1) ZA200803899B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016531334A (ja) * 2013-06-06 2016-10-06 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. 電気的服薬アドヒアランス、識別、及び分配

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001086575A2 (en) 2000-05-05 2001-11-15 Hill-Rom Services, Inc. Patient point of care computer system
US20020014951A1 (en) 2000-05-05 2002-02-07 Kramer Kenneth L. Remote control for a hospital bed
EP1665479A4 (en) 2003-08-21 2008-01-23 Hill Rom Services Inc PLUG AND RECEPTACLE HAVING WIRELESS AND WIRELESS COUPLING
US7319386B2 (en) 2004-08-02 2008-01-15 Hill-Rom Services, Inc. Configurable system for alerting caregivers
US8036911B2 (en) * 2005-11-11 2011-10-11 Carefusion 303, Inc. System and method for managing patient care through automated messaging
US7958032B2 (en) * 2006-05-10 2011-06-07 International Business Machines Corporation Generating event messages corresponding to event indicators
US20070265946A1 (en) * 2006-05-10 2007-11-15 International Business Machines Corporation Aggregating event indicators
US20070265945A1 (en) * 2006-05-10 2007-11-15 International Business Machines Corporation Communicating event messages corresponding to event indicators
US10152712B2 (en) * 2006-05-10 2018-12-11 Paypal, Inc. Inspecting event indicators
WO2008106762A1 (en) * 2007-03-08 2008-09-12 Promptalert Inc. System and method for processing and updating event related information using automated reminders
US8082160B2 (en) * 2007-10-26 2011-12-20 Hill-Rom Services, Inc. System and method for collection and communication of data from multiple patient care devices
WO2009066837A1 (en) * 2007-11-20 2009-05-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and secure module for communication with host, method and apparatus for communication with secure module, method and apparatus for controlling secure module
US10089443B2 (en) 2012-05-15 2018-10-02 Baxter International Inc. Home medical device systems and methods for therapy prescription and tracking, servicing and inventory
US8386274B1 (en) 2008-09-17 2013-02-26 Mckesson Financial Holdings Limited Systems and methods for a prescription safety network utilizing eligibility verification transactions
US9585562B2 (en) 2008-12-03 2017-03-07 Carefusion 303, Inc. Method and apparatus for automatically integrating a medical device into a medical facility network
US8996393B2 (en) 2008-12-03 2015-03-31 Carefusion 303, Inc. Method and apparatus for inventory control in medical treatment areas
US10242159B2 (en) 2010-01-22 2019-03-26 Deka Products Limited Partnership System and apparatus for electronic patient care
US11210611B2 (en) 2011-12-21 2021-12-28 Deka Products Limited Partnership System, method, and apparatus for electronic patient care
US20110313789A1 (en) 2010-01-22 2011-12-22 Deka Products Limited Partnership Electronic patient monitoring system
US10911515B2 (en) 2012-05-24 2021-02-02 Deka Products Limited Partnership System, method, and apparatus for electronic patient care
US11881307B2 (en) 2012-05-24 2024-01-23 Deka Products Limited Partnership System, method, and apparatus for electronic patient care
US11164672B2 (en) 2010-01-22 2021-11-02 Deka Products Limited Partnership System and apparatus for electronic patient care
US11244745B2 (en) 2010-01-22 2022-02-08 Deka Products Limited Partnership Computer-implemented method, system, and apparatus for electronic patient care
US10453157B2 (en) 2010-01-22 2019-10-22 Deka Products Limited Partnership System, method, and apparatus for electronic patient care
US8392219B1 (en) 2010-05-10 2013-03-05 Mckesson Financial Holdings Limited Systems and methods for streamlined patient enrollment for one or more healthcare programs
US20130103413A1 (en) * 2011-10-21 2013-04-25 Farouk Meralli Promoting pharmaceutical products
US10325333B2 (en) 2011-12-29 2019-06-18 Express Scripts Strategic Development, Inc. Methods and systems for fulfilling drug orders
US9511945B2 (en) 2012-10-12 2016-12-06 Aesynt Incorporated Apparatuses, systems, and methods for transporting medications from a central pharmacy to a patient in a healthcare facility
US9150119B2 (en) 2013-03-15 2015-10-06 Aesynt Incorporated Apparatuses, systems, and methods for anticipating and delivering medications from a central pharmacy to a patient using a track based transport system
US9805163B1 (en) 2013-03-13 2017-10-31 Wellframe, Inc. Apparatus and method for improving compliance with a therapeutic regimen
US9180786B2 (en) * 2013-12-10 2015-11-10 Ford Global Technologies, Llc Method to ensure reliable reception of electric vehicle association messages
US20150242568A1 (en) * 2014-02-25 2015-08-27 Sandeep Antony Network-based systems and methods for processing healthcare information directly from providers
US10748664B2 (en) * 2014-10-31 2020-08-18 Cerner Innovation, Inc. Role based communication
US10496793B1 (en) 2014-12-15 2019-12-03 Mckesson Corporation Systems and methods for determining eligibility in a prescription safety network program
CN104856887A (zh) * 2015-03-11 2015-08-26 齐鲁工业大学 一种便携式多功能智能药盒
US10360787B2 (en) 2016-05-05 2019-07-23 Hill-Rom Services, Inc. Discriminating patient care communications system
US11721339B2 (en) 2020-09-27 2023-08-08 Stryker Corporation Message filtering based on dynamic voice-activated rules

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11205337A (ja) * 1998-01-19 1999-07-30 Uniden Corp 情報通信システム
US6004020A (en) * 1997-06-11 1999-12-21 Bartur; Meir Medication dispensing and monitoring system
WO2000006018A1 (en) * 1998-07-30 2000-02-10 Rapid Patient Monitoring Llc. Remote patient monitoring system with garment and automated medication dispenser
US6092102A (en) * 1997-10-24 2000-07-18 University Of Pittsburgh Of The Commonwealth System Of Higher Education System and method for notifying users about information or events of an enterprise
WO2002023459A2 (en) * 2000-09-14 2002-03-21 Medvantx, Inc. System for medication dispensing and integrated data management
US20020147526A1 (en) * 2001-04-04 2002-10-10 Bruce Siegel WEB-enabled medication dispenser
WO2004001539A2 (en) * 2002-06-21 2003-12-31 Mckesson Information Solutions Llc Closed loop medication use system and method
WO2004070994A2 (en) * 2003-02-01 2004-08-19 Baxter International Inc. Wireless medical data communication system and method
US20050033606A1 (en) * 2003-08-06 2005-02-10 Miller Raymond F. Medication order processing and dispensing system

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5291399A (en) * 1990-07-27 1994-03-01 Executone Information Systems, Inc. Method and apparatus for accessing a portable personal database as for a hospital environment
US5822544A (en) * 1990-07-27 1998-10-13 Executone Information Systems, Inc. Patient care and communication system
US5465082A (en) * 1990-07-27 1995-11-07 Executone Information Systems, Inc. Apparatus for automating routine communication in a facility
CA2125300C (en) * 1994-05-11 1999-10-12 Douglas J. Ballantyne Method and apparatus for the electronic distribution of medical information and patient services
US5942986A (en) * 1995-08-09 1999-08-24 Cedars-Sinai Medical Center System and method for automatic critical event notification
US5703786A (en) * 1995-08-14 1997-12-30 Profile Systems, Llc Medication dispensing and timing system utilizing time reference message
US5754111A (en) * 1995-09-20 1998-05-19 Garcia; Alfredo Medical alerting system
US20040243478A1 (en) * 1996-09-04 2004-12-02 Walker Jay S. Purchasing, redemption, and settlement systems and methods wherein a buyer takes possession at a retailer of a product purchased using a communication network
US6021392A (en) * 1996-12-09 2000-02-01 Pyxis Corporation System and method for drug management
US5902234A (en) * 1997-04-10 1999-05-11 Webb; Nicholas J. Medical communication system for ambulatory home-care patients
US6587034B1 (en) * 1998-01-05 2003-07-01 Symbol Technologies, Inc. Data communication device
US20040015132A1 (en) * 1998-01-06 2004-01-22 Eric Brown Method for improving patient compliance with a medical program
US6854007B1 (en) * 1998-09-17 2005-02-08 Micron Technology, Inc. Method and system for enhancing reliability of communication with electronic messages
EP1003121A3 (en) * 1998-10-30 2001-10-04 Becton Dickinson and Company Medication and specimen management system
US6611806B1 (en) * 1999-04-13 2003-08-26 Fff Enterprises, Inc. Lot tracking system for pharmaceuticals
US6277071B1 (en) * 1999-06-25 2001-08-21 Delphi Health Systems, Inc. Chronic disease monitor
US6300873B1 (en) * 1999-09-16 2001-10-09 Atlantes Services, Inc. Locking mechanism for use with one-time access code
US20010032098A1 (en) * 1999-12-06 2001-10-18 Avi Kulkarni Internet ready medical device
US8712792B2 (en) * 2000-02-24 2014-04-29 Webmd, Llc Personalized health communication system
US7685026B1 (en) * 2000-05-05 2010-03-23 Automed Technologies, Inc. Method of tracking and dispensing medical items
US9600633B2 (en) * 2000-05-18 2017-03-21 Carefusion 303, Inc. Distributed remote asset and medication management drug delivery system
US7552200B2 (en) * 2000-10-19 2009-06-23 Cisco Technology Apparatus and methods for requesting an event notification over a network
US7558738B1 (en) * 2000-11-06 2009-07-07 Flatt Jerrold V Software article, system and method for physician referral services
US7672859B1 (en) * 2000-11-16 2010-03-02 Gsl Solutions, Inc. Prescription order position tracking system and method
US7299007B2 (en) * 2001-02-01 2007-11-20 Ack Venture Holdings, Llc Mobile computing and communication
US7831449B2 (en) * 2001-02-02 2010-11-09 Thompson Reuters (Healthcare) Inc. Method and system for extracting medical information for presentation to medical providers on mobile terminals
US8472931B2 (en) * 2002-11-25 2013-06-25 Telesector Resources Group, Inc. Methods and systems for automatic communication line management based on device location
AU2002342196A1 (en) * 2001-05-15 2002-11-25 E-Medication Aps A medicine dispenser
US20020173304A1 (en) * 2001-05-18 2002-11-21 Huba Horompoly Method for dynamic access of information over a wireless network
US6703930B2 (en) 2001-10-05 2004-03-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Personal alerting apparatus and methods
US9460413B2 (en) * 2001-10-10 2016-10-04 Thermo Fisher Scientific Inc. System and method for product tracking and product temperature profiling
US6935560B2 (en) * 2002-02-26 2005-08-30 Safety Syringes, Inc. Systems and methods for tracking pharmaceuticals within a facility
US20030188041A1 (en) * 2002-04-01 2003-10-02 Fillmore James A. Distributed event notification system and method
US20050065817A1 (en) 2002-04-30 2005-03-24 Mihai Dan M. Separation of validated information and functions in a healthcare system
JP2004320555A (ja) 2003-04-17 2004-11-11 Aiphone Co Ltd ナースコールシステム
EP1620799A2 (en) * 2003-04-24 2006-02-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Alert filtering
US20040249250A1 (en) * 2003-06-04 2004-12-09 Mcgee Michael D. System and apparatus for monitoring and prompting medical self-care events and communicating medical self-care status
US8102974B2 (en) * 2003-07-01 2012-01-24 Avaya Inc. Method and apparatus for event notification based on the identity of a calling party
US7627334B2 (en) * 2003-07-21 2009-12-01 Contextual Information, Inc. Systems and methods for context relevant information management and display
US7162256B2 (en) * 2003-09-30 2007-01-09 Avaya Technology Corp. Presence-based telecommunications system
US20050086072A1 (en) * 2003-10-15 2005-04-21 Fox Charles S.Jr. Task-based system and method for managing patient care through automated recognition
US7813939B2 (en) * 2004-03-23 2010-10-12 Board Of Regents, The University Of Texas System Pharmaceutical inventory and dispensation computer system and methods
US20050246185A1 (en) * 2004-04-29 2005-11-03 Brown Richard L Business process for delivering health behavior prevention services
JP4417183B2 (ja) * 2004-06-22 2010-02-17 株式会社トーショー 薬品管理装置および薬品管理システム
US20060116905A1 (en) * 2004-07-23 2006-06-01 Paul Yered In-room / in-home expedited delivery of prescription services
US7080755B2 (en) * 2004-09-13 2006-07-25 Michael Handfield Smart tray for dispensing medicaments
US7917374B2 (en) * 2005-04-25 2011-03-29 Ingenix, Inc. System and method for early identification of safety concerns of new drugs
US7391314B2 (en) * 2005-10-31 2008-06-24 Honeywell International Inc. Event communication system for providing user alerts
US8036911B2 (en) * 2005-11-11 2011-10-11 Carefusion 303, Inc. System and method for managing patient care through automated messaging
WO2007084955A2 (en) * 2006-01-19 2007-07-26 Oliver Charles Lawless Integrated prescription management and compliance system
US20070192735A1 (en) * 2006-02-15 2007-08-16 Julia Lehto Mobile communication terminal and method therefore
CA2642334A1 (en) * 2006-02-16 2007-08-23 Shoplogix Inc. System and method for managing manufacturing information
US20080021730A1 (en) * 2006-07-19 2008-01-24 Mdatalink, Llc Method for Remote Review of Clinical Data
US20090138356A1 (en) * 2006-08-24 2009-05-28 Skygrid, Inc. Systems and methods for content delivery
US8073563B2 (en) * 2007-06-19 2011-12-06 Omnicell, Inc. Handling of multi-use item systems, methods, and devices
ES2809237T3 (es) * 2007-12-06 2021-03-03 Amika Mobile Corp Procesamiento de contenido y servicios de redes para dispositivos móviles o fijos

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6004020A (en) * 1997-06-11 1999-12-21 Bartur; Meir Medication dispensing and monitoring system
US6092102A (en) * 1997-10-24 2000-07-18 University Of Pittsburgh Of The Commonwealth System Of Higher Education System and method for notifying users about information or events of an enterprise
JPH11205337A (ja) * 1998-01-19 1999-07-30 Uniden Corp 情報通信システム
WO2000006018A1 (en) * 1998-07-30 2000-02-10 Rapid Patient Monitoring Llc. Remote patient monitoring system with garment and automated medication dispenser
WO2002023459A2 (en) * 2000-09-14 2002-03-21 Medvantx, Inc. System for medication dispensing and integrated data management
US20020147526A1 (en) * 2001-04-04 2002-10-10 Bruce Siegel WEB-enabled medication dispenser
WO2004001539A2 (en) * 2002-06-21 2003-12-31 Mckesson Information Solutions Llc Closed loop medication use system and method
WO2004070994A2 (en) * 2003-02-01 2004-08-19 Baxter International Inc. Wireless medical data communication system and method
US20050033606A1 (en) * 2003-08-06 2005-02-10 Miller Raymond F. Medication order processing and dispensing system

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6011058486; MENDONCA, Eneida A. et al.: '"Approach to Mobile Information and Communication for Health Care"' International Journal of Medical Informatics vol. 73, nos. 7-8, 200408, pp. 631-638. *
JPN6011058489; LU, Yen-Chiao et al.: '"A Review and a Framework of Handheld Computer Adoption in Healthcare"' International Journal of Medical Informatics vol. 74, no. 5, 200506, pp. 409-422. *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016531334A (ja) * 2013-06-06 2016-10-06 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. 電気的服薬アドヒアランス、識別、及び分配

Also Published As

Publication number Publication date
EP1949287B1 (en) 2020-10-07
NZ568036A (en) 2011-03-31
ZA200803899B (en) 2009-10-28
US20120116796A1 (en) 2012-05-10
AU2006315870B2 (en) 2011-09-15
NO20082113L (no) 2008-06-09
CA2628430C (en) 2016-09-20
EP1949287A2 (en) 2008-07-30
AU2006315870A1 (en) 2007-05-24
US20070112602A1 (en) 2007-05-17
WO2007058821A2 (en) 2007-05-24
WO2007058821A3 (en) 2007-11-29
JP5232652B2 (ja) 2013-07-10
CA2628430A1 (en) 2007-05-24
US8036911B2 (en) 2011-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5232652B2 (ja) 自動化メッセージ通信により患者のケアを管理するためのシステムおよび方法
US11823791B2 (en) Context-aware healthcare notification system
US6088429A (en) Interactive telephony system
US6680999B1 (en) Interactive telephony system
US6909359B1 (en) Real-time medical alerting system
US8655676B2 (en) Medication administration and management system and method
US20140180475A1 (en) Cabinet with remote integration
JP2007122183A (ja) 処方箋運用管理システム、方法およびプログラム、携帯電話機上で動作する服用プログラム
US20020083075A1 (en) System and method for a seamless user interface for an integrated electronic health care information system
US20030105555A1 (en) Method of issuing medical supplies and dispensing and administering medications through a hand-held device and a device and system for doing the same
US20080242945A1 (en) Facility management system
US20130204637A1 (en) Pharmacy workflow management system
EP2219127A1 (en) System for generating a health profile from available input data concerning a patient, and transforming such health profile into relevant health information in human intelligible form
US20050168337A1 (en) Wirelessly loaded speaking medicine container
US20030144880A1 (en) Method and program for creating healthcare facility order types
US20080312966A1 (en) Rx SCAN SOFTWARE COMPONENT SUCH AS FOR INCORPORATION INTO A MEDICAL COMPLIANCE SOFTWARE BASED SYSTEM & COMPUTER WRITEABLE MEDIUM
WO2006047275A2 (en) Integrated messages from multiple patient care devices
US20130197929A1 (en) Healthcare communication system
US20080255874A1 (en) System and method for delivering clinical notifications
US20070011029A1 (en) Access to inpatient medical information for patient and proxies
JP2010035885A (ja) 情報記録媒体及び服薬支援システム
JP2009059040A (ja) 管理システム
US20030046090A1 (en) Personalized health video system
JP2002189811A (ja) 在宅医療支援方法およびそれに用いる支援システム
Edmunds Making the most of a message function for nursing services

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091026

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130325

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5232652

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250