JP2009515900A - 血清応答因子及びミオカルディンは脳アミロイドアンギオパチーを制御する - Google Patents

血清応答因子及びミオカルディンは脳アミロイドアンギオパチーを制御する Download PDF

Info

Publication number
JP2009515900A
JP2009515900A JP2008540274A JP2008540274A JP2009515900A JP 2009515900 A JP2009515900 A JP 2009515900A JP 2008540274 A JP2008540274 A JP 2008540274A JP 2008540274 A JP2008540274 A JP 2008540274A JP 2009515900 A JP2009515900 A JP 2009515900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
srf
myocd
vsmc
expression
alzheimer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008540274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009515900A5 (ja
Inventor
ズロコヴィック,ベリスラヴィ・ブイ
ミアーノ,ジョセフ・エム
Original Assignee
ソクラテック・エルエルシー
ユニバ−シティ オブ ロチェスタ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソクラテック・エルエルシー, ユニバ−シティ オブ ロチェスタ− filed Critical ソクラテック・エルエルシー
Publication of JP2009515900A publication Critical patent/JP2009515900A/ja
Publication of JP2009515900A5 publication Critical patent/JP2009515900A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/14Type of nucleic acid interfering N.A.
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/50Physical structure
    • C12N2310/53Physical structure partially self-complementary or closed
    • C12N2310/531Stem-loop; Hairpin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract


脳アミロイドアンギオパチーは、学習及び記憶に必要とされるタンパク質合成を障害し、及び虚血損傷の閾値を低下させることができる動脈血流の減少を介してアルツハイマー認知症に関与する。アルツハイマー病(AD)に苦しめられている又は発生のリスクを有する対象において上昇した血清応答因子(SRF)又はミオカルディン(MYOCD)活性は、脳動脈の「血管平滑筋細胞」(VSMC)過収縮表現型を促進し、及び血管壁におけるAβの蓄積を増強する。順に、このことはADにおいて普通に見られる脳動脈低灌流及び神経血管脱共役を起こし得る脳動脈での疾患プロセスを開始し得る。それ故、SRF及びMYOCDは、ADにおける認知機能低下に関連する動脈機能障害を治療するための新たな標的となっている。

Description

関連出願
本出願は、2005年11月14日に出願された米国仮出願番号60/735,965の優先権を主張する。
政府援助研究又は開発
米国保健福祉省からのNIH助成金AG023084又はAG023993 の条件により規定されているように、米国政府は本発明に特定の権利を有する。
背景技術
本発明は、病因論に取り組みことによるアルツハイマー病(AD)及びその病変形成に関し、それによりその過収縮(hypercontractile)表現型を寛解させる又は逆行させる。本明細書で使用される生成物及びプロセスが提供される。
アルツハイマー認知症は、神経血管性機能障害1,2、Aβ毒素の脳クリアランス障害20,22,23及び神経細胞傷害及び損失19,20に付随する進行性認知機能低下により特徴付けられる。動脈低灌流が、ADの動物モデル24〜26及びAD患者27〜30においてAβ蓄積及び大脳萎縮に先行していてもよい。脳アデノパチーは脳への血流を減少させる。それは認知機能低下及び血管壁でのAβ蓄積を付随し、脳アミロイドアンギオパチー(CAA)として知られている3,4
ADにおいて、軟膜及び内大脳動脈の直径を制御することにより脳への動脈血流を調節する脳血管平滑筋細胞(VSMC)1,2は、SMC表現型を組織化する2つの相互作用する転写因子、血清応答因子(SRF)及びミオカルディン(MYOCD)を高レベルでインビトロ及びインビボで発現することを我々は示した13,14。AD VSMCはSRF−MYOCD調節収縮タンパク質を過剰発現し13,18、及び過収縮性を示す。ヒト脳VSMCへのMYOCD遺伝子導入はAD様過収縮性動脈表現型を誘発し、一方、AD VSMCにおけるSRF遺伝子のサイレンシングは収縮タンパク質含量及び細胞収縮性を正常化する。マウス動脈のMYOCD遺伝子の導入は、内皮依存性動脈血管拡張を減弱させ、血管収縮薬への応答を増強する。インビトロ又はADのAβ過剰産生マウスモデル21において、アルツハイマー毒素、アミロイドβ−ペプチド(Aβ)19,20への暴露は脳VSMCにおいてのSRF発現には影響しなかったが、一方、AD VSMCにおけるSRF遺伝子のサイレンシングはAβ凝集体のクリアランスを促進し、Aβリポタンパククリアランスレセプターの上方調節と一致した22,23。それ故、脳VSMCにおけるSRF−MYOCD遺伝子活性化は、認知機能低下を付随するアルツハイマーアンギオパチーを惹起することができる。
それ故、アルツハイマー病を患った(療法)又はその発生のリスクを有する(予防)対象のための治療を提供することが本発明の一つの目的である。長年にわたる要求に取り組み、それによりアルツハイマー病に付随する症状の数及び/又は重症度を軽減する。さらなる目的及び利点は以下に説明されている。
発明の要旨
一つの目的は、対象の血管系の少なくとも一つの細胞における血清応答因子(SFR)及び/又はミオカルディン(MYOCD)調節遺伝子発現を減少させることにより、アルツハイマー病に付随する過収縮表現型に取り組む(例えば、逆戻りさせる)ことである。SRF/MYOCD調節遺伝子発現の減少は、例えば、アンチセンス阻害、RNA干渉、トランスドミナント干渉、及びSRF−MYOCD転写経路中の遺伝子活性化又は調節の、他の阻害剤のような技術により達成することができる。こうした治療は、細胞中の一つ又はそれより多くの収縮タンパク質の減少した発現、及び/又は血管中の増加した血流も起こすことができる。対象の治療は、自家又は異種(即ち、同種間又は異種間)源からの移植可能な細胞(単数又は複数)を用い、インビボ又はエキソビボで一又はそれ以上の回数で実施することができる。
別の目的は、アルツハイマー病を診断することである。対象からの体液又は組織のサンプルを、転写、翻訳又はタンパク質活性のレベルでSRF及び/又はMYOCD発現について分析する。増加した発現はアルツハイマー病の存在又は発生のリスクファクターである。追加のリスクファクターは、血管過収縮性、アミロイドアンギオパチー、減少した血流及びいずれかそれらの組み合わせであることができる。該体液は、SRF又はMYOCDを発現する細胞を含有する脳間質液(ISF)又は脳脊髄液(CSF)、又は内皮(特に平滑筋)細胞の代替源であることができる。該組織は、大脳動脈、軟髄膜血管及び側頭動脈、ならびに他の内皮(特に平滑筋)細胞のような脳又は他の中枢神経系組織であることができる。
治療又は診断の対象は、好ましくは、アルツハイマー病の動物モデル、アルツハイマー病を罹患したヒト患者、又はアルツハイマー病を発生する一つ又はそれより多くのリスクファクターを有するヒト患者である。該細胞は、好ましくは、平滑筋細胞である。
本発明のさらなる側面は、具体的態様及び特許請求の範囲の以下の記述、及びそれらへの一般化から、当業者には明らかになるであろう。
本発明の具体的態様の記述
転写調節因子、血清応答因子(SRF)及びその補助因子ミオカルディン(MYOCD)の過剰発現は、アルツハイマー病様過収縮表現型を引き起こす。それは、少なくとも血管、具体的には脳又は動脈、及びより特別には大脳動脈細胞(例えば、平滑筋細胞)におけるSRF及び/又はMYOCD調節遺伝子発現を妨げることにより寛解させることができる。血管系において、血管拡張を減弱させることができ、及び血管収縮薬への応答を増強することができる。Aβリポタンパククリアランスレセプター(LRP)の増加した(正常又は非病的状態と比較して)活性及び/又はアミロイドβ−ペプチド(Aβ)のクリアランスはそれらにより得ることができる。もしくは、アミロイドアンギオパチーのようなアルツハイマー病(AD)に関連する病的状態、及びその結果生じた血流の減少は、SRF及び/又はMYOCD調節遺伝子発現を妨げることにより寛解させることができる。一つ又はそれより多くの収縮タンパク質の発現を減少させることができ、又はそれにより血管系において血流を増加させることができる。
該対象は、ヒト、他の霊長類、げっ歯類又は他の哺乳類であることができ;ADの動物モデル、ADを罹患した患者、又はADを発生するリスクを有する患者であることができる。対象は、少なくともSRF又はMYOCDの過剰発現により診断することができる。例えば、内皮細胞生検試料を、SRF又はMYOCD変異、SRF又はMYOCDにより誘発された転写活性、SRF又はMYOCD誘発遺伝子の発現、又はSRF又はMYOCDのタンパク質生成物についてアッセイすることができる。こうした診断的アッセイは、該生検試料中のアミロイド沈着物の最適な決定で実施することができる。材料は脳、特に大脳動脈から得ることができる。もしくは、生検材料の起源は、血液又は骨髄細胞、軟髄膜血管、側頭動脈及び他の内皮(特に平滑筋)細胞である。アッセイは、核酸ハイブリダイゼーション又は抗体結合技術:例えば、転写の増幅(例えば、RT−PCR)、ヌクレアーゼ保護、インサイツ又はマイクロアレイハイブリダイゼーション、ウエスタンブロッティング、イムノアッセイ(例えば、ELISA)、免疫染色、又は蛍光細胞染色、により実施することができる。
SRF及び/又はMYOCDの転写活性を減少させるための医薬組成物、ならびにこれらの生成物を使用する及び作製するためのプロセスも提供される。該組成物はパイロジェンフリー(pyrogen-free)であり、及び生理学的に許容できるビヒクルをさらに含んでいる。しかしながら、生成物に関する特許請求の範囲は、該生成物請求項に該プロセスの特定の工程が再引用されない限り、これらのプロセスに限定されるわけではない。SRF及び/又はMYOCD調節遺伝子発現は、アンチセンス阻害、RNA干渉、非コード(例えば、転写又は翻訳調節領域)又はコード配列の遺伝子変異、トランスドミナント干渉(例えば、Myocdのカルボキシ末端欠失17又はSRFのスプライス変異体33,34)又は遺伝子発現の低分子量(例えば、3000MW未満)可溶性阻害剤により減少させることができる。もしくは、こうした剤はMYOCDを正に調節するので、これらをFOXO及び/又はMEF2発現を減少させるために使用することができる。MSX1及び/又はMSX2の遺伝子導入は、それらの発現を増加させるために使用することができ(MSX1又はMSX2はSRF及びMYOCDと三元複合体を形成し、それらのCArGボックスへの結合を阻害する)、転写活性を阻害する。遺伝子発現の減少は、RNAを産生するDNAの転写、タンパク質を産生するRNAの翻訳、タンパク質活性のレベル又はいずれかのそれらの組み合わせで決定することができる。化学阻害剤のスクリーニングは、核局在化シグナル、タンパク質二量体形成領域、レポーター(例えば、アルカリホスファターゼ、β−ガラクトシダーゼ、クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ、β−グルコロニダーゼ、ルシフェラーゼ、緑又は赤色蛍光タンパク質、西洋わさびペルオキシダーゼ、β−ラクタマーゼ及びそれらの誘導体)又はいずれかのそれらの組み合わせに融合された非コード又はコードSRF及び/又はMYOCD配列の阻害についてアッセイすることにより実施することができる。多くの(しかしすべてではない)レポーターが同族基質を使用し、検出可能なシグナルを発生するであろう。阻害は検出されるシグナル(例えば、色素原又は蛍光)の減少を起こすであろう。変異は、SRF及び/又はMYOCD配列中で起こるであろう;化学阻害剤(例えば、アンチセンスオリゴヌクレオチド、siRNA又はそれらの前駆物質、ドミナントネガティブ突然変異体タンパク質、天然物、コンビナトリアル合成)は、無細胞転写アッセイ又は細胞に基づいたアッセイ(Koehler et al., J. Am. Chem. Soc. 125, 8420-8421, 2003; Bailey et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 101, 16144-16148, 2004 を参照されたい)における候補化合物のライブラリーから選択することができる。平滑筋細胞(SMC)収縮タンパク質のSRF及びMYOCD調節発現について選択的である阻害剤が好ましい。核酸阻害剤は、自動化合成又は発現構築物により製造することができる。タンパク質阻害剤は、ウイルス感染又はトランスフェクションにより細胞内に導入された発現構築物から製造することができる。発現構築物は、好ましくは、血管細胞特異的であるか又はウイルスに由来する、又はそれらの組み合わせの調節領域(例えば、プロモーター、エンハンサー)から阻害剤を転写する。該発現構築物は、担体中にタンパク質及び他の核酸を付随させることができる(アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、サイトメガロウイルス、単純ヘルペスウイルス又はレトロウイルスに由来するウイルス粒子中にパーッケージングされる、又はリポソーム中にカプセル封入される、又はポリマーと複合体形成される)。インビトロ治療には、対象の脈管構造内への直接的な医薬組成物(例えば、ウイルス又は核酸含有溶液)の点滴注入が含まれる。エキソビボ治療のためには、対象又はドナーからの細胞(例えば、血管細胞又はそれらの前駆体)をインビトロでウイルスに感染させ又はトランスフェクトし、次ぎに該対象の脈管構造内に移植することができる。一方、無細胞転写アッセイは、阻害剤を同定するために使用することができ、(i)ランダム又は部位特異的変異誘発又は相同的組換えにより導入された変異を有する細胞、又は(ii)SRF及び/又はMYOCDの少なくとも一部及び随意にレポーターとの転写的又は翻訳的融合を含有する発現構築物でトランスフェクトされた細胞もアッセイし得る。細胞は、特別には脳又は動脈、及びより特別には大脳動脈の血管細胞(例えば、平滑筋細胞)であることができる。
材料及び方法
参加者及び神経病理学的診断
VSMCは、18個体からの小さな皮質軟膜動脈(領域9/10)から、迅速な脳剖検で単離された。AD患者及び同年齢の対照は臨床的に評価し、University of Southern California のAD Research Centers 及びUniversity of Rochester Medical Center, New Yorkでの剖検に従った。AD及び対照個体のCDRスコアは、それぞれ3〜5及び0であった。AD症例はブラーク病期V−VI31であり、及びCERAD32は高頻度から中程度であった。対照はブラーク0又は0〜1、及びCERADは陰性又は低密度であった。臨床的及び神経病理学的特性については表1を参照されたい。血管リスクファクター(例えば、高血圧、アテローム性動脈硬化症その他)の発生率、性比、死因及び死後間隔は、AD及び同年齢対照間で同程度であった。若年対照(平均年齢31.2歳)からのVSMCは、Monroe Medical Examiner Center, Rochesterでの自動車事故後に剖検された、血管リスクファクターを有していない神経学的に正常な若年個体の迅速な脳剖検で単離された。
Figure 2009515900
ヒトVSMC培養
軟膜動脈VSMCが単離され、以前に記載されているように特徴付けられた51。死後ヒト脳からの軟膜動脈血管を切り裂き、次ぎに15mMヘペス及び抗生物質を含有するダルベッコ変法イーグル培地(DMEM)中の0.1%ディスパーゼ及び0.1%コラゲナーゼで消化した。細かく切られた血管は最初に4℃で2時間保ち、及び次ぎに37℃で1.5時間インキュベートした後に摩砕した。遠心分離により細胞を集め、10%ウシ胎児血清、1mMピルビン酸ナトリウム、0.1mM非必須アミノ酸、100単位/mlペニシリン及び100μg/mlストレプトマイシンを含有するDMEM中で培養した。培養されたVSMCは、血管平滑筋細胞α−アクチン、血管平滑筋ミオシン重鎖及びSM22αを強く発現することが示された。
ウエスタンブロッティング
VSMCを冷リン酸緩衝食塩水で洗浄し、次ぎに「クラック(crack)」緩衝液(50mMトリス−HCl、pH、6.8、100mM DTT、1mMオルトバナジン酸ナトリウム、100μg/ml PMSF、2%SDS、10%グリセロール及び各々1μg/mlのペプスタチンA、ロイペプチン及びアプロチニン)で溶解した。溶解液は、23g針を10回通して剪断し、10分煮沸し、次ぎに14,000gで10分、4℃にて分離した。上清を集め、タンパク質アッセイキット(Pierce)で定量し、完全性及び相対的添加量についてクーマシー染色ポリアクリルアミドゲルで分析した。典型的には、変性10%ポリアクリルアミドゲル(BioRad MiniProtean)に、50〜100μg/レーンのタンパク質を添加し、続いて150Vで1〜2時間電気泳動した。ゲルをニトロセルロースに移し、確立された方法によりイムノブロッティングのために処理した。一次抗血清及びそれらの希釈液は、SRF(1:1000, Santa Cruz, sc-335)、SM−カルポニン (1 :10,000, hCP,Sigma )、平滑筋ミオシン重鎖(SM-MHC, 1:500, Santa Cruz, sc-6956)、SM α−アクチン(1:1000、Sigma A-2547)、SM22α(1:2000, Univ. of Chicago のJulian Solway 博士からの寄贈)、MYOCD(1:2000,Univ. of Texas South-western Antisera Coreからの寄贈)及びβ−チューブリン(1:1000, Pharmingen 556321)を含む。適切な二次抗血清とのインキュベーション後、免疫反応性生成物を化学発光キット(Pierce)で検出する。免疫反応性生成物の相対的レベルはレーザーデンシトメーター(Molecular Dynamics)で測定し、次ぎにβ−チューブリン対照抗体のレベルへの規格化により計算する。
定量的ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)
mRNAは、蛍光標識化オリゴヌクレオチドプローブ52を用い、TAQMAN(商標)増幅アッセイ(Applied Biosystems)を使用して定量した。
VSMC収縮応答能アッセイ
VSMCを、24ウェルプレート中、10%ウシ胎児血清、1mMピルビン酸ナトリウム、0.1mM非必須アミノ酸、100単位/mlペニシリン及び100μg/mlストレプトマイシンを含有するDMEMに4x10細胞/ウェルで蒔き、50%〜60%コンフルエントになるまでに増殖させた。収縮性活性測定のため、DMEMをO及びCO(それぞれ95%及び5%)で通気した生理学的塩(クレブス)溶液で置き換えた。クレブス溶液中で5分インキュベーション後、細胞を75mM KClクレブス溶液に2分暴露して収縮を誘導し、続いてKClフリーのクレブス溶液中でインキュベートした。時間経過研究のためには、VSMCを倒立顕微鏡(Nikon TE2000-S)の試料台上のインキュベーションチャンバー中、37℃に保ち、SimplePCIソフトウェアーパッケージ(Compix)により駆動されたデジタルカメラ(Spot)を使用し、20xの拡大率で画像を捕捉した。細胞長及び領域は、Image-Pro Plusソフトウェアーを使用して異なった時点で決定した。典型的には、KCl刺激の5から10分以内に収縮活性が観察された。カルシウムがVSMC収縮に必要とされるかどうかを決定するため、KClフリー及びKCl含有クレブス溶液の2.5mM CaClを除外し、上記のようにアッセイを実施した。アデノウイルス仲介MYOCD遺伝子導入及びSRF遺伝子サイレンシングの効果を評価するため、同じアッセイを使用した。最大細胞短縮(収縮)は、群当たり3〜8の異なったVSMC培養物を用い、培養物当たり100の細胞から三重に決定した。
単一VSMC中の[Ca 2+ ]の測定
KCl刺激によるVSMCの細胞内カルシウムレベルを、記載されたように53、カルシウム感受性蛍光色素、Fura−2AM(Teflabs)を使用して画像化した。簡単には、カバースリップ上で培養したVSMCを、4μM Fura−2AMのDMEM溶液と40分インキュベートした。カバースリップを、倒立Nikon Diaphot 300 顕微鏡の試料台に固定した灌流チャンバーへ移し、通常クレブス溶液で15分灌流した後、75mM KClを含むクレブス溶液で刺激した。[Ca2+]は、バージョン4.0ソフトウェアー(T.I.L.L. Photonics)を使用し、デジタル像蛍光顕微鏡法(対物レンズ, Fluor 40/1.3; Nikon)により測定した。蛍光像は、電荷結合素子(CCD)カメラ(T.I.L.L. Photonics)で集めた。較正したデータをプールし、[Ca2+]の平均±s.e.m としてプロットした。
ヒト組織中の脳VSMCの免疫染色
AD患者及び同年齢対照からの脳組織についての免疫組織化学的分析のため、脳表面及び軟膜血管に隣接する前頭皮質(領域9/10)のパラフィン切片(6μm)を使用した。キシレンで洗浄することにより切片からパラフィンを除去し;次ぎに組織切片はエタノールの濃度を連続的に減少させて再水和した。抗原回収は、Retrievagen B(BD PharMingen)で組織を処理することにより実施した。以下の一次抗体を免疫組織化学的分析のために使用した:ヒトSRFに対するモノクローナルマウス抗体(1:500, 0.2 mg/ml, Santa Cruz Biotechnology)、ヒトMYOCDに対するヤギ抗体(1:1000, 0.2 mg/ml, Santa Cruz Biotechnology 及びUniv. of Texas Southwestern Antisera Core からの寄贈);ヒト平滑筋特異的アクチンに対するモノクローナルマウス抗体(1:200, 0.2 mg/ml, Oncogene)、ヒトカルポニンに対するマウス抗体(1:500, 86 /μg/ml, DAKO);ヒトAβに対するポリクローナルウサギ抗体(1:500, 0.66 mg/ml, Biosource)。一次抗体はフルオレセイン又はローダミンコンジュゲート二次抗体で検出された。画像分析は、SPOTデジタルカメラを備えたNikon 蛍光顕微鏡で実施した。微小血管サイズは以下のように決定した:毛細血管から小さな細動脈(<20μm)、中程度の細動脈及び小さな動脈(それぞれ20μm〜40μm及び40μm〜100μm)又はより大きな血管(>100μm)。シグナルの強度はImage-ProPlus を使用して測定した。10の切片からの各領域中の、少なくとも10のランダムに選択された視野を分析した。
RNA干渉によるSRFサイレンシング
簡単には、U6駆動SRF RNAiカセット42又は指示された対照を含有するシャトルベクター(pENTRクラスベクター、Invitrogen)を、LRクロナーゼ(Invitrogen)を使用してpAd/pl−DEST(Invitrogen)と組換えてアデノウイルス構築物を作製した。PacI(New England Biolabs)での直線化に続いて、各アデノウイルス構築物を、リポフェクタミン2000(Invitrogen)を用いて別々にHEK−293A細胞内にトランスフェクトした。細胞溶解が95%を越えて完了したと判断されるまでウイルス産生を進行させ、その時点で上清を集めた。粗ウイルス溶解物は、3回の凍結融解サイクルによりこの上清から調製し、試験して機能を確認した。引き続いて、アデノウイルスを増幅し、次ぎにVirapur からのAdenoMini キットを使用し、製造元の指示に従って精製した。感染単位(IFU)で測定されるウイルス力価は、Adeno-X Rapid Titer キット(BD Clontech)を使用し、製造元の指示に従って決定した。大規模アデノウイルス調製物は、親切にもUniv. of Pittsburgh's National Heart Lung and Blood Institute-funded Vector Core Facility から提供された。収縮タンパク質のウエスタンブロット分析のため、60mmディッシュに蒔かれた2x10のAD VSMCを、100の感染効率(MOI)でのAd.shSRF又はAd.shGFPと、DMEM/2%FBS中、揺らしながら室温で2時間インキュベートした。ウイルス除去後、形質導入されたAD VSMCをDMEMでさらに4日間培養した。インビトロ収縮性アッセイのためには、24ウェルプレートに蒔かれた1x10のAD VSMCに、上記のごとく、100のMOIでAd.shSRF又はAd.shGFPを形質導入した。
MYOCD遺伝子導入
アデノウイルス構築は、本質的には記述されているように42実施した。簡単には、CMV駆動ヒトMYOCD(Dr.Michael Parmacek から親切にも寄贈された)又は指示された対照を、LRクロナーゼ(Invitrogen)を使用してpAd/pl−DEST(Invitrogen)と組換えてアデノウイルス構築物を作製した。組換えに先立って、FLAGエピトープをコードする短い配列をインフレームのMYOCDのN末端に挿入した。PacI(New England Biolabs)での直線化、HEK−293A細胞のトランスフェクション、ウイルス産生、粗ウイルス溶解物の調製、アデノウイルスの増幅及び精製は上に記載した。収縮タンパク質プロフィールのウエスタンブロット分析のためには、同年齢対照VSMCを100のMOIでAd.MYOCD又はAd.GFPとインキュベートした。ウイルス除去後、形質導入対照VSMCを48時間培養した。インビトロ収縮性アッセイのためには、24ウェルプレートに蒔かれた1x10の対照VSMCに、上記のごとく、100のMOIでAd.MYOCD又はAd.GFPを形質導入した。
マウス血管収縮性アッセイ
National Institutes of Health ガイドラインに従って承認された研究所プロトコールを使用し、麻酔した(0.5mg/kgケタミン及び5mg/kgキシラジンi.p.)野生型マウスから、結合組織を含まない胸部大動脈を単離し及び除去した。3〜4mmの切片を使用し、10mlのRadnoti器官浴システム及びGrassミオグラフ(Grass-Telefactor Instruments)を使用して収縮及び弛緩を決定した。組織をクレブス溶液に浸し、pH7.4及び37℃±0.5℃にて95%O及び5%COを連続的に通気した。静止張力は0.5gに維持した。フェニレフリンに対する収縮、及び0.25μMフェニレフリンによる前収縮に続くアセチルコリンに対する弛緩についての累積用量応答曲線はAd.MYOCD又はAd.GFPを形質導入した大動脈環で決定した。
マウス動脈の形質導入
胸部大動脈を、上記のように麻酔した3〜4ヶ月齢のC57BI/6Jマウスから単離した。MYOCD遺伝子の形質導入は、エキソビボ動脈調製について記載したように実施した54,55。簡単には、96ウェルプレートを使用し、2つの4mmセグメントを、5xインスリン/トランスフェリン/セレン(Sigma)及びペニシリン/ストレプトマイシン補給ヒト内皮−SFM(Life Technologies)中、Ad.MYOCD又はAdt.GFPの2x10pfuを含有する50μlのウイルス懸濁液と一緒に、95%O及び5%CO下、37℃で2時間インキュベートした。100μlの内皮増殖培地(10%ウシ胎児血清、10%Nuserum、30μg/ml内皮細胞増殖サプルメント(Sigma)、5U/mlヘパリン、1mMピルビン酸ナトリウム、1%非必須アミノ酸、1%ビタミン、25mMヘペス、100単位/mlペニシリン及び100μg/mlストレプトマイシンを補給したRPMI1640)を加えた後、インキュベーションを一夜続けた(20〜24時間)。β−ガラクトシダーゼの検出は、記載されているように実施した56。染色後、動脈セグメントをOCTに包埋し、クリオスタットで10μmの薄片とし、4xの拡大率で撮影した。GFP発現は、倒立蛍光顕微鏡(Nikon TE2000-S)で可視化し、及び10xの拡大率で撮影した。ウエスタンブロット分析については、大動脈環を氷冷PBSで2回すすぎ、次ぎに各環を25μlの1xSDS試料緩衝液中で溶解した。マウスモノクローナル抗ヒト抗体(SM-MHC, 1:2,000, Upstate)を有するミオシン重鎖を検出するため、溶解液(レーン当たり10μl)を6%ポリアクリルアミドゲルで分離した。β−チューブリンをタンパク質添加についての内部対照として使用した。
トランスジェニックマウス
Tg2576APPsw+/−マウス21を18〜22ヶ月齢で使用した。National Institutes of Health ガイドラインに従って承認された研究所プロトコールを使用し、麻酔した(0.5mg/kgケタミン及び5mg/kgキシラジンi.p.)マウスから脳を除去した。SRF及びAβについての免疫染色分析は、ヒトSRFに対するポリクローナルウサギ抗体(1:1000, 0.2mg/ml, Santa Cruz Biotechnology)及びヒトAβ特異的モノクローナル抗体66.1(1:500、SUNY Stonybrook のvan Nostrand 博士から入手した)を使用し、6μm厚パラフィン切片で実施した。
Aβ沈着物の細胞クリアランス
このことは報告されているように実施した48,50。マルチスポットガラススライドを、細胞無しで、500の対照脳VSMCと、500のAD VSMCと、又は500のAd.shSRF又は Ad.shGFPを形質導入したAD VSMCとともに、Cy3標識Aβ42(5μg/スポット)で被覆した。細胞を72時間インキュベートし、残余蛍光Cy3強度を、倒立顕微鏡(Nikon TE2000-S)を使用して決定した。核をヘキスト染色により可視化した。Cy3−Aβ42とのVSMCインキュベーションに先立って、5A6抗体(1:1000; Calbiochem)を使用し、記載されているように23、細胞中のLRPの相対レベルを決定した。
統計解析
ANOVAが統計学的有意差を決定するために使用された。p<0.05が統計学的に有意であると考えられた。
実施例
アルツハイマー動脈症の分子又は細胞基盤はあまり理解されていない。ここでは、脳活性化間に、血流に対して最も大きな抵抗を与え及び脳血流(CBF)調節において主たる役割を果たす小皮質性軟膜及び内大脳動脈に由来する血管平滑筋細胞(VSMC)1,2を分析した。VSMCは、重度の病態を有する8人の後期アルツハイマー病(AD)患者[ブラーク(Braak)−V〜VI31、CERAD(Consortium to Establish a Registry for Alzheimer's Disease プロトコール)−高頻度又は中程度32、臨床認知症評価尺度(CDR)スコア−4、CAA存在、年齢−79歳]、病態がないか又はわずかである(ブラーク−0又は0〜1、CERAD−陰性又は低密度、認知症スコア−0、非CAA、年齢−77歳)5人の神経学的に正常で認知症ではない同年齢対照、及び5人の病態を有しない若年対照(年齢−32歳)から得た。AD及び同年齢対照間には、性、死因、死後間隔(<4時間)及び血管リスクファクターの発生率に相違はなかった(表1)。第一に、対照と比較してADにおいて、VSMC限定タンパク質をコードする遺伝子の下位集団が大量に提示されることがマイクロアレイスクリーニングにおいて注目された(データは示されていない)。いくつかのこうしたマーカーについてのウエスタンブロッティング13は、SMC収縮タンパク質、即ち、SMミオシン重鎖、SM−カルポニン、SMα−アクチン及びSM22αのレベルが、同年齢VSMCと比較してAD VSMCにおいて、それぞれ10、7、2.5及び1.7倍上昇していることを示した(図1A−1B)。同年齢及び若年対照間では、収縮タンパク質の発現に有意な相違はなかった(示されていない)。多数のSMC限定遺伝子が、CArGボックスとして知られている1,216倍縮重シスエレメントに結合する転写因子、SRFにより調節されている13。完全長SRFのレベルは、対照と比較したAD VSMCにおいて23倍高かった(図1Aの上側の矢印、図1Cのアイソフォーム1)。対照的に、SRFの天然ドミナントネガティブアイソフォームをコードする低分子量SRFスプライス変異体33,34は、AD VSMCにおいてほとんど検出不能であったが、対照VSMCにおいては大量に発現されていた(図1Aの下側の矢印、図1Cのアイソフォーム4)。
SRFは、心臓及びSMC限定コアクチベーターMYOCDを結合する35。SRF(GenBank寄託番号NM−003131及びNC−000006は、それぞれmRNA及びゲノムDNA配列である)及びMYOCD(GenBank寄託番号NM−153604及びNC−000017は、それぞれmRNA及びゲノムDNA配列である)は一緒に、SMC分化のプログラムを強力に活性化する13,17,35。Myocdの遺伝子不活性化36及びSrfのコンディショナル切断(conditional ablation)37は、CArG依存性VSMC遺伝子発現の喪失及び胎児性致死を生じた。図1Dは、対照と比較して、AD VSMCがほぼ10倍高いレベルでMYOCD mRNAを発現することを示している。インサイツでのヒト脳中皮質動脈血管の二重免疫染色分析は、SRF及びSMα−アクチン間、及びMYOCD及びSMα−アクチン間の重複(図2A〜2B)、及び20〜40μm、40〜100μm及び>100μmの異なる内径の細動脈及び小動脈中の、対照VSMCと比較してAD VSMCにおけるSRF及びMYOCDの実質的に増加した発現レベル(図2D〜2E)を示した。一貫して、既知のSRF依存性遺伝子、SM−カルポニン38は異なったサイズのAD血管において6.6倍高く発現され(図2C、図2F)、及びSMα−アクチンはADにおいて3.5倍増加した(示されていない)。
AD VSMCにおける収縮タンパク質の増加した発現に基づき(図1A〜1D;図2)、我々はそれらの収縮活性が同年齢対照VSMCと比べてより高くてもよいことを仮定した。図1Cは、塩化カリウム(KCl)に応答したVSMC短縮(収縮)を示しており、KCl投与後5〜10分で最大効果があり(図1F)、及び収縮前の寸法にゆっくりと戻る(弛緩)(図1E〜1F)。細胞短縮及び本来のKCl前寸法への復帰が細胞ストレスというよりはむしろ細胞収縮及び弛緩を反映していることは、乳酸デヒドロゲナーゼ放出の有意な増加がないことにより、及び収縮状態に対応するアクチンストレス繊維の再配置を示しているKCl暴露10分後のファロイジン染色により(示されていない)確認された。培養SMCは、それらの表現型変調のため一般に収縮刺激に反応せず14、それはインビボでのそれらの迅速な応答と比較して、インビトロでの脳VSMCの比較的に遅い収縮及び弛緩を説明することができる。
培地からのカルシウムイオン(Ca2+)の除去は、KCl投与による細胞長を中程度に増加させ、及び細胞短縮を消失させ(図6A〜6B)、VSMC収縮に細胞外Ca2+が必要とされること39を確認している。VSMCの多数の独立した培養物(図1A〜1D;表1で使用されたものと同一)の分析は、対照VSMCと比較して、AD VSMCにおけるKCl誘導細胞短縮が統計的に有意に増加することを示した(p<0.05);即ち、それぞれ9.2%対24.5%(図1G)。AD VSMC過収縮についての機構としての増加したCa2+流入を除外するため、Ca2+取り込みを測定した。図6Cは、マイクロアレイデータ(示されていない)により示唆されたカルシウムチャネルの発現には変化がないことと一致して、AD及び対照VSMC間の同程度の短期滞在を示している。それ故、AD VSMCにおける収縮タンパク質の上昇した発現は、過収縮に対するそれらの固有の能力とよく相関した。
我々は次ぎに、脳VSMCにおいてMYOCD遺伝子を過剰発現することは、収縮タンパク質発現及び活性を増加させ、AD様表現型を導くであろうことを仮定した。MYOCDはSMC分化のプログラムを惹起し得るが、それが収縮を促進し得るかどうかは不明確である40。ヒトMYOCD遺伝子のアデノウイルス仲介導入は、用量依存的にVSMCにおけるMYOCD mRNA発現を増加させ(示されていない)、及び収縮タンパク質、SMミオシン重鎖、SM−カルポニン及びSMα−アクチンのレベルを有意に(p<0.01)増加させ(図3A〜3B)、以前の報告17,18と一致している。さらに、MYOCD導入はGFP導入対照と比較して、増加したVSMC収縮性を生じた(図3C)。MYOCDは全SMC遺伝子プログラムを活性化しないが41、我々のデータは、ヒト脳VSMC中のMYOCDはそれでもなお、AD様過収縮性VSMC表現型と似ている機能的収縮状態を方向付け得ることを示唆する。
MYOCDと対照的に、ショートヘアピンSRF RNA(Ad.shSRF)のアデノウイルス仲介導入でのAD VSMC中のSRFサイレンシングは、SRFの発現を約70%、ならびにSRF依存性VSMC収縮タンパク質SM−カルポニンの発現を減少させた(図3D〜3E)。この発見は、多様な細胞株においてAd.shSRFが内在性SRFレベル及びSRF標的遺伝子の発現を効果的に減少させるという我々の観察42と一致している。SRF遺伝子のサイレンシングは、AD VSMCの収縮性も減少させ(図3F)、SRFは、多分その方向付けられたVSMC収縮遺伝子の発現を介して、ADにおける過収縮性VSMC表現型の発生に関係付けることができることを示唆している。
AD様過収縮表現型をマウスモデルの動脈に誘導し得るかどうかを決定するため、エキソビボでマウス大動脈環にMYOCD遺伝子又はGFPを導入し、一酸化窒素産生を増加させる内皮依存性血管拡張薬であるアセチルコリン、及び直接VSMC血管収縮薬であるフェニレフリン43に対する導入血管の応答を研究した。図4A〜4Bは、GFP導入対照と比較してMVOCD導入血管では、アセチルコリン誘発動脈弛緩曲線及びフェニレフリン誘発収縮曲線のそれぞれ右及び左へのシフトを示し、MYOCD遺伝子導入は動脈血管拡張を減少させ、及び動脈収縮性を増幅させることを示唆している。これらの発見と一致して、我々はMYOCD導入血管におけるSMミオシン重鎖レベルの2.2倍の増加も観察した(図4C)。
Aβ血管沈着及びSRF発現間に関連が存在するかどうかを試験するため、ヒト培養脳VSMCでのSRF発現に対するAβの効果を研究した。異なった濃度での外因性病原性Aβ42、構造形態(例えば、オリゴマー、凝集体)44、及び24〜72時間の過剰なインキュベーション時間はSRF発現に影響しなかった(図7)。次ぎに、12月齢後に実質的Aβ脳蓄積を発生するAD21のAPPsw+/−マウスモデル45におけるSRF発現を研究した。SRF陽性血管プロフィール及び血管SRFシグナルの相対強度はAPPsw+/−及び18〜22ヶ月齢の同年齢同腹子対照間で有意に異なっておらず(図8)、Aβへの暴露はAPPsw+/−マウスにおけるSRF VSMC発現に影響しないことを示唆している。二重免疫染色分析は、SRF陽性血管がAPPsw+/−マウスにおいてAβはごく希に陽性であり、一方、APPsw+/−マウスにおいてほとんどのAβ陽性血管は、SRFについて典型的には陰性であったことを裏付けた(図8)。Aβ42の亜致死濃度は培養ニューロンのSRF活性を低下できることが報告されているが46、この発見の病態生理学的意義は不明である。ニューロンにおけるSRF機能は、VSMCにおける機能とは異なっているようであり37,47、ニューロンにおける初期の研究46及び本発見間の相異は、異なった細胞型(例えば、ニューロンはMYOCDを発現しないような)により説明し得る。
APPsw+/−マウスにおけるデータと対照的に、ADにおけるSRF陽性血管プロフィールの有意な増加(図2A及び2D)は増加したAβ血管免疫染色を伴い、及びADにおけるほとんどのSRF陽性血管はAβについて陽性であった(図9)ことが発見された。この結果は、AβはVSMCにおけるSRF発現には影響しないが、VSMCにおいて増加したSRF活性はAβ血管蓄積を増加させることができる可能性を上昇させている。この仮説を試験するため、アストロサイトにおいて報告されているモデル48と同様のモデルを使用し、AD VSMCによるCy3標識Aβ42凝集体のクリアランスを研究し、SRF遺伝子のサイレンシングがVSMC仲介Aβクリアランスに影響するかどうかを調べた。AD VSMCは、対照VSMCと比較してAβクリアランスの>70%減少を示すこと(図5A〜5C、5F)、及び正常脳VSMCは、レセプター関連タンパク質、LRPリガンド22,23(図5B)及び抗LRP抗体(示されていない)での有意な阻害により示されたように、低密度リポタンパク質レセプター関連タンパク質1(LRP)を介してAβをクリアランスすることが示された。脳VSMCによるLRP仲介Aβクリアランスの実証は、VSMC49、アストロサイト50、脳内皮細胞及び血液脳関門全体22,23における以前の報告と一致しており、一方でAD VSMCによるAβの減少したクリアランスは、ADにおける血管細胞の他の非VSMC型について報告されているような22,23、LRP発現の有意な減少(p<0.05)(図5G)と一致している。しかしながら、AD VSMCへのAd.shSRFの導入は、Aβクリアランスを有意に(p<0.05)改良し(図5D〜5E)、及びAd.GFPを導入した細胞と比較して、AD VSMC中のAβ LRPクリアランスレセプターのレベルを増加させた(図5G)。
参照文献
1. Zlokovic (2005) Neurovascular mechanisms of Alzheimer's neurodegeneration. Trends. Neurosci. 28, 202-208
2. Iadecola (2004) Neurovascular regulation in the normal brain and in Alzheimer's disease. Nat. Neurosci. Rev. 5, 347-360
3. Greenberg et al. (2004) Amyloid angiopathy-related vascular cognitive impairment. Stroke 35, 2616-2619
4. Vinters & Farag (2003) Amyloidosis of cerebral arteries. Adv. Neurol. 92, 105-112
5. Hossmann (1994) Viability thresholds and the penumbra of focal ischemia. Ann. Neurol. 36, 557-565
6. Mies et al. (1991) Ischemic thresholds of cerebral protein synthesis and energy state following middle cerebral artery occlusion in rat. J. Cereb. Blood Flow Metab. 11 , 753-761
7. Martin et al. (2000) Local protein synthesis and its role in synapse- specific plasticity. Curr. Opin. Neurobiol. 10, 587-592
8. Debiec et al. (2002) Cellular and systems reconsolidation in the hippocampus. Neuron 36, 527-538
9. Kleim et al. (2003) Functional organization of adult motor cortex is dependent upon continued protein synthesis. Neuron 40, 167-176
10. Snowdon et al. (1997) Brain infarction and the clinical expression of Alzheimer's disease. The Nun study. JAMA 277, 813-817
11. Vermeer et al. (2003) Silent brain infarcts and the risk of dementia and cognitive decline. N. Engl. J. Med. 348, 1215-1222
12. Barber et al. (1999) White matter lesions on magnetic resonance imaging in dementia with Lewy bodies, Alzheimer's disease, vascular dementia, and normal aging. J. Neurol. Neurosurg. Psych. 67, 66-72
13. Miano (2003) Serum response factor: Toggling between disparate programs of gene expression. J. Mol. Cell. Cardiol. 35, 577-593
14. Owens et al. (2004) Molecular regulation of vascular smooth muscle cell differentiation in development and disease. Physiol. Rev. 84, 767-801 15. Chen et al. (2002) Myocardin: A component of a molecular switch for smooth muscle differentiation. J. Mol. Cell. Cardiol. 34, 1345-1356
16. Du et al. (2003) Myocardin is a critical serum response factor cofactor in the transcriptional program regulating smooth muscle cell differentiation. Mol. Cell. Biol. 23, 2425-2437
17. Yoshida et al. (2003) Myocardin is a key regulator of CArG-dependent transcription of multiple smooth muscle marker genes. Circ. Res. 92, 856-864
18. Wang et al. (2003) Myocardin is a master regulator of smooth muscle gene expression. Proc. Natl. Acad .Sci USA 100, 7129-7134
19. Hardy & Selkoe (2002) The amyloid hypothesis of Alzheimer's disease: Progress and problems on the road to therapeutics. Science 297, 353- 356
20. Tanzi et al. (2004) Clearance of Alzheimer's Aβ peptide: The many roads to perdition. Neuron 43, 605-608
21. Hsiao et al. (1996) Correlative memory deficits, Aβ, and amyloid plaques in transgenic mice. Science 274, 99-102
22. Shibata et al. (2000) Clearance of Alzheimer's amyloid-Aβ1-40 peptide from brain by low-density lipoprotein receptor-related protein-1 at the blood-brain barrier. J. Clin. Invest. 106, 1489-1499
23. Deane et al. (2004) LRP/amyloid β-peptide interaction mediates differential brain efflux of Aβ isoforms. Neuron 43, 333-344
24. Redwine et al. (2003) The dentate gyrus volume is reduced before onset of plaque formation in PDAPP mice: A magnetic resonance microscopy and stereologic analysis. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 100, 1381-1386
25. Iadecola et al. (1999) SOD1 rescues cerebral endothelial dysfunction in mice overexpressing amyloid precursor protein. Nat. Neurosci. 2, 157- 161
26. Niwa et al. (2000) Aβ1-40-related reduction in functional hyperemia in mouse neocortex during somatosensory activation. Proc. Natl. Acad. Sci USA 97, 9735-9740 27. Johnson & Albert (2000) Perfusion abnormalities in prodromal Alzheimer's disease. Neurobiol. Aging 21 , 289-292
28. Smith et al. (1999) Altered brain activation in cognitively intact individuals at high risk for Alzheimer's disease. Neurology 53, 1391- 1396
29. Bookheimer et al. (2000) Patterns of brain activation in people at risk for Alzheimer's disease. N. Engl. J. Med. 343, 450-456
30. Ruitenberg et al. (2005) Cerebral hypoperfusion and clinical onset of dementia: The Rotterdam study. Ann. Neurol. 57, 789-794
31. Braak & Braak (1991) Neuropathological staging of Alzheimer-related changes. Acta Neuropathol. 82, 239-259
32. Hyman & Trojanowski (1997) Consensus recommendations for the postmortem diagnosis of Alzheimer's disease from the National Institute on Aging and the Regan Institute Working Group on diagnostic criteria for the neuropathological assessment of Alzheimer's disease. J. Neuropathol. Exp. Neurol. 56, 1095-1097
33. Kemp & Metcalfe (2000) Four isoforms of serum response factor that increase or inhibit smooth-muscle-specific promoter activity. Biochem. J. 345, 445-451
34. Belaguli et al. (1999) Dominant negative murine serum response factor: Alternative splicing within the activation domain inhibits transactivation of serum response factor binding targets. Mol. Cell. Biol. 19, 4582-4591
35. Wang et al. (2001) Activation of cardiac gene expression by myocardin, a transcriptional cofactor for serum response factor. Cell 105, 851-862
36. Li et al. (2003) The serum response factor coactivator myocardin is required for vascular smooth muscle development. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 100, 9366-9370
37. Miano et al. (2004) Restricted inactivation of serum response factor to the cardiovascular system. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 101 , 17132- 17137
38. Miano et al. (2000) Serum response factor-dependent regulation of the smooth muscle calponin gene. J. Biol. Chem. 275, 9814-9822 39. Somlyo & Somlyo (1994) Signal transduction and regulation in smooth muscle cells. Nature 372, 231-236
40. Miano (2004) Channeling to myocardin. Circ. Res. 95, 340-342
41. Yoshida et al. (2004) Forced expression of myocardin is not sufficient for induction of smooth muscle differentiation in multipotential cells. Arterioscler. Thromb. Vasc. Biol. 24, 1596-1601
42. Streb & Miano (2005) AKAP12α: An atypical serum response factor-dependent target gene. J. Biol. Chem. 280, 4125-4134
43. Bai et al. (2004) Pharmacology of mouse isolated cerebral artery. Vasc. Pharmacol. 41, 97-106
44. Kayed et al. (2003) Common structure of soluble amyloid oligomers implies common mechanism of pathogenesis. Science 300, 486-489
45. Kawarabayashi et al. (2001) Age-dependent changes in brain, CSF, and plasma amyloid Aβ protein in the Tg2576 transgenic mouse model of Alzheimer's disease. J. Neurosci. 21, 372-381
46. Tong et al. Beta-amyloid peptide at sublethal concentrations downregulates brain-derived neurotrophic factor functions in cultured cortical neurons. J. Neurosci. 24, 6799-6809 (2004)
47. Ramanan et al. (2005) SRF mediates activity-induced gene expression and synaptic plasticity but not neuronal viability. Nat. Neurosci. 8, 759- 767
48. Wyss-Coray et al. (2003) Adult mouse astrocytes degrade amyloid-β in vitro and in situ. Nat. Med. 9, 453-457
49. Urmoneit et al. (1997) Cerebrovascular smooth muscle cells internalize Alzheimer amyloid beta protein via a lipoprotein pathway: implications for cerebral amyloid angiopathy. Lab. Invest. 77, 157-166
50. Koistinaho et al. (2004) Apolipoprotein E promotes astrocyte colocalization and degradation of deposited amyloid-β peptides. Nat. Med. 10, 719-726
51. Davis et al. (2003) Amyloid beta-protein stimulates the expression of urokinase-type plasminogen activator (uPA) and its receptor (uPAR) in human cerebrovascular smooth muscle cells. J Biol Chem. 278, 19054- 19061
52. Holland et al. (1991) Detection of specific polymerase chain reaction product by utilizing the 5’,3’ exonuclease activity of Thermus aquaticus DNA polymerase. Proc. Natl. Acad. Sci USA 88, 7276-7280
53. Domotor et al. (2003) Activated protein C alters cytosolic Ca2+ flux in human brain endothelium via binding to endothelial protein C receptor and activation of protease activated receptor-1. Blood 101, 4797-4801
54. Ooboshi et al. (1998) Improvement of relaxation in an atherosclerotic artery by gene transfer of endothelial nitric oxide synthase. Arterioscler. Thromb. Vasc. Biol. 18, 1752-1758
55. Jiang et al. (2004) Smooth muscle-specific expression of CYP4A1 induces endothelial sprouting in renal arterial microvessels. Circ. Res. 94, 167-174
56. Lund et al. (2000) Gene transfer of endothelial nitric oxide synthase improves relaxation of carotid arteries from diabetic rabbits. Circulation 101, 1027-1033
本明細書で引用した特許、特許出願、本及び他の出版物は、それらの全体が本明細書において援用される。
クレームの意味及びそれらの法的均等物内に含まれるすべての修飾及び置換はそれらの範囲内に包含されるべきである。「含んでなる」を記述するクレームは、クレームの範囲内にある他の要素の包含を許可し;本発明は、用語「含んでなる」の代わりに、「から本質的に成る」(即ち、もし本発明の操作に物質的に影響しないならば、クレームの範囲内にある他の要素の包含を許可している)又は「から成る」(即ち、本発明に普通に付随する不純物又は取るに足らない活性物以外はクレーム中に列挙された要素のみを許可する)を記述しているこうしたクレームによっても記述される。これら3つの経過のいずれかを、本発明を特許請求するために使用し得る。
本明細書に記載されている要素は、それがクレームに明確に記述されない限り、本特許請求された発明の制限と解釈すべきではないことを理解すべきである。それ故、付与されたクレームは、クレームに読み込まれている本明細書の制限ではなく、法的保護の範囲を決定するための基準である。対照的に、請求された発明を予期させる又は新規性を壊すであろう具体的態様について、従来の技術は本発明から明確に排除される。
さらに、関係がクレーム中で明確に記述されない限り、クレームの制限間に特定の関係は意図されない(例えば、明確にそのようであると述べられていないならば、製品クレームにおける成分の並べ方又は方法クレームにおける工程の順序はクレームの制限ではない)。本明細書に開示された個々の要素の、すべての可能な組み合わせ及び順列は、本発明の側面であると考えられる。同様に、本発明の記述の一般化は、本発明の一部であると考えられる。
以上から、本発明はその精神又は本質的特性から離れることなく他の特別な形態に具体化し得ることが当業者には明らかであろう。本発明について提供される法的保護の範囲は、本明細書によるよりもむしろ付随するクレームにより示されるので、記載された態様は、限定的ではなく例示のためのみであると考えるべきである。
図1は、アルツハイマー病脳動脈平滑筋細胞におけるSRF/MYOCD及び収縮タンパク質発現及び活性を示している。(A)AD及び同年齢対照VSMCにおける、平滑筋ミオシン重鎖(SM−MHC)、完全長SRF(上側矢印)及びそのドミナントネガティブアイソフォーム(下側矢印)、SMα−アクチン、SM22α及びSM−カルポニンについてのウエスタンブロット。(B−C)AD(白いバー)及び対照(黒いバー)における、VSMC収縮タンパク質の発現の相対的水準(B)及びSRFアイソフォーム(C)。平均±s.e.m.は5〜8の独立した培養物からである。 図1は、アルツハイマー病脳動脈平滑筋細胞におけるSRF/MYOCD及び収縮タンパク質発現及び活性を示している。(D)AD(白いバー)及び対照(黒いバー)のVSMCにおける、MYOCD mRNAについてのQRT−PCRF。(E−F)塩化カリウム(KCl)の刺激前(対照)、間(収縮)及び後(弛緩)の脳VSMC。(G)KClで刺激後、培養当たり100の細胞から決定された、対照VSMCと比較したAD VSMCの増加した収縮性。平均±s.e.m.は5〜8の独立した培養物からである。 図2は、アルツハイマー病脳動脈血管のインサイツでのSRF/MYOCD及び収縮タンパク質発現を示している。(A−B)AD又は同年齢対照脳における、SRF及びSMα−アクチン(A)又はMYOCD及びSMα−アクチン(B)についての二重染色。(C)AD対対照における脳組織中のカルポニン染色。バー=50μm。平均±s.e.m.は群当たり5つの脳からである。 図2は、アルツハイマー病脳動脈血管のインサイツでのSRF/MYOCD及び収縮タンパク質発現を示している。(D−F)AD(白いバー)及び対照(黒いバー)における、SRF陽性(D)、MYOCD陽性(E)及びSM−カルポニン陽性(F)血管プロフィールの相対強度。平均±s.e.m.は群当たり5つの脳からである。 図3は、MYOCD及びSRFがアルツハイマー病における脳動脈平滑筋細胞収縮表現型を調節していることを示している。(A−C)SRF、SMα−アクチン、SM−カルポニン及びSM−MHCについてのウエスタンブロット分析(A);収縮VSMCタンパク質の相対的水準(B);及び、MYOCD形質導入対照脳VSMC(Ad.MVOCD)(黒いバー)又はAd.GFP形質導入VSMC(白いバー)における、塩化カリウム(KCl)で刺激後のVSMC収縮性(C)。平均±s.e.m.は3〜5の独立した培養物からである。 図3は、MYOCD及びSRFがアルツハイマー病における脳動脈平滑筋細胞収縮表現型を調節していることを示している。(D−F)SRF及びSM−カルポニンについてのウエスタンブロット(D)、Ad.shSRF(黒いバー)又はAd.shGFP(白いバー)を形質導入したアルツハイマー病VSMCにおけるそれらの発現の相対的水準(E)、及びKCl刺激後のVSMC収縮性(F)。平均±s.e.m.は3〜5の独立した培養物からである。 図4は、マウス動脈中へのMYOCD遺伝子導入が、血管活性変調剤へのそれらの応答に影響することを示している。(A−B)Ad.MYOCD(黒丸)又はAd.GFP(白丸)を形質導入したマウス胸部大動脈環における、アセチルコリン(A)及びフェニレフリン(B)に対する累積用量応答曲線;p<0.05。(C)Ad.MYOCD又はAd.GFP形質導入血管における平滑筋ミオシン重鎖(SM−MHC)のウエスタンブロット分析。(差し込み図)マウス大動脈平滑筋細胞層(左)におけるエキソビボアデノウイルス仲介β−ガラクトシダーゼ遺伝子発現。スケール、100μm。データは、3〜5匹のマウスからの平均±s.e.m.である(P<0.06)。 図5は、SRF遺伝子サイレンシングがアルツハイマー病脳動脈平滑筋細胞によるAβクリアランスを改良することを示している。(A−E)無細胞(A)、対照脳VSMCと(B)、AD脳VSMCと(C)、及びAd.shSRF(E)又はAd.shGFP(D)を形質導入したAD VSMCとともにCy3標識Aβ42で被覆したマルチスポットガラススライドの蛍光顕微鏡法。Cy3−Aβ42シグナル及びヘキスト核染色。(F)レセプター関連タンパク質(RAP)有り又は無しの対照VSMC、及び単独及びAd.shGFP又はAd.shSRFを形質導入したAD VSMCにおける相対Cy3−Aβ42蛍光強度。非処理無細胞スライドのシグナル強度を任意に100%として採用した。(G)対照脳VSMC及びAD脳VSMCにおける、及びAd.shGFP及びAd.shSRFを形質導入したAD脳VSMCにおけるLRPレベル。平均±s.e.m.、n=群当たり3つの独立した培養物から9回の測定。 図6は、脳VSMC収縮にCa2+イオンが必要とされること、及びCa2+流入がアルツハイマー病VSMCにおいて変化していないことを示している。(A)Ca2+フリークレブス溶液における脳VSMCの弛緩。(B)Ca2+フリー培地で培養された脳VSMCにおける塩化カリウム(KCl)誘発収縮の欠如。平均±s.e.m.n=3つの異なった培養物からの培養物当たり50細胞。(C)KClに応答したAD及び同年齢対照脳VSMCにおけるCa2+流入。群当たり3つの独立した培養物からの平均±s.e.m.。 図7は、Aβがヒト脳VSMCにおけるSRF発現に影響しないことを示している。(A)ヒトVSMCを、正常培養培地又は20μM Aβ42オリゴマー又は凝集体と8、24又は72時間インキュベートした。SRFレベルはウエスタンブロット分析により決定した。(B)SRF対β−アクチンバンドのシグナル強度のスキャニングデンシトメトリーにより決定された相対SRFレベル。群当たり3つの独立した培養物からの平均±s.e.m.。 図8は、18〜22ヶ月齢APPsw+/−マウスの動脈脳微小血管におけるSRF発現は血管周囲のAβ沈着に依存しないことを示している。18〜22ヶ月齢APPsw+/−マウスにおいて、それぞれ、(A)SRF陽性血管(矢印)はごくまれにAβについて陽性であり(矢頭)、一方、(B)SRF陽性血管(矢頭)は典型的にはSRF免疫染色について陰性である。(C)20ヶ月齢対照同腹子マウスにおけるSRF陽性免疫染色(矢印)及びAβについての陰性染色。バー=100μm。(D)18〜22ヶ月齢のAPPsw+/−マウス及び同年齢同腹子対照マウスにおける相対的SRF強度/mm。対照マウスにおけるSRF強度は任意に1として設定した。群当たり3匹のマウスからの平均±s.e.m.。 図9は、Aβ沈着が共存するアルツハイマー病の脳血管におけるSRF発現を示している。AD患者に由来する脳組織中のSRF(A)及びAβ(B)についての二重免疫染色。(C)合併した像は脳血管におけるSRF染色とAβ沈着の共存を示す。バー=25μm。データは5つのAD症例を代表している。対照的に、同年齢対照個体の脳血管において、SRF又はAβは比較的にわずかしか染色されない(示されていない)。

Claims (17)

  1. アルツハイマー病の過収縮表現型を治療する方法であって、患者の血管系の少なくとも一つの細胞における血清応答因子(SRF)及び/又はミオカルディン(MYOCD)調節遺伝子発現を減少させることを含んでなる、前記方法。
  2. アンチセンス阻害が該減少を起こす、請求項1の方法。
  3. 該アンチセンス阻害が、オリゴヌクレオチド又は該オリゴヌクレオチドを産生する発現構築物、及び生理学的に許容できるビヒクルを含んでなる、パイロジェンフリー組成物により仲介される、請求項2の方法。
  4. RNA干渉が該減少を起こす、請求項1の方法。
  5. 該RNA干渉が、siRNA又はsiRNA前駆体を産生する発現構築物、及び生理学的に許容できるビヒクルを含んでなるパイロジェンフリー組成物により仲介される、請求項4の方法。
  6. SRF及び/又はMYOCDトランスドミナント干渉が該減少を起こす、請求項1の方法。
  7. 該トランスドミナント干渉が、ドミナントネガティブSRF及び/又はMYOCD突然変異体を産生する発現構築物、及び生理学的に許容できるビヒクルを含んでなるパイロジェンフリー組成物により仲介される、請求項6の方法。
  8. 一つ又はそれより多くの収縮タンパク質の細胞中の発現が減少する、請求項1〜7のいずれか一項の方法。
  9. 血流が増加する、請求項1〜7のいずれか一項の方法。
  10. 治療がインビボで実施される、請求項1〜7のいずれか一項の方法。
  11. 治療がエキソビボで実施され、そして該細胞が次ぎに移植される、請求項1〜7のいずれか一項の方法。
  12. 該細胞が平滑筋細胞である、請求項1〜7のいずれか一項の方法。
  13. 対象におけるアルツハイマー病を診断する方法であって:
    (a)該対象から体液又は組織のサンプルを提供すること、
    (b)転写、翻訳又はタンパク質活性のレベルでSRF又はMYOCD発現を決定すること、及び
    (c)アルツハイマー病の存在又は発生についてのリスクファクターとして増加したSRF又はMYOCD発現を同定すること、
    を含んでなる、前記方法。
  14. 追加のリスクファクターとして、血管過収縮性を同定することをさらに含んでなる、請求項13の方法。
  15. 追加のリスクファクターとして、減弱された血管拡張又は血管収縮薬への増強された応答を同定することをさらに含んでなる、請求項13又は14の方法。
  16. 追加のリスクファクターとして、アミロイドアンギオパチー又は減少した血流を同定することをさらに含んでなる、請求項13〜15のいずれか一項の方法。
  17. アルツハイマー病を治療する医薬の製造のための、平滑筋細胞中のSRF及び/又はMYOCD調節遺伝子発現の阻害剤の使用。
JP2008540274A 2005-11-14 2006-11-14 血清応答因子及びミオカルディンは脳アミロイドアンギオパチーを制御する Withdrawn JP2009515900A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US73596505P 2005-11-14 2005-11-14
PCT/US2006/044143 WO2007059103A2 (en) 2005-11-14 2006-11-14 Serum response factor and myocardin control alzheimer cerebral amyloid angiopathy

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009515900A true JP2009515900A (ja) 2009-04-16
JP2009515900A5 JP2009515900A5 (ja) 2010-09-16

Family

ID=38049226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008540274A Withdrawn JP2009515900A (ja) 2005-11-14 2006-11-14 血清応答因子及びミオカルディンは脳アミロイドアンギオパチーを制御する

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090214486A1 (ja)
EP (1) EP1948198A4 (ja)
JP (1) JP2009515900A (ja)
CA (1) CA2629162A1 (ja)
WO (1) WO2007059103A2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5320962A (en) * 1992-07-22 1994-06-14 Duke University DNA encoding the human A1 adenosine receptor
US6825164B1 (en) * 2000-08-14 2004-11-30 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method to increase cerebral blood flow in amyloid angiopathy
US6962798B2 (en) * 2000-12-21 2005-11-08 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and compositions relating to a cardiac-specific nuclear regulatory factor
WO2002072762A2 (en) * 2001-03-08 2002-09-19 Advanced Cell Technology, Inc. Use of rna interference for the creation of lineage specific es and other undifferentiated cells and production of differentiated cells in vitro by co-culture
AU2003248660A1 (en) * 2002-06-11 2003-12-22 Socratech, L.L.C. Treatment of vascular dysfunction and alzheimer's disease
WO2007019190A2 (en) * 2005-08-03 2007-02-15 Socratech L.L.C. Role of gax in alzheimer neurovascular dysfunction

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007059103A3 (en) 2007-07-12
US20090214486A1 (en) 2009-08-27
CA2629162A1 (en) 2007-05-24
WO2007059103A2 (en) 2007-05-24
EP1948198A4 (en) 2010-09-01
EP1948198A2 (en) 2008-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Li et al. Hypoxia increases Aβ generation by altering β-and γ-cleavage of APP
Grohmann et al. Characterization of Ighmbp2 in motor neurons and implications for the pathomechanism in a mouse model of human spinal muscular atrophy with respiratory distress type 1 (SMARD1)
Sun et al. Cryptic exon incorporation occurs in Alzheimer’s brain lacking TDP-43 inclusion but exhibiting nuclear clearance of TDP-43
Wojtas et al. Astrocyte-derived clusterin suppresses amyloid formation in vivo
Messing et al. Cascade of tau toxicity in inducible hippocampal brain slices and prevention by aggregation inhibitors
Mochizuki et al. A refined concept: α-synuclein dysregulation disease
JPWO2006137354A1 (ja) アミロイド線維形成に対する阻害活性を有する抗体
Pastorino et al. Alzheimer's disease-related loss of Pin1 function influences the intracellular localization and the processing of AβPP
JP5997104B2 (ja) 新規治療用および診断用生成物および方法
Imai et al. Adrenomedullin Suppresses Vascular Endothelial Growth Factor–Induced Vascular Hyperpermeability and Inflammation in Retinopathy
Delizannis et al. Effects of microglial depletion and TREM2 deficiency on Aβ plaque burden and neuritic plaque tau pathology in 5XFAD mice
De et al. Imaging individual protein aggregates to follow aggregation and determine the role of aggregates in neurodegenerative disease
JP2019069980A (ja) タウ機能不全を伴う神経障害を処置するための新規な治療ターゲットとしてのfkbp52−タウ相互作用
US20050170359A1 (en) Treatment of vascular dysfunction and alzheimer's disease
JP4851676B2 (ja) アルツハイマー病におけるldlレセプタータンパク質1(lrp−1)の役割
WO2021201116A1 (ja) リソソーム損傷を修復する活性を有する化合物のスクリーニング方法
JP2009515900A (ja) 血清応答因子及びミオカルディンは脳アミロイドアンギオパチーを制御する
Toussay et al. Presenilin 1 mutation decreases both calcium and contractile responses in cerebral arteries
Mistry Cholesterol dysregulation in the neuron astrocyte unit as an early contributor to neuronal dysfunction in Alzheimer's Disease
AU2013201088B2 (en) Novel therapeutic and diagnostic products and methods
JP2005522222A (ja) Atp結合性カセット遺伝子およびタンパク質の神経変性疾患に関する診断的および治療的使用
JP2011115117A (ja) γセクレターゼ活性調節因子
Varvel The role of beta-amyloid and inflammation in neuronal cell cycle events in Alzheimer's disease mouse models
FR2848573A1 (fr) Compositions et methodes pour la detection et le traitement de pathologies neurodegeneratives
JP2006109732A (ja) 糖代謝調節剤、およびそのスクリーニング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100730

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110105